「ルーニー」について知りたいことや今話題の「ルーニー」についての記事をチェック! (2/4)
Amazonがドラマ版「ドラゴン・タトゥーの女」の制作を企画しているという。Amazonによると、同ドラマは2011年に公開された映画と同様スティーグ・ラーソン著「ミレニアム」シリーズを原作とするが、「アイコン的存在で人気の高いキャラクター、リスベット・サランデルを今日の世界で描きます。新しい登場人物、新しい物語がオリジナル版のファンの心をつかみ、新しい世代の人たちのことも興奮させるでしょう」とのこと。製作はAmazon、レフト・バンク・ピクチャーズ、ソニー・ピクチャーズ・テレビジョンが行い、製作総指揮はレフト・バンク・ピクチャーズのCEOアンディ・ハリーズ(「ザ・クラウン」「アウトランダー」)がロブ・ブロック(「ナイト・マネジャー」)と務める。2人は「ストライクバック:極秘ミッション」でも、ともに製作総指揮を担当した。リスベットを演じる女優や脚本家はまだ決まっていないという。「ミレニアム」シリーズはこれまで3回実写映画化され、『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』3部作ではノオミ・ラパス、『ドラゴン・タトゥーの女』ではルーニー・マーラ、『蜘蛛の巣を払う女』ではクレア・フォイがリスベットを演じた。(Hiromi Kaku)■関連作品:ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女 2010年1月16日よりシネマライズほか全国にて順次公開©Yellow Bird Millennium Rights AB, Nordisk Film, Sveriges Television AB, Film I Väst 2009ドラゴン・タトゥーの女 2012年2月10日よりTOHOシネマズ日劇ほか全国にて公開© 2011 Sony Pictures Digital Inc. All Rights Reserved.蜘蛛の巣を払う女 2019年1月11日より全国にて公開
2020年05月27日イギリス史上、最も意外なスパイの実話から生まれた衝撃作『Red Joan』が、邦題を『ジョーンの秘密』として公開されることが決定。併せて、予告編とメインビジュアルが解禁となった。■ストーリー夫に先立たれ、仕事も引退したジョーン・スタンリーは、イギリス郊外で穏やかな一人暮らしを送っていた。ところが2000年5月、ジョーンは突然訪ねてきたMI5に逮捕されてしまう。半世紀以上も前に、核開発の機密情報をロシアに流したというスパイ容疑だった。ジョーンは無罪を主張するが、先ごろ死亡した外務事務次官のW・ミッチェル卿が遺した資料から、彼とジョーンがロシアのKGBと共謀していた証拠が出てきたというのだ。彼女の息子で弁護士を務めるニック立ち会いのもと、次々と明かされる驚くべき真実。仲間や家族を裏切ってまで、彼女は何を守ろうとしたのか。そして、彼女を突き動かしたものとは?■実話から生まれた衝撃作…スパイ容疑で逮捕されたのは80代の老女世界がミレニアムに浮かれていた2000年、英国ではロシアのKGBに核開発の機密を漏洩していた“核時代最後のスパイ”が、MI5の手によって暴かれたという驚愕のニュースが国内を駆け抜けた。だが、人々に衝撃を与えたのは、その事実よりも容疑をかけられた“その人物”。それは、まさに私たちの隣に住んでいるような80代の老女だったのだ。ジョーンは信じられないほどの過去を隠し続けて静かに生活を送ってきた。この数奇な実話を基に、英国の作家ジェニー・ルーニーが書き上げ、ベストセラーとなった小説の映画化が実現した。優しく温かな表情の下に、ドラマティックな半生を実の息子にも隠していたジョーンには、『マリーゴールド・ホテルで会いましょう』『オリエント急行殺人事件』などに出演、アカデミー賞に7度ノミネートされ『恋におちたシェイクスピア』で受賞した英国映画・演劇界の至宝、ジュディ・デンチ。ケンブリッジ大学で物理学を学び、第二次世界大戦中に核開発の機密任務についた若かりし頃のジョーンには、大ヒットシリーズ『キングスマン』で人気を獲得したソフィー・クックソン。恋と政治の駆け引きで彼女を翻弄するロシア人の恋人レオには、TVシリーズ「女王ヴィクトリア」のアルバート役で高く評価されたトム・ヒューズが抜擢された。監督は、「マクベス」や「冬物語」などジュディ・デンチの名作舞台を何作も演出し、彼女から「トレヴァーだから出演を決めました。脚本を読むはるか前にね」と絶大なる信頼を受けるトレヴァー・ナン。プロデューサーは『恋におちたシェイクスピア』でオスカーに輝いたデヴィッド・パーフィット。ジョーンは祖国を裏切ったのか、KGBに利用されたのか、レオへの愛のためなのか、それとも――。スリリングな謎解きに息をのみ、クライマックスのジョーンのスピーチに、いまを生きる私たちに深くつながる物語であることに気づかされる衝撃作が完成した。今回解禁された予告編では、ジョーンが逮捕されたシーンから時は一気に彼女の過去へと移り、ケンブリッジ大学で物理を学んだ若かりしジョーンの日々が映し出される。ロシア人の恋人レオとの出会いからスパイへと変貌していくさま、また「母さんは祖国を売った」「祖国のことは愛してた!」とベン・マイルズ演じる息子・ニックと言い合いになるシーンなどが収められ、ジョーンが仲間や家族を裏切ってまで守ろうとしたものは一体何だったのか、本編を期待させる予告編に仕上がっている。併せてメインビジュアルも解禁。イギリス史上最も意外なスパイ、ジョーンの現在と若かりし頃の姿が上下に配置され、過去に繰り広げられたドラマチックな半生を想像させる1枚に仕上がっている。『ジョーンの秘密』は今夏、TOHOシネマズシャンテほかにて公開。(text:cinemacafe.net)
2020年05月26日ホアキン・フェニックスと婚約中のルーニー・マーラが、妊娠しているようだ。関係者が「Page Six」に明かしたところによると、現在妊娠6か月くらいだという。1週間ほど前には買い物に出かける姿が目撃されたルーニーのお腹は、だいぶ大きく膨らんでいた。2012年に共演した『her/世界でひとつの彼女』で出会い、2016年に『マグダラのマリア』で再共演したことをきっかけに交際をスタートした2人。交際についてオープンに語ることはあまりしてこなかったものの、昨年ホアキンは「最初はルーニーに嫌われているかと思った。でも実際はぼくに興味があったのに、シャイすぎて好きっていう表現ができなかったみたい」、「彼女はぼくがインターネットで検索して調べた唯一の女性」などとのろけてみせた。昨年には、ルーニーが左手の薬指に大きなダイヤモンドの指輪をつけていたことから、婚約が報じられた。2人はヴィーガンで、社会活動家であるという共通点も多い。特に動物愛護には力を入れており、昨年は「ナショナル・アニマル・ライツ・デー」のマーチにそろって参加した。(Hiromi Kaku)
2020年05月19日トミー ジーンズ(TOMMY JEANS)とルーニー・テューンズ(Looney Tunes)のコラボレーションカプセルコレクションが登場。2020年4月9日(木)より一部のトミー ジーンズ店舗とトミーヒルフィガー キッズ取り扱い店舗にて発売される。トゥイーティーやバッグス・バニーを配したアイテムたちルーニー・テューンズは、ワーナー・ブラザースによる世界的な人気を誇るアニメーションシリーズ。今回のカプセルコレクションでは、ルーニー・テューンズに登場する、トゥイーティー、バッグス・バニー、ダフィー・ダックといったキャラクターをデザインしたアイテムが登場する。ラインナップするアイテムは、Tシャツやスウェット、フーディー、デニムジャケットなど。Tシャツやスウェット、デニムジャケットには、ルーニー・テューンズのキャラクターをトミー ジーンズのロゴと共に描いた、コラボレーションならではのハイブリッドロゴをデザインした。また、キャラクターを総柄で配したウェアのほかバックパックやハット、スニーカーといったアイテムも用意。ポップでユニークなルックスは街中で目を惹く事間違いなしだ。キッズラインも展開なお、本カプセルコレクションはキッズラインでも展開。ファミリーでお揃いのコーディネートを楽しむのもおすすめだ。【詳細】トミー ジーンズ ルーニー・テューンズ カプセルコレクション発売日:2020年4月9日(木)販売店舗:・トミー ジーンズ取扱店舗トミー ジーンズ キャットストリート店/新宿ルミネエスト店/ルクア大阪店/名古屋パルコ店/マークイズ福岡ももち、トミー ヒルフィガー 表参道店/心斎橋店・トミーヒルフィガー キッズ取扱店舗トミー ジーンズ キャットストリート店、トミー ヒルフィガー 表参道店/心斎橋店/伊勢丹新宿本店/日本橋三越本店/西武池袋本店/アーバンドッグららぽーと豊洲店/玉川タカシマヤ店/そごう横浜店/大丸札幌店/京都タカシマヤ店/西宮阪急店/大阪タカシマヤ店/ジェイアール名古屋タカシマヤ店/松坂屋名古屋店/博多阪急店/鶴屋百貨店・トミー ヒルフィガー 公式オンラインストア【問い合わせ先】トミー ヒルフィガー カスタマーサービスTEL:0120-266-484
