カルビーから人気菓子「じゃがりこ」の進化系「じゃが湯(ゆ)りこ ポテトサラダ」が登場。2019年10月21日(月)より首都圏エリアのコンビニエンスストア先行で順次発売される。サクサクとした食感で人気を誇る「じゃがりこ」は、ジャガイモをベースにスティック状に仕上げたカルビーの人気スナック。今回はそんな「じゃがりこ」にお湯を注ぐことで、“ポテトサラダ”へと変身する進化系菓子「じゃが湯りこ ポテトサラダ」を販売する。「じゃが湯りこ」は、北海道産のスイートコーンをはじめ、にんじん、パセリ、オニオン、ベーコンなど、様々な具材を練り込んでいるのが特徴。そのままではもちろんのこと、“ポテトサラダ”としても、具材の旨味が凝縮したコク深い味わいを楽しむことができる。なお“ポテトサラダ”の調理方法は、耐熱性にアップデートしたカップに、直接お湯を入れて3分間待つだけでOK。通常の「じゃがりこ」よりも約2/3のサイズにカットされているので、簡単にかき混ぜやすく、ホクホクとした出来立ての味わいを楽しむことができる。【詳細】「じゃが湯(ゆ)りこ ポテトサラダ」発売日:2019年10月21日(月)※首都圏エリアのコンビニエンスストア先行で順次販売。
2019年10月19日おかずの定番、ポテトサラダ。定番中の定番ゆえ具材も味付けもそれぞれの家庭の味がありますね。そこで今回はちょっと変化球のレシピ、プレーンヨーグルトを加えたヘルシーで美味しくカロリーオフできるポテトサラダをご紹介します!リンゴ酢を入れた、ほど良い酸味がおいしいポテトサラダ。プレーンヨーグルトを入れることで、マヨネーズの量を少なめにしているため、カロリーを控えたい人にもおすすめのレシピです。お弁当のおかずにも重宝しますので、多めに作って置くといいですね。ヘルシーな仕上がりが嬉しいポテトサラダ。一度試してみてくださいね。■ポテトサラダ調理時間 20分 1人分 250 Kcalレシピ制作:家庭料理研究家 中島 和代/管理栄養士 杉本 亜希子<材料 2人分>ジャガイモ(男爵) 2個玉ネギ 1/8個ニンジン 1/8本キュウリ 1/2本ツナ(缶) 40g<下味> リンゴ酢 大さじ1 塩コショウ 少々 サラダ油 小さじ1マヨネーズ 大さじ1プレーンヨーグルト 大さじ1<下準備>・ジャガイモは皮をむき、4つに切って水に放つ。・玉ネギは皮をむき、縦薄切りにする。・ニンジンは皮をむき、暑さ5mmの半月切りにする。・キュウリは縦じまになるように所々ピーラーで皮をむき、薄い輪切りにする。分量外の塩少々でもみ、しんなりしたら水洗いして水気を絞る。<作り方>1、鍋にジャガイモ、ニンジン、たっぷりの水を加えて火にかける。煮たったら火を少し弱めて7~8分ゆでる。ジャガイモが柔らかく(竹串がス~ッと通るくらいに)なったらゆで汁を捨て、再び火にかけて水分を飛ばす。2、ジャガイモ、ニンジンはマッシャーでつぶし、<下味>の材料をからめる。玉ネギ、キュウリを加えて全体に混ぜ合わせ、ツナ缶を汁ごと、マヨネーズ、プレーンヨーグルトを加えてさっくり混ぜ合わせ、器に盛り分ける。余ったポテトサラダは、食パンにのせてトーストしたり、サンドイッチの具材にしたりなど手軽にアレンジレシピを楽しめるのもいいですね。
2019年10月09日いちごあめ専門店「ストロベリーフェチ(Strawberry Fetish)」、トルネードポテト専門店「ロング!ロンガー!!ロンゲスト!!!(LONG!LONGER!LONGEST!!!)」、わたあめ専門店「トッティ キャンディ ファクトリー(TOTTI CANDY FACTORY)」の3店舗が、名古屋・大須の商業施設「マルチナボックス」に、2019年9月7日(土)オープンする。3ブランド中2ブランドが東海初出店!東京で人気の専門店が名古屋に今回「マルチナボックス」にオープンする専門店3つのうち、「ストロベリーフェチ」と「ロング!ロンガー!!ロンゲスト!!!」は東海初出店となるブランド。若者で賑わう渋谷や原宿竹下通りエリアで人気のフード&スイーツを名古屋で楽しむことが出来る。ストリベリーフェチ2019年に渋谷109に誕生して以降行列の絶えない、いちごあめ専門店「ストロベリーフェチ」。“進化系いちごあめ”をテーマに、通常のいちごあめからロングいちごあめ、ティラミスやチーズケーキのトッピングメニューなど今までにない新感覚な1本を楽しむことが出来る。また、素材にもこだわり、使用するいちごは全て国産のもの。いちごのジューシーさはそのままに、ミリ単位で飴のコーティングを調整している最高品質のいちごあめを味わってみて。ロング!ロンガー!!ロンゲスト!!!「ロング!ロンガー!!ロンゲスト!!!」は、2018年3月に原宿竹下通りにオープンした、“日本一の長さ体験”をテーマにしたブランド。マルチナボックス店では、原宿本店の看板メニュー「トルネードポテト」を専門に販売する。「トルネードポテト」のサイズはロング、ロンガー、ロンゲストの3つから選ぶことが可能。1つのじゃがいもが目の前で最長52cmにまで伸びる調理工程も必見だ。トッティ キャンディ ファクトリー“想い出に残る買い物体験”をコンセプトに原宿竹下通りで長く人気を誇る、わたあめ専門店「トッティ キャンディ ファクトリー」。マルチナボックス店では、定番商品の「3色わたあめ」と「1色わたあめ」をメニューにラインナップする。ふわふわでカラフルなわたあめは見た目もキュート。なお、手に持っているだけで楽しい気分にさせてくれるようなわたあめに加え、プレゼントや持ち帰りにもぴったりな物販わたあめも取り揃える予定だ。【詳細】「ストロベリーフェチ」「ロング!ロンガー!!ロンゲスト!!!」「トッティ キャンディ ファクトリー」 マルチナボックス店オープンオープン日:2019年9月7日(土)営業時間:11:00~20:00(年中無休)住所:愛知県名古屋市中区大須3-10-35 1階TEL:052-253-5349※オープン日、営業時間、住所、電話番号は全て3店舗共通。<メニュー例>・ストロベリーフェチいちごあめ 400円(税込)、いちごあめロング 600円(税込)、いちごあめティラミス 720円(税込)・ロング!ロンガー!!ロンゲスト!!!トルネードポテト ロング 450円(税込)/ロンガー 600円(税込)・トッティ キャンディ ファクトリー3色わたあめ 600円(税込)、1色わたあめ 300円(税込)、レインボーカップわたあめ 550円(税込)
2019年09月06日「ミスターポテトヘッド」が、「渋谷モディCONCEPT CAFE by SWEETS PARADISE」とコラボレーション。日本初の「ミスターポテトヘッドカフェ」を2019年6月29日(土)から7月28日(日)まで開催する。「ミスターポテトヘッド」は、じゃがいもの形をしたボディに体のパーツを差し込み、顔を作って遊べるプラスチック製のおもちゃ。1952年にアメリカで誕生し、その後ディズニー「トイ・ストーリー」シリーズにも登場するなど、日本でも多くの人が知る人気のキャラクターだ。「ミスターポテトヘッドカフェ」では、4種類のフードと8種類のドリンクメニューを展開。フードは、「ポテトヘッドの福笑いカレー」「Hi! Cheese! ポテトヘッドバーガー」「トルネード!ポテトヘッド」「スイートドリームポテトヘッド」といった、「ミスターポテトヘッド」らしくじゃがいもを堪能できるラインナップが揃う。また、オープンを記念したノベルティも配布。 カフェ利用者には入店時にミスターポテトヘッドのキャラクターをデザインしたペーパーランチョンマット全8種から1枚をプレゼント。さらに、1品注文ごとにミスターポテトヘッド特製コースターのプレゼントも用意している。【詳細】ミスターポテトヘッドカフェ場所:渋谷モディ CONCEPT CAFE by SWEETS PARADISE住所:東京都渋谷区神南1-21-3 渋谷modi 7FTEL:03-6712-7313営業時間:11:00~21:00■ノベルティ来店者:ペーパーランチョンマット全8種から1枚注文者(1品ごと):ミスターポテトヘッド特製コースター※数量限定。なくなり次第終了。【問い合わせ先】セガトイズお客様相談センターTEL:0570-057-080(ナビダイヤル)電話受付時間:月~金 10:00~12:00、 13:00~17:00(除く祝日)
