セリーヌ(CELINE)から新作ウィメンズバッグ&メンズジャケットが登場。「トリオンフ」を配したドローストリングバッグセリーヌの新作「キュイル トリオンフ カバ ドローストリング」は、カーフスキンのなめらかなボディに、メゾンのアイコン「トリオンフ」モチーフを配したウィメンズバッグ。ミニマルなシルエットながら、開口部のドローストリング仕様が、装飾的なアクセントを加えている。パッチ付きメンズジャケットまた、セリーヌ オムの2022年冬コレクションから、「オーバーサイズテディジャケット」も登場。グレインドカーフスキンのモデルは、右袖に“CELINE PARIS”パッチを、左袖にはセリーヌの本社およびアトリエの拠点となっているパリ・ヴィヴィエンヌ通り16番地に由来する“16”パッチをオン。ウールをメインマテリアルとするモデルは、胸元とバックスタイルに“C”パッチを配した。「セリーヌ 神戸阪急」がオープンなお、2022年7月9日(土)には、神戸エリアで初めてメンズのフルラインナップが揃う新店舗「セリーヌ 神戸阪急」がオープン。クリエイティブ、イメージ・ディレクターのエディ・スリマンが空間デザインを手掛けた店内に、メンズのレディ・トゥ・ウェア、シューズ、レザーグッズ、アクセサリーに加え、ウィメンズのレザーグッズなどが並ぶ。オープン時には、前述のメンズジャケット&ウィメンズバッグも揃うので、要チェックだ。【詳細】セリーヌ 新作ウィメンズバッグ&メンズジャケット※2022年6月下旬現在発売中。アイテム例:・キュイル トリオンフ カバ ドローストリング 352,000円サイズ:W44×H28×D18cm・オーバーサイズテディジャケット(グレインドカーフスキン) 594,000円・オーバーサイズテディジャケット(テクスチャードウール) 396,000円※全て予定価格。■新店情報「セリーヌ 神戸阪急」オープン日:2022年7月9日(土)住所:神戸市中央区小野柄通8丁目1番8号 神戸阪急 新館1階営業時間:10:00~20:00 不定休TEL:03-5414-1401※時間短縮営業や休館の可能性もある。【問い合わせ先】セリーヌ ジャパンTEL:03-5414-1401
2022年07月03日ポテトサラダは、副菜ながら意外と手間のかかる料理です。・ジャガイモの皮をむき、ゆでる。・卵をゆでて、殻をむく。・ジャガイモをつぶし、ほかの具材とまぜる。・味付けをする。この工程の場合、手間はもちろん、鍋が2つ、ボウルが1つが必要です。洗い物を考えると、気が重くなることもあるでしょう。今回紹介するのは「卵の殻むきが面倒で、洗い物も最小限にしたい」という人のための『超ズボラレシピ』です。超簡単!ポテトサラダの時短技卵の殻むきをする時、つるんとむければ気持ちがいいですが、うまくむけない時は白身がボロボロになったり、黄身が出てきてしまったりして、ストレスになることも。ゆでる時に、別の鍋を出すのも手間がかかります。丸ごと卵をゆでると殻をむかないといけないので、今回のレシピでは殻がない状態で卵をゆでます。ジャガイモがゆで上がったタイミングを見て、卵を投入!同じ鍋で、ポーチドエッグを作ります。黄身が固まったら湯切りをして、鍋に入れたままジャガイモと卵を潰します。たったこれだけで、卵をゆでる鍋と材料を混ぜるためのボウルを出さずにすみ、なおかつ卵の殻むきもなくなりました。殻むき不要!ゆで卵を作る時のポイント卵を入れる時は、湯の中に少量の酢を入れます。これにより、白身が広がってしまうのを防ぎます。酢の匂いや酸味は、加熱すると揮発するので、ポテトサラダの味には影響しません。また、卵が固まったタイミングで火を止めることが大切です。加熱しすぎると卵の食感が変わってしまうので、注意しましょう。卵の殻むきをせずにゆで卵を作るテクニックは、卵サンドやタルタルソースなど、ゆで卵を潰すレシピに応用できます。卵の殻むきにストレスを感じている人は、ぜひ一度お試しください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年06月14日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、「肉の旨みが『ぎゅっ』とつまったローストビーフ」を5月31日に新発売いたしました。ライフが自信を持っておすすめする「今月の見て見て」の近畿圏6月商品に選ばれた「肉の旨みが『ぎゅっ』とつまったローストビーフ」は、ライフ独自の低温加熱製法とオリジナルスパイスで北海道産モモ肉の旨みを引き立てたローストビーフです。ごちそうメニューやおつまみ、サラダ仕立てなど、さまざまなシーンで食卓に並ぶことが多いローストビーフをさらにおいしくリニューアルいたしました。食卓を華やかに彩るしっとりやわらかな食感の「肉の旨みが『ぎゅっ』とつまったローストビーフ」は、近畿圏ライフ158店舗の畜産売り場で販売しております。商品概要<商品名>肉の旨みが『ぎゅっ』とつまったローストビーフ<販売店舗>近畿圏ライフ158店舗の畜産売り場※ビオラル靭店・ビオラルエキマルシェ大阪店・Miniel西本町店を除く<価格>1パック(80g)598円(税込645円)【100gあたり約747円(税込約806円)】※リニューアル記念として6/1~30の間、580円(税込626円)【100gあたり約725円(税込約783円)】で販売いたします。こだわり①ライフ独自の低温加熱製法ローストビーフのおいしさの決め手は、肉の旨みとしっとりと柔らかな食感。おいしさを追求しライフ独自の低温加熱製法を編み出しました。一般的な加熱方法より、”低温”で”より“長く”加熱することで、しっとりやわらかな食感と肉の旨みをとじこめた「おいしいローストビーフ」を実現いたしました。②ドイツの岩塩に3種のハーブを加えたオリジナルスパイスを使用肉の旨みを引き立たせるオリジナルスパイスを使用。肉の臭みを抑えるローズマリー・肉を柔らかくするジンジャー・他の素材の味を引き立たせるコリアンダーに、ドイツアルプスの「アルペンザルツ岩塩」を加えて味付けしています。さまざまなハーブを試してたどりついたオリジナルスパイスを、じっくりと肉に浸透させています。③北海道産モモ肉を使用国産にこだわり、北海道産のモモ肉を贅沢に使用しています。※画像はすべてイメージです開発者の思いもっとおいしいローストビーフをご提供するため、製法と味付けにこだわり約半年をかけてリニューアルいたしました。特別の日に食べるイメージが強いローストビーフを、もっと日常的にお楽しみいただけるよう、自社加工できるライフの強みを活かしお買い得価格を実現いたしました。新しくなったライフのローストビーフをぜひお試しください!6月の「今月の見て見て」商品はこちら!「今月の見て見て」とは?首都圏・近畿圏ともに、毎月自信を持っておすすめしたい商品をお客様に「見て、知って、試してほしい!」「試す価値あり!」と思える、そんなライフならではの魅力の詰まった商品を発信していく取り組みです。『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、第六次中期計画において当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!と明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月01日アレンジしやすいポテトサラダ。ジャガイモやキュウリといった王道の材料のほかに、カボチャやサツマイモなどを使ったレシピがあります。季節の野菜に合わせて、さまざまなアレンジレシピを試している人もいるでしょう。※写真はイメージ鮮やかになったポテトサラダはみがき(@___1_9_9_0)さんの母親も、ポテトサラダを作っていました。料理のビジュアルがツボにはまった、はみがきさんは、そのポテトサラダを定期的に人に見せているといいます。「本当にポテトサラダなのか」と、二度見しそうな一品がこちら!なにもツイートすることないから定期的にあげてるお母さんのポテサラみせてあげる pic.twitter.com/GiQE3gtLYP — はみがき (@___1_9_9_0) May 28, 2022 キュウリの緑色が覗く紫色のポテトサラダは、驚くほど鮮やか!ジャガイモではなく、ムラサキイモを使用したため、このような発色になったようです。目の前にあるものがポテトサラダだと認識できない人たちからは、戸惑いの声が続出しました。・え…?アジサイかな?・梅雨の季節に映える料理ですね。・フローラルな香りがしそう。・知育菓子の『ねるねるねるね』っぽい。・なかなか攻めたポテトサラダ。高貴な色味で、もはやアート。青みがかった料理は食欲を減退させることがありますが、実際に作ったことがある人からは「見た目が大変なことになるけど、おいしいよね」という声も。ビジュアルの強さを活かして、ほかの料理に添えるなどすれば、鮮やかさがきっといいアクセントになるでしょう。あえてムラサキイモでポテトサラダを作るのは、あり…といえそうです![文・構成/grape編集部]
2022年05月29日勘でポテトサラダを作ろうとしたら『マヨネーズ生ジャガイモスープ』になって終わった。そんなひと言とともに、Twitterに1枚の画像を投稿した、田島(@tajima_hitori)さん。ある日、勘を頼りにポテトサラダを作ったそうですが、予想外の結果を招いてしまったようです…。本当ならポテトサラダになるはずだった…こちらの料理をご覧ください!勘でポテトサラダ作ろうとしたらマヨネーズ生ジャガイモスープになって終わった pic.twitter.com/PNetGJelfZ — 田島 (@tajima_hitori) May 8, 2022 田島さんのいう通り、いわゆるポテトサラダとは、かけ離れた完成品が写っています!ポテトサラダに必要な材料は入っているようですが、一体どんな工程を経て、このような状態になってしまったのでしょうか…。【ネットの声】・見たことのない料理だよ!・最近、ポテトサラダを作ったばかりだったから爆笑した。・私も似たようなものを作った経験がある…。その一方で「1回ラップして、レンジでチンしてみるのはどうか」など、救済方法を提案してくれる人も。料理に限らず、失敗というのは誰にでもあること。いろいろなアドバイスやレシピを参考に、次こそはおいしいポテトサラダを作れるといいですね![文・構成/grape編集部]