2020年04月03日グザヴィエ・ドランが衝撃のデビューから10年を経て、ハリウッドの豪華キャストとタッグを組んだ初めての英語作品『ジョン・F・ドノヴァンの死と生』。デジタル撮影が映画界の主流になった現在でも、あえてフィルムでの撮影にこだわる作家性を放つ監督は数多い。スティーブン・スピルバーグ、クリストファー・ノーラン、クエンティン・タランティーノ、ポール・トーマス・アンダーソンら、名だたる映像作家がフィルムを後世に残す活動に力を注いでいる。本作のグザヴィエ・ドラン監督も、「デジタルで撮影することはない」と語るほどの圧倒的なフィルム派。今回は、本作と共にぜひチェックしておきたい、フィルムならではの質感を堪能できる作品に迫った。『ジョン・F・ドノヴァンの死と生』35mmと65mmを併用して追求した圧倒的映像美カンヌ国際映画祭審査委員賞を受賞した『Mommy/マミー』ではInstagramのような正方形の画面が、あるシーンで一気に広がりを見せるなど、独自の映像へのこだわりで知られるドラン。ドラン史上最大規模の大作となった本作では、過去に使用していた35mmフィルムに加え、いまではめったに使用されることがない65mmフィルムを使って撮影に臨んだという。自らファインダーを覗き、撮影構図を決定し、撮影監督が担当する仕事の大部分を自らこなし、究極の質感を求めて65mmフィルムが誇る圧倒的映像美に酔いしれる傑作を完成させた。「費用がかかろうが日程が伸びようが、ドランの納得がいくまで同じシーンを撮り続けた」と撮影監督が証言するほど。ドランがフィルムならではの質感にこだわった、同じ孤独を抱えたスター、ジョン・F・ドノヴァンと少年ルパートの文通を巡る物語には、どこか懐かしさが漂うヴィンテージな雰囲気が醸し出されている。また、大規模な予算をかけた65mmフィルムのシーンでは、映像美が光り、まさにスクリーンで堪能すべき1作となっている。『君の名前で僕を呼んで』北イタリアの避暑地が35mmフィルムで絵画のように1980年代の北イタリア、17歳のエリオ(ティモシー・シャラメ)が大学教授の父が招いた大学院生オリヴァー(アーミー・ハマー)と出会い、激しい恋に落ちるが、夏の終わりとともにオリヴァーが去る日が近づいてきて――。全編1種類の35mmフィルムで撮影した『君の名前で僕を呼んで』(2017)。極力自然光を生かし、フィルムの質感を最大限に活かすことを目的として撮影は進められた。フィルムで切り取られた、夏のまばゆい太陽がきらめく中のエリオとオリヴァーの姿はまるで絵画のような美しさ。太陽の光が眩しい北イタリア、何ひとつ忘れられない恋は、きめの細かい35mmフィルムによる映像にマッチ。『キャロル』16mmフィルムで映し出される映画史に刻まれる出会い1952年ニューヨークの高級デパート。娘へのクリスマスプレゼントを探すキャロル(ケイト・ブランシェット)に、テレーズ(ルーニー・マーラ)はひと目で心を奪われ……。カンヌやアカデミー賞をはじめ、多くの映画批評家から絶賛された美しい愛の名作『キャロル』(2015)は、物語の舞台となった1950年代初期当時の空気感を再現するため、荒い粒子が特徴の16mmフィルムで撮影された。衣装やセットも、当時使われていた色合いのみ使用する徹底的ぶり。自然主義的なアプローチを取ることで、観る者が50年代に飛び込んだような感覚になるほど、物語の世界観にのめり込ませることに成功した。『ジョン・F・ドノヴァンの死と生』は3月13日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:君の名前で僕を呼んで 2018年4月27日よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開© Frenesy, La Cinefactureジョン・F・ドノヴァンの死と生 2020年3月13日より新宿ピカデリーほか全国にて公開©2018THE DEATH AND LIFE OF JOHN F. DONOVAN INC., UK DONOVAN LTD.
2020年03月09日ギレルモ・デル・トロ監督が、2018年にアカデミー賞で作品賞、監督賞などを獲得した『シェイプ・オブ・ウォーター』以来となる、最新作『Nightmare Alley』(原題)の製作を開始したという。サーチライト・ピクチャーズが発表した。同作は、1946年にウィリアム・リンゼイ・グレシャムが書いた「Nightmare Alley-悪魔の往く町」を原作とした映画で、ブラッドリー・クーパー、ケイト・ブランシェット、トニ・コレット、ウィレム・デフォー、リチャード・ジェンキンス、ロン・パールマン、ルーニー・マーラ、デヴィッド・ストラザーンが出演する。ブラッドリーは野心的で言葉巧みに人を操る才能を持つ若い男性、ケイトは彼よりももっと危険な精神科医の女性を演じる。今週からカナダ・トロントで主要撮影が行われているとのこと。製作チームは、前作『シェイプ・オブ・ウォーター』から俳優のリチャードのみならず、コスチューム・デザイナー、撮影技師、視覚効果のスーパーヴァイザー、編集者が再集結している。脚本はデル・トロ監督と脚本家のキム・モーガンが担当。『Nightmare Alley』の公開日は発表されていない。(Hiromi Kaku)
2020年01月31日“ロック様”ことドウェイン・ジョンソンが企画・プロデュースし、実在の女性ファイター一家を描いた『ファイティング・ファミリー』。本作の製作を手掛けるのは、英国の映画会社「Film4 Productions」。20年以上にわたって数々の名作を生み出し、全世界で高い興行成績を収め、ファンを獲得し続ける“良作”映画請負人ともいえる制作会社に注目した。2014年、世界規模のプロレス団体WWEで起きた女性ファイター・ペイジ(サラヤ・ジェイド・ベヴィス)の奇跡の実話を基に、英国ワーキングクラスの家族を愛情たっぷりに描く本作。“本人役”で出演するドウェインが映画化を熱望した本作では、製作を手掛けた「Film4 Productions」も非常に大きな役割を果たしている。『トレインスポッティング』から『女王陛下のお気に入り』まで賞レース常連同社が近年に手掛けた作品には、今年2月の第91回アカデミー賞でオリヴィア・コールマンが主演女優賞を受賞した『女王陛下のお気に入り』(’18)、前年の第90回アカデミー賞にて主演女優賞と助演男優賞を獲得した『スリー・ビルボード』(’17)、アカデミー賞受賞はならなかったものの、ルーニー・マーラがカンヌ女優賞を獲得するなど受賞数を伸ばした『キャロル』(’15)など。ブラッド・ピットの「PLAN B」と共同製作し、第86回アカデミー賞で作品賞、助演女優賞、脚色賞を受賞した『それでも夜は明ける』(’13)、メリル・ストリープに2度目のアカデミー賞主演女優賞受賞をもたらした『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』(’11)といずれも賞レースを席巻。なかでも、第81回アカデミー賞にて作品賞含む8部門を受賞した『スラムドッグ$ミリオネア』(’08)は多くの人の記憶に残り続けている。さらに遡ってみても『ショーン・オブ・ザ・デッド』(’04)、『モーターサイクル・ダイアリーズ』(’04)、『エリザベス』(’98)と英国含む各国でスマッシュヒットを記録した映画が続き、英国北部の失業者たちが男性ストリッパーを目指す『フル・モンティ』(’97)や、いまやハリウッドの人気俳優の仲間入りをしたユアン・マクレガーの出世作『トレインスポッティング』(’96)も「Film4 Productions」が製作。同作は、ヘロイン中毒の若者たちの日常を音楽に乗せて生々しく描き、全世界で人気を博したほか、20年ぶりの続編として『T2 トレインスポッティング』が“当時のオリジナルメンバー集結”で2017年に公開されたことも記憶に新しい。映画ファンから絶大なる信頼を寄せられ、コアなファンでなくとも“知られた”“観られた”作品を作り続けてきた「Film4 Productions」。そんな会社の新作とあれば、本作も期待せずにはいられない。『ファイティング・ファミリー』は11月29日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ファイティング・ファミリー 2019年11月29日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2019 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC., WWE STUDIOS FINANCE CORP. AND FILM4, A DIVISION OF CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.