2019年06月30日「ニューヨークパーフェクトチーズ」を運営するKAMINARIYAの新ブランド「ローストキャラメルマーケット(ROAST CARAMEL MARKET)」が、東武百貨店 池袋本店に2019年6月13日(木)オープンする。「ローストキャラメルマーケット」は、キャラメルの旨味を感じられる“究極のキャラメル菓子”を追求するキャラメル菓子専門店。芳醇なコクをもつ生キャラメルから、香ばしく深い旨味が感じられるキャラメリゼ、そしてより甘みを深めたカラメルソースまで。熱を入れることで違った食感にも風味にもなるキャラメルの魅力が最大限に引き出されるレシピを、全世界で活躍する3つ星のペイストリーシェフ達とともに考案していく。「ローストキャラメルマーケット」の看板商品となるのが、お店の名前がそのまま付けられた「ローストキャラメルマーケット」だ。キャラメリゼした香ばしいアーモンドに、別添えのバターキャラメルソースをかけて食べる一品。ソースは、三ツ星シェフが監修した。また、「キャラメルアップル」は、優しい味わいのりんごをキャラメルで炊き上げ、バター香る生地で包んで焼き上げた。キャラメルソースがなかからあふれ出す「キャラメルブラウニー」も見逃せない。【詳細】ローストキャラメルマーケット(ROAST CARAMEL MARKET)オープン日:2019年6月13日(木)場所:東武百貨店 池袋本店 B1住所:東京都豊島区西池袋1-1-25営業時間:平日・土 10:00~21:00、日曜・祝日は10:00~20:00※百貨店営業時間に準ずる。■メニュー・ローストキャラメルマーケット5個入り 810円、8個入り 1,080円、12個入り 1,674円、16個入り 2,160円・キャラメルアップル4個入り 756円、6個入り 972円、10個入り 1,620円・キャラメルブラウニー5個入り 778円、8個入り 1,124円、12個入り 1,685円※価格は税込み。
2019年06月07日らぽっぽファームの「ポテトアップルパイ」がリニューアル。2019年5月1日(水)より全国のらぽっぽファーム、おいもさんのお店らぽっぽにて発売される。発売から30年に渡って愛されている「ポテトアップルパイ」は、シャキシャキとした食感のジューシーなリンゴにサツマイモのペーストを合わせた、らぽっぽの人気ロングセラー商品。今回のリニューアルでは、甘さの「安納芋」、なめらかさの「シロユタカ」、香りの「霧島紅かぐら」という、それぞれ特徴の異なる3種類のやきいもペーストをブレンド。ベースとなるビスケット生地にもおいもパウダーを使用するなど、これまで以上にさつまいもの深い味わいを楽しめるアップルパイとなっている。【商品情報】らぽっぽファーム/おいもさんのお店らぽっぽ「ポテトアップルパイ」リニューアル発売日:2019年5月1日(水)販売店舗:全国のらぽっぽファーム、おいもさんのお店らぽっぽ
2019年05月10日スターバックス(Starbucks)は、「TOKYO ロースト ムース フォーム ラテ」を2019年2月28日(木)より発売する。2月28日(木)、ついにオープンする日本初上陸の「スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」。新登場の「TOKYO ロースト ムース フォーム ラテ」は、そんな「スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」とのつながりを感じる1杯。同店で販売される、「アイス マキアート コン クレマ」というビバレッジからインスピレーションを得ており、無脂肪乳だけでつくったふわふわのムースフォームの中には、ロースタリー 東京で焙煎した「TOKYO ロースト」を細かく砕いたものと、粗目のシュガーを忍ばせた。カリっとした食感が楽しめる、いつもとは一味違うコーヒー ムースフォームだ。「TOKYO ロースト」は、なめらかで深みのあるスマトラ産コーヒーにラテンアメリカ産コーヒーをブレンドしたまろやかな味わい。そのアクセントとして、トッピングには、コーヒーチェリーの果肉などを使用したカスカラシュガーをあしらった。中目黒になかなか訪れられないという人でも、近くのスターバックスで、「スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」ならではの“至極のエスプレッソ ビバレッジ”を味わうことができる。なお、同日よりスターバックス リザーブ ロースタリー 東京および全国14店舗のスターバックス リザーブ バーでは、「スターバックス リザーブ ロースタリー」のシグニチャービバレッジである「アイスマキアート コン クレマ」を販売。ほんのり香るシナモンと濃厚なフォームが印象的な1杯は、途中で下の層のミルクとコーヒーを混ぜ合わせると、まろやかな味の変化を楽しむことが出来る。【詳細】TOKYO ロースト ムース フォーム ラテ Tall 490円+税販売期間:2019年2月28日(木)~2019年4月10日(水)取扱店舗:全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)※なくなり次第終了■そのほか新メニュー・アイスマキアート コン クレマ シングルオリジン 850円+税販売店舗:スターバックス リザーブ ロースタリー 東京および全国14店舗のスターバックス リザーブ バー・スコーン3種アメリカンスコーン クランチーチョコレート 270円+税アメリカンスコーン メルティーチョコナッツ 270円+税アメリカンスコーン ダブルチョコ&オレンジ 270円+税販売期間:2019年2月28日(木)~6月18日(火)※なくなり次第終了取扱店舗:地域限定
2019年03月02日栄養満点!鮭とほうれん草のポテトグラタンを作ろう〈材料〉2人前・じゃがいも・・・2個・玉ねぎ・・・・・1/2個・ほうれん草・・・100g・鮭・・・・・・・1切れ・バター・・・・・10g・薄力粉・・・・・15g・牛乳・・・・・・200mL・塩・・・・・・・適量・チーズ・・・・・適量・パセリ・・・・・お好みで・黒コショウ・・・適量作り方①じゃがいもを一口サイズに切り、レンジで柔らかくなるまで熱を通します。②鍋にお湯を沸かし、ほうれん草を茹でます。③玉ねぎを好みの大きさに切ります。④鮭をバターで焼きます。⑤オーブンを200度に予熱しておきます。⑥鮭に火が通ったら、一旦火からおろし、骨と皮を取り除きます。⑦玉ねぎを炒めます。しんなりしてきたら、鮭と薄力粉を加えます。⑧粉っぽさが無くなったら、牛乳を少しずつ加え、茹でたほうれん草を加えて混ぜます。⑨塩、コショウで味を整えます。⑩レンチンしたじゃがいもとグラタンの具を耐熱容器に流し入れます。⑪チーズをのせて、オーブンで15分焼いたら完成です!小さなお子さんにもオススメの一品!鮭は、他の魚に比べ、ナイアシン(ビタミンB3)やビタミンB6を多く含み、ビタミンDも豊富です。また、鮭の赤い色はアスタキサンチンという天然の色素の作用ですが、このアスタキサンチン、ビタミンEの約1,000倍も抗酸化作用があると言われているんですよ。おいしいだけでなく、美容にも健康にもうれしい食材ですね。焼き鮭が苦手な方でも、グラタンにすると食べやすくなりますよ。また、小さなお子さんにもおすすめです。まとめいかがでしょうか?私は焼き鮭が苦手だったこともあり、このレシピを考案しました。事前に骨や皮を取り除き、身をほぐしておくことで、かなり食べやすくなります。ぜひ作ってみてください!
