「ロード」について知りたいことや今話題の「ロード」についての記事をチェック! (2/15)
映画『ロード・オブ・ザ・リング』待望のAmazon Originalシリーズ『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪』が9月2日(金)より配信される。この度、新たな予告映像が公開された。原作は、世界的な名著で国際幻想文学賞受賞、またプロメテウス賞殿堂賞に輝く『指輪物語』。1999年にアメリカでAmazonのユーザーが選ぶ「千年紀で最も好きな本」に選出、2003年には英国・BBCの「歴代で最も愛された本」にも選ばれ、世界で約38か国語に翻訳され1億5千万部以上のセールスを記録している。本作は「中つ国」の歴史上でも伝説的な「第二紀」のヒーローたちを初めて映像化した作品で、J・R・R・トールキンの『ホビット』や『ロード・オブ・ザ・リング』の遥か数千年前を舞台にした壮大な物語。偉大な力の創造、王国の栄枯、ヒーローたちの試練、そして全世界を闇で覆うトールキンが生み出した最強のヴィラン。これらすべてが観るものを「第二紀」の世界に誘う。平和な時代から物語は始まり、お馴染みのキャラクターたちと新たなキャラクターたちが徐々に「中つ国」に再出現する長い恐怖に直面することに。霧ふり山脈の暗闇の奥地からエルフの首都リンドンの雄大な森を抜け、ヌーメノールの息を飲むような島の王国を通って、最果ての地に及ぶまで、長く伝説として語り継がれていく旅が描かれる。今年の1月に公開された溶融金属を使った正式タイトル決定動画は、1日で約10億回視聴され、ファンの本シリーズへの期待の高さが窺える。今回公開された映像は、アメリカ最大のスポーツイベントであるスーパーボウルで初公開され、観客を大熱狂させた。物語の舞台である「第二紀」を世界で初めて映像化したものとなっており、映画でもお馴染みのエルフ、ドワーフはもちろんのこと、様々なキャストが登場。「中つ国」を含む広大なアルダの世界が描かれていて、劇場映画のような素晴らしさで観る者を驚異と興奮に満ちたアクション満載の冒険へと誘う内容となっている。『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪』9月2日(金)よりPrime Videoにて独占配信予定作品ページ:
2022年02月14日映画『ロード・オブ・ザ・リング』の前の時代を描く、Prime Videoのドラマシリーズ「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」より、オフィシャル・ティザー予告が解禁された。本作は、「中つ国」の歴史上でも伝説的な<第二紀>のヒーローたちを初めて映像化した作品で、J・R・R・トールキンの「ホビット」や「ロード・オブ・ザ・リング」の遥か数千年前を舞台にした壮大な物語となる。この度解禁された60秒のティザー予告は、アメリカ最大のスポーツイベントであるスーパーボウル(NFLの優勝決定戦)でお披露目されたもの。ティザー予告にはエルフ、ドワーフ、そして人間たちと様々なキャストが登場。「中つ国」を含む広大なアルダの世界が描かれており、驚異と興奮に満ちたアクション満載の冒険へと誘う。J・D・ペインとパトリック・マッケイ(『ジャングル・クルーズ』脚本)がクリエイター兼エグゼクティブプロデューサーを務め、『ジュラシック・ワールド 炎の王国』などのJ・A・バヨナらが監督を務める。1月に公開された溶融金属を使った正式タイトル決定動画も大きな話題となり、公開から24時間で約10億回視聴された。今後も、登場キャラクターの紹介や新情報など、続報に注目したい。「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」は9月2日(金)よりAmazon Prime Videoにて独占配信予定。(text:cinemacafe.net)
2022年02月14日9月2日(金)より配信される『ロード・オブ・ザ・リング』待望のAmazon Originalシリーズのタイトルが『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪』に決定し、タイトル動画も解禁された。世界的な名著で国際幻想文学賞受賞、またプロメテウス賞殿堂賞に輝く『指輪物語』は1999 年に米国でAmazonのユーザーが選ぶ「千年紀で最も好きな本」に選出。2003年には英国・BBCの「歴代で最も愛された本」にも選ばれ、世界で約38か国語に翻訳され1億5千万部以上のセールスを記録している。本作は「中つ国」の歴史上でも伝説的な「第二紀」のヒーローたちを初めて映像化した作品で、J・R・R・トールキンの『ホビット』や『ロード・オブ・ザ・リング』の遥か数千年前を舞台にした壮大な物語。偉大な力の創造、王国の栄枯、ヒーローたちの試練、そして全世界を闇で覆うトールキンが生み出した最強のヴィラン、これらすべてが観るものを「第二紀」の世界に誘う。平和な時代から物語は始まり、お馴染みのキャラクターたちと新たなキャラクターたちが徐々に「中つ国」に再出現する長い恐怖に直面することに。霧ふり山脈の暗闇の奥地からエルフの首都リンドンの雄大な森を抜け、ヌーメノールの息を飲むような島の王国を通って、最果ての地に及ぶまで、この旅で出会う王国や人々は、長く伝説として語り継がれて行くことだろう。本シリーズを率いるクリエイター兼エグゼクティブプロデューサーはJ・D・ペインとパトリック・マッケイ。エグゼクティブプロデューサーとしてリンジー・ウェバー、カラム・グリーン、J・A・バヨナ、ベレン・アティエンサ、ジャスティン・ドブル、ジェイソン・ケイヒル、ジェニファー・ハッチソン、ブルース・リッチモンド、そしてシャロン・タル・イグアドも名を連ねた。またプロデューサーはロン・エイムスとクリストファー・ニューマン。ウェイン・チェ・イップが共同エグゼクティブプロデューサーを務め、J・A・バヨナやシャーロット・ブランドストームと共に監督も務める。発表となった正式タイトル、そのサブタイトルの意味は原作者J・R・R・トールキンのファンは決して忘れないものであり、あの象徴的な指輪の創造を含めてトールキンが作り上げた「第二紀」に起きる壮大な物語の数々を予感させる。何シーズンにも及ぶドラマシリーズとなる本作について、J・D・ペインとパトリック・マッケイは次のように語っている。「これはJ・R・R・トールキンが書いた他の古典の隣に並んでいる本様子が容易に想像できる作品です。『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪』は『中つ国』の『第二紀』に起きた全ての主要な出来事を描く物語で、指輪の創造、冥王サウロンの台頭、ヌーメノールの壮大な戦い、そしてエルフと人間との最後の同盟などを含みます。これまでみなさんは映画で『一つの指輪』の物語だけをご覧になっていました。しかし『一つの指輪』の前には多くの指輪が存在し、それらすべての壮大な物語を皆さんと共有できることに非常に興奮しています」さらにドラマの中の多くの要素が手作りされたのと同様、Prime Videoが鍛冶屋の鋳造所で実際にタイトルロゴ動画を制作。また、木版に手彫りされた文字型に燃え盛る溶融金属を流す様子を、スローモーションで動画に収めている。こうしてエルフ文字に模られたシルバーのタイトルロゴが完成した。『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪』9月2日(金)よりPrime Videoにて独占配信予定作品ページ:
2022年01月20日『アルマゲドン』脚本家×リーアム・ニーソン主演『アイス・ロード』より、出演するアンバー・ミッドサンダーのインタビュー映像が到着した。今回到着したのは「プレデター」5作目のヒロインとも報じられる新進気鋭の注目女優アンバー・ミッドサンダーのインタビュー映像。アンバーが演じるタントゥーは鉱山事故に遭遇した作業員の救助に向かう、リーアム・ニーソン率いるトラックドライバーチームの1人だ。「“タントゥー”は気丈で芯が強く独立心が旺盛」「彼女は先住民のクロウ族でウィニペグの特別保留地で兄のコーディと生きてきた」と自身の役柄を解説し、「タントゥーが悪人をやっつけようとするシーンや他のトラックを追い越したりする場面もある。強い女性を演じるのはとても愉快だった」と特にアクションシーンが好きだと明かす。本作の撮影が行われたのはカナダのウィニペグ。体感温度マイナス40度での撮影については、「生まれて初めて皮膚が剥がれ落ちるような感覚を味わった。空気に攻撃されるような特殊な感覚だった」と、過酷な環境をふり返る。また、本物の氷の道〈アイス・ロード〉での撮影にこだわった撮影監督のトム・スターンとジョナサン・ヘンズリー監督の仕事ぶりに「素晴らしかった。彼らの仕事の手法を実際に目にして、アイスロードの世界を克明に描き出していて驚かされた。これまで誰も見たことがないような光景だった」と感動を述べ、「この映画で体験した何トンもある巨大なトラックが氷の上を文字通り走る姿は言葉ではなんとも表せない不安とか緊張感を感じる」「家で観る人にも映画館で鑑賞する人にも実際に危険を冒さず体感してもらえる」とスリリングな映像に太鼓判を押した。『アイス・ロード』は11月12日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アイス・ロード 2021年11月12日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開
