シンプルな材料で作る「トウモロコシと豆腐の落とし揚げ」。ショウガじょうゆでさっぱりと頂きます。外はカリッと、中はふわっとやわらかい食感で、いくらでも食べられてしまいそうです。なんといってもトウモロコシの優しい甘みが引き立つ組み合わせなので、生のトウモロコシが手に入ったら是非作ってみてください。豆腐を使っているので揚げ物なのにヘルシーなのも嬉しいポイント。こどもからお年寄りまで、みんなが笑顔になる一品ですよ。■トウモロコシと豆腐の落とし揚げ調理時間 20分 1人分 370Kcalレシピ制作:山下 和美<材料 2人分>木綿豆腐 1丁トウモロコシ(生) 1本小麦粉 大さじ3塩 少々 ショウガ(すりおろし) 1/2片分 しょうゆ 適量揚げ油 適量パセリ(飾り用) 適量<下準備>・木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱容器に入れ、電子レンジで3分程加熱する。ザルにのせ、重しをのせて5分程おき、しっかりと水きりする。・トウモロコシは長さを半分に切り、包丁で実を削ぎ落とす。<ショウガじょうゆ>の材料を混ぜ合わせる。揚げ油を170℃に予熱し始める。生トウモロコシは、コーンの水煮で代用できます。<作り方>1、ボウルに木綿豆腐を入れ、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。トウモロコシ、小麦粉、塩を加えてよく混ぜる。2、170℃の揚げ油に(1)をひとくち大ずつスプーンですくって落とし入れ、きつね色になるまで揚げる。油をきって器に盛り、パセリと<ショウガじょうゆ>を添える。コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。 様々な具材を加えてボリュームアップしても良いですね。E・レシピで作り方をもう一度チェック↓
2020年08月14日1年中いつ食べてもおいしい唐揚げ。ご家庭でも飲食店でも、ついつい食べたくなる料理ですね。老若男女問わず人気料理の唐揚げですが、揚げ物なのでカロリーが気になる方も多いのではないでしょうか?鶏肉の部位やメニュー、揚げ方をよく知ることでカロリーを抑えてお腹いっぱいの唐揚げを食べられるかも!? おいしい唐揚げのカロリーを抑えて食べる方法をご紹介します!■唐揚げのカロリーは部位で違う!・もも肉ジューシーでカラッと揚がったもも肉の唐揚げは、言わずと知れた人気料理です。もも肉の唐揚げのカロリーは、313kcal/100g(皮つき)で、1個あたり(30g)のカロリーは94kcalです。おいしいとついつい食べすぎてしまい、カロリーが高くなってしまう点には注意したいですね。鶏皮を取り除くことでカロリーを抑えることができるのでダイエット中の方にはオススメです。また、コンビニや飲食店等お店によって、調味料や油などの味付けによってカロリーには差があります。・むね肉むね肉はダイエット中や筋トレ中の方も、進んで食べられる栄養価の高い部位です。脂肪分が少なく高たんぱくであり、カロリーはもも肉に比べ少ないのでカロリーが気になる方にはオススメの部位です。そんな気になるむね肉の唐揚げのカロリーは、256kcal/100g(皮付き)で、1個辺り(30g)のカロリーは77kcalです。もも肉同様、皮を取り除くことでカロリーを抑えることができますので、ダイエットしながら揚げ物を食べたい方にはオススメの部位ですよ。・ささみ脂肪をほとんど含まないささみは、鶏肉の中で最も高栄養・低カロリーの部位といえます。ビタミンAやB群が豊富に含まれており、疲労回復や消化器系を守るナイアシンが多く含まれています。ささみの唐揚げのカロリーは、140kcal/100gで、脂肪や皮が少なく鶏肉の中でもカロリーが低い部位です。ダイエットしながらでも十分な量を食べられるので嬉しいですね。調理の際に筋を取り、下ごしらえをすることで縮んだり固くなったりすることを防ぐことができます。・軟骨居酒屋店や焼き鳥店で見かけることの多い軟骨は、鶏のむね肉にある「胸骨」部分にあります。ビタミンBを多く含み、栄養をバランス良く含有しています。そして、カルシウムを多く含んでいるので、骨や関節等の健康には欠かせないコラーゲンを摂取するのにうってつけの食材です。美容や健康によく、それでいてヘルシーにおいしく食べられる軟骨のから揚げのカロリーは、141kcal/100gです。コリコリとした触感が特徴的で、おつまみとしては言わずと知れた人気料理ですね。・手羽先手羽先の唐揚げはジューシーで、甘辛煮と並んで居酒屋店のおつまみとして人気のメニューです。ナイアシン・ビタミンB6・ナトリウム等の栄養素が含まれており、筋肉を作ったり、体の機能を整える役割を果たしてくれます。■コンビニ・冷凍食品の唐揚げのカロリー・コンビニの唐揚げコンビニの唐揚げは、気軽に食べる事ができておいしいのでついつい買いたくなりますね。中でも食べる機会の多いセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートの3社を比較してみましょう。セブンイレブンといえば、「ななチキ」や「とり竜田」など、揚げ物の人気商品が数多く並んでいます。今回は「唐揚げ棒」とともに、こちらのカロリーを見てみましょう。ななチキ 197kcalとり竜田 195kcal唐揚げ棒 199kcalとなっています。どの商品も200kcal前後で、カロリー源としては大きな差はありませんね。糖質や価格差を検討して商品を選ぶといいですよ!次に、ローソンでは「鶏から」を始め、「からあげクン」「Lチキ」などラインナップが豊富です。おかずだけでなくおやつやおつまみとしても食べられる商品があります。これらの商品のカロリーはどうなっているのでしょうか?鶏から(4個) 336kcalからあげクン(レギュラー)220kcalLチキ 275kcalダイエット中の方であれば、からあげクンがオススメです。そのまま食べてもおいしいですし、サラダと一緒に食べて満腹感をアップさせるのも良いですよ!ファミリーマートでは、「からあげ串」、「和風からあげ」のほかに、揚げ物類の売り上げトップでもある「ファミチキ」を取り扱っています。これらの商品のカロリーはどうなっているのでしょうか?からあげ串 212kcal和風からあげ 300kcalファミチキ 251kcalこちらは、からあげ串が最もカロリーが低いという結果が出ました。一方、和風からあげのカロリーは300kcalと高めでしたね。三社を比較してみると、セブンイレブンの唐揚げ類のカロリーが低めであることがわかります。カロリーが気になる方は参考にしてみてはいかかでしょうか?・冷凍食品の唐揚げお弁当のおかずにもってこいの冷凍食品の唐揚げは、種類も多く各メーカーがさまざまな商品を展開しています。そんな中でも、今回は味の素が販売する「やわらか若鳥から揚げ」のカロリーを見ていきましょう!やわらか若鳥から揚げ 209kcal/100g カロリーは低めで、フライドチキン等の味や食感に似ているので、お弁当やおやつに持ってこいの商品ですね! ほかにも冷凍食品の唐揚げのカロリーをいくつかご紹介します。特から(ニチレイ)195kcal/100g国産若鶏の塩から揚げ(テーブルマーク) 194kcal/100g若鶏の竜田揚げ(ニッスイ) 273kcal/100g 揚げる方法や、味付け、使用する食材によってカロリーが違うことがわかりました。ご購入の際には参考にしてみて下さい!・レストランのから揚げレストランのメニューにあるから揚げは、味付けや油の量によってカロリーが大きく異なります。例として、鶏のもも肉のから揚げをご紹介します!もも肉のから揚げ 303kcal/100g となっており、コンビニや冷凍食品のから揚げと比べるとカロリーが高めですね。その理由は、鶏肉のみを使っているからです。コンビニや冷凍食品の場合は鶏肉以外にさまざまな食材をあわせてつくった物が多く、鶏肉のみを使用した唐揚げに比べて、カロリーが低くなります。■カロリーを抑えるから揚げの作り方・皮を除く鶏のから揚げをつくる際に、もも肉や胸肉には皮がついていますよね。実は、この皮を取り除くだけで70kcal〜100kcalほどカロリーを減らすことができるんです! 鶏皮は取りのぞいておいて、茹でて食べるなど別の調理方法をオススメします。・片栗粉で作る唐揚げを作る際には、「小麦粉」や「片栗粉」、「くず粉」をまぶしてから油で揚げる方が多いですよね。この中で、カロリーを抑えたい方は片栗粉を使用して下さい。片栗粉は、油の吸収率が小麦粉やくず粉に比べて低く、またカロリーが低いためダイエットをしている方にはオススメです。衣を薄くして量を減らすと、さらに吸収率を下げることができますよ!・揚げ焼きにする唐揚げといえば、ジューシでカリカリした食感がおいしいですよね。揚げ焼きにすることで、油の量を減らしながらおいしい唐揚げを作ることができます!鶏肉の水分をよく取って、片面ずつ強火で調理することでカリッとした食感を保つことができますよ。油の摂取量を減らしながら、いつものおいしい唐揚げを食べられるでしょう。・オーブンを使うフライパンや厚底鍋で唐揚げを調理している皆さん! ダイエット中はオーブンでつくることをオススメします。オーブンでの調理は、油を落として旨味を凝縮することができるからです。クッキングシートを使うと、油を吸収してくれるので調理の際には敷くことをオススメします。■唐揚げのカロリーを抑える食べ方【ダイエット】・食べる時間に注意「ダイエット中だけど、唐揚げが食べたい!」そんな方は、なるべく午後8時までに食べるようにしましょう。仕事や学校から家に帰ってきて、あとは寝るだけのタイミングで多くのカロリーを摂取するのはオススメしません。特に、午後22時〜午前2時にカロリーを摂取すると、脂肪を蓄積してしまうので注意が必要です。最も食べて痩せられる時間帯は午前6時~10時の時間帯なので、朝に食べることでダイエットには効果が現れます。・よく噛んで食べる小さい頃、「ご飯をよく噛んで食べましょう」とよく大人に言われた方も多いのではないでしょうか?実は、ダイエットにおいてよく噛んで食べることは非常に重要です。よく噛むことで満腹中枢を刺激し、ゆっくり食べることで胃の吸収を支えます。・食物繊維を一緒に摂取する唐揚げを食べるときには、サラダを一緒に食べるようにしましょう。食物繊維を一緒に摂取することで、体脂肪が身体に残りにくくなります。また、消化吸収を助けるだけではなく胃の満足感を感じられるため、食べる唐揚げの量を減らすことができるのです。また、キャベツなどに含まれるビタミンB2は脂肪の代謝を助けてくれますよ!・唐揚げ1個分を大きく作るおいしい唐揚げをなるべく低カロリーに抑えるためには、唐揚げ1個分を大きくつくりましょう。小さい唐揚げをいくつもつくると、その分油や小麦粉を摂取することになり余計なカロリーが増大します。また、満足感を得るためにも大きな唐揚げをつくることは効果的です。■唐揚げをヘルシーにおいしく食べよう!ダイエット中でも、ストレスを溜めてしまっては意味がありません。リバウンドしたり、心に不調が現れてしまうからです。おいしい唐揚げを、なるべくカロリーを落として食べることができたら、楽しくダイエットを続けられるのではないでしょうか? 今回ご紹介した幾つかの方法の中で、一つでも取り入れることで無理なく痩せることを心掛けましょう!