2019年03月01日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは「手羽の旨だれローストチキン」です!クリスマスイブの今日、今からでもディナーに間に合うごちそうレシピの登場ですよ~♡漬け込み時間が短くてもおいしい!今日はクリスマスイブ!ということでご紹介するのは、LIMIAでも大人気の料理研究家・スイーツコンシェルジュ、Mizukiさんのアイデア。手羽で作る、漬けて焼くだけのローストチキンです♡買い出しに飾りつけにと大忙しの当日でも焦ることなかれ。こちらは手軽に本格的な味わいのお料理が楽しめるレシピなんです♪▼詳しい材料と作り方はこちら!♡漬けて焼くだけ♡手羽de旨だれローストチキン♡【#簡単#時短#クリスマス#手羽元】味付けに使う調味料は、ご家庭にもあるしょうゆ、酒、みりん、ウスターソース、にんにくチューブ。手羽元は骨に沿って切込みを入れておき、これを先ほどの調味料で作ったタレと一緒にポリ袋にいれて、よく揉みます。冷蔵庫に入れて漬ける時間は40分ですが、10分ほど短くしても、オーブンでの焼き上がり5分前にもう一度タレを塗ることで深みのある味わいになるのだそう♪漬け込んでいる間や、オーブンで30分ほど焼く間に手が空くので、テーブルのセッティングやもう一品の調理なども効率よくできちゃいます!お好みで漬け込み時間をもっと長くしたり、味の調節をしたい方は、アイデアの中でMizukiさんが記載してくださっているコツを参考にしてみてくださいね。みなさんがステキなクリスマスを迎えられますように♡明日も晩ごはんにおすすめのレシピをご紹介します!
2018年12月24日チーズとポテトは相性抜群!ゴールデンコンビとはまさにこのことですよね。シンプルな組み合わせだからこそ、ちょっとした工夫で色々な味わいが楽しめるという魅力も。クリスマスも近いので、パーティーメニューとしてもオススメ。子どもにも大人にも人気間違いなしの1品です。すべてオーブントースター1台で完結。洗い物が少ないのも魅力的な簡単メニューです。■簡単チーズポテト調理時間 25分 1人分 220kcalレシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵<材料 2人分>ジャガイモ 1~2個(300g)オリーブ油 大さじ1塩 適量ピザ用チーズ 30g粗びき黒コショウ 適量<作り方>1、ジャガイモは皮をむいて、1cm角の拍子木切りにする。オーブンシートを敷いたオーブントースターの天板に重ならないように広げ、全体に塩とオリーブ油をかけ。20分焼く。2、グラタン皿にオーブンシートを敷いて(1)を入れてピザ用チーズをかける。3、オーブントースターに再度入れてチーズが溶けるまで2~3分加熱し、粗びき黒コショウを振る。コツ・ポイント ここではオーブントースターを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブントースターの癖を知っておくことをおすすめします。 オリーブオイルをかけて焼くことで、ややフライドポテト状態になったところにチーズをon。仕上げの粗挽き黒こしょうを多めに振ればおつまみにもぴったりです。
2018年12月04日〔Oisix(オイシックス)〕より、家庭で手軽に調理ができる料理キット《KitOisix》のクリスマスメニューが発売されます!憧れのローストチキンをおうちごはんで叶えるキットの他にも、ローストレッグやデリなど特別な日にぴったりのラインアップがいろいろ♪2018年のクリスマスは、おうちでスペシャルディナーを楽しんでみませんか♡クリスマスディナーの準備はどうしよう?2018年のクリスマス、実は3連休にあたるんです。みなさんはどのように過ごしますか?街にでかけるのもいいけれど、混雑を避けておうちでゆっくりと過ごしたいという方も多いかもしれません。それと同時に、せっかくのクリスマス、普段よりもスペシャル感のあるディナーを食べたくなる日でもありますよね。おうちで手軽に作れる《KitOisix》のメニューなら、必要な食材がすべて自宅に届くので買い出しに行く手間が省けて、時短にも繋がりますよ♪あれこれと特別なごちそうレシピを考えずとも、組み合わせしだいでフルコース気分が味わえちゃいます♡インターネットでの予約販売は11月8日(木)より開始。まずはこの記事で内容をチェックしてくださいね。《KitOisix》は、必要な食材とレシピがセットになった、簡単にチャレンジできる時短メニューのミールキットです。通常メニューでは有機野菜や減農薬野菜など、安心・安全に配慮された野菜を5種類以上使用し、主菜と副菜の2品を作れるキットとして人気のシリーズになっていますよ♡その他にも《パパでも作れるKitOisix》や《手仕事シリーズ》などラインアップも豊富です。〔Oisix〕子育て中のママをサポート!アンジャッシュ渡部建さん監修の《パパでも作れる Kit Oisix》が販売開始第1弾は即日完売の手仕事シリーズ第2弾、「梅キット」が新登場!梅干しなどが手軽に作れる♪おうちで豪華に♡《鹿児島産若鶏で!お手軽ローストチキン 》《鹿児島産若鶏で!お手軽ローストチキン 》●3,380円(税抜)/2~3人前まるでレストランで食べるような味わいの鶏の丸焼き《鹿児島産若鶏で!お手軽ローストチキン》は、2~3人でシェアするのにちょうどいいサイズ♪メインディッシュにふさわしい華やかな一品です♡難しそうに見えますが、丸鶏を特製たれに半日~1日漬け込んだ後にオーブンで焼くだけという、初心者さんでもチャレンジできるレシピになっていますよ。丸鶏の切り分け方や、残った鶏のアレンジレシピも付いてくるので、ごちそうを余すことなく楽しめます!メインだけでなく一緒にグリルする野菜が6種類付いているので、見た目の彩りもバッチリです♪クリスマスの定番♡《骨付き越前白山鶏で!ローストレッグ》《骨付き越前白山鶏で!ローストレッグ》● 2,580円(税抜)/2人前越前白山鶏のローストレッグを2本作れるミールキット、《骨付き越前白山鶏で!ローストレッグ》です。1本あたり380gと大満足のボリュームで、クリスマスの定番料理が楽しめますよ♪味付けはあえて薄味に仕上げたタレに、杉製の木桶で一年間仕込んだ天然醸造しょうゆを隠し味に加えた特製のもの。お肉のうま味をたっぷりと味わえます。また、付け合わせの野菜として芽キャベツなどがセットになっているのもうれしいポイントです♡ごろっと食感を楽しむ♪《厚切り豚ロースとレンズ豆のスープ煮》《厚切り豚ロースとレンズ豆のスープ煮》●1,290円(税抜)/2人前《厚切り豚ロースとレンズ豆のスープ煮》は、焼き目を付けた香ばしい豚肉に、レンズ豆とトマトジュースを加えて作る煮込み料理のメニューです。スープたっぷりでじっくりと煮込むことで、コクと濃厚なうま味を感じられますよ♡バゲットに付けて食べるのがおすすめです。華やかオードブル☆《生ハムとチーズマッシュ入り!4種DELI》《生ハムとチーズマッシュ入り!4種DELI》● 1,380円(税抜)/2~3人前パーティーの前菜に欠かせないのがサッとつまめるサラダ。《生ハムとチーズマッシュ入り!4種DELI》は、4種類のデリが散りばめられた見た目にもにぎやかなメニューです。サラダの内訳は、チーズ入りのクリーミーマッシュポテト、ごぼうのバルサミコマリネ、トマトとパプリカのマリネ、生ハム入りグリーンサラダとバリエーションも豊かですね♪品数が多くボリューム感があるので、持ち寄りのパーティーにもぴったりですよ☆クリスマスこそおうちごはんを楽しもう♡〔Oisix〕より、2018年11月8日(木)に予約販売が開始された《KitOisix》クリスマスメニューをご紹介しました!憧れのローストチキンやみんなでつまめるデリなど、見栄えもよくて簡単に調理ができるレシピのラインアップで、特別な日のおうちごはんにぴったりですよね♡今年のクリスマスは3連休。家族や友人とゆっくりディナーを楽しんでみてはいかがでしょうか?予約詳細予約期間:2018年11月8日(木)10:00~12月6日(木)9:59お届け期間:2018年12月12日(水)~12月25日(火)※ご予約で3%割引価格にてお求めいただけます。※ご予約に関しては〔Oisix〕の会員限定となります。※12月6日(木)10:00より、会員以外のお客様もご購入いただけます。《Kit Oisix》商品ページまるで本物!今年のクリスマスサプライズは「お菓子の七面鳥」で決まり♪一年中クリスマスグッズがそろう!?〔クリスマストイズ〕でクリスマスツリー装飾のポイントを聞いてきた!【本日発売】《午後の紅茶 白ぶどう香るティースパークリング》がかわいくておいしい♡パーティーシーズンにぴったりな1本♪
