クリスマスに食べる、ごちそうの定番といえば、ローストチキンや、ローストビーフなどの肉料理が思い浮かびますよね。そこに付け合わせとして、マッシュポテトやローストポテト、ニンジンのグラッセなどの野菜を添えることが多いでしょう。※写真はイメージ筆者の夫は料理が好きで、毎年クリスマスシーズンになると、オーブンを使ったごちそうを作り、家族や友人に振舞っています。夫が作る料理の中でも、特に付け合わせのローストポテトが「カリッカリでおいしい」と評判なので、作り方のコツを聞いてみました。ローストポテトをカリッと焼く方法まず、ジャガイモは皮を剥いた後、小さじ1杯程度の塩を入れた湯で、10分ほどゆでます。下ゆでをしたら湯を捨て、鍋にフタをして、数分蒸らします。ジャガイモの表面が少し乾いたところで、ひと口大に切ってください。ザルに切ったジャガイモを入れて、しっかりとゆすります。ジャガイモの表面がこすれ『粉吹きイモ』のような状態になることで、焼いた時にカリッとした食感になるそうですよ。ジャガイモをクッキングシートを敷いたオーブンの天板にのせたら、塩をまぶし、オリーブオイルをかけてください。あとはオーブンに入れて、20~40分、きつね色になるまでこんがりと焼きましょう。焼き時間はオーブンの温度とどれくらいカリッとさせたいかによるので、お好みで調整してみてください。我が家ではニンジンやトマトなどほかの野菜も一緒にローストしています。この時はジャガイモの焼き加減が物足りず、さらに追加して加熱しました。焼き上がったら、メインの肉料理に添えて、完成です。こんがりと焼けたローストポテトは、表面がカリッとしていて、中はホクホクで、食べる手が止まらないおいしさ!もちろん、肉料理との相性も抜群です。この方法で作れば、冷めてもカリッと感が損なわれません。ザルでジャガイモをゆする方法は、夫いわく『ローストポテト界の巨匠』だというイギリスの料理家、ジェイミー・オリヴァーのレシピを参考にしたそうです。ジェイミーのレシピでは、ジャガイモをバルサミコ酢でコーティングしたり、焼く前に小麦粉をまぶしたりする場合があります。我が家のローストポテトは、そこまでの手間をかけていないのですが、十分にカリカリ感を味わうことができました。クリスマスにカリッとしたおいしいローストポテトを楽しみたい人は、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2023年12月20日普段の食事はもちろん、クリスマスパーティーをはじめおもてなしメニューにも登場頻度の高いポテトサラダ!子どもにも人気の定番料理です。今回は、【一生使える基本のレシピ】を配信する料理YouTuber・「食事処さくら」さんに、“レンジで簡単にできる絶品ポテトサラダ”の作り方を教えてもらいました!おいしいポテトサラダが作りたい人必見です♪今回教えてくれたのは料理YouTuber「食事処さくら」さん料理YouTuber「食事処さくら」さんは、【いつものご飯がちょっとだけおいしく】をテーマに料理動画を配信中♪チャンネル内では、「食材と調味料はいつもと同じでも、ひと手間の愛情でこんなにおいしくなるんだ!」と目からウロコな料理のコツを紹介していて、主婦層を中心に人気急上昇中のYouTuberです。現在、チャンネル登録者数は68.3万人。2022年8月にはレシピ本『ご飯作りが最短で上達する魔法のコツレシピ』も出版!こちらも大人気です。▼食事処さくらさんのYouTubeはこちら▼食事処さくらさんのInstagramはこちら▼食事処さくらさんのX(旧Twitter)はこちら▼食事処さくらさんの公式LINEはこちら▼食事処さくらさんのレシピサイトはこちら▼レシピ本『ご飯作りが最短で上達する魔法のコツレシピ』はこちら【材料】レンジで簡単にできる絶品ポテトサラダポテトサラダの材料を確認していきましょう。・材料(およそ3人分)<基本の材料>・ジャガイモ(450~500g)・玉ねぎ2分の1(100g)・きゅうり1本(100g)・ベーコン70g<下味用調味料>・パルメザンチーズ5g・コンソメ小さじ2or1個・砂糖小さじ1<味つけ用調味料>・マヨネーズ大さじ3・酢大さじ1・からし5g・所要時間約30分今回食事処さくらさんが使ったのは新じゃがですが、普通のじゃがいもでも作り方は同じ。新じゃが以外なら男爵いもがホクホクに仕上がるそうです。加熱時間が同じくらいになるよう、じゃがいもを選ぶときは大きさをそろえるのがおすすめ!【作り方】レンジで簡単にできる絶品ポテトサラダのレシピここからは電子レンジで簡単に作れるポテトサラダのレシピを詳しく紹介していきます。<作り方>合わせ調味料を作るじゃがいもの下処理をするじゃがいもを加熱する野菜をカットするじゃがいもに火が通ったらさらに予熱で温めるベーコンをカットして炒めるじゃがいもの皮をむくじゃがいもをつぶして下味を合わせるベーコンと野菜を加える味つけして完成!それぞれの工程を詳しく確認していきましょう。1.合わせ調味料を作る最初に合わせ調味料を作っておきましょう。まずは、<下味用調味料>。パルメザンチーズとコンソメ、砂糖をすべて混ぜておきます。コンソメキューブを使う場合は、ひとかけを粉々にして使ってください。出典:食事処さくら続いて、<味つけ用調味料>。こちらは最後に入れるマヨネーズのことです。先ほどとは別の容器にマヨネーズ、酢、からしを入れて、トロッとするまでしっかり混ぜておきましょう。からしがあるとアクセントになっておいしいですが、子どもが食べるならなくてもOKです。出典:食事処さくら2.じゃがいもの下処理をするじゃがいもの表面の汚れを水で洗い流し、包丁を使って縦と横にぐるりと十字になるように切れ込みを入れます。このひと手間があると、あとで皮がむきやすくなるんだとか。出典:食事処さくら包丁を動かして切れ込みを入れると手を切ってしまうことがあるので、じゃがいもを動かすようにするのがポイントです。出典:食事処さくら3.じゃがいもを加熱する濡れたままのじゃがいもをひとつずつラップに包みます。乾いていたら少し水をかけてからラップしましょう。耐熱皿に移して600wの電子レンジで7分加熱。ただし、加熱時間はじゃがいもの大きさによっても異なるので、様子を見ながら加熱してください。出典:食事処さくら4.野菜をカットするじゃがいもを加熱している間に、スライサーで野菜をカット。玉ねぎは薄切り、きゅうりは輪切りにしていきましょう。出典:食事処さくらカットしたら余計な水分を出します。2つまみの塩と砂糖を入れ、もみ込むように混ぜていきます。野菜から水分が出てきたら、そのまま10分ほど置きましょう。出典:食事処さくら5.じゃがいもに火が通ったらさらに予熱で温めるじゃがいもを加熱したら、きちんと蒸されているかチェックします。つまようじがスッと入らなければ、もう少し加熱が必要です。そのまま加熱すると一カ所が熱くなりすぎて固くなってしまうので、ひっくり返して3分ほど加熱。力を入れずにつまようじがささればOKです。出典:食事処さくら実はここからが一番のポイント!加熱できたじゃがいもをラップのままアルミホイルで包み、熱が逃げないようにします。出典:食事処さくら全部包めたらじゃがいもが冷めないようタオルにくるみ、さらに余熱で火を入れます。さつまいもと同じように、じゃがいももじっくり火を入れることでホクホクして甘みも増すんだそう。出典:食事処さくら加熱しすぎると水分が抜けてガビガビになってしまうので、ある程度火を通したあとは余熱で温める、これが最大のポイントなんだそうです。レンジで加熱した時間と同じだけ休ませましょう。6.ベーコンをカットして炒めるじゃがいもを休ませている間に、ベーコンを炒めていきます。ベーコンはブロックになったものを使い、炒めたときに旨味が出やすいよう細かくカットしておきましょう。出典:食事処さくらカットしたら油を少し引いたフライパンで炒めます。ベーコンの旨味となる脂を引き出すため、炒めるときは弱火でじっくりと。油をからめて炒めることで、ベーコンのおいしい脂を引き出しやすくなるそう!出典:食事処さくら7.じゃがいもの皮をむく予熱で温めたじゃがいもを取り出し、最初に入れた切り込みに包丁を差し込み皮を持って引っ張れば、気持ちいいほど簡単に皮がむけます。熱いのでキッチンペーパーなどでじゃがいもを持つなどして、やけどしないように気をつけましょう。出典:食事処さくら8.じゃがいもをつぶして下味を合わせる皮をむいたじゃがいもは大きいボウルに入れ、下味用の合わせ調味料を全体に加えて潰していきます。スプーンでじゃがいもをほぐしつつ下味を全体になじませていきましょう。つぶしすぎるとホクホク感がなくなってしまうので、じゃがいもがゴロゴロしているくらいが理想!出典:食事処さくら9.ベーコンと野菜を加えるベーコンを脂ごと加えて、じゃがいもをつぶさないようさっくりと混ぜましょう。ベーコンの脂には旨味がたっぷり詰まっているそうですよ♡出典:食事処さくら塩もみした野菜をキッチンペーパーに取り、しっかり水分を取りましょう。ここでしっかり水分を取っておかないと、ポテトサラダの味がぼやけてしまうそう。水分を取ったらほぐしながらじゃがいもに加えていきます。出典:食事処さくら10.味つけして完成!合わせておいたからしマヨネーズと黒胡椒を入れて、全体を混ぜ合わせます。ここで一度味見!ちょっと物足りないなと感じたら塩ではなく醤油をほんのり足しましょう。出典:食事処さくらこれで完成!ごろごろとしたじゃがいもが食べ応えありでおいしそう♡出典:食事処さくら簡単なのに絶品!主役級ポテトサラダを作ってみて出典:食事処さくらじゃがいもの電子レンジ調理で、ボソボソした食感になった経験がある人も多いはず。食事処さくらさんが教えてくれた予熱の方法なら、じゃがいものポテンシャルを最大限に生かせます。素材の甘みを引き出した絶品ポテトサラダ、ぜひ作ってみてください♪