2021年11月08日『アルマゲドン』脚本×リーアム・ニーソン主演のレスキュー・エンターテインメント『アイス・ロード』よりメイキング写真と場面写真が解禁となった。併せて監督コメントも到着した。本作は、鉱山の地下に閉じ込められた26人の作業員を救助する装置を運ぶため、リーアム・ニーソンら演じるワケありなトラックドライバーが危険と隣り合わせの氷の道〈アイス・ロード〉を走ることになるというレスキュー・エンターテインメント。この度解禁されたのは、監督とキャストの様子が収められた撮影の一端を垣間見ることができるメイキングカット。また、『アルマゲドン』『ジュマンジ』『ザ・ロック』『ダイ・ハード3』など数々の映画史に残る名作を手掛けてきた本作の監督・脚本のジョナサン・ヘンズリーのコメントも到着。ジョナサンは、「不釣り合いな組み合わせの肉体労働者たちが一緒に旅に出るという概念に魅力を感じるんだ。あまりにも危険な旅なのでまともな動機の人はやらない。だがそこに目的の異なる相容れない人たちが集まり一緒に旅に出る。そういうところに魅力を感じて映画を作ってきた」とこれまで手掛けてきた作品にも通ずる本作の魅力を語っている。撮影では氷の道も山道も街の中を走るシーンも全て徹底してリアルにこだわり、劇中の18輪トラックは全て実機を使用。「並外れた耐荷重を誇るフォードF-550に18輪トラックを載せてグライダーのようにけん引した。下層階に当たるフォードをスタントが運転し、上層階のトラックに俳優が乗り込む」と驚異の撮影方法を明かしている。この撮影方法によって運転シーンでグリーンバックは一切使用していないというから驚きだ。「本作ではアクションシーンが次々と繰り広げられる。カーチェイスやドライバーの対立、トラックの爆発や沈没などだ。それを18輪トラックを使い本物の湖面で撮影したんだ。こうして撮影されたアクションシーンの映像によって、オリジナリティのある唯一無二の作品になった」と自信を滲ませている。さらに、「リーアムの出演が決まり興奮したね。アメリカの映画界で貴重な存在だ。商業的な大作映画で演技力を発揮できるしアクション映画にも多く出てる。独特な道を歩んでいる俳優だ。両方を兼ね備えた俳優は多くはいないよ」と、本作には欠かせないリーアムの演技とアクションを絶賛している。『アイス・ロード』は11月12日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アイス・ロード 2021年11月12日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開
2021年11月03日リーアム・ニーソン×『アルマゲドン』の脚本家によるレスキュー・エンターテインメント『アイス・ロード』より、本編映像が解禁となった。本作は『96時間』シリーズで演技派アクションスターの名を轟かせた“不屈の男”リーアム・ニーソン主演最新作。『アルマゲドン』『ザ・ロック』『ダイハード3』など、90年代を代表する大ヒットアクション映画の脚本を手掛けたヒットメイカー、ジョナサン・ヘンズリーが監督・脚本を担当し、ワケありの人生から一発逆転を図ろうとする4人のドライバーが、26人の命を救うため極限のミッションに挑む、熱いレスキュー・エンターテインメントを描き切った。この度解禁となった本編映像は、リーアム演じるマイクたちが<アイス・ロード>へ向けて出発するシーン。 鉱山の地下に閉じ込められた26人の作業員の命を救うため、30tの巨大トラックで氷の道<アイス・ロード>を渡る危険なミッションに挑むことになった3組。ベテランドライバーのマイクと一流整備士のガーティのマッキャン兄弟、軍からも頼りにされている伝説のドライバー、ジム・ゴールデンロッド、彼の元部下でハンドルさばきでは師匠に負けないタントゥーと保険会社のバルネイのコンビがそれぞれに出発の準備を進める。「出発だ!”猛牛走り”で突っ走るぞ」とジムが号令を出すと、赤・黄・黒のトラックに乗り込み、「猛牛走り」=休まず突っ走る過酷なアイス・ロードのミッションがスタートする。本作の撮影監督はトム・スターン。クリント・イーストウッドの秘密兵器と呼ばれ『アメリカン・スナイパー』『ハドソン川の奇跡』でも撮影を担当した。スターンは、「3台の大型トラックを捉えようとすると、必然的に大きなスコープになる。だから私はジョナサン監督に、『アラビアのロレンス』を氷と雪で作ろうと提案した。そういう大きなスケールであると同時に、感情に訴えるキャラクターが登場する映画にすることを目指した。基本的には、すべてを自然に近いかたちで撮影したが、非常に高性能のカメラとアナモフィックレンズを使用した」と説明する。ベテランカメラマンによって映し出された迫力のトラックたち。物語は、これからどのような展開を見せるのか?期待が高まる映像となっている。『アイス・ロード』は11月12日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほかにて全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アイス・ロード 2021年11月12日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開
2021年10月20日ベーグルアンドベーグル(BAGEL&BAGEL)の旗艦店「ベーグルアンドベーグルトーキョー(BAGEL & BAGEL Tokyo) 新宿ミロード店」が東京・新宿ミロードに2021年7月2日(金)にオープン。ベーグルアンドベーグル旗艦店が新宿ミロードにベーグルアンドベーグルは、“しっとり&もちもち”食感のリング状のパン・ベーグルを使ったメニューを展開するベーグル専門店。フルーツやチョコレートを練り込んだスイーツ感覚で楽しめそうなベーグルから、アボカドやエビなどをサンドしたベーグルサンドまで、豊富なバリエーションのベーグルメニューが揃う。そんなベーグルアンドベーグルのフラッグシップ店が新宿ミロードに登場。店頭では定番のベーグルサンドはもちろん、プレートメニューやヘルシーデザート、限定メニューなどを用意する。ベーグル付き!野菜たっぷりサラダプレート「サラダプレート」は、野菜たっぷりのサラダと、彩り豊かな選べる2種類のデリ、ベーグルが付いたセット。一皿でお腹も栄養もしっかりと満たせるので、ランチにおすすめだ。スープ&ベーグルセットやバスクチーズケーキもまた、スープとベーグルのセットや、キヌアや穀物をベースに野菜をたっぷり入れたサラダ、イチゴを添えた口当たりなめらかなバスクチーズケーキなども展開。さらに、ベーグルアンドベーグルのロゴをデザインしたオリジナルエコバッグも発売する。【詳細】ベーグルアンドベーグルトーキョー 新宿ミロード店オープン日:2021年7月2日(金)住所:東京都新宿区西新宿1-1-3 新宿ミロード1F モザイク通り営業時間:10:00~23:00※現在、10:00~20:00に営業時間を短縮している。TEL:03-3349-5626定休日:施設に準ずるメニュー・グッズ例:・チキンブレストサラダ&ベーグルプレート1,848円・プラントミートバーガー 968円・ガンボスープ ベーグル付き 1,298円・グルテンフリー バスクチーズケーキ 748円・オリジナルエコバッグ L 1,650円
2021年07月02日韓国のみならず日本でも圧倒的な人気を誇り、トップランナーとして走り続けるアーティスト、ジェジュンの真髄と夢のルーツを辿るドキュメンタリー映画『ジェジュン:オン・ザ・ロード』。今回、ジェジュンが作詞作曲した本作の主題歌「We’re」(Japanese ver.)と映画がコラボしたMusic Videoが完成し、フルバージョンが初解禁された。華やかな芸能界に身を置く表の顔だけでなく、ジェジュンの自然体な素の姿や心の内をもとらえた本作。主題歌「We’re」は主演のジェジュンが作詞作曲した美しくも切ないバラード曲。今回初解禁されるMVは、ピアノの静かな響きから始まり、ささやくようなジェジュンの歌声が重なっていく過程に、コンサートやバックヤード風景、稽古の様子が映し出されていく。加えて自ら車を運転して思い出の地を巡り、幼なじみや恩師と笑顔で再会する姿など、プライベート感溢れた映像もふんだんに盛り込まれたものとなった。ジェジュンが“お気に入りの場所”とイ・ジェハン監督を誘いだし、葦が風になびく草原の真ん中に1人佇む風景は、コンサートで満席のファンが揺らすペンライトの海の中にいるジェジュンの姿にも重なっていく。なお、このMVは、6月30日(水)に発売する本作のオリジナルサウンドトラックアルバム(CD+DVD)ファンクラブ限定盤に収録されるほか、主題歌(Japanese ver.)の楽曲配信はiTunesなどの音楽配信サイトで6月10日(木)0時より開始。さらに映画では公開初日より上映劇場にて週替わりの先着入場者プレゼントの実施も決定した。『ジェジュン:オン・ザ・ロード』は7月2日(金)よりユナイテッド・シネマ豊洲、新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ジェジュン:オン・ザ・ロード 2021年夏、ユナイテッド・シネマ豊洲、新宿ピカデリーほか全国にて公開©STORY WORKS
