ハッセルバックポテトをご存知だろうか。ジャガイモを丸ごと1個使った料理で、下のほうだけ残して細かく切り目を入れて焼き上げるもの。スウェーデンで生まれた料理とも言われている。このハッセルバックポテト、ネット上でジワジワと人気を拡大している。ジャガイモ1個で見た目もオシャレなこの料理、今回は人気レシピブロガーの筋肉料理人さんに考案していただいた基本的なつくり方とアレンジレシピを紹介する。○基本のハッセルバックポテト材料(3人分)ジャガイモ 小3個 / 塩、黒胡椒、乾燥ローズマリー 適宜 / ミニトマト、あればローズマリーの生葉少々A(粉チーズ 小さじ3 / ニンニク 1/2かけ(みじん切りにしておく) / オリーブ油 小さじ4 / 黒胡椒 少々)つくり方1.ジャガイモはたわしで洗い、芽を取り除く。皮が青い時は皮をむいておく。ジャガイモに沿わせるようにして両側に菜箸を置いてジャガイモを挾み、2~3mm幅で切込みを入れる。このとき、完全に切ってしまわず下の部分のみ残すために菜箸を置いている。切れ目を入れたら水で切れ目を洗い、デンプンを洗い流したら水気を切る。2.Aを混ぜ合わせておく。3.オーブントレイに1のジャガイモの切れ目を上にしてのせる。強めに塩をふってAをかけ、乾燥ローズマリーを散らしたら220℃に予熱しておいたオーブンで30分焼く。4.焼きあがったら皿に盛りつける。あればローズマリーの生葉、ミニトマトを飾ってできあがり。○明太マヨのハッセルバックポテト材料(3人分)ジャガイモ 小3個 / 辛子明太子(トッピング用) 小さじ1と1/2 / ミニトマト、あればローズマリーの生葉 少々A(オリーブ油 小さじ4 / 辛子明太子 小さじ1と1/2)B(マヨネーズ、辛子明太子 各小さじ3)つくり方1.「基本のハッセルバックポテト」の手順1と同様にジャガイモをカットして洗い、水気を切る。2.A、Bをそれぞれ混ぜ合わせておく。3.オーブントレイに1のジャガイモの切れ目を上にしてのせ、弱めに塩をふってBをかける。4.220℃に予熱したオーブンで30分焼く。明太子が焦げやすいので、焦げ目がついてきたらアルミホイルを被せて焦げを防ぐ。5.焼きあがったら皿に盛りつける。Bを好みでかけて辛子明太子をトッピングする。ミニトマト、あればローズマリーの生葉を飾ってできあがり。「基本のハッセルバックポテトには塩、黒胡椒、オリーブオイル、ニンニク、ローズマリーで風味付けしました。アレンジレシピの明太マヨのハッセルバックポテトですが、ジャガイモとマヨネーズ、辛子明太子の相性の良さは居酒屋メニュー等でも証明済みの黄金の組み合わせ。ジャガイモは1個100g程度メークインを使ってます。このくらいの大きが扱いやすいです」(筋肉料理人さん)。○著者プロフィール筋肉料理人1963年6月生まれ。佐賀県在住。自営業のかたわら、居酒屋で料理人としても働く。2009年からは佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で食文化コーディネーターとしても活躍。趣味は料理、バイク、アウトドア、筋トレ、熱帯魚。 子供は中学生と小学生の2人。日々料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。超人気レシピブログ「魚料理と簡単レシピ」も執筆。
2015年08月23日日本マクドナルドは7日より、「妖怪ウォッチ」をモチーフにしたオリジナルの「ポテトケース」(全4種類)を数量限定で販売する。○マクドナルドでしか手に入らないオリジナル同商品は立体的な作りになっており、「妖怪ウォッチ」のマスコット的存在の「ジバニャン」、その先祖である「ブシニャン」、双子の兄弟「コマさん」「コマじろう」、全部で4種類の人気妖怪たちがそろう。価格は350円(税込)。妖怪たちの頭部分は、ふたになっており、開けると体部分にSサイズの「マックフライポテト」が紙袋ごと収まる(マックフライポテトSは付属しない)。机に立たせることができるほか、裏面のフックで洋服のウエストやポケットなどに付けることもできる。販売期間は、7日から「ジバニャン」「コマじろう」、14日から「コマさん」「ブシニャン」で、9月上旬まで。数量限定のため、なくなり次第終了となる。購入方法は、全国のマクドナルド店舗でマクドナルド商品とセットで購入することができる。販売価格は、購入のマクドナルド商品価格+350円(税込)。(C)L5/YWP・TX
2015年08月03日遠藤商事・Holdings.が運営する「PIZZERIA BAR NAPOLI 吉祥寺サンロード入口」(東京都武蔵野市)はこのほど、「自家製ローストビーフ」を発売した。販売は8月末まで。同メニューは、肉のうまみを凝縮させた厳選オージービーフを使用し、サイズは通常のローストビーフの約3倍となっている。ソースは、店舗で独自に仕込んだ自家製のタルタルソースと特製和風ソースの2種類を用意した。価格は1皿500円。また、オプションとして2時間オールドリンク飲み放題や、こだわりのハム4種盛り合わせ(プロシュート・サラミピカンテ・コッパハム・モルタデッラ)食べ放題のプランも用意している。価格は各1,500円。※価格は税別
