クリスマスの定番肉料理といえばなんといってもローストチキン。でも取り分けには少々不便ですし、定番すぎて持ち寄るとかぶるなんてことも…。そんなときに便利なのがローストビーフです。今回は定番とはちょっと違う、粗挽き胡椒とワインを利かせた大人味のレシピをご紹介。材料(作りやすい分量*約4~5人分)・牛モモ肉ブロック:500g程度・おろしニンニク:2片分・濃縮麺つゆ、赤ワイン:各50ccずつ・粗挽き胡椒:たっぷり・オリーブ油:適量(大さじ1~2杯程度)作り方1.まず、フォークで肉の両面をまんべんなく刺して味を染み込みやすくします。2.ジッパー付のポリ袋などに肉を入れ、麺つゆ、赤ワイン、おろしニンニクを加えます。全体的に揉み込んだら、空気を抜いて冷蔵庫で1晩~1日程度寝かせます。3.※焼く前にお肉は冷蔵庫から出して常温にもどしておきます。常温にもどしたら、汁気をきってオリーブ油をひいたフライパンで焼きます。(※使用した調味液も後で使うので捨てないこと)中火で全ての面を40秒くらいずつ焼いたら火を止めます。4.すぐに蓋をして粗熱がとれるまで放置します。5.ラップを平らに広げて上から胡椒をたっぷりと振ります。お肉の粗熱がとれたらラップの上にのせ、上にも胡椒をたっぷり振ります。ぴったり包んだら冷蔵庫へ。切る前にしっかり冷やして肉汁を落ち着かせるのがポイント。6.お肉を焼いたフライパンにとっておいた調味液を入れ、中弱火で加熱します。焼いたときの焦げも旨味になるので、こそげ落としながら一緒に煮詰めます。程よくトロミがついてきたら火を止め、ソースの完成。7.お肉がしっかり冷えたら、よく研いだ包丁で切ります。お皿に盛りつけてソースをかけたら完成。余った場合は翌日サンドイッチにしても美味しいです! 少ない調味料で作ったとは思えない芳醇な味に仕上がります。赤ワインでお肉も軟らかく、胡椒がアクセントになっていてワインにもよく合います。手間がかかっていないのに手間がかかっているように見えちゃう豪華なローストビーフ。クリスマスパーティーのメニューに迷ったら、是非お試しあれ。
2013年12月06日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ポテトコロッケ」を含めた全4品。マイルドな味のポテトコロッケは練乳と生クリームが隠し味! 梅汁は冷やしておいしいサッパリとした汁物。 ポテトコロッケ 練乳を入れることでコクがUP! ジャガイモは男爵がオススメです。 切干し大根の甘煮 定番の切干し大根煮は冷凍もOK。食物繊維たっぷりな一品。 アボカド納豆サラダ アボカドと納豆の意外な組み合わせが美味! 刻みのりがポイントです。 素麺とエノキのさっぱり冷梅汁 鶏ささ身でサッパリヘルシーな冷汁。食欲のない日にもぜひ。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2013年09月07日マクドナルドでセットを買うとついてくるポテト。店内で食べるときは、基本そのまま塩味で食べたりすることが多いのではないだろうか。マクドナルドではポテト用に「シャカシャカポテト」というフレーバーを購入することもできるが、家にポテトを持ち帰れば、自分の好きなフレーバーでシャカシャカしたり、創作ディップをつくって食べることができるのでは?! というわけでマックのフライドポテトを持ち帰りにして自宅でシャカシャカ&ディップして食べてみた。まずはじめに紹介するのは、シャカシャカ系。用意するのは…市販のふりかけのみ! つくり方は誰でも想像できるほど簡単。ビニールや紙の袋の中に好きな味のふりかけと適量のポテトを入れてシャカシャカ振るだけででき上がりだ。ふりかけがフライドポテトにまぶされて、しっかりとそのふりかけ味のポテトを味わうことができる。シャカシャカ振るだけなのでお手軽でかつ楽しく作ることができるアレンジポテトだ。次につくったのはディップ系。用意したのは豆腐と明太子。豆腐をスプーンなどでつぶし、さらにほぐした明太子と和え、最後にしょうゆで味を調えれば完成だ。ポテトのジャガイモの甘さに豆腐のさっぱり感と明太子の辛さが加わり、少し和気分も味わえるフライドポテトに変身した。今回考案した2種類のフライドポテトアレンジ。時間短縮、お手軽重視ならシャカシャカ系、ちょっと手を加えて違った気分で食べてみたいならディップ系とそのときの気分にあわせてチョイスができる。気になった方はぜひポテトを持ち帰って挑戦してみて!
