プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「カリっとジューシー!やみつき塩唐揚げ by 杉本 亜希子さん」 「大根とミョウガの酢の物」 「カボチャと豆の甘煮」 「とろろ昆布と梅のお吸い物」 の全4品。 鶏の唐揚げに酢の物、煮物……基本を大切にした和献立です。 【主菜】カリっとジューシー!やみつき塩唐揚げ by 杉本 亜希子さん シンプルに塩コショウで味付けした唐揚げは肉の旨味が感じられるおいしさ!軽い衣であっさりいただけます。 調理時間:25分 カロリー:535Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 鶏もも肉 (大)1枚 酒 小さじ2 塩コショウ 少々 片栗粉 大さじ1~2 サニーレタス 1~2枚 レモン 1/4個 プチトマト 6個 揚げ油 適量 【下準備】 鶏もも肉はひとくち大に切り、酒、塩コショウをもみ込み、10分置く。 サニーレタスは食べやすい大きさにちぎる。 レモンは食べやすい大きさに切る。 揚げ油は170℃に予熱し始める。 【作り方】 1. 鶏もも肉は片栗粉を薄くつけ、170℃の揚げ油でカラッと揚げ、油をきる。 2. 器にサニーレタス、レモン、プチトマトと共に(1)を盛り合わせる。 【副菜】大根とミョウガの酢の物 ミツバや干し桜エビを加える事で香りよい一品に! 調理時間:15分 カロリー:26Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 大根 2cm ミョウガ 1個 ミツバ 1/4束 干し桜エビ 大さじ1 <合わせダレ> だし汁 大さじ1/2 作り置き甘酢 大さじ1/2~1 しょうゆ 小さじ1/2~1 【下準備】 大根は皮をむいて縦4つに切り、薄いイチョウ切りにする。 ミョウガは縦半分切り、さらに斜め薄切りにして水に放ち、水気を絞る。 ミツバは根元を切り落とし、長さ1cmに切る。 【作り方】 1. ボウルで<合わせダレ>の材料を合わせ、ミョウガ、干し桜エビも加えて合わせる。 2. 大根は分量外の塩をからめて軽くもみ、10分位そのまま置く。 3. 大根がしんなりしたらよく水気を絞り、(1)にミツバと共に加えて和え、器に盛る。 【副菜】カボチャと豆の甘煮 いつものカボチャの煮物に豆をプラス。ホクホク感がおいしいですよ。 調理時間:20分 カロリー:217Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) カボチャ 1/6個 サヤインゲン 2~3本 ミックスビーンズ (水煮)50g だし汁 300ml <調味料> 酒 大さじ2 みりん 大さじ1.5 砂糖 大さじ1.5 しょうゆ 大さじ1.5 【下準備】 カボチャは種を取り、皮を所々削いでひとくち大に切る。 サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、分量外のを入れた熱湯でゆでる。水に取り、粗熱が取れたら長さ2cmに切る。 【作り方】 1. 鍋にカボチャの皮面を下にして並べ、ヒタヒタのだし汁を加え、強火にかける。 2. 煮たったら中火にして<調味料>の材料を加え、カボチャに竹串がスッと刺さる位まで、7~10分煮る。 煮汁が全体にまわりにくい場合は、弱めの中火で落とし蓋をして下さい。落とし蓋に煮汁があたって、全体に広がります。 3. 最後にミックスビーンズを加え、さらに3~4分煮て器に盛り、サヤインゲンを散らす。 【スープ・汁】とろろ昆布と梅のお吸い物 熱々のだし汁を注ぐだけでできる、簡単お吸い物! 調理時間:5分 カロリー:9Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) とろろ昆布 3~4g 梅干し (中)2個 昆布茶 小さじ1/2 ミツバ (刻み)大さじ1 だし汁 350ml 【作り方】 1. 器にとろろ昆布、少し崩した梅干し、昆布茶、ミツバを入れ、熱々のだし汁を注ぐ。
2023年05月31日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「厚揚げのキノコだしがけ」 「豚しゃぶの茶そばサラダ」 「鯛のアラ汁」 「バニラ風味のパイナップル」 の全4品。 熱々の厚揚げに茶そばサラダを添えて。デザートはバニラの香りが広がるパイナップル! 【主菜】厚揚げのキノコだしがけ 温かいうちが一番おいしい、ヘルシーな一品です。 調理時間:20分 カロリー:321Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 厚揚げ 2個 シメジ 1/2パック エノキ (小)1/2袋 サラダ油 小さじ1 <合わせだし> だし汁 100ml 酒 大さじ2.5 みりん 小さじ4 しょうゆ 大さじ2 ショウガ汁 小さじ1 細ネギ (刻み)2本分 【下準備】 シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。 エノキは石づきを切り落とし、長さを3等分に切って根元は食べやすい束に裂く。 【作り方】 1. 厚揚げはグリルで、両面薄いキツネ色になるまで焼く。 2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、シメジ、エノキを炒める。しんなりしたら<合わせだし>の材料を加え、煮たったら1~2分煮てアクを取り、火を止める。 3. 器に厚揚げをのせて(2)をかけ、刻み細ネギをのせてショウガ汁をかける。 【主食】豚しゃぶの茶そばサラダ 豚肉のしゃぶしゃぶを添えた茶そばは、風味豊なゴマドレッシングで召し上がれ! 調理時間:20分 カロリー:362Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 豚肉 (しゃぶしゃぶ用)70~80g 茶そば (乾燥)1束 大根 2cm ミョウガ 1個 貝われ菜 1/4パック プチトマト 4個 <ゴマドレッシング> 作り置き甘酢 大さじ2 練り白ゴマ 小さじ1.5 すり白ゴマ 小さじ2 しょうゆ 小さじ1.5 コショウ 少々 【下準備】 豚肉が長い場合は、長さ4~5cmに切る。 茶そばは袋の指示通りにゆでる。ザルに上げて水に放ち、粗熱が取れたら冷水に取り、もみ洗いしながらヌメリを取って水気をきる。 大根は皮をむき、せん切りにして冷水に放ち、パリッとしたらザルに上げる。 ミョウガは縦半分に切り、斜め薄切りにして水に放つ。軽くもみ洗いして、水気をしっかり絞って大根と混ぜ合わせる。 貝われ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切って大根と混ぜ合わせる。 プチトマトはヘタを取り、縦2~4つに切る。 <ゴマドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 熱湯に豚肉を少量ずつ入れ、色が変わったらザルに上げる。 2. 器に豚肉、茶そば、合わせた大根、プチトマトを盛り合わせ、食べる直前に<ゴマドレッシング>をかける。 【スープ・汁】鯛のアラ汁 鯛のアラは下準備でしっかりキレイにしておくのがポイント! 調理時間:20分 カロリー:113Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 鯛 (アラ:小)1パック 水 400~500ml 昆布 (10cm角)1枚 <調味料> 酒 大さじ1.5 みりん 大さじ1/2 塩 少々 薄口しょうゆ 小さじ1 ネギ (刻み)大さじ2 ショウガ 1/2片 【下準備】 鯛は熱湯をかけてきれいに水洗いし、食べやすい大きさに切る。 ショウガは皮をむいてせん切りにし、サッと水に放ち、水気を絞る。 【作り方】 1. 鍋に水と汚れを拭き取った昆布を入れて中火にかけ、煮たったら昆布を取り出して鯛を入れ、再び煮たってきたら<調味料>の材料を加える。 2. 煮たったらアクを取り、器に注いで刻みネギとショウガをのせる。 【デザート】バニラ風味のパイナップル バニラビーンズを贅沢に使ったデザート! 調理時間:15分 カロリー:56Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) パイナップル (缶)3~4枚 バニラビーンズ 1/4本 シロップ 大さじ2 ミントの葉 適量 【下準備】 パイナップルはひとくち大に切る。 バニラビーンズのサヤは縦に切り込みを入れて1枚に開き、スプーン等で種をかき出してシロップと混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 保存容器にパイナップルとバニラビーンズシロップを混ぜ合わせて入れ、冷蔵庫で冷やしておく。 2. 器に盛り、ミントの葉を添える。
2023年04月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「エビ入りナスのはさみ揚げ」 「やさしい味の高野豆腐の煮物」 「クラゲとカニカマの酢の物」 「モヤシと玉ネギのみそ汁」 の全4品。 サクッと揚がったはさみ揚げに酢の物を添えて。炊きたてご飯を添えて召し上がれ! 【主菜】エビ入りナスのはさみ揚げ タネはエビ入り! ナスの甘みも加わって旨味いっぱい! 調理時間:30分 カロリー:346Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ナス 2~3本 小麦粉 適量 <タネ> 合いびき肉 50g エビ (中)4~5尾 玉ネギ (みじん切り)1/8個分 ショウガ (みじん切り)1/4片分 酒 小さじ1/2 塩 少々 しょうゆ 少々 片栗粉 大さじ1/2~1 <衣> 小麦粉 大さじ1.5~2 溶き卵 1/2~1個分 パン粉 2/3~1カップ 揚げ油 適量 キャベツ (せん切り)1~2枚分 プチトマト 4個 ケチャップ 適量 ウスターソース 適量 【下準備】 ナスはヘタを落として幅1.5cmの輪切りにし、切り離さないようにしながら厚みが半分になるように切り込みを入れ、水に放つ。 <タネ>のエビは殻と背ワタを取り、包丁で粒が残る程度の細かさに叩く。 玉ネギはフライパンに分量外のサラダ油を中火で熱し、しんなりするまで炒めて冷ましておく。 揚げ油を170℃に予熱し始める。 【作り方】 1. <タネ>の材料を粘りがでるまで混ぜ合わせ、さらに片栗粉を加えて混ぜ合わせる。 2. ナスの水気を拭き取り、切り口に小麦粉を薄く振って、<タネ>を切り口にはさむ。 3. <衣>の小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけ、170℃の揚げ油で中に火が通るまでゆっくりと揚げる。 4. 器にキャベツ、プチトマトと共に盛り合わせ、ケチャップ、ウスターソースを添える。 【副菜】やさしい味の高野豆腐の煮物 だしを含んだ高野豆腐がほっこりおいしい煮物です。ニンジンとキヌサヤの彩りを添えて。 調理時間:20分 カロリー:194Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 高野豆腐 2枚 ニンジン 1/4本 キヌサヤ 8枚 塩 少々 <合わせ調味料> だし汁 300~350ml 薄口しょうゆ 小さじ4 酒 大さじ2.5 みりん 小さじ4 砂糖 大さじ1 【下準備】 高野豆腐はぬるま湯に浸してよくもどし、手ではさんで水気を軽くきり、1枚を6等分に切る。 ニンジンは皮をむき、食べやすい大きさに切る。 キヌサヤは筋を引いて斜め半分に切り、塩少々を入れた熱湯でサッとゆでて水に取り、ザルに上げる。 【作り方】 1. 鍋に<合わせ調味料>の材料、高野豆腐、ニンジンを入れて中火にかけ、煮たったら弱火で15分煮る。 2. 器に盛ってキヌサヤを添え、煮汁をかける。 【副菜】クラゲとカニカマの酢の物 クラゲの食感が楽しい、箸休めにもオススメな一品。 調理時間:15分 カロリー:31Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 塩クラゲ 1/2袋 カニ風味カマボコ 3本 塩 少々 キュウリ 1/2本 塩 少々 作り置き甘酢 大さじ1 しょうゆ 少々 【下準備】 塩クラゲは水洗いし、たっぷりの水につけて塩抜きし、食べやすい長さに切る。 カニ風味カマボコは細く裂き、酒をからめる。 キュウリはせん切りにして塩でもみ、しんなりしたら水気を絞る。 【作り方】 1. ボウルに全ての材料を加えてよく混ぜ合わせ、器に盛る。 【スープ・汁】モヤシと玉ネギのみそ汁 シャキシャキッとしたモヤシ入り! 調理時間:15分 カロリー:71Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) モヤシ 1/4袋 玉ネギ 1/8個 油揚げ 1/4枚 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 ネギ (刻み)大さじ1.5 【下準備】 モヤシはたっぷりの水につけ、シャキッとしたら水気をきってザク切りにする。 玉ネギは縦幅1cmに切り、さらに横半分に切る。 油揚げは熱湯をかけ、細切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁、玉ネギを入れて中火で熱し、玉ネギが透き通ってきたらモヤシ、油揚げを加える。 2. 再び煮たったらみそを溶き入れ、最後に刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。