2015年07月13日イオンはこのほど、「トップバリュ セレクト とっておきRESERVE 五島塩ローストビーフ ダイナミックカット」各2品と、「ローストポーク」「マッシュポテト」の計4品を発売した。「トップバリュ セレクト とっておきRESERVE 五島塩ローストビーフ」は、薄切りではなく、厚切りにしたローストビーフ。使用する肉は、赤身のしっかりとした味わいが特徴の「牛肩ロース」と、ジューシーさを味わえる「牛サーロイン」。また、「ローストポーク」では、柔らかくコクのある味わいの「豚肩ロース」を使用した。肉の表面は、275℃のジェットオーブンでローストし、中心部分は55℃で1時間半加熱。部位によって違う温度で加熱することで、しっとりと柔らかい食感に仕上がるという。ローストビーフのグレービーソースは、たまねぎやにんじん、ガーリックやセロリなどを炒めたペーストと、赤ワインを使用。ローストポークには、たまねぎ、りんご果汁、はちみつと、隠し味のバルサミコを使ったソースを添付した。価格は、「同ローストビーフ ダイナミックカット(かたロース)」(税込980円)、「同ローストビーフ ダイナミックカット(サーロイン)」(税込1,490円)、「同ローストポーク ダイナミックカット(かたロース)」(税込980円)。肉料理に合う「トップバリュ セレクト クリーミーマッシュポテト」(税込199円)も同時発売。国産男爵系じゃがいものみを使用し、蒸し調理することでしっとりとなめらかな舌ざわりに仕上げたという。隠し味には北海道産生クリームと、青森県産のにんにくを使用している。※店舗により、品ぞろえの有無は異なる
2015年07月07日Zero Base表参道にて、「キリン ハードシードル(KIRIN Hard Cidre)」と「ジェラート&ポテト(GELATO & POTATO)」のコラボレーションショップ「オモテサンドウシードル バイ キリン ハードシードル(OMOTESANDO CIDRE by KIRIN HARD CIDRE)」が、8月22日まで期間限定でオープンしている。13年より全国の飲食店6,500店舗で展開されている「キリン ハードシードル」は、果実由来のさわやかな香りと心地良い酸味が特徴のシードル(リンゴを発酵させたお酒)。ビールよりフルーティーで、カクテルよりドライな飲み口が特徴で、20代から30代の女性を中心に様々な形で楽しまれている。「キリンビール」にとって初となるポップアップショップ「オモテサンドウシードル バイ キリン ハードシードル」は、“Apple meets New!”をコンセプトに、スタンドスタイルのカジュアルな空間で新しい「キリン ハードシードル」の楽しみ方を提案する。トランジットジェネラルオフィスが空間&メニュー監修を手掛け、全面ガラス貼りの店内はナチュラルな白タイルと木目のインテリアで統一された。シードル人気が高まるイギリスではフィッシュ&チップスとの食べ合わせが主流となっているが、同店ではアイスクリームコーンに様々なフレーバーのマッシュポテトをスクープした「ジェラート&ポテト」を提案。アイスクリームのようなフォトジェニックな見た目と実はマッシュポテトという意外性が、トレンドに敏感な女性たちの間で人気を集めている。その他、キリン ハードシードルを使ったオリジナルカクテルや、ピザ、ココナッツ、アサイー&ミックスベリー、枝豆、タラモ、パンプキンなど「ジェラート&ポテト」の限定フレーバーを展開する。りんごのマークやイラストが可愛らしいトートバッグやポーチ、キャニスター、缶バッチ、ボールペンなどの限定グッズも販売している。また、「オモテサンドウシードル バイ キリン ハードシードル」周辺の約50店舗の飲食店でも“Apple meets New!”と題し、キリン ハードシードルと合う新メニューを提供する。中でもRoyal Garden Cafe青山では8月23日まで、キリン ハードシードルとコラボレーションした「ロイヤルガーデンシードルカフェ(Royal Garden Cidre Cafe)」をオープンしている。キリン ハードシードルを始め、リンゴを使った期間限定フードや、ハードシードルのオリジナルカクテルが楽しめる。なお、新フードを提供する飲食店でキリン ハードシードルとの食べ合わせを体験している様子を店内のフォトスポットで撮影して、ハッシュタグ「#ハードシードル」を付けてInstagramに投稿すると、抽選でキリン ハードシードル330ml瓶×2本セットを100名にプレゼントする。
2015年07月07日カルビーはこのほど、「堅あげポテト」の地域限定の商品「堅あげポテト 関東だししょうゆ」を関東エリアで発売した。○関東の味、満を持して登場同シリーズの地域の味は、2011年発売「堅あげポテト 九州しょうゆ」を皮切りに、2012年発売「堅あげポテト 関西だししょうゆ」、2013年発売「堅あげポテト 北海道バターしょうゆ味」の3品がある。いずれも、地元に住む顧客や観光で訪れる顧客のために、各地域で販売している。千葉県で醸造された濃口しょうゆの味わいに、かつお節からとっただしのうま味が広がる味わいだという。また、後を引くおいしさを引き立てるため、ごま油と唐辛子を隠し味に微量入れた。パッケージは、"江戸紫"をヒントに紫色の背景を採用。さらに、かつおだしをイメージした金色を味名の帯に使用した。味の開発に要した期間は2カ月。濃口しょうゆ特有のツンとしたキレのある味わいと、かつお節から取った香り高い"だし"の特徴を出し、同シリーズに合う絶妙なバランスを探りながら作ることが苦労したポイントだという。内容量は65g。1袋当たり332kcal。価格はオープンとなり非公開。販売エリアは、関東エリア(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・山梨・静岡)のコンビニエンスストア以外の店舗となる。