2018年11月28日カルビーから、超厚切りのポテトチップス「ポテトデラックス」が登場。2018年11月12日(月)より、長野県と新潟県限定で発売される。「これまでありそうでなかった新しいポテトチップスを作りたい」という担当者の熱い想いから開発がスタートした本商品は、通常の3倍の厚さを誇るポテトチップス。約10ヶ月の開発期間を経て2018年2月にテスト販売、その際に好評を得た事から、今回正式に発売される運びとなった。その厚さを活かすため、じっくり揚げて香ばしさを実現する「2度揚げ製法」を採用。はじめはカリッと、後からはホクホクとした食感の変化を楽しめるという。フレーバーは、ジャガイモ本来の味わいを引き立てるロレーヌ岩塩を使用した「マイルドソルト」と、隠し味の粉末みそでビーフの旨味を効かせた「ブラックペッパー」の2種類で展開される。【商品情報】ポテトデラックス マイルドソルト味/ポテトデラックス ブラックペッパー味発売日:2018年11月12日(月)販売エリア:長野県、新潟県想定価格:税込140円前後内容量:50gエネルギー:277kcal
2018年11月12日さつまいも専門店「らぽっぽファーム」の人気メニュー「焼きたてポテトアップルパイ」が、カルビーのスナック菓子「さつまりこ」とコラボレーション。「さつまりこ ポテトアップルパイ味」として、2018年10月1日(月)から11月下旬頃までの期間限定で販売される予定だ。りんごの程よい酸味とさつまいもの甘みが絶妙にマッチした「焼きたてポテトアップルパイ」は、発売以来不動の人気を誇る「らぽっぽファーム」の看板メニュー。「さつまりこ」初のコラボレーション商品となる「さつまりこ ポテトアップルパイ味」は、「焼きたてポテトアップルパイ」に使用されているさつまいも「紅あずま」を使うことで、リアルな美味しさを追求。さつまいもの甘味を生かした「焼きたてポテトアップルパイ」の味わいを、“カリッ”、“サクサク”とした食感とともにに楽しめる一品となっている。【詳細】さつまりこ ポテトアップルパイ味 発売期間:2018年10月1日(月)~11月下旬頃オープン価格:想定150円前後販売エリア:全国 ※コンビニエンスストアは取扱いなし
2018年09月30日ポテトチップスやフライドポテトなど塩気のある甘くないおやつ、無性に食べたくなるときありませんか? そんなときにぜひ作ってもらいたいチーズポテトのレシピをご紹介します。オーブントースターで作る、こちらのチーズポテト。溶けたチーズがソースになり、いくらでも食べられる美味しさ! 揚げずに作るのでフライパンなどを使わず、洗い物が少ないのも嬉しいポイントです。使っている食材が見えるため、育ち盛りの子どもを持つママにとって安心できるところも、手作りのいいところ。また出来立てアツアツが楽しめるのもいいですよね。子どもへのおやつはもちろん、おつまみにもぴったり。ぜひ、家族みんなで楽しんでくださいね!■チーズポテト調理時間 25分 1人分220Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵<材料 2人分>ジャガイモ 1~2個(300g)オリーブ油 大さじ1塩 適量ピザ用チーズ 30g粗びき黒コショウ 適量<作り方>1、ジャガイモは皮をむいて、1cm角の拍子木切りにする。オーブンシートを敷いたオーブントースターの天板に重ならないように広げ、全体に塩とオリーブ油をかけ。20分焼く。2、グラタン皿にオーブンシートを敷いて(1)を入れてピザ用チーズをかける。3、オーブントースターに再度入れてチーズが溶けるまで2~3分加熱し、粗びき黒コショウを振る。このレシピではオーブントースターを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間に違いがあるため、ふだんからおうちのオーブントースターの癖を知っておくことをおすすめします。
2018年04月23日女優の佐々木希(30)が4月17日、自身のInstagramを更新。ドラマで共演中の女優仲間とのディナーの様子を投稿した。ディナーのメニューであるローストビーフが物議をかもしている。 佐々木はInstagramに「この日はドラマ撮影ではなく、プライベートでリアルひなぎく会」とコメント。自身が主演を務めるNHKの連続ドラマ『デイジー・ラック』にて、ひなぎく会という仲良しメンバーを演じる、夏菜(28)、中川翔子(32)、徳永えり(29)とのディナー写真を投稿した。 さらに「あーだこーだ言って笑って、美味しいものも食べて最高の夜!ローストビーフ美味しかった…」とディナーにローストビーフを食べたと報告。だが華やかな女子会報告となるはずの投稿に、ファンから注意する声が上がっている。 「楽しく食事したのに水を差すようですが、妊娠中はローストビーフ等の生肉は危ないですよ」「ローストビーフ気をつけて下さいね!のぞみさん妊婦なんですからー」「ローストビーフ、妊婦はダメじゃん!!我慢だぞー!!」と、妊娠中のローストビーフの危険性に対するコメントが多く寄せられているのだ。 これについて18日、産婦人科医である宋美玄氏が自身のTwitterを更新。「『トキソプラズマは生肉の表面なのでローストビーフは大丈夫』『私も妊婦ですけど気にせず生物食べてます』→全て不適切なので、両論併記かのようなスタンスで記事を書かないでください」とネットニュースに注意を呼び掛けている。 さらに翌日の19日には、「ローストビーフはレシピによってはトキソプラズマを死滅できることもあるけれどできないレシピも多いので抗体がない人は避けて」と注意を促している。
2018年04月19日クリスマスの定番、ローストチキンクリスマスの定番メニューのひとつ、ローストチキン。おうちで作るのは大変そうというイメージがあるかもしれませんが、意外と簡単に作れるメニューです。紹介するのは、下味をつけておけばあとはオーブンにおまかせするだけの簡単レシピ。彩り野菜を添えたり、リボンで飾りつけたり、ちょっとしたアレンジ次第で、お店のようなおしゃれローストチキンができあがります。みんなでワイワイと、あるいは彼と2人きりで。色々なシーンにピッタリのローストチキンを作ってみてはいかがですか。下味となる調味料を準備する作り方のポイントのひとつは、下味をしっかりつけること。まずは、下味となる調味料を準備します。酒 大さじ1・はちみつ 大さじ2・砂糖 小さじ1・醤油 大さじ3・おろしニンニク 小さじ1を合わせて、ジップロックに入れましょう。ジップロックを使用すれば、手も食器も汚れないので、洗い物を出すことなく調理できます。また、味に深みを出し、きれいな照りを出す効果があるはちみつも、今回のレシピのポイントのひとつです。冷蔵庫で2時間冷やすジップロックの中に、骨付き鶏肉を入れて冷蔵庫で2時間ほど冷やして味を染み込ませましょう。