2020年07月27日『生クリーム専門店ミルク』 『生タピオカ専門店モッチャム』など、日本初業態を運営する株式会社 オペレーションファクトリーは、2020年7月20日に新ブランド『だし巻揚げサンド専門店 まいてあげる』をOPENいたします。高級だし食パンと揚げたてのだし巻たまごによる今までに無い至極のサンド出汁のしっかりきいた高級食パンと、だし巻たまごを揚げることでうまみを閉じ込めた、新感覚な高級だし巻揚げサンド専門店。調理工程である、【たまごを、巻いて×揚げる】、お客様の為に1本1本丁寧に【巻いてあげる】2つの意味を掛け合わせ、いままでにない、だし巻揚げサンドを丹精込めて1つ1つ作り上げるというメッセージを込めたブランドです。[だし巻揚げサンドへのこだわり]・だし巻揚げサンド専用食パンを開発話題の高級食パン専門店“明日が楽しみすぎて”が、この為だけに開発した、高級料亭で使用される『まぐろ節』をふんだんに練りこんだ、ふんわりと和だしが香る、日本初の“高級だし食パン”を使用。・巻いて×揚げる。だし巻へのこだわり北海道南地方の『最高級天日干し昆布』と、『まぐろ節』でひいた風味豊かな一番出汁のみ使用。毎日ひきたての出汁と新鮮な卵を1本ずつ丁寧に揚げてサンドしています。食べるとじゅわっと出汁を感じる巻きたて、揚げたてをお楽しみいただけます。まいてあげる謹製 だし巻揚げサンド・フルサイズ (6貫)800円 (税抜)・ハーフサイズ (3貫) 450円 (税抜)[店舗概要]店名:だし巻揚げサンド専門店 まいてあげる なんばCITY店住所:〒542-0076 大阪市中央区難波5丁目1-60 なんばシティ本館1F SIGN OF THE FOOD内電話:06-6631-7888定休日:なんばCITYに準ずる営業時間:11:00 - 21:00最寄駅:地下鉄御堂筋線・地下鉄千日前線・南海電鉄 各線「なんば駅」URL:企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年07月16日タケノコの旬は春から初夏。店頭に並ぶ新鮮なタケノコを味わいたいもの。水煮タケノコでも”新物”と表記されているものがありますが、それは旬のタケノコを加工したものなので、同じく旬の味を楽しめますよ!ご紹介する「タケノコのはさみ揚げ」は、食感の良いタケノコで鶏ひき肉を挟んで揚げています。ショウガの香りが効いた鶏ひき肉が食欲をそそります。食べ応えがあり満足感たっぷりの一品です。お弁当のおかずやおつまみにも喜ばれること請け合いです。■タケノコのはさみ揚げ調理時間 25分 1人分 574Kcalレシピ制作:中島 和代/杉本 亜希子<材料 2人分>水煮タケノコ 1本 塩コショウ 少々シイタケ(生) 2個シシトウ 6本 鶏ひき肉 60g 白ネギ 1/4本 溶き卵 小さじ1 砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 ショウガ汁 小さじ1/2 片栗粉 大さじ1.5 小麦粉 大さじ3 片栗粉 大さじ3 水 100~120mlレモン(くし切り) 2切れ揚げ油 適量<下準備>・水煮タケノコは縦半分に切る。先の部分は縦4~6つに切り、根元部分は厚さ1cmに切る。水気を拭き取り、2枚ずつ合わせて、内面に塩コショウをする。 ・シイタケは軸を落とし、汚れを拭き取って笠に切り込みを入れる。・シシトウは軸を切り揃え、揚げた時に破裂しない様に切り込みを入れる。・<タネ>の白ネギは縦に5~6本切り込みを入れて、みじん切りにし、他の材料とよく混ぜ合わせる。・<衣>の材料を混ぜ合わせる。・揚げ油を170℃に予熱しておく。<作り方>1、2枚ずつに合わせた水煮タケノコに<タネ>をはさむ。2、<衣>を混ぜながら(1)にからませ、揚げ油に入れて揚げる。シイタケ、シシトウも<衣>を通して揚げる。器に盛り合わせ、レモンを添える。コツ・ポイント ・お好みで塩や粉山椒をかけてもおいしいです。 天つゆを添えるのもオススメです。
2020年06月12日わが子が1歳6カ月のとき、ドアに指をはさんで大泣きするということがありました。気をつけているつもりでも、歩けるようになるとひとりで家の中をあちこち移動するので、ケガをしないかハラハラしっぱなし。どうしたらいいか悩んでいたところ、キャンドゥでちょうどいい商品を見つけました。 ドアの指はさみがトラウマにわが子が1歳6カ月のときに、ドアに指をはさんで痛い思いをさせてしまったのですが、その原因は母親である私でした。 部屋から外に出ようとしたときにドアがよく閉まらず、ちゃんと閉めようと思いあまりたしかめずにドアノブを強めに引くと、なぜかわが子がギャン泣き。驚いて下を見ると指をはさんでおり、慌てて抱き上げました。幸い大きなケガにはならなかったのですが、それ以来ドアの指はさみが心配でたまらなくなってしまいました。 こんな簡単なことでよかったんだ! ドアが風でバーンと閉まると怖いので、クッションにするため帯状のスポンジをドア枠に貼りつけたり、足元に挟まるものを置いたりしてみました。しかしスポンジを貼りつけると今度は取るのが大変だったり、足元に何か置いてあると蹴飛ばしてしまったりして、いまいちピンときませんでした。たまたま訪れたキャンドゥで、スポンジでできたリング状の「ドアストッパー」を見つけたときは、「なんだ、こんな簡単なことだったんだ」と気が抜けたような、アイデア商品に脱帽!という気持ちでした。 ドアに挟むだけの優れもの キャンドゥの「ドアストッパー」は、固めのスポンジがリング状になっていて、切れ目をドアの高い位置に挟むだけ。「ドアにはさんでお子さまの指づめを防止」と書いてあります。接着剤で貼りつけたり、ドアに穴をあけて取りつけたりといったことをしなくていいので、ドアはきれいなままで保てます。サイズはおよそ横11cm×縦11cm×高さ2cm。取りつけ可能なドアの厚みは2.5cm~4cmです。このドアストッパーを使うようになってからは、わが子が家の中を走り回っていてもそんなに心配ではなくなりました。 「ドアにスポンジをはさむだけ」なのですが、スポンジの形状や厚みがきちんと考えられており、自分ではなかなか思いつかないアイデア商品だなと感心してしまいました。指はさみが防止でき、ドアに跡や傷をつけずに済むので気に入っています。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 著者:ライター 銀鏡あゆみ二児の母。生まれ育った町で、自身の父母・祖母・夫・子ども2人との大家族で暮らす。地元を中心に取材・撮影・執筆を行うライター。
2020年06月08日花粉症予防、改善に効果があるといわれているレンコンは、毎日取り入れたい食材。しかし、どうしてもワンパターンになってしまう…。そこで今回は、いつもと違う組み合わせのきんぴらのご紹介です。レンコン、ピーマンといったきんぴらの定番食材と、うずらの卵が入ったいろいろな食感が楽しめる新感覚のきんぴらです。“食べて楽しい、見て楽しめる”いつもと違うきんぴらは、お酒のおつまみにはもちろん、お弁当のおかずにも良いですね。■レンコンと卵のきんぴら調理時間 15分 1人分 143Kcalレシピ制作:中島 和代<材料 4人分>レンコン 8~10cmピーマン 2個ウズラの卵(水煮) 8~10個ゴマ油 小さじ2白ゴマ 小さじ1 酒 小さじ2 砂糖 小さじ2 しょうゆ 小さじ2<下準備>・レンコンは皮をむき、斜め乱切りにして水に放つ。・ピーマンは縦半分に切り、種とヘタを取ってひとくち大に切る。<作り方>1、フライパンにゴマ油を強火で熱し、水きりしたレンコンを加える。レンコンが半透明になるまで炒め、ピーマン、ウズラの卵も加えてサッと炒め合わせる。2、<調味料>の材料を加え、汁気がほとんどなくなるまで炒める。白ゴマを全体にからめ、器に盛る。辛くないのでお子さんにも喜ばれますね。
2020年03月16日屋久杉を多用した居心地がよく落ち着いた店内泉佐野市の「犬鳴ポーク」を使った他にはない創作カツレツカツレツとワインのマリアージュが楽しめる屋久杉に包まれているかのような心地よい店内屋久杉を多用した店内は、天然のアロマが漂うおしゃれ空間大阪「北新地駅」から徒歩5分。1階店舗【ふくふく】の右側の階段を上がった3階には、シックな店内が広がります。屋久杉を描いた大きな水墨画が目を引き、木目が活かされたカウンターやテーブルでは木の芳香が感じられます。女性も入りやすく、デートにもおすすめのおしゃれな雰囲気のお店です。「犬鳴ポーク」を使った創作カツレツはバリエーション豊富「犬鳴ポーク」メインの6種のカツレツを堪能できる『おまかせコース』主に使用している豚肉は、ジューシーで柔らかい肉質の「犬鳴ポーク」。使用する部位に合わせて、火入れが良くなるようカットを変えて調理。その部位の旨みを最大限に引き出して仕上げています。人気の『おまかせコース』は、豚肉の異なる部位や魚介、野菜のカツレツ6種をメインにしたコース料理で、カツレツに合わせた6種の味付けが楽しめます。強い旨みとコクのある味わいが特徴『リブロース』(コースの一品)ここでしか味わえない、新しいスタイルの創作カツレツが人気です。『リブロース』は、独自の火入れでジューシーに仕上げ、自家製のかえし油と卵黄を合わせた特製ソースでいただく逸品。リブロース肉には細かいサシが入っていて、噛みしめると肉汁があふれてきます。揚げ油に使用するのはこめ油。香味野菜で香りづけをしているので、香ばしく軽い口当たりの食感を楽しめます。ジューシーな赤身を鬼下ろしぽん酢でさっぱりといただく『ロース』1,000円(税抜)『ロース』は、ジューシーな味わいのロースかつを、おろしぽん酢とともにいただきます。鬼下ろしにした大根の味わいとぽん酢の酸味に、ロース肉の旨みが口の中で合わさる相性の良さを堪能できます。カツレツはゲストのペースに合わせて、最適なタイミングでできたてを提供しています。50種類以上のワインが揃い、カツレツとのマリアージュが楽しめるワインは常時50種類ほど用意されていて、好みや料理に合わせて、赤、白、シャンパンが味わえます。また、誕生日のゲストには、好みのメッセージを入れられる特製バースデープレートを有料で提供。デートや接待などの大切なシーンで、ワンランク上の上質な料理とともに、ゆったりとした時間を過ごしたいときにおすすめのお店です。※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報は店舗にご確認ください。料理人プロフィール:畑島 亮さん1976年、大阪府生まれ。辻調理師専門学校卒業後、大阪南の料亭と北新地の料理屋で料理の修業をする。2002年、串揚げ店【なかなか】を開業し、8年後退職。2010年、西天満で“大阪の食文化”をテーマにした【Cuisined’OsakaRyo】を開業する。2016年、北新地で高級天ぷら【なにわ天ぷら維心】を開業。さらに2019年11月、【匠揚げ むつみ】を開業し、串揚げと天ぷらの技を活かした“創作カツレツ”でゲストを魅了する。匠揚げ むつみ【エリア】西天満【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】北新地駅 徒歩5分