2019年11月08日第76回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門へ正式出品され、現地時間8月31日(土)に世界初お披露目された『ジョーカー』に早くも絶賛の嵐。レッドカーペットセレモニーには主演のホアキン・フェニックス、共演のザジー・ビーツ、監督・脚本をつとめたトッド・フィリップスが参加、彼らは記者会見にも登壇した。本年度アカデミー賞の行方を占う本映画祭ほか、第44回トロント国際映画祭ガラ・プレミア部門にも選出され注目を浴びている本作。そんな本作のレッドカーペットセレモニーとあって、会場は炎天下にも関わらず世界中から集まった大勢のマスコミと早朝から陣取ったジョーカーのコスプレをしたファンや、ホアキン・フェニックスの写真や似顔絵を手にしたファンで溢れかえった。本作のスタッフ・キャストに先行して、是枝裕和監督最新作『真実』に主演するカトリーヌ・ドヌーヴ、『ブルージャスミン』『キャロル』のケイト・ブランシェット、『女王陛下のお気に入り』『トールキン旅のはじまり』のニコラス・ホルト、さらにホアキンの婚約者である『her 世界でひとつの彼女』『キャロル』のルーニー・マーラなど大物俳優たちがこぞって祝福に駆け付けた。熱気に包まれた会場にザジー・ビーツ、トッド・フィリップス監督、そしてホアキンが登場すると会場のファンからは大歓声が!3名がファンへのサインや撮影に応じると、中には感極まって泣き出すファンの姿も見られ、プレミア上映の時間が迫り、ホアキンが会場への移動を促されるも、押し切ってファンの元へ戻るひと幕もあった。8分間のスタンディングオベーション!「アカデミー賞の価値がある」その後の座席数1,032席を誇るSala Grandeで世界初お披露目となる上映が行われると、終映時には「ブラボー!」の声と今年の上映一番の拍手喝采が起き、スタンディングオベーションが8分間も続いた。その圧倒的な完成度とジョーカー誕生の衝撃の物語を目撃した評論家からは、「ホアキン・フェニックスにはアカデミー賞の価値がある」(Total Film)、「ホアキン・フェニックスに心奪われる」(Time Out)、「決して見逃してはならない作品」(Hollywood Reporter)、「大胆かつ衝撃的で、この上なく美しい」(Empire)など、早くも絶賛の声が続出中だ。監督「ジョーカーの完璧な狂気にたどりつくまで、ホアキンと毎日話し合った」過去に『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』でゴールデン・グローブ賞作品賞を受賞したことのあるフィリップス監督は、「本作で最初からはっきりしていたのは、これまで描かれてきたジョーカーとは異なるアプローチをすること。ジョーカーの過去は原作でも詳しく描かれていないから、自由に創造できるスペースがあったんだ」と明かし、「だから、ジョーカーの完璧な狂気にたどりつくまで、ホアキンと毎日話し合って、撮影中ですら脚本を書き替えていったんだ」と、ジョーカーという人物を追及した過程をふり返る。「もともとはカオスをもたらすのが彼の目的だったわけじゃない。彼のゴールはあくまで『人々を笑わせたい』、『世界に喜びをもたらしたい』ということだったんだ。でもそれが様々な出来事が重なって、まったく異なる結末になってしまうんだ」と、記者会見では物語の行く末をにおわせた。ホアキン「役者人生で初めての経験」、ジョーカー役をふり返るさらに、これまでアカデミー賞3度のノミネート経験を持ち、本作での受賞に注目が集まっているホアキンは「アーサーの明るい部分に興味を持ち、深く探ってみたいと思った。彼には、苦悩もありますが、喜びもあり、幸せを感じ、人との繋がりや、温かさ、愛を求めている人物」と、“悪のカリスマ”ジョーカーのイメージとはかけ離れたアーサーの人物像に興味を抱いたことを告白。「彼が、単に苦痛を抱えたキャラクターだとは思っていませんし、私は演じる上でキャラクターをそういう風に決めつけることは、絶対にしない。8か月かけて探求したこのアーサーという人物を一言で語るのは難しいが、オファーを受けてからの数週間で感じた彼と撮影を終えるころに感じた彼とでは完全に異なっていた。常に変化していて、役者人生で初めての経験だ」と、改めてその役が与えた影響に言及、「“ジョーカーの笑い方のオーディションをして欲しい”とトッドに依頼したんだ。彼は“(役に決まっているんだから)お願いだからやめて!”って気まずそうにしていたけどね(笑)」とジョーク交じりに語っていた。本作には、本映画祭最高賞の“金獅子賞”受賞、および早くもアカデミー賞への期待もますます高まっている。『ジョーカー』は10月4日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ジョーカー 2019年10月4日より全国にて公開© 2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved” “TM & © DC Comics”
2019年09月02日10月4日(金)より日米同日公開となる『ジョーカー』。孤独だが心優しかった男が“悪のカリスマ”に変貌していく衝撃のドラマを、アカデミー賞常連の実力派スタッフ・キャストで描くサスペンスエンタテインメントだ。本作の公開に先駆け、第76回ヴェネチア映画祭コンペティション部門へ正式出品。現地時間8月31日(日本時間9月1日)に世界で初お披露目され、レッドカーペットセレモニーには、主演のホアキン・フェニックス、ザジー・ビーツ、監督と脚本を務めたトッド・フィリップスが参加し華々しく執り行われ、同日開催となった記者会見にも登壇した。本映画祭だけでなく、第44回トロント映画祭のガラ・プレミア部門にも選出されており、「今年もっとも驚くべき映画。アカデミー賞は確実だ」(ヴェネチア映画祭:アルバート・バルベーラ)、「ホアキン・フェニックスによるキャリア史上最高の演技。世界の映画賞が注目している」(トロント映画祭:キャメロン・ベイリー)ら映画祭ディレクターをはじめ、世界の映画関係者が「本年度アカデミー賞最有力」と絶賛と注目を浴びせている。そんな注目の本作のレッドカーペットセレモニーとあって、会場は炎天下にも関わらず世界中から集まった大勢のマスコミと早朝から陣取ったジョーカーのコスプレをしたファンや、フェニックスの写真や似顔絵を手にしたファンで溢れかえった。本作のスタッフ・キャストに先行して、カトリーヌ・ドヌーヴ、ケイト・ブランシェット、ニコラス・ホルト、フェニックスの婚約者ルーニー・マーラーなど大物俳優たちがこぞって祝福に駆け付けた。熱気に包まれた会場にビーツ、フィリップス監督、フェニックスが登場すると会場のファンからは歓声が起こり、カメラのフラッシュが一斉に焚かれた。3名がファンへのサインや撮影に応じると、中には感極まって泣き出すファンの姿も。そして、プレミア上映の時間が迫り、フェニックスが会場への移動を促されるも、押し切ってファンの元へ戻る一幕もあった。その後、座席数1032席を誇るSala Grandeで世界初お披露目となる上映が行われ、終映時には「ブラボー!」の声と今年の上映一番の拍手喝采が起き、スタンディングオベーションは8分間も鳴りやまなかった。その圧倒的な完成度とジョーカー誕生の衝撃の物語を目撃した評論家からは、「ホアキン・フェニックスにはアカデミー賞の価値がある」(Total Film)、「ホアキン・フェニックスに心奪われる」(Time Out)、「決して見逃してはならない作品」(Hollywood Reporte)、「大胆かつ衝撃的で、この上なく美しい」(Empire)など、早くも絶賛の声が集まっている。高評価を受けた本作の監督と脚本を務め、過去には『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』でゴールデングローブ賞作品賞を受賞した経験を誇るフィリップス監督は「本作で最初からはっきりしていたのは、これまで描かれてきたジョーカーとは異なるアプローチをすること。ジョーカーの過去は原作でも詳しく描かれていないから、自由に創造できるスペースがあったんだ。だから、ジョーカーの完璧な狂気にたどりつくまで、ホアキンと毎日話し合って、撮影中ですら脚本を書き替えていったんだ」とジョーカーという人物を追及した過程を振り返る。そして、ジョーカーを演じたアカデミー賞・3度のノミネート経験を持ち、本作での受賞に注目が集まっているフェニックスは「アーサーの明るい部分に興味を持ち、深く探ってみたいと思った。彼には、苦悩もありますが、喜びもあり、幸せを感じ、人との繋がりや、温かさ、愛を求めている人物」と、“悪のカリスマ”ジョーカーのイメージとはかけ離れたアーサーの人物像に興味を抱いたと明かす。スタンディングオベーションの大きさや、各国ジャーナリストからの絶賛の声の高さから、本映画祭“金獅子賞”受賞、及びアカデミー賞受賞への期待が高まっている本作。「どんな時も笑顔で」という母の言葉を胸にコメディアンを夢見る、孤独だが心優しいアーサー。ドン底から抜け出そうとした彼はなぜ“悪のカリスマ”・ジョーカーに変貌したのか?あわせて、フェニックス、フィリップス監督のコメントも公開された。■ホアキン・フェニックスまずは、アーサーの明るい部分に興味を持ち、深く探ってみたいと思った。彼には、苦悩もありますが、喜びもあり、幸せを感じ、人との繋がりや、温かさ、愛を求めている人物。彼が、単に苦痛を抱えたキャラクターだとは思っていませんし、私は演じる上でキャラクターをそういう風に決めつけることは、絶対にしない。8カ月かけて探求したこのアーサーという人物を一言で語るのは難しいが、オファーを受けてからの数週間で感じた彼と撮影を終えるころに感じた彼とでは完全に異なっていた。常に変化していて、役者人生で初めての経験だ。“ジョーカーの笑い方のオーディションをして欲しい”とトッドに依頼したんだ。彼は“(役に決まっているんだから)お願いだからやめて!”って気まずそうにしていたけどね(笑)。■トッド・フィリップス監督もともとはカオスをもたらすのが彼の目的だったわけじゃない。彼のゴールはあくまで「人々を笑わせたい」「世界に喜びをもたらしたい」ということだったんだ。でもそれがさまざまな出来事が重なって、まったく異なる結末になってしまうんだ。『ジョーカー』10月4日(金)より日米同日公開