2023年04月26日衣類などに付いている商品タグは、はさみを使わないと取りにくい、場合によっては取れなかったりします。しかし、簡単にタグを取ることができる商品があることをご存じでしょうか。この記事では、家事と暮らしの便利術をInstagramで発信しているまも(lifehack.mamo)さんの簡単に取れるタグを紹介します。 この投稿をInstagramで見る ライフハック まも☻ ̖́- 家事とくらしの裏ワザ˙˚(@lifehack.mamo)がシェアした投稿 靴下のタグ紐、はさみを使ってる?「靴下に付いているタグをすぐに取りたいのにはさみがない」ということはありませんか。紐でまとまって付いているタグは、はさみを使わないと取りにくいものばかり。はさみを使用してタグを取ると、誤って靴下と一緒に切ってしまうこともあります。無印良品の靴下もタグが紐で付けられていますが、無印良品のタグはほかと少し違うタグが付いています。まもさんは無印良品のタグの秘密を解明し、ハサミを使わずにタグを取る方法を紹介しています。靴下のタグが簡単に取れた!無印良品の紐でまとまって付いているタグは、実は簡単に取れる方法があります。タグにまとまって付いている紐の部分をよく見てみましょう。まとまっている紐の一部に、ピロピロとした紐が出ているところがあります。紐一本が少し出ているだけなので見にくいかもしれませんが、その出ている紐を引っ張りましょう。それだけで驚くほどきれいに紐がほどけ、靴下にも跡を残さず取り外せます。まとめ無印良品のタグの紐は、少し出ている紐の一部を引っ張ることできれいに、簡単にタグを取ることができます。急に靴下を購入して、使用しなくてはいけないこともあるでしょう。その際は、無印良品の靴下を購入するとタグの問題は解決できます。無印良品の商品を取り扱っているコンビニエンスストアもあるので、ぜひまもさんの方法を試してみてください。まもさんはほかにもたくさん、無駄を省く裏技を紹介しています。[文・構成/grape編集部]
2023年03月24日物価が上昇しており、食材の値上がりを気にするご家庭も多いのではないでしょうか。そのような中、栄養価が高く、安く購入できる「えのき」がごちそうになるレシピを発見しました。ズボラらくちんレシピを投稿している、るみる(rumiru_zuborashokudo)さんは、秒でなくなるほどおいしいフライドえのきの作り方を紹介しています。肉好きのお子さんが「から揚げよりおいしい」といったフライドえのき。おかずやおつまみにいかがでしょうか。ぜひ作ってみてください。 この投稿をInstagramで見る るみる/料理歴15年✨ずぼら楽ちんレシピ✨(@rumiru_zuborashokudo)がシェアした投稿 作り方材料はこれだけです。揚げ焼きでできるので、油の使用量が少なく済みます。えのきの石づきを切り落とし、食べやすい大きさに小分けにしてほぐします。小分けビニール袋にほぐしたえのきを入れ、調味料を入れましょう。ビニール袋を揉んで、えのきに調味料をなじませます。調味料がなじんだら、まんべんなく片栗粉をまぶしましょう。袋に入れてシャカシャカ振ると、えのき全体に粉が行き渡ります。片栗粉を多くすると、カリッと仕上がるためおすすめです。フライパンに多めの油を熱して、揚げ焼きにしていきます。おいしそうなきつね色になってきたら、えのきをひっくり返します。焦げやすいので火加減に注意しましょう。両面がカリッとしたら出来上がりです。調理にかかる時間は約10分。揚げ物は工程が多く面倒ですが、フライドえのきならあっという間に作れます。おつまみはもちろん、おかずにも作り方が簡単で、食べ応えも歯ごたえも満点なフライドえのき。このままでもおいしいですが、レモンやブラックペッパー、青のりをかけると大人の味わいになります。大根おろしと天つゆで食べるのもおすすめです。カリカリの食感が食欲をそそりセーブできなくなるので、食べすぎに注意しましょう。[文・構成/grape編集部]
2023年03月18日物価の値上げや電気代やガス代の高騰、そんな時の救世主は「業務スーパー」。私たちの暮らしに益々重要な存在になっていますね。業務スーパーの中で人気が高い「冷凍野菜」。今回は「冷凍スライスレンコン」をご紹介します。・下処理いらず!使い勝手バツグンの冷凍レンコン業務スーパーの冷凍野菜はおしなべて人気ですが、高評価なのが「冷凍レンコン」。レンコンは食感もよく用途が広い野菜なのに皮むきやアク抜きなど下ごしらえが大変です。業務スーパーの冷凍レンコンは、これらの工程が全て済んでいるうえ、湯通ししてあるので下処理いらずで使い勝手がバツグンなんです。・バラ解凍で使いやすい!皮をむいてスライスしたレンコンを軽く湯通し、バラ解凍で急速冷凍した業務スーパーの冷凍レンコン。パッケージの裏側に「お好みの調理方法で凍ったまま加熱してご使用ください」と記載があります。煮物や揚げ物はそのままでも、サラダや和え物はレンジでチンして使えます。バラ解凍なので使いたい分だけ取り出せるので便利ですよね。・厚みがあって食べ応え◎業務スーパーの冷凍レンコンは、約1cmの厚みがあります。形を生かして、揚げ物や炒め物に。また、解凍した後に、フードプロセッサーで練り物やスープにしたり細かく刻んでひき肉に混ぜてボリュームアップしたりと様々な料理に使えます。今回は、業務スーパーの冷凍レンコンで作る簡単絶品レシピをご紹介。焼き、揚げ、潰して使えてスイーツにもなるレンコンは、あと一品欲しい時の救世主です。参考にしてくださいね。■ホクホク食感【焼き】レシピ4選・レンコンのガーリックバター焼き弱火で熱したフライパンに、ニンニクとバターを入れて香りが出たらレンコンを加え、焼き色がついたら完成です。冷凍レンコンはあらかじめ火が通っているので炒める時間が短縮できます。冷凍レンコンを使えば5分以内で作れるスピードレシピです。・焼きレンコンフライパンで焼き色をつけたレンコンを調味液に漬けて味を染み込ませた一品は、炒めた際に使った胡麻油の香りが香ばしくお箸が進みます。お酒のおつまみや、あと一品欲しい時にオススメです。・レンコンステーキシャキシャキ食感のレンコンに、モッツァレラチースを乗せて焼きました。間に挟んだ大葉がポイントです。チーズをゴルゴンゾーラに変えて、ハチミツをかけて食べる、マリアージュアレンジもできる一品です。・レンコンのきんぴらホクホクしたレンコンの食感をいかしたきんぴらは、甘辛味で和食の副菜にピッタリです。業務スーパーの冷凍レンコンは、厚みがありますが、湯通ししてあるので炒め時間が短縮できます。白いごはんのお供だけでなくお弁当のおかずに◎。■しっかりおかず【揚げ】レシピ4選・レンコンアオサ揚げお好み焼きやたこ焼きで使うアオサを衣に混ぜて揚げました。冷凍レンコンは、湯通ししてあるので衣がカリッとなれば完成です。磯の香りが食欲をそそる一品はしっかりおかずになりますね。・レンコンのかき揚げ角切りにしたレンコンを三つ葉と一緒にかき揚げに。少ない材料で作れてボリューム感も出せるので、もう一品欲しいという時にぴったりです。うどんやそばに乗せたり、丼や天茶にしたり、一品でアイデア色々広がりますね。・レンコンのはさみ揚げレンコンの揚げ物の中で人気が高いはさみ揚げ。鶏ひき肉で作るとさっぱりヘルシーに。合挽きで作るとしっかりおかずになります。酢じょうゆやポン酢だけでなく、スイートチリソースにつけるとエスニック風のおかずになります。お好みで大葉を挟むと香り高く仕上がります。・レンコンフリット卵白をメレンゲにして、牛乳入りの衣に加えるとフワフワで優しい味の衣になります。レンコンのシャキシャキ食感が一緒に楽しめる一品は、岩塩でシンプルに召し上がってくださいね。■アレンジ色々【つぶして使う】レシピ6選・子どもに人気!サクサクレンコンのおやきすりおろしたレンコンを豚バラ肉で包んで焼いた、豚肉のカリカリとレンコンのサクサクが楽しめる人気レシピ。お子さんのおやつや、おつまみにオススメです。不足しがちな食物繊維がたっぷり摂れる一品です。・レンコンバーグすりおろしたレンコンと、粗みじん切りにしたレンコンで作ったヘルシーハンバーグ。大根おろしや、バターしょうゆでキノコ類を炒めた和風ソースも合いますよ。食感の違いが楽しめるメインおかずになる一品です。・レンコンシューマイエビとレンコンだけで作るシューマイは、とってもヘルシーでダイエット中でも罪悪感なく食べられます。シューマイを蒸す時は、クッキングシートを敷くと、くっつかずに取り出しやすくなります。・イカとレンコンの揚げ団子レンコンの食感がアクセントになった揚げ団子。イカの甘みが堪能できます。スイートチリソースで食べるとビールが止まらない絶品おつまみに。お子さんのお弁当にもオススメです。・レンコンまんじゅうすりおろしたレンコンにエビを加え、ラップで包んで団子にし、レンジでチンで完成です。だしが効いたあんをかければ、料亭のような仕上がりに。レンコンのもっちりとした食感が味わえます。・レンコンポタージュ豆乳と細粒スープの素で作る優しい味のレンコンポタージュ。余分な水分を排出するカリウムと、腸内環境を整える食物繊維が豊富なレンコンで作る、体の中から美しくなれる美腸レシピです。■意外な美味しさ!【スイーツ】レシピ4選・レンコンプリン食物繊維やビタミンC、美容に欠かせない栄養豊富なレンコンをスイーツに! ダイエット中でも罪悪感なく食べられますね。自家製黒砂糖シロップに、きな粉をまぶして和風な仕上がりに。冷蔵庫にストックしておきたいヘルシービューティースイーツです。・大学レンコン食べやすくカットしたレンコンに、バター、砂糖、ハチミツ、しょうゆの甘いタレを絡めます。大学いもとはまた違う、シャキシャキした食感が楽しめます。お子さんのおやつや小腹が空いて甘いものが欲しい時にいかがですか?・レンコンもちモチモチ食感のレンコンは、まるでみたらし団子のよう! 冷凍レンコンを解凍して、フードプロセッサーを使えば簡単に作れます。食物繊維たっぷりで腸内環境を整えるレンコンは、お子さんのおやつや小腹がすいた時にオススメです。・レンコン入りドーナツ野菜嫌いのお子さんに美味しく野菜を食べさせるには、ドーナツに忍ばせるのがベストです。レンコンは荒くすりおろすと食感が残るのでシャキシャキとした食感が味わえます。ホットケーキミックスで作れるので失敗知らずです。刻んだレンコンをひき肉混ぜると、かさ増しになる上、カロリーダウンもできますね。冷凍庫にストックしておくと便利な冷凍レンコン。次回のお買い物の参考にしてくださいね。
