「ロボット体験」について知りたいことや今話題の「ロボット体験」についての記事をチェック! (1/8)
映画『ロボット・ドリームズ』のオフィシャルグッズが、公式オンラインストア(THE KLOCKWORX STORE)にて11月22日(金)正午より受注販売開始となる。現在公開中の『ロボット・ドリームズ』は、第96回米国アカデミー賞長編アニメーション映画賞にノミネート、アニー賞、ヨーロッパ映画賞、ゴヤ賞などを席巻した話題作。『ブランカニエベス』のパブロ・ベルヘル監督が手掛ける本作は、N.Y.で孤独に暮らすドッグと友達のロボットとの温かな交流が描かれるアニメーション映画だ。今回販売されるのは、ドッグとロボットが描かれたグッズとなっており、刺繍Tシャツや「ROOTOTE」コラボのサコッシュ、ステッカー。「ずっとも刺繍Tシャツ」加えて、数量限定でフルカラーのパンフレットも販売する。こちらは、受注販売商品ではなく、監督インタビューや音楽リストなどが収録されている。『ロボット・ドリームズ』のオフィシャルグッズ・「ずっとも刺繍Tシャツ」(M/L/XL)¥4,000・「★キッズ★ずっとも刺繍Tシャツ」(100~160)¥4,000・「旅するサコッシュ」¥2,500・「証明写真風ステッカー」¥500・「パンフレット」(数量限定発売)¥1,000※全て税込※公式オンラインストアで受注生産商品を合計4,000円以上ご購入いただいたお客様に、限定ステッカーを1枚プレゼント『ロボット・ドリームズ』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ロボット・ドリームズ 2024年11月8日より新宿武蔵野館ほか全国にて公開© 2023 Arcadia Motion Pictures S.L., Lokiz Films A.I.E., Noodles Production SARL, Les Films du Worso SARL
2024年11月13日日本災害ロボットレスキューフォース(JRRF、本部:東京都、会長:二宮 宣文)は、2024年11月より能登地域における復興支援活動を目的としたロボット派遣を開始いたします。当団体は、最新のロボット技術と災害現場での経験を組み合わせ、能登半島の珠洲、輪島、能登を中心に被災地支援を行ってまいります。この活動は、倒壊した家屋から重要な品物の安全な取り出しや、残置物の回収作業における危険回避支援を主な目的としています。さらに、地元企業との密接な連携を図り、地域のニーズに即した復興支援活動を展開します。T-54援竜【主な活動内容】・倒壊家屋からの重要物品取出支援被災者が倒壊した家屋から大切な貴重品や思い出の品を回収するため、ロボットを活用して安全かつ迅速な取り出しをサポートします。・残置物回収に対する危険回避支援瓦礫や崩壊寸前の建物など危険な現場での作業を行う際、ロボットを使用して作業者の安全を確保しながら、残置物の回収作業を効率的に進めます。【派遣ロボット「援竜T-54」について】今回派遣されるロボット「援竜T-54」は、瓦礫除去や倒壊建物の内部調査、重量物の移動などに特化した最新型の災害救助ロボットです。このロボットは遠隔操作が可能で、狭い空間や危険なエリアにおいても高度な作業を行うことができるため、人的リスクを最小限に抑えつつ迅速な対応が可能です。東日本大震災の教訓をもとに開発され、災害現場での救助活動を革新しています。【地元企業との協力】本プロジェクトでは、珠洲、輪島、能登の地元企業と協力し、地域特有の課題に応じた復興支援を実施します。これにより、地域社会との連携を強化し、復旧作業のスムーズな進行を支えます。【活動の重要性】倒壊した家屋からの貴重品や大切な物品の取り出しは、被災者にとって非常に重要な心の支えとなります。JRRFは、ロボット技術を活用することで被災者の安全を守りつつ、一日でも早い生活再建を支援します。これにより、復興フェーズに移行した地域においても、さらなる支援活動を続けてまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月25日第96回アカデミー賞長編アニメーション映画賞ノミネートの話題作『ロボット・ドリームズ』のメイキング映像が公開された。本作は、ニューヨークで孤独に暮らす主人公・ドッグと友達のロボットとの温かな交流を描いたアニメーション映画。監督を務めたのは、これまで『ブランカニエベス』など実写映画を手掛けてきたスペインの名匠パブロ・ベルヘルである。この度解禁されたメイキング映像では、パブロ・ベルヘル監督が、実写映画で培った手法を駆使し、5年の歳月をかけてこの作品を完成させたと語り、アニメーション制作に挑んだ過程を詳しく解説。また本作は初めて仕事をする大人数のアニメーターとともに、過去に関わった映画のプロたちが交わって完成できた作品だとふり返る。そして映像では、数多くの実写映画を手掛けた名匠だからこそ実現できた、まるで魔法の様な制作過程が映し出される。「アース・ウインド&ファイアー」の「セプテンバー」に合わせてダンスを披露する、ドッグとロボットのシーンではその一端が垣間見える。パブロ・ベルヘル監督さらに監督は「本作では、僕自身がいろいろなものに向き合った恐れ、リスペクト、期待。たくさんの未知なるものや意欲。見た目は全く違っても、皆同じDNAを持つ兄弟の作品なんだ」と、実写作品を作る時と変わらない情熱が本作にも込められていると熱く語っている。『ロボット・ドリームズ』は11月8日(金)より新宿武蔵野館ほか全国にて公開。『ロボット・ドリームズ』© 2023 Arcadia Motion Pictures S.L., Lokiz Films A.I.E., Noodles Production SARL, Les Films du Worso SARL(シネマカフェ編集部)■関連作品:ロボット・ドリームズ 2024年11月8日より新宿武蔵野館ほか全国にて公開© 2023 Arcadia Motion Pictures S.L., Lokiz Films A.I.E., Noodles Production SARL, Les Films du Worso SARL
2024年10月21日METoA Ginzaをご存じですか? サステナブルな体験ができる、親子のおでかけにぴったりなスポットなんです。現在はメインイベントとして「マンガ×AI展」を開催中です。「マンガ×AI展」はアトラクションが充実。映画『ちはやふる』シリーズを手掛ける小泉徳広監督が主宰するROBOTのシナリオ制作チーム「モノガタリラボ」がオリジナルマンガを制作。「モノガタリラボ」による、ここでしか見られない2本のオリジナルコンテンツを公開中。AIへの恋愛ともつかない不思議な感情をテーマにした「アイするということ」と、先進国と開発途上国との立場の違いから生まれる環境問題や働き方の問題をテーマにした「この星、空の下で」を約1.7mの巨大な投射映像で見ることができる。また、マンガの世界を疑似体験できるアトラクションも。体験する人のポーズに合わせてマンガのキャラクターが動き、実際にマンガの世界に入り込んだような世界が楽しめる。AI学習させるための作業アノテーション=ラベル付けの体験もできます。「犬orきつね」など出題された画像に対して、自分が正解だと思う回答にラベル付けしていく体験で、最後に他の人たちと自分の判断の違いを知ることによって価値観のズレが認識できるというもの。また、常設アトラクションでは、遠隔操作ロボット体験が人気。海岸やゴミ山、山岳地帯など、人が作業するのに困難な場所で、スマートフォンでロボットを遠隔操作するという疑似体験ができる。子どもたちと一緒に、ロボットがこれらの社会課題の解決にどう貢献できるかを考えるきっかけに。もうひとつ、「探偵アイの事件簿」コーナーもおすすめ。参加者が「なぜAIはこの答えを出したのか」という“謎(AIの過程)”を解く推理ゲームを体験できるコーナー。そのほか、期間限定イベント「銀座でミカン狩り」も開催中。愛媛県今治市にあるロボットを、METoA Ginzaにあるスマートフォンから遠隔操作して疑似ミカン狩り体験ができるイベント。ミカンに関連したグッズつきで300円で体験できる。開催日:11月3日(日)10:00~13:00、11月24日(日)11:00~14:00 ※ 混雑時は参加人数を制限する場合もありさらに、常設されているカフェにも注目。「METoA Cafe & Kitchen」のコンセプトは「オーストラリアカフェ」。“いい食事は、生活そのものの豊かさにつながる”と考えるオーストラリアのエッセンスを取り入れ、スーパーフードや野菜をたっぷり使った、健康的で見た目も美しい「新しい食のスタイル」を提案しています。期間限定のサステナブルメニューも楽しめます。期間限定メニューグリルしたサーモンのポキ丼 1,738円(税込)、ドリンクセット+308 円(税込)サステナ活動の一環として「METoA Cafe & Kitchen」のすべてのごはんメニューに契約水田で収穫したオリジナルブレンド米を使用。体験型のアトラクションや期間限定イベント、サステナブルメニューなど、一日中楽しめること間違いなし。この秋、親子ででかけてみてはいかがでしょうか?METoA Ginza住所 〒104-0061 東京都中央区銀座5-2-1「東急プラザ銀座」内●電話番号・イベントスペース:03-5537-7411・METoA Cafe & Kitchen:03-6264-5761●開館時間・イベントスペース:11:00 – 19:00 / 入場無料・METoA Cafe & Kitchen:(月~金)10:00 – 23:00/ L.O 22:00(土・日) 8:30 – 23:00/ L.O 22:00休館日:1月1日 ※別途施設メンテナンスなどで休館になる場合もあり公式サイト:
2024年10月16日スイッチを入れたら、部屋の中を掃除してくれる『ロボット掃除機』。部屋の隅まで細かく掃除してくれますが、時には配線コードに絡まるといった動きをすることもあり、「かわいい」と思ってしまう人もいるといいます。アメリカのボストンに在住する、心臓外科医の月岡祐介(@TsukiokaYusuke)さんも、そんなロボット掃除機を愛用している1人。自身のXアカウントで、ロボット掃除機に関するエピソードと2枚の写真を投稿しました。洗濯物を畳んでいたら…?ある日、洗濯物を畳んでいた、月岡さん。落としてしまった靴下を拾おうとしたところ、ロボット掃除機がある動きをしたようです。次の1枚をご覧ください。なんと靴下を拾ってくれました!靴下を本体と床で挟みながら、移動してきたのでしょう。ロボット掃除機の思わぬ働きに感心した月岡さんは「お前賢いな。そんなこともできるんだね」とコメント。しかし、ロボット掃除機は、このひと言で調子にのったのか、ちょっとした事件を起こしてしまいます。月岡さんが投稿した、もう1枚の写真を見てみましょう。せっかく畳んだ洗濯物がぐちゃぐちゃに…!掃除する方向が、洗濯物を置いていた場所と重なってしまい、きれいに畳んでいたシャツやズボンが崩れてしまいました。「褒めたらうっかりミスをする」という少しドジなペットのようにも見えてきますね。そんなロボット掃除機のことを、月岡さんは「愛らしい」と表現。愛機への思いを募り、投稿を締めくくったのでした。【ネットの声】・新しいお友達ができてよかったですね!・笑いました!月岡さんの言葉が通じているのかもしれません。・まるでペットみたい!掃除機にも愛されていて素敵ですね。・名前を付けてみてはいかがでしょうか。働き者だけど、ちょっとしたやらかしを見せることもある、ロボット掃除機。持っている人は、よく観察してみると、かわいいペットのように思えてくるかもしれませんよ…![文・構成/grape編集部]