2013年06月26日しっとりおいしいローストビーフ。立食パーティーなどで見かけると、つい皿に取ってしまう人も多いだろう。今回は、炊飯器を使って簡単につくれるローストビーフのレシピを紹介する。材料(2人分)牛ももかたまり肉 300g / 塩・こしょう 各適量 / サラダ油 大さじ1/2A(赤ワイン 50ml / しょうゆ 大さじ1 / はちみつ 大さじ1 / 塩 ひとつまみ / 酢 大さじ1/2)つくり方1.牛肉に塩・こしょうを振り、ラップをして冷蔵庫で30分置く。30分たったら牛肉から出た水分をキッチンペーパーでふきとる。2.フライパンに油をひき、牛肉を強火で焼く。表面に焼き色がついたら取り出す。3.ジップ袋に2の牛肉を入れる。口を閉じたらストローを使って中の空気を抜き、密封状態にする。4.炊飯釜に3と、それがつかるくらいのお湯(分量外)を入れ30分保温する(押すのは炊飯ボタンではなく保温ボタンなので間違えないよう注意)。5.保温が終わったら炊飯釜から袋を取り出し、そのまま冷蔵庫で冷やす。薄くスライスしソースをかけて出来上がり。ソースのつくり方1.牛肉を焼いた後のフライパンにAを加える。2.中火で煮立て、とろみが出たら出来上がり。「今回は、オーストラリア産の牛もも肉を使用しました。安価な牛肉でも柔らかでジューシーなローストビーフを作ることができますよ」(みぃさん)。みぃ料理妄想家。好評更新中のブログ「★みぃのおいしいおうち★」では、定番モノから創作モノまで簡単・楽チンに作れるレシピをカラフル&キュートに紹介中。レシピ本「みぃのおいしいおうちごはん」は5/13より発売中。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年06月02日「マックフライポテト」Lサイズ2個分のボリュームのスペシャルサイズ「メガポテト」が、5月24日から期間限定で全国のマクドナルド店舗で販売されるらしい。筆者も無類のポテト好き。マクドナルドの「マックフライポテト」のSサイズを良く買ってしまうのだが、Lサイズ2個分のメガポテトがどのくらいのサイズなのか想像もつかない。現在、「マックフライポテト」は、普通の食べ方以外に「シャカシャカポテト」の期間限定フレーバーや、車で出かける時に便利なグッズ「ポテトホルダー」がプレゼントされるキャンペーンなどを行っているが、今回のメガポテトは写真を見た瞬間、ノックアウトだった。一人で買って贅沢食いをする日が待ちどおしくなる。商品名:メガポテト販売期間:2013年5月24日(金)~6月下旬(予定)※ただし、「ポテトホルダー」キャンペーン終了店舗では5月17日(金)より順次販売を開始。販売エリア:全国のマクドナルド店舗(一部店舗を除く)販売時間:朝マック販売店舗では午前10時30分~閉店まで販売24時間営業店舗では午前5時00分からの朝マック時間帯以外で販売価格:¥490※単品のみの販売
2013年05月23日丸鶏のローストチキン。見た目は豪華でパーティーでは盛り上がるのですが、やっぱり余ってしまう…次の日また温めて食べるのは飽きてしまいますよね?大根たっぷりのエスニックサラダにリメイクしましょう!骨は捨てずに、スープを取って中華風のおかゆを作ります。翌日の夜ごはんはこの2品で決定!一度で二度、三度楽しめるリメイク料理です。 エスニックサラダに入っているお野菜は大根、パプリカ、人参、きゅうりなどどこにでも手に入りそうな野菜。スーパーにもし売っていたらパクチーもぜひ入れて。パクチーが入ると本格的なエスニック味になります。千切りにした野菜と、余ったローストチキンを小さくほぐして入れ、味付けはナンプラー・お酢・砂糖。砂糖が少量入る事で味がまとまります。ナンプラーは少量でも塩辛くなるので注意。チキンの塩気があるので様子を見ながら少量ずつ入れて下さい。お酢とお砂糖は隠し味程度に少しだけ入れてあげます。クリスマスは洋食寄りのメニューが多くなるので、エスニック味にして変化を。ボリュームを出したかったら茹でた春雨を入れても♪次に、残ったローストチキンの骨でスープを取ってお粥を作ります!肉を外した骨には、旨みがまだたっぷり。捨てるのはもったいないので、鍋に骨、ひたひたの水、生姜の千切り、小口切りにした長ねぎと共に蓋をし弱火でコトコト煮込みます。15分ほど煮て、しっかりチキンの味を移したら骨を取り除き、冷やごはんを入れて再び煮込みます。ごはんが柔らかくなれば塩と醤油少々で味を調え、桜エビと白ゴマをパラリ。ごま油を仕上げにかければ、中華風のお粥の出来上がりです。もちろん、ほぐしたチキンを混ぜてボリュームアップさせても♪野菜たっぷりのヘルシー料理はクリスマスパーティーの翌日にぴったり。サラダとおかゆで、パーティーの暴飲暴食で疲れた胃にも優しそうなメニューですよね。これなら彼にリメイクとはバレないはず・・?!