2022年05月16日毎年人気の「ベーコンポテトパイ」が今年も復活! 5月下旬までの期間限定で楽しめます。もちろんそのまま食べてもおいしいけれど、いろいろなソースと食べてみるとどうなる!? とっておきの味変裏技3つとともに、紹介します。 今年も復活!ベーコンポテトパイ」が話題1990年に初登場して以来、30年以上も愛されている「ベーコンポテトパイ」。女優の広末涼子さんが25年前のご自身と共演しているCMでも話題になっていますよね。 ベーコンポテトパイ150円(税込)マクドナルドのパイと言えば、スイーツのホットアップルパイを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、こちらはホクホクのじゃがいもがぎっしり詰まった、サイドメニューです。 半分に切ってみると、「ザクッ!」と良い音が♪ 中には、ホクホクのじゃがいも、スモーキーで香ばしいベーコンにオニオンなどが、クリーミーなフィリングと一緒にぎゅっと詰まっています。一口食べると、パイのザクザク感と、クリーミーな具材が合う! ポテトがたくさん入っていて、食べ応えもアリ! 小腹が空いたとき、ちょこっと休憩したいときにちょうどいいサイズです。 ベーコンポテトパイの味変裏技3選そのまま食べても素材の甘みや香りが楽しめて、とてもおいしい「ベーコンポテトパイ」。ポテトやナゲットについてくるソースを使って、味変を楽しんでみましょう! 裏技1:「+ケチャップ」は間違いのないおいしさ♪まずは、ケチャップとの組み合わせ。ケチャップはポテトを注文したときに「ケチャップもお願いします」と伝えると、無料でつけてくださいますよ。 ポテトにケチャップ、ベーコンにケチャップ、パイにケチャップ………。すべての具材にケチャップは相性バツグン♪ おいしくないはずがありません。 ケチャップをつけて食べてみると、クリーミーなベーコンポテトパイに、ケチャップの酸味がきいていておいしい! 王道の味です。 裏技2:「+バーベキューソース」はほんのり甘め続いて試してみたのは、チキンマックナゲットを購入すると無料でいただける「バーベキューソース」と「マスタードソース」2種類。 まずは、「バーベキューソース」から試してみましょう! トマトペーストにスモーキーな風味が効いたバーベキューソース。ほどよい甘みで、わが家の子どもたちにも大人気です。ベーコンポテトパイにバーベキューソースをつけてみると、味がしっかり濃くなります。そのままでも十分味がついているので、ソースをたっぷりつけると濃くなりすぎてしまいそう。ソースを少しつけて食べてみると、とてもおいしいですよ。お子さんが好きそうな味に大変身! 裏技3:「+マスタードソース」でさっぱり楽しむ最後に紹介するのは、ほのかな甘酸っぱさと辛さが特長の「マスタードソース」。 クリーミーなベーコンポテトパイと、ほのかな辛味のマスタードソースは相性抜群!ベーコンポテトパイの味を邪魔することなく、引き立てています。これはおいしい!個人的には今回ご紹介した3つのソースの中で一番合うと感じました。 ◇◇◇ 今回は大人気商品「ベーコンポテトパイ」と、味変裏技3つをご紹介しました。30年も愛されているのも納得のおいしさ! 5月下旬までの期間限定なので、いろいろな味で楽しんでみてくださいね♪ 著者:ライター 福島絵梨子
2022年04月16日フレンチフライ専門店 「アンド ザ フリット(AND THE FRIET)」から、5年ぶりとなる新作スナック「ポテトパフ(POTATO PUFFS)」が登場。2022年3月16日(水)より発売される。“ザクザク食感”の新作スナック「ポテトパフ」「ポテトパフ」は、アメリカ産マッシュドポテトをパフに仕立てたひと口サイズのスナック菓子。香ばしいポテトの香りと、食べ応えのあるザクザクとした食感がやみつきになる1品だ。ペンキ缶のようなパッケージは、アートディレクター平林奈緒美によるデザイン。ユーモア溢れるカップルのイラストは、ドイツのイラストレーター・Anje Jagerが描き下ろした。サワークリーム&オニオン味フレーバーは全部で2種類。「サワークリーム アンド オニオン」は、サワークリーム味のポテトパフにドライ加工したダイスカットのオニオンを加え、華やかな酸味とサクサクとしたオニオンの甘みのハーモニーを楽しめる味わいに。コク深い4種のチーズ味一方、クワトロチーズ(カマンベール、チェダー、ゴーダ、ブルーチーズ)味のポテトパフに塩蔵オリーブを加えた「クワトロチーズ アンド オリーブ」は、4種のチーズのコクとオリーブの旨みを存分に感じられる味わいとなっている。ギフトに最適な「クリアバッグセット」もまた「ポテトパフ」の発売を記念し、ポテトパフ2缶とビッグサイズのオリジナルクリアバッグを合わせた特別セットも登場。手土産にはもちろん、ピクニックのおやつやおつまみとして持参するのにもぴったりだ。【詳細】アンド ザ フリット「ポテトパフ」発売日:2022年3月16日(水)取扱店舗:アンド ザ フリット 広尾、名古屋三越ラシック、渋谷ヒカリエ、ギンザ シックス、池袋東武、ニュウマン新宿、東京ソラマチ、公式オンラインストア※3月9日(水)~3月15日(火)まで先行で新宿伊勢丹の期間限定ショップ、4月1日(金)~羽田空港 スタースイーツの期間限定ショップ、4月13日(水)~東京大丸の期間限定ショップにて展開。価格例:・ポテトパフ サワークリーム アンド オニオン 1,100円・ポテトパフ クワトロチーズ アンド オリーブ 1,100円・オリジナルクリアバッグセット(ポテトパフ2缶、クリアバッグ) 2,800円※公式オンラインストアでは、先着150セット限定で、バッグの中に入れて使用できるネオンカラーのビッグポーチをプレゼント。
2022年02月27日少しお腹が空いたと感じる状態を「小腹が空いた」といいます。食べられる量には人それぞれ差がありますが、小腹を満たすために食べるのは、クッキー数枚や、おにぎり1つ程度ではないでしょうか。『コメダ珈琲店』は、そろそろ「小腹を満たす」という言葉の意味を考えたほうがいいと思うんです…。そんなコメントともに、3枚の写真をTwitterに投稿した、作家・名古屋めし料理家のSwind(@swind_prv)さん。Swindさんの主張の意味がよく分かる、『コメダ珈琲店』の『小腹を満たすお手軽スナック』をご覧ください。メニューには、確かに、「小腹を満たすのにちょうどいいボリューム」という記載が…。気軽に食べられる、ちょうどいいボリューム小腹を満たす『お手軽』スナックしかし、メニューに載っているポテトが、すでに『小腹を満たす』量ではないように見えます。そして、出てきたポテトがこちらです。一見、『コメダ珈琲店』にしては少ないようにも見えますが、取り皿に盛り付けてみると…。コメダはそろそろ小腹満たしという言葉の意味を考えた方がいいと思うんです… pic.twitter.com/OzgBF9ezMa — Swind/神凪唐州@作家・名古屋めし料理家・ライター (@swind_prv) February 11, 2022 やっぱり、多くない…!?1人で食べれば、お腹がいっぱいになりそうな量です!数人で分けて食べれば、『小腹を満たす』くらいの量になるのではないでしょうか。この投稿には「満腹になるレベル」などの声が寄せられています。・「お手軽」「小腹満たし」どころではない!これを食べた日、夕飯がいらないくらい満腹になりました。・店側の「ゆっくりしていってね」という、素晴らしい気遣いかも!・1人で食べるには満腹レベルですね。・半日、何も食べられていなかった日、このポテトを食べたら満腹になりましたよ。過去には、『ミニサラダ』の大きさも話題になった『コメダ珈琲店』。『ミニサラダ』を頼んだはずが…?思わず笑ってしまう『ミニ』サイズがこちら『コメダ珈琲店』は、来店客を食べ盛りの高校生だと思っているのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2022年02月16日1月9日より1カ月程度をめどに、「マックフライポテト」の販売をSサイズのみに限定しているマクドナルド。昨年12月24日から同月30日までM、Lサイズの販売を休止し、Sサイズのみに限定。その後、全サイズの通常販売が再開されたものの、再び販売制限を余儀なくされた。同社の公式サイトによれば、ポテトは北米から輸入しており、《船便の経由地であるカナダ・バンクーバー港近郊での大規模な水害、およびコロナ禍での世界的な物流網への混乱の影響による輸入遅延が発生しております》と供給不足を理由に挙げている。同様の“ポテト不足”は他社にも波及し、「びっくりドンキー」では1月14日から全ての店舗で「びっくりフライドポテト」をはじめとする5つの商品が販売休止となった。その理由について、同社でも《当社がヨーロッパから輸入しているポテトについて、新型コロナウイルスの影響による国際物流の混乱と港湾の混雑悪化に伴い、船の入港が大幅に遅延しております》と調達困難な現状を明かしている。その一方でフレッシュネスバーガーでは、北海道産じゃがいもを使用したフライドポテトの増量キャンペーンをスタート。同社の公式サイトによれば、“ポテトロス”に悲しむ人々をレスキューすべく打ち出したキャンペーンだという。そんな“ポテト騒動”が繰り広げられるなか、Twitter上では《ロッテリアのポテトは大丈夫なんだろうか……》《ロッテリアはポテトサイズ制限ないのかな》と、ファーストフード大手のロッテリアを気に掛ける声も上がっている。■「予断が許されない状況」ロッテリア公式サイトによれば、「フレンチフライポテト」は、「アメリカ産ラセット種のじゃがいもを主に使用」と表記されている。輸入による調達が伺えることから、マクドナルドなどのように販売休止になる可能性はあるのだろうか?現在の状況をロッテリア広報に話を伺った。ーー今後、「フレンチフライポテト」の販売において、サイズ制限や休止といった予定や可能性はありますか?「現状、お客様に提供できる供給量についてはいまのところ確保しておりますが、コロナ禍の影響による世界的なコンテナ不足に加え、工場の安定的稼働、運送の物流網の安定的確保、港湾閉鎖の回避等、不安定な状況がつづいているため、今後も予断が許されない状況に変わりはありません」ーー供給不足を避けるため、どのような対策をとっていますか?「過度な訴求や販促をさけるなど、ご利用いただくお客様への通常提供に影響がないよう心掛けています」ーーマクドナルドが販売制限を行なったことで、御社に変化はありましたか?「お客様に提供できる供給量についてはいまのところ確保しておりますが他社さま同様に予断が許されない中、弊社でも極度な販促や訴求・告知は控えているため、目を見張るような影響はございません」ーー「フレンチフライポテト」は公式サイトでは、「アメリカ産ラセット種のじゃがいもを主に使用」と記されていますが、どのようなルートで輸入されているのでしょうか?「フレンチフライポテトを取り扱う企業を通じて、アメリカ産ラセット種のじゃがいもを使用した冷凍のフレンチフライポテトをアメリカから海運で輸入しています」ーー今後、供給不足の可能性が出てきた場合は、国産じゃがいもの使用も検討されていますか?「市場ニーズや環境を踏まえたうえでお応えする選択肢もありますが、まずは現行の供給体制に注力していきたいと考えています」ファーストフード店でも人気の高いメニューのポテト。目には見えない企業努力があってこそ、継続的な商品提供がなされている。
