三谷幸喜がオリジナル脚本と自ら監督を務める“完全ワンシーンワンカットドラマ”シリーズの新作『ドラマW三谷幸喜「おい、太宰」』が、WOWOWで6月に放送・配信されることが発表された。2011年、初のテレビドラマ監督作でもある『short cut』、13年放送の第2弾『大空港2013』以来、12年ぶりの新作。主演は、19年公開の映画『記憶にございません!』以来6年ぶりの出演で、三谷作品初主演となる田中圭が務める。『short cut』では、山道に迷い込んだ中井貴一と鈴木京香演じる夫婦が、口げんかをする中で互いを理解していく物語。『大空港2013』は、竹内結子がグランドスタッフにふんして、生瀬勝久、戸田恵梨香、オダギリジョー、香川照之ら演じる個性豊かな登場人物たちと大騒動を巻き起こす群像コメディ。信州まつもと空港を貸し切り、ヘリコプターまで飛ばした大掛かりな舞台は話題を呼んだ。そして、構想に約10年の月日をかけ、三谷が「山」「空」の次に選んだのは「海」。昨年秋に撮影された、第3弾『ドラマW三谷幸喜「おい、太宰」』は、海辺を舞台に、太宰治を敬愛する男が時代を超えて奮闘するタイムスリップコメディ。田中が演じるのは、主人公・小室健作。健作は太宰治を敬愛する平凡な会社員。妻の美代子と一緒に出席した披露宴の帰り道、偶然、太宰が心中未遂を起こした海辺に迷い込む。太宰ゆかりの地に興奮した健作は、止められたにも関わらず暗い洞窟を進んでいく。その先にいたのは、なんとあの太宰治に瓜二つの男!健作は太宰の生きた時代にタイムスリップしてしまったのか!?もともと同シリーズの大ファンだった田中は、三谷に熱いラブコールを送っていたが、念願が叶って待ち受けていたのは過酷な撮影だった。というのも、本作で田中が演じるのは約100分間出ずっぱりという役柄。膨大なせりふと一度もカメラが止まらないという“NG”が許されない極限の緊張感。田中は「役者がNGを出しても、出していないように見せなければならないチームワーク。スタッフさんの体力と臨機応変な対応。全体が一つにならないと約100分走りきれないところでした。もちろん緊張や、自分たちではどうする事もできない天候とも戦わないといけないところもあります。今回は海辺ということで、日によってアクティングエリアが変わるのも大変だったと思います。でもだからこそ、その全てが楽しかったですし、1日1回しか撮影できない緊張感はなかなかでした」とコメントしている。後日、発表される太宰役やそれを取り巻く共演陣など、続報に注目だ。
2025年03月14日フェラガモ(Ferragamo)のウィメンズバッグ「ハグ(Hug)」から、新作ワンハンドルバッグが登場。フェラガモのアイコンバッグ「ハグ」にワンハンドルの新作フロントパネルを抱きしめるようにして、ガンチーニ・クロージャー付きベルトを配したアイコンバッグ「ハグ」。今回は、「ハグ」史上初となるワンハンドルにアップデートされてお目見えする。「ハグ」の丸みを帯びたシルエットはそのままに、肩にかけて使用できる長めのハンドルを採用。取り外し可能なストラップが付属するので、トートバッグとしてはもちろん、ショルダーバッグなど好みに合わせてアレンジできる。内部は、ジッパー付きポケットで2つに仕切られているので、荷物の整理もしやすい。バイカラー仕様で内と外で異なる色を楽しめるバイカラー仕様なのもポイント。ブラウンベースのクレイに鮮やかなフレイムレッド、ベージュ系のストーンに明るめのブラウン・バーントオクラなど、視覚的にも楽しいカラーコントラストで、使うたび気分も高まりそうだ。【詳細】「ハグ ソフト バイカラー ショルダーバッグ M」385,000円展開店舗:フェラガモ 各店舗、公式オンラインストアカラー:クレイ、ストーン、ブラック、オリーブグリーンサイズ:高さ25.5cm、幅34.0cm、マチ15.5cmストラップ長さ:55cmハンドル長さ:18.5cm【問い合わせ先】フェラガモ・ジャパンTEL:0120-202-170
2025年02月13日無人店舗で気兼ねなく脱毛株式会社ONESELFが三重県津市に店舗「ワンセルフ津店」をオープンした。1月25日(土)から営業が始まっており、無人店舗なので人目を気にせず脱毛することができる。同社は全国に70店舗以上のセルフ脱毛サロンを展開しており、三重県での店舗は津店が初。この開店ではオープンキャンペーンとして2月9日(日)まで30分無料で店舗を使用できる「30分無料体験キャンペーン」を実施。また、先着100名にはチョコ菓子とお得な情報の来店ノベルティがプレゼントされる。津駅から車で8分・江戸橋駅から車で3分すでに脱毛は特別なことではなく、一般的なものになっており、その需要は高まるばかりだが、高額な入会金や利用料を支払うケースもあり、一定の覚悟が必要である。また、脱毛サロンの倒産が相次いでいることも心配の種だ。ONESELFは無人であるため、人件費が抑えられリーズナブル。支払いもその都度払いなので、気軽に利用できる。さらに、完全予約制、時間制なので、ほかの客やスタッフと顔を合わせることがないのも無人店舗の長所である。津店はJR津駅から車で8分、江戸橋駅から車で3分の場所にあり、料金そのままで2名の入室が可能。脱毛サロンはハードルが高いと感じていた人も通いやすくなっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年02月01日ONESELFからのお年玉プレゼントセルフ脱毛サロンのONESELF(ワンセルフ)が「1,000円オフお年玉クーポン」を配信中である。このお年玉企画は、2024年の感謝と2025年の幕開けを祝して行われているもので、初めての人、何度も通っている人を問わず誰でも利用できる。LINEの友だち追加で取得可能。配信期間は1月31日までとなっており、予約もそのままLINEで完了するという手軽さである。恥ずかしくないリーズナブルなセルフ脱毛脱毛サロンを利用している人は少なくないが、何よりも気になるのはその料金である。入会金や利用料が高額で、前払いであることも多いため、利用者としては相応の覚悟が必要となる。しかも、近年、脱毛サロンの倒産が相次いでいるという点も心配である。ONESELFは2021年からセルフ脱毛を無人店舗にて提供。脱毛サロン特有の恥ずかしさやハードルの高さをなくし、自分自身で脱毛を行う必要があるが、スタッフの目を気にすることなく、脱毛が可能である。また、店舗の人件費が抑えられるため、リーズナブルな価格設定が可能になる。2025年1月時点での店舗数は70店を数え、支払いが利用ごとのその都度払いという安心感もある。「1,000円オフお年玉クーポン」は「初回20分コース」以外の好きなコースで利用できるものであり、利用期限も1月31日までとなっている。(一部クーポン対象外店舗あり)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月07日初回もリピーターも1月31日まで利用可能セルフ脱毛サロンの『ワンセルフ』はLINE公式アカウントにて、新春キャンペーンの「1,000円オフお年玉クーポン」を配信している。配信期間は2025年1月31日まで。クーポンはLINE友だち追加で手軽に取得でき、初回の人もリピーターも利用可能。