2012年12月27日日本サブウェイが展開するサンドイッチ・チェーン「サブウェイ」は2013年1月16日より、「クラブハウスサンド~ローストチキン&たまご~」と「えび&紅ずわいがに~スパイシーオーロラソース~」を発売する。「クラブハウスサンド~ローストチキン&たまご~」は、岩手県産の銘柄鶏「菜・彩・鶏」のローストチキンに、カリカリベーコンとタマゴサラダを合わせたサンドイッチ。ドレッシングは、「ホースラディッシュソース」がおすすめという。価格は470円。「えび&紅ずわいがに~スパイシーオーロラソース~」は、「えび」と「紅ずわいがに」に、スパイシーな「オーロラソース」を合わせた。「紅ずわいがに」は収穫した直後に水を加えずに加熱することで、カニ本来の旨みを閉じ込めた。価格は450円。また、同店の定番「たまご」(370円)、「たまごトッピング」(1スクープ・50円)もリニューアルして復活する。販売期間は、2013年1月16日~3月中旬。現在、一部店舗では先行発売している。取扱店舗は、サブウェイ全店(一部店舗を除く)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月19日カルビーは12月3日より、「冬のくつろぎポテト まろやかぽん酢とゆず胡椒味/チーズコンソメ味」を期間限定で新発売する。「冬のくつろぎポテト まろやかぽん酢とゆず胡椒味」は、名産地・高知県馬路村産のゆずを100%使用。だしを合わせたまろやかなぽん酢に、じんわり辛いゆず胡椒をアクセントに効かせた、だしとゆずの香りが楽しめるポテトチップス。「冬のくつろぎポテト チーズコンソメ味」は、オニオングラタンスープのような、ローストオニオンがベースのコンソメに、コクのあるチーズがマッチした味わい。ローストして甘みが増した玉ねぎとチーズの香りが特徴となっている。どちらの商品も、寒い冬にふさわしい、ほっと安らぐ味わいに仕上げたという。いずれも内容量は70gで、価格はオープン。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月29日日本マクドナルドは11月30日~12月4日の5日間、「マックフライポテト」を全サイズ(S・M・L)特別価格150円で販売するキャンペーンを全国の「マクドナルド」店舗にて実施する。同商品は通常、Sサイズ190円~230円、Mサイズ240円~270円、Lサイズ290円~310円で販売されている。キャンペーンの利用は単品購入時に限り、朝マック販売店舗では10時30分からの販売となる。一部店舗および特定店舗(空港・スタジアム内店舗など)は除く。マックデリバリーでは実施しないとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月29日カルビーは20日、「堅あげポテト 関西だしじょうゆ」にガラス片が混入している可能性があると発表した。「生産設備の保護カバーの一部が破損し、混入したと考えられます」とのこと。回収対象商品は次の通り。「80g 堅あげポテト うすしお味」(JANコード4901330563226)、「65g 堅あげポテト うすしお味」(JANコード4901330563240)、「70g 堅あげポテト ブラックペッパー」(JANコード4901330560737)、「65g 堅あげポテト ブラックペッパー」(JANコード4901330563257)、「80g 堅あげポテト のり味」(JANコード4901330563233)、「65g 堅あげポテト のり味」(JANコード4901330563264)、「80g 堅あげポテト 関西だしじょうゆ」(JANコード4901330563684)、「65g 堅あげポテト 関西だしじょうゆ」(JANコード4901330563455)、「63g 堅あげポテト ゆずこしょう味」(JANコード4901330563493)。製造所固有記号b、ライン記号PK。製造日は2012年7月20日~2012年11月17日、賞味期限は2012年11月20日~2013年3月17日。対象商品は料金着払いにて指定の送付先に送ると、後日商品代金が返金されるという。詳細はカルビーオフィシャルサイト内ページにて。