2022年01月19日こんにちは、もづこです。年末年始はいつもと違うちょっと豪華な食卓を…と思うけど、忙しいですよね? 料理に手間暇かける時間はない!でも…何かスペシャル感が欲しい!そんなときに…私も「コレ作れたら自慢できるよなぁ…」と憧れつつも手を出してない「ローストビーフ」に今回、家族から不安の視線を浴びつつレッツチャレンジ! してみました〜。フライパンで作る! 失敗しないローストビーフのレシピ▼お肉が固くなる、パサつく、生焼けにならない《フライパンで簡単!失敗しないローストビーフ》の レシピはこちら>> 常温にもどした牛もも肉を焼いていきますよ~。なんかもうこれだけでおいしそう!上下&側面もまんべんなく焼き色がついたらアルミホイルで包みます。あんまり簡単で、見ていたお義母さんも戸惑うほど。私も内心ドキドキです…。待ってる間に焼き汁でソースを作ったり夕食のセッティングとかしているうちに所定の時間がきたので包んでいたアルミホイルを外していきます。果たして…!?おおお~~~~!!!!!!見た目はいい感じです!断面もいい色~!柔らかくてうまく切れず不格好になっちゃった。もう少し冷めてから切ればよかったかなー。不格好な切り方でもお皿に盛り付けたらなんか一気にオシャレ感!!写真、粒マスタードを添えるの忘れちゃってましたがあったら黄色がアクセントになってさらに素敵だったろうな~!気になるお味ですが、しっとり柔らかいお肉に、濃厚なソースがほんと美味しかったーーー!!材料も作り方もめっちゃシンプルなのに、こんなに深みのある味になるんですね!もちろん家族にも大好評!肉好きの夫はテンション爆上がり。心配していたお義母さん、ビックリしてました。むすめも初めてのローストビーフ、気に入ってくれたようです。ヨカッタ!というわけで、初めてのローストビーフは大成功!パパッと華やかな1品を…と思ったときにぜひお試しあれ~~!▼お肉が固くなる、パサつく、生焼けにならない《フライパンで簡単!失敗しないローストビーフ》の レシピはこちら>>
2021年12月29日あっという間にクリスマス、そしてもう年末年始。みんなで食卓を囲むイベントは、華やかに明るく演出したい。そんな時作りたいのが「ローストビーフ」。ローストビーフはお肉が固くなったり、ちょっぴり生焼けになってしまったりという経験がある方も多いのではないでしょうか。グリルや炊飯器をフル活用!そこで今回は、「フライパン」や「電子レンジ」、「魚焼きグリル」に「炊飯器」など、家庭にある調理器具を使って作る、失敗しない「ローストビーフ」完全マスターレシピをご紹介します。■最初に覚えておきたい、ローストビーフを美味しく作るPOINT1、常温にもどしてから調理するかたまり肉を調理する場合、常温に戻してから調理することで、生焼けを防ぐことができます。2、焼き色を付ける時は高温で!最初に高温でしっかり焼き色を付けることで、お肉のうま味をしっかり閉じ込めます。3、お肉を「休ませ」ながら余熱で中まで火を入れるローストビーフはかたまり肉で作るので外側を高温でしっかり焼いた後、中までじっくり火を入れてあげるために、アルミホイルなどで保温しながらお肉を休ませてあげると美味しくジューシーに仕上がります。■もう失敗しない!ローストビーフ完全マスター・「フライパンで簡単!失敗しないローストビーフ」なんと皆さんの「おいしい!」が1197回もついた、大人気のレシピがフライパンで作るローストビーフです。焼き色を付けたら、アルミホイルで休ませるだけ。お肉を保温しながら休ませ、中までゆっくり火が入りジューシーに仕上がります。・「電子レンジで簡単!ローストビーフ」ローストビーフが電子レンジで?!タコ糸で縛った牛塊肉をラップなしでチンすることがポイントです。こんなに簡単に作れちゃうの?と驚きのレシピです。・「魚焼きグリルで作る!ローストビーフ」魚焼きグリルで作るローストビーフは、魚焼きグリルにかたまり肉を入れて約10分火入れをした後、アルミホイルで包んでじっくり中まで火を通します。コンロで他のお料理をしている間に休ませておける便利なレシピです。■実はこれが一番のお楽しみ!? ローストビーフのアレンジ・「ローストビーフサンド」柔らかく美味しいローストビーフができたら、贅沢にサンドイッチにしてみましょう。ヨーグルト、ニンニク、マヨネーズの酸味を効かせたソースが、ジューシーなローストビーフにピッタリ。バケットやロールパンにはさんでもGOOD。・「肉のせいなり寿司」お正月や、和風のクリスマスを演出したいときにもってこいなのがこちらの肉乗せいなり寿司。ローストビーフに忍ばせたワサビが最高です。お揚げは市販のものを使って簡単に作りましょう♪・「ローストビーフ サルサソース添え」サッパリとサルサソースで頂くローストビーフもこれまた美味しい!アボカドディップも用意して、タコスで巻いても美味しそう!・「炊飯器で簡単!ローストビーフ丼」炊飯器で作るローストビーフは、最初にフライパンで焼き色を付けた後、フリーザー用(冷凍、解凍用)のジッパー袋に入れてしっかり空気を抜き、炊飯器の保温機能を使って中までじんわりと火を入れていきます。酸味と甘みが効いた玉ネギソースと共に丼にすれば、カフェ風でおしゃれな一品が完成します。これから年末年始に向けてバタバタ忙しくなりますね。今回ご紹介した失敗しない「ローストビーフ」で、クリスマスやお正月など華やかなイベントを無理せず乗り切りたいですね。
2021年12月22日優秀グルメがお財布に優しい価格でGETできる業務スーパー。今回は、そんな業務スーパーで数多くの商品を購入しているマニア「あかし」さんおすすめの「ポテトサラダ」をご紹介していきますよ。業務スーパーのポテトサラダはもう食べた?出典: Instagram今回ご紹介していく「ポテトサラダ」はこちら♡価格は429円(税込)で、内容量はなんと1キロ!さすが業務用スーパーですよね。「そんなに大容量じゃ、食べきれない…!」なんて思う人もいるかもしれませんが、「あかし」さんがおすすめのアレンジなども教えてくれています♪ゴロゴロじゃがいものポテサラです♡出典: Instagram業務スーパーのポテトサラダというと、べちゃっとしたものをイメージしがち。ですが、じゃがいものゴロっと感が見てわかるポテトサラダなんです♡これはおいしそうですよね♡具はにんじん・たまねぎ・じゃがいもとシンプル。ピザパンアレンジに♡出典: Instagram「あかし」さんは、食パンにポテサラとケチャップ、チーズをのせてアレンジ♡ピザパン風にして食べることもあるそう♡アレンジしてもおいしそう♪ツナ×玉ねぎマヨでアレンジ♡出典: Instagramツナ×たまねぎにマヨネーズをトッピング♡このアレンジもとってもおいしそうですね♡「あかし」さんのご家庭ではあっという間になくなるとのこと。5日は持つそうなので、意外とゆっくり使えそうですね!業務スーパーのポテサラはアレンジ無限大♡今回は、業務スーパーのポテトサラダをご紹介しました。マニアの「あかし」さんもおすすめしているので、次のお買い物でGETしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではあかし(@hotto.nichijyou)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年11月04日ふるさと納税で自治体で育てた国産の牛肉を使った最高級のローストビーフなどが提供されています!今回は主要なふるさと納税ポータルサイトに掲載されている「ローストビーフ」の返礼品の還元率をふるさと納税ナビが調査。今回はその中から特に還元率の高かった「ローストビーフ」TOP5を発表します。<ふるさと納税ナビ> ふるさと納税でもらえる「ローストビーフ」の還元率ランキングTOP5!(2021年9月17日時点)【1位】還元率100%「十勝ローストビーフ【750g】」寄付額:10,000円自治体:北海道池田町【2位】還元率77%「国産牛ローストビーフ420g【レホール(西洋わさび)・ソース付き】」寄付額:10,000円自治体:神奈川県山北町【3位】還元率59%「ローストビーフ専門店のこだわり無添加ローストビーフ1000g【訳あり】特製オニオンソース付き」寄付額:16,000円自治体:岩手県矢巾町【4位】還元率55%「全国最多日本一獲得牛!いわて牛の本格ローストビーフ絶品 西洋わさびソース付き」寄付額:25,000円自治体:岩手県矢巾町【5位】還元率51%「<5等級>鹿児島県産黒毛和牛ローストビーフ(250g・専用ソース付き) 極上の牛肉をご堪能ください【伊佐牧場】」寄付額:10,000円自治体:鹿児島県伊佐市■特集URLランキングで紹介した返礼品やその他のローストビーフは下記特集ページでご確認いただけます。 還元率の調査方法還元率(%)=市場価格÷寄付金額ふるさと納税ナビでは各返礼品の市場価格を徹底調査しています。例えば家電は価格.comでの最安値で見ています。牛肉などの食品は販売元のサイト、または楽天市場やAmazonから産地や部位などがなるべく近いリアルな値段を調査しています。ふるさと納税ナビとは?サイトをスタートさせた2016年3月から、日々移り変わるふるさと納税のより新鮮な情報をお届けするべく、ふるさと納税ナビは編集長を中心に編集部5名(2021年9月現在)で運営しています。主にふるさとチョイス、さとふる、楽天ふるさと納税、ふるなび、ふるさとプレミアムなど主要ふるさと納税サイトの中から「還元率が高い返礼品」「個数限定の返礼品」「期間限定の返礼品」「人気返礼品ランキング」などをチェックして、おすすめの返礼品のみをご紹介しています。<お問い合わせはこちら>問い合わせフォーム: 公式Twitter: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月17日6月下旬までの期間限定で、「マックフライポテト」に新味が登場しました!その名も、「シャカシャカポテト® てりやきマックバーガー味」♪ 大人も子どもも大好きな、人気メニュー「マックフライポテト」が、「てりやきマックバーガー味」で楽しめちゃうんです! 今回はいろんな味が楽しめる裏技とあわせて、ご紹介します! 「シャカシャカポテト® てりやきマックバーガー味」はコレ! セットに+30円で「シャカシャカポテト® てりやきマックバーガー味」に! 6月下旬までの期間限定で、3種の「てりやきマックバーガー」、「シャカシャカポテト® てりやきマックバーガー味」、朝マックに「てりやきマフィン」が登場しました! 