家族での買い物中に、娘が迷子に!(※写真はイメージです)家族で大型ショッピングモールに買い物に出かけた時の出来事です。私と妻、4歳の長女、3歳の長男が一緒でした。長男は疲れたのか妻の押すベビーカーで眠っていて、私は長女と2人で文房具屋で品物を見ていました。すると、長女が「ママのとこに行くね」と一瞬、私の目の届かないところへ。妻が近くにいることは分かっていたので、すぐに会えたものと安易に考えていました。そのあと妻と合流したのですが、長女の姿が見当たりません。妻にきくと「私のところには来ていないけど……?」と、思いもよらない答えに、血の気が引いたことを覚えています。「なぜ目を離してしまったのか」(※写真はイメージです)「顔面蒼白」とはまさにああいう状況のことを言うのでしょう。全身に鳥肌が立ち、一気に不安と後悔に襲われました。なぜ目を離してしまったのか。なぜ一人で行かせたのか。店中を探しながら、長女に対して申し訳ない気持ちでいっぱいに……。フロアを一周しても見当たらず、インフォメーションに迷子の捜索をお願いしようと心に決めた、その時。長女が、見知らぬ女性に手を引かれてエスカレーターを降りてくる姿が見えました。不安がっていた娘と一緒にいてくれた、女性に感謝(※写真はイメージです)私が大きな声で名前を叫ぶと、長女は満面の笑みを見せ、私に駆け寄ってきました。「ごめんね、ごめんね」と何度も長女に謝り、娘を連れて来て下さった女性にも繰り返しお礼を言いました。きっと、子どもをちゃんと見ていない、いい加減な親と思われたに違いない……。叱られることも覚悟していると、その女性は「ご両親は一生懸命子育てをなさっているのね。この子、とても強く育っているわ。一人で怖かったろうに泣くのも我慢して、迷子になったって私に言ってきたんです。しっかりしたお子さんに育っている証拠ね」そう言って、笑顔でその場を去っていかれました。お名前を伺うこともできませんでしたが、自分を責めるしかない状態だった私にとって、何より励みになった言葉でした。それ以来、子どもからは決して目を離さないよう心掛けています。あらためて、あの時はありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年08月12日生活雑貨ブランド「ミラシック(MILASIC)」(運営会社:株式会社イーラリー、所在地:新潟県新潟市)では、お子さまの事故や迷子のリスクを軽減するアイテム【ナビキッズハーネス】のプロジェクトを8月23日(金)まで開催中です。ナビキッズハーネスがサポート■Makuake お子さまの飛び出し防止に■開発背景近年頻発している飛び出し事故。年齢別で比較すると「6歳未満の幼児が一番多い」という統計が出ています。特に歩き始めや好奇心旺盛な時期のお子さまは、ベビーカーや抱っこを拒否して走り出したり、思わぬ方向への歩き出してしまうため注意が必要に。「公園に来ているのに遊具より道路に行きたがる…」「数秒目を離しただけなのに、子は数メートル先に居る」「一緒に出かけるのが億劫…せっかくの買い物なのに楽しく過ごせない」お子さまを見守る方からはこんなお悩みの声も。そこで当社の商品が少しでも「事故防止」や「お出かけのお悩み解決」に貢献できればと思い、今回Makuakeでのプロジェクトを開始するに至りました。近年頻発している飛び出し事故■特徴「ナビキッズハーネス」で、事故や迷子のリスクを軽減着用しやすいデザインにこだわり、お子さまも、見守る方も満足できるよう何度も試行錯誤を重ねて完成しました。1、事前の対策お子さまが予期せず走り出したり、危険な場所に行かないように対策ができます。特に交通量の多い場所や混雑した駐車場、ショッピングセンター、遊園地、イベント会場などで役立ちます。2、 不安感の軽減お子さまが近くにいる安心感で、見守る方の心配が軽減されます。また、見守られている中で自由に動けることが、お子さまにも安心感を与えるでしょう。3、着心地のよさ薄くて軽く簡単に装着できるので、お子さまも違和感なく使用しやすい設計になっています。羽がかわいいオリジナルデザイン何かあってからでは遅いから使ってお客様の声度々話題となるハーネス紐ですが、実際に使用した方々からは使いやすさ・見た目の可愛さをお褒めいただいております。一緒に出かけるのが億劫、せっかくの買い物なのに楽しく過ごせないなど、幼児期のお出かけにお悩みの方にもお使いいただけると嬉しいです。お子さまへの手の届く範囲を広げ、自由な冒険をサポートしたい!そんな想いから始まったMakuakeプロジェクトを是非応援お願いします。■Makuake実施概要期間: 7月23日(火)10時 ~ 8月23日(金)22時までURL : ■リターン・【超早割20%OFF】各色20個限定 2,544円(税込)・【早割15%OFF】各色80個限定 2,703円(税込)・【Makuake割10%OFF】各色150個限定 2,862円(税込)※通常価格3,180円 すべて税込み・送料込みの価格■MILASICについて「わたしらしく生活を彩る」をコンセプトとしたブランド。ベビー・キッズ・ママに向けたアイテムを中心に、日常を豊かにする商品をお客さまに提供し続けてまいります。公式Instagram ■会社概要企業名 : 株式会社イーラリー所在地 : 〒950-0901 新潟県新潟市中央区弁天1-4-24 大興ビル6F事業内容: 自社ブランド「mitas」「MILASIC」の企画・開発・販売・通販事業運営URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月01日まだそれほど知らない土地で迷子になってしまうと、焦ってしまいますよね。さらにスマホが使えない状況であれば、どうすればいいのかわからなくなってしまうでしょう。今回MOREDOORでは、海外に行って感動したエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。35歳、Kさんの場合ホームステイをしている時の話です。ある日散歩に出たら、帰り道がわからなくなってしまいました。まだ着いて間もない頃で、携帯の契約はWi-Fiがなければ使えない状況でした。幸い、住所はスクショで残っていたため誰かに聞こうとしたが住宅地でお店も見つからず……。ひたすら歩いていると、中古車屋さんを見つけました。藁にもすがる思いで……事務所にいた女性につたない英語で行先を見せると、「すぐに車に乗って」と言われ助手席へ。不安な気持ちでしたが、無事にホームステイ先に着き感動!「今考えるとありえないな」と思うと同時に、送ってくれた優しい女性にとても感謝しています。迷ったときの焦り、車に乗ったときの不安、家に着いた時の安心感は今でも覚えています。(35歳/会社員)まさか送り届けてくれるなんて手がかりになるものがスクショした住所しかなく、焦ったというKさん。見知らぬ地では危険なこともあるかもしれませんが、Kさんの場合は優しい女性のおかげで、ピンチを脱することができたようですね。42歳、Fさんの場合20歳の時、初めての海外旅行でタイへ1人バックパッカーとして行きました。ところがバンコクの空港で荷物をとるベルトコンベアーで待っていても自分のバックパックが流れてきませんでした。空港で確認しても、「わからない」の一点張りで、結局荷物は見つからずどこに行ったかわからず放心状態に……。困り果てていたところに、救世主が登場!?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年07月27日今回は人気のマンガを紹介します!どんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:kiki***迷子センターでアルバイト主人公は迷子センターでアルバイトをしていました。この日も迷子になった子どもを保護しています。出典:愛カツその後、休む間もなく「泣いてる子いるよ」と声をかけられ…。主人公は「承知しました!」と慌ただしく働いていました。ここで問題その日はどんな日だったのでしょうか?ヒント!主人公は疲労困憊でした。[nextpage title=""]休日は迷子が多く出典:愛カツ正解は…正解は「休日で迷子が多かった」でした。主人公に「この子お願いしたいんですけど」と声をかけてきた女性。すぐに「保護しますね」と返答し、詳しい状況を尋ねました。しかし女性は「とにかく預かって」とだけ言い残し、立ち去ってしまったのです。そのまま男の子を保護しますが、やけに落ち込んでいる様子に違和感を覚えた主人公。とりあえず男の子から名前を聞き出せたため、アナウンスをかけて待ってみることに。他の迷子のお迎えは来るものの、その子だけお迎えがないまま時は過ぎ…。結局、母親が迎えに来た時には預かってから約5時間が経過していたのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年06月02日公園で見かけた迷子らしき男の子。駐車場へ向かって歩いていく姿に危険を感じ、保護しました。