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月21日スナック菓子メーカーのカルビーは、先に行われた「ずっと大好きサッポロポテト Kids Special味キャンペーン」の当選校の子どもたちと開発した「サッポロポテトのオリジナル味」について、公式サイトの投票で1位を決めるキャンペーンを開始した。締め切りは12月12日10時まで。投票を受け付けている味は次の通り。■「つぶつぶベジタブル賞」に選ばれた味・「チーズあじ」(青森県・さつきようちえん)・「コーンポタージュあじ」(広島県・くれちゅうおうようちえん)・「こいのあじ(あまいストロベリー)」(神奈川県・やまとあけぼのようちえん)■「バーベQあじ賞」に選ばれた味・「ワッショイとうがらし味」(北海道・札幌市立東白石小学校)・「からあげ味」(兵庫県・神戸市立菅の台小学校)・「ビーフ・レモン味」(東京都・墨田区立言問小学校)投票は、「つぶつぶべジタブル賞」、「バーベQあじ賞」からそれぞれ1回可能。Web投票で1位になった味は商品化されるとのこと。なお、投票は同社公式サイトのキャンペーンページから。同ページでは、子どもたちが考えたパッケージもみることができる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月16日日本マクドナルドは10月19日~11月2日の15日間、「マックフライポテト」を全サイズ(S・M・L)特別価格150円で販売するキャンペーンを全国の「マクドナルド」店舗(一部店舗除く)にて実施する。同商品は通常、Sサイズ190円~230円、Mサイズ240円~270円、Lサイズ290円~310円で販売されている。キャンペーンの利用は単品購入時に限るとのこと。朝マック販売店舗では10時30分から閉店まで、24時間営業店舗では5時からの朝マック時間帯以外で実施される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日日本ケンタッキー・フライド・チキンは、炭火焼のローストチキンをサンドした「プレミアムローストチキンサンド」を展開。10月4日より、全国のケンタッキーフライドチキン(以下KFC)店舗で発売する。同メニューには、炭火で焼き上げた鶏モモ肉を1枚使用。黒こしょうの辛みがアクセントの特製オニオンソースをからめ、スライスオニオン、レタス、特製マヨソースを合わせている。こだわりの新しいグラハムバンズに、野菜もたっぷりはさまれている。見た目も食べごたえも十分な新しいサンドメニューとなっている。価格は450円。また、同メニュー発売にあわせ、一人用のセットメニュー「プレミアムローストチキンサンドセット」、「プレミアムONEBOX」を展開。また、二人の食事にぴったりのパックメニュー「プレミアム ペアパック」も同時発売する。「プレミアムローストチキンサンドセット」は、同メニュー1個にフライドポテト(S)、ドリンク(M)付きで690円。「プレミアムONEBOX」は、同メニュー1個にオリジナルチキン1ピース、サイドメニュー1個、ドリンク(M)付きで890円。「プレミアムペアパック」は、同メニュー2個にオリジナルチキン2ピース、サイドメニュー2個付きで1,500円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月25日ローストビーフ。ごちそう感のある一品で、おもてなし料理にもぴったり。大好物という人も多いことだろう。でも、家でつくるとなると、火加減が難しい。中まで火が通りすぎたり、レアすぎてしまったり。そんな微妙な火の入れ方が、実は炊飯器を使えば簡単にできるのだ。使用するのは炊飯器の「保温」機能。焼き色を付けたブロック肉をジップロックなど密封できる袋に入れて湯を張った炊飯釜へ。これを炊飯器にセットして、保温。20分~30分後にはいい感じに火が入ったローストビーフの出来上がりとなる。袋に入れたブロック肉は、そのままだと浮いてくるので、落し蓋などで肉が湯につかるようにする。材料牛モモ肉ブロック 500g / 塩・胡椒 適量 / サラダ油 適量ソース(赤ワイン 50cc / 湯 50cc / コンソメスープの素(顆粒) 小さじ1/2 / 醤油 小さじ2 / 砂糖 小さじ1 / 塩・胡椒 少量)つくり方ブロック肉に塩胡椒を振り掛け、すり込む。フライパンに油を入れて火にかけ、ブロック肉を入れる。全体に焼き色がつくよう焼いていく。このフライパンはソースづくりに使うので、洗わずにこのまま置いておく。