「シャカシャカポテト® てりやきマックバーガー味」は再登場のメニュー♪ ※午前10時30分~閉店までの販売です(24時間営業店舗では翌午前4時59分まで) 紙袋にポテトとシーズニングを入れシャカシャカ振ると、ポテトがてりやきマックバーガー味に…! あっという間に完成!シャカシャカとポテトを振る作業、子どもたちもとても楽しんで振り続けてくれました♪ 食べてみると、……ほんとだ!!出来たてのポテトがてりやき味に大変身!いつもの味とは違い、少し和風のテイスト♪ どこか懐かしい気持ちになる味わいです。 裏技!シャカチキの粉をポテトにかけてポテトの味をカスタム「シャカチキ」というサイドメニューをご存じですか?オニオンとガーリック風味のザクザクした衣がやみつきになる、ボリューム満点のチキンです。 シャカチキ150円(税込み) シャカチキは「シャカチキ(チキンのみ)」「シャカチキレッドペッパー」「シャカチキチェダーチーズ」の3種類が販売されています。 「シャカチキレッドペッパー」「シャカチキチェダーチーズ」を購入すると、シャカチキのシーズニングが通常1つもらえます。ただ、注文の際に「もう一つください」とお願いすると、同じ味であれば無料でもう1個もらえるんです! 1つはチキンに、1つはポテトにかけるのもアリですね♪ ちなみに、シャカチキのシーズニングは、30円(税込み)でいつでも購入可能ですよ! それでは、ポテトにかけて食べてみましょう! 予想以上においしい!「レッドペッパー味」まずはレッドペッパー味に挑戦……!その赤い色味から、とても辛いと思っていたのですが……、辛いものが苦手な私でも何度も食べてしまう、クセになるお味です。ほどよくピリ辛で、大人も大満足な味わいです。 チーズの香りが広がる♪「チェダーチーズ味」続いて、チェダーチーズ味のポテトに挑戦♪封を開けた途端に、チーズの香りがふわっと広がりました。チェダーチーズ特有の本格的な香りが楽しめる1品です。ポテトにチーズ、これは間違いないおいしさ!! 今回は、再販になった「シャカシャカポテト® てりやきマックバーガー味」と、ポテトをいろいろな味で楽しむための裏技をご紹介しました。シーズニングを変えるだけで、まったく別のメニューになったのかと思うくらい味が変わることにびっくり! 「シャカシャカポテト® てりやきマックバーガー味」は6月末までの期間限定商品ですので、気になる方はお早めに試してみてくださいね! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2021年06月10日子供にも大人にも、人気の高い『ポテトサラダ』。学校給食にもよく登場するメニューで、市販のお弁当でも脇に、ぽってりと盛られていたりしますよね。※写真はイメージただ、炭水化物のジャガイモがメインで、マヨネーズをたっぷり使うので、体重が気になる人は食べるのをためらうことも…。特に、『おうち時間』が続いている中、運動不足で太り気味という人は、脇役のサラダだけでもカロリーを抑えておきたいところです。今回は、そんな人にオススメしたい、ジャガイモを使わない『ポテトサラダ』のような『オニオンサラダ』の簡単レシピをご紹介。ブラックペッパーをタップリ加えれば、ハイボールやビールのお供にもピッタリです。材料:・タマネギ1個・キュウリ1本・ハム3枚・イタリアンパセリ少量・マヨネーズ大さじ2・コンソメ小さじ1/2・鶏ガラスープの素小さじ1/2・黒胡椒適量作り方:1.キュウリは輪切りにしてボウルに入れ、適量の塩をもみ込む。2.タマネギは皮をむいて、6等分にする。3.ハムは5mm幅の細切りにする。4.耐熱容器に2を平らになるように並べ、3を重ならないようにほぐして乗せる。5.4にラップをし、タマネギが半透明になるまで500wの電子レンジで6分加熱する。6.1に冷水を注いで軽く塩を流し、水気をよくしぼる。7.5に6を加えて混ぜ合わせ、粗熱を取る。8.7に調味料を加えて、よく混ぜる。9.皿に盛り、イタリアンパセリを振れば完成。タマネギは、レンジで加熱することでホックリした食感になり、人参やレタスなどの野菜を加えると、よりヘルシーになります。材料も至ってシンプルで、まさにポテトサラダの『オニオン版』なので、たっぷり食べたい人にオススメですよ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年04月28日大人も子供も、大好きなポテトサラダ。学校給食やお弁当に入っていることの多いメニューですが、マヨネーズを使用した庶民的な味でカロリーも高いので、中高年にとっては罪悪感がありますよね。そこで、燻製たまごでタンパク質を加え、マヨネーズを抑えた『大人のポテトサラダ』はいかがでしょうか。アンチョビペーストやブラックオリーブを加えることで、いつもとひと味違うポテトサラダになります。材料:・ジャガイモ3~4個・燻製たまご2個・ベーコン30g・ブラックオリーブ大さじ1/2・バター15g・あさつき大さじ1・アンチョビペースト4cm・マヨネーズ大さじ1・牛乳大さじ6・鶏ガラスープ小さじ1と1/2・塩少々・黒こしょう適量作り方:1.ベーコンは、3mm程度に薄く切ってから細切りにして、レンジで30秒加熱する。2.燻製たまごとブラックオリーブをみじん切りにする。3.調味料を合わせておく。4.ジャガイモは洗って皮に十字の切れ目を入れ、フォークがスーッと通るまでゆでる。5.あら熱が取れたらジャガイモの皮をむいてつぶし、バターを入れてよく混ぜる。6.バターが溶けたら、調味料を加えてよく混ぜる。7.6にベーコン、燻製たまご、ブラックオリーブ、あさつき、ブラックペッパーを加えてよくあえ、塩で味を調えて器に盛れば完成。今回は、マヨネーズを少なめにしましたが、やっぱりポテトサラダはマヨネーズを多めに…という人は、量を増やしてください。アンチョビとベーコンの旨み、ブラックオリーブ、燻製たまごが程よくマッチして、キリッと冷やした白ワインやレモンを搾ったハイボールなどによく合います。ブラックペッパーをたっぷり入れるのが、オススメですよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年03月28日マクドナルドの大人気定番商品「マックフライポテト」。実はある裏技で「新味」や「味変」を楽しむことができるんです。今回はポテトの裏技を3つご紹介します! 裏技その1:+30円でポテトを新味に! 商品名:フィレオフィッシュバリューランチ(セット) 550円(税込)商品名:シャカシャカポテト鶏にんにくから揚げ味シーズニング 30円 マクドナルドではこの春、期間限定で「シャカシャカポテト 鶏にんにくから揚げ味」が発売されています。紙袋にポテトとシーズニングを入れシャカシャカ振って、ポテトに味をつける商品です。 このシーズニング、バリューセットに+30円するだけで買えるのをご存知ですか? 実際に試してみると、お味は「リアルから揚げの味!」 和風な醤油の味とにんにくが効いていて食欲もアップでした。アクセントのブラックペッパーもいい感じ。+30円でいつもと違う味を楽しめてお得気分でした♪ 裏技その2:「シャカチキ」のシーズニングで味変! 商品名:マックフライポテトMサイズ 280円商品名:シャカチキレッドペッパー味シーズニング 30円商品名:シャカチキチェダーチーズ味シーズニング 30円 マクドナルドには「シャカチキ」というチキンが販売されています。プレーンのほか、「レッドペッパー」と「チェダーチーズ」があり、このシャカチキ用のシーズニングは1個30円で単品で買うことができます。このシーズニングをポテトに使うと超おいしいんです! レッドペッパー味はほどよくピリ辛で大人ウケばっちりの味わい。チェダーチーズ味は濃厚なチーズの香りと味で、チーズ好きにはたまらないおいしさでした。どちらもポテトと相性ばっちりでしたよ♪ この裏技は知らなかった……! ちなみに、シャカチキを購入する場合、シーズニングは2個まで無料なんです! そのうち1つをポテトにトッピングするのもアリですね。 裏技その3:ポテトの塩加減をオーダーできる マクドナルドのポテトは「塩抜き」「塩少なめ」「塩多め」のオーダーができます(※店舗の状況によっては対応不可の場合もあります)。また、「塩少なめ」「塩多め」に関しては、別添えで塩をもらい、自分で好みの塩加減に調整することができます(※店舗の状況により対応は異なります)。 塩分を自分好みに調整できるのは嬉しいですよね。特に、塩分の摂りすぎが気になる妊婦さんや小さな子どもにはありがたいサービスです。 ちなみに、「塩抜き」と「塩少なめ」は新たに作る必要があるので「揚げてスグ」で提供されることが多いのだとか(※店舗の状況により異なります。またすべてのポテトが規定時間内の揚げたて提供です)。自分好みの塩加減でカリカリのポテトがいただけるのは嬉しいですね。 実際、私も塩分が気になるため「塩少なめ」でオーダーしてみたのですが、ラッキーなことに揚げたてのポテト♪ 「塩少なめ」もおいしかったです。 マクドナルドのポテトをさらにおいしくいただくための裏技。「新味」も「味変」もとってもおいしかったのでぜひ試してみてくださいね! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2021年03月15日人気キャラクター「ミスターポテトヘッド」とスイーツパラダイスがコラボレーションしたカフェ「ミスターポテトヘッドカフェ」が、2021年2月27日(土)から3月14日(日)までスイーツパラダイス池袋店にオープンする。「ミスターポテトヘッドカフェ」がスイーツパラダイス池袋店で「ミスターポテトヘッド」は、1952年にアメリカで誕生した“じゃがいも”をモチーフとしたおもちゃ。じゃがいもの形をしたキュートなボディに、目や鼻など体のパーツを自由に差し込み、面白い顔を作って遊ぶことができる。そんな「ミスターポテトヘッド」がスイーツパラダイスとコラボレーションした「ミスターポテトヘッドカフェ」が登場。カフェでは、従来のスイーツパラダイス食べ放題のメニューに加えて、「ミスターポテトヘッド」をイメージしたコラボレーションメニューを提供する。“ミスターポテトヘッド”モチーフのハンバーガーやパンケーキフードは、「ミスターポテトヘッド」らしい“じゃがいも”や大学芋などのポテトメニューがラインナップ。パンやミニトマトで「ミスターポテトヘッド」を表現した“ポテトヘッドバーガー”には、カラッと美味しく揚げたポテトフライを添えた。「ミスターポテトヘッド」の愛らしい顔が目を引くふわふわ食感のパンケーキは、優しい甘さの“大学芋”を添えて提供。プレートには、フレッシュな苺や濃厚な生クリームも盛り付けた。“ミスターポテトヘッド”の絵柄をプリントしたドリンクホットカフェラテやホットココアは、全8種類の中から「ミスターポテトヘッド」の絵柄をランダムに描いたキュートなルックスで登場。