2015年06月19日東ハトは15日、全国コンビニルート先行でポテトパフスナック「グーコロ・ポテトコロッケ味」を発売した。一般ルートは29日発売となる。○ゲンコツ型の「ポテトコロッケ」をイメージ同商品は、見た目も味も、ゲンコツ型の「ポテトコロッケ」をイメージした、ポテトパフスナック。北海道産ジャガイモ・キタアカリを練りこんだ丸いゲンコツ型の生地を、パン粉でくるんで香ばしく焼きあげた。ビーフのうまみを加えた濃厚な中濃ソースの味わいと、パン粉でくるんだサクサク食感で、昔なつかしいコロッケのようなおいしさを楽しめるという。内容量56gで、価格はオープン。予想販売価格は140円前後(税込)。
2015年06月19日ポテトサラダは、毎日の食卓にもお弁当にも活躍するおかず。我が家の子供たちにも大人気のメニューです。今回ご紹介するポテトサラダは、とてもシンプルな作り方ですが、ゆで卵を加えることでポイントになり、よりおいしさが増して、口当たりもまろやかになります。今回は、じゃがいもに火を通す際、電子レンジを使った時短レシピをご紹介していますが、その時々の状況に合わせて、アレンジしてご活用ください。■ゆで卵が命! シンプルなポテトサラダのレシピ(対象年齢:1歳半~)<材料>・じゃがいも 3~4個・卵 2個・ツナ缶 1缶・きゅうり 1本・塩 適量・こしょう 適量・マヨネーズ 適量<作り方>1.以下の手順でゆで卵を作ります。・鍋に卵が水面から頭を出さない程度の水を入れ、強火にかける。 ・沸騰したら弱火にして、12分間火にかける。・ゆで上がったら、卵を殻付きのまま水につけ、粗熱をとる。・冷めたら、めん棒やマッシャ―で細かくつぶす。2.電子レンジを使って、下記の手順でじゃがいもをゆでます。<電子レンジでじゃがいもをゆでる手順>・皮をむいたじゃがいもを、水にぬらしたキッチンペーパーでくるみ、さらにその上からラップを巻く。・電子レンジで5分(500Wの場合)加熱する。一番厚みがある中央に竹串がスッと通るくらいが目安。足りなければ、様子を見て加熱時間を追加する(この時、じゃがいもがとても熱くなっているので、やけどに注意)。・熱いうちにめん棒やマッシャ―でつぶす。3.きゅうりは薄く輪切り、または半月型にスライスします。4.ツナ缶は油分や水分をしっかり切っておきます。5.ボウルにつぶしたじゃがいもとゆで卵を入れ、塩、こしょうを入れて、全体をよく混ぜます(後からマヨネーズを入れるので塩加減は控えめに)。6.きゅうり、ツナを入れて、さらによく混ぜます。7.マヨネーズを少しずつ加えながら、お好みの味に調整して出来上がり。■さらにおいしく作るためのワンポイント今回のレシピにはツナ缶を使用しましたが、ハムやソーセージ、ひき肉などを代用してもおいしいです。その際、ソーセージやひき肉など、加熱が必要なものはあらかじめ炒めておき、キッチンペーパーで油分をとってから混ぜ込んでください。子どもさんの年齢によってはマヨネーズの使用を控えたいという場合もあるでしょう。その場合は、塩・こしょうで味付けをした段階で別のお皿に取り分け、後から大人用にマヨネーズを加えてください。きゅうりの歯ざわりが気になるという子どもさんには、みじん切りにして入れるなど、工夫をしてみるのもよいでしょう。
2015年05月26日ミニストップは5月22日、新商品「ナチュラルカットポテト」(税込198円)を発売した。店舗ごとに順次発売し、5月29日より国内全店舗にて提供する。同社ではこれまでも、北海道をはじめ、さまざまな産地のじゃがいもを使用した数量限定商品を発売してきた。今回の新商品は、フライドポテトに適しているというアメリカ産のじゃがいもを使用。皮付きのまま厚切りカットしているため、じゃがいも本来の風味や甘みなどを楽しめるという。また、ポテト表面にエッジを付けることで、カリッとした食感を残しつつ、中はじゃがいものホクホク感を味わえるように仕立てたとのこと。注文後に、店内に設置した厨房にて最終加工を行い、揚げたてを提供する。
2015年05月22日湖池屋はこのほど、「頑固あげポテト」ブランドから「頑固あげポテト 焼のりわさび味」をコンビニエンスストアで発売した。5月18日から、スーパーマーケットなど一般チャネルで発売する。「頑固あげポテト」は、同社創業当時の手揚げ風の味わいを現代によみがえらせたというポテトチップス。手間をかけてじっくり揚げる「釜揚げ製法」により、ほどよい堅さに仕上げた。じゃがいものうま味、香ばしさも楽しむことができるという。今回発売する新商品は、安曇野産わさび葉と有明海産海苔を使用。焼のりの香ばしさと、ツンとしたわさびの辛さが後を引く味わいになっているとのこと。実勢参考価格は税別125円前後。発売にあわせ、「伝説の一斗缶ポテチ プレゼントキャンペーン」も実施している。キャンペーンサイトから応募すると、「伝説の一斗缶ポテチ」(スナック10袋詰め合わせ)と「箱ごとポテトチップス」(「ポテトチップス のり塩」1箱または「頑固あげポテト 香ばし塩味」1箱)を抽選で各1000名にプレゼントする。応募締め切りは、1回目が7月12日24時、2回目が9月27日24時。
2015年05月15日江崎グリコはこのほど、1963年発売のロングセラーブランド「プリッツ」から、ビールのおつまみ向け商品「ビアプリッツ」<ベーコンポテト>と同<バジルチキン>を発売した。期間限定販売の予定。○ビールのおつまみ向けプリッツ同商品は、ピザをスティックにしたようなプリッツ。プリッツの表面にチーズを塗布することで、チーズの素材感を出した。さらに、軸をカリカリの層状に仕上げることでクリスピーな食感に仕上げたという。8月末頃までの期間限定販売。価格はオープン(希望小売価格は各108円・税別)。