2023年12月20日特別な日のごちそうにぴったりな「ローストビーフ」。存在感があり、クリスマスにも人気なメニューです。一見、ハードルが高そうですが、実はフライパンや炊飯器で簡単に作ることができます。今回は、Eレシピで人気NO.1のローストビーフの作り方と、多彩なローストビーフレシピ【10選】をご紹介します。オーブン不要の簡単レシピ、アレンジソース、リメイクレシピなど飽きずに楽しめる方法が満載です。ローストビーフを得意料理にできたら、クリスマスはもちろん、ハレの日や洋風おせちの一品としても大活躍しますよ。■人気NO.1の殿堂レシピ! ローストビーフの作り方オーブンで本格的に焼かなくてもフライパンひとつでOK! 蒸し焼きにしてから、アルミホイルに包んで寝かしておくのがポイントです。余熱でほど良く中まで火が通り、キレイなピンク色でしっとりとジューシーに仕上がります。残った肉汁はソースに使えるので捨てないでくださいね。■ローストビーフの<お手軽時短>レシピ3選ローストビーフは炊飯器・電子レンジ・魚焼きグリルなどでも簡単に作ることができます。手間がかからず、誰でも気軽にトライできますよ。・炊飯器で簡単失敗なし!絶品ローストビーフフライパンでお肉に焼き目をつけたら、炊飯器に入れて保温しておくだけ。保温時間は牛もも肉500gで30分ほどです。放っておいても簡単に美味しく仕上がります。炊飯器なら火加減の心配なく作れるのがうれしいですね。・レンジで簡単ローストビーフレンジのみで作る焼かないローストビーフです。レンジで加熱したら、オリーブオイルとハーブをまぶし、ソースをかけるだけでOK。洗い物も少なく済み、気軽に作れますね。・魚焼きグリルでお手軽ローストビーフ魚焼きグリルはオーブンと似た構造で加熱ができるので、ローストビーフにはぴったり! グリルで10分加熱したらアルミホイルで包み、庫内に戻して余熱調理します。グリル用のフライパンがあると肉汁や脂を無駄なくソースに使えて便利です。■ローストビーフの<アレンジソース>レシピ2選ローストビーフは肉汁を使ったグレービーソースが定番ですが、ソースを変えるだけで別物の美味しさに。ぜひいろんな味つけで楽しんでみてください。・ローストビーフのわさびしょう油添えしょう油の塩気にワサビのツンとした辛味が効いて、ローストビーフを飽きることなくさっぱりといただけます。ご飯にも合うので、ローストビーフ丼のタレに使うのもおすすめです。・ローストビーフのサルサソース添え彩り鮮やかなサルサソースを添える、ピリ辛HOTなローストビーフはいかがですか? 適度な酸味と辛味がお肉の旨みを引き立ててくれます。トーストやグリル野菜ものせて、おしゃれにワンプレートで味わってもいいですね。■ローストビーフの<リメイク>レシピ5選・ローストビーフ丼ローストビーフを使って、カフェ風のおしゃれな丼物に。絶品玉ネギソースはご飯にもよく合い、みんなの胃袋を掴むこと間違いなし! とろ~り温泉卵も添えてからめながら召し上がれ。・ローストビーフサンド薄切りローストビーフと野菜をたっぷりはさむ、ボリューム満点のサンドイッチです。ニンニクや粗挽き黒コショウが効いたヨーグルトソースでさっぱりといただけます。彩り豊かで、パーティーはもちろん、持ち寄りピクニックなどにもいいですね。・ローストビーフの和風ロール白ネギ、ショウガ、大葉などの香味野菜をローストビーフでクルクル巻いて出来上がり! 香りと味のバランスが絶妙で、ピリッとした辛味がローストビーフの旨みを引き立ててくれます。パーティーの前菜、お酒のおつまみとしておすすめです。・肉のせいなり寿司ローストビーフを使って、フォトジェニックな創作いなり寿司に挑戦しましょう。レシピは鶏そぼろや焼き肉も使った全3種で、見た目も味も大満足なラインナップです。お好みの具材も一緒にトッピングしてくださいね。・クリスマスツリーのピンチョス材料を切って刺すだけで、華やかなピンチョスが完成です。ローストビーフで味も見た目もグレードアップ! 最後にリボンをキュッと結んでおめかしすれば、クリスマスの食卓にぴったりですね。ローストビーフはお店で買うと少量でもなかなかのお値段がしますが、手作りならお金をかけずにたっぷり食べられます。手が込んでいるように見えて、意外と簡単に作れるので、「過去に失敗した」「料理が苦手」という方も、ぜひ今回ご紹介レシピを参考にして挑戦してみてくださいね。▼ローストチキンの作り方&レシピはこちら!
2023年12月20日幼い子供がよく好む食べ物の1つである、フライドポテト。2児の母親である、みかん(mikan_momhack)さんの子供たちは、ファストフード店の『マクドナルド』のポテトが大好きだといいます。しかし、Mサイズを家族でシェアしても、一度に食べきれないことが多いのだとか。みかんさんは、ポテトが余った時に使える裏技を、Instagramで紹介しました。マクドナルドのポテト、食べきれない時は?ポテトが半端に余ってしまい「残りは後で食べたい」という場面は、意外と多いもの。ポテトの容器に蓋をして、一時的に保存したくなるでしょう。輪ゴムやクリップで閉じる方法もありますが、みかんさんは、道具なしで容器を閉じていました!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る みかん【シェアハピ育児ハッカー】(@mikan_momhack)がシェアした投稿 なんと、容器を動画のように折るだけで、逆さにしてもこぼれない状態に!これなら外で食べている時でも、楽に持ち帰ることができそうですね。みかんさんの動画には、さまざまなコメントが寄せられました。・これすごい!試してみたいです!・コンビニで売っている『からあげクン』の容器みたいでいいね。・大人の私も、食べきれないことがあるので、これは助かる。・そんな方法があるんだ。真似してみます!ハンバーガーのセットで食べると、ポテトが思った以上にボリューミーで、大人でも食べきれないことがありますよね。『マクドナルド』のポテトを食べきれない時があったら、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年12月19日12月のイベントといえば、クリスマス。多くの人が、家族や友人とおいしいごちそうを囲み、素敵な日にするものでしょう。自宅で楽しむ場合は、購入品だけでなく、複数の料理を手作りする人もいますよね。そんなクリスマスにぴったりなローストビーフの簡単な作り方を、まいのごはん。(maino_gohan24)さんがInstagramで紹介しました。炊飯器で簡単!『やわらかローストビーフ』投稿者さんがInstagramに掲載したのは、炊飯器で仕上げるローストビーフの作り方。必要な材料は以下の通りです。【材料】(4人ぶん)・牛もも肉ブロック650g・塩、こしょう大さじ1杯・Aウスターソース大さじ2杯・A赤ワイン大さじ1杯・A砂糖大さじ1杯・Aおろしニンニク小さじ1杯・粗びき黒こしょう少々・サラダ油 大さじ1杯牛もも肉に、塩、こしょうを全体に振ってすり込んだたら、常温で30分ほど置きましょう。フライパンにサラダ油を引いて中火で熱し、牛もも肉を入れて全面に焼き色をつけます。しっかりと全面を焼いたら、きつめにラップを巻き、耐熱温度100℃のフリーザーバッグに入れてください。沸かした湯を炊飯器に入れ、袋に入った牛もも肉が浸かるまで中に入れ、保温モードで50分置きましょう。牛もも肉を炊飯器で仕上げている間に、小さい鍋に『A』の材料を入れて中火にかけ、1~2分ほど煮詰めてソースを作っておきます。中までしっかりと火が通っていることを確認し、牛もも肉を食べやすい大きさに切って器に盛り付け、粗挽き黒こしょうと作ったソースをかけて、完成です! この投稿をInstagramで見る まいのごはん。【レシピ*時短*簡単*節約】(@maino_gohan24)がシェアした投稿 フライパンで焼いて炊飯器で加熱するだけで、簡単にローストビーフができるなら、嬉しいですよね!投稿には「よだれがとまらない」「しっかりと柔らかいのが伝わってくる」「この作り方なら作れる気がする」という絶賛の声が集まりました。投稿者さんいわく、炊飯器によって仕上がる時間が異なるので、加熱時間は調整が必要とのこと。また、保温モードの温度は通常70℃程度になりますが、低温の場合、食中毒を起こす可能性があります。厚生労働省が示す衛生基準法にのっとり、念のため肉の中心部の温度をチェックし、63℃の瞬時加熱殺菌、または同等以上の加熱殺菌になっているかを確認しましょう。クリスマスはもちろん、特別な記念日にもぴったりなローストビーフを、ぜひ作ってみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2023年12月14日クリスマス料理の主役と言えば、ローストチキン! 12月に入り、「今年はどんなローストチキンを作ろうかな?」と考え始める時期ですよね。王道の丸鶏やチキンレッグはもちろん、鶏もも肉や手羽元などを使ったお手軽ローストチキンも人気です。今回は、ローストチキンの作り方とレシピ【13選】をご紹介します。下準備15分以内の簡単レシピから、定番・変わり種・アレンジレシピまで盛りだくさんです。クリスマスのほか、誕生日や記念日も盛り上げてくれますよ。ローストチキンをみんなで囲んで、ステキなひとときを過ごしましょう。■漬けて焼くだけ! 簡単ローストチキンの作り方ローストチキンは鶏手羽元で作ると小さなお子様でも食べやすく、アルミホイルやリボンで飾ればクリスマスらしい華やかな一皿に。前日にタレに漬け込んでおけば味がよくなじみ、当日は焼くだけでOKです。甘辛系・イタリアン系の2種類の漬けダレで飽きずに楽しめますよ。■ローストチキンの<15分で完成>レシピ2選・バーベキューソースのローストチキン鶏手羽元を自家製バーベキューソースに漬け込んでおけば準備完了! 子どもが大好きな味わいでお酒にも合い、家族みんなが喜びますよ。下味冷凍でストックしておけば、普段のおかずやお弁当にも大活躍です。・アップルハニーのローストチキン鶏手羽元×フライパンで作るお手軽ローストチキンです。時短でつやつや&ジューシーに仕上げるコツは鶏肉をすりおろしたリンゴで漬け込み、タレにハチミツを使うこと。ややトロミのある甘辛い味わいがやみつきになります。■ローストチキンの<定番>レシピ5選・丸鶏のローストチキン丸鶏のローストチキンは見た目が豪華で、パーティーの盛り上げ役にもってこい。