2021年06月09日ディズニー史上最も悪名高き “ヴィラン”をエマ・ストーンが演じる『クルエラ』がついに公開。アイコニックな白黒ファッションでも有名な“クルエラ”の誕生秘話が描かれる本作から、観客も熱い視線を注ぐ豪華衣装の舞台裏をとらえた特別映像が解禁。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』でアカデミー賞を受賞したコスチューム・デザイナーのジェニー・ビーヴァンが、衣装を手掛けている。スタイリッシュな衣装が目まぐるしく披露される本作では、思わず拍手を送りたくなるような煌びやかで美しいドレスや、ワクワクするようなシックな色味とスタッズを絶妙に組み合わせたパンクファッション、1つの衣装の中に様々な素材を使った遊び心満載の洋服など、ユニークで美しい衣装に心奪われる人が続出している。解禁となった特別映像はパーティーに突如現れ、燃え上がる炎の中、真っ赤なドレス姿を披露するクルエラのシーンから始まる。「衣装が役を作る」と語るのは、クルエラ役を演じるエマ・ストーン。少女エステラからヴィラン・クルエラへと変わりゆく物語が描かれる本作では、エステラがファッション・デザイナーを目指して、70年代ロンドンに足を踏み入れる。エマの言葉通り、衣装はクルエラには絶対に欠かせないもので、斬新な発想力と才気あふれる創造力を持つエステラは、デザインの才能を活かして、奇抜でユニークな衣装を作り、「私はクルエラ」と高らかに、大胆にも世の中に見せつけるようになる。ディズニー史上最も悪名高きヴィランでありながらも自分の欲望に突き進む姿が人々を虜にさせてしまうクルエラの独特なキャラクターは、奇抜で大胆な洋服からもその魅力が溢れ、衣装はクルエラの“一部”であり、絶対に切り離せないもの。エマも驚くファッショナブルな世界を作り上げたのは『眺めのいい部屋』『マッドマックス 怒りのデス・ロード』アカデミー賞を2度受賞した、コスチューム・デザイナーのジェニー・ビーヴァン。「クルエラだけで、衣装は47種類。実に大仕事だった」と語るほど身を捧げた本作の衣装。クルエラには欠かせない黒、白、グレー、赤色にこだわって制作された衣装は、ひと目見るだけで心ときめくようなデザインばかりで、エマが身に着けるとその姿はクルエラ・ド・ビルそのもの。「自分に酔ってた」とふり返るほど、衣装を着ることで身も心も完全に“クルエラ”に入り込むことができたのだ。さらに「ファッションは復讐の手段」と語るエマ。エステラはデザイナーを目指して奮闘する中で、ファッション業界における伝説的なカリスマ・デザイナーのバロネスと出会う。非情で厳格な彼女の下、エステラは頭角を現すが、やがてこの2人の関係が彼女の運命を大きく変えることとなり、バロネスとクルエラは“ファッション”を駆使して対抗することに。「衣装替えの度にお気に入りが更新される」とバロネスを演じるエマ・トンプソンも感動を隠せない様子で、奇抜で攻撃的な衣装が多いクルエラの一方で、エレガントで気品溢れるデザインが目立つバロネス。衣装の色や形にもそれぞれのキャラクターが反映されており、本作において登場人物と衣装は切っても切り離せない存在。最後に「本当に特別な衣装ばかり」とエマが語る、ファッションの数々にも注目だ。『クルエラ』は映画館&ディズニープラス プレミアアクセスにて公開中。※プレミアアクセスは追加支払いが必要(text:cinemacafe.net)■関連作品:クルエラ 2021年5月27日より劇場にて公開、2021年5月28日よりディズニープラスプレミア アクセスにて配信© 2021 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2021年05月31日韓国のみならず、日本でも圧倒的な人気を誇るジェジュンのその真髄と夢のルーツを探るドキュメンタリー映画『ジェジュン:オン・ザ・ロード』が、世界最速となる7月2日(金)より公開。この度、新たな場面写真と本編映像が初解禁、さらに親友として知られるチャン・グンソクと、本作のイ・ジェハン監督からコメントが到着した。華やかな芸能界に身を置く表の顔だけでなく、ジェジュンの自然体な素の姿や心の内をもとらえた本作。今回解禁された写真では、陶芸をするオフの姿やランニング風景など、彼の日常をうかがい知ることができる。また、新着映像では、ジェジュンがハンドルを握る映像が切り取られ、すこし煽り気味のアングルは、まるで助手席に座っているかのような臨場感のあるシーンが初披露。イ・ジェハン監督は「彼の世の中に対する洞察と理解を知り、“キ ム・ジェジュン”という人間を発見したかった」と語ると共に、「ジェジュンはとても立体的で面白く、ミステリアスなキャラクター。撮影は、とても楽しく面白かった。映像で話をするという観点から考えると、ドキュメンタリーでも長編映画でも大差はないと思っているが、彼はまごうことなき“主人公”だった」と、その撮影を振り返っている。さらに、映画の本編内には子ども時代の友達や恩師、スタッフのインタビューも収録されているなかで、 親友であるチャン・グンソクがジェジュンについて語るインタビュー映像も収められていることが判明。「ジェジュンさんの記念すべき初めてのドキュメンタリー映画ということで、親しい友人として、僕が少しでも役に立てたらと思いオファーをお受けしました」とコメントも到着した。チャン・グンソクはジェジュンの後輩にあたるが、プライベートでも親交があるなどまるで兄弟のような関係で知られる。今回、このドキュメンタリー映画への出演依頼を受けたチャン・グンソクは「自分が役に立てるのなら」と快諾、友情出演につながった。互いに芸能界でトップを走る2人だからこそ共感しあえる深層の部分が、チャン・グンソクの口から語られていくシーンは必見。特に、ジェジュンとの親しい友情がうかがえるようなアドバイスも贈られているという。『ジェジュン:オン・ザ・ロード』は7月2日(金)よりユナイテッド・シネマ豊洲、新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ジェジュン:オン・ザ・ロード 2021年夏、ユナイテッド・シネマ豊洲、新宿ピカデリーほか全国にて公開©STORY WORKS
2021年05月28日2004年のデビュー以来、母国・韓国や日本でも圧倒的な人気を誇るアーティスト、ジェジュンの真髄と夢のルーツを探るドキュメンタリー映画『ジェジュン:オン・ザ・ロード』の公開日が、世界に先駆けて7月2日(金)に決定。ポスタービジュアルと予告編映像が初解禁となり、主題歌はジェジュンの新曲「We’re」に決定した。『私の頭の中の消しゴム』や『サヨナライツカ』のイ・ジェハンが監督を務め、「梨泰院クラス」を手掛けたパク・ソンイルが音楽を担当した本作。ポスタービジュアルでは、ジェジュンが悩んだときに訪れるという草原の中で、華やかなアーティストとしての姿から離れ、自然と一体化するようにたたずむ一人の青年、ジェジュンを映し出した映画を象徴する瞬間をとらえたもの。「彼はどこから来て、どこへ向かっているのか――」というキャッチコピーが示す通り、ジェジュンの内に秘めた深い想いをも感じさせるポスターとなった。予告編映像では、コンサートや稽古風景から始まり、イ・ジェハン監督を助手席に乗せ、自分で車を運転して地元を訪れ、笑顔ではしゃぐ様子や、自分の部屋での創作の様子、プライベートについて、ジェジュン自身の飾らない言葉でのインタビュー風景などが映し出されていく。「心の中の監獄に自分を閉じ込めています」と語る、いままで見せたことのないジェジュンの苦悩や、特に“過去に活動したグループ”にまつわる気持ちを聞かれた際のジェジュンの表情も収められ、胸を締めつけられるショットを切り取った映像となった。そして、主題歌の新曲「We’re」は彼自身が作詞・作曲したもの。予告編映像にはその日本語歌詞ver.が使用され、美しい風景と相まって映画の世界を彩る。また、この主題歌を含むオリジナルサウンドトラックも発売が決定した。『ジェジュン:オン・ザ・ロード』は7月2日(金)よりユナイテッド・シネマ豊洲、新宿ピカデリーほかにて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ジェジュン:オン・ザ・ロード 2021年夏、ユナイテッド・シネマ豊洲、新宿ピカデリーほか全国にて公開©STORY WORKS
2021年04月27日第93回アカデミー賞国際長編映画賞にノミネートされた『THE MAN WHO SOLD HIS SKIN』(英題)が、邦題『皮膚を売った男』として2021年晩秋より公開が決定した。難民のサムは、大金と自由を手に入れる代わりに現代アートの巨匠からあるオファーを受ける。それは背中にタトゥーを施し彼自身が“アート作品”になることだった。美術館に展示され、世界を自由に行き来できるようになったサムは国境を越え離れ離れになっていた恋人に会いに行くのだが…。本作は、矛盾に満ちた世界の在り様をユーモアを交え描いた怪作。第77回ヴェネチア国際映画祭のオリゾンティ部門でプレミア上映が行われ、主演のヤヤ・マヘイニが男優賞を受賞。日本でも東京国際映画祭で上映されるや「大傑作」「監督は天才か?」「最大級の驚き」「予想もつかない結末」と評判を呼び、多くの劇場公開を望む声が挙がった。本作の演技が高く評価されたヤヤ・マヘイニほか、『007 スペクター』『オン・ザ・ミルキー・ロード』のモニカ・ベルッチ、『Uボート:235 潜水艦強奪作戦』のケーン・デ・ボーウなど、豪華キャストが脇を固める。監督を務めるのは、過去にも『Beauty and the Dogs』でカンヌ国際映画祭「ある視点」音響賞を受賞し、アカデミー賞国際長編映画賞のチュニジア代表に選ばれたことがある実力派、カウテール・ベン・ハニア。今回解禁された写真には、厳かな空間の中で“アート作品”として大勢の人物に品評される男の姿が写し出されている。監督は「主人公のサムは自分の背中を『アート作品』として売ることで、思いもよらない形で現代美術の世界へ足を踏み入れます。ファウストが悪魔と契約したように、恵まれた人と呪われた人とが契約を交わしたのです。現代美術と難民は全く異なる世界ではありますが、この2つの世界が映画の中で対比することで“自由”について考えさせられるものとなっています」と、メッセージを寄せている。『皮膚を売った男』は晩秋、Bunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:皮膚を売った男 2021年秋、Bunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開© 2020 – TANIT FILMS – CINETELEFILMS – TWENTY TWENTY VISION – KWASSA FILMS – LAIKA FILM & TELEVISION – METAFORA PRODUCTIONS - FILM I VAST - ISTIQLAL FILMS - A.R.T - VOO & BE TV