2020年02月09日ナスは炒めるよりも揚げたほうが油を必要以上に吸わず、ナスのトロッとした食感が楽しめます。「ナスのエビはさみ揚げ」はエビタネを間に挟むことでボリューム感が増し、ガッツリ食べたい時にもピッタリです。エビを粒が残る程度の細かさに叩いているので、エビのプリっとした食感も感じられます。ごはんはもちろん、お蕎麦とも相性が良く、おかずにも最適ですね。エビタネにも衣にも味が付いているので、そのままでも美味しく食べられ、お弁当のおかずにも便利ですね。■ナスのエビはさみ揚げ調理時間 25分 1人分 300Kcalレシピ制作:中島 和代<材料 4人分> ナス 4本 エビ 16尾 ショウガ(みじん切り) 1/2片分 酒 小さじ1/2 塩 小さじ1/3 しょうゆ 少々片栗粉 大さじ1~2シシトウ 8~12個 小麦粉 1カップ 片栗粉 大さじ3 卵 1個 冷水 140~150ml 薄口しょうゆ 小さじ1揚げ油 適量<下準備>・ナスはヘタを落として縦半分に切り、切り離さないように厚みが半分になるように切り込みを入れる。・<エビタネ>のエビは殻と背ワタを取り、包丁で粒が残る程度の細かさにたたく。他の<エビタネ>の材料とねばりがでるまで混ぜ合わせ、片栗粉を加えて混ぜ合わせる。・シシトウは軸を切り揃え、揚げた時に弾けない様に切り込みを入れる。・揚げ油を170℃に熱し始める。<作り方>1、ナスの切り口に分量外の小麦粉を薄く振る。<エビタネ>をナスの切り口にはさむ。8つ作る。2、<衣>の材料をサックリ混ぜ合わせて(1)を通し、170℃の揚げ油で火が通るまでゆっくり揚げる。シシトウは素揚げにして、油をきる。3、ナスは食べやすい大きさに切り、シシトウと器に盛り合わせる。ケチャップや塩のほか、ポン酢やカレー粉などを付けても良いですね。
2020年02月05日砂肝のコリコリと、レンコンのシャクシャクほくほくとした食感が楽しい最高のおつまみ「砂肝とレンコンのアヒージョ」。11月から2月が旬のレンコンはビタミンC、タンニン、カリウム、食物繊維などが含まれていて栄養豊富です。特に、熱に弱いと言われているビタミンCですがレンコンのビタミンCはでんぷんで守られているため、加熱しても壊れにくいという特徴があります。レンコンに合わせる砂肝は低カロリーで高タンパク質。鉄分、亜鉛、ビタミンB12、ビタミンKなどが豊富に含まれ、筋肉なので脂質が少なく糖質はゼロ。砂肝に多く含まれる鉄分や亜鉛は、ビタミンCと一緒に摂ると吸収率がアップするので、おすすめの組み合わせです。■砂肝とレンコンのアヒージョ調理時間 15分 1人分 383kcalレシピ制作:近藤 瞳<材料 2人分>砂肝 80gレンコン 100gニンニク(薄切り) 1片分赤唐辛子 1/2本オリーブ油 大さじ3ハーブソルト 小さじ1/2バゲット 適量<作り方>1、砂肝は白い筋を削ぎ落し、2~3カ所深めに切り込みを入れる。レンコンは皮をむき、3mmの半月切りまたはイチョウ切りにして、水にさらしてザルに上げる。 2、小鍋にバゲット以外の材料を全て入れ、ひと混ぜして中火にかける。時々混ぜながら5分ほど煮る。3、レンコンに竹串が通ったら、器に盛る。バゲットを添える。ワインやパンのおともに最適ですね。
2019年12月04日あと1品欲しい時に10分でパパっとできちゃうレシピをご紹介。今回はこれからが旬のレンコンを使ったお料理です。実はレンコンは切り方で食感が変わります。サクサクした食感にしたい時は縦切り。煮物の時などホクホクした食感にしたい時は輪切りにしましょう。またレンコンはビタミンCが豊富に含まれています。食物繊維も豊富なので、女性にとっては特に積極的に摂りたい食材ですよね。レンコンを選ぶときは、表面にツヤがあり、ふっくらとして太く、持ったときにずっしりと重いものがよいそうですよ。■レンコンとコンニャクのきんぴら調理時間 10分 1人分 123kcalレシピ制作:山下 和美<材料 2人分>レンコン 100g(5cm)板コンニャク 1/2枚 みりん 大さじ1.5 砂糖 小さじ1 薄口しょうゆ 大さじ1.5白ゴマ 適量ゴマ油 適量<下準備>・レンコンは皮をむいて幅5cmに切り、さらに縦に切って棒状にする。分量外の酢水に放って水気をきる。板コンニャクはひとくち大にちぎって水からゆで、煮たったらザルに上げる。・<調味料>の材料を混ぜ合わせる。<作り方>1、フライパンにゴマ油を中火で熱し、レンコンと板コンニャクを加え、レンコンに焼き色がつくまでしっかり炒める。2、<調味料>を加え、汁気がなくなるまで炒め合わせる。器に盛って、白ゴマを振る。レンコンが残った場合には乾燥に注意して保存しましょう。ひと節丸ごとのものは、湿らせた新聞紙で包み、密閉できるポリ袋にいれて冷蔵庫へ。
2019年11月12日ダイエット中に揚げ物は太るからと、大好きな唐揚げを我慢をしている方も多いのではないでしょうか。しかし、ダイエットに我慢は禁物です。今回は、美容・健康ライターのNao Kiyota先生に、ダイエット中でも唐揚げを食べるための方法を詳しく伺ってきました。唐揚げが太ると言われるのはなぜ?唐揚げ自体のカロリーが高い鶏肉にはもともと脂質が豊富に含まれているうえに、揚げ物のため油を使用しているため、食べ過ぎると脂質を摂りすぎてしまいます。大きさや味付けによって異なりますが、唐揚げ1つあたりのカロリーは、70〜100kcalほど。5つ食べるとそれだけで1食分に近い摂取カロリーになってしまいます。ご飯とよく合うので食べすぎる白いご飯がよく合うため、ついつい食べすぎてしまうことです。脂質も糖質も、エネルギーとして使用しない分は、積極的に体脂肪として蓄えられてしまいます。唐揚げもご飯もたっぷり食べようとすると、1食で700〜1000kcalを摂取してしまいがちになるので、注意が必要です。野菜と一緒に食べないビタミン・ミネラル、食物繊維が豊富な野菜を副菜として、一緒にとらないことです。唐揚げ弁当などには、あまり野菜が含まれていません。代謝を高め太りにくくするには、別途、野菜サラダなどで補う必要があります。唐揚げを食べても太りにくくする方法とは?唐揚げにレモンを絞る付け合わせによく出てくるレモンには、消化・吸収をサポートし腸での脂肪の吸収を抑えるはたらきがあります。ご飯をセーブして食べる脂質と炭水化物(糖質)の組み合わせは太りやすいため、たっぷり食べたいときは、どちらかをセーブすることが大切です。唐揚げをたくさん食べたいときは、ご飯の量を少なめにして摂取カロリーを調節しましょう。野菜サラダを合わせるキャベツやレタス、トマト、きゅうり、大根、なす、パプリカなどの色とりどりの野菜を取り入れましょう。生野菜サラダをよく噛んで食べるのがおすすめ。食事の最初に食べることで満足感を高め、食べ過ぎを防ぐ効果も期待できます。よく噛んで食べる早食いは食べ過ぎを招きます。ゆっくりとよく噛んで食べることで、満足感を得やすく、消化・吸収がスムーズにできるようになります。関連記事ダイエット中、どうしても唐揚げを食べたくなったら・・・唐揚げを食べながらダイエットをする方法唐揚げからは、鶏肉のたんぱく質をたっぷりとることができます。たんぱく質はダイエット中でもしっかり摂りたい栄養素です。肌や、エネルギーを消費する筋肉のもとになりますから、積極的に取り入れましょう。また、脂質が豊富なため腹持ちがよく、空腹によるストレスや不要な間食を防ぐのにも役立ちます。唐揚げを食べるときは、次の5つのポイントを押さえて食べましょう・ 1食で食べる唐揚げは、普通の大きさで5個まで・ 野菜サラダを食事の最初にゆっくり食べる・ ご飯は少なめ(100g程度)にする・ 唐揚げにはレモンを絞りかけて食べる・ 筋トレや運動をして体脂肪を燃やす唐揚げでダイエットを成功させるための注意点揚げずにフライパンで焼くタイプの唐揚げのように、ダイエット中でも安心して食べられる唐揚げなどが店頭に並んでいます。もちろん、美味しく楽しめるのであれば問題ありませんが、「ヘルシーなぶん、たくさん食べてしまえ!」と食べすぎてしまうのであれば逆効果。それならば本物の唐揚げを少量楽しんだ方がずっと満足感が高まります。ダイエットを成功させるために、とあまり制約を作りすぎないことも大切です。大好きなものは、上手に付き合って食べながらダイエットを成功させると、その後も理想の体型を維持しやすくなります。唐揚げは工夫をしながら食べれば太ることは避けられる唐揚げはダイエット中でも、食べ過ぎに注意するなど、摂取カロリーを調節し、食べ方を工夫をしていけば、太ることは避けられます。大好きな唐揚げを食べながら、ダイエットを成功させるためにも、バランスよく食事に取り入れていきまいしょう。Nao Kiyota美容・健康ライター
2019年10月04日木綿豆腐を厚めにカットして、高温で揚げた厚揚げ。大豆から作られているためヘルシーながら、食べ応えがある食材ですよね。今回はそんな厚揚げを使った一品をご紹介します。厚揚げの上に明太子をのせて、オーブントースターで焼けば完成の簡単おかずレシピ。バターとの相性バッチリで、お子さんも大好きな味に仕上がっています。フライパンではなくトースターで焼くのでメインのおかずを作っている間にササっと作れるのも嬉しいポイント! 健康にもお財布にも優しい厚揚げ。簡単なので、おつまみはもちろん、あともう一品欲しいときにもぜひ作ってみてくださいね。■厚揚げ明太バター焼き調理時間 15分 1人分 290 Kcalレシピ制作: E・レシピ<材料 2人分>厚揚げ 2個<明太バター> 明太子 1/2~1腹 バター 30g しょうゆ 少々<下準備>・厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、厚さを半分に切る。・<明太バター>の明太子は切り込みを入れて、スプーン等で中身をこそげ取る。バターは常温に戻し、他の<明太バター>の材料と混ぜ合わせる。<作り方>1、厚揚げに<明太バター>をのせ、トースターで表面に焼き色がつくまで焼く。器に盛り、黒ゴマを散らす。トッピングはお好みの食材を使ってアレンジしても、楽しめそうですね。
2019年10月01日お好み焼きは混ぜて焼くだけで手軽にできるけれど、糖質が気になるという声も。そんな方におすすめなのが、「厚揚げ」を生地にして作るお好み焼きです。厚揚げを薄切りにして生地にするので、小麦粉を使って作る一般的なお好み焼きに比べて、糖質は1/10!ダイエットにはもちろん、低糖質なので、ごはんのおかずとしても安心なメニューになります。また、厚揚げは豆腐から作られますが、豆腐に比べて栄養価が高いのが特長です。例えば、たんぱく質と食物繊維は2倍以上、鉄分は3倍以上、カルシウムにいたっては4倍以上と、とても栄養が豊富なのです。なので私は娘の発育のために、お味噌汁の具材は豆腐より、厚揚げを入れることが多いです。我が家では厚揚げのお味噌汁は定番なので、保育園のママ友と「今日の夕ご飯何にする?」という会話の時に普通に言ったら、お味噌汁に厚揚げを入れるは珍しいと口々に言われてしまいました。一般的ではないことに、こちらが驚いてしまいましたが、ご興味があればぜひお味噌汁にも厚揚げを活用してみてください。豆腐と厚揚げなら、栄養的には断然、厚揚げに軍配が上がります。また、「暑いから冷ややっこ」という日もいいですが、たまには厚揚げも食卓に取り入れると、夏バテ対策にも役立ちますよ。■厚揚げのお好み焼きレシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料 2人分>厚揚げ 1枚醤油 小さじ1/2キャベツ 1枚塩 少々卵 1個ごま油 適量マヨネーズ、かつおぶし、ソース、青のり 適量<作り方>1、厚揚げは18等分の一口大に切る。キャベツは千切りにする。2、ごま油を熱したフライパンで厚揚げを軽く炒め、醤油で下味をつける。キャベツも入れ、塩を加えて混ぜ合わせる。3、溶き卵を回し入れる。4、器に盛り、マヨネーズ、かつおぶし、ソース、青のりをかける。糖質が気になる方はぜひ試してみてください。