2024年09月26日アニメーション映画『ロボット・ドリームズ』が、2024年11月8日(金)に新宿武蔵野館ほか、全国で公開される。ドッグとロボットの切なくも温かい友情を描くアニメ映画『ロボット・ドリームズ』は、孤独なドッグと、その元へやってきたロボットの友情を描くアニメーション作品。スペインを代表するパブロ・ベルヘルが監督を務め、サラ・バロンのグラフィックノベルをベースに切なくも温かい物語を描写し、いとおしく感動的な作品に仕上げている。また、劇中にはアース・ウインド & ファイアーの名曲「セプテンバー」を使用しており、華やかなダンスナンバーが物語に彩りを添えている。パブロ・ベルヘルにとってはアニメーション映画初挑戦となった本作だが、第96回米国アカデミー賞長編アニメーション映画賞ノミネートを果たしたほか、アニー賞、ヨーロッパ映画賞、ゴヤ賞といった映画賞で受賞を遂げている。友情を深めるドッグとロボットが、ある日離れ離れにある日、ニューヨークでひとりぼっちで暮らす主人公・ドッグのもとに、ある日大きな箱が届けられるところから物語は展開していく。箱の中身は、友達ロボット。ドッグとロボットは、セントラルパークを散歩したり、ホットドッグをほおばったり、ニューヨークの名所を巡りながら友情を深めていく。しかし、夏の終わりにビーチの砂浜の上でロボットが動かなくなってしまい、そのままふたりは離れ離れに。再会を心待ちにするふたりの心情に注目だ。ハロウィンの仮装シーンも劇中には、ハロウィンの場面も登場。ドラキュラに仮装した主人公・ドッグがお菓子を求めて訪れる子供たちを驚かせようとする姿をはじめ、映画『シャイニング』に登場する双子の少女や、『エルム街の悪夢』シリーズのフレディ・クルーガーに扮したキャラクターなど個性的な仮装に身を包んだ子供たちの姿も見所となっている。中には、ドッグが大切にしていた友達ロボットに仮装した子供も登場し、離れ離れになってしまった友達ロボットのことを思うドッグの姿に胸が痛くなるシーンとなっている。映画『ロボット・ドリームズ』あらすじ大都会ニューヨーク。ひとりぼっちのドッグは、孤独感に押しつぶされそうになっていた。そんな物憂げな夜、ドッグはふと目にしたテレビCMに心を動かされる。数日後、ドッグの元に届けられた大きな箱ーーそれは友達ロボットだった。セントラルパーク、エンパイアステートビル、クイーンズボロ橋……ニューヨークの名所を巡りながら、深い友情を育んでいくドッグとロボット。ふたりの世界はリズミカルに色づき、輝きを増していく。しかし、夏の終わり、海水浴を楽しんだ帰りにロボットが錆びて動けなくなり、ビーチも翌夏まで閉鎖されてしまう。離れ離れになったドッグとロボットは、再会を心待ちにしながら、それぞれの時を過ごす。やがてまた巡りくる夏。ふたりを待ち受ける結末とは。【詳細】映画『ロボット・ドリームズ』公開日:2024年11月8日(金)監督・脚本:パブロ・ベルヘル原作:サラ・バロンアニメーション監督:ブノワ・フルーモン編集:フェルナンド・フランコアートディレクター:ホセ・ルイス・アグレダキャラクターデザイン:ダニエル・フェルナンデス音楽:アルフォンソ・デ・ヴィラロンガ原題:ROBOT DREAMS
2024年09月06日東京・シアタートラムにて2024年11月より上演される舞台『ロボット』の全キャストとビジュアル、公演詳細が発表された。本作は、1920年にチェコの作家・劇作家であるカレル・チャペックによって発表された戯曲。チャペックは「労働」を意味するチェコ語「robota(ロボタ)」から、「ロボット」という言葉を新たに生み出したと言われている。演出を務めるのは、卓越した発想力とユーモアで独特の世界観を描き出す作風に定評のあるノゾエ征爾。ノゾエは「もしかしたら今が、ロボットが『ロボットらしい』うちに公演できる最後のチャンスなのかもしれない」と話す。ロボットと人間の共存が始まりつつある2024年に生きる人々に向けて、シニカルかつ不条理なドラマとして転換し、現代の物語として上演する。作品の舞台となるロッサム・ユニヴァーサル・ロボット社の社長ドミンを演じるのは渡辺いっけい。2022年上演『住所まちがい』以来の世田谷パブリックシアター主催公演出演となる。元宝塚歌劇団トップスターの朝夏まなとは、世田谷パブリックシアター主催公演初登場。ドミン社長の妻にして、人権同盟代表としてロボットの地位の向上を訴えるヘレナを演じる。ロボットの反乱後、ただひとり残される人間であるロボット研究者アルキストを演じるのは、ストレートプレイとミュージカルの両輪で数多くの舞台や映像作品に出演してきた水田航生。これまでも『お勢登場』『マーキュリー・ファー Mercury Fur』、現代能楽集VIII『道玄坂綺譚』の世田谷パブリックシアター主催公演に出演してきた。そのほか、舞台のみならず映画やドラマ・ナレーションなど多岐に渡り活躍する菅原永二、コミカルな役から威厳のある役まで幅広く演じこなす加治将樹、近年はテレビドラマでの活躍も目覚ましい坂田聡、緻密さとダイナミックさを兼ね備えた演技を得意とする山本圭祐、目を引くキャラクターと親しみやすさに定評がある小林きな子、シェイクスピア作品で幾つものタイトルロールを演じた内田健司、数々の舞台作品に出演してきた柴田鷹雄・根本大介といった、魅力的なキャストが顔を揃えた。【あらすじ】舞台は人造人間(ロボット)の製造販売を一手にまかなう工場。ロボットの進化により人間は労働から解放され、労働せずとも生活していけるようになった。やがて人間たちは全てをロボットに任せるようになり、自分からは動かないまでに退化してしまった。やがてロボットたちは団結して反乱を起こし、人類抹殺の計画を始める──。<コメント全文>■【潤色・演出】ノゾエ征爾これは人間を批判するようなお話ではありません。幸せを求めるのも、進歩に邁進することもごく自然なことで、なんら悪いことではない。便利になるのは助かるし、苦労が減るのはありがたいかぎりだ。代わりに色々とやってくれるロボットが開発された?最高じゃないですか。でも、あまり幸せになった気持ちになれないのはなぜだろうか?幸せという感情は消えるようにできていると誰かが言っていた。確かにそうかもしれない。しかし、幸せを求める感情も消えないようにできているようだ(ただ、これまでと同じような求め方ではいけないことはそろそろ分かりつつ)。絶望と希望がぐるぐるする、このなんとも人間味溢れる物語を、この素晴らしい俳優さんたちでのぞめることがまずはとても幸せで、しかしやがて消えてしまうらしいこの幸福感を、観劇してくださる皆さまに繋げられることを願って、泥臭く挑みたく思います。■【出演】水田航生自然とは何か、不自然とは何か。生物は何を求め、何の為に生きているのか。そもそも「生物」とは何を指すのか。この『ロボット』を最初に読み終えた時、しばらくそんなことを考え込みました。この戯曲が生まれてから100年後を生きる自分が、何を感じどう表現出来るのか、役者として、そして一人間としての探究の日々が、ちょっぴりの怖さはあるものの、楽しみでなりません。演出のノゾエさん、素晴らしいキャスト、スタッフの皆さんと稽古を通して沢山ディスカッションをして、その場で揺れ動く心を大切に、本番へ向け突き進んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!■【出演】朝夏まなと憧れの劇場のひとつであるシアタートラムで、しかもノゾエ征爾さんの演出を受けられること、それを初めて共演する俳優さん方と取り組めることにワクワクしています!100年以上前に作られた、まるで今の時代を予知していたかのような『ロボット』という作品が、現代ではどのように描かれるのか、また男性たちを翻弄するという、自分とかけ離れていると感じる今までに経験のない役柄なので新たな自分に出会えるのも楽しみです。刺激を得てお芝居にどっぷり浸かって表現できるように頑張ります!■【出演】渡辺いっけい100年前のこの戯曲、恐ろしいほど現代に突き刺さるその世界線もさることながら、劇的に絡み合っていく登場人物たちのその会話の熱量にまず驚かされました。面白い戯曲というのは演じるのが大変です。きっと悩みながら、台詞と格闘しながらの本番になる事でしょう。ノゾエ君には過去に何度も声を掛けて頂きながらご一緒する機会がありませんでした。しかし漸くご一緒できる作品がこんなにもアグレッシブな戯曲になるとは!しかも舞台では初共演の役者さんばかり……。身震いするほど初めてづくしのこの座組で「熱い冬」を、濃密に過ごしたいと思います。<公演情報>『ロボット』原作:カレル・チャペック『ロボット』(海山社・栗栖茜訳)潤色・演出:ノゾエ征爾出演:水田航生朝夏まなと/菅原永二加治将樹坂田聡山本圭祐小林きな子内田健司柴田鷹雄根本大介/渡辺いっけい2024年11月16日(土)~12月1日(日)会場:東京・シアタートラム【チケット】(全席指定・税込)一般:8,500円高校生以下:4,250円※劇場友の会、アーツカード、U24割引あり※託児サービスあり※車椅子スペース取扱あり■一般発売2024年9月15日(日) 10:00~<兵庫公演>2024年12月14日(土) 15:00/12月15日(日) 13:00会場:兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールチケット料金:9,500円(全席指定・税込)一般発売:2024年9月15日(日)『ロボット』公式ホームページ:
2024年07月05日教育図書・教材の出版および各種教室やスクール運営を行う中央出版株式会社(名古屋市名東区、代表:前田 哲次)は、全国でロボット科学教育を展開する株式会社ロボット科学教育(神奈川県横浜市青葉区、代表:鴨志田 英樹)と共同で日本各地に展開しているレゴ(R)ブロックを使ったプログラミング学習「Crefus・Kicks ジュニアエリート」講座を運営しています。中央出版Kicks講座夏休み特別イベント開催!Kicks講座では例年夏休みにKicks講座へお通いの会員のみなさま向けにサマースクールを開催しています。本年度についてはより多くの方にロボット・プログラミングの魅力を知っていただく機会として一般の方向けにも夏の特別イベントを開催する運びとなりました。Kicks夏のロボット・プログラミング特別イベントイベント①:親子で学ぶロボットすもう対決!ギアの特徴・特性を知ろうをテーマに親子でロボット・プログラミングの体験を行います。イベントの最後には改良を加えたロボットを使って子どもVS保護者でロボットすもう対決を行います。対象:年長以上※保護者同伴場所:Kicksアピタ長久手ラボ(〒480-1124 愛知県長久手市戸田谷901−1アピタ長久手店2階)、Kicksリーフウォーク稲沢ラボ(〒492-8601 愛知県稲沢市長野7丁目1−2リーフウォーク稲沢店2階)時間:1時間費用:3,850円(税込)イベント②:歩くきょうりゅうロボットを作ろう!Kicks講座でも大変人気な内容です。大昔の世界をテーマに、恐竜やその時代に生きた生き物、環境などについて学びます。1時間以上かけて複雑なロボットを製作していきます。ロボットが歩く仕組みにも注目です。イベント参加後には、イベントで使ったキット一式をプレゼントするのでお家に帰ってからも実験をしたり、違うロボットを製作したりできます。対象:小学2年生以上場所:Kicksアピタ長久手ラボ(〒480-1124 愛知県長久手市戸田谷901−1アピタ長久手店2階)、Kicksリーフウォーク稲沢ラボ(〒492-8601 愛知県稲沢市長野7丁目1−2リーフウォーク稲沢店2階)時間:4時間費用:33,000円(税込)※イベント参加後、使用したキット一式プレゼント【イベント概要】■イベント①:親子で学ぶロボットすもう対決!対象:年長以上※保護者同伴場所:Kicksアピタ長久手ラボ(〒480-1124 愛知県長久手市戸田谷901−1アピタ長久手店2階)、Kicksリーフウォーク稲沢ラボ(〒492-8601 愛知県稲沢市長野7丁目1−2リーフウォーク稲沢店2階)時間:1時間費用:3,850円申込フォーム: ■イベント②:歩くきょうりゅうロボットを作ろう!対象:小学2年生以上場所:Kicksアピタ長久手ラボ(〒480-1124 愛知県長久手市戸田谷901−1アピタ長久手店2階)、Kicksリーフウォーク稲沢ラボ(〒492-8601 愛知県稲沢市長野7丁目1−2リーフウォーク稲沢店2階)時間:4時間費用:33,000円※イベント参加後、使用したキット一式プレゼント申込フォーム: ◆Kicks講座には、じっくり考えて、あきらめずに、やりぬくチカラを育てる4つのポイントがあります。1)ハンズオン2)プログラミング3)STEM教育※4)プレゼンテーション※STEM教育とは?( Science [ 科学 ] / Technology [ 技術 ] / Engineering [ 工学 ]/ Mathematics [ 数学 ] )教科ごとに断片的に学ぶのではなく、さまざまな分野を横断的・統合的に学び、課題発見・解決能力を養います。現在、各ラボで無料体験イベントを実施中です。詳しくはHPをご覧ください。中央出版ロボット科学教育Kicks ■会社概要名称:中央出版株式会社代表者:前田 哲次所在地:〒465-0093名古屋市名東区一社四丁目165設立:1979年10月(創業1972年)資本金:9,000万円【本件に関するお問合せ先】中央出版株式会社アフタースクール事業部AS推進本部TEL:052-709-3670Mail: info@robot.chuoh.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月04日医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院(所在地:埼玉県上尾市、院長:徳永 英吉)は、昨年大好評をいただいた「夏休みキッズセミナー・ロボット手術を学ぼう!」を2024年8月3日(土)に開催します。県内の小学生を対象に、「実際の手術室で手術支援ロボットダビンチを操作する」貴重な体験をご提供します。自動縫合機体験糸結び体験ダビンチの操作体験※ 写真は昨年開催したときのものです。当院は埼玉県県央医療圏(上尾市、桶川市、北本市、伊奈町、鴻巣市)の中核病院として日夜診療にあたっております。中でも内視鏡手術支援ロボット「ダビンチ」をもちいた低侵襲(=身体への負担が少ない)手術は当院が力を注いでいる分野のひとつです。2024年7月現在、当院は3台のダビンチを所有し、外科・消化器外科、泌尿器科、耳鼻いんこう科・頭頸部外科、産婦人科でロボット手術を提供しています。その特長を活かし、社会貢献活動の一環として、小学4年生から6年生を対象としたキッズセミナーを企画いたしました。昨年の初回セミナーは大盛況であり、参加者からの評価も高く、今年もそのご期待に応えるべく開催する運びとなりました。本セミナーでは手術支援ロボットのシミュレーターやアーム操作、自動縫合機を使用した手術体験などを通じて最新の医療に触れる機会を提供いたします。講師はロボット手術を執刀している医師たちです。ダビンチを使用した体験を通じ、医療の最前線、「人の命」を救う医師の仕事にふれ、一人でも多くの子供たちが、将来の埼玉県、そして日本の医療を支える医師を志すきっかけとなることを心から願っております。ダビンチXi【セミナー概要】開催日時 : 2024年8月3日(土)14:00~17:30対象 : 埼玉県内在住の小学4年生~6年生とその保護者場所 : 医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院定員 : 12名(保護者1名のお付き添いをお願いいたします)お申し込み方法: 当院ウェブサイトの下記URLからお申し込み お申し込み期限: 2024年7月23日(火)■法人概要名称 : 医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院開設者 : 理事長 中村 康彦管理者 : 院長 徳永 英吉所在地 : 〒362-8588 埼玉県上尾市柏座1-10-10開設日 : 昭和39年12月1日病床数 : 総病床数733床(うち感染症病床9床)指定医療機関: 地域がん診療連携拠点病院/地域医療支援病院/第二種感染症指定医療機関/災害拠点病院/救急指定病院/搬送困難事案受入医療機関 他URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月04日SF戯曲『ロボット』が、2024年11月から12月にかけて東京・シアタートラムで上演されることが決定した。本作は、1920年にチェコの国民的作家・劇作家であるカレル・チャペックによって発表されたSF戯曲の金字塔。チャペックは「労働」を意味するチェコ語「robota(ロボタ)」から、「ロボット」という言葉を新たに生み出したと言われている。今回は卓越した発想力とユーモアで、独特の奇想天外な世界観を描き出す作風に定評のあるノゾエ征爾の潤色・演出により、シニカルかつ不条理なドラマとして転換し、現代の物語として届けられる。作品の舞台となるロッサム・ユニヴァーサル・ロボット社の社長ドミン役を渡辺いっけい、ドミン社長の妻にして、人権同盟代表としてロボットの地位の向上を訴えるヘレナ役を朝夏まなと、ロボットの反乱後、ただひとり残される人間であるロボット研究者アルキスト役を水田航生が演じる。またシアタートラムでの公演後、兵庫・兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールでツアー公演が予定されている。■潤色・演出:ノゾエ征爾 コメントこれは人間を批判するようなお話ではありません。幸せを求めるのも、進歩に邁進することもごく自然なことで、なんら悪いことではない。便利になるのは助かるし、苦労が減るのはありがたいかぎりだ。代わりに色々とやってくれるロボットが開発された?最高じゃないですか。でも、あまり幸せになった気持ちになれないのはなぜだろうか?幸せという感情は消えるようにできていると誰かが言っていた。確かにそうかもしれない。しかし、幸せを求める感情も消えないようにできているようだ(ただ、これまでと同じような求め方ではいけないことはそろそろ分かりつつ)。絶望と希望がぐるぐるする、このなんとも人間味溢れる物語を、この素晴らしい俳優さんたちでのぞめることがまずはとても幸せで、しかしやがて消えてしまうらしいこの幸福感を、観劇してくださる皆さまに繋げられることを願って、泥臭く挑みたく思います。■水田航生 コメント自然とは何か、不自然とは何か。生物は何を求め、何の為に生きているのか。そもそも「生物」とは何を指すのか。この『ロボット』を最初に読み終えた時、しばらくそんなことを考え込みました。この戯曲が生まれてから100年後を生きる自分が、何を感じどう表現出来るのか、役者として、そして一人間としての探究の日々が、ちょっぴりの怖さはあるものの、楽しみでなりません。演出のノゾエさん、素晴らしいキャスト、スタッフの皆さんと稽古を通して沢山ディスカッションをして、その場で揺れ動く心を大切に、本番へ向け突き進んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!■朝夏まなと コメント憧れの劇場のひとつであるシアタートラムで、しかもノゾエ征爾さんの演出を受けられること、それを初めて共演する俳優さん方と取り組めることにワクワクしています!100年以上前に作られた、まるで今の時代を予知していたかのような『ロボット』という作品が、現代ではどのように描かれるのか、また男性たちを翻弄するという、自分とかけ離れていると感じる今までに経験のない役柄なので新たな自分に出会えるのも楽しみです。刺激を得てお芝居にどっぷり浸かって表現できるように頑張ります!■渡辺いっけい コメント百年前のこの戯曲、恐ろしいほど現代に突き刺さるその世界線もさることながら、劇的に絡み合っていく登場人物たちのその会話の熱量にまず驚かされました。面白い戯曲というのは演じるのが大変です。きっと悩みながら、台詞と格闘しながらの本番になる事でしょう。ノゾエ君には過去に何度も声を掛けて頂きながらご一緒する機会がありませんでした。しかし漸くご一緒できる作品がこんなにもアグレッシブな戯曲になるとは!しかも舞台では初共演の役者さんばかり……。身震いするほど初めてづくしのこの座組で「熱い冬」を、濃密に過ごしたいと思います。<公演情報>『ロボット』作:カレル・チャペック『ロボット』(海山社・栗栖茜訳)潤色・演出:ノゾエ征爾出演:水田航生 朝夏まなと/渡辺いっけい ほか『ロボット』チラシビジュアル日程:2024年11月~12月会場:東京・シアタートラム※兵庫・兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールでツアー公演あり。公式サイト:
2024年04月12日教育図書・教材の出版および各種教室やスクール運営を行う中央出版株式会社(名古屋市名東区、代表:前田 哲次)は、全国でロボット科学教育を展開する株式会社ロボット科学教育(神奈川県横浜市青葉区、代表:鴨志田 英樹)と共同で日本各地に展開しているレゴ(R)ブロックを使ったプログラミング学習「Crefus・Kicks ジュニアエリート」講座を運営しています。ロボット検定対策講座開催!2024年4月20日(土)と21日(日)に行われるロボット検定に向けて、中央出版株式会社Kicks講座オリジナルの対策講座が開催しています。ロボット検定の出題傾向に合わせ、頻出問題の解き方や押さえておきたいポイントを学んでもらえる特別レッスンです。知識問題・組立問題・実技問題すべての分野の対策を行います。ロボット検定対策講座概要ロボット検定とは、一般社団法人ロボット技術検定機構が主催するロボットやプログラミングを学ぶ子どもたちのための検定試験です。筆記試験だけでなく組立てやプログラミングの実技試験が出題されるのが特徴です。日頃のレッスンの学びをこの検定で発揮することで、レッスンの「できた!」をロボット検定を通じて「達成感」と「自信」に繋げていきます。中央出版株式会社Kicks講座では知識や技術の定着度を測るためにも、検定受験を推奨しています。今までは各級出題傾向を分析し作成したオリジナルのワークシートを用い、重要ポイントの確認や頻出問題の解法の解説を行い、過去問題集にも挑戦するような内容でした。今回は2日間に分けて実施していき、まずは問題(知識・組立・実技)を解き自分の実力を確認します。その後、オリジナルワークシートを使用して答え合わせと解き方のポイントを伝えます。2日目は実際のロボットの検定の時間同様で過去問に挑戦し、ロボット検定を初めて受ける方も、実際の検定と同じように試験を受けることで、落ち着いて本番に挑めるようにします。4月20日(土)と21日(日)でのロボット検定に向けて、このロボット検定対策講座で講師一同、生徒たちをサポートしていきます。開催概要講座形式:オンライン日時1日目:3月23日(土)~3月27日(水)WeDo2.0:80分(10分休憩含む) EV3/SPIKE:110分(10分休憩含む)2日目3月30日(土)~4月3日(水)WeDo2.0:40分(10分休憩含む)EV3/SPIKE:3級/準2級60分、2級/準1級90分対象:レゴ WeDo2.0基本セット/レゴエデュケーションSPIKEプライム基本セット/教育版レゴ®マインドストーム®EV3持参のKicks会員費用:WeDo2.0 2,200円EV3/SPIKE 3,300円Kicks講座とは?◆Kicks講座には、じっくり考えて、あきらめずに、やりぬくチカラを育てる4つのポイントがあります。1)ハンズオン2)プログラミング3)STEM教育※4)プレゼンテーション※STEM教育とは?( Science [ 科学 ] / Technology [ 技術 ] / Engineering [ 工学 ]/ Mathematics [ 数学 ] )教科ごとに断片的に学ぶのではなく、さまざまな分野を横断的・統合的に学び、課題発見・解決能力を養います。現在、各ラボで無料体験イベントを実施中です。詳しくはHPをご覧ください。中央出版ロボット科学教育Kicksトップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月29日人間に代わって、自動で部屋中を動き回り、掃除をしてくれる、ロボット掃除機。仕事や家事で忙しい現代人の救世主といえるでしょう。近年では、センサーなどによって得た情報から部屋の地図を作成したり、カメラで障害物を検出したりできる物も登場し、性能の高さに驚かされます。ルンバがとらえた『犯行現場』@mochikoro_iceさんも、ロボット掃除機の『ルンバ』を愛用している1人。ある日、キッチンを掃除中の『ルンバ』が、カメラで障害物をとらえたようです。そこには、ある『決定的な瞬間』が写っていて…。愛犬のあいすちゃんが、キッチンで盗み食いをしようとしているではありませんか!掃除中の『ルンバ』は、あいすちゃんの姿をセンサーで検知し、カメラを起動したのでしょう。撮影されているとは知らずに、こっそりと悪事を働こうとするあいすちゃんは、どこか悪い顔をしているようにも見えますね…。飼い主さんは、『悲報』と題してX(Twitter)にカメラ画像を投稿。バッチリとおさめられた証拠写真には「ルンバに見張られている…」「いいものを見つけたんだね」といったコメントが寄せられました。『ルンバ』によって秘密が暴かれてしまった、あいすちゃん。きっとそんなことは知らずに今日もどこかで、いたずらのチャンスを狙っているのかもしれません…!また、飼い主さんはあいすちゃんとの日常をYouTubeでも公開しています。気になる人はぜひご覧ください![文・構成/grape編集部]
2024年03月26日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪ロボット掃除機は、シンプルな使い方で忙しい人に大人気の家電です。この記事では、使い方やお手入れ方法を解説します。ロボット掃除機の使い方と便利な機能ロボット掃除機は、部屋中を自動で掃除してくれます。また、掃除機型と拭き掃除型の2種類があり、床の状態に合わせて選べます。さらに、ランダムに移動して掃除するタイプと、部屋の形状やゴミの状態を把握して効率的に掃除するタイプがあります。基本的な使い方は、本体のボタンやスマホアプリ、リモコンを使って設定します。設定すれば、自動で掃除を始め、ゴミを検出したり、障害物を避けながら掃除します。また、充電ステーションに自動で戻り、充電と待機をします。効率的な使い方におすすめの機能最新のロボット掃除機には、さまざまな機能が搭載されています。予約機能やスケジュール機能を使えば、留守中にも掃除ができます。バーチャルウォール機能は、ロボット掃除機が近づかない場所を設定できます。衝突や落下を防止する機能もあります。また、WiーFi接続ができるロボット掃除機は、スマホで遠隔操作ができます。さらに、自動でダスト容器内にゴミを移動する機能も便利です。ロボット掃除機のお手入れ方法ロボット掃除機のお手入れ方法も覚えておきましょう。ダスト容器は定期的にお手入れが必要で、容器が洗える場合は水洗いして乾かすとよいです。フィルターのお手入れも1ヶ月に1回が目安です。回転ブラシに絡まった髪の毛やゴミを取り除きましょう。水洗い可能な場合は、水道水で洗い流してからよく乾かします。注意点も忘れずに最後に、ロボット掃除機の使い方で気をつけるポイントを紹介します。メーカーの指示や注意事項は必ず守りましょう。安全な場所にストーブや加湿器を移動させ、コードやホースを片つけておくことも重要です。また、ロボット掃除機の軌道に引っかかりそうなものがないか、確認しましょう。ロボット掃除機を効率的に活用し、快適な生活を送りましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月13日教育図書・教材の出版および各種教室やスクール運営を行う中央出版株式会社(名古屋市名東区、代表:前田 哲次)は、全国でロボット科学教育を展開する株式会社ロボット科学教育(神奈川県横浜市青葉区、代表:鴨志田 英樹)と共同で日本各地に展開しているレゴ(R)ブロックを使ったプログラミング学習「Crefus・Kicks ジュニアエリート」講座を運営しています。冬の特別イベント初開催!!中央出版株式会社Kicks講座では、2023年12月下旬に、「探検ロボットを作ろう」という特別イベントを開催いたします。ニッパーとドライバーを用いてロボットを製作し、完成したロボットに使われているセンサーや動作の仕組みについて学習できるイベントです。中央出版株式会社Kicks講座に通っていなくても、小学3年以上であれば誰でも参加ができます。「探検ロボットを作ろう!」概要このイベントの特徴は、普段Kicks講座のレッスンで使用しているレゴのキットではなく、ニッパー・ドライバーを使用してロボットを製作することです。ロボットやプラモデルを作ることが好きなお子様はもちろん楽しめますし、体験したことがなくても、組立書の見方や道具の使い方は講師と一緒に確認できるのでご安心ください。気軽にロボット製作の楽しさに触れることができるイベントとなっています。ただロボットを作るだけではなく、探検ロボットの仕組みについて、以下3つのことを学習します。【1】赤外線・・・探検ロボットは、赤外線センサーを使用し、人についていったり、迷路を抜け出すことができます。赤外線の特徴と、どんな機械に使われているのかについて学べます。【2】重心・・・探検ロボットは、6足歩行ができます。何故倒れずに歩くことができるのか、ものの重心はどこにあるのか、実験を通して学習します。【3】フローチャート・・・探検ロボットは、新たなプログラムを読み込むことはできません。しかし、ロボットが動くためにはプログラムが必要です。では、このロボットに元々入っているプログラムはいったいどんなものなのでしょうか。フローチャートを考える時間があります。プログラミング的思考は実際にプログラムを作らなくても学ぶことができます。物事の順序、それが起こる条件を整理して考える練習をします。ロボット製作が終わり時間があれば、自由研究もできます。赤外線センサーが反応しやすい色はあるのか、段差は乗り越えられるのか等、仕組みに注目して実験をしてもよいですし、Kicks講座の会員であればレッスンのキットを持ってきてロボットを作り、探検ロボットと自作ロボットの2体を鬼ごっこのように動かしてみてもよいです。1人1人が興味のある部分を追究して実験することが可能です。イベント当日中に時間がなくても、今回製作したロボットはそのまま持ち帰ることができますので、ご自宅でも自由研究をすることができます。ぜひお友だちを誘って皆様でお越しください。「探検ロボットを作ろう!」イベント概要■イベント名Kicks冬の特別イベント「探検ロボットを作ろう」■対象小学3年生~高校生■所要時間全6時間(2日間)※日程は会場によって異なります。申込ページより詳細をご確認ください。■持ち物単4電池4本・筆記用具・飲み物・製作したロボットを持ち帰る袋■費用中央出版株式会社関連教室会員様16,500円/非会員様18,150円■お申込・イメージ動画申込期間は11月8日(水)から12月1日(金)です。下記サイトよりお申込をお願いいたします。【冬の特別イベント】探検ロボットを作ろう!開催のご案内 : Kicks講座とは?◆Kicks講座には、じっくり考えて、あきらめずに、やりぬくチカラを育てる4つのポイントがあります。1)ハンズオン2)プログラミング3)STEM教育※4)プレゼンテーション※STEM教育とは?( Science [ 科学 ] / Technology [ 技術 ] / Engineering [ 工学 ]/ Mathematics [ 数学 ] )教科ごとに断片的に学ぶのではなく、さまざまな分野を横断的・統合的に学び、課題発見・解決能力を養います。現在、各ラボで無料体験イベントを実施中です。詳しくはHPをご覧ください。中央出版ロボット科学教育Kicksトップページ : ■会社概要名称:中央出版株式会社代表者:前田 哲次所在地:〒465-0093名古屋市名東区一社四丁目165設立:1979年10月(創業1972年)資本金:9,000万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月21日教育図書・教材の出版および各種教室やスクール運営を行う中央出版株式会社(名古屋市名東区、代表:前田 哲次)は、全国でロボット科学教育を展開する株式会社ロボット科学教育(神奈川県横浜市青葉区、代表:鴨志田 英樹)と共同で日本各地に展開しているレゴ(R)ブロックを使ったプログラミング学習「Crefus・Kicks ジュニアエリート」講座を運営しています。ロボット検定結果発表2023年第2回ロボット検定が10/14(土)と10/15(日)で開催されました。今回の結果は子どもたちの元へ11月の下旬頃から届き始めます。受験者全員に結果が送られ、合格者には合格証明書と合格バッジが進呈されます。