皮はパリッとお肉はしっとりジューシーで美味しいです。いろんな部位を取り分けながらみんなで食べるのが醍醐味ですよね。一見難しそうに見えますが、詰め物を作ってしまえば、「詰める→下味→焼く」と単純なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。・テリヤキチキン甘辛い照り焼き風味は大人も子どもも大好きな味。レンジ加熱でジューシーさを引き出し、オーブンで両面こんがり焼いて香ばしさをプラスします。タレに使うハチミツが甘みとコクをアップし、冷めても美味しいですよ。・骨付きローストチキン骨付き肉を使うと特別感が高まります。 ローズマリー、タイム、ローリエとフレッシュハーブをたっぷり使う、ジューシーで香り豊かな一品です。ソテーした野菜を添えれば、クリスマスの食卓も歓声が上がること間違いなし。・ガーリックライス入りローストチキンジューシーな丸鶏とガーリックライスが一度に楽しめる贅沢な一皿。焼き汁で作るトマトソースをかけて召し上がれ。鶏肉の肉汁をたっぷり吸ったご飯は絶品で、これ1品でお腹を満たされそうですね。・鶏もも肉のローストチキンいつもの鶏もも肉がごちそう感のある一品に。ローズマリーが香りがおしゃれで、お店のような本格的な味わいです。マリネしてから焼き上げることで、しっとり柔らかジューシーに仕上がりに。白ワインとのペアリングも最高です。■ローストチキンの<変わり種>レシピ4選・ローストチキンオレンジソースがけフレッシュなオレンジ果汁をソースに活用 !ジュース(果汁100%)でも代用可能です。爽やかな酸味が鶏肉の旨味を引き立て、さっぱりといただけます。鮮やかな色合いで食卓がグッと華やかになりますね。・ホワイトソースのローストチキンチキンレッグをホワイトソースで楽しんでみませんか? 白ワイン、生クリーム、バターでフレンチのような本格ソースが完成します。ジューシーな鶏肉の旨味と合わさると格別です。余ったソースはバゲットにつけて食べてもいいですね。・鶏胸肉のしっとりロースト タプナード添え鶏むね肉の肉厚部分を使った技ありレシピ。フライパンで皮目からゆっくりと火入れし、焼き終わったらホイルをかけて数分休ませるのがコツです。オリーブやニンニクを使ったフレンチソース「タプナードソース」を添えていただきます。よく冷えたワインと一緒にどうぞ。・中華おこわを使った簡単ローストチキン丸鶏の中に中華おこわがたっぷり。満足度100%のレシピです。表面にゴマ油とオイスターソースをぬることで風味が増し、ツヤツヤに仕上がります。余ったチキンは中華おこわの具材としてリメイクするのもアリ。■ローストチキンの<アレンジ>レシピ2選・ローストチキン入りオリーブパンローストチキンをパンの具材にアレンジ! オリーブ入りの生地にローストチキンとカマンベールチーズを包んで焼き上げます。オリーブの塩気、チキンの旨味、カマンベールのコクが絶妙にマッチし、ワインにもよく合うおかずパンです。・ローストチキンとベビーリーフのクレープローストチキンを食べやすい大きさに切ってクレープ生地に包めば、つまみやすく、よりパーティー向けなメニューに。カレー風味のマヨソースをつけて召し上がれ。ほかにもお好みの具材を用意して、お子様と楽しみながら作ってもいいですね。自家製ローストチキンを食卓に並べて、おうちクリスマスを満喫しましょう。ローストチキンといっても、味つけや調理法はさまざまです。一度作ったことがある方も今年はいつもと違うレシピにチャレンジしてみませんか。▼クリスマスの定番レシピはこちら!▼シュトーレンの作り方&レシピ集
2023年12月04日お弁当やおつまみに、子供から大人まで大人気の定番メニュー、ポテトサラダ。そんなポテトサラダですが、実は、具材とマヨネーズのバランスには黄金比があったのです。Instagramにて、旬の野菜を楽しむレシピや、キユーピーの商品を使ったさまざまなレシピを投稿しているキユーピー公式アカウント(kewpie_official)が、具材とマヨネーズの黄金比の「ポテトサラダ」のレシピを紹介しています。王道「ポテトサラダ」のレシピ2人分の材料を紹介します。・ジャガイモ2個・タマネギ4分の1個・ニンジン4分の1本・キュウリ4分の1本・ハム2枚・塩少々・こしょう少々・「キユーピーマヨネーズ」大さじ5調理時間は、たったの10分。このレシピの重要ポイントであるポテトサラダの黄金比は、「具材:マヨネーズ=10:2」です。①ジャガイモを洗って、電子レンジで加熱するジャガイモを水で洗います。よく洗ったら、ジャガイモを拭かずに濡れた状態のまま、乾いたクッキングペーパーで包みましょう。その上からさらに、ラップでジャガイモをふんわりと包んで、600wの電子レンジで約5分30秒加熱します。②ジャガイモの皮を剥いて、潰す電子レンジでジャガイモを加熱したら、皮を剥いてボウルに入れます。ジャガイモが熱いうちに、フォークなどで潰しましょう。加熱したジャガイモは非常に熱くなっているので、やけどに十分注意してください。③タマネギとニンジンを切って、電子レンジで加熱するタマネギは薄切りにして、ニンジンは皮を剥いたらいちょう切りにします。それぞれカットしたら、タマネギとニンジンを耐熱容器に入れて、ボウルにラップをかけます。ラップをかけたら、600wの電子レンジで約1分30秒加熱しましょう。④キュウリとハムを切るそれぞれを加熱している間に、キュウリは輪切りにして、ハムは短冊切りにしておきます。⑤具材とマヨネーズを混ぜ合わせたら、完成!②で潰したジャガイモが入っているボウルに、③と④を加えます。そして、マヨネーズで全体を和えて、塩・こしょうで味をととのえたら完成です。ポテトサラダをアレンジしたレシピも!今回紹介したポテトサラダをそのままおいしくいただくほかに、次のようなアレンジにも活用できます。・肉巻きポテサラ・ツナポテトグラタン・ポテサラボート「ポテトサラダを作りすぎてしまったしまった」「ポテトサラダをいろんな食べ方で楽しみたい」という時に、試してみてください。電子レンジで簡単に作ることができて、アレンジも効く万能なポテトサラダ。ぜひこの機会に、ポテトサラダを作ってみてはいかがでしょうか。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る キユーピー公式(@kewpie_official)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年11月20日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:iwaoローストビーフを作ることにテレビで美味しそうなローストビーフのレシピを知った主人公。さっそくお肉が好きな彼のためにローストビーフを作ろうと買い物に出かけます。ところが予想以上に予算も時間もかかってしまい、帰宅後すぐに調理に取りかかりました。出典:愛カツようやく完成出典:愛カツ彼が帰宅出典:愛カツここでクイズローストビーフを見た彼の反応は?ヒント!主人公は想像していた反応と違うことに戸惑ってしまいました。[nextpage title="000000000__|"]微妙な反応の彼出典:愛カツ正解は…正解は「そっけない反応だった」でした。喜んでくれるはずだと期待した主人公でしたが、彼はそっけない反応…。ローストビーフを食べた後もその反応は変わりませんでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年10月28日今回は夫からの連絡に驚いた女性のエピソードを紹介します。いつもサラダとお弁当を持って会社へ行く夫。今日は夫の好物のポテトサラダを入れていました。サラダとお弁当を持参夫の好物も入れて…[nextpage title="Ne0J__S…"]今日お弁当捨てていい?またメッセージが届き…[nextpage title="0000L…"]サラダが苦い…?いつも通り夫にサラダを持たせると、サラダを捨ててもいいかと連絡がきました。どうやらサラダが苦かったようですが、主人公は不安に思ってしまうでしょう。夫の身に何があったのでしょうか。作画:iwao.原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年10月20日愛カツ編集部がお届けする「愛カツ漫画」。前回の話に引き続き、彼のために料理を作った女性からのエピソードを紹介します。ある日、彼のためにローストビーフ作りに挑戦した主人公。なんとか完成させた料理を彼氏に食べてもらいます。美味しい!!肉は焼けばいい…?衝撃の一言せっかく手の込んだ料理を作ったのに…手間隙をかけて作った料理に対して、あっさりとした反応を見せる彼…。もう少し気の利いた言葉をかけてほしいと思った主人公でした。作画:iwao.原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年10月18日お弁当やおつまみに、子供から大人まで大人気の定番メニュー、ポテトサラダ。そんなポテトサラダですが、実は、具材とマヨネーズのバランスには黄金比があったのです。Instagramにて、旬の野菜を楽しむレシピや、キユーピーの商品を使ったさまざまなレシピを投稿しているキユーピー公式アカウント(kewpie_official)が、具材とマヨネーズの黄金比の「ポテトサラダ」のレシピを紹介しています。王道「ポテトサラダ」のレシピ2人分の材料を紹介します。・ジャガイモ2個・タマネギ4分の1個・ニンジン4分の1本・キュウリ4分の1本・ハム2枚・塩少々・こしょう少々・「キユーピーマヨネーズ」大さじ5調理時間は、たったの10分。このレシピの重要ポイントであるポテトサラダの黄金比は、「具材:マヨネーズ=10:2」です。①ジャガイモを洗って、電子レンジで加熱するジャガイモを水で洗います。よく洗ったら、ジャガイモを拭かずに濡れた状態のまま、乾いたクッキングペーパーで包みましょう。その上からさらに、ラップでジャガイモをふんわりと包んで、600wの電子レンジで約5分30秒加熱します。