2021年04月19日日韓で活躍し圧倒的な人気を誇るアーティスト、ジェジュンの真髄と夢のルーツを探す旅を切り取ったドキュメンタリー映画『ジェジュン:オン・ザ・ロード』がこの夏、世界で最も早く日本公開されることが決定した。この映画で描かれるのは、ジェジュンが一人の青年として自己と向き合い、自分のこれまで生きてきた人生を辿りながら、自分自身を探っていくというもの。コンサートのバックヤード映像や稽古風景以外にも、複雑な生い立ちや少年時代、恋愛観を語る姿、小学生時代に暮らした思い出の地をめぐる様子など素顔のジェジュンを映し出し、彼の真の姿を浮かび上がらせていく。ジェジュン(J-JUN)は、2004年に韓国で芸能界デビューし、その後、日本を含むアジアや欧米で活躍。また、俳優として映画『コードネーム:ジャッカル』に主演したほか数々のTVドラマに出演。日本でもTVドラマ「素直になれなくて」などに出演し、繊細な演技で話題となった。兵役を経て、2018年より日本での活動を本格化。19年に日本初オリジナル・アルバム「Flawless Love」を発表し、同年のカヴァー作「J-JUN/Love Covers」で日本レコード大賞企画賞、第34回日本ゴールドディスク大賞ベスト3アルバム(アジア)受賞。今年3月29日からBSスカパー!で新番組「ジェジュンJ!」がスタート、3月31日にはHYDEとのコラボによるニューシングル「BREAKING DAWN(Japanese Ver.)Produced by HYDE」をリリースするなどマルチに活躍中だ。監督は、大ヒットを記録した『私の頭の中の消しゴム』や『サヨナライツカ』のイ・ジェハンが監督を務め、音楽は「梨泰院クラス」を手掛けたパク・ソンイルが担当する。ジェジュンは「僕の生きてきた道を振り返りながら、今まであまり話したことのない想いや、僕の考える未来についての想いなど、たくさん語りました。僕の大好きな映画『私の頭の中の消しゴム』の監督でもある、イ・ジェハン監督に撮影して頂き、とても素敵な作品になったと思います」とコメントを寄せている。『ジェジュン:オン・ザ・ロード』は夏、ユナイテッド・シネマ豊洲、新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ジェジュン:オン・ザ・ロード 2021年夏、ユナイテッド・シネマ豊洲、新宿ピカデリーほか全国にて公開©STORY WORKS
2021年04月06日2021年1月から3月にかけて、毎週火曜日朝に放送されたパペットアニメ「PUI PUI モルカー」が3月23日、遂に最終回を迎えた。2分半ほどの短い作品ながら、毎週意表を突く展開と、モルモットをベースにした可愛いデザインで多くの人の心をつかんでいる。フェルト素材をベースにした人形をひとコマずつ動かして撮影するストップモーション・アニメーションという手法を用いたこの作品、何が人々の心をつかんだのか、ひも解いていこう。学生時代から世界に絶賛された新鋭、見里朝希監督本作の監督を務めたのは、見里朝希監督。見里監督は東京藝術大学大学院でアニメーションを専攻、卒業制作作品として制作した短編アニメーション『マイリトルゴート』が国内外の映画祭で高く評価され、大きな注目を集めた逸材だ。童話「狼と7匹の子ヤギ」をモチーフに、フェルト素材の可愛いデザインの人形とハードな内容の強烈なギャップが印象的なダークメルヘンで、肉親の暴力や狂気的な歪んだ愛情など、人間の残酷さを抉り出すような作風は驚きを持って迎えられた。「PUI PUI モルカー」はそんな見里監督の初めての商業作品だ。フェルト素材の人形のデザインの秀逸さはもちろん、人間のふるまいをシニカルに描いている点は、『マイリトルゴート』にも通じるものがあり、初の商業作品でも作家性を存分に発揮している。大人も夢中になる、モルカーの魅力本作は、モルモットが車になり「モルカー」と呼ばれる世界が舞台。モルカーは人間を乗せて走るが、意思を持って自ら動くことも可能。クリっとした目とおちょぼ口が特徴的で、レタスが好きなどモルモットの習性と車の特徴を併せ持っている。物語は一話完結で、毎回色々なモルカーたちが騒動を巻き起こしたり、冒険を繰り広げたりする様をコミカルに描いている。本作の第一の魅力は、なんといってもモルカーのキュートなデザインだ。モルモットの特徴を見事に車と融合させており、ややとぼけた味わいの表情が癖になる。また、モルカーの「プイ、プイ」という独特の鳴き声は、本物のモルモットの声を用いている。人間が絡むシーンでブラックなユーモアを盛り込んでいるのも特徴で、日常生活において他者に迷惑をかける行動をとってはいけないという教訓的なエピソードも多い。ちなみに、生身の人間をコマ落しで撮影しているシーンがいくつかのエピソードで用いられるが、第1話で渋滞の原因を作っている青年を演じているのは見里監督本人だ。『AKIRA』から『BTTF』まで…映画ファンの心をくすぐるオマージュの数々また、本作には多数の名作映画のパロディネタが登場するのも人気を支えている要因だ。第2話の街中の背景には、「モルフォーマー」という、『トランスフォーマー』を思わせるポスターが登場し、5話では『AKIRA』のパロディポスターも出てくる。6話では、ホラー映画の定番、ゾンビを物語の軸に据え、さらに荒野を疾走するモルカーに『マッドマックス 怒りのデス・ロード』を連想させる重装備をさせていた。シリーズ中盤のエピソードは映画ネタが満載で、7話では冒険に出たモルカーが『インディ・ジョーンズ』を想起させ、8話「モルミッション」では、サブタイトル通り、『ミッション:インポッシブル』のパロディ回でありつつ、B級サメ映画『メガ・シャークVSメカ・シャーク』に登場しそうな機械のサメまで登場。サメ映画の定番の構図である、飛び上がったサメが人物に食らいつこうとするのを真上から捉えたカットはマニアをも唸らせた。さらには、『ゴジラ』のオキシジェン・デストロイヤーによく似た兵器まで登場するし、モルカーで『AKIRA』の有名シーン、金田がバイクで急停止するシーンを再現している。このエピソードはパロディ満載で、それだけでも注目に値するが、爆発する煙の表現などが非常に巧みでストップモーションの技術的にも特筆すべきエピソードとなっている。10話では、『スーパーマン』のようなスーパーヒーローに憧れるモルカーが描かれ、11話では『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のデロリアンのようにタイムスリップする車に改造されたモルカーが登場する。惜しまれつつも最終回を迎えた「PUI PUI モルカー」だが、SNSには「ありがとう、モルカー」と、毎週朝に癒やしを提供してくれたことへの感謝や、「すでにモルカーロスがつらい」などのコメントにあふれている。グッズやDVDを買って楽しむと宣言する人も数多く、中には自作でモルカーを制作している者もおり、本作がいかに多くの人に愛されているかがよく分かる。(text:杉本穂高)
2021年03月24日日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」では、ミラ・ジョヴォヴィッチ主演×ポール・W・S・アンダーソン監督による『モンスターハンター』の公開を記念して、2002年に公開された『バイオハザード』を放送することが決定した。『バイオハザード』は、日本発の大ヒットのゲームを、『モンスターハンター』と同じく、ミラが主演しアンダーソン監督とタッグを組み実写化したサバイバル・アクション・ムービー。シリーズ全6作で全世界12億ドルを突破、日本での興行収入200億を超え、また近日、リブート作品が公開される大人気シリーズだ。今回放送が決定したのは、シリーズ第1作目。巨大企業アンブレラ社が作り上げた秘密研究所ハイブで開発中のウイルスが何者かの手によって空気中に漏洩。メインコンピューターは、汚染が地上に拡大するのを防ぐために研究所を封鎖し、全ての所員の生命が失われてしまう。アンブレラ社は、特殊部隊を派遣するが、ハイブに進入した彼らを待っていたのは、ウイルスがもたらした戦慄すべき光景で…。映画全編に渡り繰り広げられるアクションシーンのほとんどは、ミラがスタントマンを使わずに自らが熱演。ラストシーンに映る体のアザは全て本物だとか。監督であり、現在は夫でもあるアンダーソン監督とアクションシーンについて激論を交わしたというミラ。本作でアクション女優の地位を確立したミラのド迫力アクションは見逃せない。金曜ロードSHOW!『バイオハザード』は3月26日(金)21時~日本テレビにて放送。(cinemacafe.net)