2019年09月02日パルファム ジバンシイ(Parfums Givenchy)の新フレグランス「ランテルディ オーデトワレ」が、2019年8月30日(金)より全国発売。“禁断のフレグランス”新章へ2018年パルファム ジバンシイから生まれたフレグランス「ランテルディ オーデパルファム」は、“禁断のフレグランス”の愛称で親しまれ、登場以来多くのファンを魅了してきた。「禁断」のホワイトフラワーをコンビネーションそして2019年8月、魅惑的なコントラストはそのままにより軽やかで気品あふれる香りにアップデート。新フレグランス「ランテルディ オーデトワレ」には“「禁断」の花”=オレンジフラワー、チュベローズと2つのホワイトフラワーをミックスして官能的な香りを表現した。アクセントとして、ベチバーとパチョリを組み合わせることで、うっとりするほど奥深い香りに仕上げている。4Gロゴ&シルバーリボンのボトルボトルは、1957年のアーカイブボトルにオマージュを捧げたデザイン。スクエア状のボトルの角は丸みを帯びたラインに仕上げることで、フェミニンな雰囲気に仕上げている。ボトルネックには、メゾンを象徴する4Gロゴを刻印。シルバーのリボンを結んで、ピュアな雰囲気もプラスした。ルーニー・マーラがミューズ『ランテルディ』シリーズのミューズには、ルーニー・マーラを起用。ジバンシィのブラックのオートクチュールドレスを纏って“禁断のフレグランス”の官能的な世界観を伝えている。【詳細】パルファム ジバンシイ「ランテルディ オーデトワレ」発売日:2019年8月30日(金)価格:35mL 7,500円+税、50mL 9,000円+税、80mL 11,000円+税【問い合わせ先】パルファム ジバンシイ [LVMHフレグランスブランズ]〈お客様窓口〉03-3264-3941
2019年08月04日オーストラリアで5週連続TOP10入りとなる大ヒットを記録した青春サーフィン映画『ブレス あの波の向こうへ』が、7月27日(土)より日本公開。海外ドラマ「メンタリスト」のサイモン・ベイカーが初監督、脚本、出演をつとめたことでも話題を呼ぶ本作から、冒頭の本編映像がシネマカフェに到着した。何事にも流されてきた内向的な少年が、サーフィンをきっかけに自分がどんな人間なのか気づき、居場所を見つめ直していく様を描いた本作。オーストラリアで最も栄誉あるマイルズ・フランクリン文学賞を受賞したサーフ文学「ブレス」を、「メンタリスト」や『プラダを着た悪魔』などで知られる人気俳優サイモンが映画化した渾身の1作だ。『スタンド・バイ・ミー』(’86)や『6才のボクが、大人になるまで。』(’14)などに代表される、ティーンエイジャーが大人への階段をひとつ登る姿を描いた“カミング・オブ・エイジ・ムービー”として「傑作」と、あのニューヨークタイムズ紙が絶賛。本国オーストラリアでは、第8回オーストラリア・アカデミー賞にて作品賞を含む9部門にノミネートされるなど、高い評価を得た。そんな本作から、冒頭3分の本編映像が解禁。1人の少年が青白い水の中をゆったりと泳ぐ姿が、幻想的な音楽にのせて映される場面から始まっている。その後、2人の少年が長く息を止める遊びをしながら、まるで鏡の中にいるかのように水中で顔を合わせ笑う姿が映され、その無邪気な少年たちの姿にどこか懐かしさと愛おしさを感じる映像。真面目で堅物な両親を持ち、読書好きで内向的な少年パイクレットと、親との関係が良好とは言えず、傷が絶えない怖いもの知らずのルーニーという、性格も境遇も正反対だった2人の少年の出会いを映し出しており、そこに「川で出会ったルーニーから恐怖心が何かを教わった」というナレーションが重なる。なぜか息子を海に近づけようとしない父親と、気の強い友人ルーニーの間で、なんとなく流されて生きるパイクレットに、この後何が起こるのか。ある出来事をきっかけに大人へと急成長していく美しき少年の姿が気になるばかり。公開に先駆けて本作を観賞した方々からは、「ただのサーフィン映画と思っていたら命の重みを描いていて青春映画として良かった」「今までのサーフィン映画とはひと味違うところが良い」「最後の決断が今までの青春映画とは違って素晴らしい」など、文化系男子がサーフィンを通じて自分を見つめ直す青春映画という点と、「サーフィンを始めた時のワクワク感が良い」「本物のサーファーをキャスティングしているだけに小道具等含めてリアルで良い」など、サーフィンの魅力を映したスポーツ映画の2つの要素で評価を集めている。『ブレス あの波の向こうへ』は7月27日(土)より新宿シネマカリテほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ブレス あの波の向こうへ 2019年7月27日より新宿シネマカリテほか全国にて順次公開© 2017 Screen Australia, Screenwest and Breath Productions Pty Ltd
2019年06月25日ホアキン・フェニックスと交際中のルーニー・マーラに婚約のうわさが浮上した。食料品を買いこみ、スーパーから出てきたルーニーの左手薬指に、大きなダイヤモンドの指輪が光り輝いていたのだ。2人の出会いのきっかけは、共演作『her/世界でひとつの彼女』(2013)。当時は友情を築いただけにすぎなかったが、ルーニーがマグダラのマリア、ホアキンはイエス・キリストを演じた『Mary Magdalene』(原題)の撮影中に恋愛感情が芽生えたという。2017年はじめから交際をスタートし、同年のカンヌ国際映画祭に手をつないで出席したことで交際を公に認めた。当初ホアキンの代理人は「ただ仲がいい友人」と交際を否定したが、ホアキン本人が「ニューヨーク・タイムズ」紙にルーニーと同棲していることを明らかにした。『ドント・ウォーリー』でも再共演している。先日、ルーニーの姉ケイト・マーラが夫ジェイミー・ベルとの第1子が無事に誕生したことを報告しており、ルーニーの婚約が事実ならばマーラ家はおめでた続きだ。(Hiromi Kaku)
2019年05月29日都会的でスタイリッシュなイメージの黒ブラウス。少し個性的なデザインを選べば、たちまち洗練されたコーディネートが完成します。今回は、そんなモード派にピッタリな“ひとクセ”黒ブラウスをご紹介します。 オールシーズン着られるビッグシャツBISHOOL – Wool Gabardine Double Cuffs Big Shirts ¥32,400(税込)良質なウールギャバジンを使用したビッグシャツは、夏は涼しく冬は暖かく着られるシーズンレスアイテム。大胆なオーバーデザインなので、1枚でサラッと着るだけでこなれた印象に。 目を引くチョーカー風デザインLOVELESS – ネックベルトフレアブラウス ¥15,120(税込)Vネックのブラウスにチョーカーを付けたような、他にはないデザインが魅力のブラウス。動く度に揺れるフレアスリーブにはスリットが入っているので、程よい抜け感もあります。細身のパンツやスカートにインした着こなしが◎ コーデに差が付くこだわりタックデザインFRAMeWORK – Cu/C パフスリーブブラウス ¥12,960(税込)シンプルだけど個性的なムードが漂うブラウス。ハリのある素材に独特なタックデザインが女性らしいフォルムを生み出しています。裾では大胆な前後差が付いたラウンドカットでヘルシーな抜け感をプラス。一枚で様になる黒ブラウスで大人モードなコーデを楽しんで。 着回し力のある優秀ワイドシャツnest Robe-リネンクルーニーレースブラウス ¥25,920(税込)リネン素材なので軽い印象で着られる黒ブラウス。ドロップショルダーのワイドシャツをベースに、デコラティブなパフスリーブをデザインした、シンプルながらも遊び心のある一枚です。そのままではもちろん、羽織にもなるので着こなしの幅も広がります! 大人ラフスタイルが叶うロングシャツPlage – ドレープロングシャツ ¥21,600(税込)程よい光沢感のあるロングシャツ。ストンと落ち感のあるリラックスシルエットで、抜け感のあるスタイリングに仕上げてくれます。襟元を落として着る事でトレンド感のある着こなしが可能。ニットレギンスやスキニーパンツと合わせると◎ 一枚で洗練コーデに仕上げてくれる、ちょっと個性的な黒ブラウス達。合わせやすく、コーデの幅も広げてくれるアイテムでもあるので、ぜひチェックしてみて! text : FACY LADY 編集部 【関連記事】 ※ 1枚で楽チン。GWのお出かけにおすすめのワンピースコーデ5選 ※ ショート丈が便利!トップスにも羽織りにもなるカーディガン最旬コーデ ※ お出かけシーズンに大活躍するミニショルダーバッグ7選