管理センターへ連れて行く途中、父親に出会うことができたのですが――。 公園で迷子を発見…5歳の長男と一緒に行った公園で、3歳くらいの男の子を発見。大泣きしながらひとりで「パパ~!」と言いながら歩いているので、すぐに迷子だとわかったものの、周りにいた多くの大人はだれも声をかけようとしません。 私も親がすぐに来るかなと思い、遠目で見守っていたのですが、なかなか現れません。するとその男の子は、どんどん駐車場のほうへ行ってしまったのです。 私は駐車場に行って事故に遭ってしまったら危険だと思い、長男と一緒に男の子を追いかけることにしました。長男は「大丈夫?」「パパいないの?」など男の子に話しかけたり、手をつないであげたりして、落ち着かせようとしていました。広い公園なので管理センターまで距離があったのですが、連れていくことに。 父親が現れた!管理センターに向かう途中、男の子が「パパだ!」と叫びました。父親と思われる男性がゆっくりと前方から歩いてきたのです。男性は子どもの手をとると、私たち親子にお礼をいう訳でもなく、無言でさっさと去っていき……。そのさっぱり加減に私は唖然としてしまいました。 今思えば、駐車場に行こうとしていて危険だったことやずっと泣いていたことなど、詳しく教えてあげればよかったと反省。私自身が心のどこかでお礼を期待していたのかもしれませんが、モヤモヤしてしまった出来事でした。イラスト/ふくふく著者:鬼頭いちか
2024年05月31日皆さんは、迷子センターを利用した経験はありますか?今回は「娘を連れ去った犯人」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言同窓会に参加夫と娘と暮らしている主人公。あるとき同窓会に参加するため、娘と地元に帰ります。同窓会では友人と楽しむことができたものの…。嫌な思い出のある元カレにしつこく復縁も求められてうんざり。それでも久しぶりの地元に、主人公は懐かしい気持ちになっていました。それから数日後、娘とショッピングモールに行ったときのことです。買い物に夢中になってしまい、目を離したすきに娘がいなくなってしまったのです。迷子センターに行くも…出典:モナ・リザの戯言慌てて迷子センターに駆け込むと、店員に「先ほどお父さんが迎えにきました」と言われます。しかし夫は仕事中で迎えに来るはずがなく、主人公は「えっ?」と困惑。すると直後、元カレから連絡がきて…。主人公と復縁するため、父親になりすまして娘を連れ去ったことが判明したのです。慌てた主人公は警察と協力して助けに行くことにしたのでした。読者の感想買い物中に子どもがいなくなったらと考えると、ゾッとしてしまいますね…。娘を連れ去った犯人が元カレだと判明して、悪質な行動をする元カレに腹が立ちました。(30代/女性)つい買い物に夢中になってしまうときもあると思いますが、子どもから目を離してはいけないと痛感しました。主人公に執着する元カレの行動がおそろしいです…。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※記事内の行為は犯罪です。絶対に真似をしないようにしてください。(CoordiSnap編集部)
2024年05月16日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:kiki***迷子センターでアルバイト出典:愛カツ休日は迷子が多い出典:愛カツここでクイズ迷子を連れた女性に子どもがいた場所などを聞こうとします。女性はなんと返したのでしょうか?ヒント!主人公は「え?」と戸惑いを隠せませんでした。[nextpage title="Ys`'0K0X00K0Q00"]女性から声をかけられ出典:愛カツ正解は…正解は「あーそういうのはいいから」でした。迷子センターにやってきた女性と男の子。保護するため「どのあたりで迷子になっていましたか?」と尋ねました。すると女性は「そういうのはいいから」と予想外の返答。そして「とにかく預かって」とその場を去ってしまいます。女性の言動に違和感を覚えつつ「急いでたのかな…」と考えた主人公。その後、隣で不安そうな表情を見せる男の子を見て…。「おうちの人が来てくれるまで待ってよっか」と笑顔で話しかける主人公。実はその男の子は、預けてきた女性の息子だったのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年04月29日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:kiki***迷子センターを利用した女性ショッピングモールの迷子センターで働く主人公。その日は休日で、迷子が多く大忙しです。そんななか女性が男の子の保護を頼んできました。大忙しの迷子センター出典:愛カツ男の子を連れてきた女性出典:愛カツ落ち込む男の子出典:愛カツ男の子を保護し、迷子のアナウンスを流す主人公。しかし5時間経っても保護者は現れません。「迎えに来ない」と違和感を覚えた主人公は警察に連絡しようと考えます。その直後、ある人物が男の子を迎えにきました。ここでクイズ迎えにきた人物とは?ヒント!迎えに来た人物を見て主人公は唖然とします。迎えに来た人物出典:愛カツ正解は…正解は「預けにきた女性」でした。男の子を迎えに来たのは、5時間前男の子を預けた女性でした。迷子センターを託児所がわりに使っていた女性。迎えに来たまさかの人物に頭が真っ白になる主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年04月17日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:CHIHIRO迷子の男の子を送り届けた話買い物の帰り道、主人公は迷子の男の子と遭遇します。話を聞くと、近くに家があるようなので送っていくことにしました。男の子の家までやってくると、そこには夫と見知らぬ女性の姿が。「あそこにいるの夫…?あの女だれ?」と思っていると…。男の子が「ママ…」と言い、主人公は「えっ」と驚きます。男の子の母親だった出典:愛カツ驚く主人公出典:愛カツここでクイズ主人公はこの後どんな行動を取ったでしょう?ヒント!主人公は夫と女性を引き離そうと思いました。[nextpage title="0]0W0f"]大声で名前を呼ぶ出典:愛カツ正解は…正解は「夫の名前を大声で叫んだ」でした。とにかく夫と女性を引き離そうと思った主人公は、大声で夫の名前を叫ぶことに…。直後、その声に気がついた夫は顔面蒼白になるのでした。(愛カツ編集部)
2024年04月06日2019年に日本公開されスマッシュヒットを記録した『バジュランギおじさんと、小さな迷子』が再映されることが決定した。底抜けに正直者でお人好しなインド人の青年と、声が出せないパキスタンからの迷子の少女の二人旅を、国や宗教、人間愛についてのメッセージと、ほっこりとした笑いに包んで描き、世界中から人種や信条を超えた熱い支持を受けた本作。インドでは2015年の興行収入No.2の大ヒットとなり、国内映画賞では30近くもの賞を獲得。全世界でも150億円に迫る大ヒットを記録しており、映画批評サイトRotten Tomatoesの満足度は驚異の100%をマーク。公開から9年を経て、インド国内で大型作品が次々と公開された現在も、『ダンガル きっと、つよくなる』『バーフバリ 王の凱旋』『RRR』に次ぐインド映画世界興行成績歴代No.7をキープしている。主人公パワンを演じるのは、インド映画界で最も影響力のある<3大カーン>のひとり、サルマン・カーン。本作のプロデューサーも兼ねる彼が、お人好しな青年パワンを応援せずにはいられないイノセントな魅力で演じている。声が出せない迷子シャヒーダー役で、誰もが心惹かれる豊かな表情を見せてくれるのは、5000人のオーディションから選ばれたインドの超人気子役ハルシャーリー・マルホートラ。撮影当時弱冠6歳ながら強い印象を残す好演で新人賞を多数受賞した。2019年1月18日の日本公開時には、33スクリーンで1日1回という限定公開でスタートした本作だが、新宿ピカデリーでは、14日間全回満席を記録するなど反響をよび、公開劇場と期間を徐々に拡大して最終的には興行収入8,000万円を超えるスマッシュヒットとなった。今回の再映では、4月26日(金)より新宿ピカデリー、シネリーブル池袋、キネカ大森、なんばパークス、アップリンク京都で1日1回・1週間の限定公開が決定。以降、順次公開を行っていく予定となっている。『バジュランギおじさんと、小さな迷子』は4月26日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:バジュランギおじさんと、小さな迷子 2019年1月18日より新宿ピカデリーほか全国にて順次公開©Eros international all rights reserved. ©SKF all rights reserved.