2021年02月26日「スター・ウォーズ」シリーズの完結編にして集大成である『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が、2月26日の「金曜ロードSHOW!」にて本編ノーカットでテレビ初放送。さらに、その翌週3月5日には、“ハン・ソロ”の若き日を描いた『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を本編ノーカットで地上波初放送する。★光と闇の最終決戦『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』伝説の英雄、ルーク・スカイウォーカーの遺志を継ぐ美しき戦士・レイと、かつて銀河に君臨したダース・ベイダーの孫で、銀河の最高支配者を目指すカイロ・レン。銀河の未来を左右する光と闇の運命の戦いが、ついに決着を迎える。長きに渡る歴史に幕を閉じるフィナーレに注目。本編ノーカット・テレビ初放送。★知られざる過去を描く『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』「スター・ウォーズ」シリーズ屈指の人気キャラクター、“ハン・ソロ”の若かりし日の冒険物語を本編ノーカットで地上波初放送。銀河一のパイロットを目指す、愛すべき悪党ハン・ソロ。彼は、いかにして銀河最速の男になったのか?生涯の相棒となるチューバッカとの運命的な出会い、幼なじみとの淡い恋、伝説的存在の宇宙船「ミレニアム・ファルコン」を手にいれるまでの知られざる経緯。「スター・ウォーズ」を見たことがない方でも楽しめる、想像を超えたスリル満点のアクション冒険超大作となっている。■歴史に名を刻む作品「スター・ウォーズ」シリーズ映画界の巨匠、ジョージ・ルーカス監督によって生み出された「スター・ウォーズ」は、1作目の公開から40年以上に渡って愛され続け、新作が公開されるたびに新しいファンが広がり、世界中でブームを巻き起こしてきた。革命的な世界観と映像表現、魅力的なキャラクターたち、印象的なタイトルロゴや、誰もが一度は聞いたことのあるテーマ曲など、映画の枠を超えた一大文化として浸透しているといえるほどの歴史的超大作。番組公式サイトでは初めて「スター・ウォーズ」を見る方も親しめるよう、これまでのストーリーをシンプルに紹介する特別VTR「スター・ウォーズ超入門編」を2月5日(金)から公開している。金曜ロードSHOW!『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』は2月26日(金)21時~(※放送枠50分拡大)、『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』は3月5日(金)21時~(※放送枠40分拡大)日本テレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー 2018年6月29日より全国にて公開© 2018 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reservedスター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 2019年12月20日より日米同時公開©2019 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.
2021年02月05日“3週連続エヴァンゲリオン”が放送中の「金曜ロードSHOW!」。明日1月29日(金)は、第3作「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q TV版」を本編ノーカットで放送する。「:Q」は、14年の歳月を経て目覚めたシンジは、ミサトら元ネルフ職員が新たなクルーを加えて結成した反ネルフ組織“ヴィレ”の戦艦AAAヴンダーにいた。初号機から発見されたのはシンジひとり。だが、EVA Mark.09からレイの声を聞いたシンジは、ネルフへと向かう。そこで出会った渚カヲルに導かれ、変わり果てた大地の姿を見たシンジは、レイを救出したことをきっかけに“ニア・サードインパクト”が起き、地球に甚大な被害を与えたことを知る――というストーリー。また放送では、公開延期が発表された最新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のTV初公開となる予告編も登場。期間限定公開だったIMAX上映『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.333 YOU CAN(NOT)REDO.』でしか観られなかった、葛城ミサト(CV.三石琴乃)のナレーションによる30秒の映像だ。そして前2作に引き続き今週も、キャスト陣から番組だけのオリジナルメッセージが届く。なお、番組公式サイトでは、基本設定やキャラクターを紹介する特別VTR「イチからわかるエヴァンゲリオン」を公開中。放送中のデータ放送でも、用語やキャラクターの解説を掲載しており、初心者でも楽しめる。金曜ロードSHOW!「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q TV版」は1月29日(金)21時~日本テレビ系にて放送。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は2021年公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:シン・エヴァンゲリオン劇場版 2021年公開予定
2021年01月28日エル・ファニング主演の海外ドラマ「THE GREAT ~エカチェリーナの時々真実の物語~」でロシア皇帝ピョートルを演じるニコラス・ホルトが、コロナ禍で子どもとの時間が増えたと語り父親の顔を覗かせる、貴重な最新インタビューが到着した。本作は、エル演じるエカチェリーナが国外から嫁ぎ、ロシア帝国の黄金時代を築き上げると同時に、女性としてはロシア史上最長在位を記録する女帝となった生涯を、架空の物語も交えて描く。米Huluでの配信直後から大きな話題を呼び、シーズン2の更新も決定。2020年エミー賞では、コメディーシリーズ部門にて監督賞と脚本賞にノミネートされた。共演のエル同様、子役時代から注目され、『X-MEN』シリーズや『マッドマックス 怒りのデス・ロード』など大作出演も相次ぐ売れっ子スター、ニコラス・ホルト。『アバウト・ア・ボーイ』でブレイクした当時は12歳だったニコラスも現在31歳。パートナーで、モデルのブライアーナ・ホリーとの間に2年半前、男児を授かっており、名前は公表していないが2歳児の父でもある。ニコラス自身の父親はパイロットで、1年中空を飛び回り、家を空けることが多かったという。その分、母の愛情をたっぷり注がれ、ニコラスは2人の姉妹と共に成長した。不在がちではあったが、父を尊敬する気持ちは人一倍。大人の男になって、父と同じようになりたいと願う心の底には、売れっ子ゆえ家を空けがちな自身の呵責があるのかもしれない。そんな自責の気持ちが昨年は一変した。新型コロナウイルスのパンデミックにより、ロックダウン下で“ステイホーム”せざるを得なくなった。ニコラスが関わっていた作品でも撮影がストップした。「aceshowbiz.com」のインタビューによれば、ニコラスは新しい家族ができてから初めて長い時間を一緒に過ごすことができたようで、「長い休みを取ったことがなかったんだ。おかげで、僕は息子と一緒に素晴らしい毎日を過ごせた。こんな時間が必要だったと分かったよ」と明かすニコラスは、これまでは仕事をしない時間を不安に感じていたのかもしれない。「今回のようなことは珍しいよね。全てがストップして仕事ができなかったのだから。皆が何かに責任を感じたり戸惑ったりすることなく、家族との時間に専念できたんだ。僕にとってはプラスなことが多かったよ。こんな事態じゃなかったらと思ったのは当然だけどね」。このステイホーム期間で息子との絆が深まったことを実感しているようだが、再び撮影が始まれば家を空けることが多くなるだろう。だが、「息子よ、父を尊敬しているか?」この問いかけを止めることはない。コロナ禍で、ニコラスにとって人生の目標がひとつ定まったかもしれない。「THE GREAT ~エカチェリーナの時々真実の物語~」は2月15日(月)22時~スーパー!ドラマTVにて独占日本初放送。【2か国語版】毎週月曜日22時ほか【字幕版】毎週月曜日24時ほか(text:cinemacafe.net)