2019年05月18日昨年5月に結婚したイギリス王室のヘンリー王子(サセックス公爵)&メーガン妃夫妻。結婚1周年を前に待望の第1子がまもなく誕生する。4月下旬から5月上旬と言われる予定日が迫るなか、これまでの慣例にとらわれない、自分らしさを盛り込んだメーガン妃の赤ちゃん誕生の準備をおさらいする。出産後すぐには発表しない4月11日、イギリス王室は「赤ちゃんの出産、誕生に関する情報を公表しないと決めました。公爵夫妻は家族として新たな命の誕生を祝う時間を持ち、それから赤ちゃんに関するニュースをみなさんと共有したいと考えています」と発表した。ウィリアム王子&キャサリン妃夫妻の場合、3人の子どもが生まれた直後、退院時に赤ちゃんを抱いて病院の前で撮影に応じてきたが、今回はそれもないだろうと言われている。生まれてくるのはプリンセス?とあるブックメーカーでは、1位はヘンリー王子の母である故ダイアナ元妃にちなんだダイアナ、以下、王子の祖母である女王にちなんだエリザベス、グレースなど女の子の名前が上位を占める。これはメーガン妃の親友であるセリーナ・ウィリアムズがテレビのインタビューで、メーガン妃の赤ちゃんについて話すときに「彼女(She)」と発言したから。これまでの慣例にとらわれない出産を希望出産は、ダイアナ元妃やキャサリン妃が利用したセント・メアリー病院とは違う場所になりそう。メーガン妃の親友、アマル・クルーニーが出産したチェルシー・アンド・ウェストミンスター病院のプライベート病棟「ケンジントンウィング」が有力視され、立ち会う医師も王室付きの男性医師ではなく、メーガン妃自らが女性医師たちを選んだという。さらには、新居のフロッグモア・コテージで水中出産するといううわさも浮上した。また2月にはニューヨークでベビーシャワーを行った。高級ホテルのザ・マーク・ホテルでセリーナやアマル、アビゲイル・スペンサーら親しい友人20人ほどが集って開催された。第1子誕生後はアフリカへ移住計画?4月半ばには、第1子誕生後にサセックス公夫妻がアフリカへの移住を考えているという報道が出た。ヘンリー王子とメーガン妃は交際が始まってすぐにアフリカのボツワナ共和国へ旅行したことから、最有力候補地と見られている。4月に開設したばかりのサセックス公夫妻のインスタグラムにも、同地での様子が投稿されている。ほかには王子がイートン校卒業後のギャップイヤーを過ごし、チャリティ活動もしているレソト、南アフリカ共和国、マラウイ共和国なども候補に挙がっているらしいが、実現するとしたら来年以降、期間は2、3年になると英大衆紙「The Sunday Times」は報じている。4月半ばにはメーガン妃の実母がイギリスに来て、サセックス公夫妻の住まいであるフロッグモア・コテージで一緒に過ごしている。4月21日(現地時間)の復活祭にはヘンリー王子の兄・ウィリアム王子&キャサリン妃も、ウィンザー城で行われた礼拝に出席した後に訪ねてきたという。(text:Yuki Tominaga)
2019年05月01日現在公開中のティム・バートン監督作『ダンボ』から、話題沸騰中のエンドソング「ベイビー・マイン」を世界各国のアーティストたちが歌い繋ぐ、ミュージック・クリップが到着した。「ベイビー・マイン」は、ウォルト・ディズニーが贈りだした名作『ダンボ』の劇中歌で、第14回アカデミー賞では歌曲賞にノミネート、これまでも多くのアーティストがカバーするなど世界中で歌い継がれてきた名曲。今作の日本版では竹内まりやがエンドソングとして歌唱、字幕版では「アーケイド・ファイア」が担当しており、「竹内まりやさんのベイビー・マインが流れてもう泣きそう」「まりやさんのベイビー・マイン良かったー」「アーケイド・ファイアが歌うダンボのEDソング、素晴らしい」と公開直後から話題に。そんな話題沸騰中の「ベイビー・マイン」だが、今回は各国の言語とアレンジで歌い繋がれるミュージック・クリップが到着。ミス・アトランティス役のシャロン・ルーニーからスタートする本映像では、スペイン版アカデミー賞とも称されるゴヤ賞で歌曲賞にノミネートされたこともあるナイワ・ニムリ<スペイン>、サンレモ音楽祭の大賞にも輝いたエリサ<イタリア>、ミュージカル俳優としても活躍するZheng Yun long<中国>、日本版エンドソングでは自らが歌詞の翻訳監修も手掛けた竹内さん<日本>、そしてグラミー賞の最高賞とされる年間最優秀アルバム賞を受賞した「アーケイド・ファイア」<アメリカ・カナダ>がトリを飾る。今作は“家族の物語”と明かすバートン監督だが、「アーケイド・ファイア」の創設メンバーのひとり、ウィン・バトラーは「アーケイド・ファイアのメンバーとしての“家族”の他にも、僕の母がハープ、弟がテレミン、妻(アーケイド・ファイアのレジーヌ・シャサーニュ)が歌とドラムス、僕の息子までトライアングルで参加しているよ」と、劇中で描かれるホルトの家族とサーカス団が力を合わせてダンボを手助けしたように、家族と「アーケイド・ファイア」が、力を合わせて制作した楽曲となっていると明かし、「僕は一生、この曲を聴く度に“ものすごく大切な人”を思い浮かべることになると思う」とコメントしている。『ダンボ』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:ダンボ(2019) 2019年3月29日より全国にて公開©2018 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved
2019年04月05日GU(ジーユー)より、ワーナー・ブラザースの人気キャラクターたちとのコラボレーションTシャツが登場。2019年4月1日(月)より全国のGU店舗およびオンラインストアで発売する。コラボレーションアイテムには、『トムとジェリー』や『ルーニー・テューンズ』などの人気キャラクターたちを、シンプルなワンポイントロゴや、ビンテージ風といったデザインで配した。トゥイ―ティーを前面にプリントしたビックTの他、ワンピースタイプも多数あり、カラーもホワイト、ブラック、オリーブなどバリエーション豊富だ。また、ウィメンズとキッズで用意しており、親子でリンクコーディネートをしておでかけも良いだろう。【詳細】GU×ワーナー・ブラザース コラボレーションTシャツ発売日:2019年4月1日(月)取扱店舗:全国のGU店舗、およびオンラインストア価格帯:・ウィメンズTシャツ 790~1,990円+税・キッズTシャツ 690円+税
2019年03月31日モレスキン(Moleskine)から日本限定「桜コレクション」が登場。桜をイメージしたノートブックが、2019年2月19日(火)から3月4日(木)まで銀座・伊東屋イベントスペースにて発売される。日本限定「桜」モチーフのノートブックモレスキンは、毎年日本の「春」にフォーカスをあて、日本限定「桜コレクション」を展開している。2019年は、桜の花が全面に咲き誇るドラマティックなデザインを提案。表面、そして中開にも満開の桜をあしらって、春の季節にふさわしいデザインを完成させた。カラーは、優しい桃色のピンクとピュアなホワイトの2色。サイズは、ポケットサイズとラージサイズの2種類を用意する。「ルーニー・チューンズ」限定ノートブックまた、「桜コレクション」を発売する伊東屋イベントスペースには、人気キャラクターをモチーフにしたノートブックも発売。「ルーニー・チューンズ」からは、バッグス・バニーやトゥイーティーといった人気キャラクターをピックアップして、表紙に配置。中を開けると、ポーキー・ピッグやシルベスター・キャットなど、バッグス・バニーやトゥイーティーの仲間たちが顔を出す、コミカルなデザインとなっている。「ハリー・ポッター」のノートブックまた、「ハリー・ポッター」とのコラボレーションブックも発売。映画のワンシーンを切りとったかのような幻想的なモチーフが表紙、中表紙にあしらわれている。【詳細】■モレスキン日本限定「桜コレクション」・限定版 さくら (無地) ラージ 3,500円+税カラー:ホワイト、ピンク・限定版 さくら (横罫) ポケット 2,400円+税カラー:ホワイト、ピンク■ルーニー・テューンズ・限定版ノート ルーニー・テューンズ ポケット罫線(ダフィー ダック / タズ) 各2,400円+税・限定版ノート ルーニー・テューンズ ラージ罫線(バッグス・バニー / ワイリー・コヨーテ) 各3,500円+税■ハリー・ポッター・限定版ノート ハリー・ポッター ラージ罫線 3,500円+税取り扱い店舗:銀座・伊東屋 1F あづま通り側イベントスペース住所:東京都中央区銀座2丁目7-15期間:2019年2月19日(火)~3月4日(木)
2019年02月22日水曜日(現地時間)、妊娠7か月のメーガン妃が、アマル・クルーニー&セリーナ・ウィリアムズ主催のベビーシャワーに出席した。会場となったニューヨークのホテル「ザ・マーク」のペントハウス・スイートは、公式HPによるとアメリカで最も広い面積を誇るといい、1泊あたり7万5000ドル(約830万円)。「Vanity Fair」誌は、この費用をセリーナ、メーガン妃が搭乗したロンドンからニューヨークのプライベート・ジェット機の費用10万ドル(約1100万円)を別の友人が負担したと報じ、ベビーシャワーにかかった総額は2000万円あるいは3000万円超えともいわれている。ベビーシャワーの出席者は15人ほどで、アマル、セリーナのほか、デザイナーのミーシャ・ノヌー、スタイリストのジェシカ・マルロニーら。ニューヨークを拠点に活動しているハープ演奏者のエリン・ヒルが雇われ、BGMを担当したようだ。義理の姉のキャサリン妃は家族とスキー旅行中で姿を見せなかったが、近々ロンドンでも2回目のベビーシャワーの予定があり、そちらに出席するかもしれない。ホテルにはピンクやオレンジのバラがたくさん運び込まれていたため、第1子の性別は女の子であると予想する声が上がった。しかし、出席者のひとりのアビゲイル・スペンサーがブルーの包み紙のプレゼントを持参。これにより、男の子の可能性も考えられる。(Hiromi Kaku)