2023年02月24日自分では一般的だと思っていたけれど「実は周囲に知られていなかった…」といった経験はありませんか。例えば「標準語だと思っていたら方言だった」「自分の地域にしかないものだった」など、周りの人が知らないものだと初めて気付いた時に、衝撃を受ける人もいるでしょう。@KIKI462393391さんは、家庭でよく食べる、とある料理が『定番』でないことを知り、驚いたそうです。「定番じゃないの?」とTwitterに料理の写真を投稿したところ、「初めて見た」といった声が寄せられました。その写真がこちら!ネギの根っこの唐揚げって…定番じゃない…のん? pic.twitter.com/GW4eTK19Dc — KIKI「けいこ農園」 (@KIKI462393391) January 27, 2023 写っているのは、ネギのヒゲ根のから揚げ!土をよく落としたネギのヒゲ根と『から揚げ粉』を袋に入れて振り、揚げるだけで簡単にできるのだそうです。投稿者さんは「パリパリとした食感でおいしい」といっていました。写真を見た人からは、さまざまな声が上がっています。・初めて見ました!ネギの根っこって、食べられるんですね。クラゲみたいでかわいい。・スナック感覚でいけそう。食べてみたいです。・焼きそばかと思ったらネギか!・調べてみたら、いくつかレシピが出てきた。知らなかったな。中には「食べたことがある」という人もいましたが、根が付いたネギは、スーパーなどでもあまり見かけないため、珍しいと感じた人は多かったようです。もしかしたら、みなさんの家庭料理の中にも、実は一般にはあまり知られていないメニューがあるかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2023年02月01日さまざまな食材を串に刺して揚げる「串揚げ」は、自宅で簡単に作ることができます。揚げたての串揚げは格別。サクサク食感でやみつきになりますよ。ご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにも最高です。今回は、串揚げの作り方のほか、タレ&ソース、具材のアレンジレシピ、おうちパーティーにピッタリなレシピ、串揚げに合う副菜&デザートレシピを【18選】ご紹介します。串揚げが食べたくなったら、ぜひチェックしてみてくださいね。■好きな具材で! 串揚げの作り方【材料】(4人分)豚肉(ヒレカツ用) 4枚エビ 4~8尾ウズラの卵(水煮) 8個玉ネギ 1/2個ナス 1本シイタケ 2個ズッキーニ 1/3~1/2本塩コショウ 少々<衣> 小麦粉 1~1.5カップ 水 適量 パン粉 1.5~2カップ<みそダレ> 赤みそ 大さじ4 だし汁 大さじ4 みりん 大さじ1.5 ケチャップ 大さじ2 ウスターソース 大さじ1 粉かつお 小さじ1キャベツ 1/8~1/4個トマト 1個レモン 1/2個揚げ油 適量【下準備】・豚肉は1切れを半分に切る。・エビは尾を残して殻を取り、背わたも取る。・玉ネギは4つのくし切りにする。・ナスはヘタを切り落とし、8等分に切る。・生シイタケは軸を切り落として汚れを拭き取り、笠を斜め半分に切る。ズッキーニは4つに切る。・<みそダレ>を作る。鍋に材料を入れてよく混ぜ合わせ、混ぜながら中火にかけ、煮立ったら火を止める(固くなってしまったら、だし汁でのばす)。・キャベツはせん切りにして水に放ち、ザルに上げ水気をきる。・トマトはヘタをくり抜き、8つのくし切りにする。・レモンは4つのくし切りにする。【作り方】1、竹串に豚肉、エビ、水気をきったウズラ卵、玉ネギ、ナス、生シイタケ、ズッキーニをそれぞれ刺し、塩コショウを全体に振る。2、<衣>の小麦粉に水を加え、トロンとなるくらいに混ぜる。(1)の串を溶いた小麦粉に通してパン粉をしっかりつける。3、170℃の揚げ油で色よく揚げる。器にキャベツ、トマト、レモンと盛り合わせ、<みそダレ>を別の器に入れて添える。お好みの具を1種類ずつ刺して、みんなで衣をつけながら食卓で揚げれば、ちょっとしたパーティーにも使えるメニューです。テーブルで揚げながらの場合は、口の狭い鍋を使うと油が飛び散らずに揚げられます(鉄瓶が便利ですよ)。■【タレ&ソース】をアレンジした串揚げレシピ2選・ゴマたっぷりのタレで味わう串揚げ豚肉、玉ネギ、豚肉、エビ、玉ネギを使った串揚げです。こちらのレシピでは、ゴマたっぷりのタレで味わいます。ゴマの香ばしさが効いていて、たまらない美味しさです。味変したいのなら、カラシをつけてもOK。サクッとした食感が後を引きます。ご飯との相性も抜群です。・いろいろ串揚げオーロラソース添え豚肉、長芋、シイタケ、カボチャ、玉ネギ、シシトウの串揚げをオーロラソースでいただきましょう。まろやかな味わいでくせになります。レモンを搾ることで、さっぱり感をプラスすることも可能です。串に具材を刺すときは、繊維に対して斜めに刺すと、割れにくく、抜けにくくなりますよ。ぜひお試しを!■【おうちパーティーにピッタリ】な串揚げレシピ2選・食卓で串揚げ食卓で串揚げを作れば、ホームパーティーも盛り上がるはず! カリッとした揚げたてを食べられて満足度が高いです。材料だけ切っておけば、みんなでそれぞれ串に刺して、衣をつけて…ワイワイと調理を楽しむことができます。お好みで、レモン汁やソースをつけてから召し上がれ。・エビ、ホタテ、野菜のいろいろ串揚げ天ぷらエビやホタテ、野菜を串揚げのフライではなく天ぷらに。それぞれの串に衣をつけ、170℃の揚げ油で、サクッと揚げれば完成です。意外と簡単に作れて助かります。お好みで、レモン、天つゆ、塩、粉山椒をつけてからいただきましょう。さまざまな風味を堪能できて、贅沢している気分になりますよ。お酒のおつまみとしても◎です。■あの食材も串揚げに!【定番&ユニーク】レシピ4選・揚げサンドイッチサンドイッチを串に刺して、揚げるという、何とも大胆な串揚げです。こんな変わり種の串揚げも、たまには良いかも!? 新しい美味しさを発見できますよ。スイートチリソースが見事にマッチし、やみつきになる美味しさです。前菜として味わうのもオススメ。・モッツァレラ串揚げモッツァレラがトロ~リと出てくる、ちょっと洋風の串揚げです。揚げたてを味わうのがベスト。モッツァレラ×衣の魅惑のコラボレーションをとことん楽しめますよ。ウズラの卵のまろやかさもアクセントに。お好みで、塩を振ってから召し上がってくださいね。ワインとのペアリングも最高です。・ちくわのカレー串揚げ少し変わった串揚げが作りたくなったら、こちらがオススメ。カレー風味のちくわの串揚げです。身近な食材でパパッと作れるのが魅力。揚げたら、ドライパセリを振っていただきましょう。ピクルスを添えて箸休めにするのも良さそうです。上手に作るためには、ちくわが半分くらい浸かる深さの油を準備するのがコツです。・ホタテ&エビ串揚げ大人気のホタテとエビの旨味たっぷりの串揚げ。ホタテ貝は水気をしっかり切って梅干しのペーストを塗った大葉で巻いて串に刺しましょう。エビは串に刺して塩コショウしてくださいね。レモンを搾ったり、ウスターソースやトマトケチャップをつけて食べても美味しいです。■串揚げに合う【副菜】レシピ5選・紫玉ネギのサラダ串揚げと好相性! スライスした紫玉ネギとレタスのみずみずしいサラダです。ユズコショウが香ばしいアクセントに。クルトンを散らして、カリカリ食感をプラスするのもアリです。紫玉ネギは辛みが強いので、薄切りにしてから水に放ち、しばらく置いてから水気をきりましょう。・セロリのピリ辛漬けラー油を使ったセロリの漬物です。たっぷりの熱湯に、セロリ、ブロッコリー、ニンジンを入れてサッと茹で、ザルに上げてしっかり水気をきります。合わせダレに、茹でた野菜とキュウリを加えて全体にからめ、10分ほど置いて味をなじませて器に盛れば出来上がりです。・青菜のおひたし青菜と春菊、エノキを使ったおひたしです。ユズ皮で香り高く仕上げます。短時間で作れるので、串揚げの副菜にピッタリです。こちらのレシピでは、ホウレン草を使っていますが、お好みの青菜を使っても大丈夫。さっぱりとしていて食べやすい一品です。・おだしたっぷり卵焼きだし汁が味の決め手に。ふわふわやわらかな卵焼きです。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにも最適。大根おろしでさっぱりと食べてもいいでしょう。一度味わうと、何度も作りたくなりますよ。串揚げとこの卵焼き、ご飯で、お腹いっぱいになりそうです。・簡単! 空芯菜のからし和えシャキシャキとした空芯菜独自の食感の虜に。サクッと作れるので、時間がないときや、もう一品作りたいときにオススメです。だし汁を使った上品な味わいで、飽きがきません。串揚げのおともにもピッタリです。ぜひ試してみてくださいね。■串揚げに合う【スープ】レシピ3選・タラのお吸い物タラの旨味がフワッと広がる、くせになるレシピです。豆腐入りでそこそこボリュームもあります。ショウガ汁と刻みミツバを加えて、香り良く仕上げましょう。串揚げと和風の汁物の相性はピカイチ。一度は試したい組み合わせですね。・豆腐とワカメのみそ汁串揚げにはやはりコレ! シメジをプラスした、定番の豆腐のワカメのみそ汁です。食べ慣れたホッとできる味がポイント。豆腐を加えて温まったら、ワカメと刻みネギを加えて火を止めましょう。朝飲むイメージが強いみそ汁ですが、夕食に味わうのも良いものです。・野菜スープ野菜の旨味が詰まったシンプルなスープです。こちらのレシピでは、大根、ニンジン、玉ネギ、サヤインゲンを使っていますが、冷蔵庫の残り野菜を入れても構いません。どんな料理とも相性が良いスープなので、串揚げにもよく合います。■串揚げに合う【デザート】レシピ2選・ぷるぷるわらびもち和食のデザートとして活躍してくれる一品です。きな粉に塩を入れることで甘さが引き立ちます。ぷるぷる食感がたまりません。冷蔵庫に入れるとかたくなるので注意してくださいね。出来上がったら常温に置き、その日のうちに味わうのがベターです。暑い季節は、作りたてを味わった方が良いかもしれませんね。・カボチャのデザートカボチャの黄色と抹茶の緑色がキレイなデザートです。ラムレーズンの香りが食欲をそそります。和と洋の良いところ取りで、後を引く美味しさです。ホクホクとした食感も魅力。15分で手間をかけずに作れますよ。ぜひトライを。好きな具材を使って作れる串揚げは、冷蔵庫の残りものの消費にも役立ちます。「今日、何食べよう?」と思ったら、串揚げを作るのもいいかもしれません。家族みんなで美味しい時間を過ごせますよ。
2023年01月11日子供はもちろん、大人からも人気が高い料理、鶏の唐揚げ。唐揚げの専門店などを見かけることも多いでしょう。@asai_musicさんは、唐揚げ専門店に抱いた『とある疑問』を、Twitterに投稿しました。「唐揚げ店って、みんな金賞を受賞しているの、不思議だな」確かに、街のあちこちで金賞を受賞した、唐揚げ専門店を見かけるような気がしますよね。「どうしてこんなに金賞が多いのだろう」と、投稿者さんと同じように考えた人もいるかもしれません。そこで投稿者さんは、唐揚げ専門店に金賞が多い理由を自分なりに考え、答えを出しました。「実際全部おいしいから、賞をあげる人は困っちゃって、みんなに金賞あげちゃったんだと思う」からあげってみんな金賞受賞してるの不思議だな~って思ったけど実際みんなおいしいし、賞あげる人も困っちゃってみんなに金賞あげちゃったんだと思う— ْ (@asai_music) December 3, 2022 投稿者さんは、どこの唐揚げもおいしいため、審査する人が困ってしまい、みんなに金賞をあげたのだと考えたのです。なんて平和な理由なのでしょうか…!投稿者さんのツイートには、さまざまなコメントが寄せられていました。・優しい世界。・なんてかわいい発想なんや。・この考え方とツイート、優しくて大好き。・分かる。からあげはどれもおいしいもんね。『からあげグランプリ』とは?唐揚げ店の『金賞』は、日本唐揚協会が主催する『からあげグランプリ』で決まったものが多いようです。『からあげグランプリ』とは、年に1回行われている、日本一の唐揚げ店を決めるコンテスト。唐揚げ店を応援し、広めたいという想いから始まったもので、銀賞や銅賞などはなく、受賞した店には『金賞』もしくは『最高金賞』が与えられます。また、ジャンルや地域などで細かく部門が分かれており、多くの店に受賞のチャンスがあるのだとか。『からあげグランプリ』は、唐揚げ愛にあふれた、平和で優しいコンテストだったようです。投稿者さんの見解も、あながち間違いではないのかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2022年12月12日チーフ(@SW_Chief)さんは、おすすめの唐揚げ料理をTwitterで紹介しました。唐揚げといえば鶏肉が一般的ですが、チーフさんがおすすめする食材は…。エノキの唐揚げ!作り方は簡単で、醤油、酒、おろしたニンニクとショウガで下味をつけた後、片栗粉をまぶして揚げ焼きするといいます。サックリとした衣の食感と、ジュワ~ッと染み出るエノキのうま味が絶品なのだとか!エノキといえば、スープや鍋料理などに入っているイメージがありますが、揚げて食べるのもおいしいなんて、意外に思う人も多いのではないでしょうか。えのきの唐揚げ醤油、酒、おろしにんにく、おろししょうがで下味つけたえのきに片栗粉まぶして揚げ焼きにする。低コストでめちゃくちゃうまいやつ pic.twitter.com/AVCZj1Xygg — チーフ (@SW_Chief) October 29, 2022 一年通して手頃な価格で購入できるエノキ。低コストで、ご飯のおともや、つまみ、お弁当のおかずにもよさそうな一品を作れるのは、家計の面でも嬉しいですね。投稿には、レシピを試した人たちから感想などが上がっていました。・めちゃくちゃおいしかった…。ハイボールと合います。・早速作ったけど、本当においしかった。