2024年04月03日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:kiki***迷子センターで起こった事件主人公はショッピングセンターの迷子センターでアルバイトをしています。休日のショッピングセンターは家族連れも多く迷子もたくさんいました。いろいろな人が迷子を連れてくるので、迷子センターは大忙しです。休日の迷子センター出典:愛カツ迷子センターは大忙し出典:愛カツ子どもを連れてきた女性出典:愛カツそんななか、ある女性が子どもを連れてきました。主人公が「どこで迷子になってましたか?」と聞いても「そういうのはいいからとにかく預かって」と言う女性。子ども置いて急いで去っていく女性を見て、主人公はあることを思います。ここでクイズ主人公に「そういうのはいいから」と言って急いで去っていく女性。主人公が女性に対して思ったことは?ヒント!女性はすぐに去っていきました。主人公が思ったこと出典:愛カツ正解は…正解は「急いでたのかな…」でした。足早に立ち去る女性に驚きつつも「急いでいたのかな」と思う主人公。気をとりなおし「ここで待ってようね」と主人公は笑顔で子どもに話しかけます。しかし、子どもは浮かない顔で「うん」と言うだけです。そんな子どもの様子に「なんだろう?」と違和感を覚える主人公。数時間後、子どもを引き取りに来たのは預けた女性でした。迷子センターを託児所代わりに使う女性に激怒する主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年03月08日皆さんは、迷子の子どもを見かけた経験はありますか? 今回は「スーパーで迷子になった女の子」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!迷子のアナウンスを聞いて…主人公がスーパーで買いものをしていたときの出来事です。買いものを済ませて飲み物を飲んでいると、店内に迷子のアナウンスが流れました。アナウンスで、迷子の女の子の特徴を聞いた主人公は…。見かけた子に似ている…出典:エトラちゃんは見た!「あれ…さっき会った子…?」と思った主人公。迷子の女の子の特徴が、先ほどスーパーで見かけた女の子に似ていたのです。その女の子は、父親と名乗る男に連れて行かれたはずなのですが…。主人公は「まさか…」と不安になり、急いでサービスカウンターに向かいました。そして女の子の母親に「父親と名乗る男に連れていかれましたけど…」と伝えます。すると女の子の母親は顔を真っ青にして「夫は一緒に来てません」と言ってきて…。女の子を連れて行った男が父親ではないことが判明し、主人公は絶句するのでした。読者の感想父親のふりをして女の子を連れ去るなんて、とても恐ろしい手口ですね。主人公のような目撃情報も重要になってきますね。女の子が無事に母親の元に戻って来ることを祈っています。(30代/女性)子どもが幼いうちは、こういった危険も出てくるでしょう…。なるべく子どもから目を離さないよう、気をつけなければいけないなと思いました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月28日皆さんは、思わぬトラブルに巻き込まれたことはありますか?今回は「迷子になった娘を探す女性」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)イラスト:モナ・リザの戯言元カレからの迷惑行為…卒業式に、当時付き合っていた元カレから最悪の振られ方をした主人公。数年後、結婚した主人公は同窓会に出席するために娘と実家に帰省していました。すると、元カレが美人になった主人公にアプローチしてくるように…。主人公は「話しかけないで」とあしらいますが、元カレは実家にまで押しかけてきたのです。母が警察に連絡して追い返したものの、娘の顔を見られてしまった主人公は不安になり夫にも相談しました。翌日、主人公は娘とデパートにお土産を買いに行きます。買い物に夢中になっていた主人公でしたが…。娘がいなくなってしまい…出典:モナ・リザの戯言主人公は娘がいないことに気づきました。迷子センターに行くと「さっきお父さんが迎えに来られましたが…」と言われます。すぐに夫に確認しますが、夫はずっと仕事をしていたのです。警察に事情を説明していると、元カレから「娘といるぞーお前も早く来いよ」と連絡が…。娘を連れ去った人物を知り、思わず背筋が凍る主人公。その後、主人公は元カレの家へ突撃するのでした。読者の感想娘が迷子になっただけでも不安ですが、連れ去られていたらと思うと生きた心地がしません。ひどい振り方をしたにもかかわらず、今さらアプローチしてくる元カレに腹が立ちました。(30代/女性)主人公の実家にまで押しかけてきた元カレにゾッとしました…。今となっては、元カレと別れて正解ですね。まずは娘の無事を祈りたいと思います。(20代/女性)
2024年01月15日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:CHIHIRO迷子の男の子に遭遇主人公はコンビニからの帰り道で迷子の男の子に遭遇します。心配した主人公は男の子を家まで送っていくことに。しばらくすると、男の子が「ママ…」とつぶやいて…。男の子の様子がおかしい出典:愛カツここでクイズこの後、男の子の視線の先を見た主人公は絶句します。一体なぜでしょうか?ヒント!そこには主人公が知っている人物がいました。驚く主人公出典:愛カツ正解は…正解は「男の子の母親の隣に夫がいたから」でした。男の子の母親の隣に夫がいることに気づき、主人公は唖然。思わぬ形で夫の浮気を知ってしまった主人公なのでした。(愛カツ編集部)
2024年01月11日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:CHIHIRO迷子の幼い男の子主人公の夫はなんの相談もなしに友人にお金を貸していました。夫は罪悪感を持ったのか、主人公を避けるようになります。夫の態度に「まるで私が悪いみたい」とストレスを溜める主人公。ある日の帰り道、主人公は幼い男の子を見つけます。5歳くらいの男の子出典:愛カツもしかして迷子?出典:愛カツここでクイズ男の子はどんな様子だったでしょうか?ヒント!主人公は男の子の顔を見て「え、この子…」と違和感を覚えます。[nextpage title="u70n[P0ni[P"]男の子の様子出典:愛カツ正解は…正解は「目が赤く腫れていた」でした。男の子はいっぱい泣いたのか目は真っ赤に腫れており、靴も履いていません。そんな男の子の姿に衝撃を受ける主人公でした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(愛カツ編集部)