2019年02月21日モスキーノ(MOSCHINO)から、ワーナー ブラザーズの『ルーニー・テューンズ』のキャラクターであるポーキー・ピッグとペチュニア・ピッグとのコラボレーションコレクションが登場。『ルーニー・テューンズ』のポーキー・ピッグとペチュニア・ピッグとコラボレーションは、中国の春節を祝う限定コレクション。2019年は亥年、中国の十二支のモチーフでは”豚”であることから抜擢された。アイテムは、Tシャツやデニムジャケット、パーカーなどの多様なアイテムに加えて、多機能バッグやiPhoneケースも展開される。ブラックをベースにしたオーバーサイズのTシャツには、干支の主役らしく華やかに赤い衣装に身を包んだポーキー・ピッグが、大きく前面に刺繍されている。存在感のあるポーキー・ピッグとモスキーノのロゴは、コーディネートの主役になること間違いなし。また、ポーキー・ピッグ、ペチュニア・ピッグのパッチワークが前面に貼られたバックパックは、ロゴや細かい部分にあしらわれたゴールドが全体に華やかさを添える。レザーハンドルとレザーショルダーストラップを取り外せば、クラッチバッグとしても使用可能だ。【詳細】モスキーノ「 チャイニーズニューイヤー2019 限定コレクション」発売中取扱店舗:モスキーノ 公式オンラインショップほか価格例:・Tシャツ 68,040円・スウェットシャツ 140,400円・デニムコットンシャツ 118,800円・クラッチバックパック 145,800円・iPhone6S/7/8 ケース 12,960円
2019年01月20日ティモシー・シャラメが『君の名前で僕を呼んで』の大ブレイク以前に出演した青春SFスリラー『シークレット・チルドレン禁じられた力』が、1月18日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷で行われる「未体験ゾーンの映画たち2019」にて公開。この度、本作の場面写真やメイキング写真がどこよりも早くシネマカフェに到着。さらに同劇場では、鑑賞者に先着・数量限定でティモシーの美しさがほとばしる日替わりポストカードが配布されることが分かった。ルーニー・マーラ×ケイシー・アフレックの『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』の撮影監督アンドリュー・ドロス・パレルモが初メガホンを取った本作。『君の名前で僕を呼んで』で世界的スターとなり、新作『ビューティフル・ボーイ』では再びオスカー候補の呼び声も高いティモシーが主演した2015年の作品が待望の日本上陸となる。この度、公開されたビジュアルはスタッフと戯れるあどけない姿を見せるティモシーのメイキング写真を含めた3カット。超能力を持ち、過酷な運命に翻弄される主人公を演じるティモシーの思い悩み泣き叫ぶ表情や、孤独にも闘い続ける静かな力に満ちた瞳など、若くして2年連続アカデミー賞候補の呼び声高い彼の確かな演技力が伺える魅力的なビジュアルだ。また、配布が決まったポストカードの数々は、1月18日(金)の初日から1週間、金・月・木曜は海外版ポスタービジュアルをフィーチャーした「しっとりシャラメ」。土・火は妹役のキーナン・シプカと並び、燃え盛る炎を鋭い目で見つめる「しっかりシャラメ」。日・水は、森の中のオフショットでリラックスした表情の「にっこりシャラメ」というラインアップ(各数量限定)。なお、公開決定の発表からSNSを中心に大きな反響を呼び、多くの上映リクエストを寄せられたことから、名古屋センチュリー・シネマでの6日間限定上映も急遽決定。こちらでも日替りシャラメのプレゼントを企画中という。いまをときめく最旬スターの魅力が満載の、奇跡の1作をお見逃しなく。『シークレット・チルドレン禁じられた力』は1月18日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほかにて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:シークレット・チルドレン禁じられた力 2019年1月18日よりヒューマントラストシネマ渋谷「未体験ゾーンの映画たち2019」にて公開© 2014 ONE & TWO LLC
2019年01月15日ホアキン・フェニックスが実在の風刺漫画家ジョン・キャラハンを演じる、ガス・ヴァン・サント監督3年ぶりの新作『ドント・ウォーリー』。この度、日本版予告編とともに日本版ポスタービジュアルと場面写真が解禁となった。■世界で一番皮肉な実在の風刺漫画家を演じ切るホアキンに注目!2014年他界したロビン・ウィリアムズが製作・主演を熱望した風刺漫画家ジョン・キャラハンの自伝を元にした本作。そんなウィリアムズの心を継いだホアキンは、キャラハンについて可能な限り研究した。書籍を読み、残されたインタビュー・テープをみて、実際に彼の人生を激変させたリハビリセンターを訪ねたという。そして個人的にキャラハンを知るガス・ヴァン・サント監督からも話を聞き、彼なりのジョン・キャラハンを創り出した。今回解禁となる日本版ポスタービジュアルには、シンボリックな赤毛のキャラハン、そして彼独特の画風のイラストが散りばめられた。周りの人を楽しませたキャラハンの人柄をよく表わし、“世界は意外とやさしさであふれている”というコピーとともに、本作の世界観が伝わるポスタービジュアルとなっている。■予告編を彩るのはジョン・レノンが歌う「Isolation(孤独)」予告編では、日本ではあまり知られていないジョン・キャラハンの人物像を紹介しつつ、自動車事故により全身麻痺となった彼の絶望と、事故後の彼をやさしく見守る人々の姿を映し出す。「これ以上悪くならないわね」とドン底のキャラハンに語るのは、ルーニー・マーラ演じる恋人アヌー。特にキャラハンが生前、ポートランドの通りを電気車いすに乗り猛スピードで疾走していた姿そのままに、青い空の下の車いすの2人乗りシーンは、ジョン・レノンの歌声と相まって強い印象を残していく。たとえ人生最悪の困難な時にあっても、人は変わることができる力を秘めているーー。2018年サンダンス映画祭、第68回ベルリン映画祭に正式出品され、“ホアキン・フェニックスの俳優人生で最高の演技”と称賛された奇跡の実話を、まずはここから確かめてみて。『ドント・ウォーリー』は5月よりヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ドント・ウォーリー 2019年5月、ヒューマントラストシネマ有楽町・ヒューマントラストシネマ渋谷、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開© 2018 AMAZON CONTENT SERVICES LLC
2019年01月10日元イングランド代表のサッカー選手ウェイン・ルーニー(33)が、公然酩酊罪および悪態によってアメリカで逮捕された。D.C.ユナイテッド所属のルーニーは、昨年12月16日にバージニア州で警察に拘留されていたというが、罰金などを支払った上で保釈されたようだ。裁判所の文書によれば、公衆の場で泥酔し、悪態をついていたとされるルーニーは、25ドル(約2700円)の罰金のほか、91ドル(約9800円)の手続費用を求められ、1月4日に支払ったとされているほか、最高250ドル(約2万7000円)の罰金刑を科されるクラス4の軽犯罪の罪に問われている。ルーニーはサウジアラビアのリヤドで行われたF1の観戦からアメリカに戻ってきた際にダレス国際空港で逮捕されたと見られている。これを受け、所属チームであるメジャーリーグサッカーのD.C.ユナイテッドは、次のようなコメントを出している。「ウェイン・ルーニーが12月に逮捕されたという報道がされていることは認識しています。メディアがこの件に関して興味を持つのは理解しますが、ウェインにとって個人的なことでありますので、D.C.ユナイテッドは内部で取り組む予定です。この件に関して今後のコメントは控えさせていただきます」ルーニーは2017年9月にイングランドのチェシャーで飲酒運転していたところを警察によって発見され、2年間の免停処分にあっていた。当時、自分の罪を認め、「人とは時に過ちを犯すものです。僕はそれを正直に認めます。過ちを犯してしまったんです。自分が馬鹿な過ちを犯したことにすぐに気づきましたが、前進していかなければなりません。僕には子供もいますし、こんなことを見せるのは子供にとっても決して良くありませんので、このことを教訓に前進していくつもりです」とコメントを出していた。(C)BANG Media International
2019年01月08日ガス・ヴァン・サント監督映画『ドント・ウォーリー』が、2019年5月に全国で公開される。ガス・ヴァン・サント3年ぶりの新作『マイ・プライベート・アイダホ』『小説家を見つけたら』『ミルク』等で知られるガス・ヴァン・サント監督にとって3年ぶりの新作となる本作は、2014年に惜しまれつつ他界したロビン・ウィリアムズが映画化を熱望した、オレゴン州ポートランド出身の風刺漫画家であるジョン・キャラハンの半生を描いた人間ドラマ。四肢麻痺の風刺漫画家、ジョン・キャラハンアルコール依存症を患っていたジョン・キャラハンは、21歳の時に交通事故で四肢麻痺となってしまう。紆余曲折あり漫画家となったキャラハンは、その独特の画風とタブーにも切り込むスタイルで人気を博し、その作品は生まれ故郷ポートランドの新聞「ウィラメット ウィーク(Willamette Week)」に、1983年からこの世を去るまでの27年間に渡って掲載されていた。ロビン・ウィリアムズの意思を継ぎ、盟友ガス・ヴァン・サントが監督&脚本『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』(98)の公開時点で既に映画化の企画を温めていたというウィリアムズが当時から監督にと相談をしていたのが、ポートランドに縁のある人物であり、同作の監督を務めたガス・ヴァン・サントその人だった。今回、ウィリアムズの死後に映画化を決めたヴァン・サント自ら脚本を書き、企画から20年の時を経て完成に漕ぎ着けた。主演ホアキン・フェニックス当初キャラハンを演じることを熱望していたウィリアムズの遺志を受け継ぎ主人公キャラハンを演じたのはホアキン・フェニックス。また、キャラハンの人生にやさしく寄り添い、世界に背を向けていた彼を支える人々を、ルーニー・マーラ、ジョナ・ヒル、ジャック・ブラックらが演じている。