2019年06月13日レンコンは変色しやすいので下処理が重要煮物はもちろん、きんぴらや挟み揚げなど、いろいろな食べ方ができるレンコン。調理の仕方次第で、シャキシャキした歯ごたえやもっちりした食感が楽しめるのも魅力です。レンコンはアクが強いため、間違った方法で調理をすると、料理の見た目に影響が出てしまうこともあります。レンコンを変色させないための方法など、下ごしらえでのポイントをしっかり覚えておきましょう。ピーラーで素早く皮を剥くレンコンの皮はピーラーを使って剥いていきます。レンコンは丸くなっていて皮が剥きにくい部分もあるため、ピーラーで指を切らないように注意しましょう。レンコンはアクが多く、空気に触れるとすぐに黒っぽく変色してしまうのが特徴。レンコンが変色してしまわないうちに、皮を素早く剥いたら、すぐに次の工程に入ります。切ったらすぐ水につける皮を剥き終わったら、用途に合わせて輪切りや縦切り、乱切りなどにします。切ったあとは、変色を防ぐため、すぐに水につけましょう。輪切りの場合はレンコンを横に置き、端から好みの厚さに切っていきます。縦切りの場合は、レンコンを立てて薄切りにしてから、それを寝かせて縦長に切りましょう。乱切りの場合はまずレンコンを縦半分に切り、平らな面を下にします。あとは、端から斜めに包丁を入れ、大きさをそろえてカット。このとき、レンコンを回すように少しずつ動かしていくのがポイントです。酢を入れて水から茹でるレンコンを厚めに切って調理する場合は、最後に下茹でをします。お鍋にレンコンを入れたら、水をひたひたになるくらい入れてください。ここでポイントとなるのが、水の中に酢を入れることです。酢を入れることで、レンコンの変色を防ぎ、白いきれいな色を保てます。そのまま3分ほど茹でれば、下ごしらえは完了です。せっかくの食感を損なわないためにも、茹ですぎには注意しましょう。ポイントをおさえてレンコンを調理しようレンコンを調理する場合は、素早く水にひたして、なるべく空気に触れる時間を短くするのがポイントです。また酢をうまく利用することでも、レンコンの変色を防ぐことができます。レンコンは、おせち料理などにも欠かせない食材のひとつ。ぜひ下ごしらえでのポイントを覚えて、おいしいレンコン料理に挑戦してみてください。監修/Niki・B・Shun
2019年03月13日子どもから大人まで大人気のオカズ“唐揚げ”。一口ほおばれば、お肉のうまみが広がりますよね。そんな“唐揚げ”が看板メニューの有名店をご紹介します。北海道・東京・神奈川・大阪でいただける、おいしい“唐揚げ”が大集合。“唐揚げ”好きにたまらないお店をラインナップしました。北海道・札幌「東方明珠飯店」四川料理が食べられる中華料理店北海道・札幌にある「東方明珠飯店(とうほうめいじゅはんてん)」。本格的な四川料理をいただけると2009年のオープン以来、地元の方に愛され続けている中華料理店です。「東方明珠飯店」のメニューはそれぞれボリューミーなのが特徴。さまざまなメニューをオーダーして、家族や仲間とシェアしながら楽しむのがおすすめです。満腹間違いなし「鶏の唐揚げ」「東方明珠飯店」に訪れたらぜひ注文してほしい「鶏の唐揚げ(900円)」。お皿の上にまるで山のように大きな唐揚げが積み重なっています。ジューシーな味わいなのに、衣が軽くさっぱりとした仕上がりなので、何個でも食べられそう。食べきれずに残してしまっても持ち帰りできるので、お店の方に声をかけてくださいね。11:00~15:00まではランチメニューとして「鶏の唐揚げ定食(800円)」も提供しています。おいしい唐揚げをお腹いっぱいになるまで堪能してみてはいかがでしょうか。東京・赤坂「唐揚げ一筋」一度は訪れたい「唐揚げ一筋」東京・赤坂にある「唐揚げ一筋」は、店名から想像できる通り、唐揚げ大好きな店主が長年研究してたどり着いたこだわりの唐揚げを提供しています。まるで昭和の居酒屋のようなアットホームな雰囲気なので、友人や仕事仲間と共にビール片手に唐揚げを堪能しましょう。コスパ抜群!「自家製唐揚げ100円食べ放題」「唐揚げ一筋」のコスパ抜群メニューは、「自家製唐揚げ100円食べ放題(税込100円)」。1ドリンク+1品オーダーをすれば、破格の値段で自家製唐揚げを好きなだけいただけます。「唐揚げ一筋」のコスパ抜群メニューは、「自家製唐揚げ100円食べ放題(税込100円)」。1ドリンク+1品オーダーをすれば、破格の値段で自家製唐揚げを好きなだけいただけます。作り置きしないことにこだわる「唐揚げ一筋」の唐揚げを、お腹いっぱいになるまで堪能してみてはいかがでしょうか。神奈川・江ノ島「torico-enoshima-」江ノ島の唐揚げ専門店神奈川・江ノ島の路地裏にひっそりと佇む「torico-enoshima-(トリコエノシマ)」。フードメニューが唐揚げのみ、という唐揚げ専門店です。こだわりは宮崎県産を中心とした国産の若鶏肉を使うこと。10種類以上のスパイスやフルーツを使った“秘伝のタレ”にじっくりと浸けているので、お肉自体に味が染み込んでいます。また店内には思わず手に取りたくなるおしゃれな雑貨が並んでいるので、ぜひチェックしてみてくださいね。テイクアウトOK!希少部位「せせり」「torico-enoshima-」の唐揚げは、北海道馬鈴薯(ばれいしょ)でんぷんを使った衣をまとわせ、油で揚げたあと、予熱でじっくりと火を通して仕上げます。おすすめメニューは希少部位の「せせり(税込 470円/4個、690円/6個、1,150円/10個)」。プリプリ・コリコリ楽しい食感です。ついつい手が止まらなくなるおいしさですよ。定番メニュー「もも(税込 470円/4個、690円/6個、1,150円/10個)」と食べ比べするのもおすすめ。「torico-enoshima-」で唐揚げを購入すると、テイクアウト用の箱に入れてくれます。江ノ島散策の食べ歩きにぴったりですね。大阪・西梅田「さくら月 田ごと」ランチは行列必至の定食屋大阪・西梅田のオフィス街にお店を構える定食屋「さくら月 田ごと」は、ランチタイムに行列ができる人気店です。のれんをくぐってお店の中に入ると、どこか懐かしい昭和レトロな雰囲気。昼は定食・夜は居酒屋として多くのサラリーマンやOLさんが足を運んでいます。その人気の理由を体感してみてください。唐揚げが山盛り!「唐揚げマウンテン定食」「さくら月 田ごと」の看板メニュー「唐揚げマウンテン定食(850円)」。お皿に山盛りにされた唐揚げはインパクト抜群です。初めて訪れた方はそのボリュームに驚くことでしょう。唐揚げはお肉のうまみが衣に伝わるよう、三度揚げされています。じゅわ~と口の中に肉汁が広がり、幸せ気分に包まれますよ。マヨネーズ・七味・塩をお好みで付けながらいただいてくださいね。食べきれなかった唐揚げはお持ち帰りできます。また唐揚げの量を減らした「ジュニアサイズ(790円)」もあるので少食の方も安心です。大阪・谷町「神とり 本店 谷町店」和食界の巨匠が監修した唐揚げ専門店大阪・谷町にお店を構える「神とり 本店 谷町店」は、和食界の巨匠・神田川敏郎氏が監修した唐揚げ専門店です。もともと高槻市でテイクアウト専門店としてオープンしましたが、訪れる方がお酒も一緒に嗜めるようにと「神とり 本店 谷町店」をオープンしたそう。カウンター席のみですが、のんびりとお酒と唐揚げを楽しめますよ。後味さっぱり「京風唐揚げ」神田川敏郎氏が監修した唐揚げは、さっぱりとした味わいが特徴の「京風唐揚げ」。下味に鰹だしをきかせている“和”の唐揚げです。食べやすいサイズにカットされているのが女性にやさしいポイント。「京風唐揚げ」には「むね(税抜 360円/4個)」と「もも(税抜 480円/4個)」の2種類があるので、お好みでオーダーしてくださいね。お気に入りの“唐揚げ”を見つけよう!一概に“唐揚げ”と言っても、お店によってさまざまな味わいがあります。大粒のジューシーな唐揚げから、食べやすいサイズのさっぱりした和風唐揚げまで。全国の“唐揚げ”有名店を巡ってみてくださいね。きっとお気に入りの唐揚げが見つかりますよ。※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
2019年02月27日豆腐を揚げて作られた厚揚げ。大豆からできているため、栄養豊富なのが魅力です。今回は、厚揚げを使ったおかずをご紹介します。厚揚げと合いびき肉を炒めて、スープでまとめた一品。食べ応えのある厚揚げが入っているため、メインのおかずにもなりますよ。とろみがついたスープと食材がおいしく絡み合い、ご飯が進みます。オクラの代わりに、小松菜やホウレン草など入れてもおいしくいただけます。自分好みにアレンジしても楽しそうですね。■厚揚げとひき肉の炒め物調理時間 20分 1人分 405 Kcalレシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子<材料 2人分>厚揚げ 1個合いびき肉 150gオクラ 3~4本 塩 少々白ネギ(みじん切り) 1/4本分ショウガ(みじん切り) 1/2片分片栗粉 大さじ1/2<スープ> だし汁 80ml ※ 酒 大さじ1.5 みりん 大さじ1/2 砂糖 小さじ2 みそ大さじ 2~2.5サラダ油 小さじ2(※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。<下準備>・厚揚げは熱湯で2~3分ゆで、ひとくち大に切る。・オクラはまな板に並べて塩をかけ、手の平で転がすようにオクラの繊毛を取り(板ずり)、熱湯に塩ごと入れてゆで、水に取る。粗熱が取れたらガクを切り落とし、斜め半分に切る。・<スープ>の材料を合わせる。<作り方>1、フライパンにサラダ油を中火で熱し、白ネギ、ショウガを炒め、香りがたってきたら合いびき肉を加える。2、合いびき肉の色が変わり、ポロポロになったら片栗粉を加え、ダマにならないように炒め合わせる。3、厚揚げ、オクラ、<スープ>を加え、煮たったら木ベラ等で混ぜながら、トロミがつくまで2~3分煮て器に盛る。炒めた合いびき肉に片栗粉を混ぜましょう。そうすることで、スープがダマにならず、きれいに仕上がります。
2019年02月20日ゴボウがおいしい季節です。今回はサクサクとした食感が楽しいゴボウの唐揚げをご紹介します。調味料に漬けてから揚げるので、味が染みてとっても美味しいですよ。スティック状に切ってあるので食べやすく、おやつ感覚でパクパクと食べられます。食物繊維たっぷりのゴボウをたくさん食べられるのが嬉しいですね。また、ビニール袋の中で調味料とゴボウを混ぜるため、洗い物が少なくすみ、忙しいママにとっても高ポイントです。下味がしっかりついているため、そのままでもおいしい一品は、お弁当のおかずやビールのお供にも最適。家族みんなが大好きなメニューになりそうです。ぜひ作ってみてくださいね。■ゴボウの唐揚げ調理時間 15分 1人分 171Kcalレシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾<材料 2人分>ゴボウ1本<調味料> しょうゆ 小さじ2 酒 小さじ2 ショウガ汁 小さじ1片栗粉 大さじ1コーンスターチ 大さじ1揚げ油 適量塩 少々<下準備>・ゴボウはたわしできれいに水洗いし、スティック状に切る。<作り方>1、ゴボウに<調味料>の材料をからめて5分置く。2、抗菌のビニール袋に片栗粉、コーンスターチ、ゴボウを入れて振る。3、170℃に熱した揚げ油でキツネ色になるまで揚げて、熱いうちに塩を振る。ゴボウの皮にも栄養が含まれているので、できれば皮はむかずに、たわしなどでこすり洗いする方が栄養分を損なわずにいただけますよ。