②ジャガイモの皮を剥いて、潰す電子レンジでジャガイモを加熱したら、皮を剥いてボウルに入れます。ジャガイモが熱いうちに、フォークなどで潰しましょう。加熱したジャガイモは非常に熱くなっているので、やけどに十分注意してください。③タマネギとニンジンを切って、電子レンジで加熱するタマネギは薄切りにして、ニンジンは皮を剥いたらいちょう切りにします。それぞれカットしたら、タマネギとニンジンを耐熱容器に入れて、ボウルにラップをかけます。ラップをかけたら、600wの電子レンジで約1分30秒加熱しましょう。④キュウリとハムを切るそれぞれを加熱している間に、キュウリは輪切りにして、ハムは短冊切りにしておきます。⑤具材とマヨネーズを混ぜ合わせたら、完成!②で潰したジャガイモが入っているボウルに、③と④を加えます。そして、マヨネーズで全体を和えて、塩・こしょうで味をととのえたら完成です。ポテトサラダをアレンジしたレシピも!今回紹介したポテトサラダをそのままおいしくいただくほかに、次のようなアレンジにも活用できます。・肉巻きポテサラ・ツナポテトグラタン・ポテサラボート「ポテトサラダを作りすぎてしまったしまった」「ポテトサラダをいろんな食べ方で楽しみたい」という時に、試してみてください。電子レンジで簡単に作ることができて、アレンジも効く万能なポテトサラダ。ぜひこの機会に、ポテトサラダを作ってみてはいかがでしょうか。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る キユーピー公式(@kewpie_official)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年10月02日誰もが一度は食べたことのある定番の「ポテトサラダ」。手軽に作れて家族みんなが好きなメニューなので、よく作るという方も多いのではないでしょうか。茹でたジャガイモに具材を加え、調味料で味つけするというシンプルな調理法ですが、味つけや加える具材に少し工夫することで、多彩な味わいが楽しめるのもポテトサラダの魅力です。そこで今回は、ポテトサラダのレシピ【20選】をご紹介します。定番のマヨネーズで味つけしたものから、おつまみにピッタリなもの、たくさん作って余ったときのアレンジなどバラエティ豊かです。ぜひ参考にしてみてくださいね。■少ない具材でも美味しい【シンプル】なポテトサラダのレシピ9選・ポテトだけのポテトサラダ一番シンプルなジャガイモだけのポテトサラダです。ジャガイモは水から茹で、しっかり粉ふき状にして熱いうちに下味をつけましょう。コツをおさえるだけで、ジャガイモだけでもとっても美味しいポテトサラダに仕上がります。ドライパセリを振れば、彩りも良いですね。・梅ワサビポテサラこちらは梅干しとマヨネーズで味つけする、和風ポテトサラダ。梅干しのほど良い酸味が効いていて、さっぱりといただけます。シャキシャキの玉ネギも良いアクセントに。味の濃いおかずの副菜におすすめです。・簡単バル風おつまみ! アンチョビチーズのポテトサラダ電子レンジで手軽に作れる、バル風ポテトサラダ。アンチョビとチーズの塩気でお酒が進みそうです。アンチョビとチーズは小さめに刻むと、ジャガイモとよくなじんで全体の味が引き締まります。調味料はアンチョビの塩分に気をつけながら調節してくださいね。・みんな大好き! ツナのポテトサラダ家に常備していることが多い、ツナ缶と卵を具材にするポテトサラダ。家にあるもので手軽に作れるので、ちょっとおかずが物足りないときに便利です。ジャガイモと卵を一緒に茹でるテクニックは必見! 子どもが好きな具材なので、お弁当にもピッタリです。・ナメタケのポテトサラダこちらは市販の瓶入りナメタケと青のりを加える、和風ポテトサラダです。甘じょっぱいナメタケと青のりの風味がたまりません。包丁不要で、電子レンジで簡単に作れますよ。お弁当やおつまみにも最適です。・簡単ポテトサラダ茹でたジャガイモに温泉卵を加えて、コクのあるクリーミーなポテトサラダに。ゴマドレッシングとマヨネーズで味つけするため、風味豊かに仕上がります。温泉卵も電子レンジで手軽に調理できますが、破裂には気をつけてくださいね。・トマトのポテトサラダマヨネーズとケチャップで味つけするポテトサラダです。ありそうでなかった意外な組み合わせですが、いつもよりさっぱりとした味わいで、暑い日にもおすすめ。ケチャップの赤が加わるので、ほんのりピンク色になり、お弁当に入れてもかわいいですよ。・王道ポテトサラダ バジル風味にアレンジバジルの風味が効いた、イタリアンバル風のポテトサラダです。マッシュせず、コロコロしたサイコロ状に切ることで、ジャガイモのホクホクした食感がより楽しめます。新ジャガイモでない場合は、皮をむいてからレンジで加熱しましょう。・バター香る! タラコ入りポテトサラダバターとレモン汁で風味豊かに仕上げる、タラコ入りのポテトサラダ。タラコとバター、マヨネーズは間違いない組み合わせです。レモン汁の酸味で後味さっぱり。さらに、貝われ菜のピリッとした辛みも爽やかなパンチになります。■色どりもカラフルで大満足【具だくさん】のポテトサラダレシピ4選・ポテトサラダ丁寧に作る、基本のポテトサラダ。ジャガイモはホクホク感が特徴の男爵を使い、熱いうちに下味をつけてゆで卵と玉ネギを加えましょう。絶品ポテトサラダが完成しますよ。普段はなんとなく作っている方も、ぜひ参考にしてみてください。・やみつき! 無限アボカド ポテトサラダ おつまみにもアボカドを加える、グリーンが鮮やかなポテトサラダです。アボカドのおかげでマヨネーズの量が少なくてもクリーミーになり、栄養価もアップするので一石二鳥! おつまみにもピッタリです。ジャガイモとニンジンを一緒に茹でてマッシュするため、時短にもつながります。・大人のポテトサラダマヨネーズも油も使わない、大人向けのポテトサラダです。ミョウガや紅ショウガを入れて、さっぱりしているのに満足感のある味わいに。和食の献立にも良さそうですね。たまにはヘルシーなポテトサラダを作ってみませんか? ・グラスポテトサラダカボチャ入りの黄色いポテトサラダとレタスを、層になるようにグラスに盛りつけます。いつものポテトサラダも、盛りつけ次第でとってもオシャレなおもてなし料理に。玉ネギは炒めてから加えるので、甘めのポテトサラダに仕上がります。シャキシャキのレタスとも相性抜群です。■意外に相性ピッタリ【フルーツ入り】のポテトサラダレシピ3選・豆腐マヨで作るポテトサラダ豆腐を使った手作りのヘルシーソースで和えるポテトサラダ。フルーツをマヨネーズで和えるのに抵抗がある場合は、まずはこちらをお試しください。さっぱりした味わいで、リンゴとも好相性です。冷蔵庫で冷やして食べると、より味がなじんで美味に。・プルーン入りポテトサラダ食物繊維たっぷりのプルーンを加えるポテトサラダです。プルーンにはビタミンやミネラルが豊富に含まれるので、美容や健康にうれしい効果が期待できます。また、マヨネーズは使わず、オリーブ油で仕上げるのでとってもヘルシー。ダイエット中の方や、健康が気になる方におすすめのサラダです。・シンプルポテトサラダコロコロしたサイコロ状の見た目がかわいい、デリ風のポテトサラダ。ホクホクのジャガイモとシャキシャキしたリンゴが合わさり、食感の楽しい一品です。ブラックオリーブの風味もアクセントに。取り分けやすく、見栄えも良いので、ちょっとしたパーティーにもどうぞ。■たくさん作って残ったら、ポテトサラダの【アレンジ】レシピ4選・クリーミーポテトサラダサンドポテトサラダをバゲットに詰めるサンドです。ポテトサラダはクリームチーズと混ぜることで、とってもクリーミーになり、バゲットとベストマッチ。冷蔵庫で冷やしてから切ると、断面がキレイに仕上がりますよ。持ち寄りパーティーにも良さそうですね。・ちくわのポテサラ天ぷらちくわの穴にポテトサラダを詰めて、油で揚げて天ぷらに。残ったポテトサラダが少量でも、ボリュームアップできるのが魅力です。サクサクの衣と、温められてホクホクになったポテトサラダがよく合いますよ。明太子の辛みが効いているため、お酒とのペアリングも◎。 ・簡単カニ風味のポテトグラタンポテトサラダを使えば、手軽にクリーミーなポテトグラタンが作れます。ポテトサラダに牛乳を混ぜて、カニカマをトッピングしてトースターで焼くだけです。余ったポテトサラダとは誰も気づかないかもしれませんね。温かいキュウリが気になる方は先に取り除いておきましょう。・ ポテサラサモササモサはインド料理のひとつで、ジャガイモなどをスパイスで味つけし、小麦粉で作った生地に包んで揚げます。その具材としてポテトサラダはピッタリなんです。カレー粉で味を整え、シューマイの皮で包んで揚げれば出来上がり。サクサクでスパイシーな味わいは、ビールによく合いますよ。ポテトサラダは、味つけや具材で大きく風味が変わりますね。さらに、ホクホク食感には男爵、クリーミーさを求めるならメークインなど、ジャガイモの種類によっても味わいが変わる奥深い料理です。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、いろんな種類のポテトサラダを作ってみてくださいね。