また、好きなコースで使用でき(初回20分コースは適用外)、一人一回限定で2025年1月31日まで利用可能。但し、他クーポンとの併用は不可。高崎上大類店・前橋川原店は対象外となっている。「無人」だからコスパ良し、プライバシーも守られる『ワンセルフ』では2021年から、無人店舗での「セルフ脱毛」を提供し、2025年1月時点における全国の店舗数は70店舗となった。店舗では最新機器を導入しながらも、無人運営により、高いコストパフォーマンスを実現。支払い方法も「都度払い」にこだわり、行きたいときにいつでも行けるようにした。また、無人としたことで「恥ずかしさ」や「敷居の高さ」が排除されると同時にプライバシーも守られ、快適な空間で安心してセルフ脱毛ができる。無人であっても、脱毛士検定資格者が在籍する全国共通のカスタマー部門を備え、チャット返答で客からの細かな質問にも素早く回答。まるで対面しているような安心感を提供している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月03日コンバース(CONVERSE)のユニセックススニーカー「ワンスター J スエード」から、2024年秋冬の新作が登場。「ワンスター」グレーカラーの国産スエードで「ワンスター J」は、1974年に誕生したコンバースの定番スニーカー「ワンスター(ONE STAR)」の国産モデル。シンプルかつクラシックなアッパーのサイドに、星デザインを施した1足だ。今回登場するのは、上質な国産スエードをアッパー全面に採用したモデル。アッパー、シューレース、星、ソールのカラーをグレーで統一し、ヴィンテージ感のある佇まいに仕上げている。ヒールラベルの下部に印字した“MADE IN JAPAN”の文字や、ブラックのインソールにグレイの文字であしらったコンバースロゴもポイントだ。詳細コンバース「ワンスター J スエード 」25,300円発売時期:2024年10月下旬サイズ:サイズ:22.5~29.0、30.0cmカラー:グレー【問い合わせ先】コンバースインフォメーションセンターTEL:0120-819-217※月~金曜日(土日・祝日を除く)9:00~18:00
2024年12月06日f/ichi(読み方:エフノイチ、本社:福岡県福岡市、代表:岩永 颯太)は、2024年12月5日(木)にセルフ写真館 f/ichi(以下「エフノイチ」という)の撮影ブースをダークグレーのシックな背景色へ一部リニューアルしました。【公式サイト】 【公式Instagram】 新ブースのダークグレー■盛れる写真が撮れると話題のセルフ写真館 f/ichi(エフノイチ)エフノイチではカメラマンのいないプライベート空間でリモコンを操作し自分たちで撮影する「セルフフォト」を楽しめるフォトスタジオです。メイクスペースや更衣室などがあるため撮影前に身だしなみを整え、万全の状態で撮影できるのが魅力で人気の理由になっています。メイクスペースは3台ございます。更衣室も完備しています。■リニューアルした撮影ブースエフノイチは撮影できる部屋が2つあり、従来ではBoothA(白・モルタル調で撮れる背景)の部屋とBoothB(ピンクとブルーで撮れる背景)の部屋がありました。今回のリニューアルではBoothBの部屋の背景が変更の対象になっており、12月5日付けでダークグレーの背景が導入されました。この導入によりピンクの壁紙が終了。元々BoothBの部屋のコンセプトはポップで明るい非現実的な空間で楽しめるものでしたが、新たな背景となるダークグレーはシックで落ち着きのある雰囲気で撮影できる仕上がりになります。すでにダークグレーの背景で撮影をした方からは「ブースAとのイメージとも違い、他のセルフ写真館では白色のシンプルな背景が多いですが、落ち着きのある暗めのグレーで大人っぽくお洒落な写真が撮れたので満足です。」と導入初日からご好評いただいております。小物はカチューシャなど可愛い物を中心に置いていましたが、ダークグレーの導入に合わせて英字の新聞紙やプリザーブドフラワーを加えており、手ぶらで来ても映える写真が撮れるように再調整されています。従来のスタジオリニューアル後のスタジオ■撮影後にその場で作ることができるA4ポスター当店でしかお楽しみいただくことができない撮影後に購入できるA4ポスターではダークグレーとの相性も抜群で「飾りたくなる一枚」を実現。PremiumPlanを選ばれた方はこちらのA4ポスターがセットで付いてくるのでダークグレーで撮影した写真を選んでみてはいかがでしょうか。オプションで購入できるA4ポスター■毎月楽しんでいただけるイベント今回のリニューアルと並行してエフノイチではイベントにも力を入れています。12月はクリスマスイベントが行われており、クリスマスツリーがブース内に常設していたり、paypayドームのイベント日にグッズを持って来店すると200円の値引きがあったりとお得に利用できるサービスが展開しております。現在は様々な用途に合わせて宣材写真や証明写真がセルフで撮れるプランが用意されているためチェックしてみると目的に合ったプランが見つかるかもしれません。今年も残りわずかとなりました。公式のInstagram(@efunoichi)から予約ができるので、ぜひ2024の最後の思い出にセルフ写真館f/ichiを最大限に活用してほしいです。【ご利用料金】■大人・シングルプラン(20分撮影):2,000円(税込)/1人・ダブルプラン(40分撮影) :4,000円(税込)/1人■高校生以下・シングルプラン:1,500円(税込)/1人・ダブルプラン :3,000円(税込)/1人■3歳未満・無料【データ受け渡し】Airdrop・Googleフォト・ギガファイル便などからお選びいただけます。【店舗内設備】・BoothA、B(撮影用小物レンタル可)・W.C・更衣室・メイクルーム(ヘアアイロン SALONIA ストレート 24mm 無料貸出し)【店舗詳細】・営業時間:11:00 - 20:00・定休日 :毎週火曜日・場所 :福岡県福岡市中央区黒門8-14 クレストパーク大濠 1F唐人町駅から徒歩1分、paypayドームから徒歩15分■f/ichi 代表プロフィール岩永 颯太(いわなが そうた)福岡を拠点にWebサイト制作や、映像制作、写真撮影などを中心とした活動を行っている。約6年間、スマホアクセサリーを生産、販売している会社に勤め、マーケティング課の部署で写真撮影や動画撮影、SNS運営などの業務を行う。代表:岩永 颯太【事業概要】屋号 :f/ichi本社所在地:福岡県福岡市中央区黒門8-14 クレストパーク大濠 1F代表 :岩永 颯太事業内容 :写真業設立 :2024年3月 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月06日今や、あらゆる店舗で当たり前のように見かけるようになった、セルフレジ。始めは操作に手こずっていても、何度も使ううちにだんだんと手慣れてきた人もいるでしょう。ですが、誰にでもミスはあるもの。つい打ち間違いをしてしまう場面もあるかもしれません。セルフレジで打ち漏れが発覚して?スーパーマーケットで働く日々を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さんは、読者から寄せられたエピソードを漫画で描きました。