合格した際に検定機構から送られる合格証と、各級のバッジ年に2回開催されているロボット検定では、ロボット製作に必要な知識を問う知識問題と、組立やプログラミングの技能を図る実技問題が出題されます。結果通知表には、【知識】【組立】【実技】の3分野について、それぞれの得点が記載されます。そのため、子どもたちは、自分の得意分野と苦手分野を把握することができます。中央出版株式会社Kicks講座では、結果が届き次第、子どもたちが得意分野・苦手分野をより具体的に把握できるように、一人一人にフィードバックを行っています。結果だけに注目するのではなく、例えば、点数が取れなかったところは理解度が問題なのか、それとも回答方法が間違っていたのかなど、子どもと一緒に、場合によっては保護者とも話をして、現状を正しく把握できるようにしていきます。ロボット検定を受験した子どもたちは、結果の詳細を知ることで、自分のこれまでの取り組みを振り返り、日頃のレッスンでの取り組みについて一緒に考えて、次の目標を立てていきます。Kicks講座とは◆Kicks講座には、じっくり考えて、あきらめずに、やりぬくチカラを育てる4つのポイントがあります。1)ハンズオン2)プログラミング3)STEM教育※4)プレゼンテーション※STEM教育とは?( Science [ 科学 ] / Technology [ 技術 ] / Engineering [ 工学 ]/ Mathematics [ 数学 ] )教科ごとに断片的に学ぶのではなく、さまざまな分野を横断的・統合的に学び、課題発見・解決能力を養います。現在、各教室で無料体験イベントを実施中です。詳しくはHPをご覧ください。中央出版ロボット科学教育Kicksトップページ : ■会社概要名称:中央出版株式会社代表者:前田 哲次所在地:〒465-0093名古屋市名東区一社四丁目165設立:1979年10月(創業1972年)資本金:9,000万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月14日教育図書・教材の出版および各種教室やスクール運営を行う中央出版株式会社(名古屋市名東区、代表:前田 哲次)は、全国でロボット科学教育を展開する株式会社ロボット科学教育(神奈川県横浜市青葉区、代表:鴨志田 英樹)と共同で日本各地に展開しているレゴ(R)ブロックを使ったプログラミング学習「Crefus・Kicks ジュニアエリート」講座を運営しています。ロボット検定実施!一般社団法人ロボット技術検定機構の開催する「ロボット検定」が2023年10月14日(土)および10月15日(日)に開催されました。ロボット検定とは、ロボット製作に要求される知識や技能を客観的に評価し判定する、小学1年生から受けられる検定です。試験内容はロボット製作とプログラミングです。筆記試験と実技試験があります。2023年第2回となる今回は、ロボット検定For WeDo2.0で49名、ロボット検定For SPIKEで55名、ロボット検定For EV3で164名の計268名が受験しました。ロボット検定の様子合否の結果はもちろんですが、それ以上に取り組んだ過程が重要です。合格できた子ども達は継続してより高い級を目指しレッスンに取り組みます。合格に至らなかった子ども達はなにが上手くいかなかったのか、どうすればよかったかを考えて、これからの学習に役立てていきます。日 程:2023年10月14日(土)・15日(日)会 場:神奈川県・静岡県・愛知県・福岡県の全7会場実施級:WeDo2.03級・2級・1級SPIKE3級・準2級EV33級・準2級・2級・準1級※会場により異なる結 果:11月11日(土)以降自宅に郵送ロボット検定の様子◆Kicks講座には、じっくり考えて、あきらめずに、やりぬくチカラを育てる4つのポイントがあります。1)ハンズオン2)プログラミング3)STEM教育※4)プレゼンテーション※STEM教育とは?( Science [ 科学 ] / Technology [ 技術 ] / Engineering [ 工学 ]/ Mathematics [ 数学 ] )教科ごとに断片的に学ぶのではなく、さまざまな分野を横断的・統合的に学び、課題発見・解決能力を養います。現在、各ラボで無料体験イベントを実施中です。詳しくはHPをご覧ください。中央出版ロボット科学教育Kicksトップページ : ■会社概要名称:中央出版株式会社代表者:前田 哲次所在地:〒465-0093名古屋市名東区一社四丁目165設立:1979年10月(創業1972年)資本金:9,000万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月07日技術の進歩により、いまやロボットが人間に代わって仕事をする時代になりました。安心院バク(@bakunojob)さんは、そんなロボットから学ぶことがあったのだとか。X(Twitter)に投稿されたエピソードに、共感の声が寄せられています。ネコ型ロボットから学んだこと投稿者さんが、ファミリーレストラン『ガスト』で食事をした時のこと。なにやら厨房のほうから悲鳴のような声が聞こえてきたといいます。店員同士のトラブルが起きたのでしょうか、よく耳を傾けてみると…。「充電が切れそうだニャ~ン!!!!」声の主は、客席まで自動で料理を運んでくれる、猫型配膳ロボットの『BellaBot(ベラボット)』だったのです!キュートな接客が人気を集めており、商品名から『ベラちゃん』という愛称でも親しまれている、ベラボット。ロボットのため、バッテリーの充電が切れてしまうと動くことができません。万が一配膳中に止まってしまったら、店の営業に支障をきたしてしまう可能性も。そのような事態を防ぐために、充電が少ないことを知らせる機能が内蔵されているのでしょう。声を上げるベラボットを見て「自分がピンチな時に、声を出して周囲の人に助けを求められるなんて、えらすぎる」と感心をした、投稿者さん。不安な時や助けてほしい時、声を上げるには勇気が必要なこともあるでしょう。1人で抱え込まずに助けを求めることの大切さを、ベラボットから学んだ人は多かったようです。・現代人が忘れかけている大事なことを、ベラちゃんは教えてくれていますね。・ネコ型ロボットから学ぶ時代がきました。胸に刻みます。・思いがけずグッときた。日頃から、職場では臆せず「充電が切れそうだニャ~ン!」って叫ぶことにします!この後ベラボットは、『同僚』である従業員の助けにより、無事充電されて元気に働くことができたのでしょう。ベラボットの人間らしい一面に、多くの人がハッとさせられました![文・構成/grape編集部]
2023年10月05日教育図書・教材の出版および各種教室やスクール運営を行う中央出版株式会社(名古屋市名東区、代表:前田 哲次)は、全国でロボット科学教育を展開する株式会社ロボット科学教育(神奈川県横浜市青葉区、代表:鴨志田 英樹)と共同で日本各地に展開しているレゴ(R)ブロックを使ったプログラミング学習「Crefus・Kicks ジュニアエリート」講座を運営しています。保育園にて限定イベント開催2023年9月6日にアイン長久手保育園にお伺いしてロボット・プログラミングの体験授業を実施いたしました。本イベントは、低学齢のお子さまに今話題の「STEM教育」や「ロボット・プログラミング」に興味・関心を持ってもらうことを目的に行っています。当日はアイン長久手保育園に通う年長の園児のみなさんへ「ロボットサッカーPK対決」をテーマに体験授業を行いました。体験授業が始まる前には「ロボットはわかるけどプログラミングってよくわからない」と言っていた子どもたちも手を動かし考える経験を通して、理解を深めることができていました。体験授業実施後、園児の皆さんが口々に「楽しかった!」「またやってみたい!」と話しており、子どもたちの記憶に残る楽しい経験になっていました。中央出版株式会社Kicks講座では体験授業にご協力いただける幼稚園・保育園を募集しております。イベント当日の様子Kicks講座体験イベント体験授業詳細幼稚園・保育園限定イベント~ロボット・プログラミングについて知ろう~開催日:2023年9月6日今回ご協力頂いた園:アイン長久手保育園ご協力いただける幼稚園・保育園募集中!【イベント概要】料金:無料対象:年長(1~3月は年中の園児も可)講座時間:1回1時間程度キット・PC等は弊社でご準備いたします。お問い合わせは下記お問合せ先までお願いいたします。【問合せ先】中央出版株式会社アフタースクール事業部AS推進本部Mail: info@robot.chuoh.com Kicks講座とは?◆Kicks講座には、じっくり考えて、あきらめずに、やりぬくチカラを育てる4つのポイントがあります。1)ハンズオン2)プログラミング3)STEM教育※4)プレゼンテーション※STEM教育とは?( Science [ 科学 ] / Technology [ 技術 ] / Engineering [ 工学 ]/ Mathematics [ 数学 ] )教科ごとに断片的に学ぶのではなく、さまざまな分野を横断的・統合的に学び、課題発見・解決能力を養います。現在、各ラボで無料体験イベントを実施中です。詳しくはHPをご覧ください。中央出版ロボット科学教育Kicks ■会社概要名称:中央出版株式会社代表者:前田 哲次所在地:〒465-0093名古屋市名東区一社四丁目165設立:1979年10月(創業1972年)資本金:9,000万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月15日教育図書・教材の出版および各種教室やスクール運営を行う中央出版株式会社(名古屋市名東区、代表:前田 哲次)は、全国でロボット科学教育を展開する株式会社ロボット科学教育(神奈川県横浜市青葉区、代表:鴨志田 英樹)と共同で日本各地に展開しているレゴ(R)ブロックを使ったプログラミング学習「Crefus・Kicks ジュニアエリート」講座を運営しています。2023年度第2回ロボット検定開催2023年度第2回ロボット検定の開催が決定いたしました。中央出版株式会社Kicks講座では、10/14(土)・10/15(日)で準会場運営します。今回でFor WeDo2.0 3級とFor EV3 3級は最後の開催となります。横浜・静岡・愛知・福岡の4エリア計6会場で実施し、Kicks会員および卒業生約400名の受験を見込んでいます。ロボット検定開催ロボット検定とはロボット検定とは、ロボットやプログラミングを学ぶ子どもたちのための検定です。一般社団法人ロボット技術検定機構によって運営されます。試験内容は【知識】【組立】【実技】の3分野です。受験者全員に結果通知表が発行され、合格者には合格証と合格バッジが贈られます。Kicksの会員にとっては、日頃のレッスンで学んだことがどの程度身に付いたか実感し、次の自分の課題は何かを知る機会となります。第1回ロボット検定に続き、今回も夏休み期間を使って、ロボット検定対策講座を開催しました。今も担任講師が懇談を行い、相談に乗ったり質問に答えたりと不安の解消のお手伝いをしながら、受験者たちの背中を押しています。