2023年08月26日車でお出かけをすると、ついつい利用したくなってしまうマクドナルド(以下マック)のドライブスルー。しかしスペースが限られているうえに、テーブルもない車内で、ポテトやナゲットを食べるのは少し大変です。片手で容器を持って、片手でポテトをつまむ…。ナゲットの場合は、ソースを付けるのでより食べにくいこともあるでしょう。そのような人に知ってもらいたいのが、本記事でご紹介するテクニックです。ドライブスルーをより手軽に、快適に味わえるアイディアなので、ぜひ実践してみてください。ドライブスルーを快適に楽しむテクニックドライブスルーを一段と快適にするテクニックを教えてくれたのは、繊細さんのおうちの整え方にまつわるアイディアを発信しているyuri(yurimochi.home)さんです。早速yuriさんの投稿を見ていきましょう。マックのサイドメニューとして人気なのは、ポテトとナゲット。どちらもテーブルがない車内で食べると、やや食べにくさを感じてしまうかもしれません。そのような時は、ナゲットの容器を利用してください。蓋の部分にポテトを入れれば、ナゲットの容器が仕切りのついたお皿に早変わり。容器の中心にある隙間に、ドリンクのストローを差し込みます。ドリンクカップの上に、ポテトとナゲットが乗っている状態になればOKです。するとどうでしょう。たったこれだけでドリンクとナゲット、ポテトがすべて片手で持てるようになります。この方法ならばテーブルのない車内でも、マックのサイドメニューを快適に味わえるのです。奇想天外なアイディアは、以下のようなコメントを多数集めることになりました。「目からウロコ。すご〜い」「暮らしに役立つナイスアイディアですね」「素晴らしいアイディア!いつも感服しています」「お〜!これいいね〜」多くの人が、ありそうでなかった方法に絶賛のコメントを残しています。いちいち持ち替えることなく、サイドメニューとドリンクをまとめて持てるので、ドライブスルーを利用する際には、ぜひ実践してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る yuri|HSP整理収納アドバイザー|繊細ママの暮らし応援✨(@yurimochi.home)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年07月19日大人気のピザポテトを再現したファミリマートの「ピザポテトみたいなパン」。驚くほど平べったい生地はもっちり食感でクセになりますよ♪ピザポテトファンの方、ピザパン好きな方要チェックです◎大人気のスナック菓子を再現したパン!出典:coordisnapファミリマートで5月23日より発売開始した、「ピザポテトみたいなパン」。価格は145円(税込)で、ファミリマート限定商品です。ピザポテトファンの方も多いのではないでしょうか。ちなみに私もピザポテトファンです♪ピザポテトを意識したパッケージは、店頭のパンコーナーでも目立っていました!もちもち食感の生地出典:coordisnap開封してみると、楕円形の平べったい形状をしたパンが!思わず「えっ!めちゃくちゃ薄い!」というのが第一印象でした。さっそく食べてみると、生地はもっちり食感で噛み応えがあります。ピザソースとチーズクリームの濃厚な味わいがおいしい♪出典:coordisnapもっちりとしたパン生地の中にはピザチーズクリームが入っています。ほんのり甘めのピザソースとチーズクリームの濃厚な味わいがマッチしておいしい◎スパイシーな味わいも楽しめます。ただ、ピザポテトの味を想像して食べると、正直そこまで似ていないと感じました。似ているかどうかは個人の見解になるので、ぜひご自身の舌で確かめてみてくださいね!気になるカロリーは?出典:coordisnap198kcalです。200kcal以下なのがうれしいポイント◎朝ごはんに食べるのもおすすめですよ。ピザポテトファンは一度食べてみて♪出典:coordisnapファミリマートの「ピザポテトみたいなパン」は、平べったい形状ですがもっちり噛み応えがあり満足度は高め◎スパイシーなピザソースとコクのあるチーズの組み合わせがおいしいですよ♪ファミリマート限定商品になるので、気になる方は早めにファミリマートでチェックしてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>どめさん(@chouchou.kitchen)食べること料理をすることが好き2児のママInstagram
2023年06月10日ポテチ好きからの支持が厚いのり塩ポテチ。同じようにおいしいのり塩ポテトが家で作れます。るみるさん(rumiru_zuborashokudo)が紹介してくれたのは「のり塩ポテト」。揚げずに作れるお手軽感と爆速でなくなるおいしさが最高です! この投稿をInstagramで見る るみる/料理歴15年✨ずぼら楽ちんレシピ✨(@rumiru_zuborashokudo)がシェアした投稿 手軽に作れるのにしっかり「のり塩」ずぼら主婦でも楽しく作れそうな料理情報を発信するるみるさん。「ポテチ(のり塩)が好きなら食べて~」と、手軽なのに本当にのり塩味が楽しめるポテトを教えてくれました。材料はじゃがいも2個、バター10gくらい、青のり適量、塩適量。「くらい」「適量」に心が救われるずぼら主婦はきっと多いでしょう。こんなにアバウトな指定なのに、るみるさんのレシピ通りに作るとあの味に!揚げないから作りやすい『のり塩ポテト』まずはカットしたジャガイモをアイラップ(耐熱のビニール袋でOK)に入れます。中に水を入れて10分ほど浸しておきましょう。10分したら水を捨て、600Wのレンジで5~6分チン。次に油を敷いたフライパンで全体に焼き色を付け、バター・青のり・塩で味付けすれば完成です。レンジ加熱をしているため、ポテチのように揚げなくてもしっかり火が通っています。揚げ物が苦手な人や時間がない人でも手軽にできる嬉しいレシピですね。少ない量だけ作りたい時にはトースターを使って焼くのもおすすめだそうです。そして肝心のお味はまさにあの「のり塩」。るみるさんのお子さんたちが爆速で平らげてしまったとか。そんなにおいしいるみるさんののり塩ポテト、絶対食べてみたいですね。ただし、おいしすぎて食べすぎに気を付けなくてはいけないかも。[文・構成/grape編集部]
2023年05月03日味の素株式会社が製造・販売している、冷凍食品『それゆけ アンパンマンポテト(以下、アンパンマンポテト)』。アニメ『アンパンマン』のキャラクターの形をした、ひと口サイズのマッシュポテトで、幼い子供たちに人気があります。※写真はイメージお弁当の一品や小腹が空いた時のおやつなどにもぴったりなので、常備している家庭は多いでしょう。闇落ちした『アンパンマンポテト』『アンパンマンポテト』は凍ったままオーブントースターか、電子レンジで調理をすることができます。しかし、加熱時間を間違えると焦げてしまうなど悲惨な見た目になるケースも…。ス太郎(@nonnonn0505)さんは、娘が1歳の頃、『アンパンマンポテト』を闇落ちさせてしまったといいます。その時の1枚を、ご覧ください。こっわ…!加熱しすぎて膨張し焦げてしまった、おそらく『バイキンマン』と『ドキンちゃん』の形だと思われる、ポテト。かわいらしかった顔はもはや原型をとどめておらず、邪悪な雰囲気を漂わせています…。これは『新しい顔』を焼くしかなさそうですね。想像を上回る『闇落ち』っぷりに笑いが堪えられない人が相次いだようです。投稿にはツッコミのコメントが寄せられていました。・笑いすぎて苦しい…!アンパンマンにフルボッコされたんか。・『暗パンマン』誕生の瞬間である。・深夜に声出して笑った!怖すぎて捨てるのさえはばかられる。・ハリーポッターの映画に登場する『ヴォルデモート』みたい。・分かる!意外と難しいんだよね。私もアンパンマンから煙を出したことがある。『アンパンマンポテト』の焼き具合に失敗してしまう人は少なくないようで、共感の声も上がっていました。子供が笑顔で食べてくれるよう、誰でも上手に焼き上げるコツがあれば、知りたいですね![文・構成/grape編集部]
2023年04月26日たまに無性に食べたくなってしまうのが、マクドナルドの「マックフライポテト」。せっかくだからと大きいサイズを頼んでも、お腹がいっぱいになって食べきれないということがあるのではないでしょうか。でも、食べきれないからと捨ててしまうのはもったいない。そのような人におすすめなのが、しーばママ(shi_bamama)さんがInstagramで紹介しているポテトの持ち帰り方です。ポテトの箱を折りたたもうマクドナルドのポテトを持ち帰るために、ポテトの箱を折りたたみましょう。目指すのはこの形です。紙の袋で提供される「Sサイズ」ではできないので、箱で提供されるMサイズ・Lサイズで試してください。まずは、箱の両サイドを中側に折り込みます。折り込む量は、右左同じくらいになるようにしましょう。折り込んだら、箱の口をくっ付けます。後ろ側を中指で押さえ、手前側を後ろ側に近づけるように親指で押しましょう。封筒の口を閉めるようなイメージで、後ろ側にある箱の耳を箱の内側に折り込みます。ポテトがこぼれ落ちないようにするために、しっかりと折り込みましょう。出来上がりを横から見ると、口がしっかり閉まっていることが分かります。もちろん、逆さにしてもポテトは落ちません。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 セロハンテープを使わずできるこの方法に、しーばママさんのフォロワーさんから驚きと歓喜の声が上がっています。・匂いしてても閉じて安全に持って帰れるのは最高です。今度試してみます。・まぁきれいにふた出来てる!!・いつも持ち帰りは袋をいただいていたけど、これならエコですね!!・今度この折り方やってみよ。思ったよりもお腹に入らない、子供が残してしまったなど、持ち帰りたいと思うシーンはいくつもあります。捨てたくはないけど持ち帰れずにいたという人は、ぜひこの方法でお持ち帰りをしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年04月24日ミニストップは、2022年1月より展開を開始しているデリバリーサービスにおきまして、この度、デリバリー専用商品として、「3種のポテトセット」(税込価格:1,300.32円)※、「トリュフ香るチーズチキン」(税込価格:370.44円)※ の2品の取り扱いを2023年4月21日(金)より開始します。ミニストップは今後も、見た目・食感ともにお楽しみいただける商品を開発・発売し、デリバリーサービスにてお客さまの利便性向上を図ってまいります。デリバリー各社ロゴ(画像はイメージです。)【商品情報】●商品名:3種のポテトセット●本体価格:1,204円(税込:1,300.32円)※●エネルギー:1,003kcal●発売日: 2023年4月21日(金)●発売地区:出前館、Uber Eats、Wolt取扱い店●商品特長:・人気のポテト(Xフライドポテト、十勝ハッシュドポテト、クリスピーポテト)を組み合わせ、一度で3種類のポテトを楽しめるメニューです。