2018年12月03日専門店ができるくらい人気の唐揚げ。家庭料理の中でも家族の喜ぶメニューの上位にランクインしているのではないでしょうか。出来たてがおいしいのはもちろんですが、ここでご紹介するのは冷めてもおいしい唐揚げのレシピ。お弁当に入れてもおいしいのは嬉しいですよね。スタンダードなレシピから、少しアレンジを加えた唐揚げのレシピまでまとめてみました。唐揚げがもっと好きになる豆知識!夕飯やお弁当の定番おかずといえば唐揚げ。お酒のおつまみにもなる万能おかずは子供から大人まで大好き!一口に唐揚げといっても、味付けや調理の仕方によってさまざまな特色がありますよね。そこでまずは、オリーブオイルをひとまわし編集部の記事から、唐揚げの定義やおいしく調理するコツをご紹介しましょう。【唐揚げの定義】唐揚げは、一般的に食材に小麦粉や片栗粉などを薄くまぶして油で揚げたものを指すようです。その代表格と言えるのが鶏肉。具材が魚や野菜になっても唐揚げと呼びます。発祥は定かではありませんが、昭和初期には外食メニューとして登場していたとのこと。現在のように家庭料理として親しまれるようになったのは戦後になってから。日本唐揚協会に認定されている唐揚げの聖地は、唐揚げ専門店発祥の地、大分県中津市。なんと市内には、60店舗以上の唐揚げ専門店が並ぶのだとか!名古屋の手羽先揚げや北海道のザンギなど、唐揚げが名産になっている地域が多いことからも、唐揚げが日本人に愛されていることがわかりますね。唐揚げをジューシーに仕上げるコツは次の通り。【肉は大き目】ジューシーな唐揚げを目指すなら、もも肉。あっさり目がお好みなら、胸肉。鶏のもも肉1枚を5つくらいに切り分けるくらいのサイズ感がベスト。揚げるとやや縮むことを考え、大きくカットしましょう。ガッツリと食べたい場合は、骨つき肉もおすすめです。【脂で肉を包む】下味をつけて衣をつけたら、肉についている脂で身を包むようにして、丸く形を整えるます。油に脂身が下になるようして投入することで、ジューシーさにぐんと差がつくのだとか。衣に使う粉は大きく分けて片栗粉と小麦粉の2種。さっくり感重視なら片栗粉、ジューシーに仕上げたいなら、小麦粉や卵がおすすめです。【揚げ方にひと工夫】外はサックリ、中はふっくら。このコントラストが唐揚げの醍醐味と言えます。衣をサックリとさせるには、2度揚げがおすすめ。一旦油から引き上げることで水分がさらに抜け、理想のサックリに近づきます。2度目は温度を高めに設定し、さっとくぐらせる程度でOK。他にも、スパイシーな調味料を使ったり、レモンを絞ったりなどの工夫でさまざまな風味を楽しむことができます。ぜひ、お気に入りの味付けを見つけて、ご家庭ならではの唐揚げレシピを見つけてくださいね。▼詳しい記事はこちら▼いつもの鶏の唐揚げをさらに美味しく食べる方法を徹底解説下味に15分つけるだけで本格的な唐揚げに1つ目のアイデアは、下味15分で絶品唐揚げを作ることができる再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのレシピです。一般的に、下味は漬ける時間が長ければ長いほど美味しくなると思われがちですが、15分という短時間が美味しさの決め手になるのだとか!●材料・鶏もも肉大……2枚(一口大に切る)・酒……大さじ1・醤油……大さじ2.5・しょうが……(チューブを10cm)・にんにく……(チューブ5cm)・揚油(小鍋に2cmくらい)・片栗粉ボールに調味料と一口大に切った鶏もも肉を入れて混ぜたらそのまま15分置いておきます。その間に、サラダやお味噌汁の準備をしておきましょう。15分たったら、片栗粉をまぶし、180度の油で揚げます。漬けている間にほかのおかずを用意することができるので、効率よく調理ができますね。▼詳しいレシピはこちら▼下味15分!すぐできる『絶品唐揚げ』のレシピ!にんにくもしょうがもチューブでOK!!!冷めてもおいしい塩唐揚げ♡秘密は調味料にアリ!唐揚げは揚げたてをいただくのが一番ですが、お弁当のおかずに入れるとなるとそうもいきませんよね。そこでご紹介するのは、冷めても美味しいheavydrinkerさんの「塩唐揚げ」レシピ。お弁当にもぴったりな時短レシピは、朝の忙しい時間にもおすすめですよ♪ポイントはマヨネーズとお砂糖を使うこと。Wの効果でお肉が柔らかくジューシーに仕上がるのだとか!●材料・鶏もも肉……300g・塩小さじ1弱……(2度目は好みで調整してください)・砂糖小さじ½~1……甘味は好みで調整を・マヨネーズ……小さじ2・胡椒……適量・卵白……S1・にんにくすりおろし……1かけ・片栗粉……適量下味がなじみやすく、さらに揚げたときの身の縮みを防いでくれるのが「筋切り」。鶏肉の筋をカットしてから一口大に切りましょう。鶏もも肉を好みの大きさに切ったら片栗粉以外の調味料を全て加えてよく混ぜます。3時間位でしっかり味がつきます。カリッとした仕上がりにするコツは、卵白を混ぜて衣を作ること。適量の片栗粉をお肉に加え、混ぜたら鶏肉を揚げていきます。よりサクっとカリッとさせたい場合は、片栗粉をお肉と混ぜ、図に1枚ずつ粉を残すようにつけてから揚げると◎。鶏肉の周りの泡が小さくなってきたら中に火が通ってきたサインです。沈んでいた鶏肉が浮き上がってきたらOK。仕上げにフライパンを少し傾け、空気に鶏肉を触れさせながら強火で衣をカラッとさせます。揚げたてはもちろん、冷めても美味しい塩唐揚げ。お弁当のおかずにいかが?▼詳しいアイデアはこちら▼我が家の定番!!冷めても美味しい塩唐揚げの作り方。揚げる前にソースを揉み込むのがポイント!ソース唐揚げ下味をつけて衣をつけて……。唐揚げを作る手順は以外と手間がかかるもの。調理器具も多く使うことから後片付けが大変ですよね。そこでおすすめなのが、かおチャンさんによるポリ袋を使ったアイデア。下味にソースを使ったご飯のおかずにぴったりなレシピをご紹介します。●材料・鶏もも肉……1枚(大きめの一口大に切る)・ソース……大さじ1.5~2・酒……大さじ1・塩、胡椒……各少々・片栗粉、小麦粉……各大さじ2ポリ袋に調味料を入れてよく揉み込み味をなじませます。片栗粉を加え、全体にまぶしたら170度の油で5〜6分、からりと揚げます。ソースは、甘みがあって、マイルドに仕上げたい時はトンカツソース、甘さ控えめでピリッとした風味をつけスパイシーに仕上げたいときはウスターソースがおすすめとのこと。▼詳しいレシピはこちら▼袋に入れて揉み込むだけ[簡単]ソース唐揚げ柚子胡椒とポン酢でさっぱり唐揚げが楽しめるいつもの唐揚げに飽きたなら、ポン酢でさっぱりとした味を楽しんでみませんか?chouchouさんのアイデア「柚子ポン唐揚げ」は、柚子胡椒を加えたちょっぴり大人の味がポイントです。●材料・鶏肉……1枚・A生姜、にんにくチューブ……2㎝・A酒……小さじ2・A醤油、ごま油……小さじ1・Bポン酢……大さじ2・Bごま油……大さじ1/2・Bゆず胡椒……小さじ1/2~1・B長ネギのみじん切り……1/3本・片栗粉……適量鶏肉をフォークで刺し、一口大に切ります。ポリ袋にAと鶏肉を加え、1分間揉みこんで10分ほど置き、長ネギをみじん切りにして、Bを混ぜ合わせておきます。肉に片栗粉をまぶし、フライパンに油を熱し、鶏肉を揚げ焼きし、火が通ったら混ぜ合わせたBに絡ませて完成♪ポン酢とゆず胡椒のさっぱりとした味わいを召し上がれ♪▼詳しいレシピはこちら▼混ぜて焼くだけ♫ポン酢好きにオススメ~柚子ポン唐揚げねぎがアクセント!揚げ焼きでも作れるねぎ塩唐揚げ唐揚げを作ったときにちょっと面倒なのが油の処理。chouchouさんは少量の油で揚げる「揚げ焼き」で唐揚げを作っているそうです!ネギがアクセントのシンプルな塩唐揚げの時短レシピは、忙しい主婦の強い味方になってくれそうですよ♪●材料・鶏もも肉……1枚・A万能ねぎの小口切り……1/2本・Aにんにくチューブ……cm・A酒……大1/2・A塩、鶏がらスープの素……各小1/2・Aごま油……小1・片栗粉……大4・薄力粉……大1鶏肉を一口大に切り、Aと一緒にポリ袋に入れ、しっかり揉みこみ10分程置き、片栗粉と小麦粉をいれて、ポリ袋を振って全体にまぶし、5分程置きます。フライパンに少し多めの油を熱し、鶏肉を軽く握ってから油にいれ、カラっと揚げ焼きしたら完成。揚げ焼きなら少量の油で揚げることができ、片付けも簡単!シンプルな美味しさを楽しんでくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼シンプルねぎ塩唐揚げ-簡単*時短*節約骨を1本抜くだけで食べやすい♡お弁当にも使える手羽先の唐揚げボリューミーな唐揚げといえば手羽先。脂肪とゼラチン質のバランスが絶妙で、肉と皮の両方を味わうことができます。手でつまんで骨から身をほぐして食べるのが一般的ですが、子供にはちょっと難しいというのが本音。heavydrinkerさんは骨を一本抜くことで、子供でも食べやすいアイデアを寄せてくれました!骨の付け根、関節の部分を折り曲げます。こうすることで骨を抜くときに取りやすくなるのだとか。次に、2本の骨の間をキッチンバサミでバッチン。細い骨の周りのお肉をチョキチョキチョキと切ったら指の腹を使って丁寧に骨の付け根まで肉をはがしていきます。優しくしっかり奥まできたらぐりぐりググッと骨をつかむと、面白いほどスポンと骨が抜けますよ。あとはお好みの味で下味をつけ、カラリと揚げるだけ。お弁当にもぴったりなheavydrinkerさんのレシピはリンクからぜひご覧あれ!▼詳しいレシピはこちら▼この優しさで食べやすい‼お弁当にもピッタリの手羽先の唐揚げの作り方。骨一本抜いちゃいます!子どもにも大人気!オーロラソースでこってり濃厚唐揚げ唐揚げは味付け次第でいろいろな味を楽しむことができるおかずです。アンナのキッチンinドイツさんのアイデアは、子供大好きなマヨネーズ×ケチャップを混ぜた、甘めのオーロラソースを使ったレシピです。こってり濃厚でちょっぴりジャンクな感じがたまらない一品なのだとか!●材料(4人分)・鶏もも肉……300g程度・Aにんにくすりおろし……1かけら・A生姜すりおろし……1かけら・A醤油……大さじ4・A砂糖……小さじ2・Bマヨネーズ……大さじ2・Bケチャップ……小さじ2・揚げ用油……適量・片栗粉……適量・ネギ……お好みで漬けこみ時間を短縮するポイントはは、濃いめのたれに漬けること。こうすることで漬け置きしなくても味がしっかり染み込みます。オーロラマヨネーズソースをつけることで衣はしっとり!一度に全ての鶏肉に衣をまぶすのではなく、粉は大さじ3程度ずつくらい(鶏肉4~5個分くらいの量です)を目安にまぶしていくと衣がうまく揚がります。食べやすい大きさに切った鶏肉とAをボウルに入れてよく揉み込み、カラッと揚がったら油を切り、熱いうちにオーロラソースを絡めます。お好みでネギを散らせば彩も鮮やか!こってり濃厚なソースは、子供はもちろん、ビールのおつまみにもぴったりですね。▼詳しいレシピはこちら▼いつもの唐揚げが簡単ワンランクアップ♪オーロラマヨネーズソースの唐揚げ♡むね肉よりもおいしくできる!?もも肉を使ったジューシーな唐揚げのレシピ♪唐揚げといえば、「鳥もも肉」が一般的ですが、ヘルシーな「胸肉」でもおいしくいただけることをご存知?もも肉に比べてジューシーさに欠け、また、パサつきやすい胸肉ですが、Yuuさんのアイデアレシピなら、驚くほどジューシーに仕上がりますよ♪ポイントは、ごま油と砂糖をよく揉み込むこと。このダブルの保水効果でむね肉は、驚くほどしっとり柔らかくなるのだとか!●材料・鶏むね肉……1枚(300g)・卵……1個(鶏むね肉の下味)・A醤油、酒、ごま油各大さじ1・A砂糖小さじ1・Aにんにくチューブ、生姜チューブ各1〜2cm・薄力粉、片栗粉……各大さじ4鶏むね肉は、皮面からフォークで数カ所刺し一口大にカットします。ポリ袋に調味料を入れ、よく揉み込んだら20分ほど置きます。薄力粉を加えてさらに揉み込み、粉っぽさがなくなったら卵を加え、再度よく揉み込みましょう。片栗粉を加えて、ザッと揉んだら、170度に油に鶏肉を入れ、時々上下を返しながら3分揚げ焼きを。一度バットに取り出して3分休ませ、180度に上げた油に鶏肉を戻し入れ、空気に触れさせながら40秒〜1分揚げ焼きに。油を切って盛り付けたら出来上がり。3分揚げて3分休ませることで、ゆっくりと中まで火が通り、柔らかく仕上がるのだとか。もも肉よりもヘルシーでお値段も手頃な胸肉を使った唐揚げは、冷めても美味しいですよ♪▼詳しいレシピはこちら▼もも肉には戻れない!?ふわふわジューシー♪『昔懐かし♡本気のから揚げ』見ているだけで食べたくなる絶品唐揚げレシピ。揚げ方や下味の漬け方次第で、いろいろなバリエーションを作ることができますね。ご紹介したレシピを参考に、いつもの唐揚げをワンランクアップしちゃいましょう!