2021年01月22日劇場版シリーズ第1作目『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』が日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」にて放送されることが決定した。3月にはTVシリーズが放送1,000回を迎え、4月には待望の劇場版最新作『名探偵コナン 緋色の弾丸』が公開を予定、また先日、総集編「名探偵コナン緋色の不在証明」の上映も決定し今年も盛りだくさんな「名探偵コナン」シリーズ。そんな怒涛の展開に先駆け、TVアニメ放送開始の翌年、1997年に公開されたシリーズの原点といえる名作『時計じかけの摩天楼』を本編ノーカットで放送!世界的に有名な建築家・森谷帝二の邸宅でのパーティーに、コナン、蘭、小五郎が出席した。これが事件の始まりとは知らずに…。そして、3月6日に放送1,000回を迎えるTVシリーズ。これを記念して、ファンの間でも“伝説の神回”と名高い話数を、最新のスタッフ&制作陣・技術にて、再起動(リブート)し、放送。神回は2月3日に発表される。金曜ロードSHOW!『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』は2月5日(金)21時~日本テレビ系にて放送。「名探偵コナン緋色の不在証明」は2月11日(木・祝)~3月4日(木)全国東宝系にて3週間限定公開。『名探偵コナン 緋色の弾丸』は4月16日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 1997年4月19日より公開
2021年01月22日「なんばパークスシネマ映画祭≪ライブ音響上映≫」が、2021年1月21日(木)から2月4日(木)まで、大阪のなんばパークスシネマにて開催される。臨場感あふれる“音”で映画をライブ音響上映「なんばパークスシネマ映画祭≪ライブ音響上映≫」は、「映画やライブ映像を“音”で楽しむ」というコンセプトのもと、ライブ・コンサート向けの大規模かつ高品質な音響機器を駆使して、臨場感あふれる“音”とともに映画を上映するイベント。ライブ感覚で迫力溢れる映画体験を楽しめる。「美少女戦士セーラームーン」など全23作品を上映今回は、なんばパークスシネマで1月11日(月・祝)まで上映されていた11作品に加えてラインナップを増やし、全23作品を一挙に上映。『美少女戦士セーラームーンCrystal』の第4期「デッド・ムーン編」を描くアニメーション映画『劇場版 美少女戦士セーラームーンEternal 前編』や『パプリカ』、ミュージカル映画『ヘアスプレー』、『キングスマン』、『セッション』など、高品質な音とともに見たい映画が勢揃いする。また、『ボヘミアン・ラプソディ』や『グレイテスト・ショーマン』、『ジョーカー』、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』といった人気作品もラインナップ。大迫力の“音”環境の中で、新たな感動を味わえそうだ。【詳細】なんばパークスシネマ映画祭≪ライブ音響上映≫開催期間:2021年1月21日(木)~2月4日(木) ※15日間限定開催会場:なんばパークスシネマ住所:大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス 8FTEL:050-6864-7125/24 時間上映案内&FAX 案内サービス料金:2,300円(税込)※一部作品は価格が異なる。中島みゆき LIVE「歌旅劇場版」、中島みゆき「縁会 2012~3 劇場版」、中島みゆき Concert「一会(いちえ)」2015~2016 劇場版、中島みゆき 夜会 VOL.20「リトル・トーキョー」-劇場版-は2,600円(税込)。■チケット発売・なんばパークスシネマ ウェブ販売 各上映日当日0:00~・なんばパークスシネマ劇場窓口販売 各上映日劇場 オープン時~※但し各回、残席がある場合に限る。■上映作品〈全23作品〉ボヘミアン・ラプソディ、グレイテスト・ショーマン、ジョーカー※R15、マッドマックス 怒りのデス・ロード※R15、アリー/ スター誕生※PG12、バーレスク、1917 命をかけた伝令、プロメア、泣きたい私は猫をかぶる、劇場版 美少女戦士セーラームーン Eternal 前編、ヘアスプレー、セッション、ベイビー・ドライバー、キングスマン※R15、スウィング・キッズ※PG12、パプリカ、バーフバリ 伝説誕生<完全版>※R15、バーフバリ 王の凱旋<完全版>、バジュランギおじさんと、小さな迷子、中島みゆき LIVE「歌旅劇場版」、中島みゆき「縁会 2012~3 劇場版」、中島みゆき Concert「一会(いちえ)」2015~2016 劇場版、中島みゆき 夜会 VOL.20「リトル・トーキョー」-劇場版-
2021年01月21日ウォール・オブ・サウンドの巨匠、フィル・スペクターが2021年1月16日、第2級殺人罪で服役中の刑務所から搬送された病院で新型コロナウイルスによる合併症で亡くなった。81歳だった。フィル・スペクターの存在を知ったのは、やはりビートルズのレット・イット・ビーだった。1974年ビートルズを聞き始めた僕は、青版、赤版、レット・イット・ビー、リボルバーと後期中心に攻め込んでいった。当時のビートルズ本も読みあさっていた僕はレット・イット・ビーの成り立ちについて学んだ。そこで、プロデューサー、フィル・スペクターの偉大さを知った。プロデューサーがどんな仕事をするかは知らなかったけど。でもその時は特にフィル・スペクターを深追いすることはなかった。その数年後、何の気なしにAMラジオを聞き流していると「ドン、ドドン」というバスドラムのビートで始まる、ものすごくヴォーカルの音圧の強い曲が流れ、一瞬で好きになった。ザ・ロネッツのビー・マイ・ベイビーだった。『ウォール・オブ・サウンド』に初めて触れた瞬間だった。すぐにシングル盤を買い、ペラペラのジャケット裏に書かれたクレジットでフィル・スペクターがプロデューサーで作詞・作曲にも関わっていることを知り衝撃を受けた。プロデューサーが曲作りまでやるなんて……。ポール・マッカートニーは「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」のオーバープロデュースを嫌ってフィル・スペクターとは仕事をしなかったが、ジョージ・ハリスン、ジョン・レノンはソロでもフィルを起用している。ジョージ好きの僕としては「オール・シングス・マスト・パス」の共同プロデュースにより、ジョージの溢れる才能をよりゴージャスなサウンドに進化させてくれたことに感謝です。特に「マイ・スウィート・ロード」のぶ厚い12弦のイントロ、ジョージの3声以上のコーラス、曲半ばの転調から入るバスドラ、タムの深いリバーブは聴いたことがない重厚感があった。痺れました。こちらもフィル・スペクター、ジョン・レノンによる共同プロデュース作品。ヴォーカルに掛かったショートエコーが印象に残る。リンゴ・スターの淡々としてシンプルなドラムもいい。何よりもジョンの悲痛とも思える叫びが耳に残る。アルバム「ジョンの魂」に納められた「マザー」強烈な人生を送った巨人が消えました。60年代初頭のレコーディング技術の未発達な時代に、重厚なサウンド、オーケストレーション、多彩なエコー・リバーブで未体験の音を作り出したフィル・スペクター。偉大なプロデューサーのご冥福をお祈りします。
2021年01月21日1月15日(金)から2月13日(土)までの期間、完全無料の視聴者参加型オンライン放送局「共感シアター」にて緊急事態宣言下特別企画「おうちDeシネマWeek! Vol.2」が開催される。「共感シアター」で人気番組の一つとして定着している映画の同時再生鑑賞会番組「おうちDeシネマ」。これは出演者と視聴者が、映画配信サービスやDVD&Blu-rayを利用して、同じ映画を同じタイミングで再生し、視聴者は出演者たちのトークを副音声的に楽しんだり、Twitterを連動させたコメントを投稿して番組に参加したり、視聴者同士で会話を交わしたりしながら、一緒に映画を楽しめる生番組だ。2020年の緊急事態宣言期間中には、約1カ月半に渡り23作品の「おうちDeシネマ」を集中展開した「おうちDeシネマWeek!」を開催。その大好評を受け、再び緊急事態宣言が発令された今、外出自粛を余儀なくされている映画ファンに向けて「おうちDeシネマWeek!」の第2弾を開催する運びとなった。今回も「元気の出る映画」「ポジティブになれる映画」「勇気がわく映画」「みんなに愛され続けている名作」をテーマに10作品をチョイス。1月15日に放送される『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版』をはじめ、今回は「金曜ロードSHOW!」(日本テレビ系)放送作品の同時視聴鑑賞会も実施する。さらに、各回とも作品にちなんだ様々なゲストを招きながら、出演者は全員自宅等からのリモート形式で出演。様々な角度からのトークで番組を盛り上げる。長期化するコロナ禍で心身ともにストレスフルな状況だが、「おうちDeシネマWeek! Vol.2」で日本全国の映画ファンと繋がり、作品の新たな魅力や楽しみ方を発見しよう。【共感シアター 緊急事態宣言下特別企画「おうちDeシネマWeek! Vol.2」概要】実施期間:2021年1月15日(金)~2月13日(土)実施場所:共感シアター(無料&無登録で視聴可能)番組内容:映画の同時再生鑑賞会(同時視聴鑑賞会)番組を毎週2〜3回インターネットにて生配信<番組予定>・1月15日(金) 20:45〜『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版』(日本テレビ系列 金曜ロードSHOW!)・1月19日(火) 21:00〜『ワイルド・スピード SKY MISSION』・1月23日(土) 21:00〜『スピード』・1月26日(火) 21:00〜『大福星』・1月30日(土) 21:00〜『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』・2月02日(火) 21:00〜『ミッション:インポッシブル2』・2月05日(金) 21:00〜 後日発表・2月09日(火) 21:00〜『ゴジラvsビオランテ』・2月12日(金) 21:00〜 後日発表・2月13日(土) 21:00〜『ハンターキラー 潜行せよ』※各回のゲストや詳細、及び「後日発表」作品は、順次「共感シアター」にて発表予定