2015年05月11日カルビーはこのほど、同社のアンテナショップ「カルビープラス」で「ポテトリオ バター味/コンソメ味」を順次販売開始している。○人気のポテトリオが"揚げたて"で初登場「カルビープラス」は、顧客との直接的なコミュニケーションを通じて、グローバルなファンづくりを目的とするアンテナショップ。2011年に1号店を原宿にオープンし、現在までに全国で10店舗を展開している。同商品は、3月に発売した新ブランド「ポテトリオ」から生まれた揚げたてポテトスナック。生地の中央が空洞になっており、太陽・月・星をイメージした3種類の形状が特徴。販売する店舗は、東京ソラマチ店、原宿竹下通り店、幕張新都心店、沖縄国際通り店となる。価格は各220円(税込)。
2015年05月10日カルビーは23日、新ブランド「ポテトリオ」から「ポテトリオ うましお味」と「同 チーズ味」をコンビニエンスストア先行で新発売する。○サクッと軽い食感!同商品は、生地の中央が空洞になっているスナック。軽い食感を楽しむことができる、子どもも食べやすい一口サイズで、太陽・月・星をイメージした3種類の形状が特徴だという。ブランド名も、3つ(トリオ)の形のポテトスナックであることに由来している。内容量は、60g。オープン価格。23日に全国のコンビニエンスストアで先行発売し、それ以外の店では30日に発売する。パッケージには、イラストレーターの山本まもる氏が描いたキャラクターが登場。パッケージと連動したストーリーのオリジナル絵本が抽選で1,000名に当たるキャンペーンを実施する。同商品についている応募券6点分(2袋分)を1口としてハガキにて応募。応募締め切りは7月17日当日消印有効となる。
2015年03月22日米国ポテト協会 日本代表事務所は6日より期間限定で、この春注目のミニハンバーガー「ポテトスライダー」が食べられるレストランを紹介、都内の計8店舗にて「ポテトスライダー」を提供している。○軽食・おつまみとして、 アメリカで人気のミニバーガーをポテトでアレンジ「スライダー」と呼ばれる直径5~6センチのミニハンバーガーは、80年ほど前にアメリカで誕生したといわれている。ファーストフード店、ホテル、レストランやバーで軽食・おつまみとして提供されており、「スライダー」専門店もあるという。アメリカでは、ポテトが練りこんであるバンズを使用することも多く、1プレートに2~3個のスライダーとポテトフライが盛り付けられているのが一般的な提供スタイル。「ポテトスライダー」は、アメリカ産ポテトをバンズやフィリングに使い、ポテトの存在感を増したメニューとなる。「見た目のかわいらしさ」「小さいサイズ」「いろいろな種類が食べられる」など、サイズ感やヘルシー志向のニーズにマッチした、この春注目のメニューだという。提供店舗およびメニューは以下の通り。「Maison Kayser Cafe(メゾンカイザーカフェ) 虎ノ門ヒルズ店」(東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ ガーデンハウス2F)ほか5店舗は、オリジナルのパンで、かに&マッシュポテト、ローストビーフ&マッシュポテト、ポテトワッフル入りのマルゲリータなどを挟んだ、豪華な6種類のスライダー「ポテトスライダーセット」。3種類ずつの盛り合わせをワンプレートで提供する。価格は、1,370円(税別)。展開期間は、2月6日~5月末。開始時期は店舗によって異なる。また2~3月と4~5月でメニューが変更となる。「OTTIMO KITCHEN ワテラス淡路町店」(東京都千代田区神田淡路町2-105 ワテラスアネックス3F)は、「イタリアンスライダープレートランチ」を用意。「パンケーキスライダー」(ポテトフレーク入りパンケーキ)「デザートスライダー」(シュー生地を使用)のほかに、「ピザスライダー」(ピザ生地で挟む)など、生地にもこだわった、オリジナルの3種類のスライダーをワンプレートで提供する。価格は、1,186円(税別)。展開期間は、2月6日~4月5日。「GLASS DANCE 六本木」(東京都港区六本木6-1-23 ホテルアルカトーレ六本木B1・1F)では、ディナータイム限定で「ポテトワッフルスライダー&マッシュポテトのスライダー」を提供。ミラノサラミを挟んだバーならではのメニュー「ポテトワッフルスライダー」と「フィッシュ&チップスとマッシュポテトスライダー」の2種類のスライダーをワンプレートで提供する。価格は、750円(税別)。展開期間は、2月6日~3月末。※情報は掲載時のもの
2015年02月08日日本マクドナルドは12月26日、サイドメニュー「マックフライポテト」の全サイズでの販売を再開すると発表した。販売再開は2015年1月5日。10月下旬に始まったアメリカ西海岸における港湾労使交渉の長期化の影響により、原材料の安定的な調達が難しくなったといい、12月17日より同商品を一時的にSサイズのみに限定して販売していた。依然として港湾労使交渉は継続しているとのことだが、航空便や東海岸からの船便といった緊急対策により、通常販売が可能になったという。
2014年12月27日ローソンは2015年1月13日、ヨーロッパ産ポテトを使用したフライドポテト「フレンチフライ(欧州産ポテト使用)」を、全国のローソン店舗(「ナチュラルローソン」「ローソンストア100」「ローソンマート」除く)で発売する。同商品は、同社では初めてヨーロッパ産(ベルギー、オランダ、フランス、ドイツ)ポテトを使用したフライドポテト。アメリカ産ポテトに比べ、しっとりとした食感と濃厚な味が特徴の小ぶりなポテトで、皮ごと厚めに輪切りにしている。これまで、フライドポテトの需要は昼食が高かったが、同商品を実験販売した地区では、昼食時に加え、おつまみとして夕方以降17時~22時台に購入する人が増えたという。価格は税込160円。