ローズマリーを一緒に入れることで、肉のくさみ消しの効果があるのもポイント。冷蔵庫で寝かせている間に付け合わせの野菜を準備します。にんじんやジャガイモ、レンコンなど、冷蔵庫にある野菜を上手に利用しましょう。トマトやパプリカ、クレソン、ローズマリーなど彩りも考えると、味だけでなく見た目にも楽しめる食卓になります。オーブンで焼き、ソースをかけて完成2時間以上経ったら冷蔵庫から鶏肉を取り出し、220℃に余熱したオーブンで約25分焼いていきます。焼いている間にソースを作ります。小鍋に、先ほど鶏肉を漬けておいた残り汁と水溶き片栗粉を入れて、火にかけ、とろみがついたらソースのできあがりです。焼きあがったら、オーブンから鶏肉を取り出し、ソースをかければローストチキンの完成!鶏肉にリボンをつけたり、ペーパーを巻いたりすれば、おしゃれなローストチキンに仕上がります。テーブルデコレーションに緑や赤を使うと、クリスマスのムードも加わります。ワインを合わせて大人のディナーを楽しんだり、子どもと一緒にワイワイと過ごしたり、ローストチキンは色々なシチュエーションにピッタリのメニューです。ちょっとひと手間かけて、お店の味をおうちで再現してみませんか?監修/Niki・B・Shun
2018年04月13日新食感ポテトサラダが食べられる! 「ポテトクリーム」自由が丘の路地に佇む「ポテトクリーム (Potato Cream)」は、ヨーロッパにあるカフェのようなかわいらしいお店です。白をベースに木目調の素材を取り入れた店内は、あたたかみのある落ち着いた雰囲気が漂います。ひとつずつカップに入れてもらうことができ、テイクアウトも可能なのでホームパーティなどのお土産にもピッタリです。人気ナンバーワン! 「ナスと挽肉のトマトポテトクリーム」「ナスと挽肉のトマトポテトクリーム(550円 税込)」はお店で一番人気のメニュー。トマトソースとほうれん草の彩りが華やかで見た目だけでも楽しめます。トマトの酸味がポテトの甘さと絶妙にマッチ! ナス・アスパラ・しめじ・ひき肉など栄養バランスのとれた食材もふんだんに入っているので、女性に嬉しいメニューです。食感良し! かぶと鶏肉の「ゴルゴンゾーラポテトクリーム」カブ・エリンギ・鶏肉・枝豆など、食べごたえのある食材がゴロゴロと入った「かぶと鶏肉のゴルゴンゾーラポテトクリーム(550円 税込)」。それぞれの具材の歯ごたえがアクセントになっており食べ応え満点です。ゴルゴンゾーラチーズの濃厚なコクが、マッシュポテトのクリーミーな味わいをより一層引き立てます。ワインと合わせておつまみにするのもおすすめ。和の風味! 「小松菜と豚挽肉の明太和風ポテトクリーム」ポテトクリームは洋風のものだけではありません。明太子・大葉などの和の食材を使った「小松菜と豚挽肉の明太和風ポテトクリーム(550円 税込)」は、マッシュポテトに染み込んだ和風ソースの出汁がほどよいアクセント。具材にはシャキシャキした小松菜や豚ひき肉が入っており、あっさりしているため女性でもペロリと食べられます。「ポテトクリーム」 には、彩り鮮やかでバリエーション豊富なメニューが数多くラインナップ。ポテトクリームを片手に、自由が丘散策へ出かけましょう。スポット情報スポット名:ポテトクリーム住所:東京都目黒区自由が丘1-25-2 1F電話番号:03-3725-0222
2018年04月13日ストライプ模様が美しいじゃがいも料理、「ハッセルバックポテト」はパーティーにぴったり!いろいろな料理の付け合わせとしても相性の良い、使い勝手の良いレシピです。北欧生まれのじゃがいもが見違えるほどインスタ映えするようになるレシピ、「ハッセルバックポテト」について紹介します。●ハッセルバックポテトってなに?そもそもハッセルバックポテトは、北欧スウェーデン生まれの料理で、その見た目からアコーディオンポテトと呼ばれることもあるそうです。名前の由来は、スウェーデンのストックホルムにある「Hasselbacken Hotel and Restaurant」からきているんだとか。じゃがいもに細かく切れ目を入れて、間にいろいろな具材を挟み込んで焼くというこの料理は、はさむ具材を変えたりすることで、アレンジもしやすく、具材の味がじゃがいもにしみこみ、やみつきになるおいしさと評判のレシピなんです。●ハッセルバックポテトのレシピ基本的には切ってはさんで焼くだけ!焼き上がるのを楽しみに待ちましょう。【材料】・じゃがいも…大きめのもの1個・ベーコン…2枚・にんにく…2片・溶かしバター…大さじ2杯・あらびき黒こしょう…少々・岩塩…少々・パルメザンチーズ…適量・パセリ…少量【作り方】1)はさみやすくするため、ベーコンを冷凍庫で30分くらい凍らせまする2)じゃがいもを洗い、転がらないように下の部分になる箇所を5mmくらい包丁で切り取る3)箸を包丁と直角に両側に置き、包丁で5〜6mm間隔で箸に当たる高さまで切れ目を入れる4)じゃばらになった方を下にして5分水につけ、水分を拭き取る5)溶かしバター、塩少々、黒こしょう少々、みじん切りにしたにんにくを混ぜてソースを作る6)じゃがいもを油を薄く塗ったアルミホイルにのせ、天板に置き、バターソースを切れ目の中にしみるよう、全体にまんべんなくブラシで塗る7)凍ったベーコンをじゃがいもの幅に合わせて切り、切れ目に差し込み、残りのバターを塗る8)しっかりホイルで包み、200度に予熱したオーブンで30分くらい焼き、ホイルを開き再びじゃがいもが柔らかくなるまで焼く9)パルメザンチーズ、パセリのみじん切りを散らして完成オーブンの代わりに魚焼きグリルを使ったり、事前にレンジでじゃがいもに火を通して時短にしたりすることで、さらに手間を減らすことができます。焼けてくるほどに、切れ込みが広がって美しい模様になっていくハッセルバックポテト。仕上げにサワークリームをのせたり、ニンジンやナスをはさむといったアレンジから、ソースにコンソメやココナッツオイルを混ぜるなど、アレンジ方法も無限大!いろいろなアレンジ版を作って、パーティーのテーブルを彩っちゃいましょう!(文・姉崎マリオ)
2018年03月17日卒園や卒業など、何かとお祝い事の多いシーズン。これさえあればそれだけで食卓が華やぐ、というレシピは忙しいママの強い味方ですよね。今回ご紹介するのは、季節を問わずにパーティーメニューとして大活躍してくれる「ローストビーフ」。すでに完成されたものをお店で買うこともできますが、お肉を選ぶところから始める手づくりのローストビーフはまた格別です。「自家製」と名がつくだけで特別感も増しますよね。豪華な見映えですが、実はフライパンひとつで簡単にできる点からもおすすめのレシピです。気軽にトライしてみてくださいね。■ローストビーフ調理時間 1時間 レシピ制作:フードコーディネーター 山下 和美 <材料(作りやすい量 )>牛もも肉 400~500g 塩 小さじ1 粗びき黒コショウ 適量 ニンニク(すりおろし) 1片分サラダ油 大さじ1ローリエ 3枚タイム 4本<ソース> 赤ワイン 150ml バター 10g しょうゆ 小さじ1 塩コショウ 少々<付け合わせ> 小カブ 1~2個 ブロッコリー 1/4株 赤パプリカ 1/2個 黄パプリカ 1/2個 バター 15g 塩コショウ 少々粒マスタード 適量<下準備>・牛もも肉は冷蔵庫から出して常温に30分程置く。塩、粗びき黒コショウ、ニンニクを全体にすり込む。・小カブは茎を1.5cm程残して皮をむき、縦に4〜8等分に切る。ブロッコリーは小房に分ける。パプリカは種とワタを取り除き、食べやすい大きさに切る。<作り方>1、フライパンにサラダ油を熱し、牛もも肉を入れ、中火で全体に焼き色が付くまで焼く。ローリエ、タイムを加え、蓋をして弱火で、時々裏返しながら5~6分蒸し焼きにする。2、牛もも肉を取り出し、アルミホイルで包み、室温に30分程置く。3、<ソース>を作る。焼き汁の残ったフライパンに赤ワインを加え煮詰める。バター、しょうゆを加え、塩コショウで味を調える。4、<付け合わせ>を作る。耐熱容器に小カブ、ブロッコリー、パプリカを並べ、小さく切ったバターをのせ、ラップをして電子レンジで2~3分、やわらかくなるまで加熱する。塩コショウをする。5、(2)をお好みの厚さに切り、皿に盛る。<ソース>をかけ、<付け合わせ>と粒マスタードを添える。調味料やハーブをお好みでアレンジすると、また違った味が楽しめます。コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。