2024年01月09日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:たなご。迷子になった末っ子息子2人を連れてイベントへ出かけていた主人公。受付を済ませると末っ子がいなくなっていたのです。慌てている主人公に気づいた店員さんも一緒になって、末っ子を探します。無事末っ子を見つけたのですが、次の瞬間主人公は固まってしまい…。出典:愛カツ呆気にとられる主人公出典:愛カツ店員さんが近づくと出典:愛カツここでクイズ迷子の末っ子を見つけたときの主人公の反応とは?ヒント!店員さんは「そっち?!」と開いた口が塞がりませんでした。主人公は…出典:愛カツ正解は…正解は「でんぐり返しが出来たことを喜んだ」でした。突然末っ子が披露したでんぐり返しを、つい褒めてしまい周囲を困惑させてしまった主人公。この後無事でよかったことに安堵し、店員さんにお礼と謝罪を伝える主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月06日皆さんは迷子に話しかけた経験はありますか?今回は「迷子の男の子」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:CHIHIRO薄着の男の子を見かけ…ある日の買い物帰り、道端で迷子になっている男の子を見かけた主人公。男の子は寒い中、薄着で裸足でした。心配になった主人公が話しかけると、男の子は泣き出してしまいます。慌てた主人公は、ちょうど持っていた肉まんを男の子に渡しました。お腹が空いていたようで、必死に肉まんを食べた男の子。そして落ち着いたのか「僕のおうち…あそこ」と言って近くのアパートを指さしたのです。その後、男の子に案内されてアパートに向かうと…。まさかの光景出典:愛カツ「ここが僕のおうち」と案内されて、アパートを見上げた主人公。するとまさかの光景を目撃して、主人公は「えっ…」と絶句してしまいます。なんと男の子の母親と夫が、手を繋いで浮気をしていたのでした。思わぬ形で夫の浮気を発見してしまった主人公なのでした。読者の感想男の子に出会ったことで、衝撃の事実が判明してしまいましたね…。子どもを置いて浮気をしているなんて、母親の行動が許せません。(40代/女性)思いもよらぬ光景を目撃してしまった主人公の気持ちを考えると、心が痛みます。男の子が今後幸せに暮らしていけるといいなと思いました。(30代/女性)※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年12月22日こっそりと家を抜け出してしまった迷子の動物といえば、どのような動物が思い浮かびますか。おそらく多くの人が犬や猫、ウサギや鳥などを挙げるのではないでしょうか。警察官が保護した迷子の動物とは?アメリカのケンタッキー州にある『レキシントン・フェイエット動物管理局』に、「迷子の動物がいる」という通報がありました。通報してきた人は交通量の多い道路で変な物音が聞こえたため、付近を見渡したところ、車から隠れている動物を見つけたのだそう。親切なその人は動物を心配して、『レキシントン・フェイエット動物管理局』に保護してくれるようにお願いしたのです。現場に駆け付けた警察官はその動物を保護して、飼い主を見つけるために写真を撮り、Facebookに投稿。こちらがその写真です!迷子になっていたのは犬でも猫でもなく…子ヒツジ!警察官と頬を寄せ合うようにしてツーショット写真を撮った子ヒツジは、なんだかほほ笑んでいるように見えますね。「子ヒツジがいなくなったのはどなたですか?」とつづられた投稿は、見た人みんなを笑顔にしたようです。・なんて素晴らしい写真だ!・この子ヒツジが欲しい!・かわいそうに!早く家に帰れるといいね。そしてこの投稿によって、子ヒツジの飼い主が見つかりました!子ヒツジはシャタくんという名前で、飼い主さん一家は1日中探していたのだとか。飼い主さんはシャタくんが無事に見つかって大喜びしていました。道路に迷子の子ヒツジがうろついているなんて、牧畜が盛んなケンタッキー州ならではのハプニングといえるでしょう。シャタくんが優しい人に見つけてもらい、無事に家に帰れてよかったですね。[文・構成/grape編集部]
2023年12月18日皆さんは、言いがかりをつけられたことはありますか?今回は「迷子の犬を保護したら…」を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!迷子の犬を保護したら…彼氏と同棲していた主人公。ある日、帰宅していると迷子の犬を見つけました。放っておけなかった主人公は、近くの交番に拾得物の届けを出し、飼い主が見つかるまで預かることにします。その後、ネットのペット掲示板に迷い犬を保護していることを書き込んだ主人公。するとその翌日、犬の飼い主を名乗る夫婦がやってきました。しかし、どこにも住所をのせていなかった主人公は、なぜここがわかったのかと不思議に思います。夫婦に飼い主である証拠を見せてほしいと伝えると、夫婦は「まさか返さないつもりなの!?この泥棒!!」と騒ぎ立てました。すると騒ぎを聞いた隣人がやってきて「今、警察呼んだぞ!」と言います。それを聞いて慌てて逃げようとした夫婦ですが、やってきた男性にぶつかって…。偶然居合わせた兄出典:エトラちゃんは見た!夫婦がぶつかったのは、主人公の家に犬を見にきた兄でした。兄のおかげで逃げようとした夫婦は取り押さえられ…。その後、駆けつけた警察に、主人公が犬を拾ったと聞いて、犬を売ろうと考えたことを白状した夫婦。そのまま警察に連行されたのでした。兄のおかげで解決主人公が保護した犬を売ろうと考えていた夫婦。偶然やってきた兄のおかげで、逃がすことなく警察に引き渡せたエピソードでした。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2023年12月17日皆さんは、子どもが迷子になった経験はありますか?今回は「行方不明になった子ども」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言デパートで行方不明になった娘主人公は、夫と娘の3人家族です。ある日、娘を連れてデパートに買い物に出かける主人公。しかし、一瞬目を離した隙に娘が行方不明になってしまいました。慌てて迷子センターに駆け込むと「先ほどお父さんが迎えに」と言われます。しかし夫は仕事中のはず…。知らない男に連れ去られた!?迷子センターにいたはずの娘は、誰かに連れさられてしまっていたのです。必死でデパート中を探しますが、娘は見つかりません。出典:モナ・リザの戯言警察に通報し事情を説明していると…。主人公のスマホに「娘といるぞ」と元カレから連絡が来ました。なんと元カレが主人公との復縁を狙って娘を連れ去ったのです。それを知った主人公は娘を連れ戻すための作戦を実行するのでした。読者の感想娘が連れ去られてしまうなんて、主人公がどれほど不安になったかと思うとつらくてやり切れません。非常識な行動をとる元カレとやり直すことなんてできませんので、完全に縁を断ち切ったほうがいいと思いました。(20代/女性)主人公だけでなく、その娘もまきこむ元カレに衝撃をうけました。こんな行動で復縁できると考えたのは浅はかだと思いました。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年11月29日小3の長男、年長の次男、2歳の長女の3人を連れてショッピングモールに出かけていたある日。通路で泣いている3歳くらいの子どもを見つけました。迷子のようだったのでインフォメーションセンターに連れていくと、やって来たのは長男の同級生のママさんでした。いいことをしたはずなのに、ママさんに言われた言葉に私はモヤモヤした気持ちになってしまいました……。 迷子のママさんは…「ママいなくなっちゃった」と泣いている子どもと手をつなぎ、もう片手で長女を抱っこしていた私。長男と次男にも目を配りつつ、なんとか全員でインフォメーションセンターに到着しました。館内放送をしてもらうと、やってきたのは長男の同級生のママさんでした。 泣いている子どもが自分の子だとわかると、「なんでこんなところにいるの! 探したでしょ!」と怒鳴りつけるママさん。 さらに、私に向かって「わざわざ連れて来てもらって悪いけど、こっちも探してたんで」と言ってきたのです。私は、あ然としました。そしてママさんの言い分にモヤモヤしながら「とにかく再会できてよかったです」と言い残し、その場をあとにしました。 しばらく歩いてから、次男が「わざわざ連れて行ったのに、お礼とか言わなかったね」と小声で私に言い、続けて長男も「お兄ちゃんも学校でお礼とか言わないよ」と言い出したので、私は今後に影響しないように「うちはお礼をちゃんと言えるようにしよう。今日のことはここで終わり! 学校でも話題にしないでね」と約束しました。少し心配していましたが、そのあとも、その同級生とは仲良く過ごせているようです。 わが子が迷子になってしまったら、きっと私も興奮して周りが見えなくなってしまうと思います。ですが、子どもとも約束したとおり「どんなときもお礼を言えるようにしよう」と改めて感じた出来事になりました。 著者:安藤 はるか/30代女性・主婦。小3、年長の男の子と2歳の女の子のママ。カラーセラピストとしてお悩み相談のサービスを運用中。