アイスティーやアイスココアなどのコールドドリンクは、キャラクターの可愛らしい顔をプリントしたオリジナルカップに入れて販売する。ノベルティプレゼント入店時には、来場特典として全6種類のオリジナルペーパーランチョンマットの中から好きなデザインを1枚プレゼント。また、コラボレーションメニューを1品注文するごとに、8種類のオリジナルコースターの中からランダムで1枚を手に入れることができる。オリジナルグッズ販売も店内ではグッズ販売も実施され、スイーツパラダイス限定オリジナルグッズとして、「ミスターポテトヘッド」のユニークな絵柄をプリントした24種類のトレーディング缶バッジが発売される。【詳細】「ミスターポテトヘッドカフェ」開催期間:2021年2月27日(土)~3月14日(日)場所:スイーツパラダイス池袋店住所:東京都豊島区東池袋1-1-2 高村ビル5FTEL:03-6914-3902営業時間:平日11:00~20:00、土日祝10:30~20:00価格:スイーツパラダイス食べ放題大人1490円(税込)~+コラボレーションメニュー<700円(税込)または500円(税込)>※スイーツパラダイス食べ放題小人料金は1040円(税込)コラボレーションメニュー例:・ポテトヘッドバーガー(つけあわせはポテト) 700円(税込)・ポテトだらけカレー 700円(税込)・ポテトヘッドパンケーキ~大学芋を添えて~ 700円(税込)・ポテトバター(じゃがバター) 500円(税込)・ランダムホットドリンク(カフェラテ/ココア)※絵柄は全部で8種類 各500円(税込)・ポテトヘッドフェイスドリンク(アイスティー) 500円(税込)※写真はイメージ※一部メニューは予告なく販売を終了する場合がある■スイーツパラダイス限定グッズ24種類のトレーディング缶バッジ 各330円(税込)※ランダムで販売■ノベルティ入店時に6種類のオリジナルペーパーランチョンマットから好きな絵柄を1枚、コラボレーションメニュー注文で8種類のオリジナルコースターの中から1枚をランダムでプレゼント
2021年02月27日今年もひと月足らずとなりました。例年なら大人数で集まって食事を楽しむ機会が多い時期ですが、今年は新型コロナウイルスの影響でご家族または少人数で会を予定される方も多いのではないでしょうか。今回はお祝いのテーブルを華やかに演出するお肉料理、「ローストビーフ」のレシピをご紹介します。ローストビーフはオーブンで焼くイメージがありますが、今回は蓋つきの鍋で作る調理法です。鍋の中の温度が一定の高い状態で保たれることで均一に火が通るので、鍋はほうろう製のような厚手のタイプがおすすめです。■ローストビーフを作るときのポイント前日に塩をまぶす前日にまぶすことで肉の中まで味がしっかり感じられます。塩の量はお肉のg数に対して1%です。肉は常温に戻すローストビーフは肉の中心を60℃で火を通した「ロゼピンク」に火を通すことが大切です。室温に戻さずに焼くと牛肉の中心温度が低いために熱が通らず、牛肉のたたきができてしまうので、焼く1~2時間前に冷蔵庫から出して室温に戻してください。焼いた肉を休ませる焼いた肉は30分休ませると肉汁が落ち着き、スライスしたときに肉汁が流れ出なくなります。■鍋で焼き蒸し ローストビーフ調理時間 45分レシピ制作:保田 美幸<材料 4人分>牛もも肉(ブロック:厚みがあるもの) 500g 塩 小さじ1サラダ油 適量ベビーリーフ 適量ホースラディッシュ 適量粒マスタード 適量<下準備>・牛肉に塩を振ってラップでピッタリと巻き、冷蔵庫に一晩おく。焼く1時間前に冷蔵庫から取り出し、常温にもどす。調理時間に牛肉に下味をつける時間と牛肉を常温に戻す時間は含みません。<作り方>1、鍋にサラダ油を中火で熱し、牛もも肉を入れ、全体に焼き色を付ける。弱火にして蓋をし、時々返しながら10~12分焼き蒸す。焼き上がりを確認する場合、厚みのある部分に調理温度計を指して約60℃に火が通っていることを確認してください。温度計がない場合は、焼く前にトングで肉を強く挟んで弾力を確認します。焼いた後に再び挟み、弾力に少しかたさが感じられたらOKです。2、牛肉を取り出してアルミホイルでふんわりと包んで30分置く。薄く切って器に盛り、ベビーリーフを盛り合わせ、ホースラディッシュや粒マスタードを添える。鍋で手軽に作れるので、今年はぜひチャレンジしてみてくださいね。
2020年12月06日きれいな赤ピンク色のジューシーなローストビーフ。肉厚なのにやわらかく、肉汁がじゅわっと出てくるようなローストビーフは外食ならではでしょ?いえいえ、それが違うんです。今回は家庭で簡単に「理想のローストビーフ」を作る方法をご紹介します♪火加減の心配なし!ほったらかしで、ローストビーフが最高の状態に!ほとんどおうちにあるもので作れちゃうのも、嬉しいポイント。簡単絶品!ローストビーフの玉ねぎ赤ワインソース材料(2〜3人分)・牛もも肉ブロック/塊肉250g(一番厚みのある箇所で4.5cm)・塩、こしょう適量・オリーブオイル大さじ1・ローリエ1枚<玉ねぎ赤ワインソース>・しょうが1かけ・玉ねぎ1/2個(約100g)・砂糖大さじ1/2・赤ワイン100ml・しょうゆ大さじ1一食あたりの栄養素低糖質レベル:★★☆(一食:糖質20g以下)カロリー:326kcal糖質:5.5gタンパク質:16.1g脂質:22.7g食物繊維:0.6g作り方1.お鍋に水を張ってBONIQを挿し、60℃3:30(3時間30分)に設定する。(食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する)2.牛ももに塩・こしょうをしてフライパンにオリーブオイル熱し、強火で牛もも肉の表面をこんがり焼く(中は生)。3.フリーザーバッグに牛ももとローリエを入れる。4.BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れながら、バッグ内に気泡が残らないようにしっかり空気を抜いて密封し、低温調理をする。この時、バッグを完全に沈めて食材全体が湯せんに浸かるようにする。(気泡が残っていたり食材全体が完全に浸かっていないと、熱が適切に伝わらず、加熱ムラが生じる。)5.玉ねぎ赤ワインソースを作る。しょうが、玉ねぎをすりおろし、砂糖、赤ワインと共に小鍋に入れて火にかける。液体がほとんど煮詰まったところでしょうゆを加え、火を止める。6.BONIQの終了タイマーが鳴ったら取り出し、フリーザーバッグに溜まった肉汁もソースの中へ投入する。玉ねぎ赤ワインソースを温め、スライスした肉の上にかけて出来上がり。低温調理器「BONIQ」なら簡単、入れるだけ!ほったらかしでキッチンに立ち続ける必要なく、様子を見る必要もなく、あのローストビーフも完璧な仕上がりに。外で食べるもの、と思っていたローストビーフが、簡単におうちで作れちゃいます♪低温調理とは?!「ほったらかし」で時短料理テクおもてなし料理としてはもちろん、お誕生日会やクリスマスパーティーなど、あらゆる場面で使えるレシピ。きっと食べた人から歓声の声が上がること間違いなし!みんな笑顔になってくれるはずです^^BONIQ公式 低温調理レシピサイト家庭用低温調理器の決定版 最新「BONIQ 2.0」
2020年11月15日余ったローストビーフは、適切に保存することで長持ちさせられます。冷蔵や冷凍など、いろいろな方法があるので保存したい期間に合わせて選んでみましょう。また、ローストビーフを保存するときは酸化を防ぐことも大切です。おいしく保存できる方法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。■ローストビーフの保存可能期間ってどのくらい?ローストビーフは一度に食べきれず、余りを保存することもあるか思います。適切な方法で保存をしていれば、最後までおいしく食べきることができます。まずは、ローストビーフの保存可能期間の基本についてチェックしていきましょう。・未開封の市販品は手作りより長持ちローストビーフの保存期間は、市販品か手作りかによって変わります。市販品の場合は、パッケージに記載されている消費期限を確認してください。一般的に、真空パックされている市販のローストビーフの保存期間は3週間程度とされています。真空でパッケージングされているので、通常の状態よりも長持ちするのが特徴です。開封をした後は空気に触れて傷みやすくなるため、保存期間は3日程度になります。また、手作りローストビーフは市販品よりも保存期間が短いです。適切に保存した場合は、大体2〜3日程度が賞味期限になります。ただし手作りローストビーフは傷みやすいので、保存方法に関わらず早めに食べきるのがおすすめです。・かたまりの方が日持ちしやすいスライスしたローストビーフとかたまりのローストビーフでは、かたまりの方が日持ちしやすいです。なぜなら、ローストビーフはカットした面から劣化が進んでいくからです。カット面が乾燥し、食感や風味も落ちていきます。ローストビーフを長持ちさせたいと思ったら、なるべくかたまりのまま保存することを心がけましょう。もしスライスした後に保存したいと思ったら、きちんと密閉することが大切です。しっかりと密閉保存をしていれば、カットした面から劣化が進むのを防げます。こうしたことを念頭に置いて、ローストビーフの保存を行ってみてください。■ローストビーフを保存場所と賞味期限続いては、ローストビーフの保存場所と賞味期限について紹介します。冷蔵や冷凍などいろいろな保存方法がありますが、ローストビーフには何が適しているのでしょうか。どのくらいで食べきれば良いのかも含めて、見ていきましょう。・常温の保存期間基本的に、ローストビーフを常温保存するのはおすすめできません。常温だと雑菌が繁殖しやすく、ローストビーフが傷む原因になります。特に夏場は暑さや湿気で雑菌が増えるので、常温保存は避けましょう。また、常温保存をしていると味が落ちやすくなるのも問題です。おいしく食べるという意味でも、常温保存はしない方が無難です。どうしても常温で保存しなければならない場合は、保冷剤をつけておくと安心です。ラップで包んだ上に保冷剤をつけ、ローストビーフの劣化を防いでください。そして、なるべく早く冷蔵庫や冷凍庫に入れるように心がけましょう。・冷蔵庫の保存期間ローストビーフを作ってから数日で食べきれるのであれば、冷蔵保存が適しています。冷蔵であれば解凍する必要がないので、食べたいときにすぐ取り出せます。冷蔵保存をした場合、かたまりのローストビーフなら3〜4日程度持つでしょう。スライスしたローストビーフなら、2〜3日程度が保存期間になります。どのくらいで食べきるのかも考慮して、保存方法を選んでみてください。・チルド室の保存期間「冷凍保存はしないけど、なるべく新鮮な状態を保ちたい」というときにおすすめしたいのが、チルド室での保存です。