2014年12月24日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「本格ローストビーフ」を含めた全4品。クリスマスイヴの今日は、ローストビーフを! デザートはシャンパンカクテルでオシャレに! 本格ローストビーフ 赤ワインのソースが絶品! パーティーの主役になる事間違い無し! 鯛と紫玉ネギのカルパッチョ ドレッシングも手作りで! 彩りもキレイで食卓も華やかに! やみつき!ガーリックライス ガーリックをたっぷり使って! やみつきになるおいしさ! イチゴ入りシャンパン イチゴの赤色がキレイなシャンパン! ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年12月24日日本マクドナルドは17日より、「マックフライポテト」およびポテトを含むセット商品の販売内容を変更する。○緊急空輸でもまかなえず同処置は、10月下旬に始まったアメリカ西海岸における港湾労使交渉の長期化により、原材料の安定的な調達が難しい状況となっていることが原因としている。緊急対策として、1,000トン以上を航空便で、1,600トンをアメリカ東海岸経由からの船便で輸入。それでも、安定的に提供できるじゅうぶんな量をまかなうまでにいたっていないという。変更は、ポテトの安定的な調達のめどが立つまでの期間。内容は、サイドメニューである同商品の販売を、Sサイズのみとするもの。また、それに伴い同商品を含むセット商品の販売内容も変更となる。レギュラー時間帯の「バリューセット」、および「昼マック」では、「マックフライポテト」をMサイズからSサイズに変更。セット価格を50円(税込)値下げする。また、同セット購入者には、「チキンマックナゲット」をプラス100円(税込)で購入できるようにする。さらに、「バリューセット」のLセットは、販売を中止する。
2014年12月16日今年のクリスマスは彼の親戚が我が家に来ることになった。パーティーは楽しみだけど、料理が苦手な私にとってはプレッシャーが大きい。手作りしたいけど揚げ物は怖いし、オーブンもないし、どうしよう…。簡単で、失敗しにくくて、豪華に見えて、おいしい料理ってないかなー。困った顔をしている私を見て、彼が何かを取ってきた。彼「このホットプレート、もらったのに全然使ってないじゃん」私「…ホットプレート?」彼「これだけ大きければ、俺が好きなチャーハンとローストチキンが両方作れそうだよな」私「うーん。ローストチキンは焼けると思うけど、チャーハンは合わないでしょ」…あ、でも。チャーハンじゃなくてパエリアだったら、チキンに合うし、見栄えもいいのかも? …よし、決めた。今年のクリスマスはローストチキンパエリアにしよう。<材料>(31cm×42cmのホットプレート1台分*約5人前)・米:3合・鶏手羽元:800g・ブロッコリー:1房・玉葱(大)、国産レモン:各1個・パプリカ(2~3色で小さめ):3個・ホタテ缶:1缶(内容量130g程度)・ニンニク:2片・サフラン:0.2~0.25g・白ワイン、ヨーグルト:各大さじ2杯・塩:肉用(小さじ1杯)、その他(適量)・胡椒、オリーブオイル:各適量・お好みのハーブ(フェンネル、タイム、ローリエなど):あればお好みで適量白ワインは調理酒で代用可能。白ワインが甘口の場合は無糖ヨーグルトがおすすめ。<作り方>1.それでは早速作ってみよう。まず、お米を先に研ぎます。研いだらホタテ缶の汁を入れ、ぬるま湯を注ぎます。(※サフランの色をしっかり出すため、必ずぬるま湯を使用して下さい。水加減は普段より若干少なめにします。)サフランを入れ、30分~1時間程度常温に置いておきます。2.塩、胡椒、ワイン、ヨーグルト、おろしニンニク、おろし玉葱をボールに入れます。(玉葱は半分の大きさになるまで丸ごとすり下ろします。)鶏肉は骨の両側に沿って包丁で切り込みを入れ、ボールに入れたらよく揉み込みます。揉み込んだら30分~1時間程度常温に置いて味を馴染ませます。3.サフランの色がしっかり出たら一混ぜします。お好みのハーブがあれば加えて、一緒に炊飯します。炊いている間に野菜を切っておきます。パプリカは洗ってヘタをしっかり取り除き、幅1cmくらいの串切りにします。ブロッコリーは加熱しやすいように少し細めに切ります。(軟らかめの食感が好きな方は少しだけレンジ加熱をして下さい。)残った半分の玉葱はみじん切りにします。レモンは飾り用に使う分だけ輪切りにします。4.ホットプレートを準備します。持ち手にリボンをかけたり、周りにミニツリーを置くとクリスマスらしさがアップします。5.準備ができたら、具を焼いていきます。オリーブオイルをしいてホットプレートを弱火にします。やや中央寄りに、分量外の水(大さじ3~4杯)と鶏肉を汁ごと入れ、蓋をしてじっくり焼きます。片面に火が通ったら反して、もう片面もじっくり焼きます。(焦げやすいため、弱火でゆっくり加熱して下さい。弱火でも火が強いと感じる場合は、時々火を止めて余熱で加熱します。)鶏肉の中心まで火が通ったら野菜を周りに入れ、野菜にかるく塩を振ります。玉葱以外の具は、焼き色が程よくついたものからお皿に取り出しておきます。6.ホタテと炊いたサフランライスを入れます。ホタテをほぐしながら玉葱やご飯と一緒に炒めて、塩胡椒で味を調えます。鶏肉や野菜を焼いた後の旨味がご飯全体になじむようにします。(火加減は弱火)全体がなじんだら、平らにならして火を止めます。7.あとは具をのせたら完成です。集中線を意識して置くと、見栄えが更にアップします。乾燥しやすいため、食べるとき以外は極力蓋をしておきます。※レモンは加熱すると皮から苦みが出るため、置く場合は食べる直前に置いて下さい。小皿に取り分け、お好みでレモンを搾っていただきます。ジューシーなチキンと、パラパラの黄色いサフランライスがベストマッチ。パエリアとローストチキンの両方を味わえるのが、なんとも贅沢です。クリスマスのメイン料理に、ぜひ一度お試しあれ。