きのこが苦手な子供たちが競って食べていました。・こんな食べ方もあるんだ!エノキのポテンシャルって高いなぁ。寄せられたコメントによると、エノキのから揚げは、しっかり目に揚げるのがポイントとのこと。一度作ってみては、いかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2022年11月04日冬に旬の季節を迎えるレンコン。スーパーでは1年を通して入手可能ですが、栄養豊富で味がよいといわれる、旬のものを食べるなら、冬がぴったりのタイミングです。しかし、いざレンコン料理を作ろうと下処理を始めたところ、思わぬタイミングでレンコンが割れてしまった…という経験はありませんか。不器用な筆者は、飾り切りなどもってのほか。普通に輪切りにする時にもレンコンを割ってしまうことが多いのです。そこで、レンコンを割らず、スムーズにきれいにスライスするコツを調べてみると、ある裏ワザを発見!その裏ワザを実際に試してみたいと思います。準備するものは、なんとラップのみ!やり方も簡単で、洗ったレンコンをラップで包み、耐熱皿に乗せて、5〜600Wの電子レンジで1〜1分30秒程度加熱するだけです。これだけでレンコンが扱いやすくなり、割らずにスライスできるようになるとのこと。それでは、実際に刃を入れてみます。生のレンコンと比較すると、シャキシャキした感じが減り、生のじゃがいものような切り心地に変化しました。包丁の刃が入りやすく、一定のリズムでスッ、スッ、とスライスできます。生のレンコンを切る時にありがちな、力を入れたとたんに刃が一気に入り、割れてしまうという現象は起きなさそうです。筆者は割れることなく、スライスし終えることができました。スライスした後は、アク抜きをして使えますよ。電子レンジで加熱するため、生のシャキシャキとした食感にこだわりたい時には向きませんが、炒め物や煮物を作る時にはおすすめしたい裏ワザです。ぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年10月31日生でサラダにすればシャキシャキ、炒め物ならサクサク、煮物にすればホクホク…と、さまざまな食感が楽しめるレンコン。タマネギやジャガイモほどではないものの、スーパーで1年を通して入手でき、料理のバリエーションを増やすのに便利な野菜の1つです。そんなレンコンですが「皮が薄くてむきにくい」と感じたことはありませんか。かくいう筆者もレンコンの薄い皮をむくのが大の苦手。急に刃がすべって、手を切りそうになったことが何度もありました。そのため、どこかで読んだ『レンコンの皮には栄養があるから食べたほうがよい』という情報を盾に取り、ずっと皮をむかずにやりすごしてきました。しかし本来、味を染み込ませたい煮物などの料理に使う時は、皮をむいたほうが味よく仕上がるもの。「簡単で安全に皮をむく方法はないものか…」と調べたところ、役立つ情報を入手!今回はその方法をシェアします。用意するのは、軽く丸めたアルミホイルです。画像のように手に乗る程度か、少し小さいくらいの大きさに丸めると使いやすいでしょう。皮をむく方法も、とてもカンタン!丸めたアルミホイルで、レンコンの皮をこするだけでOKです。画像のように、皮が消しゴムのカスのようにポロポロと削り取られていきます。包丁を使った時よりも薄く、きれいにむくことができました。レンコンの表面に凹凸がある場合も、この方法ならカンタンに皮をむくことができそうです。ムダなく、しかも安全なこの方法。次にレンコンを調理する際には、ぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年10月31日シャクシャクとした食感が特徴のレンコンは、秋冬が旬の野菜。ビタミンCが豊富で、疲労回復や風邪の予防にも効果的といわれているレンコンは、寒くなり体調を崩しやすい秋冬にこそ、積極的にとりたい野菜です。食品メーカーである株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、そんなレンコンを使った簡単レシピをTwitterで紹介しました。レンコンを皮付きのまま調理した簡単な1品ミツカンが紹介したレシピは、レンコンの食感を最大限楽しめる『やみつきカリカリれんこん』。用意するのは、どの家庭にもある定番の調味料と、レンコンだけです。材料はこちら※2人分ですれんこん 1節(200g) サラダ油 大さじ1味ぽん 大さじ2おろしにんにく 小さじ1 バター 5gおつまみにもぴったりな1品です週末の夜に是非…— 【公式】ミツカン (@mizkan_official) October 21, 2022 調理方法はとても簡単で、切って、炒めて、味付けをするだけ!まずは、皮つきのレンコンを大きめのサイズに乱切りします。切ったレンコンを5分ほど水にさらしましょう。レンコンの水けを切ったら、サラダ油を強めの中火で熱したフライパンに入れ、焼き色がつくまで炒めます。その後、味ぽん、おろしにんにくを加え、汁けがなくなるまで炒めからめたら、最後にバターを加えて完成です。【やみつきカリカリれんこん】れんこんは皮をつけたまま大きめの乱切りにする。水にさらしてから水けをきる。フライパンにサラダ油を強めの中火で熱し、れんこんを加える。焼き色がつくまで炒めたら、味ぽん、おろしにんにくを加え、汁けがなくなるまで炒めからめる。最後にバターを加え、からめる。 pic.twitter.com/hZqF5VaK8K — 【公式】ミツカン (@mizkan_official) October 21, 2022 表面はカリカリと、中はシャクシャクとした食感がクセになること、間違いなし!スタンダードな調味料を使っているため、レンコンのほかに、お好みでお肉やほかの野菜を加えても、ボリューム感が出て、満足感もアップしそうです。旬の野菜は、栄養価も豊富なので、たくさん食べて元気をチャージしましょう![文・構成/grape編集部]
2022年10月28日安価で価格が安定している厚揚げ。焼いても煮込んでも美味しい上に、良質なたんぱく質も多く含まれているので、積極的に献立に取り入れたい食材です。今回は5分で作れるレシピや、10分以内で作れるレシピを20選紹介します。焼き物や煮物、和え物、汁物など少ない食材で時短で作れるものばかり。ご飯作りに時間を掛けられない日にぜひ、取り入れてみて下さい!【5分で完成】厚揚げアレンジレシピ 3選■おつまみにもおかずにも 厚揚げのチーズ焼き(5分)食材は厚揚げと、ピザ用チーズだけですが食べ応えがあります! 晩酌のお供におすすめの、厚揚げのチーズ焼き。居酒屋メニューのような一品です。とろ~っととろけたチーズが絶品で、子どもウケもばっちり。5分ほどでササっと作れるので覚えておくと便利なレシピです。■朝食におすすめ 厚揚げ納豆(5分)焼いた厚揚げに納豆をからめて食べる、イソフラボンたっぷりのヘルシーレシピです。朝食はご飯派の方や、お酒のアテにもおすすめです。納豆に添付してあるタレやからしなどがあれば一緒に混ぜ合わせて味をつけてもおいしいです。■もう1品欲しい時に 厚揚げのエビマヨ焼き(5分)余りがちな干し桜エビを使った、ふわっとエビが香る、彩りも良い焼き物です。もう一品欲しい時にサッと作れるボリュームおかずです。ビールにもよく合います。トースターで作れるので、洗い物も少なく作れる簡単時短レシピです。三つ葉はお好みで。【8分~10分で完成】厚揚げアレンジレシピ 17選■キノコたっぷり 厚揚げの煮もの(8分)シイタケ、シメジ、マイタケをたっぷり使った厚揚げの煮物です。寒くなってきた日にぴったり。厚揚げとキノコ類だけですが、ご飯がすすむ味付けなので、お腹満たされそうです。ショウガで体もぽかぽかになりますよ。■サッパリいただく 焼き厚揚げの大葉おろしのせ(8分)大葉の香りがさわやかな厚揚げです。大葉は4~5枚、たっぷり入れるのがポイントです。大根おろしでサッパリいただきましょう。市販のポン酢しょうゆで味付けするだけ。予熱したトースターで焼くので簡単、お手軽に作れます。■厚揚げとキャベツの炒め物(10分)ピリ辛みそベースのしっかりとした味つけです。ご飯はもちろん、ビールのおともにもおすすめです。厚揚げでボリュームもあって食べごたえもGOOD!赤ピーマンで彩り良く仕上げました。厚揚げは熱湯を掛けて油抜きをしましょう。■相性抜群!厚揚げのバルサミコ風味(10分)バルサミコ酢とハチミツをフライパンで少し煮詰めて、厚揚げとからめるのがポイントです。フライパン1つで作れる、お手軽レシピです。バルサミコはダイエット中の方にもおすすめの調味料。ヘルシーな食材でお腹満たされます♪■トースターで簡単 厚揚げとのりのチーズ焼き(10分)厚揚げにのりの佃煮、マヨネーズをからめて焼きました。冷めても美味しいので、お弁当にもおすすめです。のりの佃煮を消費したいときにも便利なレシピです。トースターで作れるので、気軽に挑戦してみてくださいね。■ユズの香り♪厚揚げとカブのおろし和え(10分)厚揚げと、やさしい口当たりのカブで上品な一品に仕上げました。厚揚げはグリルで焼く事で香ばしさがアップします。カブはおろす時に、皮を厚めにむくと、でき上がりの食感が良くなりますよ。ユズはお好みで盛り付けて下さい。■厚揚げのタラコマヨサンド(10分)厚揚げの半分のところで切り口を入れ、タラコマヨのソースを挟んで焼き上げました。挟むことで、タラマヨのソースが厚揚げにしっかり馴染みます。お弁当にもおすすめですよ。煎った松の実が食感を楽しませてくれます。■食材3つで完成 厚揚げの蒲焼き丼(10分)主材料は、「厚揚げ」「ネギ」「刻みのり」。片栗粉をまぶす事で調味料がからみやすくなります。食べごたえも十分な丼です。厚揚げに染み込んだタレが、炊き立てのご飯にもじわ~と染みて、お箸止まらない美味しさですよ♪■ピリ辛!キュウリと厚揚げの和え物(10分)厚揚げとキュウリだけ!キュウリをすりこ木でたたくことで、味を良くふくみます。厚揚げは熱湯をかけて表面の油を落とし、手でひとくち大にちぎりましょう。ボウルで合わせるだけの簡単レシピなので、忙しい日にピッタリです。■ナッツが香ばしい 厚揚げの豆板醤炒め(10分)カシューナッツとの相性が良い厚揚げ。ポイントは、豆板醤は焦がさないように注意すること!調味料と合わせて炒めるだけの簡単レシピです。大皿や大き目のトレーに、サニーレタスと盛り付ければ、見た目もオシャレなデリ風に♪■厚揚げのユズコショウあんかけ(10分)トースターと小鍋で簡単調理!ピリリとしたあんかけで、体がぽかぽか温まりますよ。今回はマイタケを使いましたが、ほかのキノコ類も合いそうです。お好みのキノコと合せてみて下さい。あと1品欲しい時に、ぜひ作ってみてください。■やみつきに!厚揚げのネギみそ焼き(10分)厚揚げにネギ味噌をのせて、オーブンで焼くだけ!やみつきになる味わいです。お酒にも合うのでおつまみとしても覚えておきたいレシピです。ネギみそは作り置きできるので、忙しい日の夜ご飯やササっと1品欲しいときに取り入れて下さい。■材料4つ!厚揚げのアンチョビチーズ焼き(10分)厚揚げ、スライスチーズ、アンチョビ、ドライパセリでできる、チーズのコクと香り、アンチョビの塩気がおいしい厚揚げです。トースターでできる手軽な一品。ワインが飲みたくなるかも♪食べやすいサイズに切って並べると見た目もオシャレです。■煮汁をご飯に!厚揚げの甜面醤絡め弁当(10分)ご飯がすすむ、厚揚げの中華風甘みそ炒めです。煮汁ごとご飯にのせていただきます。厚揚げはペーパータオルを巻き、手で押さえて水分と油を取りましょう。煮汁は煮詰めすぎず、ご飯にかける分を残してください。ボリュームがほしい時はひき肉を加えて。■ボリューム満点 厚揚げと牛こま肉のすき焼き煮(10分)夕飯やおつまみにもおすすめ!厚揚げと牛こま肉のすき焼き煮。サッと作れてボリューム感のある煮物です。厚揚げに出汁や醤油の合わせ調味料が染みて、お箸が止まらない美味しさです。小松菜やホウレン草を茹でて添えると彩りよくなりますよ。■お酒もすすむ 厚揚げの黒ゴマがらめ(10分)厚揚げとサヤインゲン、たっぷりの黒ゴマで作れる、お手軽レシピです。甘めの味付けに、豆板醤のピリッとした辛さが加わってお酒もすすみそうな味わいです。炒め物ですが、厚揚げは熱湯をかけて油抜きしておきましょう。調味料が染みやすくなりますよ。■厚揚げと大葉だけ!みそ汁(10分)具材2つの満足感のあるお味噌汁です。大葉の風味がとても良いです。厚揚げは味噌汁に入れると、ほどよいコクが出て美味しいですよ。厚揚げの油抜きは必ずしましょう。そのままだとお味噌汁に油が浮かんでしまいます。大葉は食べる直前に加えて下さい。 ▼こちらの「厚揚げ」レシピまとめもチェック! 厚揚げを使った万能レシピ35選!