店のセルフレジで会計を済ませた男性客。レシートを見返すと、1点レジを通っていないように思えたため、サービスカウンターで確認してもらうことにしたのですが…。サービスカウンターで不足分の支払いをしたところ、3千円以上の会計で参加できるくじを引けることになった男性。くじを引いたところ…なんと当たりがでました!会計が漏れた1点の商品によって、くじの参加権を手に入れ、さらに当たりまで引き当ててしまう男性の運の強さには、驚きますね。セルフレジで商品の打ち漏れがあった場合、中には会計をせずに帰ってしまおうと、悪事を働く人もいるかもしれません。『正直者は得をする』ということがよく分かるエピソードには「自分の行いは全部自分に返るのですね」「真面目な人ほど得をする、そんな世の中になってほしいです」といった声が寄せられました。あとみさんによると、後でレシートを見て「打ち漏れがあった」と申し出る客は割と多いのだとか。中には一度自宅に帰ってから電話をしてくる人もいるといいます。実際にくじで当たりを引き当てた男性は「正直に申し出てよかった…!」と喜んだことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月22日Webショートドラマ「ワンチーム、ワンホーム」(制作:アシックスジャパン)が11月22日(金)より特設サイト、YouTubeにて公開される。「シゴトはもっと楽しめる」をテーマにしたショートドラマシリーズとなる本作。建設業、運送業、製造業をはじめとした現場で働く人を主人公に、働く全ての人を応援するヒューマンドラマだ。第1弾には、小沢仁志、森田哲矢(さらば青春の光)、濱正悟、大原優乃らが出演した。第2弾となる本作は、建設業界で働く主人公の坂井が、仕事と向き合うことを諦めかけている中、個性豊かな新人の内藤と陣内と出会い、彼らの成長を通じて、坂井の気持ちにも変化が生まれていくストーリーが展開する。主人公のベテラン主任技術者を中村獅童、新人・内藤と陣内を、連続テレビ小説「おむすび」に出演する兒玉遥、「仮面ライダーゼロワン」の砂川脩弥がそれぞれ演じる。監督は『MAN WITH A MISSION THE MOVIE -TRACE the HISTORY-』、MVやCMなどを手掛けるチェンコ塚越、製作はTikTokを中心にショートドラマで数多くのヒットコンテンツを制作した「ショードラ」が、タテ形で製作した。なお、ドラマ公開に合わせて、キャスト3人のインタビューを含むメイキング映像も特設サイトにて公開される。▼中村獅童&兒玉遥&砂川脩弥インタビュー――今回皆さん初共演ということで、お互いの共演してみた印象はいかがでしょうか?獅童:非常に撮影が楽しくて。もう彼はイケメンだし、彼女はすごいかわいらしいし、性格もいいし、とっても楽しいですよ。砂川:僕も獅童さんは、最初会ったときからオーラがすごくて。かっこいい人だなって思って。こういう人になりたいって思います。獅童:嘘ですよ。砂川:本当ですよ。(笑)本当に最初思った時小声で言いました、マネージャーの方に。(笑)兒玉さんはすごいふわふわしてて、なんか僕と似たような雰囲気感じるなって。兒玉:すごい和やかな現場で。張り詰めてたらどうしようかなって思ってたんですけど、みんながフレンドリーなので、楽しく撮影できています。――ドラマでは、酒井役を演じた中村獅童さんのセリフに「職人との壁を壊すには、まず自分の壁を壊すんだ」とありましたが、仕事の中で自分の壁を壊して、自身が変わった出来事がありましたら教えてください。獅童:僕は20代の頃からずっとテレビや映画に出てるというふうに思ってくださってる方が多いんですけど、20代の頃本当に出たことなくて。歌舞伎でも群集みたいな役だったり、なかなか役は付かなかったんで。諦めようとする自分もいれば、いやいや、俺はまだまだできる挑戦しようっていう心の葛藤、それの繰り返しですよね。やっぱり自分の殻を破って、壁を壊したときに、新しい景色が見えてきた。それは『ピンポン』という映画のオーディションだったんですよね。チャレンジする気持ちっていうのは、いくつになっても忘れたくないなと思うし、その作品の演技にも繋がったのかなというふうに思います。砂川:僕は、ダンスにすごい苦手意識があったんですけど、最近の作品で初めて結構ゴリゴリにダンスさせていただいて。ダンスって楽しいんだなと思って。それは本当に自分の壁を壊してよかったなっていうか、挑戦してよかったなって思った出来事です。兒玉:私も以前はアイドルだったんですけど、アイドルから俳優に転身するときに、そのアイドルの壁を自分で壊せるように頑張りましたね。昔の自分と今変わってみて、今の方が大変だけど楽しいことも多いから、これからもいっぱい壁を壊していきたいです。――仕事で出会った人で、この人の仕事の仕方がかっこいいと感じた方のエピソード教えてください。獅童:僕は、北野武監督の作品に、無名の頃からいつかこういう素晴らしい監督とご一緒させていただけたら嬉しいなと思っていて、その夢が叶ったので。やっぱり仕事の仕方が非常にかっこいいなというか。あんまり細かいことを仰らないんですね。大まかな指示みたいなことはあって、当日にセリフが変わることもたくさんあったり。いろいろ刺激を受けて、現場の進め具合や監督演出の仕方も非常に影響を受ける、素晴らしい監督でしたね。兒玉:私は、実際に一緒に活動してたメンバーなんですけど、今韓国で活躍してる宮脇咲良ちゃんのことを尊敬してて。ずっと休まずにアイドルとして第一線で活躍してるので、そのストイックさというか、続けられる強さみたいなのは本当にすごいなと思います。――(獅童に対して)お声がけいただいた言葉や心に残っていることなど、北野監督とのエピソードはありますか。獅童:最初にご挨拶した時は、『まあ、好きにやってよ』って。非常にシャイな方なので、なかなかはじめは目が合うこともあんまりなかったんですけど、すごく可愛がってくださって。みんなでご自宅の方にお邪魔させていただいて、たくさんお話しして、帰る時にポチ袋を、有名なエピソードじゃないですか、武さんって。本当に武さんそれするんだって思って。あれは俳優仲間の間では、それを使わずに飾っておくという。そのポチ袋がもう4つぐらいになったかな。趣味で、役者仲間(浅野忠信、大森南朋ら)とACTOR'S NIGHTというライブイベントをやってるんですよ。(北野武監督作品の)『首』という映画に浅野くんや大森くんも出てたんで対バンを組んでイベントを青山の小さなバーでやったんですけど、そこに武さん見に来てくださったんですよ。本当に最初から最後まで見てくださって、びっくりしました。――ドラマのテーマでもある「仕事はもっと楽しめる」にちなんでシゴトを楽しむための秘訣を教えてください。獅童:歌舞伎って自分が主役のものでも何でも代々いろんな方が大切に演じてきたお役をいただいて、自分もやるわけですよね。だから比べられる対象になりやすいわけですよ。昔の人はああいうふうにやってなかったよね、とすぐ言われる世界じゃないですか。正直言って、楽しもうという心はあっても、なかなか歌舞伎っていうのは楽しいんだけど苦しくもある世界だったんですね。50過ぎてから、だんだん楽しくなってきたっていうところなんですね。