2018年03月09日多彩なシーンに対応!話題の肉バル×イタリアン東京・浅草にある肉バル×イタリアンの人気店「リトルブッチャー」。どこよりもボリューミーなインスタ映え確実のローストビーフタワーが話題のお店です。店内はどんなシーンにもマッチする落ち着いた雰囲気。25名以上からフロア貸し切りもでき、大画面スクリーンのプロジェクターを無料で使用できるので、パーティーや、宴会などの大人数での利用もおすすめです。フォトジェニックメニュー!高さ15cmのローストビーフお店一番人気の名物メニュー「激盛ローストビーフ」。お肉をがっつりいただきたい、そんな方に是非食べてほしい一品です。高さなんと15cm。重さ300gのローストビーフのタワーはインスタ映えすること間違いなし。頂上の卵を割る瞬間はぜひムービーで押さえて!毎日丹念に焼き上げるジューシーなローストビーフは、売り切れ必須の限定メニュー。ご予約を忘れずに。至極のお肉料理とイタリアンメニューを楽しんでお肉推しのお店ですが「肉バル×イタリアン」とあるだけに、パスタやピザなどのイタリアンメニューも豊富。もちもちのこだわり生パスタを〆の一品にどうぞ。「リトルブッチャー」は、JR総武線「浅草橋駅」の東口から徒歩1分とアクセス抜群。落ち着いた雰囲気のバル空間で、至極のお肉料理とイタリアンメニューを思う存分楽しんで。スポット情報スポット名:リトルブッチャー住所:東京都台東区柳橋1-12-5 玉沖柳橋ビル 1F電話番号:03-5809-1429
2018年03月08日入口から期待値が上がる、絶品お肉のダイニングバー東京・駒沢大学にある「MOSS RoastBeef Stand(モス ローストビーフ スタンド)」は、ローストビーフなどの肉料理が自慢のダイニングバー。お店の入口はなんと、サッポロの自動販売機がドアになっている斬新なデザインです。あたたかい光が差し込む店内には23席あり、モロッコ調のインテリアが印象的なカフェ風の空間。カウンター席を設け、おひとり様でサク飲みしたいときにも利用できます。彩り鮮やかな料理とインテリアが女性に人気三軒茶屋にある「MOSS Dining Bar」の2号店として2016年にオープン。サク飲みやしっかりした食事などさまざまなシーンで利用できるダインイングバーとして、地元の人に親しまれています。居酒屋でよく見かけるような定番メニューに少し工夫を加えたオリジナルのおつまみも特徴。女性客が楽しめるよう、おしゃれな彩りや季節感を意識しています。お肉メニューとお酒のペアリングが楽しめるおすすめ料理の「国産牛タタキの山かけ」。居酒屋の定番メニュー「マグロの山かけ」をアレンジした一品です。ワサビとクレソンがお肉にアクセントを加え、あぶり牛が織りなす上品な脂のうまみに頬が落ちそうになります。こちらのお店では、料理に合わせたドリンクのペアリングも魅力のひとつ。「DAY OF THE DEAD IPA」はメキシコのビールで、強い苦みとホップの香りがお肉料理によく合います。手間ひまかけたソース絡む絶品ローストビーフお店自慢のお肉料理が食べたいときには「黒毛和牛モモ肉のローストビーフ」がおすすめ。A4ランクの横濱ビーフを使用しており、肉の旨味を自家製グレービーソースで引き立たせます。グレービーソースは、牛すじと香味野菜をオーブンでじっくりと焼いてからワインと一緒に2日間かけて煮込んでいます。旨味たっぷりのやわらかいお肉と、ほどよい酸味が効いたソースがベストマッチです。料理とお酒を深夜まで楽しめるダイニングバー深夜3時まで営業しており、ゆっくりと遅い時間まで楽しめるのもうれしいポイント。あまりお目にかかれない珍しいクラフトビールがそろっているので、マニア必見です。ユニークなエントランスは、初来訪のお客さんは一見戸惑ってしまいますが、足を踏み入れると乙女心をくすぐるおしゃれな空間が広がります。お店のオリジナルが詰まった料理を味わってください。東急田園都市線「駒沢大学駅」から歩いて5分。環状7号線と国道246号線の交差点近くにお店はあります。おいしいローストビーフとビールを求めるなら、おすすめのお店です。スポット情報スポット名:MOSS RoastBeef Stand住所:東京都世田谷区上馬4-11-25 K&F駒沢 1F電話番号:03-4291-8863
2017年12月29日最近人気のローストビーフとは?ローストビーフとは、牛肉の塊に味を付けて蒸し焼きにした、イギリスの伝統料理。表面には火を通し、中はレアに仕上げるところがポイントです。日本では最近クリスマスや記念日によく食べられていて、おうちディナーの主役として人気を集めています。見た目は華やかですが、作り方は意外と簡単なローストビーフ。次のパーティーで、ぜひ取り入れてみてください。材料を準備したら、早速下ごしらえ今回は500gの牛モモ肉ブロックを使って、ローストビーフを仕上げていきます。下味用にすりおろしニンニクとすりおろしショウガを、大さじ1ずつ用意しましょう。調理に入る少し前から牛肉を冷蔵庫から取り出し、常温に戻しておいてください。準備ができたら早速下ごしらえを始めます。全体に塩コショウを適量振りかけたら、すりおろしたニンニクとショウガを塗り付けてください。裏側や側面も忘れず塗り付けたら、1時間置いておきましょう。牛脂を使ってうまみを加えながら焼き上げる1時間経過したらフライパンを熱し、牛脂を入れます。オリーブオイルなどでも代用できますが、より旨みを引き立たせられる牛脂がおすすめです。牛脂が半分ほど溶けたら牛肉を焼いていきましょう。全面に焼き色がついたら、フタをしてさらに10分焼きます。10分経ったら、アルミホイルで牛肉を包み、その上からさらにタオルで包んだ後、1時間置いてください。余熱のおかげで、中までしっかりと熱が入ります。最後にローストビーフのソース作りへ牛肉を仕上げている間にソースを作っていきましょう。玉ねぎ1/2をすりおろしたら、醤油大さじ2・酒大さじ2・砂糖大さじ1・レモン汁小さじ2・すりおろしニンニク小さじ1と混ぜ合わせます。よく混ぜ合わせたら熱したフライパンでひと煮立ちさせましょう。全体に火が通ったら完成です。先に小皿へ盛り付けておきましょう。その後1時間置いた牛肉が仕上がったら、薄切りにしてお皿に並べていきます。カッティングボードに並べるとインスタ映えもしそうですね。パーティーに華を添えてくれるローストビーフ。欲張って厚切りにするとかみ切りにくくなってしまうため、上品に薄く切り分けましょう。並べるときは1枚ずつ広げて、少し重ねながら並べても良いですし、軽く丸めながら並べてもオシャレです。取り分けて置いた玉ねぎソースは、食べる直前にかけていきましょう。ローストビーフは手間がかかりそうな印象ですが、実は簡単な初心者向け料理。覚えておいて損はなし! ぜひ挑戦してみてください。監修/Niki・B・Shun