2021年01月15日藤原竜也主演のシリーズ完結編『カイジファイナルゲーム』が、日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」にて2月12日(金)に地上波初放送されることが決定した。累計発行部数2,100万部を超える福本伸行の大ヒットコミックを、藤原さん主演で映画化した人気シリーズ「カイジ」。今回放送される『ファイナルゲーム』は、2009年の『カイジ人生逆転ゲーム』、2011年の『カイジ2人生奪回ゲーム』に続く、シリーズ完結編で、昨年公開され興行収入20.6億円の大ヒットを記録した。“国家”が敵となる今作では、カイジは1,000億円を目指し、命を賭けた究極の頭脳戦に次々と挑んでいく。また、原作者自ら脚本を手掛け、映画オリジナルのゲームが生み出されているのも見どころ。キャストには、藤原さん、天海祐希、松尾スズキに加え、福士蒼汰、関水渚、新田真剣佑、吉田鋼太郎が新規参加している。金曜ロードSHOW!『カイジファイナルゲーム』は2月12日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:カイジ ファイナルゲーム 2020年1月10日より全国東宝系にて公開©福本伸行 講談社/2020映画「カイジ ファイナルゲーム」製作委員会
2021年01月15日1月15日(金)から2月15日(月)まで開催されるオンライン映画祭「マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル」(MyFFF)のラインアップが発表された。毎年約200の国と地域で約1000万回以上の視聴回数を記録し、2020年には10周年を迎えた「MyFFF」。コンペティション部門には、例年通り、長編と短編それぞれ10作品が出品されるほか、クラシックの名作、スイスやカナダのフランス語圏の招待作品、最新のVR作品を含むバラエティ豊かな約30作品がラインアップ。出品作品は、「フォーエヴァー・ヤング」、「クレイジー・ラヴィング・ファミリー」、「トゥルー・ヒロイン」、「フレンチ・ゴースト・ストーリー」、「オン・ザ・ロード」、「ラヴ・イズ・ラヴ」、そして「キッズコーナー」とそれぞれテーマ分けがされている。気になる作品は、思春期の女の子の成長を通じて、現代フランスの素顔を浮かび上がらせたドキュメンタリー『思春期 彼女たちの選択』をはじめ、実在の女性戦場カメラマン、カミーユ・ルパージュの生き様を描く『カミーユ』や、有名ピアニストと付き人でもある夫による、妊娠出産騒動を笑いと感動で描いたコメディ作品『奥様は妊娠中』が、コンペティション部門(長編作品)にラインアップ。フランス語圏スイス招待作品には、スイスのブルジョワ家庭に生まれた監督が、祖母との対話を通してLGBTQや自らのアイデンティティの問題に深く取り組んだドキュメンタリー『マダム』。クラシック作品としては、ギリシャ神話のオルフェウス伝説を詩人ジャン・コクトーが現代に蘇らせた不朽の名作『オルフェ』(’50)が決定。ほかにも、20分ほどの良質な短編作品、野生動物たちのオペラやお遊戯会を描く子ども向けのアニメーション短編作品もピックアップされている。なお、アンスティチュ・フランセ東京で特集上映「スクリーンで見よう マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル」(1/29、1/30、2/6)が開催されるほか、「旅する映画館cafe de cinema」企画の短編上映会も都内各地で実施予定。「第11回マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル」は1月15日(金)~2月15日(月)U-NEXT、GYAO!、ビデオマーケット、DMM動画ほかにて配信。※短編は無料配信(cinemacafe.net)
2021年01月05日『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のスピンオフ、『Furiosa』の北米公開日が2023年6月23日に決定した。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』でシャーリーズ・セロンが演じたフュリオサのオリジンストーリーで、主演はアニヤ・テイラー=ジョイ。ほかにクリス・ヘムズワース、ヤーヤ・アブドゥル=マーティン2世の出演が決まっている。監督、脚本はジョージ・ミラー。撮影はオーストラリアで行われる。テイラー=ジョイの最近作は、Netflixの『クイーンズ・ギャンビッド』。このミニシリーズはアメリカで配信アクセスのトップ10に入るヒットとなっている。文=猿渡由紀
2020年12月25日ワーナー・ブラザースが2023年の公開予定作3本の全米公開日を発表した。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』でシャーリーズ・セロンが演じたフュリオサをテーマに描く『Furiosa』(原題)は2023年6月23日。アニャ・テイラー=ジョイがシャーリーズから役を引き継ぎ、若きフュリオサを演じる。『マッドマックス』シリーズ全作のメガホンを取ってきたジョージ・ミラーが引き続き監督を務める。(兼製作・脚本)実写とアニメのハイブリッド映画『Coyote vs. Acme』(原題)は2023年7月21日。ワーナーのアニメーションシリーズ「ルーニー・テューンズ」の人気キャラ「ワイリー・コヨーテ」と「ロード・ランナー」の長年に及ぶライバル関係が、物語の中心になるという。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のジェームズ・ガン監督が脚本を共同執筆、製作に携わる。『The Color Purple』(原題)は、2023年12月20日。1985年にスティーヴン・スピルバーグが映画化&ミュージカルがトニー賞を受賞したアリス・ウォーカーの同名小説を、ブリッツ・バザウールが再び映画化する。スピルバーグとオプラ・ウィンフリーが製作陣に名を連ねる。ワーナーは『マトリックス』第4弾など2021年に公開する全作品を、劇場公開と同時に自社の動画配信サービス「HBO Max」で配信すると発表し、映画関係者らから批判を浴びたばかり。「あくまでも2021年、1年間限定」と主張していることから、2023年公開の上記3本は、従来通りにまずは劇場のみで公開されるとみられる。(Hiromi Kaku)
2020年12月25日日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」では、ポン・ジュノ監督のアカデミー賞受賞作『パラサイト 半地下の家族』を地上波初放送することが決定。2021年最初となる1月8日に本編ノーカット、オリジナル吹き替え版で放送する。本作は、今年のアカデミー賞で作品賞始め4部門を受賞(作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞)し、アジア映画では史上初めての作品賞受賞となった。さらに、第72回カンヌ国際映画祭では、最高賞のパルムドールを受賞、世界各国の映画祭を席巻した。また、日本でも公開直後から話題となり、47億円を超える興行収入を記録。今回の放送では、「金曜ロードSHOW!」でしか観られない新吹き替え版で放送。“半地下住宅”で暮らすキム一家の父親、ソン・ガンホ演じるギテクを、他作品でもソン・ガンホの声を担当する山路和弘。家庭教師になりすました青年・ギウを、俳優で数々のアニメ作品で声の出演もする神木隆之介。家庭教師の生徒・ダへを、「賭ケグルイ」蛇喰夢子役や「鬼滅の刃」の胡蝶しのぶ役などを担当する早見沙織が吹き替える。ほかにも、津田真澄(チュンスク役)、近藤唯(ギジョン役)、恒松あゆみ(ヨンギョ役)、東地宏樹(ドンイク役)、小林由美子(ダソン役)らが参加する。キム一家の長男・ギウの声を担当した神木さんは「今まで声で参加させてもらった作品では、僕の出す声の色がついていましたが、今回はそれをあえて抑えて、今までにない声の出し方に挑戦させて頂きました。やった事がないチャレンジだったので不安もありつつ、どんな出来上がりになるかとても期待しています」とコメント。気に入っているセリフは、父の「計画通りいかないのが人生だ。だから人間計画すべきじゃない。計画がなければ失敗することもない…」というセリフだそうで、「世の中、自分の思い通りいかないのが当たり前で、失敗しないための逆転の発想がすごいなと思いました」と話し、「映画自体、素敵な映画で、何度見ても『伏線の回収の仕方が見事だなあ!』という思いは色あせません。是非、字幕以外の形でみなさんに見て楽しんで頂けたらうれしいなと思います!」と視聴者へ呼びかけている。金曜ロードSHOW!『パラサイト 半地下の家族』は2021年1月8日(金)21時~日本テレビにて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:パラサイト 半地下の家族 2020年1月10日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2019 CJ ENM CORPORATION, BARUNSON E&A ALL RIGHTS RESERVED