2014年12月12日デニーズは12月2日より、ビーフメニューを8種類取りそろえた「デニーズ 冬のごちそうフェア」を開催する。「厚切り ローストビーフ」には、霜降りと赤身のバランスがよく、柔らかな食感が特長のアメリカ産「アンガス種」のサーロインを使用する。うま味を逃さないよう、高温のオーブンで表面を一気に焼き上げた後は、真空状態で密封して低温でじっくりと加熱して仕上げる。「アンガスサーロインのローストビーフ」は1,598円。フレッシュ野菜とマッシュポテトを添えた「ローストビーフ~フレッシュ野菜を添えて」は1,869円。ソースはグレービーソースとおろしポン酢の2種類から選べる。オーストラリアの牧場で150日間の穀物肥育をしたブランド牛「大麦牛」は、ステーキで提供。「大麦牛フィレとフォアグラのロッシーニ風」(2,484円)は、柔らかで上品な味わいのフィレとフォアグラ、華やかな香りのトリュフソースの味わいが楽しめる。「大麦牛サーロインのすき焼き仕立て~半熟たまご添え」(1,458円)は、大麦牛のサーロインを、すき焼き仕立てで楽しめるメニュー。「大麦牛のサーロインステーキ」(1,999円)は、きめ細かく上質な味わいのサーロインを鉄板スタイルで提供する。大き目にカットした牛バラ肉をじっくりと煮込んだ「ビーフシチュー」(1,317円)も用意した。ビーフシチューに、ごはんととろけるチーズを合わせ焼き上げた「ビーフシチュードリア」はドリンク付きで1,288円。ビーフシチューとハンバーグを合わせた「ビーフシチューハンバーグ 」は1,186円。同フェアのメニューは、佐野プレミアムアウトレット店ほか、一部店舗では販売しない。一部メニューの仕立て、価格が異なる店舗もあり。※価格はすべて税込
2014年11月27日カルビーはこのほど、「ポテトチップス コンソメパンチ復刻版」「ピザポテト濃厚デミグラス風味」を期間限定で販売した。ポテトチップス「コンソメパンチ」は、当時アメリカで人気だった味を開発したいと、日本人好みにアレンジしたもので、1978年に発売した。"パンチ"というフレーズは、当時の流行語「パンチがきいている」から来ている。今回、発売当時の素朴でシンプルな"ビーフのうま味が効いたコンソメ味"を再現して発売する。パッケージも発売当時のデザインをできる限り忠実に再現した。カタカナの「カルビー」ロゴや、「復刻版」の表記で、長い間親しまれているロングセラー商品であることを訴求している。11月10日発売で、価格はオープン(参考小売価格は税込120円前後)。「ピザポテト濃厚デミグラス風味」は、ワインとの相性がよいデミグラスソースを使用した。じっくり煮込んだデミグラスソースの味わいに、チーズ、ガーリックを効かせている。隠し味には赤ワインパウダーを配合し、よりワインに合う味に仕上げた。コンビニエンスストアでは11月10日から、70g入り(価格はオープン。参考小売価格は税込150円前後)を販売している。コンビニエンスストア以外の店舗では、11月24日に63g入り(価格はオープン。参考小売価格は税込140円前後)を発売する。
2014年11月14日ファーストキッチンは11月13日から、抽選でQUOカードなどが当たる「秋のアメリカン スマートポテト キャンペーン」(主催/米国ポテト協会 日本代表事務所)を開催する。同キャンペーンは、"ワクワクしながら楽しくアメリカ産ポテトを食べてもらおう"というコンセプトで実施する。ファーストキッチンのキャンペーン対象メニューは、看板メニューのひとつである「フレーバーポテト」。11月13日から発売する「冬ポテ コーンポタージュ味」を含む、全8種類のMまたはLサイズを購入すると、ポテトカードを1枚進呈する。カードに記載しているキャンペーンサイトにアクセスし、クイズに答えて応募すると、抽選で合計333名にQUOカード1,000円分などが当たる。カードの配布は11月13日から開始し、各店先着500名まで。キャンペーンはカードがなくなり次第終了となる。実施店舗は、ファーストキッチン全店(錦糸町楽天地ダービービル東館店・東京競馬場店を除く)。キャンペーン応募締め切りは11月30日の23時59分。
2014年11月13日東京都港区のグランド ハイアット 東京は、F1国産牛ローストビーフセットやシャンパンセット、赤ワインセットなどの販売予約を受け付けている。○引き取り日に合わせコンディションのよい肉を提供「ローストビーフセット」は、年末年始のホームパーティーなどを意識したセットF1国産牛ローストビーフ3kgを30セット限定で販売する。F1国産牛の中から、引き取り希望日にあわせてコンディションの良い肉を選択。120℃の低温で3時間かけてゆっくり火を通すため、肉汁が逃げず縮んで固くなることもなく、素材本来のやわらかさを保てるという。また、岩塩、コショウ、ハーブ、ニンニク、オイルでまる一日かけてマリネしているため、しっかりと下味がついており、シンプルな味付けで肉本来のうまみを味わえるとのこと。セットで用意した赤ワインジュースソースは、和牛のすじを3日間煮込む間に何度も漉し、赤ワインを加えている。