チルド室は冷蔵室よりも温度が低く、大体0℃程度の温度をキープしています。これは、生鮮食品が凍る手前の温度です。2〜5℃に保たれている冷蔵室よりも肉の熟成が進みにくく、ローストビーフの劣化を防げます。また、チルド室には扉がついているので外気の影響を受けないのも嬉しいポイントです。冷蔵庫内のにおいがつく心配も少なく、おいしいローストビーフを保ちたいときにぴったりな場所といえるでしょう。そんなチルド室でローストビーフを保存した場合、日持ちは1週間程度になります。・冷凍庫の保存期間大きなローストビーフで食べきるのに時間がかかるときなどは、長期保存ができる冷凍が最適です。冷凍保存であれば、1ヶ月程度日持ちさせられます。1ヶ月も保存できるなら、大きなローストビーフも食べきれそうですね。また、真空パックが可能な家庭用のシーラーがあれば、さらに保存期間は長くなります。空気を完全に抜いて酸化を防ぐことで、2ヶ月程度は冷凍保存可能です。ただし、冷凍保存期間が長くなると冷凍庫のにおいがつきやすくなるため、保存期間が長くなったとしても、なるべく早く食べるのを意識することが大切です。■ローストビーフの酸化を防ぐ保存方法ローストビーフを保存する上で重要になるのが、酸化の防止です。空気に触れて酸化が進むと品質の劣化が進み、おいしく食べられなくなります。そこで、どのようにすれば酸化を防いで保存できるのか、基本的な方法をまとめました。ローストビーフを保存するときの参考にしてみてください。・水分をふき取るまずは、ローストビーフの表面についた水分をふき取ります。水分が残っていると、ローストビーフ全体が水っぽくなる原因になるからです。また、表面の水分が雑菌を繁殖させたり、臭みの原因になったりすることもあります。キッチンペーパーを使い、丁寧に水分をふき取ってください。・『ラップ』や『アルミホイル』で密封水分をふき取ったら、ラップやアルミホイルを使って密封します。スライスしたローストビーフの場合は、1枚ずつ密封するのがおすすめです。そうすることでカット面が空気に触れにくくなり、劣化を防げます。かたまりの場合は、1回で食べきれる量に切り分けて密封しましょう。ラップやアルミホイルは隙間を作ることなく、しっかりと包むのがポイントです。少しでも隙間があると、空気や雑菌が入り込む原因になります。・『プラスチック容器』や『保存袋』で真空状態を作る続いて、プラスチック容器や保存袋を準備します。プラスチック容器を使う場合は、真空状態を作れるタイプがおすすめです。専用のポンプなどを使って簡単に容器内を真空状態にできるので、食材を保存することが多い方は重宝するのではないでしょうか。真空状態にできるプラスチック容器がないときは、保存袋を活用してみてください。保存袋なら、特別なアイテムがなくても真空状態を作りやすいです。ラップやアルミホイルで包んだローストビーフを保存袋に入れ、空気を抜きながら口を閉じてください。もし、ストローがあるなら真空状態を作るために役立てましょう。ストローが入る分だけ保存袋の口を閉め、内部の空気を吸い取ります。しっかりと空気を吸い取ったら口を閉じ、真空パックの完成です。この状態にしてから、冷蔵庫や冷凍庫で保存します。・保存に最適な温度はある?ローストビーフに適した保存温度は、4℃以下と言われています。冷蔵室の温度は2〜5℃くらいなので、0℃のチルド室や-18℃前後の冷蔵室の方がローストビーフの保存には向いているでしょう。新鮮な状態を保てる場所を選んで、保存してください。・「急速冷凍」ならおいしさ長持ち冷凍する場合におすすめしたいのが、急速冷凍です。生鮮食品は、冷凍するスピードが早ければ早いほど新鮮な状態を保てるとされています。冷蔵庫に急速冷凍機能がついている場合は、ぜひ活用してみてください。簡単に急速冷凍をしたいときは、アルミのトレイやアルミホイルが重宝します。アルミは熱伝導率が高いので、通常の状態よりも素早く冷凍できるのがポイントです。アルミホイルで包むか、アルミトレイに乗せた状態で冷凍庫に入れてみましょう。 ■旨味が逃げない!冷凍保存したローストビーフの解凍の手順 ローストビーフを冷凍保存したときは、解凍方法にもこだわることが大切です。解凍方法を間違えると、せっかく保存したローストビーフのうまみが逃げてしまいます。冷凍したローストビーフもおいしく食べきれるように、工夫して解凍していきましょう。・冷蔵庫で4~6時間解凍する冷凍したローストビーフは、ゆっくりと時間をかけて解凍するのがポイントです。時間をかければローストビーフからうまみが逃げ出しにくくなり、おいしい状態で食べられます。ローストビーフを食べる4〜6時間前に、冷凍庫から冷蔵庫に移しましょう。そのまま解凍するのを待てばOKです。・電子レンジは使わない「電子レンジの解凍モードを使えば良いのでは?」と思いがちですが、それはおすすめできません。電子レンジを使うと内部に熱が入りやすくなり、うまみも逃げてしまうことが多いです。ローストビーフのおいしさが損なわれてしまうので、電子レンジは避けましょう。どうしても早く解凍したいときは、保存袋のまま氷水に入れてください。1時間程度でローストビーフを解凍できます。・半解凍ならカットもしやすい完全に解凍されたローストビーフは柔らかく、薄切りにするのが難しいです。そのため、半解凍の状態でカットするのがおすすめです。ローストビーフの表面を押し、軽く弾力を感じられたら半解凍になっているサインです。包丁で好みの厚さにカットしたらラップで包み、冷蔵庫に戻してください。30分ほど置いたら、解凍の完了です。ちなみに、包丁は前後に動かさず1回で切るようにすると、断面が綺麗になります。見た目にこだわりたい方は、試してみましょう。・食べる直前にスライスローストビーフはカットした面から劣化が進むため、食べる直前にスライスするのがベストです。食卓の準備が整い、ローストビーフを食べる段階がきたらカットを始めましょう。切るタイミング次第でおいしさが変わってくるので、ぜひこだわってみてください。■ローストビーフは適切に保存しておいしく食べきろう!ローストビーフは、保存方法によっておいしさが変わります。どのくらい保存をしたいのかも考慮に入れて、冷蔵や冷凍といった保存方法を選びましょう。保存したローストビーフはそのまま食べたり、アレンジをしたり、好みに合わせて食べてくださいね!
2020年09月05日スーパーに売ってあるポテトサラダなどの惣菜。家事や子育てで忙しい母親にとって、もう一品欲しい時にとても便利ですよね。しかし、中には「母親ならそのくらい作れ」「食卓にスーパーの惣菜を出すなんて、手を抜いている」などと否定的な意見を持つ人もいます。そのため、惣菜を買う時に人目を気にしてしまう人もいるのだとか。「このコーナーで売っているのは…」貼り紙に称賛の声!さいみん(@saimin_echo)さんは、スーパーの惣菜コーナーでこのような貼り紙を見つけました。その貼り紙がこちらです。このコーナーで売っているのは時間です。夕食にぴったりな時短メニュー大集合!調理時間短縮に『お惣菜』「手を抜いた」といわれないためにお気に入りのお皿に盛り付けるだけで『手作り気分』ですよね!近所のスーパーのお惣菜コーナーは「ポテサラくらい作ったらどうだ」に対する完璧な回答を出してる pic.twitter.com/qvuvf10oFE — さいみん (@saimin_echo) July 11, 2020 料理や家事をする人に寄り添ってくれる、素敵な貼り紙です。この貼り紙は以前からこのスーパーに掲示してあり、さいみんさんはずっと「いい表現だな」と感じていたのだとか。【ネットの声】・そもそも、その日の食事を準備してくれた相手に対して「ありがとう」といえないことがおかしい。スーパーに買いに行くことだって労力の1つ。家族は家政婦じゃないんだから。・食卓の彩りや健康面を考えて、もう一品追加してくれた優しさにまずは感謝すべき。それが気に食わないなら「自分でもう一品作れば?」といいたくなります。・素晴らしい!本当にこの貼り紙のいう通り。惣菜を買うことに引け目を感じなくていい。手軽に一品追加したいという気持ちを叶えてくれる惣菜。多くの人が「手抜きだと思われるかも」などと引け目を感じることなく購入できるようになってほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月14日ヒトサラ編集部がオススメする「ポテトサラダの店」オーバー30女性が推す【シャンクス】/参宮橋20代イマドキ女子が推す【Potato Cream】/自由が丘20代艶っぽ系女子が推す【野方餃子】/野方新米社会人女子が推す【ジョウモン】/渋谷アラサー男子が推す【あをによし】/三越前1.オーバー30女性A子が推す【シャンクス】/参宮橋燻製バー名物、大人のスモーキーポテサラ様々な食感が楽しめる、お店名物『スモーキーポテサラ』500円。ビールや塩レモンハイボール、ウイスキーなどお酒との相性抜群です燻製ものに目がないA子おすすめのポテサラは、参宮橋にあるバー【シャンクス】の『スモーキーポテサラ』。燻製メニューがウリということもあり、ポテサラにはいぶりがっこと燻製したポテトチップスが入っており、一口食べるとほのかに燻製の薫りが鼻を抜けます。オリーブオイルのバンズでポークパティとトマト、ポテトをサンドした『テントバーガー』(チリビーンズ付き)1,100円ほかにも、食べる直前まで桜チップスで燻製する『テントバーガー』や、燻製したチーズやナッツなど食事メニューも豊富。〆には定期的にメニューが変わるカレーも人気!(この日はサルサ踊るチキンカレー&ミックスナッツのゴリゴリキーマの2種盛りを注文)。仕事帰りにサクッと飲みつつ、しっかり食事も楽しみたい、そんな欲張りな人におすすめしたい1軒です。シャンクス【エリア】新宿南口/代々木【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】~【ディナー平均予算】2000円 ~ 2999円2.20代イマドキ女子 M香が推す【Potato Cream】/自由が丘ふわふわポテトで至福のひととき。いろんな味が楽しめる新感覚ポテサラまるでマルゲリータ味⁉ 一番人気『ナスと挽肉のトマトポテトクリーム』550円(税込)ふわふわ&クリーミーなポテトサラダって食べたことありますか? 【Potato Cream(ポテトクリーム)】のポテトサラダは新発見の連続…! 『カブと鶏肉のゴルゴンゾーラ』や『バターシュリンプカレー』といったポテトサラダらしからぬ全5種類のレパートリー。そのクリームの下になめらかなマッシュポテトがあって綺麗な2層に分かれています。まるでケーキみたいなかわいいフォルムにキュンとしちゃいます♡ そんな見た目の可愛さのみならず、ソースと「ポテクリ」が相性ばっちりで、どれを頼んでもちゃんとおいしいところがツボです。ポテトクリーム略して「ポテクリ」にバケットとドリンクが付いた『Bセット』810円(税込)。