2022年10月26日秋冬に旬を迎える、レンコン。シャキシャキとした歯ごたえがあり、油で炒めてきんぴらにしたり、煮物にいれたりして食べるとおいしいですね。レンコンはおでんにも合う!レシピや食材の豆知識などを紹介している、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)は、以前おでんに関する投稿をした際、「レンコンもおでんに合う!」という情報をもらったそうです。そこで、切り方を変えたレンコンを2種類用意し、おでんに入れて食感の違いを試してみたといいます。気になるその違いは…。『1cm厚の輪切り』にカットしたレンコンは、ホクホクなイモに近い食感に。『縦に4分の1』にカットしたものは、シャキッとした感じが残るといいます。切り方を比べてみた結果、どちらも違う食感になり、それぞれおいしかったそうです!おでんの投稿をした時にレンコンを入れてもおいしいと聞いてやってみたのですけど、そういえばレンコンは切り方で食感が変わるらしいことを思い出して、1cm厚の輪切りと縦1/4カットの両方を入れてみたら輪切りはホクホクお芋に近い感じ、縦はシャキ感が少し残る感じで、結論どちらもそれぞれ旨いです。 pic.twitter.com/NrvFXg5WGz — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) October 20, 2022 切り方を変えるだけで、異なる食感が楽しめるというのは、おもしろいですね。ちなみにJA全農によると、レンコンはおでんのつゆで先に15分ほど煮て、その後練り物などほかの具材を足し、さらに煮込んで作ると味がよくしみるそうです。投稿には『レンコン入りおでん』に惹かれる人が相次ぎました。・おでんにレンコンはマストです!別の切り方も試してみます。・わ~おいしそう!レンコンが大好きなので、嬉しい情報。・レンコン好きだけど、おでんは初耳。今度やってみよう。おでんのだしや、ほかの食材から出たうま味がしみ込んだレンコンは、ひと口食べれば心まで温まるおいしさでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年10月21日野菜のレンコンは、筑前煮やきんぴらといった料理によく使われています。おいしい料理ではありますが、調理などに手間がかかってしまいますよね。全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)のTwitterアカウントは、レンコンを使った簡単なレシピを紹介。手間がかからずにさっと作れるレシピがこちらです。レンコンは筑前煮やきんぴらみたいな頑張るお料理のイメージが強くて元気もりもりのときしか買ってなかったのですが、1cmの厚さに切って両面をきつね色になるまで焼くだけ!でカリッとほくほくでお箸が止まらなくなりました。味付けは塩胡椒のみ。油多めで揚げ焼きにすればカリカリ度マシマシです。 pic.twitter.com/nBzNgYFB5d — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) September 21, 2022 作り方はいたって簡単!厚さ1cmに切ったレンコンを、両面がきつね色になるまで焼くだけです。塩コショウのみの味付けでも十分においしいですが、油多めに揚げ焼きするとさらにカリカリになり、満足度が高まるのだとか。細く切ることもなく、輪の形のまま焼くので調理時間の短縮にもつながりますね。【ネットの声】・粉チーズをかけたら、さらにおいしくなりそう!・厚めに切れば楽なことに気付いた!・今まできんぴらに使う1品のイメージがあったけど、こうして見ると万能野菜なんだな~!さっと焼くだけでおいしく作れるので、レンコンが自宅にある人は、参考にしてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年09月23日煮物や炒め物など、多くの料理の材料として活躍する「レンコン」。そんなレンコンは秋から冬にかけてが旬。そこで今回は、レンコンの甘みと食感を思う存分、堪能できるレシピを6つご紹介しましょう。定番から変わり種レシピまで幅広くピックアップ。いずれも簡単に作れて、美味しいと評判のレシピです。■食べ始めると止まらない! ジューシーな「レンコンのひき肉はさみ揚げ」レンコンを使った定番料理で大人気なのがこちらのレシピ。ジューシーなレンコンのひき肉はさみ揚げです。レンコンのシャキシャキ食感とお肉の旨味が美味しい競演を繰り広げてくれます。仕上げに、器にレタスと共に盛り合わせ、お好みでトマト、レモンを添えてから召し上がれ! からししょうゆやマヨネーズをつけても食べても◎。少し冷ましてからお弁当に入れるのもオススメです。一度食べ始めると止まらなくなる、魅惑のレンコンレシピをぜひご堪能ください。■大根おろしでサッパリと食べられる、手軽に作れる「レンコンの肉団子」あっさりとした味わいのレンコン料理が食べたくなったら、こちらをお試しあれ。すりおろしたレンコンが入った肉団子です。大根おろしとポン酢しょうゆでサッパリといただけます。お好みで、器に大葉をのせてから、レンコンの肉団子を盛りつけてくださいね。レンコンのやさしい甘さと、ポン酢しょう油の酸味が溶け合い、やみつきになる美味しさ。肉団子には味がついているので、何もつけずに食べても大丈夫です。お弁当のおかずにもぜひ。■おつまみにもピッタリ! 大葉がアクセントになった「レンコンステーキ」レンコンにモッツァレラチーズをのせて焼いた、レンコンステーキはお酒のおつまみにも最適です。レンコンとチーズの相性は抜群。レンコンの甘みと、チーズの塩気が絶妙に絡み合い、後を引く美味しさです。大葉の爽やかな風味もアクセントに。大葉の代わりにバジルを使って、より洋風な味わいにするのもアリです。また、こちらのレシピでは、モッツァレラチーズを使っていますが、ピザ用チーズやカマンベールチーズを使ってアレンジを楽しみのもいいでしょう。■レンコンの甘みが塩気で引き立つ、カリカリ「レンコンチップス」カリッとした食感のレンコンチップスは、ヘルシーなおやつとしても大好評。10分で簡単に作れるので、時間がないときのおかずにもオススメです。作り方は、レンコンの水気をしっかりと拭き取り、170℃の揚げ油で薄いキツネ色になるまで揚げます。油をしっかりきって器に盛り、塩を振れば完成です。レンコンの甘みが塩気で引き立ち、豊かな味わいに。噛めば噛むほど、甘みがあふれ出てくるのもレンコンチップスの魅力です。ぜひお試しを。■みんなが大好きな甘辛な味わい、もちもち食感がくせになる「レンコンもち」レンコンのおもち? と思うかもしれませんが、これが甘辛で美味しいんです。こちらのレシピなら、バターの風味が効いていて、レンコンが苦手な人でも食べられる可能性大。最後にお好みで、一味唐辛子を振ってからいただきましょう。もちもち食感の中に、レンコンのシャキシャキ感がわずかに残っていて、それが小気味良いアクセントに。ご飯のおかずとしてはもちろん、小腹が空いたときのおやつとしても活躍してくれそうですね。■ど定番だけどマスターしておきたい、ピリ辛な「レンコンのきんぴら」定番料理のレンコンのきんぴらは、作り方をマスターしておくと便利です。3日ほど冷蔵保存が可能なので、常備菜として日々のおかず作りを助けてくれます。仕上げにお好みで、白ゴマを加えてから召し上がってくださいね。甘辛な味わいで、ご飯がもりもり進みますよ。具材にニンジンやこんにゃくをプラスするのも良さそうです。辛いのが苦手な場合は、唐辛子の量を減らしたり、省いても構いません。レンコンのシャキシャキ食感を好きなだけ味わえる一品です。レンコンはどちらかと言えば、料理の脇役の材料として登場する印象がありますよね。しかし、主役としても大活躍! 今回ご紹介したレシピで気になるものがあったら、ぜひトライしてみてください。レンコン料理のレパートリーが一気に広がりますよ。
2022年09月14日レンコンを使ったレシピを焼き物、煮物、揚げ物からサラダやお弁当など7ジャンルに分けてたっぷり紹介します。レンコンはアレンジ様々で調理法によって、違った食感を楽しめるのが特徴的。夕飯のおかずも、お弁当の献立にももう迷わない!おすすめ35選です。【炒め物・焼き物】定番からアレンジまで 5選■簡単れんこんのきんぴら 甘辛でお箸止まらない味わい甘辛で美味しい、れんこんのきんぴら。ちょっとピリ辛でご飯のすすむ味!お弁当にもおすすめです。レンコンのシャキシャキ食感を楽しんで。炒めるとレンコンが少し透き通ってくるのでそのタイミングで、調味料を加えましょう。■もちもちがやみつきに!甘辛レンコンもちすりおろしたレンコンを焼いて甘辛ダレを絡めました。モチモチの食感がたまりません!レンコンは、すりおろし機能のついたフードプロセッサーですりおろすと簡単にできます。仕上げに、お好みで粉山椒を振ってもおいしいですよ。商品画像出典: Amazon 山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT マスターカット【1台8役でマルチ調理】きざむ、まぜる、するはもちろんのこと、生クリームの泡立てからコーヒーの豆挽きまでマルチな活躍が出来ます。「おろす」ことも可能! Amazonで詳細・購入 ■大葉が決め手 レンコンステーキレンコンにモッツァレラチーズをのせて焼きました。間にはさんだ大葉が味の決め手に。チーズのとろみで、子どもも美味しく食べられそうです。大人用には、お好みでユズコショウをつけていただくのがおすすめです。■15分で完成 焼きレンコンの明太ソースがけ大きめに切ったレンコンを蒸し焼きにしました。ニンニクが入った明太子のソースの香りがたまらない一品です。フライパン1つで手軽に仕上がるレシピなので、いつもの味わいに飽きたら、明太子を使ってみてください。■レンコンの豆腐はさみ焼きレンコンと豆腐だけで、お肉は使っていません。豆腐のタネにコクや香りのある食材をプラスして食べ応えのある一品に仕上げました。レンコンは8枚分に切ります(2人分)。レンコンが大きい場合は半月切りにしてください。【煮物】ほっとする美味しさ 5選■手羽元とレンコンのこっくり煮コラーゲンたっぷりの鶏手羽元と乱切りレンコンが食べ応え満点の煮物。黒糖としょうゆでこっくりした味わいだけど、酢が入っているので後味はサッパリとしています。冷蔵庫にある根菜を加えてもおいしそう!■ご飯すすむ レンコン入りヒジキの煮物ご飯と一緒にもりもり食べたくなる、ヒジキの煮物。レンコンの食感がアクセントに。水煮大豆や冷凍のグリンピースを使えば、時短になりますよ。あと一品ほしいときやお弁当にもおすすめです。食卓の定番メニューにぜひ♪■作り置きにも!レンコンのオイル煮ニンニクがふわっと香り、ベーコンの塩気と旨味がレンコンとよく合います。洋食の献立のあと一品にちょうどよい常備菜です。保存期間の目安は、冷蔵庫で3~5日程度です。1日おきに混ぜると、オイルが全体にからんでムラなく味がなじみますよ。■甘辛が美味しい レンコンとコンニャクの炒め煮お弁当のおかずにもおすすめの一品。シャキシャキ食感のレンコンと、ぷりぷり食感のコンニャクの甘辛味の炒め煮です。板コンニャクはスプーンでひとくち大にし、熱湯に通して臭みを抜いておきましょう。15分で作れるので忙しい日におすすめです。■子どもも食べやすい レンコンとツナの煮物ツナから出るコクと旨味がおいしい煮物です。ツナはザルに上げ、油をきっておきましょう。煮物が苦手な子どもでも食べやすそうです。煮るのはレンコンとツナだけなので、食材少なく、15分で作れるのでおすすめです。【揚げ物】サクサク食感がさらに楽しい 5選■レンコンのかき揚げレンコンは揚げるとさらにサクサク感が増して、食感楽しいですよね。5mm角に切ったレンコンとミツバのかき揚げです。衣に味をつけるのがポイントです。レンコンが苦手な、大人にも子どもにも食べやすいので、ぜひ作ってみては。■スパイシー!レンコンの揚げ物レンコンは皮をむき、ビニール袋に入れてすりこ木等でたたき、ひとくち大くらいにします。レンコンをたたくと、独特の食感を楽しめますよ。シンプルな味付けなので、粗びき黒コショウでパンチを効かせて。■レンコンチップスカリッとした歯ごたえが美味く、おやつにもぴったりの一品。揚げて塩を振るだけのシンプルな作り方ですが、レンコンの甘みが塩味で引き立ちます。■子ども大好き イカとレンコンの揚げ団子レンコンの食感がアクセント。フードプロセッサーがあれば簡単にできますよ!レンコンは皮をむいて分量外の酢水に5~6分つけておきましょう。揚げ団子は大人も子どもも大好きなメニューですね。お弁当にもおすすめですよ。■食べ応えあり レンコンのはさみ揚げサクッと揚がって、食べ応え満点のはさみ揚げです。お好みで天つゆや、ソースで食べるのも良さそうです。合いびき肉は使う直前まで冷蔵庫に入れておきましょう。今晩のおかずに迷っていたら、迷わずこちらを!【和え物】レンコンであと一品欲しいときに 5選■サッパリ!レンコンの梅肉和えレンコンと梅肉の相性抜群!熱湯で茹でてレンコンを梅肉ダレで和えた、サッパリとした一品です。食欲のないときにササッと食べられそうです。レンコンを茹でる際は、酢を入れた熱湯にしましょう。食感が変化するので和え物にピッタリです。■シャキシャキ!レンコンとカニカマの酢の物レンコンの食感がシャキシャキ楽しい酢の物です。合わせ酢を作る際に、国産レモンを使う場合は、皮を薄くむきせん切りにして加えると、爽やかなレモン風味がより楽しめます。皮の下の白い部分は、苦みがあるので削ぎ落としてください。■食物繊維豊富 レンコンのゴママヨ和えレンコンだけ!ゆでたレンコンのシャキシャキとした食感が良い和え物です。食物繊維が豊富です。レンコンとゴママヨの相性抜群です。七味唐辛子がアクセントに。