その他、セットに含まれる国産ホースラディッシュ、フランスポメリー社のマスタードを添えてさまざまな味を楽しめるという。付け合わせとして用意したグラタンは、国産かぼちゃと北海道産メークインをそれぞれ牛乳と生クリームで煮込み、交互に並べた上にグリュイエールチーズをかけてローストした。また、ボトルシャンパン(ドン ペリニヨン 2004)やボトル赤ワイン(ケイマス 2012)がセットになった商品も設定した。「ローストビーフセット」の価格は7万6,500円(税別)。内容はローストビーフ、かぼちゃとジャガイモのグラタン、赤ワインジュースソース、ホースラディッシュ、ポメリーマスタード、木製トレー、カッティングボード(ローストビーフは12人~13人前)。「シャンパンセット」の価格は9万2,000円(税別)。内容はローストビーフセット、ドンペリニヨン。「赤ワインセット」の価格は8万6,000円(税別)。内容はローストビーフセット、ケイマス赤ワイン。「シャンパン・赤ワインセット」の価格は10万円(税別)。予約は公式Webページからの申し込み限定、決済はWebページ上でのクレジットカード決済限定。引き渡し希望日の7日前までに予約が必要。予約受付期間は12月19日まで。引き渡し期間は11月14日~2015年1月4日。30セット限定(シャンパンセット、赤ワインセット、シャンパン・赤ワインセット含む)。販売店舗は東京都港区六本木の「グランド ハイアット 東京」1階ロビーフロア「フィオレンティーナ ペストリーブティック」。公式Webページからも予約可能。
2014年10月24日湖池屋は10月23日、同社の「頑固あげポテト」ブランドと「日清のどん兵衛」ブランドがコラボした「頑固あげポテト どん兵衛の鴨だし味」の発売記念キャンペーンを開始した。同キャンペーンは、全国各地のご当地どん兵衛が食べられる「どん兵衛屋 渋谷駅ナカ店」で開催する。10月23日~11月19日の期間中、「日清のどん兵衛 鴨だしそば」を注文した人を対象に、両社のコラボ商品「頑固あげポテト どん兵衛の鴨だし味」1袋を各日先着50名限定でプレゼントする。店舗所在地は、JR渋谷駅 山手線外回りホーム上(恵比寿駅寄り)。営業時間は平日7:00~21:00(ラストオーダー 20:30)、土日祝日は7:00~20:00(ラストオーダー 19:30)。
2014年10月23日西友はこのほど、2014年秋冬の新商品として、トレンドを反映した新感覚の「ポテトサラダ」を全国の西友370店舗で発売した。同社では2014年度下半期の目標の一つに、好調の惣菜カテゴリーの強化を掲げている。このほど、コンビニエンスストアの利用頻度の高い若い女性層の獲得を目指し、「温めて食べる」「デザート感覚で楽しめる」という新感覚のポテトサラダを開発した。「温めて食べる」ポテトサラダは2種。「ポテトの彩り野菜トマトソースがけ」(税別189円)には、トマトソースと相性の良い、なす、パプリカ、ズッキーニなどの彩り野菜をトッピングした。「ポテトのきのこクリームソースがけ」(税別189円)は、ブラックペッパーをきかせたホワイトソースの味わいが楽しめる。「ポテトのさつま芋ヨーグルトソースがけ」(税別189円)は、デザート感覚のポテトサラダとなっている。3種ともジャガイモを蒸し、つぶして下味をつける一連の工程から、オリジナルのトッピングソース作りまでを一貫して自社工場で手掛けることで、お手頃価格での提供を実現した。いずれも10月9日から4週間の期間限定で販売している。また、コンビニエンスストアを意識したもう一つの商品として、10月9日に「魚介豚骨つけ麺」(328円/税別)も発売した。鯖(さば)と鰹(かつお)の粉末を使用した魚介の濃厚な味が楽しめるつけ麺で、関東、長野エリアのみで展開している。
2014年10月17日湖池屋は11月3日より、「頑固あげポテト」ブランドから「日清のどん兵衛」ブランドとコラボした新製品「頑固あげポテト どん兵衛の鴨だし味」を順次発売する。「頑固あげポテト」は、同社創業当時の手揚げ風のおいしさを現代によみがえらせた、"和風のポテトチップス"。今回は、日清食品が監修し、「日清のどん兵衛 鴨だしそば」を思わせるような味わいのポテトチップスを開発した。カモの風味が広がる、うま味のある味わいをイメージしたポテトチップスとなっているとのこと。現在、同商品の発売を記念して、発売前にいち早く試せる50名のモニターを募集している。モニターの応募は10月19日まで、湖池屋&フレンテ・インターナショナル モニプラファンサイトで受け付けている。同商品は、61gサイズを11月3日より全国コンビニエンスストアにて、56gサイズを11月10日より全国スーパーマーケット等にて発売する。価格はオープンで、61gの実勢参考価格は税別145円前後、56gが同税別125円前後となっている。
2014年10月07日スリーエフは5月20日から、デザート感覚のポテトサラダ「ぽたーて」を発売する。価格は298円。○滑らかな食感にこだわったサラダ同商品は、マッシュポテトとソースを組み合わせた冷たいポテトサラダ。滑らかな食感が特長で、デザート感覚で楽しむことができる。「ぽたーて(トマトミート)」は、ひき肉・ダイストマト・ブロッコリー・玉ねぎなどをトマトソースで煮込み、パルメザンチーズを振った一品。コクのあるトマトソースとともに食べると、ポテトの甘みとうまみが引き立つ。「ぽたーて(しらすと小松菜)」は、鶏ガラ醤油ベースのソースに小松菜、しらすを入れ、アクセントにゆずをトッピングした。だしの効いたやさしい甘さが特長となっている。なお同商品は、神奈川、東京、千葉、埼玉、高知、愛媛、徳島のスリーエフにて販売する。