その秘訣は何かっていうと、余計なことを考えない。余計なことをどんどん削除していくと自分の気持ちも楽になったり。何かちょっとしたことでイライラしたり、落ち込んだりとか、人間だからそういうときもあるんだけど。なるべくそういう余計なことを考えずに楽しいことを考える、いいイメージばっかり膨らますっていう。まだまだ10年20年先も楽しいことが待ってるっていうような。あんまりそういう欲を持ちすぎず、潔く。そしたらすごいいろんなことが楽しくなってきましたね。――実際に出演されて、ショートドラマのどのようなところに可能性を感じますか。兒玉:ショートドラマは、短い時間の中で、より伝えたいことがコンパクトにまとまっているので。こういったCMだったり、早く、強く、思いを届けたいとか、何かを伝えたいというときに、これから伸びていくジャンルなんじゃないかなと思います。砂川:縦型というものを僕初めてやらせていただいたんですけど、面白いなと思いました。10分のうちに伝えなければならない役者のキャラクターを提示したり、見せ所や演技力みたいなものもしっかりやらないといけないなと思いましたし。10分以内だからこそできる見やすさとか、そういうのもすごい感じました。Webショートドラマ「ワンチーム、ワンホーム」は11月22日(金)よりショートドラマシリーズ「シゴトはもっと楽しめる」公式サイト、YouTubeにて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年11月22日株式会社ペリカン石鹸は、石鹸で身体を洗いながら行う“胸のセルフチェック”を推奨します。この活動の一環として、しこりパーツのリアルな感触を再現し、セルフチェックをサポートする『セルフチェック用パッドNADETE(ナデテ)』を開発しました。2024年10月1日(火)より『NADETE』と『おっぱい想いの石鹸(旧商品名:愛されおっぱい)』のセットアイテムを数量限定で発売します。ペリカン石鹸の想いペリカン石鹸は、1947年の創業以来、時代の移り変わりと共に「石鹸」を通して今を生きる人の幸せを見つめてまいりました。年齢や環境によって変化する、さまざまなお肌悩みに応えられる、豊富なラインアップが私たちの強みです。今回、美容面だけでなく、健康面でも石鹸にできることはないかと考え、バスト専用石鹸『おっぱい想いの石鹸(旧商品名:愛されおっぱい)』を通じて、“胸のセルフチェック”を広める啓蒙活動を2024年10月1日(火)よりスタートします。■胸のセルフチェック啓蒙活動を機に商品名リニューアル!『愛されおっぱい』は、2020年の発売以来、バストの黒ずみ*やザラつき*を洗い流す効果、バストに最適な石鹸形状、直洗いと泡洗いの2WAY使用が可能な点で多くのお客さまにご支持いただいています。2022年には、アットコスメの口コミランキング「バスト・ヒップケア部門」で3位にランクインし、バストケア商品として独自のポジションを確立しました。そして今回、“胸のセルフチェック”啓蒙活動に合わせて、『愛されおっぱい』の商品名を『おっぱい想いの石鹸』へとリニューアルします。美容面だけでなく、「おっぱいを守るケア」として、より自分のためのバストケア商品であることを表現した商品名に改名しました。このリニューアルを通じて、石鹸で洗いながら“胸のセルフチェック”を促進し、毎月ご購入いただいている約1万人のお客さまの「まさか」を未然に防ぐことを目指しています。*古くなった角質や酸化した皮脂による■『セルフチェック用パッドNADETE』でしこりパーツの感触チェック!より多くの方に胸のセルフチェックを啓蒙するために、まずはしこりの感触を知ってもらうことが大切だと考えました。そこで亀田総合病院 乳腺科の福間 英祐(ふくま えいすけ)先生監修のもと、『セルフチェック用パッドNADETE』を開発しました。胸のセルフチェックサポートセット発売日: 2024年10月1日(火)価格: 3,080円(税込)商品重量: 143g■数量限定セット内容・おっぱい想いの石鹸価格[単品]: 660円(税込)商品容量: 70g・セルフチェック用パッドNADETE価格[単品]: 2,750円(税込)商品容量: 17g(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年10月07日脱毛したい時に気軽に 完全無人の脱毛サロンセルフ脱毛サロンONESELF(ワンセルフ)の運営などを行っている株式会社ONESELFが神奈川県藤沢市亀井野に新店舗を開店すると発表した。開店日は9月1日(木)である。同社は神奈川県、静岡県、東京都、千葉県、埼玉県、愛知県など、全国に出店しており、藤沢店は神奈川県内11店舗目で、全国で67店舗目のサロンとなる。その都度払いなので高額な費用の心配なし脱毛したいけれど、高額な入会金などが心配になる。スタッフに体を見られたり触られたりすることに抵抗もある。セルフ脱毛サロンなら、誰にも見られることなく自分自身で脱毛することが可能だ。また、ONESELFはその都度払いを採用しており、高額な費用の心配もない。ONESELFでは、料金そのままで2人まで入室可能。部位によって、1人では難しい部分も2人でなら脱毛しやすくなる。初回コースは、20分が1,000円、40分が2,000円、60分が3,000円というお手軽価格だ。また、通常コースは20分3,500円(リピート割 3,000円)、40分5,500円(リピート割 5,000円)、60分7,500円(リピート割 7,000円)。毛質に合わせてモードを選べる本格大型脱毛機が用意され、予約時間中、自由に脱毛を行うことができるようになっている。所在地: 神奈川県藤沢市亀井野3275-1善行ビル105営業時間: 8:00~23:00定休日: なし(無人セルフ脱毛サロンONESELFのサイトより引用)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月28日ジェームズ・ワンが、『大アマゾンの半魚人』のリメイク企画を進めている。プロデューサーと監督を兼任する方向だ。ワンのプロダクション会社アトミック・モンスターとユニバーサルが製作する。オリジナルは1954年に公開されたホラー映画。ワンの旧友であるリー・ワネルの『透明人間』や『Wolf Man』など、近年、古典ホラー映画のリメイクに力を入れてきたユニバーサルは、『大アマゾンの半魚人』も重視してきたというが、いよいよ本格的に進みそうだ。ワンの最近作は、『アクアマン/失われた王国』。文=猿渡由紀