お1人様でも大満足、シェアしても楽しい商品となります。※販売価格は、デリバリーでの販売価格となります。店舗により取り扱いの無い商品もございます。メニュー、配送エリア、オーダー受付時間、配送手数料などは、各社サービスアプリ・ウェブサイトにてご確認ください。3種のポテトセット(画像はイメージです。)【商品情報】●商品名:トリュフ香るチーズチキン●本体価格:343円(税込:370.44円)※●エネルギー:238kcal●発売日:2023年4月21日(金)●発売地区:出前館、Uber Eats、Wolt取扱い店●商品特長:・昨年度ミニストップで販売し、ご好評をいただいた「トリュフ香るチーズチキン&チップス」の「トリュフ香るチーズチキン」のみのナゲットになります。トリュフオイルを使用したチーズソース入りチキンナゲッ トは、鶏肉を使用しており、さっぱりとした口当たり が特徴です。トリュフ香るチーズチキン(画像はイメージです。) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月21日食べ応えあるボリューミーな一品!ジェノベーゼが薫る期間限定メニュー「ベーコンポテトイタリアーノドッグ」をご提供!AWESOME STORE & CAFE 春限定フードメニューオーサム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:堀口康弘)が運営するライフスタイルショップ「AWESOME STORE(オーサムストア)」のカフェ併設店舗「AWESOME STORE & CAFE IKEBUKURO(オーサムストア&カフェ池袋)」では、春シーズン限定のホットドッグ「ベーコンポテトイタリアーノドッグ」の販売を開始。2023年3月13日(月)~ 5月31日(水)の期間限定でご提供いたします。■概要「AWESOME STORE & CAFE」では、春の期間限定メニュー【2023年3月13日(月)~ 5月31日(水)】として、新作ホットドッグ「ベーコンポテトイタリアーノドッグ」(価格:500円)をご提供いたします。スモークしたベーコンの風味と濃厚で芳醇なジェノベーゼソースがアクセントになった、食べ応えのあるボリューム満点な一品となっております。また、一昨年ご好評いただいたシーズンドリンクが期間限定にて復刻中。和テイストながら、マシュマロ&チョコクッキーをトッピングした、“お茶目”なドリンク「OCHAME」(価格:550円)を2023年5月31日(水)までの期間限定でご提供しております。あえて具材を乗せて見た目にも楽しい、ふわモチ食感で人気のオリジナルベーグルや、食べ応え抜群のホットドッグ、低価格ながら美味しさを追求した各種ドリンクなどの定番メニューも、ぜひ合わせてお楽しみください。「AWESOME STORE & CAFE 」オンラインサイト カフェページ 期間限定メニュー 商品説明\ボリューミーなのに、軽く食べられちゃうのは ジェノベーゼがポイント!?/「ベーコンポテトイタリアーノドッグ(ジェノベーゼ)」販売期間【2023年3月13日(月)~ 5月31日(水)】スモークしたベーコンの風味と濃厚で芳醇なジェノベーゼソースがアクセントになった、食べ応えのあるボリューム満点な一品。価格:500円\和テイストなのに、 マシュマロとチョコクッキー!?/「OCHAME」販売期間【2023年3月1日(水)~ 5月31日(水)】抹茶ベースのシェイクにホイップクリームをのせ、きな粉と黒蜜をあわせて仕上げた和テイストなドリンク。なのに、マシュマロとチョコレートクッキーを乗せているのが”お茶目”なポイントとなっています。価格:550円人気定番メニュー「HOT DOG(ホットドッグ)」◆「HOT DOG(ホットドッグ)」価格:各500円/期間限定ドッグも合わせて全4種類のホットドッグ。オーサム流ホットドッグをぜひご堪能ください!「ベーグル」◆「ベーグル 各種」価格:460円~/スイーツ系ベーグルと食事系ベーグル全6種類からお選びいただけます!「FLY!PO!!!」◆「FLY!PO!!! 各種」価格:各300円/チリ&レモン、ガーリックアンチョビ、レギュラーポテト(ソルト味)の3テイスト!「オーガニックドリップ」(アイス、ホット)価格:各260円/ペルー産の豆を使用したオーガニックコーヒーです。セットメニュー「メニュー表」セットメニューお好きなメインフードとセットもご案内中!ー下記4パターンー・ドリンクポテトセット(合計¥30引き)・ドリンクセット(ドリンク¥20引き)・ポテトセット(ポテト¥10引き) ・スープセット(スープ¥10引き)※期間限定のシーズンドリンクはセット対象外です。※価格はすべて税込表記です。ご提供店舗「AWESOME STORE & CAFE IKEBUKURO」カフェエリア約5,000点の商品が並ぶ物販エリア■AWESOME STORE & CAFE IKEBUKURO(オーサムストア&カフェ池袋)カフェ併設店としては旗艦店という位置付けの大型店舗。約460平方メートルの店舗内を、右手に「カフェ」、左手に「雑貨店」という、2つの建物があるイメージで設計。まるで海外のスーパーマーケットに訪れたかのようなフォトジェニックな空間の中、お買い物やカフェタイムをお楽しみいただけます。営業時間:10:00~21:00※状況により変動あり【ラストオーダー】20:45(フードのみ)電話:03-5944-9754住所:東京都豊島区東池袋1-30-3 グランドスケープ池袋 1FURL: 地図 : ”AWESOME STORE(オーサムストア)”とは?商品イメージAWESOME STORE TOKYO 店舗外観■AWESOME=スゴい!AWESOME STOREは、【遊び心】を提案するライフスタイルショップです。インテリア雑貨やキッチンアイテムを中心に、遊び心を加えたデザインの生活雑貨を多数取り揃えています。■海外のスーパーマーケットのような店舗2023年3月現在、東北から九州まで60店舗を展開。まるで海外のスーパーマーケットのような店舗&品揃えで、皆様のご来店をお待ちしております。また全国のお客様にお買い求めいただけますよう、オンラインショップもご用意しております。■ストアリスト ■オンラインショップ ■SNS・Instagram(@awesomestore_jp) ・Twitter(@awesomestore417) ・Facebook(@awesomestore.jp) ・【NEW!】YouTube「ASch」(@asch_036) 230307「AWESOME STORE」プレスリリース.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月07日寒い日に食べたくなる熱々のクリームグラタン。お店でもマカロニグラタンやジャガイモのグラタンは冬の人気メニューです。今回は春の魚「鯛」とジャガイモで手軽に作るクリームグラタンをご紹介します。鯛は手軽に調理できる切り身を用います。骨から出るスープがジャガイモとよく合います。魚の臭みを抜くために全体に塩を振って約10分置き、臭みを伴った水分を拭き取るようにしてください。■「ブールマニエ」でホワイトソースのトロミを簡単にクリームグラタンに欠かせないホワイトソースのトロミは、「ブールマニエ」を使うのでとても簡単です。ブールマニエとはバターと小麦粉を練り混ぜたもの。スープやソースの仕上げにトロミをつけるときに使います。基本的にバターと小麦は同量ですが、今回はジャガイモからもトロミがでるので「2:1」の配合にしました。■ペアリングワインのオススメスパイスや生クリーム不使用の優しい味わいのグラタンです。ペアリングワインは樽熟成をした「シャルドネ」などやふくよかな「ヴィオニエ」「ゲヴェルツトラミネール」がおすすめです。■鯛のポテトグラタン調理時間60分レシピ制作:保田 美幸【材料】(2人分)鯛(切り身)…2切れ 塩…少々ジャガイモ…2個水…適量牛乳…200ml塩…適量<ブールマニエ> バター…10g 小麦粉…5gピザ用チーズ…適量【下準備】・鯛に塩を振り、10分置いて水気を拭き取る。・ジャガイモは皮をむき、厚さ1cmに切る。<Point>ジャガイモは水にさらさずOKです。アクが気になる場合はさらしてください。・<ブールマニエ>の材料を練り混ぜておく。・オーブンを250℃に予熱しておく。【作り方】1、鍋にジャガイモと鯛を入れ、水をかぶる位まで注いで強火にかける。煮たったらアクを取って弱火にし、蓋をして15分蒸し煮にする。2、鯛を取り出し、粗熱が取れたら皮と骨を取り除いて身を大きくほぐす。ジャガイモはさらに蒸し煮にしておく。3、牛乳を加えて中火で煮たてる。ヘラでジャガイモを粗く潰しながら煮て、ヒタヒタになったら鯛を戻し入れ、<ブールマニエ>を加える。ゆるいトロミがついたら塩で薄く調味する。<Point>ピザ用チーズをのせるので、塩は控えめにしてください。また、ここで強いトロミをつけると焼き上がりがボッテリとかたくなるので、ゆるめにトロミをつけてくださいね。4、(3)をグラタン皿へ移し、ピザチーズをのせ、予熱したトースターまたは250℃に予熱セットしたオーブンで12~15分焼き、焼き色が付いたら取り出す。寒さのなかに春が感じられる季節。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2023年02月22日このお話は作者ぱん田ぱん太さんの友人きよかちゃんのエピソードです。登場人物の名前など、一部脚色を加え漫画化しています。■前回のあらすじチコの夫の話によると、最初は“理想の奥さん”だったチコに、少しずつ違和感を覚えるようになったそう。たとえば友人夫婦とファーストフードに行ったとき、チコは自分以外の3人が頼んだポテトを手に取って…?もちろん二度目も、事件が起こらないはずもなく…。次回に続く「SNSにネイル写真をアップしたら最強にめんどくさいことになった話」(全75話)は22時更新!