中央出版株式会社Kicks講座では、ロボット検定受験を通じてお子さま方に、知識と技能が問われる課題に対して最後まであきらめずに挑戦を続ける姿勢を身につけさせたいと考え、年に1回の受験をお勧めしています。開催概要日程:10/14(土)・10/15(日)会場:Kicksアピタ長久手ラボ、Kicksリーフウォーク稲沢ラボ、おおぞら高校横浜キャンパス、おおぞら高校静岡キャンパス、ナビ個別指導学院静岡南校、おおぞら高校名古屋キャンパス、おおぞら高校福岡キャンパス開催級:For WeDo2.0 3級/2級/1級、For SPIKEプライム 3級/準2級、For EV3 3級/準2級/2級/準1級時間割:会場により異なる申込期間:9/15(金)~10/1(日)Kicks講座とは?◆Kicks講座には、じっくり考えて、あきらめずに、やりぬくチカラを育てる4つのポイントがあります。1)ハンズオン2)プログラミング3)STEM教育※4)プレゼンテーション※STEM教育とは?( Science [ 科学 ] / Technology [ 技術 ] / Engineering [ 工学 ]/ Mathematics [ 数学 ] )教科ごとに断片的に学ぶのではなく、さまざまな分野を横断的・統合的に学び、課題発見・解決能力を養います。現在、各ラボで無料体験イベントを実施中です。詳しくはHPをご覧ください。トップページ : ■会社概要名称:中央出版株式会社代表者:前田 哲次所在地:〒465-0093名古屋市名東区一社四丁目165設立:1979年10月(創業1972年)資本金:9,000万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月12日技術の進化によって、私たちの生活は数々のハイテクな機械であふれています。洗濯や掃除といった日常的な家事も、今や機械のサポートあってこそ成り立っているといえるでしょう。2児の母親である田口ナツミ(@NatsuTagu)さんが愛用しているのは、近年話題のロボット掃除機。起動させると部屋中を動き回り、床に落ちた小さなゴミやホコリを掃除してくれるため、家事の時短につながるのが大きなメリットです。子供がいる時に『ロボット掃除機』を起動させると?田口さんの子供は、4歳の長男と3歳の次男。ロボット掃除機が頑張って掃除をしている時、2人は協力をしてくれるのだとか。言葉には出さずとも「ロボット掃除機、頑張れ!」というエールが聞こえてきそうな息子さんたちの姿をご覧ください!放置していれば掃除をしてくれるロボット掃除機ですが、障害物があるとぶつかってしまう可能性があります。高性能の回避センサーが搭載されている機種もありますが、掃除を円滑に進めるには、できるだけ障害物はないほうがいいでしょう。そのため、息子さんたちは頑張っているロボット掃除機の邪魔をしないよう配慮!ソファの上に乗ったり、足を浮かせたりと、できる限りの協力をするのでした。息子さんたちの何気ない優しさが伝わってくる、1枚の写真。投稿を見た人からは「ちゃんと足が浮くようにしていて笑った!」「なんて優しいの…!」といった声が上がっています。きっとロボット掃除機は、協力に感謝しつつ、今日も掃除に励んでいることでしょう…![文・構成/grape編集部]
2023年08月13日ファミリーレストランを中心に普及している、猫型配膳ロボットの『BellaBot(ベラボット)』。かわいい猫型ロボットが、客席まで自動で料理を運ぶ姿が好評です。ロボットの商品名から、ベラちゃんと呼ぶ人も多いのですが、店舗によって個性あふれる名前を付けていることがあります。ファミレスにいた『猫』の名前がおいしそう漫画家の宮川サトシ(@miyagawa_sato)さんが、ファミリーレストラン『ガスト』で食事をした時のこと。「お前…そんな名前だったのか…」店内にいたベラボットの名札を見て、そう思ったといいます。はたして、どんな名前だったのか…写真2枚をご覧ください。この店舗のベラボットは、『チーズインハンバーグ太郎』と命名されていました!ガストの看板商品である商品名をもらい、まさに店の顔として活躍しているのでしょう。店員のネーミングセンスが光る名前には、ネット上で14万件以上もの『いいね』が押されるとともに、このようなコメントも寄せられています。・私がガストでいつも注文しているやつじゃん!・研修中のベラボットもいる中、さり気なくトレーナーまで上り詰めていますね。・よく行くガストの猫ロボは、うなぎちゃん!・うちの近所のガストでは、猫ロボのプリンちゃんが働いています。・私が行ったガストの猫ロボは田中さんだった。こんな、ご飯系の命名もあるのか。ベラボットの名札からは、ともに働く一員として、店員たちからかわいがられていることが伝わってくるようです。近所で働くベラボットが、どんな名前をつけられているのか、確かめに行きたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2023年07月12日レスキューロボットコンテスト実行委員会と神戸市は、6月25日に防災啓発と創造性教育の提供を目的とした、ロボットによる「やさしい救助」を競う、「コグナビ杯 レスキューロボットコンテスト2023 競技会予選」を開催しました。レスキューにおける「やさしさ」に対するロボットのアイディア、その完成度と可能性を評価され選抜された14チームにより、競技会本選を2023年8月11日(金・祝)~12日(土)に開催いたします。ロボットで要救助者を救い出そう■競技概要各チームはコンテスト側から示された想定災害シナリオに対しレスキューシステムを提案。競技会までの約半年にわたりレスキューロボットの開発とレスキューシステムの実現に取り組み、最優秀チームに贈られるレスキュー工学大賞を目指した様々な取り組みを行います。※詳細は下記HPをご覧ください。URL(HP): 各チーム製作の災害対応ロボットの例学生や社会人有志がチームを結成し競技へ挑むロボットに搭載したカメラで遠隔操作■開催日程日時 :2023年8月11日(金・祝)~12日(土)開催形式:会場における観覧(リアル)と配信動画の視聴(Web)のハイブリッド開催競技の様子はYouTubeLiveで配信を行います。(アーカイブ公開無し) 会場:神戸サンボーホール(神戸市中央区浜辺通5-1-32)■出場チーム以下14チームが競技会本選に参加します。・Iterators(関西学院大学 AiMEiBA)・UP-RP(大阪工業大学 梅田ロボットプログラミング部)・MCT(松江高専 機械工学科)・QoQ(芝浦工業大学 マイクロロボティクス研究室)・救命ゴリラ!!(大阪電気通信大学 自由工房)・大工大エンジュニア(大阪工業大学)・TASUKE隊(産業技術短期大学 ロボットプロジェクト)・チームホビーロボット(チームホビーロボット(社会人有志チーム))・富ロボレスキュー(富山大学 ロボコンプロジェクト)・長湫ボーダーズ(愛知工業大学 レスキューロボット研究会)・レスキューHOT君(近畿大学 ロボット工作研究会)・レスキューやらまいか(静岡大学 ロボットファクトリー)・六甲おろし(神戸大学)・ロボメイツ(エアグラウンド)■主催レスキューロボットコンテスト実行委員会、神戸市■事業運営一般社団法人アール・アンド・アールコミュニティー掲載している写真の著作権は、一般社団法人アール・アンド・アールコミュニティーに帰属します 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月11日鉄人28号やマジンガーZ、機動戦士ガンダムに代表される巨大ロボットアニメ。その日本独自のアニメーション文化を徹底解剖する展覧会『日本の巨大ロボット群像』が、2023年9月より福岡市美術館、2024年2月より横須賀美術館で開催される。「巨大ロボット」のデザインと映像表現の歴史を辿る本展では、ロボットアニメの元祖といわれる『鉄人28号』から近年のアニメーションに登場する巨大ロボットまで、その設定上の「メカニズム」と「大きさ」を軸に検証する。巨大ロボットという空想上の存在にリアリティを与えるため、どのような創意工夫が凝らされ、いかにしてファンを魅了してきたか。「巨大ロボットとは何か」を問いかける、かつてない展覧会だ。6月27日、本展覧会の記者発表が東京都内で行われた。登壇者は、本展監修者であり福岡アジア美術館学芸課長の山口洋三氏、ゲストキュレーターの廣田恵介氏、五十嵐浩司氏の3名。また、ゲストとして、メカニックデザイナーの宮武一貴氏が登場した。本展の見どころを情熱たっぷりに語った記者発表の様子をここで紹介したい。左から山口洋三氏、宮武一貴氏、廣田恵介氏、五十嵐浩司氏まず語られたのは、本展を作り上げる上で掲げたテーマだ。・巨大ロボットの“本物”を見た人はいる?・アニメの制作素材は、すべて2次元である。廣田氏は、「本物の巨人ロボットを見た人はいますか?」と記者たちに問いかけた。お台場の実物大ユニコーンガンダム立像をはじめ、数々の実物大の巨大ロボットが全国各地に存在するが、それらは立っているだけのモニュメントでしかない。ではテレビや映画館で見た巨大ロボットはどうか。どんなに大きなスクリーンに映し出されても、設計上の寸法とは程遠い。アニメの原画は?これもやはり本物のロボットとは言えないだろう。要するに、「巨大ロボットの“本物”は、人々の頭の中にしか存在しない」のである。「美術館という立体的な場所で、人の頭の中だけに存在する巨大ロボットの“本物”を展示するにはどうすればいいか、それを一番に考えた」と廣田氏は語る。原画を並べるだけでは表現できない、我々の頭の中にいる“本物”のロボットを体感できる展示。この前段を聞いただけで、誰もがワクワクするような内容だ。続いて、本展の見どころ4点が解説された。一つずつ順を追って紹介したい。① 巨大ロボットの「メカニズム」に注目!「飛び出す絵本の中に入り込んだ感覚を味わってほしい」と廣田氏。『勇者ライディーン』のゴッドバードを含む3種の形態を表現するため、三面の立体パネルを用意。アニメの制作資料を並べるだけでは伝えられないライディーンの変形の魅力を感じさせてくれるという。勇者ライディーン (C)東北新社ちなみに、本展で紹介するロボットは全て展示方法を変えているとのこと。それぞれのロボットに真摯に向き合う展覧会であることがわかる。② 気分はパイロット?ロボットの「大きさ」を体感できる!全国各地に存在する実物大のガンダム像は、足元から見上げることしかできない。しかしこの展覧会では、ガンダムをなんと地面に展示。来場者がその上を歩ける革新的な展示方法だ。「美術展に行くことの面白さは、自分の体を尺度にして展示物の大きさを体感できること。ぜひ自分の手や足とガンダムの大きさを比べてみてほしい」。そう廣田氏は語った。また、『太陽の牙ダグラム』の顔(=コックピット)の実物大模型も展示。アニメの設計寸法通りに制作中であるというその模型は、本展の関係者ですら、本当に人が入れるコックピットなのか、まだわからないという。アニメーション用に設計した巨大ロボットが、実際に存在したら、乗り込めるのか、座れるのか。本展に訪れて確かめてほしい。ほか、宮崎駿氏が生み出した『ルパン三世』に登場するロボット兵ラムダも実物大で展示される。③ 「内部メカ」にもえる!永野護氏が生み出したゴティックメード等、内部構造から逆算して考えられたロボットを、かなり大胆な展示方法で表現。