2024年08月13日セルフケアで心も身体も満たされよう株式会社 SABON Japanは2024年8月から、同社が展開するナチュラルコスメブランドSABONにおいて「リフレッシュ セルフケア キャンペーン」を実施しています。同キャンペーンでは、SABONのボディケアアイテムと、上質な陶器で作られた「SABON リフレッシュ マッサージプレート」を活用したセルフケアを提案。セルフスパのような至福の時間を叶えます。限定キット4種が登場「3STEP ボディケアキット」は、「シャワーオイル 300mL」「ボディスクラブ 320g」「ボディローション 200mL」「SABON リフレッシュ マッサージプレート」「ギフトボックス」の5点セットで販売価格は12,100円です。香りはデリケート・ジャスミン、グリーン・ローズ、パチュリ・ラベンダー・バニラ、ホワイトティーの4種類から選択可能で、肌を潤いで満たしながら、引き締まったボディへと導きます。その他には、優雅なバスタイムを演出する「マジカルバスタイムキット」と死海の恵みを堪能できる「ボディケアキット デッドシー」、脚をすっきりさせたいときにおすすめな「リフレッシュ フットケアキット」があります。キットは全て数量限定です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月11日数量限定発売2024年5月8日、新日本製薬株式会社は自社が展開する「パーフェクトワン」において、5月15日に「パーフェクトワン SPピーリングジェル」をリニューアル発売すると発表した。パーフェクトワン SPピーリングジェルは、2016年に期間限定アイテムとして生まれたシーズン商品。シーズンアイテムでありながら、かなりの好評を得ていることから、何度もリニューアルを重ねている。潤いを保ちながら古い角質を優しく除去梅雨に入ると肌がべたつきがちになるため、保湿をしようと思いながらも乾燥肌を放置してしまうケースが多い。その結果、インナードライが進み、肌のターンオーバーが遅くなってしまうことも。ターンオーバーが遅くなると、古い角質が蓄積して肌がごわつく。パーフェクトワン SPピーリングジェルは、潤いを保ちながら古い角質を優しく除去することができるピーリングジェルだ。今回は5回目のリニューアルであり、パパイン・リパーゼ・プロテアーゼという3種類の酵素をシリカでカプセル化したものを配合した。また、古い角質を取り除いた後の肌を健やかな状態へと導くため、45種の保湿成分を配合。摩擦を少なくするためにオイルインジェル処方を採用し、肌に与える負担を軽減している。使用頻度は、肌の状態に合わせて、週に2~3回程度が目安になっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月14日近年、コンビニエンスストアやスーパーマーケット(以下、スーパー)などに導入されている、セルフレジ。客が自ら商品の清算を行うことができ、有人レジの混雑時などでもスムースに会計を済ませられるので、便利ですよね。ただ、セルフレジの操作になかなか慣れない客もいます。そのため、店員は困っている様子の客を見かけたらすぐに声をかけられるよう、近くで見守っていることが多いでしょう。セルフレジの操作に手こずる客スーパーで働く日常を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さんは、セルフレジにまつわる読者のエピソードをInstagramに投稿しました。高齢の女性客が、セルフレジの操作に苦戦している様子だったため、そっと近付くと…。フォローしようとする店員に、「教えないでね」といった客。慣れない操作に手こずりながらも、自分で会計を済ませました。客は初めて最後まで自分で操作できたことに、とても喜んでいて、その様子を見た店員も嬉しくなったといいます!あとみさんによると、客の中には、最初から諦めて店員に操作を任せてしまうケースも多いそうです。新しいことを積極的に覚えようとする、女性客の姿勢は素晴らしいですね。店員はきっと、小さな感動を覚えたのでしょう。投稿には「えらい!こういう人は応援したくなる」「自分でやってみることで覚えるよね」「かわいい。チャレンジ精神は大事!」などの声が寄せられました。何事も、まずは自分でやってみる気持ちを持つのは、大切です。客と店員が2人で喜ぶ様子を想像すると、心が温かくなりますね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月07日セラムタイプ第3弾2024年3月5日、新日本製薬株式会社は自社が展開する「パーフェクトワン」から、4月15日に「パーフェクトワン モイスチャーセラム」を発売すると発表した。スキンケアブランドであるパーフェクトワンは、2006年に発売したオールインワン美容液ジェルが大好評を博したことから、今では「世界で最も売れているフェイス保湿ジェルブランド」として、ギネス認定されている。2023年末には、ブランド初のセラムタイプのオールインワン、第2弾は美白成分を配合したアイテムをリリースしており、今回は第3弾アイテムとして保湿を極めたオールインワンセラムを発売する。潤いとハリで満たされた肌へパーフェクトワン モイスチャーセラムは、保湿成分を肌の隅々まで浸透させることによって、潤いとハリで満たされた肌へと導く。保湿効果やハリ付与効果がある「ムラサキ発酵コラーゲン」など、50種類もの保湿成分を配合し、「ウォーターサイクルコンプレックス」によって肌の隅々まで保湿成分が循環するようサポートし、肌環境を整える。また、肌なじみが良くなるよう、成分の粒子を細かくする超高圧乳化技術を採用し、肌に素早く浸透する仕様になっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月08日靴は外を歩くためのものなので、どうしても汚れるもの。しかし、汚れたままではだらしない印象を与えることもあります。汚れが目立つ白いスニーカーの場合は、頻繁なお手入れが必要となるため、「お手入れが面倒だから、白はちょっと…」と避けられがちです。しかし、白いスニーカーは洋服にも合わせやすく、おしゃれになれるアイテム。できれば、ファッションに取り入れたいところです。今回、NIKE公式サイトの情報をもとに白いスニーカーを自分でピカピカにする方法を試してみました。セルフクリーニングの方法を知って、気軽に白いスニーカーを履きましょう。セルフクリーニングの方法白いスニーカーには、大きく分けてキャンバス地とレザーの2種類があります。ここでは、レザーのスニーカーのお手入れの方法を紹介するので、参考にしてください。レザー部分には重曹とお酢重曹とお酢には、汚れを取って白くするのはもちろん、臭いやバクテリアを取り除く効果もあるのだそうです。重曹大さじ1とお酢大さじ2、水1カップの割合で混ぜた溶液を使ってブラシや柔らかい布で、スニーカーの汚れを落としましょう。この方法はキャンバス地のスニーカーにも有効です。アッパーとソール部分にはメラニンスポンジメラニンスポンジは、アッパーとソールの部分に有効です。水に浸して絞ったスポンジでこするだけで汚れが落ちます。メラニンスポンジは素材を傷付けてしまう恐れがあるため、レザー部分には使わないようにしましょう。靴ひもには洗濯洗剤か漂白剤靴ひもは外して洗うのがいいでしょう。洗濯洗剤を使って手洗いするか、ネットに入れて洗濯機で洗います。先端のプラスチックの部分が溶けてしまうため、乾燥機は使わず自然乾燥させましょう。これでも白くならない場合は、漂白剤を使うのがおすすめです。簡単に白くなって感動した実際にお酢と重曹の入った溶液を含ませた布でやさしくこするだけで、汚れが簡単に落ちて白くなっていくのが分かりました。溶液はぬるま湯で作成しています。白くなるのが目に見えて分かるので感動です。また筆者は、靴ひもが取れないタイプのスニーカーを使ったのですが、洗濯洗剤を着けた小さな歯ブラシで紐をこすっただけで、白くなりました。