2023年01月19日Z世代を中心に人気のアーティストAdoとasmiの楽曲、そしてマクドナルドのポテトが揚がったときの「ティロリ♪」音をリミックスした楽曲「ティロリミックス」のMVが公開中だ。マックフライポテトを揚げたときに聞こえるフライヤーの音=「ティロリ♪」。今回発表された「ティロリミックス」は、映画『ONE PIECE FILM RED』のヒロイン・ウタの歌唱を担当し、主題歌を含む全7曲を披露したAdoさんの「踊」と、POPでJAZZYな歌声から年頃の女の子が抱く恋愛の悩みや日常の想いを切り取って歌うasmiさんの「PAKU」、そして「ティロリ♪」音という3つの既存曲(音)をマッシュアップした楽曲だ。MVでは、両楽曲それぞれのMVに登場する「Odoちゃん」と「PAKUちゃん」にポップなアレンジを加え、3D化。友人という設定で描き、ネオン光る近未来を舞台に、Odoちゃん、PAKUちゃん、ポテト3兄弟の日常を切り取った。Odoちゃんの家で仲良く「ティロリミックス」を歌って踊るシーンをはじめ、秘密基地のようなOdoちゃん部屋でポテトを食べてくつろぐ場面、Odoちゃんのことが大好きでちょっかい出すPAKUちゃんと、いつものことで呆れつつ、まんざらでもないOdoちゃんのやり取りなども登場。ちなみに、OdoちゃんとPAKUちゃんは、ベンリ屋を生業としており、仲が良いのか悪いのか分からない関係ながら、なんだかんだで問題を解決する迷コンビ。そして、彼女たちが仕事の依頼を経由しているポテト3兄弟は、本当の兄弟ではなくいわゆるユニット名。エス・エム・エルからなり、毎日超楽しそうなヤンチャなポテトだ。なお、楽曲を使用したリズムゲーム(音ゲー)が、1月30日(月)から「TikTok」で期間限定公開されることも決定した。(cinemacafe.net)
2023年01月13日困ったり疲れている人に「ごはん」を届ける「秘密結社」の活躍を漫画にして配信中。 心とお腹が満たされる美味しいごはん…作って食べてみてくださいね! 第55話 つけて焼くだけの簡単ローストチキン2種類のマリネ液でふたつの味を楽しんで♪ 「漬けて焼くだけ簡単手羽元のローストチキン」レシピはこちら>> 旬の大根の簡単ポトフは驚くほど美味! 「大根ポトフ」レシピはこちら>> 世の中、嬉しいことも寂しいこともあるけど「美味しいごはん」を食べれば元気がちょっと戻ってくる。…そんな想いと共に猫が「美味しいごはん」をお届けします!▶︎猫が困ったり疲れている人に「ごはん」を届けます(ΦωΦ)♡ 「ごはん食べる?」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ akaushi
2022年12月22日年末年始になると、ご馳走を食べる機会が多くなりますよね。ご馳走の定番といえばローストビーフです!一度食べれば違いがすぐにわかる絶品ローストビーフを集めました。クリスマスやお正月の食卓におすすめです。(2022年12月09日更新)年末年始になると、ご馳走を食べる機会が多くなりますよね。ご馳走の定番といえばローストビーフです!一度食べれば違いがすぐにわかる絶品ローストビーフを集めました。クリスマスやお正月の食卓におすすめです。(2022年12月09日更新)豊かな和牛香の脂と良質な赤身のバランスが抜群「世界一アガる!ローストビーフ」「世界一アガる!ローストビーフ」を目指して作られたローストビーフです。豊かな和牛香の脂と良質な赤身のバランスがローストビーフに最適な「赤城牛」をセレクト。水蒸気による低温調理で肉全体に均等に優しく火を入れた後、表面を高温でしっかりと焼き上げることで、信じられないほど柔らかな食感と香ばしい香りが実現されています。牛肉本来の旨み、何度も噛みしめたくなるような肉感を味わえます。焼きたての美味しさを急速冷凍で閉じ込めて、真空パックでお届け。特別なお祝いやパーティーなどで、とっておきの「アガる!」をお楽しみください。→商品ページへ進む肉の融点が低く、口の中でとろけるような食感のローストビーフ「漢方和牛ローストビーフGORI」は、牛肉本来の美味しさと肉質にこだわり、試行錯誤を重ねて誕生した「漢方和牛」を使用しています。人の身体にもやさしい漢方飼料を使用し、健康的に育てられたブランド和牛です。肉の融点が低く、口の中でとろけるような食感。赤身を中心に程よい食べ応えがあり、しっとりとした口当たりで、脂身もサラリとして食べやすい。表面をサッと焼いたあと、低温でじっくりと時間をかけて火を入れています。塩ワサビでさっぱりといただくのがオススメ。付属のタレは醤油ベースの玉ねぎソースです。→商品ページへ進む茶葉とお肉を一緒に食する京都のローストビーフ茶葉とお肉を一緒に食するローストビーフ。「碾茶(てんちゃ)」と呼ばれる茶葉を使用することで、お肉になじみやすく、お茶の味、色ともに楽しめるローストビーフです。京都の和束町で育てられた茶葉と、十分な旨味を持った「京都肉」の牛もも肉を、食材の質の良さを生かし、先斗町ふじ田特製の味付けで完成させました。人とのご縁の大切さ、宴会・円卓といった人との繋がりの大切さを込めて「茶えん」と名付けました。→商品ページへ進むおすすめの特集ぐるなびふるさと納税
2022年12月09日クリスマスに作りたい料理といえば、ローストチキン! 特に、丸鶏を使ったローストチキンは見た目も豪華で、パーティーを盛り上げ役に。ハードルが高そうに思うかもしれませんが、コツを掴めば簡単に作れますよ。そこで今回は、ローストチキンの基本の作り方や、クリスマスにぴったりなチキンレシピを【10選】ご紹介。丸鶏は精肉店や大きめのスーパーをはじめ、ネット通販でも購入可能です。基本的に中抜き(下処理)がされているので、すぐに調理に取りかかれます。詰め物(スタッフィング)を作ってしまえば、詰める→下味をつける→オーブンで焼くだけ! 実はとてもシンプルな料理なんです。ぜひ挑戦してみてくださいね。■ローストチキンの作り方【材料】(4人分)鶏肉 1羽(4人分で1.3~1.4kg位の小ぶりのもの)<詰め物> 鶏レバー 100g 玉ネギ 1/2個 セロリ 1/3本 ニンジン 1/3本 パセリ(みじん切り) 大さじ3 バゲット 5cm位 ベーコン 2枚 ニンニク 1片 塩少々 コショウ少々 オリーブ油適量ベーコン 2枚ニンニク(すりおろし) 少々バター 30g<調味料> 塩 少々 コショウ 少々 ポートワイン 大さじ3 固形チキンスープの素 1/2個 ローズマリー(粉) 少々 セージ(粉) 少々 タイム(粉) 少々 レモン汁 少々<トマトのプロバンス風> ミディトマト 10個 ニンニク 1/2片 パセリ 適量 パン粉 25g オリーブ油 適量クレソン1束【作り方】1、鶏肉のお腹の中に分量外の塩、コショウする。2、<詰め物>を作る。鶏レバー、ベーコンは小さく切る。玉ネギ、セロリ、ニンジン、ニンニクは、みじん切りにする。バゲットは1cm角くらいに切る。3、熱したフライパンにオリーブ油を入れ、(2)の鶏レバー、ベーコン、ニンニク、玉ネギ、セロリ、ニンジンを炒め、レモン汁以外の<調味料>の材料を加える。材料に火が通ったら火を止め、バゲット、パセリ、レモン汁を加える。4、(1)の鶏肉の腹部を上にして(3)の<詰め物>を詰める。詰め終ったらおしりの部分を竹串で留め、タコ糸で縛るなどして形を整える。5、耐熱皿にベーコンを敷き、その上に(4)をのせ、塩、コショウ、すりおろしニンニク、バターをぬる。6、200℃に予熱しておいたオーブンで30分焼き、ベーコンを取り除いて、時々底にたまった油をかけながら、さらに約40分焼く(表面が焦げるようならアルミホイルを裏返しにしたものをかぶせて焼くと良い)。7、<トマトのプロバンス風>を作る。ミディートマトはヘタのほうを切り落とす(安定が悪い場合は、底も少し切り落とす)。ニンニク、パセリはみじん切りにし、パン粉とオリーブ油を混ぜ合わせ、ミディートマトの切り口につけて、200℃に予熱しておいたオーブンで表面に焼き色がつくまで焼く。8、鶏肉の竹串とタコ糸を外して器に盛り、周りに<トマトのプロバンス風>と、クレソンを飾る。■クリスマスに人気のチキンレシピ10選・テリヤキチキン骨つきの鶏もも肉を使ったローストチキンはクリスマスの定番。こっくり甘辛い照り焼き風味にすれば、大人から子どもまで家族みんなが喜びます。タレにハチミツを使うことでツヤツヤに仕上がり、甘みとコクがアップ。鶏もも肉の両面にフォークで穴を開けておけば、短時間でしっかり味がしみ込みます。・ローストチキンオレンジソースがけカリっとジューシーに焼き上げたローストチキンに、フレッシュなオレンジソースをかけて召し上がれ。旨みたっぷりのチキンと甘酸っぱいオレンジ果汁がよく合う、爽やかな一品です。ソースに使うオレンジ果汁はジュース(果汁100%)でも代用可能。若干の苦みがあるママレードをプラスすることで、妙味のあるソースに仕上がります。鮮やかな色合いのソースで、食卓が華やかに!・手羽元のローストチキン手羽元を使って、簡単に作れるローストチキンです。前日からタレに漬け込んでおくことで、味がなじみ、当日は焼くだけで美味しく仕上がるのがポイント。こちらのレシピでは、しょう油やハチミツを使った甘辛系と、ニンニクやハーブを使ったイタリアン系の2種類の漬けダレを用意していて、飽きずに楽しめますよ。・ホワイトソースのローストチキンやさしい味わいのホワイトソースは、ジューシーなローストチキンと相性抜群です。白ワインをアルコールが飛ぶまで弱火で煮詰め、仕上げに生クリームを足すと、フレンチレストランのような極上ソースが完成します。余ったソースはバゲットなどにつけて食べても◎です。・ハーブのローストチキン鶏もも肉をローズマリー、白ワインビネガー入りのマリネ液に漬け込めば、お店のような本格的な味わいに。鶏肉は皮目がパリッとするまで強火で焼き上げましょう。ローズマリーがほのかに香り、白ワインビネガーのまろやかな酸味が鶏肉本来の旨味を際立たせてくれます。白ワインとのペアリングも最高です。・中華おこわを使ったローストチキン丸鶏の中に具がたっぷり入った中華おこわを詰めて、じっくり焼き上げます。肉汁を吸ったおこわは絶品で、食べ応えも十分です。表面にゴマ油とオイスターソースをぬることで風味が増し、ツヤツヤに仕上がります。中華おこわはレンジで簡単に作れるので、ぜひお試しを!・フライパンで作るフライドチキン子どもが大好きなカリカリのフライドチキンもクリスマスには外せません。美味しさの決め手はスパイス! 衣に一振りするだけで、奥深い味わいに。こちらのレシピは骨つき肉ではなく、鶏もも肉や鶏むね肉を使うので、揚げ時間が短縮でき、小さな子どもでも食べやすいですよ。・和風クリスピーチキンしょう油ベースの和風フライドチキンは日本酒やビールによく合います。漬けダレにはバルサミコ酢が入っているため、ジューシーに仕上がり、後味はさっぱり。こってりしすぎないところがうれしいですね。鶏肉全体に片栗粉をしっかりとつけると、揚げたときにカリっとした衣がつきますよ。・アップルハニーのローストチキンリンゴとハチミツを使った、照り焼き味のローストチキンは、ツヤツヤ&ジューシーで大人気です。鶏手羽元はリンゴと一緒に抗菌袋に入れ、前日から漬け込んでおくのがコツ。ややトロミのある甘辛い味わいがたまりません。アルミホイルを巻けば、手で持ってガブッと食べられます。・ローストチキン入りオリーブパンクリスマスのローストチキンが余ったら、パンにアレンジするのはいかがですか? オリーブ入りの生地に、ローストチキンとカマンベールを包み込んで焼き上げます。オリーブの塩気にジューシーなチキンとクリーミーなカマンベールが見事にマッチ。ワインによく合う、ちょっと大人なパンです。今回は丸鶏を使った本格派のほか、簡単に作れる、アレンジまで、さまざまなチキンレシピをご紹介しました。お気に入りのチキン料理を見つけて、クリスマスのごちそうを楽しんでくださいね。▼クリスマスの定番レシピもチェック!▼食卓に華やぎをプラスするクリスマスレシピならコチラ