オリーブオイルが染みたバケットがポテクリと相性ばっちり!はじめは「ここ何屋なんだろう…?」と興味を引くカフェっぽい外観と、20代女子たちの行列にそそられてふらりと入ったのがきっかけでしたが、テイクアウトもできるし、小腹が減っていたら立食イートインスペースで食べていくこともできて、利便性も抜群! カフェ感覚で気軽にいけるかわいらしいポテトサラダ専門店です。手土産に「ポテクリ」は喜ばれますよ!ポテトクリーム (Potato Cream)【エリア】目黒【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】501円~1,000円【アクセス】自由が丘駅3.20代艶っぽ女子 M歩が推す【野方餃子】/野方餃子だけじゃないんです。じゃがいもとチーズの最高タッグ『ダブルチーズポテトサラダ』580円(税抜)。ノーマルな『ポテトサラダ』もあるので、注文の際はご注意をM歩が紹介するのは、西部新宿線野方駅にある【野方餃子】の『ダブルチーズポテトサラダ』。「餃子屋なのにポテトサラダ…?」と思った方もいるはず。ですが、ここのポテトサラダは、餃子が焼きあがる間に始めの一杯と共にいただくと最高なのです!ゴロゴロとしたじゃがいもとポテサラでは珍しいお豆が入っており、上にはクリームチーズとパルメザンチーズがトッピング。そこにぜひ合わせたいのが、『自家製レモンサワー』。国産のレモンでつくった自然の甘味と爽やかさが、チーズの濃厚さをスッと洗い流してくれます。『焼き餃子』450円(税抜)。テイクアウトの『餃子弁当』も行列ができる人気メニュー黙々と食べていると、『焼き餃子』が登場!店員さん「餃子の中には、ニラとにんにくが入ってないので、2種類のタレでお召し上がりくださ~い」テーブルには、タレの作り方が記載された紙が置いてあり①別皿の生にんにくに油と酢、ラー油をお好みでいれてお召し上がりください。②胡椒3杯に酢をいれて、酢胡椒でお召し上がりください。どちらとも餃子の旨味が引き立つ味わいで、たっぷりつけてOK。羽の部分がタレで"ひたひた"になることで餃子のもちもち度がアップ。6個なんてすぐなくなってしまうので、2皿まとめて注文するのがオススメです!野方餃子【エリア】中野【ジャンル】餃子【ランチ平均予算】~ 999円【ディナー平均予算】1000円 ~ 1999円4.新米社会人女子 H子が推す【ジョウモン】/渋谷その姿に目を奪われる! 注文必須の『ジョウモンのポテトサラダ』艶めく煮卵がポテトサラダの上に鎮座! 長年にわたり愛され続ける『ジョウモンのポテトサラダ』580円(税抜)「たまご割っちゃうよ!いくよ!」と毎回、掛け声をかけるほどテンションが上がってしまうこのポテトサラダに出会えるのは、渋谷駅から歩いて8分、道玄坂の中ほどに位置する【ジョウモン】。“看板のない居酒屋”として有名で、隠れ家的な雰囲気のあるお店です。はじめは入り口を探し当てるのも至難の業。私はいつも、ちょっと「通(ツウ)」ぶって友人を連れていきます。(笑)煮卵を割ったらとろ~っとあふれ出す卵黄。その輝きに心を奪われます煮卵とポテトサラダ、そしてポテトサラダの上に振りかけられたオニオンフライを混ぜ合わせて食べるのが私のオススメです。煮卵の食感が残るくらいが丁度! 口に入れた瞬間、煮卵の甘さがダイレクトに感じられ、それを追うようにオニオンフライの香ばしさがやってきます。最後に、じゃがいもの優しい甘さがふわっと口のなかに残り、その甘さを追いかけて次の一口を用意。アクセントが入ることで何層にもわたって味を楽しめるポテトサラダです。ジョウモン【エリア】渋谷センター街/公園通り【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4,001円~4,500円【アクセス】渋谷駅5.アラサー男子J太郎が推す【あをによし】/三越前日本酒が進む! 奈良漬け入りのポテサラ日本酒をちびちびと飲みながらちょっとずつ食べたい『奈良漬入りポテトサラダ』550円(税抜)僕、J太郎がオススメするのは、三越前にある【あをによし】のポテトサラダです。ここのコンセプトはずばり「奈良」。料理は柿の葉寿司や、奈良の倭鴨をつかったもの、〆の三輪そうめんなど、奈良ゆかりの食材や料理が楽しめます。ポテトサラダももちろん奈良仕様で、中には奈良漬が入っています。これが実に日本酒と合う! 奈良漬の軽い歯ごたえと塩味を、ポテサラがなめらかに包み、もう一口、もう一杯、とちびちび食べないとすぐになくってしまいます。鮮度が高く火入れをしていない「生酒」のシールが貼ってあるものに出会えたらラッキー!『鷹長 菩提もと』2合/2,410円(税抜)日本酒は『篠峯』や『つげのひむろ』、『風の森』などをはじめ約20種類ほど。日本酒好きの方ならお気づきかもしれませんが、これらはすべて奈良の蔵元のみ! 東京ではなかなかお目にかかれない珍しい銘柄までがそろいます。中でも、僕が好きな『鷹長』というお酒はこのお店で初めて飲んだのがきっかけ。あなたにも素敵な出会いが待っているかもしれません!あをによし【エリア】三越前【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三越前駅 徒歩3分
2020年06月27日第265飯「ロティードポー(ローストポーク)と、りんごのコンポート」【 ロティードポー(ローストポーク)】■材料豚肩ロース塊肉500g塩・こしょう適量にんにく2粒玉ねぎ1個じゃがいも500gハーブ(タイムなど)適量白ワイン大さじ2バター10g■作り方【1】冷蔵庫から出して1時間ほど置き、室温に戻しておいた豚肉をひもで縛り、塩・こしょうをしておく。【2】オリーブオイルを少々を引いたフライパンで1をこんがり焼いていく。【3】表面に焼き色がついたら白ワインを加え、肉とフライパンに残った肉汁をオーブン皿に移す。【4】肉の上にバターをのせ、くし切りにした玉ねぎ、皮付きのままのにんにく、皮をむいて1口大に切り10分ほど下茹でしておいたじゃがいもを周りに入れて、200℃に予熱したオーブンで焼く。【5】途中で肉や野菜を返しながら40分ほど加熱し、肉にフォークを刺して透明の汁が出てきたらOK。肉はアルミホイルで包み最低20分休ませる。【6】肉を休ませている間に野菜をお皿に並べ、オーブン皿に残ったソースをボウルに移しておく。最後にお皿に盛って完成。りんごのコンポートを添えるとさらに美味しくいただけます。【りんごのコンポート】■材料りんご小さめだったら4個大きめだったら3個水大さじ3■作り方【1】皮をむいて4等分に切ったりんごをココット鍋に入れ、大さじ3の水を加えたら、フタをして火にかける。【2】りんごが柔らかくなってきたら、木べらでりんごを潰しトロトロになるまで煮込む。【3】途中味をみて、必要であれば砂糖を加えてもよいが、肉の付け合わせなので自然の甘さのままのほうがベター。【お知らせ】辻仁成さんによる新連載の人生相談「悩めるマダムたちへ――JINSEIのスパイス!」がスタートしました。人生経験豊富な辻さんが、恋愛から家事・育児、夫への愚痴まで、みなさんの日頃の悩みにお答えします!お悩みは、メール(jinseinospice@gmail.com)、Twitter(女性自身連載「JINSEIのスパイス!」お悩み募集係【公式】@jinseinospice)、またはお便り(〒112-8011 東京都文京区音羽1-16-6『女性自身』編集部宛)にて絶賛募集中。性別と年齢、居住地を明記の上、お送りください。【YouTubeでもレシピ動画公開中!】
2020年06月23日2020年4月10日(金)より、アメリカンローストビーフ専門店「ロウリーズ・ザ・プライムリブ」にて、テイクアウト販売をスタートします。ロウリーズでは、 お店で提供している人気商品のテイクアウト販売を開始します。 おすすめは看板商品であるアメリカンローストビーフの“プライムリブ”。 良質の牛肉を低温でじっくりとローストし、 余分な脂を抜き旨みを凝縮させた逸品です。 その他、 マッシュドポテトやクリームドコーン、 クリームドスピナッチなどがセットで楽しめるプランもご用意。オフィスやご自宅でのお食事に。<メニュー>Set Menu・セットメニュー(4人前)12,880円(トーキョーカット4枚、オリジナルロウリーズサラダ、マッシュドポテト、クリームドコーン、クリームドスピナッチ、自家製パン)Prime Rib・トーキョーカット120g3,220円・カリフォルニアカット180g3,920円・イングリッシュカット65gx3枚4,270円・ロウリーカット300g5,110円・プライムリブカレー1,390円<ご注文方法>※販売店舗は赤坂店と恵比寿ガーデンプレイス店です。※電話にて注文の上、店頭での受け取りとなります。詳しくは各店のHPをご確認ください。※一部商品内容を変更する場合があります。※表示価格はすべて税別です。※お渡し時間は店舗HPでご確認ください。ロウリーズ・ザ・プライムリブ 赤坂店電話番号:03-5545-1429(11:00~19:00)住所:東京都港区赤坂1-8-1赤坂インターシティ AIR 3Fアクセス:溜池山王14番出口直結オフィシャルWEBサイト ロウリーズ・ザ・プライムリブ 恵比寿ガーデンプレイス店電話番号:03-5488-8088(11:00~19:00)住所:東京都渋谷区恵比寿4-20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー地下2Fアクセス:恵比寿駅よりスカイウォークを抜け徒歩3分オフィシャルWEBサイト ロウリーズ・ザ・プライムリブとはロウリーズの1号店は、1938年、Lawrence L. Frank と義弟のWalter Van de Kamp の2人によってロサンゼルスのビバリーヒルズに開業。Lawrence は、自ら“シルバー”と呼ばれるカートをデザインし、その中にローストしたプライムリブを縦置きにし、お客様の目の前でお好みの焼き加減、カットで提供するというサービスを考案しています。このサービスは当時のアメリカ人にとってとても斬新で、この後、多くのレストランがこの方式を模倣し、やがてはアメリカにおけるローストビーフの標準的なサービス方法となっております。その後、経営はLawrence の息子であるRichard N. Frank、さらにその息子であるRichard R. Frankに引き継がれ、現在は、Tiffany Stithが社長を務めています。「ロウリーズ」のプライムリブとは「ロウリーズ」のプライムリブは、良質の牛肉を低温でじっくりとローストし、余分な脂を抜き旨みを凝縮させた逸品です。するっとナイフがはいるほどの柔らかさ、だけど口に入れた時は肉本来のしっかりとした繊維質が感じられ、ジューシーな味わいがほとばしり、これぞお肉だという醍醐味が味わえます。添えられたソースは、牛の骨でダシをとったオージューソース。深い味わいのソースがお肉を引き立てます。食べる時のダイナミックな演出「ロウリーズ」では、プライムリブをシルバーと呼ばれるカートに乗せ、お客様の目の前でお好みのサイズにカットします。大きさにより5段階が選べます。カッティングできるのは、特別な訓練を受け、ライセンスを取得した者だけです。ダイナミックな演出を楽しみながら、繊細な味の牛肉をたっぷりといただけます。