セルフクリーニングをマスターしておしゃれを楽しもう白いスニーカーは、汚れが目立ちやすいためファッションに取り入れるハードルが高いように思われがちです。しかし、家で簡単にできるセルフクリーニングの方法を知れば、もっと気軽に白いスニーカーを履けるようになります。白いスニーカーでファッションの幅を広げて、おしゃれを楽しみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月19日時代の流れとともに科学技術は発展し、私たちの生活はどんどん便利になっています。例えば、さまざまな店で目にするようになった、セルフレジ。店員と対面せずとも、客が自ら機器を通して会計を行うことができますよね。また、電子決済などが加わり、支払い方法の選択肢も増えているため、買い物の仕方の幅が広がったといえるでしょう。久しぶりにセルフレジで現金を使おうとしたら…X(Twitter)に買い物での失敗談を投稿したのは、ぽやこ(@ninshinbutori)さん。その日、ファッションブランド『UNIQLO(以下、ユニクロ)』の店舗で買い物をして、会計をすべくレジに向かいました。セルフレジで支払いを済ませるため、ぽやこさんは購入する品物のタグをスキャン。久しぶりに、現金で会計を行おうとしたのですが…。「しまった。やってしまった…」小銭を投入した後、ぽやこさんは自身のミスに気付きました。なぜならば、ある意味『トラップ』といえるものが設置されていたのですから…!ぽやこさんが小銭を投入した場所は、レジの小銭入れ…ではなく、環境保護のための募金箱!対人レジには、よく募金箱が設置されています。同様に、セルフレジに募金箱が置いてあっても、おかしくないといえるでしょう。意図せず小銭をジャラジャラと募金してしまった、ぽやこさん。しかし、決してネガティブな気持ちにはならず、「瀬戸内の海がきれいになりますように…!」と願いを込めたのでした。優しさあふれるぽやこさんの失敗談は拡散され、多くの人から称賛の声が上がっています。・泣けた。なんていい人…!この方に、いいことがありますように!・これは間違える…!偶然かもしれないが、なんという策士だ。・自分もコンビニで同じことをやっちゃった。震災の復興が進みますように!「むしろ、寄付のきっかけをもらい、徳を積むことができた」と話す、ぽやこさん。ぽやこさんの寄付と想いは、多くの生き物を救う未来につながることでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年01月29日スーパーマーケットで働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も投稿しています。『ほっこり系エピソード』4選日常生活を送る中で、他人の優しさを感じる場面は多々あるものです。あとみさんは、読者から寄せられた心和むエピソードを4つ漫画にしました。レジ袋を断る外国人『コストコ』を話題に出すマダムが?くじ引きをする子供に、店員が…セルフレジの使い方が分からないおじいさんに?思わず笑顔にさせられる、エピソードの数々。子供にくじを引かせてくれた店員は、きっとお菓子の景品が当たるまで引き直させてくれたのでしょう。また、セルフレジが分からないおじいさんに使い方を教える年配男性のエピソードには、心がじんわりと温かくなりますね。作品には、心を和ませた人たちからさまざまな感想が寄せられました。・「ドドスコ」で爆笑した。私は『コストコ』の名前を忘れて、「スットコドッコイ」といったことがあります…。・セルフレジのエピソード、好きだなあ。心が和む。・私も、近所のコンビニエンスストアの店員が、商品交換券が当たるまでくじ引きを引かせてくれたことがありました。嬉しかったな。人と人とのつながりが心を豊かにしてくれるのだと、改めて思わされますね。[文・構成/grape編集部]
2024年01月07日皆さんは、店員の対応にモヤッとした経験はありますか?今回は「スーパーのセルフレジで起こった」エピソードと、感想を紹介します。イラスト:高嶺葉樹セルフレジでバーコードが見つからず…主人公が、スーパーに行ったときの出来事です。主人公は普段有人レジを利用するのですが、その日は買うものが少なかったためセルフレジを利用しました。しかし、商品のバーコードが見つかりません。個別入力が必要な商品だと思った主人公は個別入力のボタンを押したのですが…。店員に声をかけられて…出典:CoordiSnap店員に指摘され見てみると、商品の隅に小さくバーコードが。親切に教えてくれたのだと思っていたら、次の瞬間店員は「少し高くなっちゃうもんね」と呟きます。そのときは意味がわからなかった主人公ですが、後から「個別入力だとバーコード入力より安くなるよう入力できるからわざとやったんでしょ」という意味だと気づき、悲しくなってしまうのでした。読者の感想セルフレジではやり方に迷ってしまうこともありますよね。そのように言われてしまって主人公は残念でしたね。(30代/女性)店員さんも何度もそのようなことがあって困っていたのかもしれませんが…。疑われてしまって主人公は悲しかっただろうなと思いました。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年12月06日ブランド初となるセラムタイプが登場2023年11月6日、新日本製薬株式会社は自社が展開する「パーフェクトワン」において、12月15日に「パーフェクトワン 薬用リンクルストレッチセラム」を発売すると発表した。パーフェクトワンはスキンケアブランドであり、「オールインワン美容液ジェルシリーズ」は累計販売実績が7777万個を超えている。同ブランドでは、シンプルスキンケアの魅力さらに広めるべく、セラムタイプのオールインワンの開発に着手し、今回発売の新商品が完成した。プッシュ式ボトルを採用パーフェクトワン 薬用リンクルストレッチセラムは、ブランド初のセラムタイプのオールインワン。セラムとは、エイジングケアや美白などの目的に合わせて、集中的なケアを担うアイテムであり、ケア目的に沿った美容成分が配合されている。同商品には、真皮ジワの改善、メラニン生成の抑制、美白ケアを叶える有効成分を配合した。肌への浸透を促す成分や、肌なじみを促すモイストスプラッシュ処方によって、肌の隅々まで有効成分を素早く届ける。また、容器にもこだわっており、プッシュ式ボトルを採用し、ポンプボタンの角度を工夫して使いやすいように設計している。(画像はプレスリリースより)【参考】※新日本製薬株式会社プレスリリース