1のブロック肉が冷めたらジップロックなどの袋に入れて空気を抜いて封をする。炊飯釜に60℃の湯を注ぎ、2を入れる。浮かないように、落し蓋などをかぶせる。炊飯釜にセットし、保温で時間をおく。20分でレアな状態、30分で写真のような仕上がりになる。炊飯器から袋に入れたブロック肉を取り出し、冷めたらスライスする。ソースをつくる。1のフライパンに赤ワイン、湯にコンソメスープの素を入れて溶かしたものを入れ、火にかける。ヘラなどでフライパンについた油などをこそげる。醤油、砂糖を加えて煮詰め、塩胡椒で味を調えたら完成。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月31日発売から1ヶ月で1,000個を完売した、日本初の幻のリンゴ「ピンクレディー」を使ったアップルポテトパイが、この度売上金額の一部を地元農業の活性化へ寄付するという動きを見せている。アップルポテトパイ ¥1,260長野県の耕作放棄地を活用し栽培された、信州安曇野産リンゴ「ピンクレディー」を使ったアップルポテトパイは、今年の1月より直営店舗とインターネット通販にて販売を開始。1ヶ月で1,000個を完売するという、今勢いに乗っている長野県のスイーツのひとつ。幻のリンゴ「ピンクレディー」は比較的酸味の強いりんごで、糖度が高くとても濃厚な味がするため、加工用にも適している。この特徴を活かしたアップルポテトパイは、リンゴの甘酸っぱさとパイ生地のサクサク感が絶妙で、コクのある味わいになっている。また、パイ生地の小麦粉は長野県産小麦「しゅんよう」90%と「ユメセイキ」10%を地元の製粉会社で挽いた「信濃のめぐみ」を使用しており、フィリングには可能な限り長野県産素材を用いた自家製バウムクーヘンを使っているなど、豊かな長野県の味わいを存分に楽しめる内容となっている。お問い合わせ: あづみ野菓子工房 彩香販売サイト
2012年02月28日日本マクドナルドは22日~28日、「マックフライポテト」の全サイズ(S・M・L)を特別価格150円で販売する。同商品は、1971年の創業時より販売しているメニュー。通常価格はSサイズ190円~210円、Mサイズ240円~250円、Lサイズ290円となっている。同様のキャンペーンは1月30日~2月3日にも行なわれており、今年に入って2度目。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月23日本日2月15日、本格派コーヒーブランド・マックカフェのレギュラーコーヒー「プレミアムローストコーヒー(ホット)」がより香りとコクにこだわり、全国のマクドナルドでリニューアルが完了。こちらのSサイズが、 なんと、今の期間だけ100円で販売中。2月3日に発売されて以来、若い女性を中心にハマる人が続出中の「メープルカスタードパイ」との相性も抜群の「プレミアムローストコーヒー」。温かい本格コーヒーと甘いスイーツで、一段と寒さが厳しくなっているこの時期ならではのくつろぎの時間はいかが?プレミアムローストコーヒー(ホット)S サイズ 100円キャンペーン 実施期間:2012年2月3日(金)~2月下旬(予定) 実施エリア:全国のマクドナルド店舗(一部店舗を除く) 実施時間:全店営業時間内 販売価格:¥100(通常価格¥140、Mサイズは¥190)お問い合わせ: マクドナルド公式ホームページ
2012年02月15日贅沢すぎるお取り寄せで人気のフレンチレストラン・ノワドココの、看板メニュー「A5ランクのローストビーフ トリュフソース付き」をアレンジした、新商品が登場。購入者からの「一切れ1,000円もする、ローストビーフの一番美味しい食べ方を教えて!」という声にこたえる形で、「A5ランクのローストビーフとフレンチ押し桧寿し」と「A5ランクのローストビーフとフォアグラのテリーヌのスペシャルロールサンド」が完成した。赤ワインのしゃりと、しゃりより厚いローストビーフの押し寿司「A5ランクのローストビーフとフォアグラのテリーヌのスペシャルロールサンド」。赤ワインのシャープな酸と渋みのシャリが、極上の霜降り肉の甘さを極限まで引き立てる。¥4,410厚切りのローストビーフとフォアグラ、トリュフ、クリームチーズ、わさびマヨネーズを超しっとり食パンで丸めた「A5ランクのローストビーフとフォアグラのテリーヌのスペシャルロールサンド」。