2023年11月16日愛カツ編集部がお届けする「愛カツ漫画」前回の話に引き続き、空港で起きた悲劇のエピソードを紹介します。海外旅行をしていた夫は、空港で迷子になってしまいました…。果たして、家族と無事に再会することはできるのでしょうか。完全に迷子だ…英語がわからず絶体絶命に遠くから子どもの声が!子どもと再会できて一安心今回の旅で学んだ教訓作画:蒼本皓生原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年10月08日ピーマンは価格が安定していて手に入りやすい上にバリエーションが効くとっても頼りになる存在ですね。今回は、そのピーマンを大量消費できるレシピを始め、お子さんにもオススメのピーマンの苦みがソフトなメイン料理からあと一品欲しいときの副菜、お弁当までズラリ53選。さっそくチェックして、ピーマンを目いっぱい活用しましょう!【大量消費に!】ピーマンたっぷりレシピ7選■簡単即席 ピーマンのきんぴらごま風味ピーマンと基本の調味料で簡単調理。ピーマンの大量消費にピッタリ!甘辛ですり白ゴマの風味で香り箸が止まりません。ササっと作れるので、忙しい朝のお弁当作りにもおすすめです。■簡単副菜!ピーマンの塩昆布炒め味付けは塩昆布のみのシンプル簡単な炒め物です。ピーマンが甘くなって食べやすい!■ピーマン6個!ピーマンの無限きんぴらたくさんピーマンを使いたい!そんなときにおすすめのきんぴらのレシピ。10分ほどで完成するので忙しい時に便利です。器に盛ったら白ゴマを指先でねじってつぶしながらかけると香りが立ちます。■大量消費できる!ピーマンの和え物無限に食べられる!10分で出来るピーマンの時短レシピ。調味料3つでできる和え物です。難しい事抜き!電子レンジで2分加熱して和えるだけなので初心者さんにもおすすめです。■ご飯がすすむ!ピーマンとなすの味噌炒め甘辛い味噌の味わいでお箸止まらない!手でちぎったコンニャクと、味がしみ込んだなすピーマンの相性は抜群。なすはひとくち大の乱切りにして塩水につけ、アクを抜きしましょう。■簡単おすすめ!ピーマンのクッタリ甘辛炒めピーマンと調味料だけでできるので大量消費したい時におすすめ。ピーマンを甘辛く、柔らかくなるまで加熱すると青臭さがなくなりつくだ煮のような美味しさになります。焦げやすいので、蒸し炒める際に蓋を開けて見守って。■麺つゆで簡単「炒め物」麺つゆを使った手軽な炒め物。お弁当にもおすすめです!ジャコがアクセントになって美味しいですよ。ピーマンは縦半分にしてから幅5mmの細切りにするから火が通りやすく時短調理に!【火を使わない】電子レンジで時短調理6選■電子レンジであっという間!やみつきピーマンのナムル電子レンジで加熱して材料を混ぜたらすぐ完成!カラフルピーマンで作るとさらに彩りがアップ。レンジ加熱し粗熱が取れたら水気をしっかり切ってから和えましょう。■ピーマンとトマトの夏野菜サラダうどん5分で完成!火を使わないから、ゆっくり過ごしたい休日のお昼にぴったり。生で食べるピーマンの食感も新鮮です。ピーマンの種は食べられますが気になる方は取ってくださいね。■10分で作れる!ピーマンのジャコ和えピーマンとニンジンで彩り良く、パパっと作れるレシピです。残ったピーマンを消費したいときにおすすめ。ニンジンは栄養素の多い皮のまま水洗いし、太めのせん切りにしましょう。■レンジで2分!おかかで無限ピーマンかつお節でうま味をプラス!ピーマンは縦に切ると加熱してもシャキシャキ食感が残ります。電子レンジは600Wを使用。2分程加熱すれば完成!■鮭と色々野菜のレンジ蒸し豆板醤のピリ辛味のタレが鮭やピーマンなどの野菜とよく合います。市販のゴマダレを使えばさらに時短に。耐熱皿に生鮭を並べ、野菜類をのせて酒を回しかけてレンジで加熱すれば出来上がり。■簡単味付け!ピーマンと塩昆布のレンジ和え塩昆布から塩気とうまみが出るので簡単に味が決まります。顆粒スープの素と塩昆布を使えば、簡単時短に作れてとても便利。【子どもにおすすめ】ピーマン苦手でも食べられるレシピ6選■子どもも大好き!簡単チンジャオロース15分で本格的な味!ピーマンとモヤシが入ったチンジャオロースです。牛もも肉は下味の材料を順番通りに入れてもみ込み、15分置くのがポイント。■ピーマン&ちくわの大量消費に!カレー炒め子供も大好きなカレー味のピーマン&ちくわの炒め物。お弁当にもいいですね。最後に白ゴマをつぶしながら振って香りをプラス!ゴマは指先でつぶしながら振るとおいしいだけでなく、体内で吸収されやすくなります。■ピーナッツで食べやすく!牛薄切り肉のソース炒めお箸が止まらない美味しさ。野菜もお肉もたっぷりで栄養満点です。味付けはウスターソースでシンプルに。ピーナッツの香ばしさが、ピーマンやお肉とベストマッチ!■味付け簡単!ドライカレーピラフハム、玉ネギ、ピーマン、コーンが入ったフライパンで簡単にできる辛すぎないカレーピラフ。フライパン1つで作れるので洗い物も少なくすみます。バターとカレー粉のハーモニーが食欲をそそります。■子供も大人も大好きな味付け!エビのオーロラソースエビと一緒にピーマンやパプリカを食べよう!エビはしっかりと下処理をすれば臭みもなくプリっと仕上がります。オーロラソースをからめて召し上がれ。分かりやすく、エビの下処理の手順を紹介しているので初心者さんにもオススメ。■牛肉入りゴボウの食物繊維たっぷり「きんぴら」牛肉の旨味がしっかり入ったきんぴら。ゴボウが苦手な子どもにもおすすめです。お肉がしっかり入っているのでメイン級のおかずに!ニンジンとピーマンも入って野菜もバッチリ。【苦味がソフトな】メイン料理6選■ピーマンたっぷり色鮮やかなかき揚げピーマンと赤ピーマンの華やかなかき揚げ。香ばしい白ゴマがポイントです。ピーマンが苦手な人も、かき揚げにすることで食べやすくなりますよ。■15分でササッと作れる!ピーマンのナッツ炒めピーマンの彩りとナッツの歯ごたえが良い炒め物です。ご飯にも合う一品なのでおすすめです。ごま油を使うことで、より香ばしい味わいになります。■ごま油香る!ピーマンの春雨詰め焼きピリ辛味の春雨をピーマンに詰めて、蒸し焼きにしました。ピーマンが苦手な人におすすめしたい一品です。細かく切ったレンコンやタケノコの食感も楽しい一品です。■キムチーズピーマンの肉巻きピーマンにキムチとチーズを詰めて豚肉で巻きました。ピーマンのシャキシャキ食感と香りがアクセントに。巻くときに隙間があると焼いているときにチーズが流れ出てしまうので隙間なく巻きましょう。