ほか、ロボットが合体するシーンで緻密に描かれる内部構造にも注目。その見どころを集めた映像作品の上映もあるようだ。④ メカニックデザイナー・宮武一貴による圧巻の巨大絵画を展示!本展のために、日本を代表するメカニックデザイナーの宮武一貴氏が縦259㎝・横582㎝におよぶ巨大絵画を描き下ろした。宮武氏は「デザイナーとして巨大な絵を描くことは想定していない。描く姿に魂を与えられるかが課題だったが、描いているうちに宿るという自信があった。精神的にこたえるものもあったが、ペンを持つとからだが自然に動いた。皆さんにどう接してもらおうか思いながら描いた。完成した作品をぜひ会場で見てほしい」とコメント。廣田氏は、巨大絵画の制作を宮武氏に依頼した理由として、「巨大ロボットという架空のものを扱うにあたり、お寺の仁王像や日本橋の麒麟像のように、神がかったものを会場内に置きたかった。宮武さんはイラストレーターではなくデザイナー。宮武さんの絵は構造を伝えるための絵であり、巨大ロボット制作の出発点である。今回の展示のコンセプトを表現できるのはデザイナーである宮武さんであると考えた」と話した。また、宮武氏とイラストレーターの加藤直之氏が生み出した『宇宙の戦士』に登場する機動歩兵の展示も、加藤直之氏の全面監修で制作。機動歩兵に入れるような工夫を施した疑似装着システムなる展示も、会場でぜひ目の当たりにしてほしい。宇宙の戦士(1977年)加藤直之・宮武一貴 (C)スタジオぬえ以上が記者発表で語られた見どころである。本展で紹介される作品タイトル数は約45タイトル。これまでのロボットアニメ展とは全く違う展示になることは間違いない。我々の頭の中にしか存在しない巨大ロボットが、一体どのように目の前に現れるのか。9月9日の開幕が待ち遠しい。記者発表の最後に本展監修者の山口氏から伝えられたセリフを引用して、このレポートを締めたい。「刮目して待て!!」<開催概要>日本の巨大ロボット群像 -巨大ロボットアニメ、そのデザインと映像表現-(英訳)Giant Robots: The Core of Japanese Mecha Anime〇巡回会場・会期福岡市美術館(2023年9月9日~11月12日)※チケット購入はこちら※チケットぴあ限定のお得な図録付きチケットは6月30日(金) 10時~数量限定販売横須賀美術館(2024年2月10日~4月7日)以降、京都(2024年夏)など追加巡回を調整中。●展覧会『日本の巨大ロボット群像』WEB::
2023年06月30日みなさんは『デリロ』という名前のロボットをご存じでしょうか。『デリロ』は、ロボット開発を行うベンチャー企業の株式会社ZMP(以下、ZMP)が手掛ける無人宅配ロボットです。東京都中央区の月島・勝どきエリアで実証実験を行った際は、かわいらしい見た目のロボットが荷物を届ける姿が話題になりました。本記事では、自動宅配ロボ『デリロ』の特徴や現在の運用状況、今後の展開などをZMPのロボセールス&ソリューション事業部のマネージャーである池田慈さんに伺いました。『デリロ』は自動で商品を運んでくれるロボット――自動宅配ロボ『デリロ』の特徴とは?ZMPがいちから設計した無人宅配ロボットです。最大時速6キロで歩道を自動走行し、荷物を運びます。宅配ボックスを備えた自動運転ロボットとイメージとしてもらうと分かりやすいかもしれません。――どのような仕組みで物を届けるのか?オーダーが入ると、待機所から『デリロ』が出発し、店舗へと向かいます。お店に到着したら、スタッフがボックスに商品を入れ、注文先へと向かいます。注文したユーザーはスマートフォンの専用アプリ上で、『デリロ』の現在地や到着時間などが確認できます。『デリロ』が到着したらスマートフォンを使ってボックスの解除を行い、商品を受け取るという流れです。『デリロ』は配送が終われば自動で待機スポットに戻ります。――完全に自動走行?95%は自動で走行し、必要に応じて遠隔操作で人が介入します。――無人だとセキュリティが心配になるが…。宅配ボックスはロックされているので、店舗スタッフが商品を入れる際や、注文したユーザーがスマートフォンから解除しない限りは開けられない仕組みになっています。物流業界の深刻な人材不足解決を担う――『デリロ』はどのような経緯で誕生した?もともと弊社は自律移動の技術をべースに事業を拡大し、自動車の自動運転への技術提供などを行っていました。その中で、低速領域でのマーケット展開の拡大が注目されていることから、「自動運転の技術をベースに何かできないか」と考え、6年ほど前から無人宅配ロボットの開発をスタートさせました。早い段階から開発したこともあり、2020年には日本で初めて公道を走ることに成功しています。その後、数々の実証実験を行うなど、業界をリードしている立場だと思っています。――『デリロ』を用いることのメリットや、社会にもたらす影響は?やはり人出不足の解消が挙げられます。現在、物流業界では深刻な人材不足が課題となっていますが、無人で宅配できるようになれば、その課題の解決にもつながるかもしれません。また、物流だけでなく地域の巡回などさまざまな形での活用も期待されています。ロボットがいて当たり前の社会作りに貢献――2022年末から実施された実証実験が注目されているが?2022年12月から2023年3月にかけて、ENEOSホールディングス、株式会社エニキャリと協力し、月島・勝どきエリアで実証実験を行いました。過去に二度の実証実験を行っており、今回で3回目となります。本実験では、『ENEOS』のガソリンスタンドを『デリロ』の待機場所とし、注文が入れば店舗に向かい、そこで商品をピックアップしてお客さまに届けます。コンビニやファミリーレストランを展開する企業が参画し、社会実装に近い形での実験でした。――配送の模様も話題になったことについては?宅配ロボットの先駆者ということもあり、社会実装に近い位置にいるとして、高い評価を得ることができました。ロボットの社会重要性が高まる中で、『デリロ』がロボットが一般の人に受け入れられる環境を作る役目も担っているのだと感じています。ロボットが社会に受け入れられるためには、ロボットそのものの性能だけでなく、見た目や音声なども大事なポイントだと思っています。そのため、『デリロ』はかわいらしい見た目や、挨拶をするなど音声要素も取り入れています。――実証実験を行っている街の人々の反応はどうだった?過去に何度も実証実験を行っている月島エリアでは、最初のうちは物珍しさもあり、写真を撮るなど地域の人からも注目されました。しかし、3年が経過した現在ではみなさん素通りです…。街に溶け込むといいますか、すでに「いて当たり前」といった状態になっています。――『デリロ』の今後は?自動運転への注目は高まっているものの、サービスとして実装することを考えるとまだ課題はあります。我々としても、サービス自体の作り込みが十分ではないため、現在はよりよいものへとブラッシュアップするフェーズだと思っています。例えば、オーダーが入った時の配車ロジックやオペレーションの改善。どのようにすればスムーズに受け取り、お客さまの元に届けられるのかを突き詰めていくために、改善点はまだまだあります。同時に、月島エリアのように、「ロボットがいて当たり前」というエリアをどれだけ増やしていけるのかにもチャレンジしていきたいです。話題の無人宅配ロボット『デリロ』ついて、誕生の背景や実装されることのメリット、また今後の展開などを伺いました。クリっとしたかわいらしい目の『デリロ』が、街のあちこちを動き回る日が来るのは、そう遠くないかもしれませんね![文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2023年06月27日教育図書・教材の出版および各種教室やスクール運営を行う中央出版株式会社(名古屋市名東区、代表:前田 哲次)は、全国でロボット科学教育を展開する株式会社ロボット科学教育(神奈川県横浜市青葉区、代表:鴨志田 英樹)と共同で日本各地に展開しているレゴ(R)ブロックを使ったプログラミング学習「Crefus・Kicks ジュニアエリート」講座を運営しています。ロボット検定の結果が返却4月22日(土)・4月23日(日)に行われたロボット検定の結果の返却が始まりました。すべての受験生に結果通知表が送られ、合格者には合格証明書と合格バッジが進呈されます。受験した子どもたちは、検定結果から自分の得意なこと、苦手なことを知り、次の自分の目標をたてます。合格者へ送られる合格証明書と合格バッジロボット検定とは?ロボット検定とは、一般社団法人ロボット技術検定機構の開催する検定です。ロボット製作に必要とされる知識や技能を客観的に評価し、判定します。筆記問題だけでなく、組み立てやプログラミングの実技問題が出題されるのが特徴です。合格者には合格証明書と認定バッジが進呈されます。結果返却中央出版株式会社Kicks講座では、4月22日(土)・4月23日(日)の2日間にわたって、ロボット検定を実施しました。その結果が、先週、受験者の自宅へ郵送されました。結果通知表には、【知識】【組立】【実技】の3分野について、それぞれの得点が記載されます。そのため、子どもたちは、ロボット製作において自分の得意分野と苦手分野を把握することができます。そして中央出版株式会社Kicks講座では、子どもたちが得意分野・苦手分野をより具体的に把握できるように、一人一人にフィードバックを行っています。結果だけに注目するのではなく、例えば、点数が取れなかったところは理解度が問題なのか、それとも回答方法が間違っていたのか、といったように、子どもと、場合によっては保護者とも話をして、現状を正しく把握できるように努めています。ロボット検定を受験した子どもたちは、結果の詳細を知ることで、自分のこれまでの取り組みを振り返り、次の目標をたて、一層レッスンにも積極的な姿勢を見せてくれます。Kicks講座とは?◆Kicks講座には、じっくり考えて、あきらめずに、やりぬくチカラを育てる4つのポイントがあります。1)ハンズオン2)プログラミング3)STEM教育※4)プレゼンテーション※STEM教育とは?( Science [ 科学 ] / Technology [ 技術 ] / Engineering [ 工学 ]/ Mathematics [ 数学 ] )教科ごとに断片的に学ぶのではなく、さまざまな分野を横断的・統合的に学び、課題発見・解決能力を養います。現在、各教室で無料体験イベントを実施中です。詳しくはHPをご覧ください。トップページ : ■会社概要名称:中央出版株式会社代表者:前田 哲次所在地:〒465-0093名古屋市名東区一社四丁目165設立:1979年10月(創業1972年)資本金:9,000万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月30日仕事や家事、子育てに忙しい現代人の救世主として、近年需要が高まっているロボット掃除機。そんな便利なロボット掃除機を愛用しているYuma Nishio(yumaaaaa0613)さんは、最近、ある悩みを抱えていました。なぜかエラー表示が増えたロボット掃除機これまで、掃除が終わると正常に清掃を終えたことを報告してくれていたロボット掃除機が、「助けを求めています」などのエラー表示を出すことが増えたのだそうです。