¥4,725「A5ランクのローストビーフ トリュフソース付き」への感想・昨年のクリスマスにノワドココさんのローストビーフをいただき、家族みんなすっかりやられてしまい、もう他のは(たとえホテルのディナーでも)食べれないね~、と話しています。今年もまた!と思っています(*^_^*)・今回は家人の祝の席で切り分けましたが、幼児~大人まで美味しい美味しいと大絶賛の中であっという間に食べきってしまいました。次回また何か宴席がありましたらお取り寄せさせていただきたいと思います。本当にありがとうございました。・やっぱり全部美味しくて、本当に毎回届くのが楽しみです。彼がローストビーフをすっごく気に入ってて、毎回毎回『ここのローストビーフは本当に美味しいよね』って言いながら二人で取り合いになります。もちろん今回も取り合いでした…。「一度食べたら、また絶対に食べたくなる」というコンセプトのもと、「これ、フレンチ?」と言いたくなる、お寿司とロールサンド。この、脳がフル稼働するような美味しさをぜひ一度味わっていただきたい。▼この他にも、フレンチシェフが考案したフレンチらしからぬお薦め商品がたくさん!(※写真は「フレンチ角煮弁当」)お問い合わせ: Noix de Coco(ノワドココ)
2012年01月11日恋に効くレシピシリーズ。今回は、ジャガイモを切って加熱するだけ!あとはほとんど材料をのせるだけで完成しちゃう、簡単グラタン「鮭とポテトのグラタン」をご紹介。充分に予熱しておいたオーブンで焦げ目がつくまで焼いたら、トロットロのじゃがいもとチーズがお出迎え♪「鮭とポテトのグラタン」の材料と作り方は こちら
2011年12月02日マクドナルドの超人気メニュー「マックフライポテト」が、Sサイズ・Mサイズ・Lサイズすべて、特別価格¥150で11月3日(木)から販売されている。通常価格は、Sサイズ¥190~¥210、Mサイズ¥240~¥250、Lサイズ¥290。なんと通常のSサイズもより安い値段で、Lサイズが買えてしまうという。期間は、11月18日(金)まで。みんな、さっそくお店へGO!お問い合わせ: マクドナルド公式ホームページ
2011年11月05日今年のマクドナルドのクリスマスセット「アイコンボックス」、目玉は期間限定で復活する、大人気スナックメニュー「シャカシャカポテト」。店頭予約は2011年11月4日(金)より。※販売は12月2日(金)~12月25日(日)。アイコンボックスA ¥1,000マクドナルドのクリスマス特製セット「アイコンボックス」が、今年も登場。Aセットは、期間限定で復活する「シャカシャカポテト」や、「チキンマックナゲット」がたっぷり入った、クリスマスパーティーにぴったりなセット。Bセットは、「ジューシーチキンセレクト」と「シャカシャカポテト」、さらに人気定番バーガー「ビッグマック」などが入った、充実の内容となっている。アイコンボックスB ¥1,200特製のアメリカンバーベキュー味のパウダーをふりかけて、パッケージの中でシャカシャカと振ってから食べる「シャカシャカポテト」を中心とした賑やかなセットで、素敵なクリスマスパーティを開こう!お問い合わせ: マクドナルド公式ホームページ
2011年11月04日ポテトは大好き。でも、やっぱり油分が気になる20代女性カロリーが気になるものの、つい手を伸ばしてしまうファーストフード店のポテト。「嫌いな人はいないのでは?」と思うくらいクセになる食べ物ですよね。そんなポテトですが、チェーンによって味や食感はまちまち。他の人はどこの味が好きなのか気になったこともあるのではないでしょうか?今回は、20代女性に好きなポテトを教えてもらいました!>>男性編も見るQ.ファーストフード店の中で、ポテトが一番おいしいと思うお店はどこですか?(単一回答)1位マクドナルド42.3%2位モスバーガー21.0%3位ケンタッキーフライドチキン10.2%4位ファーストキッチン7.7%5位ロッテリア5.7%■味が好き!派・マクドナルド:「細めで塩味が効いているのが好み。