2018年11月25日一年を通して手に入るサバですが、寒い時期においしくなるといわれています。今回はそんな旬のサバを使った竜田揚げをご紹介します。下味をしっかりつけた竜田揚げはそのままでも十分おいしいですが、甘酢とレモン汁としょうゆの合わせダレでさっぱりいただくのもおすすめです。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもぴったり。サバを漬け込む時間も10分と短時間なので、時間がないときでも手軽にトライできそうなのもポイントです。何度でも食べたくなる味わいに仕上がっている「サバの竜田揚げ」。家族からもきっと大好評間違いなしです。ぜひ作ってみてくださいね。■サバの竜田揚げ調理時間 25分 1人分 257Kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 4人分>サバ(3枚おろし) 1尾分<下味> 酒 大さじ2 みりん 小さじ1 ショウガ汁 小さじ2カボチャ 1/8個シシトウ 8~12本片栗粉 大さじ3レタス 1/2個白ネギ 1/2本パクチー(香菜) 1株<タレ> 作り置き甘酢 大さじ1 ※ レモン汁 1/2個分 しょうゆ 大さじ2揚げ油 適量(※)作り置き甘酢の作り方はこちら↓をご参照ください。<下準備>・サバは腹骨を削ぎ、ひとくち大に切る。<下味>の材料にからめ、10分おく。・カボチャは種とワタを取って、幅1cmに切る。・シシトウは軸を切り揃え、切り込みを入れる。・レタスは細切りにして水に放ち、水気をしっかりきっておく。・白ネギは長さ3cmに切り、縦に中央まで切り込みを入れて1枚に広げ、縦にせん切りにして水に放つ(白髪ネギ)。・香菜は長さ3cmに切って水洗いし、白髪ネギと合わせる。・<タレ>の材料を混ぜ合わせる。<作り方>1、カボチャに薄く片栗粉をまぶし、常温の揚げ油に入れて中火にかけ、カボチャに揚げ色がついたら取り出す。続けてサバの<下味>を軽く拭き取り、片栗粉をまぶして揚げ油に入れ、カリッと揚げる。シシトウもサッと素揚げにする。2、器にレタスを敷いて、揚げた(1)を盛り合わせ、香菜と混ぜ合せた白髪ネギをのせ、<タレ>をかける。他のお魚にも応用できる万能レシピ、ぜひお試しください。
2018年11月23日大阪・裏なんばにある創作串揚げ店「串揚げ ばらんざっく」。その時期にしか食べられない美味しい串揚げと、それに合うお酒を味わえる大人の隠れ家です。お店の雰囲気やおすすめのコースメニューなどをご紹介します。ディープなスポットで大人飲みしませんか。裏なんばの創作串揚げ店「串揚げ ばらんざっく」「串揚げ ばらんざっく」は、人気のスポット“裏なんば”にあるビルの3F、小さなエレベーターの先の鉄扉をカードキーで解錠して入店する、会員制の創作串揚げ店です。2018年11月22日にオープンから8周年を迎え、裏なんばに出店してからは3周年を迎えました。和食出身の店長が独創的な串揚げを調理しています。スタッフとお客さまとの距離感が近いのも「串揚げ ばらんざっく」の特徴です。毎日市場で仕入れる旬の魚介・お肉・野菜などを、こだわりのブレンドオイルを使用したサクサクのころもで包んだ串揚げがいただけます。ほかでは食べられない、独創的な一本を楽しんでくださいね。※2018年12月1日より会員制となります。裏なんばとは?「裏なんば」は、難波から日本橋の間「千日前」に広がる飲食店街のこと。個人経営の小さな店舗を中心に、和洋中さまざまなジャンルの飲食店が100店舗以上軒を連ねています。飲食店同士の横のつながりや、お客さまが主体となってイベントを開催するなどしてエリアを盛り上げ、お店とお客さまの一体感が強いスポットです。デートで行きたいおしゃれな店内「難波駅」から徒歩3分という好立地にあり、黒を基調とした高級感のある落ち着いた店内なので、大人のデートにもぴったり。テーブル席のほかにカウンター席もあるので、おひとりさまでもゆっくり食事ができます。会員制なので、訪れるだけで特別な気分になれますよ。入会方法は、電話・フェイスブック・インスタグラムをチェックしてくださいね。初めて来店する際は、予約時に暗証番号を知らせてもらえます。「串揚げ ばらんざっく」おすすめメニュー「串揚げ ばらんざっく」の串揚げは、数種類をブレンドした軽さにこだわったオイルで丁寧にカラッと揚げるので、胃もたれしにくくパクパクいただけます。「こんなものまで揚げちゃうの?」と思わず驚いてしまいそうな、ユニークな変わり種メニューもありますよ。ばらんざっくのうにく国産牛「イチボ」のローストビーフに、北海道産の上質なうにをトッピングした一品。コースの前菜代わりに1本目でいただけます。贅沢なコラボを堪能してくださいね。牛ヘレデミグラスソースやわらかい牛ヘレに、あっさりめに仕上げたデミグラスソースをたっぷりとかけていただきます。「串揚げ ばらんざっく」の鉄板の串揚げなので、訪れたら必食です。コーンポタージュ「串揚げ ばらんざっく」定番の創作串揚げです。ユニークな見た目とクリーミーな味わいが脳裏に焼きつき、やみつきになる方も多いのだそう。ぜひチャレンジしてみて。鱈白子 黄身醤油北海道産の新鮮な白子に、広島産の1玉100円するこだわりの卵を使った黄身醤油をかけて、お客さまの前で仕上げる一品。白子も卵もとろとろふわふわで、幸せな気分になること間違いなしです。串揚げに合うお酒も!※イメージ全国から取り寄せたこだわりの地酒が用意されており、来店するたびにラインナップが替わります。お好みを伝えれば、おすすめの一本を用意してくれますよ。赤・白・スパークリングワインなど、グラス・ボトルともにワインも種類豊富。店長の秘蔵ワインも数種あるのだそう。揚げたての串揚げとのマリアージュを楽しんでくださいね。裏なんばで美味しい串揚げに出合おう!見て楽しい、食べて美味しい串揚げとこだわりのお酒を、高級感漂う店内でいただける「串揚げ ばらんざっく」。定休日前にいいネタを提供してくれるそうなので、月曜日が狙い目です。裏なんばの大人の隠れ家に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:串揚げ ばらんざっく住所:大阪府大阪市中央区難波千日前15-19 油谷ビル 3F電話番号:050-5589-9163
2018年11月14日専門家・プロ:牧野直子秋の魚といえば「秋刀魚(さんま)」。出回る時期が限られているので、旬の時季には食べたいもの。新鮮なものなら刺身もよいですね。定番は塩焼きですが、小さい子どもは骨に苦戦してしまいます。骨をとりながら食べる練習も必要ですが、食べやすくして魚料理を食べるハードルを下げることも大切です。今回はさんまを3枚におろしたものを使います。もちろん、身の中央の小骨はしっかりとりましょう。また、魚の生臭さが魚嫌いの理由のひとつなので、下味をつけることで食べやすくします。しょうが汁と少量のにんにくを使うのがポイントです。わが家では、肉でも魚でも竜田揚げにするときは、このレシピの下味に漬けます。下味に漬けた食材の汁気をふけば、冷凍しておくこともできます。揚げるときには、冷蔵庫に移すか、保存袋のまま流水解凍してから使います。さんまは良質なたんぱく質源。そして脂質にはDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)といった不飽和脂肪酸が含まれます。いずれも血中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やす働きがあります。また、DHAは脳の神経伝達に不可欠な栄養素で、脳の活性化に役立つため、脳の老化抑制はもちろん、子どもの脳の発育、さらには「脳力アップ」を支えます。DHAやEPAは「あじ」や「いわし」「さば」「ぶり」などにも多いので、さんまがない時季は、ほかの青魚で補うようにしましょう。そのほか、さんまにはビタミンB2やB6が豊富です。いずれも口内炎や吹き出物の予防に欠かせません。また、カルシウムの吸収を助けるビタミンDもたくさん含まれています。成長期の子どもはしっかりとってほしい栄養が豊富なさんまを、上手に食卓に取り入れましょう。栄養まとめ(さんま)DHAやEPAが豊富。DHAは脳の神経伝達に不可欠な栄養素で、脳の活性化に役立つ。子どもの脳の発育、さらには「脳力アップ」を支える。質の良いたんぱく質源。口内炎や吹き出物の予防になるビタミンB2やB6、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富。さんまがない時季は「いわし」や「さば」などの青魚で、DHAやEPAを補いましょう。サンマの竜田揚げ1人あたり328kcal 塩分1.0g材料(4人分)さんま大2尾A(しょうゆ大さじ1、酒大さじ1/2、しょうが汁少々、おろしにんにく少々)片栗粉適量さつまいも50g揚げ油適量作り方1)さんまは3枚におろして、中骨をとり、1切れを3等分に切る。Aに20分くらい漬ける。2)スティック状に切ったさつまいも、揚げ油をフライパンに入れてから、火にかけ、カラリと揚げる。(低温から揚げることで、さつまいもによく火が通る)3)2)の揚げ油を170度にし、1)のさんまの汁けをふいて、片栗粉をまぶしてカラリと揚げる。4)3)とさつまいもを盛り合わせる。牧野直子(まきのなおこ)管理栄養士、料理研究家、㈲スタジオ食(くう)代表。大学在学中から栄養指導や教育活動に関わる。メディア(雑誌、書籍、テレビほか)をはじめ、料理教室、講演会、病院や保健センター等で幅広く活動。わかりやすく、実践しやすい指導をモットーに、生活習慣病や肥満の予防・改善のための食生活指導や栄養指導に携わるほか、健康によく、簡単で、おいしい料理の提案を行っている。著書に「元気塾弁」(女子栄養大学出版部)、「病気にならない新・野菜を食べる健康法」(マガジンハウス)、「2歳からのごはんBOOK」(NHK出版)、「ひと目でわかる料理の手習い帖」(池田書店)など。
2018年11月13日「レンコン」を使った料理といえば、“きんぴら”を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、今回は少し変わったレシピをご紹介しましょう。「大根もち」ならぬ「レンコンもち」をご存じでしょうか。モチモチの食感が子どもたちにも人気の一品を、レンコンでも作ることができるんですよ。作り方はとっても簡単! レンコンをすりおろして、片栗粉と和えて丸め、フライパンで焼いて、タレを絡めれば完成! いつもはシャキシャキ食感のレンコンですが、モチモチとしたまったく異なる食感を楽しむことができます。初めて食べる人には正体を明かさずに食べてもらっても楽しいかも! 材料がレンコンだと知ったらビックリするかもしれません。■レンコンもち調理時間 30分 1人分 158Kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 4人分>レンコン 約300g 片栗粉 大さじ4~5 塩 ひとつまみバター 20gサラダ油 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 砂糖 大さじ2 一味唐辛子 適量<下準備>・レンコンの皮をむき、おろし器ですりおろす。・<タレ>は小鍋、または小さなフライパンに砂糖、しょうゆを入れてひと煮立ちさせる。<作り方>1、レンコンの水分を軽く押さえてきり、塩、片栗粉を加え、スプーンでよく混ぜ合わせる。2、フライパンにサラダ油、バターを入れて弱火にかけ、バターが溶け出したら、(1)の生地をスプーン1杯分手に取って丸め、少し押さえて、フライパンに入れる(おやき風)。3、焼き色がついてパリッとしたらひっくり返し、反対側もパリッと焼く。4、両面焼けたら<タレ>を加え、からめるように焼く。器に盛り、一味唐辛子を振りかける。レンコンが苦手な人にも食べやすい味なので、ぜひ試してみてくださいね。