2017年12月25日年末に向けてホームパーティーの予定がぎっしり。そろそろメニューのネタが尽きてしまいそう…と頭を悩ませている方にお伝えしたいのがこのメニュー。市販のローストチキンを贅沢にアレンジ使い! 食べやすい大きさに裂いたローストチキンを、手が汚れにくいクレープ生地で包めば、いろどり豊かで豪華なフィンガーフードの完成です。大人も子ども喜ぶ一品ですよ。■ローストチキンとベビーリーフのクレープ調理時間 1時間レシピ制作 増田知子<材料 2人分>ベビーリーフ 50~60g<クレープ生地> 小麦粉 40g 砂糖 小さじ1 溶き卵 1個分 牛乳 120ml バター 15gサラダ油 適量ローストチキン(市販品) 200~250g<ソース> マヨネーズ 大さじ3 牛乳 大さじ1 粒マスタード 大さじ1/2 カレー粉 小さじ1/2 塩コショウ 少々<下準備>・<クレープ生地>の牛乳とバターを耐熱容器に入れ電子レンジで1分~1分30秒温めバターを溶かす。・ベビーリーフはたっぷりの水に放ち、パリッとしたらザルに上げてしっかり水気をきる。・ローストチキンは手で食べやすい大きさに裂く。<作り方>1、<クレープ生地>を作る。ボウルにザルで振るった小麦粉、砂糖を入れ、泡立て器で混ぜる。さらに溶き卵を加えて混ぜ、温めた牛乳は少しずつ加えて混ぜ30分程休ませる。2、フライパンを中火で温めてサラダ油を薄くひき、混ぜ合わせた<クレープ生地>をお玉一杯分ずつ広げて両面焼く。フライパンは直径20cm位の小さめのもので、4~5枚作れます。3、クレープ生地の上にローストチキンとベビーリーフをのせて巻き、半分に切って器に盛り、混ぜ合わせた<ソース>の材料を添える。野菜も一緒にとれるのが嬉しいポイント。クレープ生地がやぶれないよう、野菜の水気はしっかりと切ってから巻いてくださいね。
2017年12月19日ローストビーフの火付け役!人気が絶えない行列店原宿店が東京で2号店目となる「Red Rock」は、神戸で大ブームを起こし、2014年9月に関東1号店として「高田馬場」にオープン。連日行列が絶えず、最長で3時間以上待つことでも有名になったお店は2015年6月に「原宿2号店」をオープンさせました。ローストビーフの火付け役となった「Red Rock」は、お昼時には必ず行列ができ、多くの人が高く積まれた「ローストビーフ丼」を目当てにお店を訪れます。お店の広さと回転率も人気理由の1つビルの地下1Fにある「Red Rock 原宿店」は、豪快に食べる丼物のイメージとは裏腹に、テーブルや椅子は黒で統一された落ち着きのある内装。8名が座れるカウンターが2ヶ所と10卓のテーブル席が設けられており、店内は48席と十分な広さとなっています。また、食券購入式のため、注文する手間がなく行列が出来ていても回転率が速いのもポイント。行列に驚いてしまいそうですが、あまり待たずにお店に入ることができます。山盛り赤身ビーフとヨーグルトソースとの相性が抜群!ご飯が見えないほど山積みにされた「ローストビーフ丼」は、お店の看板メニューでもあり、ローストビーフ人気の火付け役。大きくスライスされ、そのままでも十分美味しいローストビーフには甘辛いタレとヨーグルトソース、卵の黄身という反則のコラボレーション。黄身を好きなタイミングで絡めることにより味の変化が楽しめ、最後まで飽きることなく食べられます。並盛りは女性でもペロリと完食できてしまいます。並んでも食べたいローストビーフ丼神戸で大ブームとなり、関東進出2号店目となった「Red Rock 原宿店」は、JR山手線「原宿駅」から徒歩5分。明治通り沿いの原宿警察の向かいにあります。比較的空いている平日の夜が狙い目。並んでも食べたいと話題、「Red Rock」の「ローストビーフ丼」。ぜひお腹いっぱい堪能してください。スポット情報スポット名:Red Rock 原宿店住所:東京都渋谷区神宮前3-25-12 フジビル B1F電話番号:03-6721-1729
2017年12月07日こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。すっかり冬らしくなり、街はクリスマスムードに包まれていますね。クリスマスをレストランではなく、お家で過ごす方もいらっしゃると思います。そんなお家クリスマスで食べたいものといえば、やはり定番の「ローストチキン」ではないでしょうか。ただ、家にはオーブンもないし、ローストチキンってなんとなく難しそう……。でも、そんなことはありません。今回ご紹介するのは、オーブンも使わずに、基本的には材料を入れて加熱するだけで簡単にできるローストチキンのレシピです。■しっとりジューシーな土鍋ローストチキン材料(2人分)骨つき鳥モモ肉1本じゃがいも3〜4個人参1本ローズマリー2本塩小さじ1/2コショウ少々オリーブオイル大さじ1作り方1、骨つき鳥モモ肉は塩コショウをすりこむ。じゃがいもと人参は皮をむき、乱切りにする。2、中火で熱した土鍋にオリーブオイルを半量ひき、骨つき鳥もも肉の表面がこんがりと焼き色がつくまで焼く。焼いたら、じゃがいも、人参を下に敷き、鳥もも肉をのせたらオリーブオイルを回しかけ、蓋をして弱火で30分~40分加熱する。※肉の大きさによって加熱時間は調整してください。※この際、土鍋の蓋の穴をキッチンペーパーなどで塞ぐ。3、土鍋ごと食卓に運び、食べる。冬の定番調理器具の土鍋ですが、鍋料理だけに使うにはもったいない!保温性の高い土鍋を使えば、オーブンがなくても簡単に、しっとりジューシーなローストチキンを作ることができるんです。加熱する際、蓋の穴を塞ぐことで、蒸気を逃さずに加熱することができるので、焦げ付く心配もありません。今回は、骨つきの鳥もも肉を使いましたが、丸鶏を使ってもOKですよ。土鍋ごと食卓に出すことで、見た目も豪華でかつ洗い物も少なくて済むのが嬉しいですね。今年のクリスマスは、土鍋ローストチキンに挑戦してみてはいかがでしょうか。
2017年11月22日落ち着いた雰囲気のアメリカンテイストダイナーメインメニューの厚切りプライムリブは、100年以上続く老舗しゃぶしゃぶ店の店主が監修しているという自信の一品です。自家製ドレッシングのアンチョビがクセになるサラダ季節ごとの彩り豊かな野菜がきれいに盛付けられた「季節野菜の彩りサラダ」。自家製のドレッシングは、ゴマドレッシングにアンチョビベースの味付けで大人の味です。ゴマのコクに、アンチョビがアクセントになっていて、クセになる一品。四季折々の旬の野菜をたくさん食べられて、目でも舌でも楽しめる、おすすめの大人のサラダです。バゲットとの相性抜群「タコとアスパラのアヒージョ」ぷりぷりのタコとアスパラの甘みがバケットに絶妙にマッチした「タコとアスパラのアヒージョ」。運ばれてきたときのグツグツという音も楽しみな一品です。アツアツのうちにいただきましょう。バゲットは自家製なので、アヒージョとの相性は抜群。タコとアスパラが美味なのはもちろん、残ったオリーブオイルもバゲットに浸して最後まで堪能できます。大人の贅沢! 肉厚「プライムリブローストビーフ」あっと驚くほど肉厚な「プライムリブローストビーフ」は、まさに圧巻! 思わず写真を撮ってしまう一品です。アメリカ産のグレードが高い牛肉「プライム」を、時間をかけてじっくりと調理したローストビーフは、お好みでオリジナルソースをかけていただきます。サイズは、120~600gまで選択可能。写真の超々厚切り、600gならみんなでシェアするのにおすすめです。知る人ぞ知る有名店で肉パーティー!フォトジェニックなローストビーフは、4キロまで予約可能。20席の店内を貸し切って、女子会などに利用しては、いかがでしょうか。裏メニューもあるそうなので、空いているときには、シェフにお願いしてみてください。東京メトロ千代田線「代々木公園駅」八幡口から出て、南に徒歩8分とアクセスも良いお店です。赤身肉好きなら、ローストビーフが有名な「サックスブルーダイナー」に、一度訪れてみてください。スポット情報スポット名:Saxebleudiner住所:東京都渋谷区富ヶ谷2-9-13電話番号:03-5738-7740