■ナスとピーマンの鶏みそ丼たっぷりのなすとピーマンを味噌で炒めました。ひき肉が加わるとぐっとボリューミーに。ナスは幅1cmの半月切りかイチョウ切りにして水に10分放つのを忘れずに。■スタッフドピーマン仕上げに蒸し焼きにするとピーマンの苦みが消え食べやすく。ケチャップなど4つの調味料でつくったソースがとっても味わい豊か。スタッフドピーマンをソースの上に盛り付けると、ピーマンがうまくソースに合わさり食べやすく。【あと一品ほしい時】副菜8選■10分で完成!ピーマンとカニカマのおひたし麺つゆを使えば時短でできる!いつもは脇役のピーマンですが3個使うのでたっぷり食べられます。ピーマンは塩の入った熱湯でサッと茹でるだけ。簡単で初心者さんにもおすすめ。■調理時間10分!ピーマンの焼き浸しピーマンと赤ピーマンの色鮮やかな一品。生姜汁で味にアクセントをつけました。この合せダレの黄金比は覚えておくと便利ですよ。■赤ピーマンで彩り良く!レンコンきんぴらきんぴらはごま油を使うと香ばしい香りで食欲そそられますね。赤ピーマンで彩り鮮やかなのでお弁当にもおすすめです。レンコン&ピーマンの食材2つでササっと作れて、節約レシピとしてもオススメです!■上品な味付けピーマンのサッと煮緑色と赤色のピーマンがとっても色鮮やか。上品な味付けです。一味唐辛子をお好みで。アクセントになります。油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをしましょう。■ご飯と合う!ピーマンのジャコ炒めふりかけのようにしっかりとした味付けなのでご飯がすすみます。10分であっという間に完成。ピーマンとチリメンジャコとごま油は鉄板の組み合わせです。■ご飯にもお酒にも!ピーマンの山椒炒めピーマンに実山椒の辛みが効いて、ご飯はもちろんお酒にもぴったり。ちょっぴり本格的な味にするには実山椒を使ってみて。甘長唐辛子やサッと茹でて食べやすく切った小松菜でもおいしく出来ます。ピーマンの七味みそマリネ焼いたピーマンにピリ辛のみそダレをからめました。ご飯もススムピリ辛味。おつまみにもお弁当にもぴったりです。ピーマンのバターしょうゆ炒めバター風味の醤油味はピーマンが苦手な子どもたちも大好きになるかも?!赤ピーマンも加えればお弁当の花屋かな彩りに。【お弁当~大人編~】冷めても美味しい!時短レシピ 8選■色鮮やか!ピーマンの卵焼き緑色のピーマンと赤ピーマンが入った、色鮮やかな卵焼きです。一品あるだけで、華やかになりそうです。干し桜エビの出汁は香りも良く、味わいに深みを与えてくれます。フライパンでササっと作れますよ。■10分で完成!ゴボウとピーマンきんぴら食物繊維が豊富なゴボウとピーマンのきんぴらです。赤唐辛子でピリッとした甘辛な味わい。10分で作れる、定番の一品です。ご飯にも合うので、覚えておくと便利です。■ご飯にのせて!牛肉のコショウ炒めピーマンやキノコなど、お好きな野菜をたくさん入れて彩りキレイに仕上げましょう。ウスターソースなどでしっかりと味付けしているので、ご飯もすすみますよ。お弁当に入れる際は、卵でとじたり、ご飯にのせるといいですね。■時短!ピーマンのカリカリジャコ炒めいつもの副菜に飽きたらこれ!松の実を使った、食感も楽しい炒め物です。チリメンジャコもアクセントになります。ごま油の香りが良く食欲そそります。10分で作れるので、忙しい朝のお弁当作りにピッタリ。■冷めても美味しい ちくわとピーマンの甘辛みそ炒めちくわとピーマンだけ!冷めてもおいしく、コチュジャンがきいていて、ご飯がすすみます。みそは焦げやすいので、調味料を入れたらサッと炒め合わせ、素早く火を止めましょう。■ご飯がススム!なすとピーマンの味噌炒めみなさんの支持を集めている殿堂入りの人気レシピ。くったり炒めたナスとピーマン。味しみしみで、お弁当にもおすすめです。ナスとピーマンを大量消費したいときにもぜひ!【お弁当~子ども~】ピーマンの苦味を和らげる8選■カラフル!スペイン風オムレツ野菜をたっぷりまぜこんだ丸いオムレツです。生クリームと粉チーズが入っているので、子どもにピッタリです。カラフルな見た目もかわいいですね。野菜を細かく切って食べやすくしましょう。■甘めの味付け ちくわのゴマみそ和えゴマと白みそを使った、甘めの味付けで子どもにも食べやすい一品です。ピーマンやニンジンが苦手なお子さんは、ちくわより細切りにしてあげると良いですね。彩きれいでおすすめです。■ジャガピーきんぴらジャガイモを細く切ってピーマンと炒め、きんぴらのような味付けにしました。子供も大好きなソーセージを入れて、食べやすく仕上げましょう。ジャガイモを大量消費したい時にもおすすめのレシピです。■簡単!鶏肉のピザソース炒めピザソースが余ったらぜひ作ってみて!鶏肉やピーマンをピザソースで焼きました。仕上げにピザ用チーズをのせて蒸し焼きにしても美味しいですよ。ピザソースを合わせて炒めるときに油はねに気を付けてください。■柔らかい!カラフルチキンナゲットチキンナゲットは、冷めても柔らかくてお弁当にぴったり。しっとり仕上げる秘密はマヨネーズです!子供も大満足のおかずです。タネを冷凍庫に作り置きしておくと便利ですね。赤や緑、黄色のピーマンで色鮮やかに!■野菜たっぷり!あっさり塩焼きそばのお弁当彩り華やかな塩焼きそばに、半熟の目玉焼きをのせておしゃれに可愛く仕上げました。ピーマンをはじめ、色とりどりのたっぷり野菜で見た目も美味しく!5品を20分で作れる、簡単便利なレシピです。ぜひ試してみて下さいね。【丼もの&米料理】ガッツリ食べたいとき8選■10分で完成!ピーマンチャーハンピーマンの苦味とザーサイの塩気をきかせたチャーハンです。炒める前に、ボウルで溶き卵と塩を混ぜ、ご飯を加えて混ぜ合わせるのがポイントです。ピーマンをみじん切りにして、たっぷり味わえるのでおすすめです。■ご飯すすむ!ナスとピーマンの鶏みそ丼味噌で炒めたナスとピーマンは、野菜が苦手な子どもも食べやすい味つけに。丼ぶりにすれば、ご飯もすすみます。調味料を加え、汁気がなくなるまでしっかり炒めましょう。15分ほどで作れるので、忙しい日にもピッタリ。■フライパンで!バターピラフフライパンで作る簡単調理のバターピラフです。パプリカとピーマンで彩り良く仕上げました。みじん切りにするので、ピーマンが苦手な子どもにもおすすめです。フライパン1つで作れるので、お手軽なレシピです。■ガッツリ!絶品そば飯そばとごはんの食感がたまらないそば飯。ピーマンやキャベツ玉ねぎなど、野菜たっぷりでボリューム満点です。初めて作る方にも簡単なのでおすすめです。ガッツリ食べたい時のお昼ごはんにもピッタリですよ。■簡単10分で丼!鶏となすの味噌炒め鶏・ナス・ピーマンの味噌炒めを丼ぶりにする、簡単レシピを紹介します。味噌と焼き肉のタレを使ったしっかりとした味わいの一品です。男性に喜ばれること間違いなしです。ナスは電子レンジで加熱してから炒めましょう。■野菜たっぷり豚肉のみそ炒め丼ナスとピーマンのゴールデンコンビ!野菜たっぷりだから低カロリーなのに十分な満腹感です! 豚肉は疲労回復にも良いですよね。フライパンでササっと10分で完成!お腹が空いて早く食べたい時や、疲れて献立考えるのが面倒な日におすすめですよ。■食べ応えあり!レバーと玉ネギのピリ辛炒め丼栄養満点のレバーを使った丼は、食べごたえもバッチリ。鶏レバーを扱ったことのない人にも、下準備から紹介しているのでぜひ挑戦してみてください。ピーマンは2個使うので、たっぷり味わいえます。■おしゃれ!ライスバーガー牛肉の細切りやピーマン、パプリカが入った、見た目のかわいい一品。お家でのおもてなしや休日のブランチなどにおすすめです。サラダやフルーツなどを添えれば、さらにオシャレなワンプレーとに仕上がります。かわいくラッピングしてお弁当に入れても良いですね。・ピーマン料理のアレンジメニューを増やそう!ピーマンは価格が安定していて入手しやすい野菜ですね。節約したいときにも大いなる味方!ピーマンは緑色のものと赤ピーマンなどのパプリカを合わせると色鮮やかになり、食卓やお弁当の彩りとして大活躍間違いなしです。