ガス・ヴァン・サント「映画を作るのは、まるで難しいジクゾーパズルにチャレンジするようなもの」ガス・ヴァン・サント監督は本作について「この映画は、ジョン・キャラハン自身が執筆した彼の自伝”Don’t Worry He Won’t Get Far on Foot:The Autobiography of Dangerous Man”を映画化したものだ。キャラハンは僕の住んでいたポートランドでとても有名で、すごいスピードで街を車椅子で走り回っていたからね。また『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』に出演してくれたロビン・ウィリアムズは、彼の漫画がとても好きで、ずっと愛読していたんだ。そして、彼が映画化の権利を持っているということをその時に知った。ロビンが、なぜキャラハンにこれほど興味を持ったのかは、彼の友人である俳優クリストファー・リーヴ(※初代スーパーマン。1970年代ジュリアード音楽院時代にルームメイトとなり、それ以来の友人。リーヴも事故により全身麻痺となる)の影響が大きかったようだ。映画を作っていくのは、まるで難しいジクゾーパズルにチャレンジするようなものだよ。本作も例外なくね」とコメントしている。あらすじオレゴン州ポートランド。アルコールに頼りながら日々を過ごしているジョン・キャラハン(ホアキン・フェニックス)は、自動車事故に遭い一命を取り留めるが、胸から下が麻痺し、車いす生活を余儀なくされる。絶望と苛立ちの中、ますます酒に溺れ、周囲とぶつかる自暴自棄な毎日。だが幾つかのきっかけから自分を憐れむことを止め、過去から自由になる強さを得ていく彼は、持ち前の皮肉で辛辣なユーモアを発揮して不自由な手で風刺漫画を描き始める。人生を築き始めた彼のそばにはずっと、彼を好きでい続ける、かけがえのない人たちがいた。2010年、59歳で他界した世界で一番皮肉屋な風刺漫画家の奇跡の実話。作品情報映画『ドント・ウォーリー』公開時期:2019年5月 ヒューマントラストシネマ有楽町・ヒューマントラストシネマ渋谷、新宿武蔵野館ほか全国順次公開監督・脚本・編集:ガス・ヴァン・サント出演:ホアキン・フェニックス、ジョナ・ヒル、ルーニー・マーラ、ジャック・ブラック音楽:ダニー・エルフマン原作:ジョン・キャラハン原題:Don’t Worry, He Won’t Get Far on Foot© 2018 AMAZON CONTENT SERVICES LLC
2018年12月03日ガス・ヴァン・サント監督3年ぶりの新作『ドント・ウォーリー』が来年5月に公開されることが決まった。主演は、ホアキン・フェニックス。アメリカの風刺漫画家ジョン・キャラハンの半生が描かれる。■あらすじオレゴン州ポートランドでアルコールに頼りながら日々を過ごしているジョン・キャラハン。自動車事故の後遺症で下半身麻痺になってしまったキャラハンは、酒浸りで自暴自棄な毎日を送っていた。しかし、過去を乗り越え、持ち前のユーモアと不自由な手を使って、風刺漫画を描き始める。59歳で他界したキャラハンと、彼の人生を支え続けたかけがえのない人たちの物語。■ロビン・ウィリアムズの意思を受け継ぎ、ガス・ヴァン・サント監督が映像化2014年に他界した名優、ロビン・ウィリアムズは『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の公開当時から本作の企画を考えていた。ガス・ヴァン・サントはウィリアムズの死後、彼の意志を受け継ぎ、自身の半生を綴ったジョン・キャラハンの自伝をもとに、ついに映画化へと本格的に乗り出した。監督自らが脚本を書き、約20年の月日を経て、念願の劇場公開となる。ガス・ヴァン・サントは本作について、「キャラハンは僕の住んでいたポートランドでとても有名で、すごいスピードで街を(車椅子で)走り回っていたからね。また『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』に出演してくれたロビン・ウィリアムズは、彼の漫画がとても好きで、ずっと愛読していたんだ」と明かしている。主演を務めるのはホアキン・フェニックス。今年日本でも公開された『ビューティフル・デイ』では、カンヌ国際映画祭男優賞を受賞。来年には、自身がジョーカー役として出演する『Joker』の公開も控えており、今後の活躍にも注目が集まっている。本作では、キャラハンの仕草や話し方を徹底的に研究し、見事に演じきった。ホアキン・フェニックスの俳優魂も見所のひとつとも言えるだろう。また、共演者に『キャロル』『ドラゴン・タトゥーの女』のルーニー・マーラ、『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のジョナ・ヒル、『ルイスと不思議の時計』のジャック・ブラックと、豪華俳優陣が名を連ねている。2018年サンダンス映画祭、第68回ベルリン映画祭に正式出品された話題作がついに日本公開となる。『ドント・ウォーリー』は2019年5月よりヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2018年11月30日若い世代にはなかなか醸し出せない、“大人の色気”。奇しくも11月は、独特の色気を放つ各国の40代俳優たちが新たな境地を見せる新作映画が目白押し。いま、“ホットすぎる”彼らに注目した。■『ヴェノム』11月2日(金)公開――トム・ハーディ<イギリス代表:41歳>スパイダーマン最大の宿敵であり、悪の魅力あふれるダークヒーローとして新たに誕生するマーベル最新作『ヴェノム』。10月5日(金)に全米4,250館で公開を迎えると、オープニング週末で興行収入8,000万ドルを記録し、全米初登場第1位に輝いた。2週目となる10月13日(土)の週末も全米で3,570万ドルの成績を上げ、2週連続No.1を達成している。主人公の正義感溢れるジャーナリスト、エディ・ブロックを演じるのは、『マッドマックス怒りのデス・ロード』の大ヒットで知られ、『レヴェナント:蘇えりし者』でアカデミー賞助演男優賞に初ノミネートされたトム・ハーディ。本作では、謎の生命体シンビオートに寄生され、ヴェノムへと化すエディによる豪快なアクションが大きな見どころとなっている。トム自身も撮影には相当苦労したようで「ファイトシーンやいろんなものを飛び越えるシーンもふんだんにあって、役者たちもできる限り参加することを求められたよ。ハーネスをつけて何かを登れるようであれば、自ら進んでやったしね。それこそがアクションだよ」と語り、スタントのみならず、自らも危険なアクションに挑戦したことで、映像から存分に伝わる緊張感とダイナミックさを表現した。41歳という年齢を感じさせないほどのエネルギッシュなアクション、ワイルドかつ繊細な演技、何よりその甘いマスクには、世界中が興奮せずにはいられないはず。■『人魚の眠る家』11月16日(金)公開――西島秀俊<日本代表:47歳>稀代のベストセラー作家・東野圭吾作家デビュー30周年を記念して書かれた小説を映画化した『人魚の眠る家』。離婚寸前の仮面夫婦の元に、ある日突然、届いた知らせ。「娘がプールで溺れたーー」。愛するわが子は意識不明のまま、回復の見込みはないという。深く眠り続ける娘を前に、奇跡を信じる夫婦はある決断を下すが、そのことが次第に運命の歯車を狂わせていく。過酷な運命に翻弄されながら、狂気ともいえる行動でただひたすらにわが子を守り抜こうとする母親・播磨薫子を篠原涼子が熱演、その夫・播磨和昌を演じたのが、西島秀俊だ。『MOZU』シリーズや『ラストレシピ麒麟の舌の記憶』『散り椿』など、いままでに数多くのドラマや映画などに出演してきた西島さんは、ストイックな演技や鍛え上げられたマッチョな体型が魅力である一方、『オズランド笑顔の魔法おしえます。』などで見せる少年のようにくしゃっと笑った笑顔のギャップが、全世代の女性の心を鷲掴みにしている。今作での和昌は意識不明の娘を回復させるため、あらゆる手段を使って娘を助けようとするが、先に待ち受ける怒涛の展開に、彼の冷静さ、穏やかさは次第に失われていく。今回の衝撃と感涙の東野ミステリーでは、“娘を助けようと必死になるお父さん”として新たな西島秀俊を目撃できるはず。■『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』11月17日(土)公開――ケイシー・アフレック<アメリカ代表:43歳>『ムーンライト』や『レディ・バード』など刺激的な珠玉作を生み出している映画製作スタジオ「A24」が贈る、斬新ながらも、どこか懐かしいシーツ姿の幽霊が主人公の物語『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』。死んでもなお、愛する妻への想いを胸に、何十年もの時を彷徨い続ける幽霊の旅路を、切ない音楽とともに描く。不慮の事故死を遂げ、シーツ姿の幽霊となって彷徨い続ける夫を演じるのはケイシー・アフレック、夫に先立たれた妻を『キャロル』でカンヌ国際映画祭女優賞を受賞したルーニー・マーラが演じる。ケイシーといえば『マンチェスター・バイ・ザ・シー』でアカデミー賞主演男優賞受賞しており、兄は俳優のベン・アフレック。どんな役を演じても、どこか哀愁漂う雰囲気を持っており、“もっといろいろな演技を見てみたい”と思わせるところが彼の魅力だ。シーツ姿の幽霊となってひたすら妻のことを想う彼の想いに、あなたもきっと胸が熱くなるはず。実力派の2人で描く、妻と幽霊の物語の行方に注目していて。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ヴェノム 2018年11月2日より全国にて公開© &TM 2018 MARVEL人魚の眠る家 2018年11月16日より全国にて公開Ⓒ2018「人魚の眠る家」 製作委員会A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー 2018年11月17日より全国にて公開©2017 Scared Sheetless, LLC. All Rights Reserved.