2023年11月12日近年、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどに導入されている、セルフレジ。セルフレジとはその名の通り、自分自身で購入したい商品をスキャンし、会計や袋詰めまで済ませるシステムです。日常に導入される新しいシステムは慣れるまでが大変なもの。そのため、セルフレジをうまく使えない、または初めて利用する客などに教える目的で、近くに店員が立っていることがあるでしょう。セルフレジに対し、客から『理不尽なクレーム』現役の100円ショップ(以下、100均)店員として働く、狸谷(@akatsuki405)さんがX(Twitter)に投稿したエピソードをご紹介します。狸谷さんが勤める100均では、2023年10月にセルフレジが導入されたそう。客に使い方を教える担当になった、狸谷さんは同年11月までのひと月の間に、理不尽なクレームを受けたことがあるそうです。人員不足などあらゆる理由から、セルフレジをメインに、有人レジをサブにしようとする店舗もあるもの。狸谷さんが勤める店でも人員不足に悩まされていたとあり、セルフレジで効率化を図ったのかもしれません。人手が足りない中でも、セルフレジの使い方を客に教えるため、狸谷さんが近くに立っていると、「ボーッと立っているだけなら、有人レジを増やして仕事をしなさいよ」と心ないクレームを受けたのです。ひと口に『教える』といっても、合計4台のセルフレジを管理しながら、客の誘導や操作方法、決済のやり方などあらゆることを一手に担うのは、至難の業。店員側の狸谷さんの業務を理解しようともせず、自分の不満をぶつける客の理不尽さに、同情や怒りの声が上がっています。・暇そうに見える人は、その人がなんのためにそこにいるかの想像力がとぼしいのだろうな。暇と思うのではなく、待機しているととらえてほしい。・気の毒すぎる…。ボーッと立ってるだけに見えるのなら、楽な仕事だと思っているんだろうな。その客に同じ仕事をやってみてほしい。・そんなふうに思ったことない。セルフレジでエラーの対応をしてもらったことがあるし、分からないことが聞けるから安心。店員さんの努力もあり、私の行きつけの店は有人レジがなくなりました。あくまで、「100均店員の率直な個人の感想」とつづられた、同作品。ですが、狸谷さんの件に限らず、当事者にならないと分からないことは、多々あるものです。どんな場面でも、相手の状況をおもんぱかった言動を心がけたいと、改めて思わされます。[文・構成/grape編集部]
2023年11月08日VANS(ヴァンズ)から、ローワン・ゾリラ(ROWAN ZORILLA)とのコラボレーションによる新作スニーカー「ローワン2(ROWAN 2)」が登場。2023年10月20日(金)より、VANS各店などで発売される。VANS新作スニーカー「ローワン2」シュプリーム(Supreme)やベイカー スケートボード(BAKER SKATEBOARDS)のスポンサーを受けるサンディエゴ出身のスケートボーダー、ローワン・ゾリラ。新作ローカットスニーカー「ローワン2」は、 ソールにグリップ力と耐久性を最大限に高めた“SickStick”を搭載したローワン・ゾリラのシグネチャーモデル「ローワン プロ(ROWAN PRO)」のアップグレードモデルだ。「ローワン2」では、さらなる履き心地のアップグレードに加え、最新の「IMPACTWAFFLE」テクノロジーを搭載することで、⾜下全体のプロテクションを強化した。また、デザインはヴィンテージのコートシューズにインスパイアされており、モダンかつクラシックな佇まいを演出。カラーはブルー/ホワイト、ブラック/ホワイト、グレイ/ホワイトの3色が揃う。デニムやリバーシブルハットなど、アパレルもなお、ルーズフィットのカーペンターデニムをはじめ、リバーシブルのバケットハット、フリース、そして⼿書きの“CIRCLE-Vロゴ”のグラフィックをあしらったロングスリーブシャツなどのアパレルも同時に展開される。詳細VANS×ローワン・リゾラ発売日:2023年10月20日(金)販売店舗:VANS STORE各店、ABC-MART GRAND STAGE 名古屋パルコ⻄店、その他VANS正規取扱スケートショップ、VANS公式オンラインストアをABC-MART公式オンラインストア、ABC-MART ZOZOTOWNアイテム:・ローワン2 14,300円・HALF ZIP PO 15,400円・BUCKET HAT 6,600円・DRILL CHORE LOOSE CARPENTER DENIM PANT 12,100円
2023年10月20日北欧ノルウェー・オスロから誕生した、破滅的な自己愛を映し出した異色の“セルフラブ”ストーリー『シック・オブ・マイセルフ』。この度、我喜屋位瑳務×大島依提亜デザインによる日本版オルタナティブポスターが解禁となった。本作はカンヌ国際映画祭「ある視点」部門で絶賛されると、欧米を中心に世界の映画祭を席巻。アメリカでは小規模公開に関わらずスマッシュヒットを記録し拡大上映された。脚本・監督を務めた注目の新鋭クリストファー・ボルグリは本作が長編2作目。次回作『Dream Scenario』(原題)はA24製作×ニコラス・ケイジ主演×『ミッドサマー』アリ・アスタープロデュースで話題を呼んでいる。この度解禁されたビジュアルは、アーティスト・我喜屋位瑳務氏とグラフィックデザイナー・大島依提亜氏による、日本オリジナルのオルタナティブポスター2種。1つめは我喜屋氏がイラストレーションを描き、大島氏がデザインしたもの。主人公シグネの顔や頭からは薬の錠剤を持った悪魔のようなものの手や頭がにょきっと生え、左肩には恋人トーマスがアート作品に使う椅子のモチーフが添えられており、映画の世界観が凝縮。承認欲求を表す英語のスラング“thirsty”が「喉が渇いている」という意味を持つことから、額のワイングラスは空になっている。2つめは、大島氏がグラフィックを手掛けたもの。「自分!自分!自分!」と自我が増殖していくシグネの精神状態を見事に表現したデザインに仕上がった。我喜屋氏は映画について「自己愛について取材をかさねたのか。主人公のシグネの行動は過剰なほどにリアルだった。理解したうえでしか描けない心もようで、もしかして監督自身を描いているのではないかと思うほどだった」とコメントを寄せている。ポスター2種は上映劇場およびTHE KLOCKWORX STOREにて発売。さらに、我喜屋氏のイラストレーションをバックに配置したTシャツ、大島氏デザインのパンフレット、アパレルショップ「Sister」とのコラボグッズ、ステッカーなどオリジナルグッズの発売も決定した。『シック・オブ・マイセルフ』は10月13日(金)より新宿武蔵野館、渋谷ホワイトシネクイントほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)