2023年08月17日ペットが迷子になった時、飼い主の大半は胸が潰れそうな想いをしながら捜索をしています。基本的に、ペットは危険があふれる屋外で生きることが困難。飼い主は「我が子がケガをしていないか、空腹ではないか」と心配しながら、あらゆる手を尽くして見つけようと必死になることでしょう。自治体や警察署に届け出るほか、SNSで迷子の情報を拡散したり、街角にポスターを貼って捜索の協力を呼び掛けたりすることも、ペットの発見に役立ちます。心配してくれていた人たちからのメッセージ2022年7月11日に、オカメインコのモーちゃんが迷子になると、飼い主(@motyan_0302)さんは寝食を忘れるほど探し回りました。SNSでモーちゃんの目撃情報を集めたり、迷子捜索のポスターを作成して近隣に貼ったりして、捜索すること約1年。モーちゃんは、自宅から直線距離で7kmの場所で保護され、無事帰宅を果たしたそうです!後日、役目を終えた迷子捜索のポスターを回収しに行った飼い主さん。回収した1枚に、何かメッセージが書き込んであって…読んだ飼い主さんは、路上で号泣してしまいます。実際のポスターを見ると、その理由が分かるのではないでしょうか。「Twitterで見つかったとの報告を見ました!うちもオカメがいるので嬉しいです!」「見つかってよかったですね」そう、ポスターには、モーちゃんが迷子になって心配していた人たちから、温かなメッセージが寄せられていたのです!この出来事に胸を打たれた人たちからは、「愛があふれていますね」「優しい世界」などのコメントが寄せられました。・なんて素敵な人たちでしょう。自分のことのように嬉しく、号泣しました。・このポスター、私も目撃していました。お帰りモーちゃん!・メッセージを書いた優しい人のオカメインコが長生きしますように。・「人間も捨てたものじゃないな」って思えました。きっと、飼い主さんの想像以上に多くの人が、ペットの迷子に胸を痛めて捜索に協力していたことでしょう。人の温かさが改めて感じられますね。モーちゃんと同じく、迷子になっているほかのペットたちも無事に帰宅できることを、たくさんの人々が祈っています。[文・構成/grape編集部]
2023年06月29日ショッピングモールや娯楽施設に行くと、たびたび迷子に関する放送を耳にします。性格にもよりますが、活発な幼い子供は、ほんの少し目を離した隙にどこかへ走り去ってしまうもの。親も気を付けているとはいえ、一瞬も目を離さずに見守るのは困難といえるでしょう。警視庁がおすすめする『迷子のライフハック』災害や事件、事故から身を守るための役立つ情報をSNSで発信している、警視庁警備部災害対策課。同アカウントの投稿者には幼い子供がおり、家族で外出をする際は、我が子の安全のためにある行動をしているのだといいます。ほんの少しの行動で、万が一、子供が迷子になった際に役立つライフハック。それは…子供の服装を写真に収めておくことでした。私は家族で遊園地などに出かける時、子供の写真を撮ってから出かけています。迷子になってしまった時に当日の服装などをすぐに思い出せるからです。兄弟でお揃いの服だとなおわかりやすくなります。災害発生時などは、特にお子さんから目を離さず、避難する前には写真を一枚撮っておくと安心です。 pic.twitter.com/w8XBK7p14d — 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) June 12, 2023 迷子の店内放送では、必ずといってもいいほど、子供の服装や身につけている物についての情報が流れます。親以外の人にとっては、子供の顔よりも服装のほうが、探す上で重要な情報になるはず。また親も、その日子供に着せた服を明確に覚えているわけではないでしょう。だからこそ、その大事な情報を写真という形でしっかりと記録することで、捜索の手がかりにできるのです。同アカウントによると、この方法は迷子の捜索時だけでなく、災害時にも役立つとのこと。万が一の事態が、いつ襲い来るかが分からないからこそ、日常的に心掛けたいですね。警視庁のライフハックは拡散され、子供を育てる多くの人から共感や感謝の声が寄せられました。・シンプルかつ有益だ。子供の安全のためにも、もっと広まるべき。・これ、本当に子持ちの人はマストです。服装って、実はあんまり記憶に残っていない。・なるほど、この手が…!今日から外出時は絶対にやる!近年は、迷子や飛び出しを防止する子供用ハーネスが、日本でも徐々に普及しています。前述したように、親が子供から一瞬も目を離さないというのは、現実的に困難です。だからこそ、かけがえのない我が子の命を守るために、さまざまな工夫を凝らしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年06月13日子供は何かに夢中になると、周囲が見えなくなりがち。イベントが多い連休中は、迷子になった子供がよく保護されます。心細い想いをして、泣いている子供をどうなだめたらいいだろうかと、悩む大人は多いでしょう。迷子の対応に苦戦marumi(marumi222)さんは、迷子の対応をしたエピソードをInstagramで紹介しました。子供と接することに慣れている人は、初対面でフレンドリーに話しかけ、相手を笑顔にすることができるもの。ですが、marumiさんは慣れていないため、ぎこちない対応になり…。しゃがんで、泣いている男の子と目線を合わせたmarumiさん。難しい言葉を使わずになだめようとしたところ、片言になってしまいました。また、会話で気を紛らせようと、好きなキャラクターについての話題を出したのですが…どうやら男の子は、ゲームだと『ポケットモンスター』シリーズではなく『モンスターハンター』シリーズで遊んでいるようです!飛竜種のモンスターであるリオレウスが好きだと教えてくれたのですが、『モンスターハンター』シリーズを知らないmarumiさんは、話を膨らませることができません。「ゴミみたいな会話力ですまん」と謝罪したくなったmarumiさんですが、男の子には十分に優しさが伝わった様子。安心感を求めてか、marumiさんに抱き着いたのでした。投稿には「迷子との会話って難しいですね」という共感の声のほか、「優しいお姉さんでホッとしたと思います。子供は安心安全な人にしかギューッとしないので!」というコメントも寄せられています。子供は、相手がどういう人なのか、言葉以外からも感じ取っているのでしょう。「例え子供の対応に不慣れでも、その時、自分にできる限りを尽くそう」と改めて思えますね。[文・構成/grape編集部]