あと一品欲しいときはもちろん、お酒のあてにもおすすめです。■タレも手作り レンコンの明太マヨ茹でたレンコンに、手作りした明太ダレを合わせました。明太ダレの明太子は、切り込みを入れて中身をしごき出し、他の材料と混ぜ合わせましょう。明太ダレはほかの根菜にも合いそうなので、覚えておくと使い勝手良くて便利ですよ。■クミン香る!エビとレンコンのハニーマスタードクミンの香りがアクセント!そのままはもちろん、バゲットサンドやオープンサンドにもピッタリなマリネです。香りを引き出すため、オリーブ油は大さじ1加えます。エビを焼く時にクミンシードが焦げやすいので、フライパンを揺すりながら焼きましょう。【蒸し物】ダイエット中にもおすすめ 5選■レンコンのシューマイお肉なしのレンコンだけでも、もちもちでおいしい1品。お弁当はもちろん、ダイエット中にもおすすめです。材料4つのお手軽レシピです。レンコンをたっぷり味わいたい時にぜひ。シューマイは、クッキングシートにのせて蒸すと取り出しやすいですよ。■レンジで3分!レンコンまんじゅう電子レンジで簡単にもっちりとしたレンコンまんじゅうが作れます。出汁がきいた、上品な味わいです。作るのが難しいイメージのレンコンまんじゅうですが、電子レンジを使えば調理時間15分!初心者の方にもおすすめのレシピです。■とってもヘルシー 鮭とレンコンの和風蒸し鮭とレンコンにだし汁をかけて蒸した、ヘルシーで身体にやさしい一品です。蒸し器の蓋にタオルを巻いておくと水滴が器に入りません。食べ過ぎた次の日や、ダイエットをしている方におすすめです。材料を切ったら、蒸し器にお任せの簡単メニューです。■手間なし!豚ひき肉とナメタケの蒸しもの混ぜて皿にのせたら蒸すだけの手間なしの一品です。酢と醤油と胡椒のつけダレは、シンプルな味わいです。なめたけとひき肉はよく合います。市販のなめたけを買って、時短に仕上げましょう。蒸し器ではなく電子レンジで火を通したらますます時短になりますよ。■材料4つだけ 長芋とレンコン蒸し材料4つ!せいろを使った、香り豊かな一品です。長芋とレンコンを乱切りしたら、せいろにお任せ♪竹串がスッと刺さったらOKです。ごま油と岩塩のシンプルなタレといただきます。長芋ほくほく、レンコンのサクサクとした食感を楽しんでくださいね。【サラダ】温かくて美味しい時短レシピ 5選■バター香る レンコンとエリンギのサラダバターで炒めたエリンギと、揚げたレンコンを盛り付けて華やかなサラダに仕上げました。レンコンのパリパリとした食感を楽しめます。ドレッシングは市販のものを使って、時短に。15分で作れるので、ササっと仕上げたい時におすすめのレシピです。■蒸し野菜のホットサラダせいろで蒸した野菜に、手作りドレッシングを合わせて出来立ての美味しさを味わいませんか。蒸したてを和えることで野菜に味がよく染み込みます。他にも、冷蔵庫に残っている野菜があれば加えてもOKです。かたい野菜から順に蒸してくださいね。■ワサビがピリッ!レンコンとクレソンのサラダゆでたレンコンとクレソンのサラダです。ワサビのドレッシングが、野菜と良く合うのでやみつきになること間違いなし!レンコンは、酢や塩を加えた熱湯で、少し透き通るまで茹でましょう。シンプルでササっと15分ほどで仕上がるお手軽さがおすすめです。■10分で完成 レンコンと菜の花の和風サラダレンコンはスライサーで薄切りにすると、厚さも統一されて仕上がりもきれいですよ!レンコンの食感が生かされたサラダです。ドレッシングは、乳化するまでよく混ぜ合わせるのがポイントです。菜の花が旬の時期に、覚えておきたいレシピです。■レンコンとサーモンのホットサラダお腹にやさしい、ホットサラダを紹介します。マリネのようにサッパリといただけるサラダです。スモークサーモンの彩り華やか。レンコンはフライパンで焼いて、甘酢や醤油などで味付けするので、ドレッシングなしでも美味しくいただけますよ。【お弁当】便利な作り置きから時短レシピなど 5選■コンニャクとレンコンのみそ炒めレンコンやコンニャクを白みそで味付けをした、甘めの炒め物です。ご飯がすすむのでお弁当にもおすすめです。板コンニャクは手で小さめのひとくち大にちぎり、たっぷりの水と共に鍋に入れて強火にかけ、煮たったらしばらく茹でてザルにあげておきましょう。■レンコン入りチキンナゲットレンコンの食感がアクセントになる、チキンナゲットです。ふわっとやわらかな食感で、大人も子どもも好きになる味わいです。フードプロセッサーがあると、チキンナゲットの材料をまとめて細かくできるので便利ですよ。ケチャップを添えておきましょう。■10分で完成!揚げレンコンと焼き鳥のマヨポン和えいざという時に便利な缶詰を、買い置きしたままになってませんか?アレンジして使い切りましょう。焼き鳥の缶詰を使ったお手軽な一品です。何かと忙しい朝のお弁当作りにおすすめです。マヨポン酢がレンコンと焼き鳥に絡まって、ご飯がすすむ味わいです。■豚肉入り根菜のきんぴら豚肉と根菜が入った、いろんな食感が楽しめて食べ応えのあるきんぴらです。甘辛な味わいで、お弁当のおかずにピッタリです。最後、調味料の材料を加えて炒め合わせる際は、汁気がほとんどなくなるまでしっかり炒めましょう。味がしみしみで、美味しいですよ。■サラダ感覚!作り置きピクルスお弁当の彩りも大切にしたいですね。ピクルスを作り置きしておけば、サラダ感覚で野菜がたくさん摂れるので、野菜不足の解消にも。お弁当だけでなく、お酒のおつまみとしてもおすすめです。消毒した保存容器に入れれば、冷蔵庫で数日間保存できます。
2022年09月10日日頃、Twitterで野菜に関する豆知識などを投稿している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さん。今回紹介するのは、レンコンに関する豆知識です。レンコンを使う際、むいた皮を捨てていませんか。普段、むいた野菜の皮を捨てる習慣が多いと、レンコンの皮も捨ててしまいがちです。しかし、青髪のテツさんによると、レンコンの皮は食物繊維やカリウム、ポリフェノールなど、栄養が豊富なのだとか。皮をつけたまま、食べることができるといいます。【お願い】れんこんの皮は…捨てないでください!!捨てないでください!!捨てないでください!!皮ごと食べることで栄養を余すことなくとれます。皮には食物繊維、カリウム、ポリフェノールが含まれています。歯ごたえがあっていいアクセントになりますよ!まずは一度試してみてね! pic.twitter.com/0p2YkZUFeU — 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) August 24, 2022 多くの人がこれまで、皮をむいて調理をしてきたようで、「これからは苦労しなくていいんだ!」「皮ごといけるなんて!」と驚きの声が上がりました。レンコンの皮を捨ててきた人は、より栄養豊富なおかずを作ることができますね!役立つ野菜の情報はブログにも青髪のテツさんは、ブログでも野菜の役立つ情報を発信しています。興味がある人は、チェックしてみてください。ブログ:tetsublog[文・構成/grape編集部]
2022年08月25日ジューシーな味わいと、噛み応えのある食感で、人々を魅了する食べ物…それは、唐揚げ。油で揚げるため高いカロリーを誇りますが、おいしそうな唐揚げを目にした時、人はカロリーという概念が頭から吹き飛んでしまいます。減量を心がけていても、唐揚げの誘惑に勝つことができず、頭を抱えてしまうのは『ダイエットあるある』といえるでしょう。カリッとした唐揚げの作り方に「もっと早く知りたかった!」唐揚げが好きでたまらない人たちの間で、あるライフハックが話題になっています。それは、調理師の水飴(@152_153)さんがTwitterに投稿した、『カリッとした唐揚げの作り方』!唐揚げは水分を吸収すると、やわらかくなってしまいがち。それもまたおいしいのですが、カリッとした食感が好きな人は、もの足りなく感じるものです。水飴さんは、ある方法を取り入れることで、唐揚げ作りをする上で革命が起こったのだとか!それは、何かというと…。衣に水を少量加えて、小さなダマを作ること。カリッとした唐揚げを作るコツは、なんと、小麦粉や片栗粉で作った唐揚げの衣に、水を少量入れるだけ!ほんの少しの手間を加えるだけで、揚げた後は圧倒的な衣の存在感を味わうことができるのだそうです。ずっと気になってた『唐揚げをカリッと揚げるには、衣に水を少量加えて小さなダマを作る』という作り方を試してみたんだけどこれまじで革命起きた…衣が想像以上にザックザクで、水を入れないものと食べ比べてみても圧倒的衣の存在感。彼氏もこれやばいわ…ってひたすら食べてたもう夏なん pic.twitter.com/KFcEWio9Hr — 水飴 (@152_153) July 2, 2022 水飴さんが作った唐揚げからは、写真からも衣のザクザク感が伝わってきます!ちなみに、この方法で作っても、揚げてから時間が経過するとザクザク感はなくなってしまうので、熱々のうちに食べるがオススメとのこと。時間が経ってしまった場合は、トースターで再加熱するとザクザク感が復活するといいます。全国各地の唐揚げファンを喜ばせるライフハックは拡散され、多くの人が「マネしたい!」と声を上げました。・うわー!もっと早く知りたかった!絶対においしいやつだ。・確かにこれは革命だわ…。よし、今夜やる!・なんという有益な情報。全人類に広まってほしい。「暑くても作りたくなるし、食べたくなる揚げ物に初めて出会って感動した」とコメントしている、水飴さん。あなたもこの方法を実践して、自分の中で『唐揚げ革命』を起こしてみませんか![文・構成/grape編集部]
2022年07月03日次世代のオツマミに次世代食のフードテック企業株式会社シデカスが、唐揚げの全国コンテストで金賞受賞の「とり基地」と、株式会社エムフード・ジャパンと協業し、蒟蒻や希少糖を使用することで糖質をカットした「糖質ゼロ唐揚げ」を開発し、2022年5月24日よりマクアケにて応援購入プロジェクトをスタートした。同商品は小麦粉や片栗粉など炭水化物を使わず、低糖質低カロリーな衣をつくることで「糖質ゼロ」を実現した次世代のオツマミだ。3社が協業することで、ヘルシーなだけでなく、味にもこだわり、カロリーや糖質を気にする人でも心置きなく楽しめる「揚げ物」を提案する。7月以降に一般発売プロジェクトにおいて3社はそれぞれの役割を担っており、「とり基地」が味を監修、株式会社エムフード・ジャパンが加工技術を提供。デジカスは同社の展開するNinjaFoodsのコアテクノロジーである糖質ゼロの蒟蒻NinjaPasteを用いて、衣の代わりに糖質ゼロでも調味料をしっかりとキープし、味なじみのよい唐揚げを開発した。「糖質ゼロ唐揚げ」は7月以降の一般発売を予定している。(画像はプレスリリースより)【参考】※マクアケ「糖質ゼロからあげ」プロジェクトページ
2022年06月10日株式会社オレンジページ(東京都港区)が運営する「オレンジページ通販」では、オリジナルの〈理想の揚げ鍋〉を6月2日(木)に発売します。料理本を多数刊行するオレンジページと、料理上手で知られる文筆家のツレヅレハナコさんがタッグを組み、こだわりの揚げ鍋を完成させました。「ふたつき鉄製揚げ鍋」 ふたの内側に付属の揚げ網をセットして油がきれるふた+揚げ網で、そのまま食卓へも出せるデザイン業界でも有名な揚げものLOVER、ついに揚げ鍋をプロデュース!週に2~3日は家で揚げものを作り、揚げものに関する著書もある文筆家のツレヅレハナコさん。そんなハナコさんの「揚げものが楽しくなる揚げ鍋を作りたいな。作るからにはいろいろとこだわって……」というつぶやきを、編集部員がキャッチしたことが本コラボのきっかけでした。自社の通販事業のノウハウを生かし、おうちでもっと気軽に揚げたくなるような機能やデザインを兼ね備えた揚げ鍋を作るべく、ハナコさんとオリジナル商品の開発をスタート。形や材質の模索、メーカー選定を始め、仕上がりまで約1年3カ月をかけ、ようやく納得のいく揚げ鍋の発売に漕ぎつけました。ツレヅレハナコ×オレンジぺージ「ふたつき鉄製揚げ鍋・18cm」ツレヅレハナコ×オレンジぺージ「ふたつき鉄製揚げ鍋・18cm」9600円(税込)販売:オレンジページ通販 ■ツレヅレハナコ酒と旅をこよなく愛する料理上手な文筆家。雑誌や書籍、WEB、料理講座などで活躍中。著書に『ツレヅレハナコの揚げもの天国』(PHP研究所)ほか。ツレヅレハナコさん~ツレヅレハナコさんからのおすすめコメント~「揚げものは好きだけれど、家では揚げない」。そんな話をよく聞きました。「油がはねて台所が汚れる」「使った油を保存するのが大変」「上手に揚げられない」……、たしかに悩みが多いのもよくわかります。そこで考えたのが、それらを解決する専用揚げ鍋!週に何度も揚げものをする私が、理想の揚げ鍋を開発しました。コンパクトで油はねしづらい形状、ふたが揚げバットになり、使用後の保存もしやすい。鉄製なので、温度が安定して上手に揚がるのもポイントです。使えば使うほど、油が鉄になじんでいい味が出る揚げ鍋。ぜひ、最高においしい家での揚げものを楽しんでください!【開発の裏側】金型から加工まで、家族経営の藤田金属さんが伴走今回のコラボで、金型成型から仕上げまでを担ってくださったのは、ものづくりの地で知られる大阪・八尾で、家族で営む藤田金属さん。製作現場をハナコさんと通販担当が訪ね、その過程を見学しました。一枚の鉄の板から、いくつかの工程を経て成型される様子は実際に見るとすごい迫力!オリジナリティの力強さと上質なものづくりを実感できました。「ふたつき鉄製揚げ鍋」製作過程「藤田金属」外観家族で営む「藤田金属」■藤田金属1951年創業。フライパンや鍋などの金属製品を、金型から加工までほぼ一貫して自社製造し、工場に併設したショップで販売も行う。職人の確かな技術による実用性の高さと、すぐれたデザインを融合させるのに定評がある。デザインユニットとの共同開発や他社とのコラボも積極的に行っている。HP: 鍋・ふた・揚げ網の3点がセットに!オリジナルレシピ小冊子つき♪鍋ふた揚げ網ツレヅレハナコ×オレンジぺージ「ふたつき鉄製揚げ鍋・18cm」9600円(税込) ●サイズ・重さ(約)/鍋:口径17.5×高さ9㎝・915gふた:直径20.5×高さ1.8㎝・495g持ち手の幅3.5㎝ 揚げ網:直径18.5×高さ1㎝・82g●素材/鍋・ふた:鉄(表面耐熱シリコン塗装)揚げ網:鉄(表面メッキ加工)●じか火、IH使用可電子レンジ、オーブン、食器洗い乾燥機使用不可●日本製(鍋・ふた)中国製(揚げ網)●販売:オレンジページ通販(株式会社オレンジページの公式通販サイト。キッチン用品や食器、生活雑貨やSuicaのペンギングッズなど豊富なアイテムを取り扱う)素揚げイメージ<このリリースに関するお問い合わせ先>〒108-0073東京都港区三田1-4-28三田国際ビル16F株式会社オレンジページ広報担当遠藤 press@orangepage.co.jp NEWSCAST用20220602ツレヅレハナコ「理想の揚げ鍋」.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月02日困ったり疲れている人に「ごはん」を届ける「秘密結社」の活躍を漫画にして配信中。 心とお腹が満たされる美味しいごはん…作って食べてみてくださいね! 第28話 深夜までおつかれさま!明日の心配は…ダイエットにもおすすめです 「オーブンDE唐揚げ」レシピはこちら>> 世の中、嬉しいことも寂しいこともあるけど「美味しいごはん」を食べれば元気がちょっと戻ってくる。…そんな想いと共に猫が「美味しいごはん」をお届けします!▶︎猫が困ったり疲れている人に「ごはん」を届けます(ΦωΦ)♡ 「ごはん食べる?」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ akaushi