帰宅すると、バッテリーが途中で切れて、部屋の真ん中や端で停止していることもあったのだとか。外出している間に部屋をきれいにしてくれるのがロボット掃除機の魅力なのに、これでは大事な役目を果たしていることになりません。インターネットでエラーについて調べてみるも、解決にはいたらなかったそうです。しかし、Yumaさんは、ようやくその原因が特定できたのだとか。実は、ロボット掃除機の身にこんなことが起きていたのです…。 この投稿をInstagramで見る Yuma Nishio(@yumaaaaa0613)がシェアした投稿 動画には、ロボット掃除機が移動する場所へついてまわって、行く手を阻む猫の姿が!犯人は、Yumaさんが飼っている、やんちゃざかりのあくびちゃんだったようです。警戒して近付かないという猫も多い中、あくびちゃんは、ロボット掃除機の進行方向へ先回りして、体を沿わせて阻止!背中からしっぽにかけてのカーブが、ロボット掃除機の丸みにしっかりフィットしています。動画を見た人たちからは、こんな声が寄せられていました。・ロボット掃除機の「またこいつか…こっち行こ」感がすごい。・プロの当たり屋のよう。・全力で阻止!ロボット掃除機も逃げてるみたいに見えるのがかわいい。掃除をする代わりに、留守番中のあくびちゃんのよき遊び相手になってくれていたロボット掃除機。とはいえ、掃除という本来の目的が果たせないのは困ってしまいそうなので、早く有効な対策が見つかるといいですね…![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年05月01日教育図書・教材の出版および各種教室やスクール運営を行う中央出版株式会社(名古屋市名東区、代表:前田 哲次)は、全国でロボット科学教育を展開する株式会社ロボット科学教育(神奈川県横浜市青葉区、代表:鴨志田 英樹)と共同で日本各地に展開しているレゴ(R)ブロックを使ったプログラミング学習「Crefus・Kicks ジュニアエリート」講座を運営しています。ロボット検定について一般社団法人ロボット技術検定機構の開催する「ロボット検定」が2023年4月22日(土)および4月23日(日)に開催されました。ロボット検定とは、ロボット製作に要求される知識や技能を客観的に評価し判定する、小学1年生から受けられる検定です。試験内容はロボット製作とプログラミングです。筆記試験と実技試験があります。実施結果2023年第1回となる今回は、ロボット検定for WeDo2.0で76名、ロボット検定for SPIKEで35名、ロボット検定for EV3で191名の計302名が受験しました。(3月在籍者中のべ人数)検定の様子検定の様子2023年度第一回ロボット検定概要日 程:2023年4月22日(土)・23日(日)会 場:神奈川県・静岡県・愛知県・福岡県の全10会場実施級:WeDo2.03級・2級・1級SPIKE3級・準2級EV33級・準2級・2級・準1級※会場により異なる結 果:5月22日(月)以降自宅に郵送Kicks講座とは?◆Kicks講座には、じっくり考えて、あきらめずに、やりぬくチカラを育てる4つのポイントがあります。1)ハンズオン2)プログラミング3)STEM教育※4)プレゼンテーション※STEM教育とは?( Science [ 科学 ] / Technology [ 技術 ] / Engineering [ 工学 ]/ Mathematics [ 数学 ] )教科ごとに断片的に学ぶのではなく、さまざまな分野を横断的・統合的に学び、課題発見・解決能力を養います。現在、各ラボで無料体験イベントを実施中です。詳しくはHPをご覧ください。中央出版ロボット科学教育Kicksトップページ : 会社概要名称:中央出版株式会社代表者:前田 哲次所在地:〒465-0093名古屋市名東区一社四丁目165設立:1979年10月(創業1972年)資本金:9,000万円本件に関するお問合せ先中央出版株式会社Kicks講座フリーダイヤル:0120-194052メールアドレス: info@robot.chuoh.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月26日2023年4月現在、『ガスト』や『バーミヤン』など、多くのファミリーレストラン(以下、ファミレス)に導入されている、猫型配膳ロボット『BellaBot(ベラボット)』。キュートな見た目とかわいらしい声を兼ね備えているだけでなく、コミュニケーション機能が搭載されていることから、店に訪れた老若男女を魅了しています。猫型の配膳ロボットに触れると?ある日、ファミレスを訪れた、青木ぼんろ(@aobonro)さんも、愛らしい『BellaBot』に魅了された1人。「すごい時代だなあ」と感じつつ、運ばれてきた料理をすべて受け取った青木さんですが、『BellaBot』はその場から離れようとしませんでした。ファミレスの猫ロボットに怒られた話 pic.twitter.com/7AxbxPaAJK — 青木ぼんろ (@aobonro) April 2, 2023 『BellaBot』は、料理をテーブルに移した後に完了ボタンを押さないと、その場を離れないことがあるようです。そのことに気が付かなかった青木さんは、前の女性客の動作を思い出し、『BellaBot』の頭付近を触りました。すると、『BellaBot』は「ニャアアァンッ!」と激しい鳴き声を上げた後、困った顔を画面に映し出し「触らないでニャン」と、青木さんを拒否したのです!耳や頭の上に、最新のタッチセンサが搭載されているかつ、AI音声で100種類以上のシーンを想定した会話が可能だという『BellaBot』。青木さんが触った時、たまたまAIに選ばれたセリフなのでしょうか…。困り顔のまま去っていく『BellaBot』に、青木さんは心の中で謝罪したのでした。青木さんは、一連の出来事を漫画化し、Twitterに投稿。「こんな反応をするなんて知らなかった」「迷惑がられている…!」「この話、好き」などの声が寄せられました。否定されるのはちょっぴり悲しいですが、これも客を楽しませるための機能の1つなのかもしれません。『BellaBot』の反応を楽しみたい人は、耳や頭に触れてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年04月03日家電は、機能や形が豊富でメーカーもさまざま。高額なものも多いため、購入を決めるのは至難の技ですよね。これは、Instagramで育児漫画を投稿する、ぷっぷ(puppu1026)さんが描いた家電選びにまつわるエピソード。ぷっぷさんのお母さんが「ロボット掃除機が欲しい」というため、一緒に電気屋さんへ向かったのですが…。どれがいいか分からず、店員さんに声をかけたものの、連発される「この子、あの子」呼びに終始混乱!話を聞いていても「どの子なの?」となってしまい、結果的に何も分からない状態に陥ってしまいました。ぷっぷさんは「高齢の母にたくさん教えてくれてありがとうございます」と感謝しますが、まさに初見殺しですね…。投稿のコメント欄には共感の声が寄せられていました。「笑った!動物園なのかな」「私もロボット掃除機に名前つけて、うちの子っていってる」「たくさんの子がいるんですね…」「この子呼ばわりは掃除機への愛なのか」例え掃除機であっても、自主的に動いて回るロボットは愛らしく思えてしまうもの。きっと店員さんも、動物園の飼育員のような気持ちで、すべての子に愛着を持っていたのでしょうね…。[文・構成/grape編集部]
2023年03月30日教育図書・教材の出版および各種教室やスクール運営を行う中央出版株式会社(名古屋市名東区、代表:前田 哲次)は、全国でロボット科学教育を展開する株式会社ロボット科学教育(神奈川県横浜市青葉区、代表:鴨志田 英樹)と共同で日本各地に展開しているレゴ(R)ブロックを使ったプログラミング学習「Crefus・Kicks ジュニアエリート」講座を運営しています。中央出版株式会社Kicks講座では、2023年4月22日(土)および23日(日)に開催される2023年度第1回ロボット検定の受験申込を、4月10日(月)まで受け付けています。小学1年生から受験可能なForWeDo2.0、小学3年生から受験可能なForEV3、ForSPIKEプライムに分かれて実施します。ロボット検定とは、一般社団法人ロボット技術検定機構の開催する検定で、ロボット製作に必要とされる知識や技能を客観的に評価し、判定する検定です。小学1年生から受験することができ、合格者には合格証明書と認定バッジが進呈されます。ロボット検定では、筆記問題だけでなく、組み立てやプログラミングの実技問題も出題されるため、発想力、応用力を確認できます。技術が発達した現代では、知りたい情報を簡単に調べられるようになりました。今後子どもたちが生きていくのは、溢れる情報から必要なものを自分で考え選び活用する力が求められる世界です。ロボット検定は、知識・技能の両面から、子どもたちの未来の力を応援していきます。今月末には中央出版株式会社オリジナルのロボット検定対策講座を企画しています。講座限定のワークシートを作成し、講座終了後も、子どもたちが自ら見返して対策に取り組めるよう指導します。中央出版株式会社Kicks講座では、子どもたちがロボット検定を通じて最後まで諦めずにやり抜く力を身につけていけるよう支援します。【ロボット検定開催概要】日程:2023年4月22日(土)および23日(日)会場:Kicksアピタ長久手ラボ・Kicksリーフウォーク稲沢ラボ・おおぞら高等学院横浜キャンパス・おおぞら高等学院静岡キャンパス・おおぞら高等学院名古屋キャンパス・おおぞら高等学院福岡キャンパス実施級:※会場により異なる・WeDo2.0…3級・2級・1級・EV3…3級・準2級・2級・準1級・SPIKE…3級・準2級受付期間:2023年3月4日(土)~4月10日(月)【ロボット検定対策講座開催概要】日程:2023年3月25日(土)~29日(火)形式:オンライン実施級:・WeDo2.0…3級・2級・1級・EV3…3級・準2級・2級・準1級・SPIKE…3級受付期間:2023年3月4日(土)~3月17日(金)◆Kicks講座には、じっくり考えて、あきらめずに、やりぬくチカラを育てる4つのポイントがあります。1)ハンズオン 2)プログラミング 3)STEM教育※ 4)プレゼンテーション※STEM教育とは?( Science [ 科学 ] / Technology [ 技術 ] / Engineering [ 工学 ]/ Mathematics [ 数学 ] )教科ごとに断片的に学ぶのではなく、さまざまな分野を横断的・統合的に学び、課題発見・解決能力を養います。現在、各ラボで無料体験イベントを実施中です。詳しくはHPをご覧ください。中央出版 ロボット科学教育Kicks ■会社概要名 称:中央出版株式会社代表者:前田 哲次所在地:〒465-0093 名古屋市名東区一社四丁目165設 立:1979年10月(創業1972年)資本金:9,000万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月21日