カリッとしたものとフニャッとしたもの、どちらもおいしいと思う」(29歳/化学/秘書・アシスタント)・モスバーガー:「ジャガイモの素朴な味がする」(28歳/小売/販売)・ケンタッキーフライドチキン:「太くて、ちゃんとジャガイモの味がする」(26歳/損保/秘書・アシスタント)・ファーストキッチン:「フレーバーを選べたり数種類のソースを自由に使えたりと、いろんな味が楽しめるから」(22歳/マスコミ/その他[アナウンサー])・ファーストキッチン:「薄味がついていておいしい」(27歳/IT/秘書・アシスタント)・ロッテリア:「『ふるポテ』を頼むと味が選べるのがいい」(25歳/金融/金融系専門職)・ロッテリア:「ポテトにかかっている塩がなんとも言えずおいしい」(27歳/医療/サービス)・サブウェイ:「ノンフライでさっぱりしている」(25歳/IT/SE)・フレッシュネスバーガー:「ジューシーで優しい味がする」(22歳/その他[アート]/その他[商品管理])■形や食感が好き!派・マクドナルド:「ポリポリで固いのと、へにょへにょで柔らかいのが混ざっているから好き」(23歳/不動産/営業)・モスバーガー:「ポテトが太くてほくほくしていると思う」(23歳/生保/その他[事務])・ケンタッキーフライドチキン:「あの切り方と、皮が付いているところが好き」(24歳/食品/サービス・ケンタッキーフライドチキン:「形が太いので、細いポテトと違って同じ量を食べても油分が少なくてすむ」(27歳/卸/財務)■自分の舌になじんでいるから好き!派・マクドナルド:「小さい頃から好き。小さいときの夢は、マクドナルドのポテトをお腹いっぱい食べることだった(笑)」(24歳/金融/営業)・ドムドムハンバーガー:「小さい頃から食べていたから」(26歳/通信/総務)総評男性編と同じ並びとなった女性のトップ5。1位も男性編同様、圧倒的な得票率で「マクドナルド」となりました。その理由を探ると、カリカリの歯ごたえある食感と塩の効いた存在感のある味が決め手になった模様。その一方、“油分”を気にする声もちらほら見られ、油分が比較的少なくて済みそうな太めのポテトやノンフライポテトを支持する意見も目立ちました。美容に敏感な女性は、味や食感だけでポテトを選ぶわけにはいかないようですね。(文・大城健太郎)調査時期:2010年5月17日~5月25日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性610名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】好きなカルビーのポテトチップスの味ランキング【女性編】落ち着けるチェーン系コーヒーショップランキング【女性編】好きなファミレスランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年06月27日20代男性のポテト選びは、“カリカリ&塩味”が決め手!ファーストフードの主役といえば、ハンバーガーやサンドウィッチ。ポテトは引き立て役という印象ですが、サイドメニューとして欠かすことのできない“影の立役者”とも言うべき存在ですよね。今回は、数あるファーストフード・チェーンの中から、20代男性に支持されているポテトを調査。皆さんの味の好みを探ります!>>女性編も見るQ.ファーストフード店の中で、ポテトが一番おいしいと思うお店はどこですか?(単数回答)1位マクドナルド54.9%2位モスバーガー18.9%3位ケンタッキーフライドチキン9.0%4位ファーストキッチン4.5%5位ロッテリア4.1%■味が好き!派・マクドナルド:「塩が効いているところがいい」(23歳/教育関連/その他)・マクドナルド:「安くておいしい」(24歳/学校/その他[非常勤講師])・モスバーガー:「冷めてもおいしいと思う」(24歳/精密機器/設計)・ケンタッキーフライドチキン:「ポテト自体に味がついているのでおいしい」(25歳/その他[芸能関連]/営業)・ファーストキッチン:「フレーバーがいろいろあるから」(22歳/学校/システム)・ファーストキッチン:「ポテトにつけるケチャップがおいしいから」(26歳/機械/マーケティング)・サブウェイ:「ジャガイモの味そのものが味わえるから」(29歳/学校/その他)・バーガーキング:「サイズも味付けも一番食べやすくなっていると思う」(23歳/IT/SE)■形や食感が好き!派・マクドナルド:「細くカリッと揚がっているポテトが好きだから」(22歳/金融/金融系専門職)・モスバーガー:「ポテトがフワッとしている。