2018年11月13日年間を通して流通しているレンコンですが、収穫量が最も多いのが秋から冬の時期。スーパーでも見るからに瑞々しく美味しそうな白いレンコンが並んでいます。レンコンは食物繊維が豊富なのはもちろん、ビタミンCやポリフェノールも含まれているので、栄養面でも優秀な食材です。そんな旬のレンコンをハンバーグに加えれば、子どもから大人まで、栄養面や食べ応え面でも大満足なハンバーグの完成です!■レンコン入りハンバーグ調理時間 30分 1人分 460Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本亜希子 <材料 2人分><タネ> 合いびき肉 200g 玉ネギ (みじん切り)1/6~1/4個分 パン粉 大さじ3 塩コショウ 少々 卵黄 1個分 ナツメグ 少々<きんぴらレンコン> レンコン 4cm ゴマ油 大さじ1/2<調味料> 酒 小さじ1/2 みりん 小さじ1/2 砂糖 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1 赤唐辛子(刻み) 1/2本分<ソース> 赤ワイン 大さじ2 ケチャップ 大さじ3 しょうゆ 大さじ1/2 バター 10g 塩コショウ 少々 ウスターソース 大さじ1/2ドライパセリ 少々サラダ油 適量<下準備>・玉ネギはフライパンにサラダ油少々を中火で熱し、しんなりするまで炒め、冷ましておく。・レンコンは皮をむいて1cm角に切る。フライパンにゴマ油を強火で熱して炒め、<調味料>の材料を加え、汁気がほとんどなくなる位まで炒めて冷ましておく。<作り方>1、ボウルに<タネ>の材料を入れ、よく粘りが出るまで手で混ぜ合わせる。<きんぴらレンコン>を加え、さらによく混ぜ合わせる。2、手にサラダ油をぬって(1)を食べやすい大きさに分け、1個ずつキャッチボールをする要領で空気を抜き、俵型に形を整える。3、フライパンにサラダ油を強火で熱し、ハンバーグを並べ入れる。両面をそれぞれ40秒程焼いて焼き色をつけ、うまみを封じ込める。4、弱火にし、フライパンに蓋をして5~6分蒸し焼きにする。ハンバーグの中央に竹串を刺し、澄んだ汁が出ればOK! ハンバーグはいったん取り出しておく。濁った赤い汁なら、もう一度蓋をして焼く。5、(4)のフライパンに<ソース>の赤ワインを煮たたせ、他<ソース>の材料を加えてひと煮たちさせる。器にハンバーグを盛って<ソース>をかけ、ドライパセリを振る。ゴマ油で炒めたレンコンを加えることで風味が格段にアップします。定番メニューをちょっとアレンジして、ひと味違ったハンバーグに挑戦してみてはいかがでしょうか。
2018年10月24日食べごたえはあるのだけれど、いつも調理法がワンパターンになってしまう…。エリンギは、そんなイメージがありませんか? そんな人にぜひ試していただきたいのが、この「エリンギの唐揚げ」レシピ。肉厚だからこそ下味がしっかりと染みこみ、立派な唐揚げに仕上がりますよ。メインのおかずとしてはもちろん、お弁当やパパのおつまみにも喜ばれること間違いなしです。■エリンギの唐揚げ調理時間 30分 1人分 239 Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子<材料 2人分> 酒 小さじ2 砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1.5 ゴマ油 小さじ1 ショウガ(すりおろし) 1片分 ニンニク(すりおろし) 1片分 小麦粉 30g ベーキングパウダー 小さじ1/2 水 50ml片栗粉 適量揚げ油 適量<下準備>・エリンギは長さを2~3等分に切り、さらに縦6~8等分に切る。ボウルで<衣>の材料を混ぜ合わせる。<作り方>1、抗菌のビニール袋にエリンギと<下味>の材料を入れ、10分おく。揚げ油を170℃に予熱し始める。2、<衣>のボウルに(1)を汁ごと入れ、からめる。さらに片栗粉をまぶし、170℃の揚げ油でカリッと揚げ、油をきって器に盛る。揚げ油に入れたら、衣がかたまるまで触らないようにしましょう。 揚げ物だけれどキノコだからヘルシー。深夜のちょっとした小腹対策にもなりそうですね。
2018年10月05日アツアツ、サクサク自慢の活気あふれるお店居酒屋風の外観に、鶏のマークが掲げられた看板。「唐揚げ」と書かれた大きなのぼり旗がお店の目印です。木を基調としている店内の壁には所狭しとメニューが貼られ、活気があふれています。20席ほどですが、隣りに気兼ねすることなく楽しめるよう、広々した造り。ビール片手にワイワイ盛り上がりながら、アツアツ&サクサクの唐揚げを楽しめます。並々ならぬ唐揚げ愛が生んだ絶妙なバランス唐揚げが大好きなオーナーが、長年の研究を重ねた結果「絶妙なバランスにたどり着いた」として完成したのが、「唐揚げ一筋」のこだわりの唐揚げです。ポイントは、秘伝のタレ。この秘伝のタレにじっくり漬け込んで作った唐揚げは、中までしっかり味が染み込んだ仕上がりになっています。サラリーマンや家族連れなど、唐揚げが大好きなお客さんでいつも賑わっています。揚げたて&ジューシー、イチオシの「デカ盛り唐揚げ丼」こだわりの唐揚げをたっぷり使った「デカ盛り唐揚げ丼」は、お店イチオシのメニューです。インパクト大のビジュアルに、味わいも負けていません。そのまま食べてもおいしいのですが、特製の付けダレといっしょに食べるのもおすすめです。また、辛さがクセになる人気メニュー「激辛牛すじ煮込み」は、じっくり煮込まれたホロホロ食感の牛すじがたまりません。牛すじ煮込みのスープに唐揚げを浸すとまた違った味わいが楽しめるのも、オツな裏技です。満腹までどうぞ! 「自家製唐揚げ100円食べ放題」「唐揚げ一筋」のこだわりは、決して作り置きをしないこと。できたてアツアツの唐揚げを味わってほしいという、お店の粋な気持ちが込められています。そんな唐揚げをお腹いっぱい堪能したいなら、「自家製唐揚げ100円食べ放題」がおすすめ。驚きの値段で唐揚げがたっぷり味わえます。1ドリンクに1品オーダーが、食べ放題を注文できる条件です。秘伝のタレにじっくり漬け込んで作られた香ばしくジューシーな唐揚げを、思う存分堪能してください。鶏刺しに砂肝…鶏にまつわる自慢のメニューが勢揃い「唐揚げ一筋」は、唐揚げ以外に鶏刺しや砂肝など、鶏肉を使った自慢のメニューも数多く用意されています。唐揚げが看板メニューなだけあって、その他の鶏メニューも絶品! お酒が進むこと間違いなしのメニューが揃います。鶏づくしでお腹いっぱい、食べて飲んで楽しんでみませんか?東京メトロ銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」と、東京メトロ千代田線「赤坂駅」から徒歩3分ほどです。ランチタイムの営業もあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。きっとこだわり唐揚げの虜になるはずです。スポット情報スポット名:唐揚げ一筋住所:東京都港区赤坂3-20-9岩沢ビル2F電話番号:03-3584-2345
2018年07月19日リーズナブルにお酒が楽しめる家飲み。給料日前など、お財布がピンチなときやリラックスして飲みたいときにぴったり。お酒をさらに美味しくするために欠かせないのが、おつまみですよね。今回は、「できるだけ手間なくお酒のおともを作りたい! 」そんなわがままを叶える居酒屋レシピ「オーロラチリ厚揚げ」をご紹介します。ピリ辛さが病みつきになるこのレシピで家飲みをちょっと豪華に楽しみましょう。夏はお家で居酒屋レシピを楽しもうジメジメした梅雨が明け、はやくも東京都心で30℃を記録した7月。こんな暑い日にぴったりな飲みものといえば、やっぱりキンキンに冷えたビールですよね。でも、仕事や家事が忙しくてなかなかお店に足を運べない人も多いはず。そこで今回は、家飲みのおともに最適なお居酒屋レシピ「オーロラチリ厚揚げ」の作り方をご紹介します。手間なくお手軽に作れる簡単レシピで、ゆったりお酒を楽しんでみてはいかがでしょうか。料理研究家 リュウジさん監修中山優貴-SOLIDEMOさん出演レシピはバズりまくってるリュウジさん監修今回ご紹介するレシピ「オーロラチリ厚揚げ」を監修したのは「今日食べたいものを今日作る!」をコンセプトに、さまざまなやみつきバズレシピを作る料理研究家の「リュウジ」さん。手軽に作れるレシピはSNSや口コミで話題となり、TVでも取り上げられるほどの人気で、今ではなんと、Twitterのフォロワー数が18万人を突破するほど。今最も注目されている料理研究家のひとりです。料理は中山さんが作ってくれた気分で楽しもう甘いマスクとともに美味しい料理を作ってくれるのは、ドラマや映画、舞台など幅広く活躍する「中山優貴」さん。ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでの受賞をきっかけに芸能活動をスタートさせた中山さんは、8人組の男性音楽グループ「SOLIDEMO(ソリディーモ)」での活動や「おそ松さん on STAGE ~SIX MEN’S SHOW TIME 2 ~」F6のトド松役で出演するなど、今後も目が離せない俳優です。ピリ辛さにビールがすすむ!「オーロラチリ厚揚げ」の作り方1.厚揚げ200gを四角に切る厚揚げは一口サイズで食べやすい、1cmほどの大きさにカットします。2.オリーブオイルで両面を焼く油ではなく、オリーブオイルを使います。オリーブオイルで焼くことであっさりとした仕上がりになります。油を使用する場合は小さじ2杯を目安に入れましょう。中火でお豆腐の表面(揚げてない部分)がうっすら焦げるくらいまで焼き目をつけます。3.ケチャップ・マヨネーズ・タバスコ・コンソメで味付けをするケチャップ大さじ3とマヨネーズ大さじ1を入れ、タバスコ小さじ半分に塩コショウ少々、コンソメひとつまみ分を加えます。このとき、火を消してから調味料を入れましょう。火を消すことで調味料が飛び散らなくなります。弱火でケチャップが厚揚げに馴染むまで炒めていきます。炒めすぎるとマヨネーズが分離してしまうので、気をつけてくださいね。よく炒めることでケチャップやタバスコの酸味も飛ぶため、味見をしてほどよい酸味に仕上がったら完成です。材料一覧・厚揚げ:1丁・ケチャップ:大さじ3杯・マヨネーズ:大さじ1杯・タバスコ:小さじ半分・コンソメ:ひとつまみ・オリーブオイル:適量(油の場合は小さじ2杯)・塩コショウ:少々食材を変えるだけで、おかず料理にも早変わり!タバスコのピリ辛さが美味しさ引き立てる「オーロラチリ厚揚げ」は、厚揚げを鶏胸肉に変えるだけで、ほろ酔いレシピだけでなく、おかずメニューとしても活用できます。オリーブオイルは炒めるときだけでなく、料理にかけるなど幅広く使える優れもの。1本あるだけで料理に幅が広がりますよ。一度食べるとやみつきになる美味しさピリッと辛い味わいの「オーロラチリ厚揚げ」は、ビールだけでなく、ハイボールとの相性も抜群。一口食べれば、ピリ辛さのあとにくる美味しさに病みつきになり、ついついお酒も進んでしまうはずです。この夏、家飲みレシピのひとつに「オーロラチリ厚揚げ」を追加してみませんか。