2020年12月18日日本でもスマッシュヒットを記録したオリヴィア・ワイルド初監督作『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』のBlu-ray&DVDの発売が2021年2月26日(金)に決定。豪華特典も明らかになった。オリヴィア・ワイルドが監督を務めたほか、脚本、主演の全てが女性で、これまでになく大胆でパワフルな青春コメディとして話題を呼んだ本作。米公開時にテイラー・スウィフト、ナタリー・ポートマンら多くのセレブが絶賛と支持を表明し、数々の映画賞を席巻。今夏公開された日本でもスマッシュヒットを記録。ビーニー・フェルドスタインやケイトリン・デヴァーらキャスト陣の魅力も相まってSNSの口コミでも「今年ベスト級」の声が続出した。Blu-ray&DVDのデザインを手掛けるのは、本作の劇場公開時のアートワークを手掛けた大島依提亜氏。豪華版Blu-ray/DVDの特典には、神出鬼没、奇想天外なキャラクターで観客から熱狂的な視線を浴びたジジ(演じるのは故キャリー・フィッシャーの娘であるビリー・ロード)をイメージしたノートが付属。さらに、コラムニストの山崎まどかによる「モリーとエイミーのお部屋トリビア」リーフレットも封入される。映像特典には、オリヴィア監督やキャストによるインタビューを収録。Amazon.co.jp限定で、海外版キーアートを使用した非売品ミニポスター付き商品も販売される。なお、映画配給会社ロングライドの公式ウェブストア「LONGRIDE STORE」では、公開時に話題となったイラストレーター/漫画家のサヌキナオヤ氏による、モリーとエイミーのサイドストーリー4コマのしおり付きで、豪華版Blu-ray/DVDを数量限定発売。さらに、オリジナルスウェットと豪華版Blu-rayのスペシャルパックも50セット数量・期間限定で発売。劇場用パンフレットも同ストアで販売されている。『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』Blu-ray&DVDは2021年2月26日(金)より発売。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ブックスマート卒業前夜のパーティーデビュー 2020年8月21日よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて公開© 2019 ANNAPURNA PICTURES, LLC. All Rights Reserved.
2020年12月15日2019年7月に75歳でこの世を去った『ブレードランナー』で知られる名優ルトガー・ハウアーが、謎の殺人ヒッチハイカーを怪演し話題となった映画『ヒッチャー』。そのニューリマスター版が日本で世界初上映決定、本日誕生日を迎える主演のC・トーマス・ハウエルが貴重な撮影秘話を明かす特別映像が到着した。本作は、殺人ヒッチハイカーを乗せたばかりに、その後逃げても逃げてもひたすら狙われ続ける青年の恐怖と絶望を描き、アメリカ全土にトラウマを植え付けた1986年のサイコ・スリラー。シンプルなストーリーながら、全編に異様な緊張感を持続させることに成功、と同時にド派手なアクションの連続で、観る者に恐怖と興奮を与える傑作として、いまもなお多くの映画ファンに愛されている。この度解禁となるのは、『ヒッチャー』旧DVD特典より抜粋したインタビュー映像。フランシス・フォード・コッポラ監督『アウトサイダー』(1983)の主演で人気を集め、その後も80年代青春映画に出演し、若手俳優集団「ブラット・パック」の一員となったC・トーマス・ハウエルが、本作冒頭シーンの撮影秘話を明かしている。当時、憧れのハウアーとの共演が決まって大興奮し、彼から多くの影響を受けたというハウエルは「ただ感じた“この映画をやらねば”」と映像の冒頭で真剣に語る。本作のロバート・ハーモン監督に「無限の可能性を秘めている」と演技を評価されるハウアーは、自身が演じたジョン・ライダーについて「できる限り独創的にしたかった」と話しており、そんなハウアーが冒頭シーンで見せたアドリブの演技をハウエルが興奮気味にふり返る。それは車に乗せたヒッチハイカーが危険な人物だとジムが気づくシーンで、殺人鬼ジョンがジムの目元に突きつけたナイフで涙をすくう演出は、台本にはなくハウアーの即興だったとか。観る者のみならず共演者のハウエルも当時心を奪われたアドリブ演技には注目。メガホンをとったのは本作で監督デビューしたロバート・ハーモン。殺人鬼の動機や人物背景などをほぼ排除し、彼らの置かれた状況だけを綿密に描くことで登場人物の本質をにじませていく演出が光っており、J・J・エイブラムス監督は『10 クローバーフィールド・レーン』製作時に本作の影響を受けていることを明かしている。撮影は『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のジョン・シールが担当、盛大に横転する車や燃え上がるヘリコプターなど、サービス精神旺盛な場面が多い上、霧の中に佇む怪しげなヒッチハイカーや人影もなくどこか不安を煽る広大なハイウェイなど、ハッとするほど美しい場面もあり、どのシーンも見どころだ。『ヒッチャー ニューマスター版』は2021年1月8日(金)よりシネマート新宿ほか全国順次公開(text:cinemacafe.net)
2020年12月07日映画『マッドマックス』シリーズで悪役を演じ存在感を放った、俳優のヒュー・キース・バーンさんが2020年12月2日に逝去したことが分かりました。73歳でした。ヒューさんは、世界的大ヒットを記録した2015年公開の映画『マッドマックス怒りのデス・ロード』で、悪役『イモータン・ジョー』を好演。強烈な見た目と、冷酷非情な中でもカリスマ性を感じるイモータンは、世界中で人気のキャラクターとなりました。映画界から悲しみの声相次ぐ1975年公開の映画『スカイ・ハイ』で共演した、監督の『ブライアン・トレンチャード・スミス』さんはヒューさんの訃報を受け、懐かしの写真とともにこのようにコメントしました。I am sad to report that our friend Hugh Keays-Byrne passed away in hospital yesterday. A former Royal Shakespeare...Brian Trenchard-Smithさんの投稿 2020年12月2日水曜日I am sad to report that our friend Hugh Keays-Byrne passed away in hospital yesterday. A former Royal Shakespeare...Brian Trenchard-Smithさんの投稿 2020年12月2日水曜日彼は46年間、立派な俳優であり続け、私と妻のよき友人でもありました。(中略)ヒューは寛大な心を持ち、助けが必要な人に手を差し伸べたり、ホームレスの若者たちに居場所を与えたりするような人でした。彼は世間で話題になるずっと前から、社会正義や環境問題について気にかけていました。「人類はひとつ」という考えのもとに生きた人生でした。彼が見せてくれた手本やその友情を、僕たちは恋しく思うことでしょう。Brian Trenchard-Smithーより引用(和訳)長年付き合いのあったトレンチャード・スミスさんは、ヒューさんの社会活動に精力的に取り組む姿をたたえ、彼を悼みました。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』で共演した、女優の『シャーリーズ・セロン』さんも悲しみの胸中を明かしています。RIP Hugh Keays-Byrne It’s amazing you were able to play an evil warlord so well cause you were such a kind, beautiful soul. You will be deeply missed my friend. pic.twitter.com/kXDhNs5jEU — Charlize Theron (@CharlizeAfrica) December 2, 2020 ヒュー・キース・バーン、どうか安らかにお眠りください。親切で、美しい魂を持つあなたが邪悪な支配者を演じられたことが不思議でなりませんでした。友人よ、あなたがいなくなることがさびしくて仕方がありません。@CharlizeAfricaーより引用(和訳)作品で非道な悪役を演じつつも、普段は優しく気さくだったというヒューさんに魅了されたのはシャーリーズさんだけではありません。日本でも、ヒューさんを悼む声が続出しています。・悲しすぎる。作品も何度観たか分かりません。2019年に来日した時は、本当に嬉しかったです…。・まさに唯一無二の存在でした。もう見ることができないなんて信じられないです。・本当に残念でなりません。悪役のイモータン・ジョーはこの人以外には絶対にできない。それくらいのハマり役でした。これまで多くの人の心を動かし、感動を与えてきたヒューさん。俳優として、そして人としても世界中を魅了し続けたヒューさんの魂は、イモータン・ジョーのセリフにあるように「永遠に光り輝く」ことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年12月04日