2020年04月17日「ザ・ポテト」がリニューアルこだわりの国産じゃがいもから作る、素材の美味しさがギュッと詰まったカルビーのポテトチップス「ザ・ポテト」シリーズがリニューアル。2020年4月6日(月)より、リニューアル商品2種が全国発売されました。「ザ・ポテト」は、厚切りにした国産じゃがいもを使い、今までに無い“パキッ”とした食感を追究したポテトチップス。品種を厳選した国産じゃがいものみを使用し、素材の味を極限まで引き出せるよう製法にもこだわっています。2つの味でじゃがいもをより美味しく2019年10月に「日高昆布香るオホーツクの塩味」と「絶品スパイスソルト味」の2つの味が発売されましたが、今回のリニューアルで「ザ・ポテト オホーツクの塩味」「ザ・ポテト オニオンペッパー味」の2種展開に。シンプルながらも日高昆布で旨みをプラスした「オホーツクの塩味」と、オニオンとチキンの旨みとブラックペッパーが相性の良い「オニオンペッパー味」を楽しめます。また素材へのこだわりをより分かりやすく伝えるため、パッケージデザインがシンプルかつ洗練されたものに生まれ変わりました。(画像はプレスリリースより)【参考】※カルビー株式会社のプレスリリース
2020年04月09日業務スーパーに20年以上通っている、業務スーパー通の主婦舞さん(@mai_gyosugets)。そんな舞さんがおいしくてコスパのいいとっておきの商品を教えてくれました。今回はおうちで揚げたてが味わえる、冷凍のじゃがいも商品3つ。冷凍庫に常備しておくととっても便利ですよ。 丸ごと&皮つきが◎! 甘みたっぷり北海道産じゃがいも 「北海道産ふかしじゃがいも」(1kg・238円税抜き)は名前の通り北海道産。冷凍野菜で国産のものはなかなか珍しいと思い、購入しました。しかも、丸ごとのじゃがいもというのも珍しい! 皮つきのミニサイズのじゃがいもが1kg入っています。パッケージよると調理方法はレンジ加熱とのことで、ルクエにじゃがいもをコロコロ入れて3~4分ほど加熱します。できあがりを触ってみると結構べっちょりしていたので、包丁で半分に切ってオリーブオイルをひいたフライパンで焼いてみました。 豚肉と合わせたり(写真左上)、プルコギのお肉と合わせてみたら(写真左下)相性バッチリ! 業務スーパーで買った鶏手羽元と一緒にオーブンで焼いてもおいしい(写真右)!! これは冷凍のままオーブンに入れました。オーブンで焼いたらじゃがいもがよりふっくらした気がします。鶏手羽元の肉汁をじゃがいもが吸収して本当においしいです。 そして、シンプルにじゃがバターも! じゃがバター最強! とってもおいしかったです。 業務スーパーの北海道産じゃがいもはレンジ加熱後にフライパンで焼くか、冷凍のままオーブンで焼くという2通りがおすすめです。甘みもあってほっくほくのおいしいじゃがいもでした。 1㎏で195円!コスパ最強の皮つきポテトコピー 「フライドポテト(ナチュラルウェッジ)」(1kg・195円税抜き)。業務スーパーで人気のコスパ最強のフライドポテトです。 細いタイプのシューストリングスを購入することが多かったのですが、珍しく皮つきのくし型のナチュラルウエッジを購入してみました。揚げたてに塩をまぶして塩味のポテトに。これは言わずもがな、ほくほくで美味! 子どもたちには塩をかけずにケチャップが人気でした。 コンソメ味のシーズニングパウダーをかけてもGOOD。たまには皮つきもおいしいですね。1kg入りで税抜き195円はかなりお得です! 夢中で食べちゃう! 細くて長い定番のシューストリングポテト 「フライドポテト(プレミアムシューストリング)」(1kg・258円税抜き)。ベルギーからの直輸入。これも1㎏の大容量。ちょっとした枕サイズ。これを買うなら事前に冷凍室のスペースを空けておかないとかも。シューストリングポテトってどういう意味なのかと調べてみたら、「靴ひも」という意味なんだとか。細くて長い靴ひものような形をしていることから名前がつけられたみたいです。 細いからすぐ揚がります。 揚げたてに塩を振って完成。長いポテトがいっぱい入っていました。娘たちは夢中でパクパク食べていて、夫もおつまみ代わりに食べて、たくさん揚げてもあっという間になくなっちゃいました。食べたい分だけ、揚げたてを食べられるからうれしいですよね。 丸ごとの北海道産じゃがいもは紹介したメニュー以外にも天ぷらや煮物などにも使えて便利。フライドポテトも冷凍庫に常備しておけば、夕食のおかずやおつまみ、おやつにも使えます。シューストリングスやナチュラルウェッジはそのときの気分によって使い分けたいなと思います。気になった方はぜひ試してみてはいかがでしょうか? ベビーカレンダーサイト内のコメントで「ぜひ買ってみたい!」という感想や、「こんな商品もおすすめ!」という情報もお待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る 舞(@mai_gyosugets)がシェアした投稿 - 2020年 2月月1日午後8時50分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。Instagramやブログで業務スーパーで買った物の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。Instagram:@mai_gyosugetsブログ:業務スーパーおすすめ商品ブログ
2020年02月19日家庭料理の中でも人気が高いマヨネーズベースのポテトサラダ。ダイエットにマヨネーズは控えなきゃと思いがちですが、このレシピなら、ジャガイモをおからに置き換えることでカロリーダウンだけでなく糖質も同時に抑えているので、罪悪感なしで食べられるレシピです。「おから」には腸内環境を整えてお通じをよくしてくれる食物繊維をはじめ、骨粗しょう症予防の効果が期待できるカルシウム、そしてたんばく質やビタミン類も摂れる栄養価の高い食材です。ツナ缶の油分をしっかりまとわせることでパサパサせず、しっとりなめらかな食感になります。カロリー控えめで、体に優しいおからのサラダは、普段のおかずにもお弁当にもオススメの一品です。■おからのポテトサラダ風調理時間 10分レシピ制作:山下 和美<材料(2人分)>おから 100g 塩コショウ 少々 レモン汁 小さじ2キュウリ 1/2本ゆで卵 2個ツナ 1缶(70g)<調味料> マヨネーズ 大さじ3 プレーンヨーグルト 大さじ1 マスタード 小さじ1/2 塩コショウ 少々レタス 適量<下準備>・キュウリは薄い輪切りにして分量外の塩少々でもみ、しんなりしたら水洗いして水気を絞る。ゆで卵は粗く刻む。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。<作り方>1、耐熱容器におからを入れ、ラップをして電子レンジで2〜3分加熱する。塩コショウ、レモン汁を加え混ぜ合わせる。おからの水分量によって、加熱時間は調節してください。2、粗熱が取れたら、キュウリ、ゆで卵、ツナ、<調味料>を加え、混ぜ合わせる。器に盛り、レタスを添える。ツナは油ごと入れてください。コツ・ポイント 電子レンジは600Wを使用しています。食べ盛りのお子さんにも、お腹まわりがちょっぴり気になる大人の方にもオススメです!
2020年02月04日冷蔵庫におせちの数の子は余っていませんか?今回ご紹介するレシピは「数の子入りポテトサラダ」です。ポテトサラダに数の子を混ぜるとプチプチ食感がくせになり、余った数の子ではなく買って入れたくなりますよ。数の子はEPAとDHAが豊富で、サンマやマグロより多いです。コレステロールが高いイメージがあるかもしれませんが、逆に血中コレステロールを下げ、生活習慣病を防ぐ効果が期待できるようですよ。食生活改善のためにも数の子入りのお料理はおすすめです。■数の子入りポテトサラダ調理時間 10分 1人分 246kcalレシピ制作:中島 和代<材料 2人分>数の子(塩抜き) 1本キュウリ 1/2本 塩 少々ジャガイモ(男爵:中) 2個 バター 10g 塩コショウ 少々 作り置き甘酢 小さじ2 練りからし 小さじ1/2 マヨネーズ 大さじ2 しょうゆ 少々かつお節 2~3g(※)作り置き甘酢の作り方はこちら↓をご参照ください。 <作り方>1、ジャガイモは皮ごときれいに水洗いし、ぬれたままラップで包んで電子レンジで2~3分加熱し、向きを変えてさらに2~3分加熱する。竹串がスッと刺さったらOKです。電子レンジは600Wを使用しています。2、数の子は小さく刻む。キュウリは薄い輪切りにして塩をからめ、水分が出てきたらサッと水洗いして水分を拭き取る。<調味料>の材料を混ぜ合わせ、数の子、キュウリも混ぜ合わせる。3、ジャガイモが熱い間に皮をむき、マッシャーでつぶし、バター、塩コショウを混ぜ合わせる。(2)と合わせ、最後にかつお節を混ぜ合わせて器に盛る。練からしとかつお節が混ざっているので、和風のポテトサラダに変身しますよ。
2020年01月06日今回ご紹介するサラダは少ない材料で簡単に作れる、ヘルシーな里芋のポテトサラダ。里芋はいも類の中ではカロリーが低く水分が多いのが特徴です。独特のぬめりは、水溶性食物繊維によるもの。水溶性食物繊維は、胃の粘膜を保護して胃腸の機能を高めたり、コレステロールを下げる効果があるといわれています。■里芋とおかか梅の和風ポテトサラダ調理時間 30分 1人分 180Kcalレシピ制作:ぐっち夫婦<材料 2人分>里芋 6~7個梅干し 2個かつお節 1パック青ネギ 2~3本マヨネーズ 大さじ1.5しょうゆ 小さじ1<下準備>・里芋はよく洗い、包丁で皮に1周切れ目を入れておく。梅干しは種を外し、青ネギは小口切りにする。<作り方>1、鍋に里芋と、里芋がかぶるくらいの水を入れて火にかける。竹串をさして中がやわらかくなるまで茹でる。2、粗熱を取り、茹でた里芋の皮をむく。両手で持ち、左右にむきます。3、ボウルに里芋を入れてフォークなどでつぶし、粗熱を取る。梅干し、マヨネーズ、しょうゆを入れて混ぜ、かつお節半量をさっと合わせる。4、皿に盛り、青ネギ、かつお節をふる。コツ・ポイント 里芋は茹でる前に切り込みを入れておくと、むきやすいですよ。ジャガイモのポテトサラダとは違う、粘り気のある食感がクセになります。
2019年11月22日