2023年05月01日好奇心おうせいな幼い子供は、ほんの少し目を離したすきにいなくなってしまうことがあります。アメリカのニュージャージー州に住む4歳のパーカーくんも、自宅からふらりと外へ出て行き、行方不明になってしまいました。森で迷子になった男の子に寄り添っていたのは息子が家にいないことに気付いた両親はすぐに警察に知らせ、捜索が始まりました。パーカーくんが家を出てから約1時間が経っていましたが、幼い子供の足ではそんなに遠くには行っていないと思われます。警官と両親は、子供が行きそうな近所の森の中を探していました。その時、イアン・エミ隊員とパーカーくんの母親が、遠くのほうから子供の泣き声のような音を聞いたのです。彼らは急いで声が聞こえた方向へ向かいますが、そこはたくさんの木が生い茂る森の中。見通しは悪く、子供を見つけるのは簡単ではありません。すると次の瞬間、犬の鳴き声が聞こえたのです!鳴き声がする方向へ彼らが走り出すと…。エミ隊員のボディカメラの映像がこちらです。パーカーくんを発見!彼は1人で家を出たのではなく、愛犬であるラブラドールレトリバーのトビーくんも一緒だったのです。人の気配を感じたトビーくんは、「ここにいるよ!」というように吠えて、自分たちの居場所を知らせたのだと思われます。そのひと声のおかげで、エミ隊員たちはすぐに彼らを見つけることができました。母親に抱かれたパーカーくんは「靴を片方失くしちゃったの」と泣いていましたが、ケガもなく無事だったそうです。彼らが見つかった場所は自宅から約1kmも離れていたのだとか。夕方で暗くなり始め、気温も下がってきていたため、遅くなればなるほど発見するのは難しくなっていたはずです。ニュージャージー州警察が投稿した動画には「愛犬が彼をずっと守ってくれたんだね」「この犬に勲章をあげて!」など、トビーくんへの称賛の声が上がっています。母親に抱かれるパーカーくんのそばで、トビーくんはしっぽを振って大興奮!見つけてもらえたことを喜んでいるように見えます。きっと誰もが想像するように、トビーくんは家を出てからずっとパーカーくんから決して離れずに守っていたのでしょう。頼れる犬のボディガードのおかげで、パーカーくんが無事に保護されてよかったですね。[文・構成/grape編集部]
2023年04月06日高校受験の際に、親の送迎を断って電車で移動した投稿者さん。何度も下見に行っていたものの、迷子になってしまい……。今回は、実際にあった“受験当日のエピソード”をご紹介します。高校受験の際に……大学附属高校を受験した際、集中したくて親の送迎を断り電車で移動しました。何度も下見に行ったにも関わらず迷子になり、附属だからと大学生らしき雰囲気の集団の後をついて行くと……。その集団はアルバイトの集団だったようでお店に入ってしまい、私は訳が分からなくなり涙が出てきました。すると、女性が話しかけてくれたので迷子になったことを伝えたところ、女性は「通ってる大学だから一緒に行こう」と言ってくれました。大学と試験会場は離れているのに送ってくださり、「落ち着いて頑張ってね」と応援してくれました。今でも忘れられません。(38歳/主婦)迷子になってしまったものの……大学附属高校を受験した際に迷子になって泣いていたら、女性が声をかけてくれて、試験会場まで送ってくれたというエピソード。受験の日に道に迷ってしまったとき、皆さんはどう対処しますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月01日■前回のあらすじ担任の伊藤先生が校内を確認して折り返し電話をくれたのだが、「校内にも校庭にも姿がなかった」とのこと。もう少し探してみてくれると言う先生だったが、動揺で頭が真っ白になってしまうのでした。■なぜ帰ってこないの?■緊急事態に私は…長女は、もう学校にはいない…!?悪いことばかり考えてしまう私…。ちょうど、見守りGPSをランドセルに入れようか悩んでいた時期でした。長女がいまどこにいるか全くわからない状態に動揺した私は仮眠していた夫の部屋へ。この日は夜から仕事だったので仮眠していたのです。夫を起こし、事情を話しました。次回に続く「小1の娘が帰ってこない」(全14話)は12時更新!
2023年02月01日長男と次男はADHD。外出先で迷子になることが多くて…わが家には4人の子どもがいますが、そのうち上2人(長男、次男)には発達障害があります。小学校低学年くらいまでは、長男次男2人とも外出先で迷子になることが珍しくありませんでした。迷子になる子どもが1人なら多少は探しやすいのかもしれませんが、2人が同時に別々の場所で迷子になってしまうなんてこともありました。Upload By スガカズ特にショッピングモールなどの大型施設で迷子になることが多かったです。だいたいは、親(私)が買い物をしているとき。長男も次男も、コミュニケーション自体はできますし、口頭指示も伝わるので、私は「お母さんは今買い物しているから、お母さんの近くに絶対にいてね」と伝えます。そのときは「わかった」と、子どもたちも答えます。しばらく無事に行動しているのですが、不思議と、私自身が一瞬気をぬいたとき(買うものを選んでいる)にいなくなります。長男はお目当てのものを見つけると急にいなくなるため、次男より先にいなくなることが多いです。そのとき次男には、「ここ(見通しのよい場所などを選んで)で待っていてね」と伝えてその場に残し、私は下の子たち(当時2歳と1歳)と一緒に長男を探します(次男を連れていくと、次男が歩き疲れて機嫌が悪くなり、長男を探すどころではなくなります)。しばらくして次男の様子を見に行くと…。次男もいなくなっており、思わず私はその場に立ちすくんでしまうのでした…。迷子になったとわかったときの長男と次男、それぞれの反応はUpload By スガカズ迷子になりやすい長男と次男でしたが、迷子になったときのそれぞれの行動は違っていました。長男は、他人に対して好意的なので、施設の従業員に声をかけることもあります。次男はふらりとその場から離れ、結果迷子になることが多かったのですが、本人は迷子になったことが不本意のようで「家族が自分をおいてどこかに行ってしまったのでは」といった感覚になるようで、見つかったときに怒っていることが多かったです。また、知らない大人が苦手なので、人通りのある場所を離れ、死角に潜んでいるので、見つけることが難しいということもありました。迷子にならないための対策Upload By スガカズ大きな施設に行くときは、「迷子になった場合の集合場所」を決めておくことにしました。よく行く施設なら、お気に入りのコーナーで集合すれば、比較的早く見つかりやすいです。また、トイレはほとんどの施設で迷わずたどり着けるよう工夫がされていることに気づいたため、慣れない施設にいく場合は、迷子になったらトイレで集合するように話しました。それでも入れ違いになったり、集合場所への行き方がわからない、本人が聞いていなかったなど、別の問題で集合場所で再会することは難しかったです。長男中3、次男小6になった現在は…Upload By スガカズそんな2人も現在は長男は中3、次男は小6になり、多動や衝動性は目立たなくなりましたし、仮に家族とはぐれたとしても「この辺で出会えそうだな」と、家族の行動パターンを理解できるようになったため、すぐに見つけることができます。また、自宅からそう遠くない場所であれば、自力で帰宅することもできます。頻繁に迷子になった当時の話をすると、2人とも首をかしげています。そんな反応をされると、「あのときの大変だった記憶は気のせいだったのではないか?」と感じてしまいます。執筆/スガカズ(監修:三木先生より)キャラクターによる迷子パターンの違いが特徴的ですね。また、年齢が上がったあとの「家族がお互いの行動パターンを想像できるようになる」ことはとても大事ですね。それだけでもすごい能力だと思います。当の本人たちが昔のことをあまり覚えていないのはご愛敬ですが、でも覚えていて傷になっているよりは健全に育ってくれていると言えるのかもしれません。
2022年11月29日