2017年11月11日ディーゼル(DIESEL)が手がける「グロリアスチェーンカフェ」と、カルビーの人気ポテトチップス「ピザポテト」がコラボレーション。「ピザポテト」の味わいを再現したメニューが、2017年11月6日(月)から30日(木)まで展開される。「ピザポテト」は、濃厚チーズとスパイスが効いたピザソースがくせになる、満足感たっぷり厚切りポテトチップス。最近はチップスにチーズをかけ、温めて食べる“追いチーズ”が話題になっている。今回は「ピザポテト」を再現したピザと横に添えた「ピザポテト」のチップスに“追いチーズ”をかけた特別コラボメニュー3種類が登場。ピザはオリジナル専用ピザボックスに入れて提供される。ピザポテトピザスパイスが効いたピザソースに、エメンタールとチェダーチーズをふんだんに使い、サラミをのせた「ピザポテトピザ」。上から、さらにマイルドでコクのある“追いチーズ”をとろりとトッピングした。ピザポテト 濃厚チーズピザ「ピザポテト 濃厚チーズピザ」は、今秋発売の新商品「ピザポテト 濃厚チーズ味」を再現したもの。エメンタール・チェダー・ゴルゴンゾーラ・モッツアレラチーズを贅沢に使用した、風味豊かでクリーミーな一品だ。グロリアスピザ「グロリアスピザ」は、グロリアスチェーンカフェの看板メニューであるハンバーガーのパティ、そしてエッグベネディクトに使用するポーチドエッグを贅沢にトッピングしたビスマルク風ピザ。“追いチーズ”をかけることで、とろり感をダブルで味わえる。【詳細】グロリアスチェーンカフェ×ピザポテト販売期間:2017年11月6日(月)〜30日(木)※提供終了日は予定(延長する場合あり)提供店舗:グロリアスチェーンカフェ渋谷、心斎橋価格:・ピザポテトピザ 980円・ピザポテト 濃厚チーズピザ 1,080円・グロリアスピザ 1,180円※ドリンクセット +310円※価格は全て税込
2017年11月05日異国情緒溢れる空間で味わうこだわり抜いた品々「BrookrnRibbonFries(ブルックリンリボンフライ)」は、東京の駒沢に位置したブルックリンスタイルのアメリカンダイナー・カフェです。アンティークの家具を中心としている異国感溢れるおしゃれな店内が魅力のお店です。お店は、ブルックリンに暮らすシェフが考えた「ポテトとジンジャーで世界を平和にする」をモットーとしているクラフトフードブランド。2012年表参道に小さな屋台を構えたことからはじまり2016年には3店舗目をオープンさせています。溢れる肉汁がたまらない!「オリジナルバーガー」見た目だけでおいしさを感じる「オリジナルバーガー」は、食べたときの肉肉しい感じを1番大事にして作られているメニュー。そのため肉汁が溢れるように、焼く時間、パテをこねる力加減や時間を調整するなど、こだわりある調理法をしています。大きさもそこまで大きくないため、女性の方でも最後までおいしく食べられる魅力の一品です。らせん状が珍しい! 看板メニューの「リボンフライ」「リボンフライ」は、お店の人気メニューのひとつ。「BrookrnRibbonFries」で提供するポテトフライは全て厳選された生のジャガイモからひとつひとつ揚げているので格別のおいしさです。味付けも定番のソルト&ペッパー以外にもオールスパイスやオニオングラタン味など、専門店ならではの豊富なフレーバーが用意されています。なんといっても、らせん状のこの形は、食べているだけで楽しく、SNS映えも抜群です。新感覚が味わえる! こだわりの「ジンジャエール」こだわりメニューのひとつ「ジンジャーエール」は、店主が世界中のジンジャーエールを飲み歩いて作った自家製ジンジャーエールシロップを使用。6種類のスパイスがアクセントになり、今までに飲んだことのない新感覚のクラフトジンジャーエールを堪能できます。他にもジンジャーシロップをミルクや紅茶で割ったメニューもおすすめです。提供する品で笑顔が増えるようにというお店の想いポテトは、老若男女問わず幅ひろい世代に親しまれるメニュー。食べた人の笑顔が思わずはじけるような味を目指しています。また、このコミュニケーションを元に「世界に笑顔をたくさん創りたい」という願いがお店の原点でもあります。ランチはもちろんディナーも利用可能。友人や女子会、家族やデートになど様々なシーンで楽しめます。東急田園都市線「駒沢大学駅」から歩いて5分の自由通り沿い、駒沢公園の近くにお店はあります。アメリカ・NY本場の味を堪能したくなったら、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:Brooklyn Ribbon Fries KOMAZAWA住所:東京都目黒区東が丘2-14-11電話番号:03-6413-8185
2017年10月24日焼きたてチーズタルト専門店パブロ(PABLO)では、「香るゆずゼリーとローストアーモンドのチーズタルト」が数量・期間限定で登場。期間は2017年7月1日(土)から7月31日(月)まで。旬のフルーツや四季に合わせた食材を贅沢に使用した季節限定のチーズタルトは、昼過ぎには売り切れることも多い人気シリーズだ。7月に展開されるのは、夏らしいゆず香るチーズタルト。チーズタルト生地にゆずジャムとカスタードクリームを重ね、中心にゆずゼリーを山なりにあしらい、周りにローストアーモンドを飾った。スッキリとしたゆずの香りとまろやかなカスタードクリームが、コクのあるチーズタルトと相性抜群。冷やして食べるのもおすすめな夏のチーズタルトとなっている。【詳細】香るゆずゼリーとローストアーモンドのチーズタルト発売期間:2017年7月1日(土)〜31日(月)価格:1,800円(税込)サイズ:直径約15cm※数に限りがあるため、売り切れの場合あり。販売店舗:新宿店/秋葉原店/表参道店/ららぽーと立川立飛店/越谷レイクタウンmori店新静岡セノバ店/アスティ静岡店/郡山駅前店/郡山フェスタ店/金沢もりの里店イオンモール新潟南店/(名古屋)近鉄パッセ店/梅田HEP FIVE店/なんばCITY店JR大阪駅店/阿部野橋駅店/心斎橋店/道頓堀店/京阪百貨店すみのどう店/新大阪駅店/心斎橋オーパきれい館店/神戸元町店/姫路店/京都八坂神社前店天満屋岡山店/さんすて岡山店/ゆめタウン佐賀店
2017年06月22日その食材が入っているだけで、料理が一気に華やいだり、ごちそうに見えたり、高級感がアップしたり。まさに「カニ」はそんな食材の1つではないでしょうか。今回ご紹介するレシピは、カニ缶をまるごと使用した贅沢でスペシャルなポテトサラダ。セルクルを使用することで見た目も上品に、おしゃれな一品に仕上がります。さりげなく食卓に並べたら「あれ、今日は何かのパーティー?」なんていう家族の声が聞えてきそう!■カニポテトサラダ調理時間 15分 1人分 232kcal<材料 2人分>ジャガイモ 2個カニ缶 50g牛乳 大さじ2マヨネーズ 大さじ2~3塩コショウ 少々セルフィーユ 適量<下準備>・ジャガイモは皮つきのままよく洗い、1個ずつぬれたままラップに包み、電子レンジで3分加熱し、裏返してさらに2~3分加熱する。熱いうちに皮をむき、ボウルに入れてマッシャーなどでつぶす。ヒント! 電子レンジは600Wを使用しています。・カニ缶はザルに上げ、汁気をきる。・セルクルなどの型に分量外のサラダ油をぬる。<作り方>1、ジャガイモのボウルに牛乳を入れ、なめらかになるまで混ぜ、さらにカニ缶とマヨネーズ加えて混ぜ、塩コショウで味を調える。2、器の上にセルクルなどの型を置き、(1)を入れてセルクルを抜き、セルフィーユを飾る。水っぽくなるのを防ぐために、カニ缶の汁気はしっかり切りましょう。じゃがいもに牛乳入れてまぜる際は、ゴムべらで牛乳をじゃがいもに押し染み込ませるように混ぜていくと、よりなめらかに仕上がります。
2017年05月31日