自分が通っている店は、いつも注文してから揚げてくれる」(25歳/商社/営業)・ロッテリア:「ふっくら感や塩加減に関しては、ロッテリア以上のものを食べたことがない」(26歳/自動車関連/営業)・ケンタッキーフライドチキン:「ポテトが肉厚でホクホク感があるから」(27歳/精密機器/営業)・フレッシュネスバーガー:「太くてカリッとしてるから」(26歳/電気/研究開発)■自分の舌になじんでいるから好き!派・マクドナルド:「理由は分からないが、やみつきになる」(24歳/IT/SE)・ロッテリア:「小さい頃から食べ慣れているから」(26歳/官公庁/企画開発)総評55%という群を抜いた支持率で「マクドナルド」が1位に。口コミを見ると、細切りのカリカリした食感や、後を引く絶妙な塩加減への評価が目立ちました。また、「定番」、「食べ慣れている」というコメントも散見されたことから、店舗数が多く、他のチェーンよりも馴染みが深い点も勝因になった模様。それにしても、多くの人がポテトの味や食感を思いのほかしっかり語っていたのが印象的でした。脇役とはいえ、ポテトの存在感は相当強いようですね。(文・大城健太郎)調査時期:2010年5月17日~5月25日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性244名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】好きなカルビーのポテトチップスの味ランキング【男性編】落ち着けるチェーン系コーヒーショップランキング【男性編】好きなファミレスランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年06月27日みなさんも一度はマクドナルドのマックフライポテトを食べたことがあるのではないだろうか。外はカリカリ、中はホクホク。あとひく味つけが魅力的な同社の看板メニューのひとつである。さまざまな新メニューが生まれていく中、いつの時代も変わらぬ味で安定感を保ち続けるこのマックフライポテトには、いったいどんな秘密が隠されているのだろうか。コミュニケーション部の當山(とうやま)さんにお話を聞いた。――おいしいですよね、マックフライポテト。今日はすこしこのマックフライポテトの秘密を教えてもらおうと思っています。「ありがとうございます。秘密というわけではないのですが、マクドナルドのマックフライポテトに関していえば、原材料にはアメリカ産のラセットバーバンクというポテトの品種を使用しております。これは大きいものですとフットボールほどのものがあるんですよ。マックフライポテトには長いものもありますが、それは原材料のポテトに大きいものを使っているからなんですね」――あら、いきなりすごい秘密です。ちょっとびっくりしました。「ただそれらの中でも、水分、でんぷん質のバランスがよいものを厳選して使用しています。この品種はでんぷん質が豊富で加熱するとホクホクとした食感が特徴的で、マックフライポテトには欠かせない存在なんです」――たしかにホクホクとした感じで食欲をそそるいいにおいがしますよね。人が食べてるのをみるとついツマミたくなります。「もちろん素材だけでなく、製造工程にもこだわりがあります。まず工場にポテトが届いたら、湯通しとプレフライ(高温の油で短時間フライ)を行います。その後、急速冷凍を行い、鮮度を保ったまま、各店舗に届けます」――いろいろな工程があるんですね?「そうですね。湯通しは余分な糖分を除去し、栄養分を逃さないようにする方法のひとつで、さらにプレフライの工程を経て鮮度を保ち、見た目と食感が一定した品質のマックフライポテトをご提供する事ができるのです。また、味に関してはやはり絶妙な塩加減ですね。マクドナルドのMのロゴのように、アーチを描くように塩を振っていくんです。これはマックフライポテトの最終仕上げとして、代々マックのクルーたちに受け継がれている技のひとつです」――へーなんだか、職人技といった感もありますね。いろいろとお答えいただき、ありがとうございました。というわけで、マックフライポテトには大きなポテトを使っていたり、M字を描くように塩を振る調味方法だったりと、意外に知らないことも多かった。懐のさみしい筆者にとって、よき友でもあるマクドナルド。これからも変わらず、おいしさを保ち続けてほしいものである。(根岸達朗/プレスラボ)【関連リンク】日本マクドナルド今回お話をお聞きした日本マクドナルドさんのウェブサイトです「マック」に「松屋」。安い店はなんで黄色い看板なの?素朴な疑問にお答えしてます
2009年07月21日