2018年10月21日長く続いた猛暑も収まり、ゆっくりと芸術を楽しめる秋が到来。邦画・洋画共に、この秋も注目作が多数公開を控えているが、中でもおすすめしたいのが、“姿の見えないピュアで切ない恋愛映画”2作品。何が幸せで何が不幸なことなのか、愛する人の姿は見えても自分の姿は見えないという視点から、“本当に大切なもの“を見つけ出そうとする2作品をまとめてチェック!◆“姿の見えない少年”と“盲目の少女”の恋の物語――『エンジェル、見えない恋人』1作品目は、『神様メール』『ミスター・ノーバディ』のメガホンをとった“ベルギーの至宝”ジャコ・ヴァン・ドルマルが製作総指揮を務める『エンジェル、見えない恋人』。本作は、目に見えない存在として生まれた青年“エンジェル”と、盲目の少女“マドレーヌ”が惹かれあう、とびきりピュアで切ない、小さな恋の物語。2人は声と匂い、気配や息遣い、体が触れ合った感触、そして相手への想いが凝縮されたシンプルな言葉で、互いの存在を求め合っていく。やがて、マドレーヌの視力が回復したときの葛藤、自分の秘密を打ち明けるべきか悩むエンジェルの焦燥が、観る者にもひしひしと伝わってくる。キャストには、美しく成長したヒロインのマドレーヌ役に、本作が長編映画デビューとなる新星フルール・ジフリエ。マドレーヌ役は、彼女を含めて幼少期、10代の思春期と3人の女優が演じているが、その切り替わりには気づかなかったという観客も居たほどで、少女から大人までの自然な成長は必見。そして、エンジェルの母親ルイーズ役には、『シンドラーのリスト』『わたしたちの宣戦布告』のエリナ・レーヴェンソンが演じる。見えない男の子エンジェルを語り部に、ほぼ全編彼の視点を通した映像世界で綴られていく本作。詩的で幻想味あふれる映像美に注目だ。◆自分のいなくなった世界で…ある男の切なくも美しい物語――『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』続いて、『ムーンライト』『レディ・バード』など話題作を続々と配給し続けている北米の映画会社A24が贈る、ケイシー・アフレックとルーニー・マーラの共演作『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』。本作の主人公は、なんとシーツ姿のゴースト。田舎町の小さな一軒家に住む若い夫婦のCとMは幸せな日々を送っていたが、ある日、夫Cが交通事故で逝去。妻Mは病院でCに遺体にシーツを被せて病院を去るが、死んだはずのCはシーツを被った状態で起き上がり、そのまま妻が待つ自宅まで戻ってきて――と、自分のいなくなった世界で残された妻を見守り続ける、ひとりの男の切なくも美しい物語を描く。キャストには、不慮の事故死を遂げ、シーツ姿の幽霊となって彷徨い続ける夫C役をケイシー、1人残され悲しみに暮れる妻M役をルーニーと、実力派が共演。『セインツ -約束の果て-』『ピートと秘密の友達』のデヴィッド・ロウリー監督が、幻想的で少し切ない物語を作り上げた。ファンタジックな印象を受ける2作品。ぜひこの秋は、切なくも美しいこの物語をチェックしてみて。『エンジェル、見えない恋人』は10月13日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野ほか全国にて順次公開。『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』は11月17日(土)よりシネクイントほか全国にて順次公開。(cinemacafe.net)■関連作品:エンジェル、見えない恋人 2018年10月13日よりヒューマントラストシネマ 有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開©2016 Mon Ange, All Rights Reserved.A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー 2018年11月17日より全国にて公開©2017 Scared Sheetless, LLC. All Rights Reserved.
2018年10月04日『ムーンライト』『レディ・バード』など話題作を続々と配給し続けている北米の映画会社A24が贈る、ケイシー・アフレックとルーニー・マーラの共演作『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』から、幻想的な場面写真が公開となった。■『セインツ -約束の果て-』の再タッグが実現!本作はシーツ姿のゴーストでもあり、自宅前の自動車事故で死んでしまう夫「C」を演じたケイシー・アフレックと、1人残され、悲しみに暮れる妻「M」を演じたルーニー・マーラといった、ハリウッドきっての実力派俳優による共演によって、彷徨い続けるゴーストの、時空を超えた旅路を紡ぎ出している。そして誰もが一度は目にしたことのある「幽霊」のイメージをそのままに、幻想的で少し切ない大人のゴースト・ストーリーを作り上げたのは、ディズニーの「ピートとドラゴン」のリメイク『ピートと秘密の友達』や、本作と同じく、ケイシー・アフレックとルーニー・マーラを迎えた『セインツ -約束の果て-』のデヴィッド・ロウリー監督。最新作では、自分のいなくなった世界で、残された妻を見守り続ける、ひとりの男の切なくも美しい物語を描き切った。すでにサンダンス映画祭の観客賞を筆頭に、世界各国の映画祭でノミネート&受賞を受け、米映画批評サイトRotten Tomatoesでは驚異の91%をたたき出している。■シーツ姿のゴーストを捉えた場面写真を公開今回解禁された場面写真では、子どもの仮装のような造形ながらもどこか幻想的な雰囲気を漂わせているゴーストの姿を捉えている。ケイシー・アフレック演じる「C」のゴーストは廃墟にたたずみ、少し寂しそうな姿を見せたり、美しい夜景を眺める様子を見せたりと、本作の魅力が存分に伝わってくる写真が目白押しだ。そしてルーニー・マーラ演じる「M」をそっと背後から見守るゴーストの姿や、まだ亡くなる前の「C」と「M」の2人が寄り添う姿が写し出された写真も確認できる。神話やファンタジーの要素をたっぷり詰め込んだ“壮大な愛”の物語をお見逃しなく。『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』は11月17日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー 2018年11月17日より全国にて公開©2017 Scared Sheetless, LLC. All Rights Reserved.
2018年09月27日映画『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』が、2018年11月17日(土)に公開される。『ムーンライト』配給の映画会社・A24によるゴーストストーリー『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』は、『ムーンライト』『レディ・バード』など話題作を続々と配給する北米の映画会社「A24」による、切なくも美しいゴーストストーリーだ。主人公である、どこか懐かしいシーツ姿のゴーストは、不慮の事故死を遂げた男。自分のいなくなった世界で幽霊となって、残された妻を見守り続けている。ケイシー・アフレック、ルーニー・マーラが共演シーツ姿の幽霊となり彷徨い続ける夫を演じるのは、『マンチェスター・バイ・ザ・シー』でアカデミー賞主演男優賞を受賞したケイシー・アフレック。夫に先立たれた妻を演じるのは『キャロル』でカンヌ国際映画祭女優賞を受賞したルーニー・マーラ。また、監督を務めるのは、ディズ ニーの「ピートとドラゴン」のリメイク『ピートと秘密の友達』も⼿がけたデヴィット・ロウリー。同監督の『セインツ -約束の果て-』でも共演した、ケイシー・アフレックとルーニー・マーラ、2人の超実力派俳優が再集結する。ストーリー田舎町の小さな一軒家に住む若い夫婦のCとMは幸せな日々を送っていたが、ある日夫Cが交通事故で突然の死を迎える。妻Mは病院でCの死体を確認し、遺体にシーツを被せ病院を去るが、死んだはずのCは突如シーツを被った状態で起き上がり、そのまま妻が待つ自宅まで戻ってきた。Mは彼の存在には気が付かないが、それでも幽霊となったCは、悲しみに苦しむ妻を見守り続ける。しかしある日、Mは前に進むためある決断をし、残されたCは妻の残した最後の想いを求め、彷徨い始める――。詳細映画『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』公開日:2018年11月17日(土) 全国ロードショー監督:デヴィッド・ロウリー出演:ケイシー・アフレック、ルーニー・マーラ
2018年08月12日『マンチェスター・バイ・ザ・シー』でアカデミー賞主演男優賞を受賞したケイシー・アフレックが出演する最新作『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』。この度、この切なくも美しい物語から、待望のキービジュアルと特報が解禁された。■ストーリー田田舎町の小さな一軒家に住む若い夫婦のCとMは幸せな日々を送っていたが、ある日夫Cが交通事故に遭い死んでしまう。妻Mは病院でCの体にシーツを被せ病院を去るが、死んだはずのCはシーツを被った状態で起き上がり、そのまま幽霊となって妻のいる自宅まで戻ってきた。Mは彼の存在には気づかないが、それでもCは、悲しみに苦しむ妻を見守り続けていた。しかしある日、Mは前に進むためある決断をし、残されたCは妻の残した最後の想いを求め、彷徨い始める――。■ケイシー・アフレックが次に挑むのは…幽霊?本作の主人公は、レトロな雰囲気さえ感じる、シーツ姿のゴースト。漫画やアニメではよく見かけるビジュアルのゴーストを、あえて実写で映し出す映像は、懐かしいのにどこか新鮮。不慮の事故死を遂げ、シーツ姿の幽霊となって彷徨い続ける夫を演じるのは、『マンチェスター・バイ・ザ・シー』でアカデミー賞主演男優賞を受賞したケイシー・アフレック。夫に先立たれた妻を演じるのは『キャロル』でカンヌ国際映画祭女優賞を受賞したルーニー・マーラ。本作の監督は『セインツ -約束の果て-』でケイシーとルーニーを共演させた、デヴィット・ロウリーが再び超実力派の2人を迎えメガホンを取る。■切なさ溢れる大人のファンタジー公開されたキービジュアルは、コスミック感を感じられる背景にゴーストが佇むというファンタジーな印象に仕上がっている。また特報映像では、妻とゴーストの“近くて遠い距離”が切なく表現され、夫に先立たれ悲しみの表情を見せる妻だが、傍で見守るゴーストの“シーツに隠れた”表情も気になるところ。シーツ姿のゴーストの物語がどのように描かれるのか注目が集まる。『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』は、11月17日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2018年08月09日イギリスのファッション誌「Tatler」が2018年のイギリスのベストドレッサーを発表した。選ばれたのはアマル・クルーニー、ステラ・マッカートニー、デュア・リパ、ハリー・スタイルズ、リリー・ジェームズ、マット・スミスのほか、エリザベス女王、キャサリン妃、メーガン妃、カミラ夫人、ジョージ王子と王室メンバーがずらり。同誌はエリザベス女王について「鮮やかな色使いと花柄への愛」を称え、「究極のパワー・ドレッサー」と評した。キャサリン妃は数年に渡って服を着まわす「リサイクル力」、ハイブランドと大衆向けブランドをミックスさせた着こなしの上手さが評価された。メーガン妃は結婚式で着たドレスが好評。「ヘンリー王子との結婚式で着たジバンシィのドレスには圧倒されましたね。それに、彼女は毎回姿を見せるたびに、王室のモダン・スタイルの定義を新しくしています」。カミラ夫人は帽子選びのセンスの良さが認められた。そしてわずか5歳のジョージ王子が選ばれていることにも注目が集まった。半ズボン、長靴下、ベストがトレードマークの「徹底した(『クマのプーさん』の)クリストファー・ロビン風のスタイル」が好評だという。(Hiromi Kaku)
2018年08月02日