2018年07月10日おひとりさまも気軽に入りやすいカウンター席大阪・住吉区の長居公園にほど近い場所にある「釜揚げうどん 一心」。毎日店主が打つ自家製のうどんが味わえるお店です。引き戸を引いて店内に入ると、木材のテーブルと椅子を基調とした、シンプルでなつかしさを感じる食堂のようなスタイルが広がります。カウンター席、テーブル席どちらもあり、さまざまな用途で利用できるのが魅力のひとつ。有名店から名前と味を引き継ぐ「釜揚げうどん 一心」和の雰囲気があふれ出ている店名ですが、店主が修行したお店が由来していると言います。「一忠」というお店と「心堀」というお店から一文字ずつもらったそう。有名店の味を引き継ぎつつも、このお店の味になるように店主は日々努力を続けています。お店は、11:00~16:00までの昼のみ営業というスタイル。日曜日も営業しているので、家族で利用しやすいのがポイントです。シンプルが一番。豪快にすすって食べたいうどんこのお店イチオシは、「釜揚げうどん大」です。器に溢れんばかりに入れられたうどんは、お店で打った湯がきたて。出汁が香るつゆに薬味をお好みで適量入れて、サッとうどんをくぐらせていただきます。豪快にすすって食べれば、うどんの醍醐味であるさっぱりとした味わいと、やさしいのど越しが五感にダイレクトに伝わってくるでしょう。手打ちうどんは持ち帰って自宅でも堪能できる「釜揚げうどん 一心」では、「釜揚げうどん」と「ザルうどん」しかメニューに載せていません。トッピングなどを設けずシンプルに勝負しています。しかし、麺の太さを太麺と細麺から選べるのがこのお店のスタイルです。太さが変わるだけで食感が全く違ったものになるため、何度も足を運んで試してみるのがおすすめ。また、冷凍うどんの販売も行っているので、持ち帰りも可能。冷凍うどんは、また違った味わいが楽しめるでしょう。うどんとひたむきに向き合う店主が作り上げるお店お店は、特に30代から50代の人に愛されています。シンプルで食べやすいので、子ども連れにも人気です。カウンター席も用意されているので、ひとりでも気軽に入りやすいのが魅力。とことん味で勝負するうどんは、店主がひたむきにうどんと向き合っているからこそ作り上げることができたもの。これからも多くの人に愛されるうどん屋さんでありたいというのがお店の願いです。お店は、JR阪和線「長居駅」から徒歩約10分、Osaka Metro御堂筋線「長居駅」から徒歩約5分の場所にあります。ビルの1F、木目の引き戸が目印です。シンプルなうどんが味わいたくなったら、ぜひ「釜揚げうどん 一心」に足を運んでみてください。スポット情報スポット名:釜揚げうどん 一心住所:大阪府大阪市住吉区長居東3-4-21 エメラルド長居1F電話番号:06-6697-7141
2018年07月04日和食界の巨匠、神田川敏郎氏が監修した唐揚げ専門店大阪市内有数の繁華街、中央区谷町6丁目にある、唐揚げ専門店「神とり(かんとり)本店 谷町店」。和食界を牽引してきた神田川敏郎氏が監修するお店です。もともと高槻市でテイクアウト専門店として開業しました。4年間お客さんと接するうちに、飲めるお店にしたいという思いを抱きこの地にオープンしたのだそう。一人でも気軽に入れるお店にこだわり、座席はカウンター席のみのスタイル。周りの目を気にすることなく、ゆっくりと唐揚げを堪能しながらお酒が飲める心地よさが人気を集めています。唐揚げなのにさっぱり食べられる「京風唐揚げ」こちらのお店のイチオシは、「京風唐揚げ」です。下味の鰹だしを効かせてあっさりとした味わいが特徴。油で揚げてあるのにさっぱりと食べられるので何個でも食べたくなります。ひとつひとつが食べやすいサイズなのもうれしいポイント。ひとりでも、数人でシェアしても食べられるので、このお店を訪れたならまずは食べておきたい一品です。ボリューム満点の一品!「絶品もも1本揚げ」がっつりと食べたい人におすすめなのが、「絶品もも1本揚げ」です。柔らかくジューシーな国産の若鶏のもも肉だけを使用し、贅沢に食べられるのが魅力のひとつ。骨の部分には手が汚れないようにアルミが巻いてあるので、豪快にかぶりついて食べましょう。テイクアウトもできるので、食べ盛りの学生さんのおかずやパーティーメニューとしてもおすすめです。お肉の旨みを余すことなく食べ尽くしたい「手羽先」お酒と共に注文する人も多い「手羽先」も絶品です。塩コショウで味付けしたものと特製の甘辛タレで味付けしたものの2種類を用意。味がしっかりと付いているので、「手羽先」は、お酒のつまみにもピッタリです。カラッと揚がった皮の部分と骨の間にある身の部分はなんとも言えない味わい。最後まで食べ進めるほどに旨味が感じられるため、しゃぶりついて食べましょう。幅広い年齢層に愛されるお店友人同士やひとりでのお客さんが多く訪れるお店です。誰もが好きな唐揚げは、幅広い年齢層に支持されています。注文を受けてから揚げているので、アツアツを食べられるのも魅力的。ビール、チューハイ、焼酎などのお酒も取り揃えています。連日多くのお客さんで賑わっていますが、比較的空いている、平日の13:00~17:00を狙って訪れるのがおすすめです。お店は、谷町線「谷町六丁目駅」から徒歩約2分の場所にあります。4番出口を出て空堀商店街に入って4軒目です。谷町エリアで唐揚げが食べたくなったら、ぜひ、足を運んでみてください。スポット情報スポット名:神とり本店 谷町店住所:大阪府大阪市中央区谷町6-4-8電話番号:06-6765-5533
2018年06月20日楽しいゴールデンウィークも終わり、いつもの生活が戻ってきた方も多いのではないでしょうか。まだリズムが戻らずに、ご飯の支度が億劫だと感じている方にうってつけのレシピをご紹介します。今回のメニューは、冷凍食品の唐揚げを巻き寿司にアレンジ。しば漬けと合わせたマヨネーズがとってもおいしく、唐揚げとも相性抜群! 大人も子どももみんな大好きな味わいに仕上がっています。冷凍の唐揚げを使っているので、10分程度で調理が完成するのも、疲れているときには嬉しいですよね。おもたせやパーティーなどにも重宝しそうな一品。ぜひ試してみてくださいね!■鶏の唐揚げ巻き寿司調理時間 10分 1人分427Kcalレシピ制作:料理カメラマン 横田 真未<材料 2人分>鶏の唐揚げ(冷凍食品) 4~5個焼きのり 1枚ご飯(炊きたて) 茶碗1.5杯分サニーレタス 1/2~1枚<しばマヨ> しば漬け(みじん切り) 大さじ1 マヨネーズ 大さじ1.5甘酢ショウガ 適量<作り方>1、鶏の唐揚げは袋の表示通りに解凍する。<しばマヨ>の材料を混ぜ合わせる。2、巻きすに焼きのりをのせ、炊きたてご飯を焼きのりの向こう側2cm位を残して全体に広げる。3、サニーレタスをおき、鶏の唐揚げを横一列にのせて<しばマヨ>をかけ、巻きすごと持ち上げて巻く。巻き終わりを下にして巻きすの上から両手で押さえ、形を整える。食べやすい大きさに切り、器に甘酢ショウガと盛り合わせる。作りすぎて余った唐揚げのリメイク料理としてもおすすめですよ♪
2018年05月08日女性も入りやすいカフェのようなおしゃれな佇まい大阪・天満橋にある創作串揚げ「はんじゅく」は、一見するとカフェと見間違えてしまうようなおしゃれな外観。店内もシンプルな色合いでまとめており、ゆったりと寛ぎたくなるような空間が広がっています。コの字型のカウンター席から串揚げの調理の様子を間近で眺められるのが特徴。スタッフやほかのお客さんとの距離も近く、和気あいあいとした雰囲気でお食事を楽しめます。店主の想いがこもった「はんじゅく」という名の由来「はんじゅく」という店名には、おいしそう、やわらかい、やさしいというイメージが込められています。また、店主がまだまだ未熟者であるからという控えめな理由も由来のうちのひとつ。営業開始から今年で丸13年を迎え、地元でも人気のお店として親しまれるようになりました。スタッフの温かい人柄がにじみ出る店内は、何度でも足を運びたくなることでしょう。トロトロの角煮を揚げた「豚の角煮串カツ」は絶品!「豚の角煮串カツ」は甘辛く味付けしたタレで仕上げた、「はんじゅく」でも人気のメニューです。長時間じっくり煮込んだ豚バラ肉は、やわらかくトロトロの食感。一度食べたらまた食べたくなること間違いなしの味。単品での販売はしておらずコース内の一品として出されているので、ぜひコースの品と一緒に味わってみてください。こだわりの自家製豆腐を使用した手作り「ひろうす」「はんじゅく」では串揚げ以外にも手作り豆腐のメニューが楽しめます。その中でも人気が高いのは特製の「ひろうす」。「ひろうす」とは、がんもどきの別名です。自家製の豆腐を使用した「ひろうす」は、ふんわりやわらかな食感。つなぎには大和芋を使用、カニやれんこん、ごまなどの具材も入っています。さっぱりとした口当たりだけど、ボリュームは満点!こちらもコース内で出されている一品となります。ゆったりとした空間で創作串揚げを思う存分に「はんじゅく」のメニューはコース料理のみ。コース内容は、前菜3種類、串揚げ10本、箸休めとして味わうできたて豆腐、デザートです。串揚げの種類は季節によって異なります。平日は比較的席が空いていることもあるので、混雑を避けるなら平日に行ってみるとよいでしょう。おしゃれで寛げる雰囲気の店内は女子会やデートにもぴったりです。京阪本線・OsakaMetro谷町線「天満橋駅」4番出口から徒歩5分とアクセスも便利です。コースでゆったりと創作串揚げを堪能するなら、「はんじゅく」へ行ってみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:はんじゅく住所:大阪府大阪市中央区釣鐘町1-2-3 味わいビル B1F電話番号:06-6947-1022
2018年05月07日