2014年05月15日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ポテトの春巻き」を含めた全4品。ポテトサラダ入りの春巻きは、子供にも喜ばれる一品です。みそ汁には、栄養価の高い長芋を入れていつもと違う味わいに。 ポテトの春巻き ポテトサラダ入りの春巻きは、子供にも喜ばれる一品。ボリューム満点でお腹も満足! アジの塩焼き 振り塩をすることで、生臭さを抑えてほのかな塩味がつき、旨味が増します。 キュウリとゼンマイのキムチ和え すりこ木でたたいたキュウリにキムチの味がしみこんで美味。ゼンマイとの相性抜群です。 長芋の田舎みそ汁 長芋、ニラ入りのみそ汁は栄養満点! 口当たりもやさしいです。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年04月11日クリスマスといえばローストチキン! オーブンからこんがり焼けたチキンが出てきたらクリスマス気分も盛り上がります。難しそうなオーブン料理ですが、たれに漬けこんでおいたらあとはオーブンまかせなので失敗しらず。丸鶏はちょっとハードルが高いので、今回は骨付きの鶏もも肉で作ります。クリスマスらしい華やかな雰囲気に仕上げましょう。もちろん、手軽な骨なしの鶏もも肉でもOKです! ほんのりりんごの風味が香るジューシーなチキンは、照り焼き風の味つけで彼も喜ぶこと間違いなし! それでは、さっそく作り方です。 ●りんごジュースと醤油でジューシー! アップルローストチキン(2人分)・骨付き鶏もも肉…2本(1本300g程度のもの)・醤油…大さじ3・りんごジュース(果汁100%・ストレート)…100ml・付け合せ(好みの野菜)…適量・塩・胡椒…各少々1)骨付き鶏もも肉はペーパーで水気をふきとり、余分な脂を切り取ってフォークで数か所刺して穴をあける。保存用ビニール袋に醤油、りんごジュースとともに入れてもみこみ、冷蔵庫に入れてひと晩漬け込む。2)オーブンを200度に予熱する。付け合せの野菜を食べやすい大きさに切る。(今回はじゃがいも、ペコロス、マッシュルーム、いんげん、パプリカ)3)天板にオーブンシートを敷き、1)の鶏肉を皮が上になるようにおく。あいたスペースに2)の野菜を並べ、塩・胡椒、オリーブオイルをかける。4)190度のオーブンで焼く。10分ごとに鶏肉の表面に残った漬け汁をハケで塗り、再びオーブンに入れて焼くことを2~3回繰り返し、合計30~40分焼き上げる。5)こんがりしたら、ローストチキンを皿に盛り、付け合せを添える。骨付き鶏もも肉は下処理が済んだ状態で売られていることも多いですが、下処理前のものを購入した場合は、このように裏面の骨に沿って包丁で切り込みを入れて開き、関節の部分を切ってください。「ローストチキンにするので切り込み入れてください! 」とお願いすれば、たいていやってくれると思いますので、聞いてみてください。あとは天板に並べて焼くだけ。野菜には塩・胡椒とオリーブオイルがかかっています。ひと口大に切った皮付きのりんごを一緒に焼いてもいいですね。りんごジュースは濃縮還元のものではなく、ストレートのものがおすすめです。りんごの風味はほんのりと香る程度ですが、やわらかくジューシーに仕上がります。この豪華なローストチキンをメインに献立をたてるなら、クリスマスらしく、カリフラワーやかぶといった白い野菜のポタージュ、グリーンサラダ、パン、最後にデザート。これで完璧ではないでしょうか? 素敵なクリスマスを!
2013年12月22日クリスマスの定番肉料理といえばなんといってもローストチキン。でも取り分けには少々不便ですし、定番すぎて持ち寄るとかぶるなんてことも…。そんなときに便利なのがローストビーフです。今回は定番とはちょっと違う、粗挽き胡椒とワインを利かせた大人味のレシピをご紹介。材料(作りやすい分量*約4~5人分)・牛モモ肉ブロック:500g程度・おろしニンニク:2片分・濃縮麺つゆ、赤ワイン:各50ccずつ・粗挽き胡椒:たっぷり・オリーブ油:適量(大さじ1~2杯程度)作り方1.まず、フォークで肉の両面をまんべんなく刺して味を染み込みやすくします。2.ジッパー付のポリ袋などに肉を入れ、麺つゆ、赤ワイン、おろしニンニクを加えます。全体的に揉み込んだら、空気を抜いて冷蔵庫で1晩~1日程度寝かせます。3.※焼く前にお肉は冷蔵庫から出して常温にもどしておきます。常温にもどしたら、汁気をきってオリーブ油をひいたフライパンで焼きます。(※使用した調味液も後で使うので捨てないこと)中火で全ての面を40秒くらいずつ焼いたら火を止めます。4.すぐに蓋をして粗熱がとれるまで放置します。5.ラップを平らに広げて上から胡椒をたっぷりと振ります。お肉の粗熱がとれたらラップの上にのせ、上にも胡椒をたっぷり振ります。ぴったり包んだら冷蔵庫へ。切る前にしっかり冷やして肉汁を落ち着かせるのがポイント。6.お肉を焼いたフライパンにとっておいた調味液を入れ、中弱火で加熱します。焼いたときの焦げも旨味になるので、こそげ落としながら一緒に煮詰めます。程よくトロミがついてきたら火を止め、ソースの完成。7.お肉がしっかり冷えたら、よく研いだ包丁で切ります。お皿に盛りつけてソースをかけたら完成。余った場合は翌日サンドイッチにしても美味しいです! 少ない調味料で作ったとは思えない芳醇な味に仕上がります。赤ワインでお肉も軟らかく、胡椒がアクセントになっていてワインにもよく合います。手間がかかっていないのに手間がかかっているように見えちゃう豪華なローストビーフ。クリスマスパーティーのメニューに迷ったら、是非お試しあれ。
2013年12月06日