2022年05月02日揚げ物料理の1つとして、定番ともいえる唐揚げ。ジューシーな味わいのある鶏肉が、白米やお酒によく合いますよね。しかし、自宅で作るとなると、油の処理が面倒なため、スーパーマーケットなどに売られている市販の唐揚げを買う人もいるでしょう。崖のスプーン(@gakespoon)さんは、自宅で唐揚げを作ろうとしました。ですが、「揚げることが面倒くさい」と感じ、代わりに行ったのが…。唐揚げ揚げるのめんどくさいから炊いたら美味かった pic.twitter.com/Poivm9PDbk — 崖のスプーン (@gakespoon) April 8, 2022 唐揚げの一般的な作り方は、フライパンに油を引いて鶏肉を揚げるやり方。崖のスプーンさんは、炊飯器でショウガとニンニクを混ぜた鶏肉を、ご飯と一緒に炊き上げたのです!どんな味がするのか気になりますが、崖のスプーンさんによると、「ガーリックライスみたいになった」とのこと。唐揚げとは別物ですが、おいしく食べることができたようです!「いいにおいがしそう」「おいしそうだ」「油を使わないから健康にいいかも」と反響を呼んだ、崖のスプーンさんのレシピ。使った油の処理が面倒だったり、揚げ物を控えたかったりする時に、ぴったりなレシピといえそうです![文・構成/grape編集部]
2022年04月15日秋から春先にかけて旬を迎える「レンコン」。穴が空いた形も可愛く、縁起物としても重宝されていますよね。今が旬の「レンコン」は、女性に不足しがちなビタミンや食物繊維がとっても豊富な野菜です。その中でもレンコンに含まれるビタミンCは、なんとレモンと同じくらい豊富に含んでいるんですよ。乾燥が気になる冬のお肌を美しく保つためにも、率先してレンコンを食べておきたいところですよね。また、レンコンというと煮物や天ぷらなど、和食で頂く印象が強いと思いますが、実はスイーツにも変身しちゃう嬉しい野菜なんです。そこで今回は、煮物や揚げ物だけじゃない!「レンコン」で作る簡単美味しいヘルシースイーツレシピをご紹介したいと思います。◆レンコンプリンすりおろしたレンコンを牛乳、砂糖、ゼラチンに加えて固めた「レンコンプリン」。食物繊維たっぷりで低カロリーなんてまるで夢のようなスイーツですよね。ダイエット中のイライラ軽減のためにも罪悪感なしで頂く事ができる「レンコンプリン」、是非オススメしたいヘルシースイーツです。◆レンコンキャラメリゼサッと揚げた薄切りレンコンを三温糖とバターでキャラメリゼした「レンコンキャラメリゼ」。砂糖をまとったレンコンはアイスに乗せたり、そのまま食べたりしても美味しいですよ。◆もちもち小豆ケーキすりおろしたレンコンが、もちもちとした食感に。約105ckalととってもヘルシー。まさに罪悪感なしで食べられる優しいお味のスイーツです。◆大学レンコンレンコンキャラメリゼを和風にアレンジした「大学レンコン」。甘ジョッパイタレに絡めたシャキシャキのレンコンは格別の美味しさ。大学芋より低カロリーなのも嬉しいですよね。早速作りたい、ヘルシースイーツです。最後に、煮物だけではなく、スイーツにも使える、レンコンの美しい切り方「花レンコン」の作り方を動画でご紹介したいと思います。◆花れんこんの作り方レンコンの穴と穴の間を、形を整えながら包丁で削り、花の形にしていきます。今回のスイーツレシピでも、キャラメリゼや大学レンコンを作る際に、花レンコンの形にしても可愛いですよね。お正月の煮物にも使える技なので覚えておくと便利ですよ。旬の野菜、「レンコン」で作るスイーツレシピはどれもヘルシーなものばかり。年末年始の暴飲暴食の後、お口が寂しい時にもってこいのレシピです。食物繊維も豊富なのでお通じも整えてくれる旬のレンコン。上手に使いこなしてスイーツタイムを楽しんでくださいね。
2021年12月27日プラチナ通りの隠れ家的な串揚げレストラン長谷川稔氏と料理人のタッグが冴えるスタイリッシュな串揚げ一流食材の串揚げを豊富なワインで味わう上質な空間プラチナ通りの隠れ家的な串揚げレストラン串揚げ店のイメージを変えるスタイリッシュな店構え白金台駅から徒歩10分、外苑西通りがプラチナ通りと呼ばれる閑静な一等地にある、串揚げ専門店【長谷川稔Lab串揚げPyon】。15歳から本場・大阪の串揚げ店で働き始め、北新地の創作串揚げ店で腕を磨いた邉(ピョン)さんが手がける串揚げは絶品。広尾の人気店を率いる長谷川稔氏プロデュースで、一流の食材を使用したコース料理という新しい串揚げが誕生しました。カウンター席7名のみで心のこもったおもてなし【長谷川稔Lab串揚げPyon】は、白金台駅からプラチナ通りを少し歩いた落ち着いたエリアに店を構えています。黒い壁とガラスによるシックな外観で、大切な方との素敵な時間に期待が膨らみます。店内の座席はカウンターのみ7席。ゆったりとした時間が流れる、隠れ家的な雰囲気です。長谷川稔氏と料理人のタッグが冴えるスタイリッシュな串揚げ本場・大阪の串揚げ店で修業を積んだ邉修和さん。大衆的な店から創作系まで、さまざまなスタイルの串揚げ店で技法を磨いてきました。長谷川稔氏が惚れ込んだシェフが生み出すメニューのなかから、特にオススメを3品をご紹介します!『土佐赤牛フィレ』半レアに仕上げた絶妙な火入れで肉のポテンシャルを最大限に発揮する『土佐赤牛フィレ』。サクッとした衣と溢れ出る肉汁の組み合わせコース料理16本の最初に登場する、鮮やかな色合いのフィレ肉です。サクサクの衣に包まれた肉の火入れ加減は、シェフ熟練の技。赤身の旨みがしっかりと味わえます。『天然車海老』足まで丸ごとカリッと揚げた、フォルムも美しい『天然車海老』。美しいフォルムでしばらく鑑賞したいオススメの一串サクッとした衣とプリプリでジューシーなエビとの絶妙なマッチング。計算し尽くされた調理法で程よく揚がったパリパリの足の食感もプラスされ、香ばしい天然車エビの串揚げが味わえます。中濃ソースやマスタードソースといった濃いめのソースを軽く付けると、さらに味が引き立ちます。『子持ち蒟蒻』プチプチとした食感と鮪節の豊かな風味に魅了される『子持ち蒟蒻』。ソースは中濃ソース、マスタードソース、大阪で定番の「旭ポン酢」の3種類こんにゃくにシシャモの卵を練り込むという、斬新な発想で生まれた一串。こんにゃくの弾力にシシャモの卵のプチプチとした食感が新鮮です。糸削りの鮪節の風味がさらに食欲をそそります。一流食材の串揚げを豊富なワインで味わう上質な空間幅広い価格帯からその日に合わせて選べるワイン愛好家をうならせる銘柄も含めて、約2,000本という豊富なワインリストを用意。フランスはもちろん、ニューワールドも含めて世界のさまざまな産地をカバーしています。気軽に味わえるリーズナブルな銘柄から、貴重な一本まで、利用シーンに合わせて選べます。串揚げのコース料理に使われる錫製の食器は、富山で100年以上続く鋳物ブランド「能作」が手がけたもの。色はシルバーとゴールドの2色。黒いカウンターとのコントラストを引き立てます。7席のカウンター席のみの【長谷川稔Lab串揚げPyon】は、大人のデートにピッタリです。料理人プロフィール:邉修和さん1984年、大阪府生まれ。串揚げ店がひしめく大阪・新世界近くに通学しているうちに、串揚げへの興味が高まり、15歳から串揚げ店で働き始める。大衆的な串揚げ店のオープニングに参加後、北新地の創作串揚げの店の立ち上げを経験。全国各地を食べ歩いていた名店【長谷川稔】の長谷川稔氏が、邉氏の創作串揚げに一目惚れ、プロデュースが決まった。2020年9月、待望の【串揚げPyon長谷川稔Lab】をオープン。長谷川稔Lab串揚げPyon【エリア】白金/白金台【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15400円【アクセス】白金台駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください
2021年11月09日YouTuberのコレコレ(@korekore19)さんは、ファンから寄せられた面白い投稿を、Twitterで紹介しています。2021年9月21日には、ami(@ammy_rapunzel)さんが実家で撮影した写真を紹介し、大きな反響が上がりました。実家で唐揚げを食べていたamiさんは、ほかとは違う形を発見。それがこちらです!実家の唐揚げにムーミン混ざってたwwww pic.twitter.com/2592fTau54 — コレコレ@Amazonにて初の書籍『告発』発売中 (@korekore19) September 21, 2021 まるで、フィンランドの人気キャラクターであるムーミンのよう!少し上向いて、左側を向いているように見えてきますね。唐揚げを見た人たちからは、「すげえ」「かわいい」「思った以上にムーミンだった」などのコメントが殺到。こんな面白い形が見つかったら、思わずハシを止めてじっくり見てしまいますよね。amiさん的には、任天堂のゲーム『スーパーマリオ』シリーズに登場する『ヨッシー』にも見えるそうです。キャラクター型のから揚げは、見れば見るほどかわいく思えてきたことでしょう。食べるのが惜しくなっても仕方ありません![文・構成/grape編集部]
2021年09月22日串の揚がる音もエンターテインメント。食通も大満足の串揚げの名店一串ひと串、すべての工程に工夫と遊び心が満載串の味を引き立てる豊富なワインをラインアップ串の揚がる音もエンターテインメント。食通も大満足の串揚げの名店JR東西線・北新地駅に近い雑居ビルの4階にある【北新地again】。玉砂利が敷かれた入り口のドアを開けると、カウンター越しに店主と料理人が出迎えてくれます。ひとたび足を踏み入れれば、外の賑わいとは一線を画した和やかな空間が広がります。ジュー、ジュワと串の揚がる音や芳ばしい香りで満たされています。ミシュランガイドにも掲載された名店ですが、ソムリエでもある店主や料理人との会話が弾む、15席のみの和やかな空間。リラックスできる雰囲気と、趣向を凝らした料理の数々に舌の肥えたゲストもきっと満足してくれるはずです。目で、耳で、香りで……。五感で楽しもう大切な人との会食や接待での利用、食通の芸能人らの訪問も多く、舌だけでなく、目、耳でも楽しめると評判のお店です。一串ひと串、すべての工程に工夫と遊び心が満載お品書きは“おまかせコース”のみで、中央卸売市場勤務の店主が厳選した、旬の食材を使用。素材の旨みを引き出すために料理人が趣向を凝らした17品が堪能できます。頃合いを見ながら運んできてくれるので、会話を楽しむことができます。それでは同店のおすすめをチェックしてみましょう。その日に仕入れた『鮮魚』「おいしい串に仕上げるために、一番大事なのは、やはりいい食材を選ぶこと。衣にも素材の旨みが凝縮されているので、食材へのこだわりは徹底しています」と話す店主の迫田氏。大阪中央卸売入り場で早朝から勤務している店主が、厳選して仕入れた鮮魚を、その時季最もおいしい調理法で提供しています。ホロホロした身が口の中でほどける『琵琶湖の稚鮎』活きたまま買い付けた稚鮎を調理しており、鮮度が抜群です。口に入れた瞬間、ホロホロと柔らかな身がほどけていくよう。揚げや寿司など、さまざまな味わいで満喫できます。稚鮎ならではの上品な旨みを堪能して旬の野菜約20種類を鮮やかに盛り付けた『季節のサラダ』朝仕入れたばかりの新鮮な野菜がふんだんに使われています。スフレ状にしたごまドレッシングも人気。ふんわりと軽い口当たりで、野菜にしっかり絡まって、素材の甘味や苦みを引き立ててくれます。花束のように色鮮やかな盛り付けは、おもてなしの心を表現串の味を引き立てる豊富なワインをラインアップソムリエの店主が厳選した串カツにぴったりのワインを取り揃えています。揚げたての串をほおばりながら、おいしいワインにも酔いしれてみては。日本酒、焼酎なども種類が豊富です。赤、白、泡のワインや、日本酒を厳選「料理の味はもちろん、大きな鍋で串を揚げるところや、串の揚がる音、香りまで楽しんでもらいたい。扉の向こうに、こんな素敵な空間が広がっていたのだと感じていただけたらうれしいです」と語る店主。おいしいものを味わえるのはもちろん、心安らぐ特別なひと時を過ごせる【北新地 again】へ、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。料理人プロフィール:迫田大介さん1988年、奈良県生まれ。今はなき串揚げの名店【川と山】で同僚だった仲村渠氏と2014年に【北新地again】を開業し、オーナー兼店主となる。現在も昼は大阪市中央卸売市場の鮮魚店に勤務しており、自らの目で厳選した魚介類、新鮮な野菜や肉を市場から仕入れている。ワインソムリエでもあり、確かな目で選んだ食材を提供。2017年版の「ミシュランガイド京都・大阪」で1つ星を獲得している。料理人プロフィール:仲村渠祥之さん1989年、大阪府生まれ。もともと料理をすることが好きだったという仲村渠氏。今はなき串揚げの名店【川と山】などに勤務し料理の腕を磨いてきた。2014年に迫田氏と【北新地again】を開店し店長に就任、現在に至る。「自分のつくった料理を食べて、お客様に笑顔になってもらうのが何よりの喜び」と話す、生粋の料理人。北新地again【エリア】北新地【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】北新地駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください
2021年08月12日サクッとした食感とお肉のジューシーさがたまらない唐揚げは、子どもから大人まで男女問わず、みんなが大好きですよね。実は、揚げた唐揚げは冷凍保存できるって知っていましたか? 今回は、手作り唐揚げをおいしく冷凍保存するコツを紹介します!あえて、たくさん作り置きして冷凍しておけば、調理の時短にもなり、腹ペコの家族を待たせることなく提供できますよ。■唐揚げって冷凍保存できるの?おうちで余ってしまった唐揚げを冷凍して、いざ食べたらなんだかパサつくし、カリッとした食感もなくなっていておいしくない…といった経験をしたことはありませんか? そんな経験をした人でも、冷凍してもおいしい唐揚げの作り方と冷凍・解凍テクニックを身につければ、もうそんな失敗もしません!・揚げてからでも冷凍OK下味をつけて冷凍し、解凍してから揚げる方法もあります。ただ、家庭の冷蔵庫では冷凍から解凍までの行程で、肉の旨みが逃げやすいので、揚げてから冷凍するのがおすすめ。ちょっとした作り方や冷凍方法のポイントを覚えておけば、解凍後でもジューシーでおいしい唐揚げを食べられますよ。・下味をつけて冷凍しても◎揚げてから冷凍する方がお肉のおいしさはキープできますが、下味だけつけて冷凍しておけば、揚げたての唐揚げを時短で作ることができます。唐揚げのカリッとした食感を重視したい方は、こちらの方法がおすすめかもしれません。また、下味にマヨネーズをプラスすることで、油がコーティングされて冷凍による鶏肉のパサつきを軽減します。さらに、保存袋に入れたあとは、できるだけ平らにして、熱伝導のいい金属バットにおいて冷凍することで、冷凍スピードが上がり、おいしく冷凍することができますよ。■冷凍保存してもおいしい唐揚げのコツ唐揚げをおいしく冷凍するためには、普通の唐揚げの作り方にちょっとしたひと手間を加えます。こんな簡単な方法でおいしさに差が出るの? と思ってしまうほど簡単なので、一度試してみる価値はありますよ。冷凍することで、唐揚げは劣化していくので、いかにジューシーさとサクサク感を残すかがおいしさのポイントです。・マヨネーズを加えるまず、ひとつ目のポイントは、下味をつけるときの調味料にマヨネーズをプラスすること。こうすることで、鶏肉にマヨネーズの油分がコーティングされ、パサつきをおさえます。さらに、マヨネーズに含まれる酢が肉のたんぱく質にはたらきかけて、柔らかくする効果もあります。2~3人前(約300g)の鶏肉に対して、ほかの調味料と一緒に大さじ1のマヨネーズを足して、よくもみ込んでおきましょう。もみ込んだあと、しばらく置いておくことで、味がよく染みこみ、よりやわらかくジューシーな仕上がりになりますよ。・揚げる分ずつ衣をつけるふたつ目のポイントは衣のつけ方。下味を付けた鶏肉に衣をつけるとき、最初にまとめて衣をつけてしまっていませんか? 衣をつけてからの放置時間が長いと、鶏肉や調味料の水分が衣に染みてサクサク感が減少してしまいます。衣をつけるのは、一度に揚げられる分だけにし、衣がついたものはすぐに揚げましょう。・最後に油の温度を上げる最後のポイントは、油の温度。最初は170℃で3~5分じっくりと火を通します。揚げ上がる直前に油の温度を180℃まで上げて、表面の水分を蒸発させましょう。高温にすることで、衣の水分が抜けきり、からりとした仕上がりになります。唐揚げから出てくる気泡が小さくなってきたときが、できあがりの合図です。油で揚げるときは、一度にたくさん入れすぎると、油の温度が下がってしまい、揚げるのに時間がかかって、肉汁が流出してパサパサの食感に。さらに、衣もべちゃっとしてしまいます。唐揚げが泳げるくらいの間を作って揚げましょう。■唐揚げの冷凍保存方法冷凍保存の仕方を失敗してしまうと、おいしく揚げた唐揚げも台無しになってしまいます。冷凍保存のポイントをおさえ、冷凍による唐揚げの劣化を防ぎましょう。・保存方法おいしく保存するには、酸化や乾燥が原因となる冷凍焼けを防ぎ、唐揚げの劣化を極力少なくすること。さらに、できるだけ唐揚げが完全に凍るまでの時間を短くすることで、肉の旨みを保ちます。・①油をきってよく冷ます まず、揚げた唐揚げはよく油をきっておきましょう。冷凍焼けの原因の一つは酸化です。油を多く含んだ唐揚げは、酸化して劣化しやすいので、余分な油はしっかりと落としてください。さらに、粗熱が残った状態で冷凍してしまうと、水分が一緒に凍ってしまい、霜の原因にもなってしまうので、30分以上よく冷ましましょう。・②小分けにしてラップで包むよく冷ました唐揚げは、1食分ずつ小分けにして、ラップでピッタリと包んでおきましょう。空気に触れるのを防ぎ、乾燥による劣化を軽減します。小分けにしておくことで、冷凍速度も上がり、解凍後の肉の旨みもキープします。なにより、使いたい分だけ取り出せるのもいいですよね。・③保存袋に入れバットで冷凍さらに、チャック付きの保存袋などに入れて、よく空気を抜いておきます。肉の旨みをできるだけ逃さないためにも、熱伝導のいい金属バットにおいて冷凍時間を短縮させます。冷凍庫の急速冷凍機能も上手に活用しましょう。・保存期間揚げた状態での唐揚げをおいしく食べられるように、冷凍保存は2週間程度にしましょう。揚げることで水分が蒸発しているので、鶏肉のたんぱく質や脂質がむき出し状態になり、酸化しやすく、食感や味に変化が起きてしまうので、長期保存は避けてくださいね。冷凍したときには次回食べる日を決めて、保存袋に記入しておくと、忘れないでいいのかもしれませんね。下味をつけただけの状態であれば、約1ヶ月間の保存が可能です。調理の時短にもなり、味がよく染みこんでおいしくなるといったメリットもあるので、状況によって冷凍方法を選んでください。■冷凍保存した唐揚げの解凍方法は?上手に冷凍した唐揚げをおいしく食べるためには、解凍方法も重要。方法によって、仕上がりが変わってくるので、サクサク感とジューシー感のどちらを重視したいかによって、解凍方法を選びましょう。冷凍唐揚げ2~3個を目安とした時間になっているので、量が増えるときは時間も調整してくださいね。・レンジで解凍表面はしっとりだけど、中はジューシーな仕上がりになるのが、電子レンジを使用しての解凍方法です。まず、冷凍唐揚げはお皿の上に間隔をあけて並べ、600Wの電子レンジで40秒加熱します。一度、取り出して唐揚げを裏返し、さらに30秒加熱すればOK。ポイントは、余分な水分は飛ばしてしまいたいので、ラップをせずに加熱すること。唐揚げの大きさや電子レンジの種類によってできあがりが違ってくるので、加熱が不十分だと感じる場合は、10秒ずつ再加熱をしてください。・トースターで解凍 揚げたてのサクサク感が復活するのは、オーブントースターを使用しての解凍方法。鉄板にアルミホイルを敷き、間隔をあけて唐揚げを並べ、1000Wで5分加熱します。さらに、唐揚げにアルミホイルをかぶせて、2~3分加熱することで、表面が焦げることなく、中まで熱々に仕上がりますよ。・レンジ+トースターで解凍ジューシーさもサクサク感もどっちも欲しい欲張りさんには、レンジとトースターの合わせワザがおすすめ。まずは、冷凍唐揚げをお皿の上に間隔をあけて並べ、600Wで40秒加熱します。ここで加熱しすぎると、唐揚げがパサついてしまうので、冷たさが残るくらいの半解凍状態がベスト。そのあとに、アルミホイルを敷いた鉄板に並べて、1000Wのオーブントースターで、3~4分再加熱したらサクサクでジューシーな唐揚げのできあがり。■唐揚げのアレンジレシピ3選ここからは、唐揚げをおいしくアレンジするレシピをご紹介します! いつもと違った食べ方に挑戦してみたい人は、ぜひお試しください。もしも、冷凍・解凍がうまくできず、唐揚げがパサパサな食感になってしまっても、こちらのレシピのようなアレンジ法を活用すればおいしく変身させることができますよ。・鶏唐揚げのケチャップ和えサクっと揚げた鶏の唐揚げにケチャップソースを和えてピリ辛風味に仕上げます。材料(2人分)鶏もも肉 250g塩コショウ 少々ナス 1本片栗粉 適量揚げ油 適量ケチャップ 大さじ4白ワイン 大さじ3タバスコ 適量レモン汁 小さじ1下準備鶏もも肉はひとくち大に切り、塩コショウをし、ナスはヘタを切り落とし、ひとくち大の乱切りにする。作り方手順1:鶏もも肉、ナスに片栗粉を薄くまぶし、170℃の揚げ油に入れてカラッと揚げ、油をきる。手順2:鍋に<ケチャップソース>の材料を熱し、(1)を加え、和える。・さっぱり!鶏の唐揚げの南蛮漬けカリっと揚げた鶏の唐揚げを南蛮酢に漬けた一品。翌日のほうが味がなじんでおいしい!材料(2人分)鶏もも肉 1枚片栗粉 大さじ1.5玉ネギ 1/2個ニンジン 1/3本ネギ(刻み) 大さじ2砂糖 大さじ1.5酢 大さじ2しょうゆ 大さじ2.5水 大さじ1.5赤唐辛子(刻み) 1/2本分揚げ油 適量下準備鶏もも肉はひとくち大に切り、片栗粉をまぶす。玉ネギは縦に薄切りにして水に放ち、ザルに上げて水気を絞る。ニンジンは皮をむき、せん切りにする。ボウルで<タレ>の材料を混ぜ合わせる。揚げ油を170℃に予熱し始める。作り方手順1:170℃の揚げ油で鶏もも肉をこんがりと揚げ、熱いうちに<タレ>のボウルに入れてからめる。手順2:玉ネギとニンジンも(1)のボウルに加え、全体がなじむまで5~10分おく。器に盛り、刻みネギをのせる。・鶏の唐揚げ巻き寿司冷凍食品の唐揚げが巻き寿司に変身! しば漬けと合わせたマヨネーズもおすすめです。余った唐揚げのリメイクとしても簡単にできるのでぜひお試しを!材料(2人分)鶏の唐揚げ(冷凍食品) 4~5個焼きのり 1枚ご飯(炊きたて) 茶碗1.5杯分サニーレタス 1/2~1枚しば漬け(みじん切り) 大さじ1マヨネーズ 大さじ1.5甘酢ショウガ 適量作り方手順1:鶏の唐揚げは袋の表示通りに解凍する。<しばマヨ>の材料を混ぜ合わせる。手順2:巻きすに焼きのりをのせ、炊きたてご飯を焼きのりの向こう側2cm位を残して全体に広げる。手順3:サニーレタスをおき、鶏の唐揚げを横一列にのせて<しばマヨ>をかけ、巻きすごと持ち上げて巻く。巻き終わりを下にして巻きすの上から両手で押さえ、形を整える。食べやすい大きさに切り、器に甘酢ショウガと盛り合わせる。■冷凍唐揚げはもう買わない!!手作り唐揚げをおいしく賢く冷凍保存しよう!唐揚げは揚げてから冷凍するほうが、お肉のおいしさをキープし、冷凍による劣化を軽減できることがわかりましたね。さらに、完成まで時間のかかる唐揚げを多めに作り置きしておくことで、時短にもなり、みんなの大好きな唐揚げが食卓に登場する機会も増えますね。冷凍唐揚げを購入するより経済的でもあるので、解凍後もおいしい唐揚げの調理・保存・解凍の3つのテクニックを使って、家族を喜ばせましょう。《参考》・ ニチレイ「【唐揚げの冷凍】揚げてから冷凍が正解!ジューシーさを保つテク」
2021年07月13日お肉のように厚揚げを甘辛ダレに漬けこんで焼く、ボリューム感のあるヘルシーな一品。しかも調理が簡単!短い漬け時間でもしっかり味がつくので、作り置きをしなくても大丈夫。シンプルながらうまみがたっぷりの甘辛ダレが、ごはんに合うこと間違いなしです。厚揚げなので、深夜メシでも罪悪感なく食べられますね。お酒のおともにも◎ピーマン、白ネギ以外にも、アスパラやオクラ、かぼちゃ、トマトなど、旬のお野菜を添えても良いですね。■厚揚げの甘辛漬け焼き調理時間 10分+漬ける時間 1人分 141Kcalレシピ制作:池田 絵美<材料 2人分>厚揚げ 1/2枚 オイスターソース 大さじ2 コチュジャン 大さじ1 みりん 大さじ1ピーマン 1個白ネギ 1/3本ゴマ油 大さじ1/2<作り方>1、厚揚げを1cm幅にスライスする。ピーマンは食べやすい大きさに切り、白ネギは厚さ2~3cmの斜め切りにする。2、<漬けダレ>の材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。そこに、切った厚揚げを10分ほど漬ける。 3、フライパンにゴマ油を入れ、(2)とピーマン、白ネギを並べ、ひっくり返しながら焦がさないように焼く。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにも良いですね。
2021年05月18日