2022年12月05日世界中に店舗を展開している、ファストフード店『マクドナルド』。中でも人気商品の1つが『マックフライポテト(以下、ポテト)』です。食べ切れなかった時や、残しておいて後で食べたい時に、保存方法に迷ったことがある人もいるでしょう。そんな経験がある人にピッタリな、保存方法を紹介している動画が、海外で話題になっています。ポテトの保存方法を紹介ポテトの容器は、口が大きく開いているデザインです。食べ切れずに残してしまうと、こぼれてしまうことも…。食べかけのポテトをこぼさずに保存できる方法を、『スウェーデン王国マクドナルド』の公式TikTokが公開しています。こちらの動画をご覧ください。@mcdonaldssverige Som om det någonsin hade behövts #McDonalds #Donken ♬ original sound - McDonald’s Egypt容器を折りたたむことで、ポテトがこぼれない形状になりました!動画の最後では、ポテトをカバンに入れる様子も…。しっかり口が閉じていないと、できないことですよね。日本のポテトでも検証『スウェーデン王国マクドナルド』公式TikTokが投稿した動画の方法を、日本のマクドナルドのポテトでも再現できるのか、実際に試してみました。食べかけの状態を想定しているので、あらかじめ量を減らしておきます。まず、容器の両側面に指をかけて凹ませて、折り目をつける工程です。しっかりと折り目が付きました。次に、奥の縦に長い面を手前に折り曲げ、差し込んだら…。完成!少ない手順でできました。折り目の位置決めに少し苦戦しましたが、一度完成すれば開閉は容易です。ひっくり返してもこぼれません!この方法であれば、こぼさず保存できるだけでなく、熱が逃げることも防いでくれそうです。ポテトを買った際には、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2022年12月01日寒くなるにつれて様々な冬野菜が出回るようになりました。今回は「冬野菜と柿のロースト」をご紹介します。カボチャ、レンコン、エリンギ、柿で作っていますが、カブやゴボウ、人参、イモ類、アボカドや洋梨などでも作れます。ローストチキンやラザニア、グラタンなどのメイン料理をオーブンで焼く隣で一緒に焼いてもいいですね。・オリーブ油に和えてから焼くポイントは根菜にオリーブ油を和えてから焼くことです。焦げずにしっとりと火が通ります。きのこ類は水分がが多いので焼く直前に塩を振って焼いてください。柿は皮をむきカットしてそのままロースト。水分が抜けて甘みが増します。冷蔵庫に残った根菜で手軽に作れる華やかな副菜です。■冬野菜と柿のロースト調理時間45分レシピ制作:保田 美幸【材料】2名分カボチャ…1/8個レンコン…1/3~1/2節エリンギ…1本柿…1/2個塩…適量オリーブ油…大さじ1クミンシード…適量カッテージチーズ…適量【準備】・カボチャは種とワタを取り除き、厚さ7~8mmのくし切りにする。・レンコンは皮をむき、厚さ7~8mmに切る。・エリンギは食べやすい長さに切り、手で食べやすい大きさに裂く。・柿は皮をむき、4~6等分のくし切りにする。【作り方】1、厚手のビニール袋に塩とオリーブ油を入れて混ぜ、カボチャとレンコンをからめる。エリンギに塩少々を振る。2、(1)と柿を耐熱シートを敷いた天板にのせ、200℃のオーブンで15~20分焼く。Point 竹串で根菜を刺し、かたければさらに焼いてください。また、焦げるようであればアルミホイルをかぶせてください。3、器に盛ってクミンシードを降り、カッテージチーズを添える。仕上げにハーブやスパイスを振ったりカッテージチーズを添えると、見た目も味もより華やかに。クリスマスや年末のごちそうに合わせて作ってみてはいかがでしょうか。 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2022年11月26日ゆでたジャガイモを潰し、カットしたキュウリやゆで卵などの具材を加え、マヨネーズと和えて作る『ポテトサラダ』。メインになりにくい料理であるにも関わらず、ジャガイモをゆでて皮を剥き、ポテトマッシャーで潰す必要があるため、完成までに手間がかかりますよね。全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)が公開したのは、ポテトサラダを作る時間を短縮する方法。皮を剥き、ひと口サイズにカットしたジャガイモをフタ付きの耐熱容器に入れ、電子レンジで5~6分加熱すると…フォークで簡単に潰せるそうです!鍋が不要なため洗い物を減らせるほか、ポテトマッシャーでジャガイモを潰す力作業が省けるのは嬉しいですね!同Twitterの運営者によると、粗めのジャガイモが好みな人は、3分もかからず潰せるのだとか。また、粗めに潰したジャガイモに、炒めたベーコンと長ネギを燻製のマヨネーズで混ぜると、香ばしいポテトサラダに仕上がるといいます。ポテサラを作るときは一口サイズに切ったじゃがいもを蓋付きの耐熱容器に入れ、レンジで5-6分加熱するとフォークで簡単に潰せます。粗めが好み(ということにする!)なら潰すのは3分もかかりません。今回は炒めたソーセージと長ネギと混ぜて燻製風味のマヨを使ったら香ばしホクホクの権化ができました。 pic.twitter.com/Tx9pcZZZAj — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) November 11, 2022 JA全農のツイートには、「このやり方を知ってからポテトサラダを作る頻度が増えた」と喜びの声が上がっています。・ポテトサラダ、めんどくさそうだから作ったことがなかったけど、やってみようかな。・長ネギを使うポテトサラダを初めて見た!おいしそう~。・私、ずっとおたまで潰してた…。やってみます!ポテトサラダを作るハードルがグッと下がりそうな、JA全農の投稿。今晩の1品に、作ってみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年11月12日ローソンより、「国産じゃがいもの明太ポテトサラダ」が発売されました。 明太子のつぶつぶ感とピリッとする辛さがたまらない! ホクホク食感のポテトサラダと合わさり、マイルドな味わいがとってもおいしいですよ!晩ごはんにプラス1品、おつまみに最適!出典:lamire2022年7月26日にローソンから発売された「国産じゃがいもの明太ポテトサラダ」です。1袋80g入っていて、価格は171円(税込)。冷蔵庫にあれば、1品おかずが足りないときやおつまみにとっても便利!明太子のうま味がすごい!出典:lamireひと口食べると、明太子のピリッとする辛さがたまらない!マヨネーズと合わさると、明太子の辛さがマイルドになりとってもおいしい!明太子のつぶ感があり、よいアクセント!ホクホクのじゃがいもがとってもおいしい!出典:lamireポテトサラダのじゃがいもがホクホクしていて、とってもおいしい!じゃがいもに明太子がしっかり絡み、贅沢な味わいです。クラッカーやフランスパンにのせて食べると、ボリュームが増していいですよ!気になるカロリーは?出典:lamireカロリーは1袋80gあたり126kcal。たんぱく質2.2g、脂質7.4g、炭水化物13.3gです。じゃがいもの食べ応えとたっぷりの明太子が味わえて、このカロリーならダイエット中のかたにもピッタリ!明太子好きにはたまらない!出典:lamireローソンの「国産じゃがいもの明太ポテトサラダ」は、ホクホクのじゃがいもが入っているポテトサラダと明太子が絶妙なハーモニー!たっぷりの明太子が入っているので、明太子好きの方におすすめですよ!記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年08月14日カルビープラス(Calbee+)と東京ばな奈(TOKYO BANANA)がコラボレーション。ポテトスナック『じゃがばな奈 バナナバター味「見ぃつけたっ」』が、2022年7月20日(水)よりじゃがボルダ JR東京駅 グランスタ東京店(改札内)にて発売される。じゃがいも?バナナ?「バナナバター味」の新ポテトスナックカルビープラスのポテトスナックブランド「じゃがボルダ」から、東京みやげNo.1(※1)「東京ばな奈」とコラボレーションした新作が登場。「じゃがいもなの?バナナなの?」と気になるその味わいは、“じゃがいも×バナナ”を融合させた、今までにない「バナナバター味」だ。スティック状にカットした独自食感のポテトスナックはそのままに、東京ばな奈らしくバナナを加えることで、ほんのり甘じょっぱいフレーバーに。口に入れると、じゃがいも本来のサクッホクッといううまみとともに、バナナ&バターのコクがじわりと感じられ、後からはちみつの香りがふんわりと広がる。パクパクと食べやすいサイズ感で、思わず手が止まらなくなっちゃうかも。個包装で5袋入なので手土産にも最適だ。【詳細】『Calbee+×東京ばな奈 じゃがばな奈 バナナバター味「見ぃつけたっ」』5袋入 594円発売日:2022年7月20日(水)取り扱い店舗:じゃがボルダ JR東京駅 グランスタ東京店(改札内)住所:東京都千代田区丸ノ内1-9-1 グランスタ東京1階 JR東京駅1F 八重洲北口改札内TEL:03-6268-0807※ほか姉妹店でも販売する場合あり。※1:過去1年間で友⼈・同僚・家族からもらった「国内のおみやげ」ランキングNo.1〈(株)インテージ調べ(調査実施期間:2019年2⽉5⽇-7⽇)〉【問い合わせ先】株式会社グレープストーンお客様窓口TEL:0120-302-448
2022年07月17日