2023年10月10日自分の体の変化に気づくため、日頃からセルフチェックを心がけている方もいるでしょう。違和感があると「何か疾患が隠れているのではないか」と思い込んでしまいますよね。そこで今回のMOREDOORでは、「疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。Oさんの場合……私の場合は乳管内乳頭腫でした。20代半ば、お風呂上がりに体を拭いていたときに、胸にしこりのようなものがあることに気づきました。「乳がんだったらどうしよう」と思い、ネットで検索しながらしこりを探しましたが見つからなかったので、乳がんではないのかもと思い直しました。どんな治療を受けましたか?婦人科で診てもらい、やはりしこりがあるということで大学病院の乳腺外科を紹介されて行きました。細胞レベルの検査を何度かしましたが、腫瘍が悪性か良性か判断できなかったので、セカンドオピニオンで別の大きな病院へ。結局、手術をしてしこりを取りました。世の女性陣へ伝えたいことは?おかしいなと思ったらすぐ病院に行った方がいいです。定期検診も忘れずに。自分でマッサージをしながらしこりがないかチェックすることも大切です。結局良性でしたが、はっきりすると安心できるので、早めに取り除いてもいいと思います。傷も残りませんでした。(47歳/専業主婦)読者からの感想は『胸のしこりはすぐ気づけるものなのでしょうか。自分ではちょっと自信がないので、しっかり定期検診を受けなければと思いました。』『腫瘍が悪性か良性か判断できなかった場合など、私もセカンドオピニオンで別の大きな病院へ行こうと思いました。』『手術しないといけないんだなと思うと少し怖いです。』『定期検診や自分でお風呂のときにでも確認したり、気をつけていかなければと年齢的にも思います。結果このかたは良性でよかったですね。』『しこりがあるのは怖いですよね。私もたまに触ってチェックします』など、さまざまなコメントが読者から寄せられました。違和感を覚えたら婦人科へOさんはお風呂上りに胸のしこりに気づき、乳腺外科を受診したようですね。その結果、病院で手術を行い乳管内乳頭腫と判明し、治療へ動くことができました。皆さんもお風呂上りのセルフチェックや定期的な検診で、早期発見につながるよう心がけてみてくださいね。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年09月02日近年、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど、さまざまな店でセルフレジを目にするようになりました。セルフレジは、バーコードの読み込みや会計の作業を、客が自ら行う仕組み。店員の負担軽減になるほか、省スペース化でレジが増えることで混雑緩和にもつながります。しかし、操作に慣れるまではひと苦労。セルフレジが導入されても、多くの客は悩んでしまうことでしょう。「自分でもちゃんと使えるのだろうか」…と。ドキドキしながら、初めてセルフレジに挑戦した結果?ある日、100円ショップを訪れた中島めめ(nakajimameme)さん。レジに行列ができている中、新しく導入されたセルフレジが、がら空きなことに気付きました。慣れない機器を使用するのは、勇気を要するもの。中島さんは葛藤の末、セルフレジに『挑戦』することにします。「失敗してしまうかも」「恥をかいたらどうしよう」といった不安を振り払い、自らを奮い立たせた結果、セルフレジを見事に使いこなした中島さん。スマートに会計を済ませ、得意げに店を出ようとしたのですが…最後の最後で恥ずかしいミスが発生。数秒前までの自信はどこへやら。中島さんは羞恥心に襲われながら「誰も見ていませんように…」と願うのでした…。中島さんのエピソードに対し、漫画を読んだ人からは「デカい声で笑った」「自分も機械音痴だから、あるある~!」といった声が続出。最後までスマートにはいかなかったものの、中島さんのエピソードは多くの人に『セルフレジに挑む勇気』を与えてくれたようです![文・構成/grape編集部]
2023年08月22日乳がんの兆候を調べるためのセルフチェックをしたことはありますか?セルフチェックを行なったことで違和感に気づけることもあるようで……。そこで今回は、読者の方から寄せられた「婦人科系の疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。Aさんの場合……19歳の頃に右乳繊維腺腫と診断されました。お風呂上がりに右の乳房だけ大きい気がしたため、触れてみたら「しこり」が……。すぐに乳腺外科を受診し、検査を受けました。病理検査では麻酔をしますが、当時は強い恐怖心があり、とても不安だったのを覚えています。ストレスも関係しているのか、20歳のときに急激に「しこり」が大きくなり、手術することになりました。乳腺外科で病理検査を実施し、悪性腫瘍ではないことが確認されたため、経過観察となりました。しこりが大きくなってから再度病理検査。悪性ではありませんでしたが、痛みもあったため摘出手術を受けました。現在は年に1回検診を受けています。乳繊維腺腫はまだ小さいものがありますが、今のところ大きな変化はありません。当時、私は病院に勤めていたため勤め先の病院で手術を受けましたが、胸はとくにデリケートな部位なので、病院選びの際は医師の印象を含めてしっかり下調べすると安心だと思います。世の女性陣へ伝えたいことは?乳繊維腺腫は良性の腫瘍ですが、乳房の形や大きさの差異で悩むこともあると思います。大きくなりすぎると皮膚が伸びてしまい、摘出術後に形成外科で再度手術をする可能性もあるそうです。日頃から自分の乳房を鏡で見る・触るなどのセルフチェックが大切だと思います。読者の感想は……『セルフチェックの大切さがわかりました。』『19歳の若さで乳にしこりがあると感じたことがとてもすごいと思いました。』『もしかしたらこの方のように、乳繊維腺腫だったかもしれないと知ってゾっとしました。』『日頃の忙しさに負けてチェックしていませんでしたが、面倒くさがらずやってみようと思いました!』など、自分自身で異変がないかチェックをすることの大切さを感じたというコメントが多く寄せられました。セルフチェックで気づけることも!乳房にしこりがあることに気づき、乳腺外科を受診したというAさん。異変に一早気づくためにも、セルフチェックを習慣にしておくと安心かもしれませんね。今回は「婦人科の疾患に気づいたきっかけの話」をご紹介しました!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年08月17日皆さんは、セルフレジを活用することはありますか?今回は「お酒を買いにコンビニに行ったときのエピソード」を紹介します。イラスト:KIUIコンビニでお酒を買ったとき店員のいるレジでお会計を勝手にセルフレジに…その後の対応も…レジ打ちが面倒くさいから、勝手にセルフレジに商品を持っていったり、ため息をついたり…思いやりのある接客を心がけてほしいものですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月17日『ソウ』シリーズ、『アクアマン』シリーズなどの監督で知られるジェームズ・ワンが、先週初めに入院していたことが分かった。妻のイングリッド・ビスが、ワン監督のインスタアカウントのストーリーズで下記のように伝えた。「本当につらく、恐ろしい2、3日を過ごしました。だれだって真夜中にERに駆け込んで、そのまま入院しなければならないなんて、イヤですよね。シダーズ・サイナイ医療センターは本当に最高の病院です!最高の医師、看護師、技師、とにかく素晴らしい人たちです。ジェームズはもう安心できる状態で、回復に向かっています」。ワン監督がどんな症状で入院することになったのかは不明だが、ロサンゼルスの病院で手厚い看護を受けている模様。ストーリーズには病室でベッドに横たわっているワン監督の写真も投稿されていたが、耳にイヤフォンをつけてリラックスしているようだった。SNSではファンから「ゆっくり休んで」「早く良くなりますように」とお見舞いメッセージが多数寄せられている。ワン監督の最新作は、前作より引き続きメガホンを取る『アクアマン』シリーズ第2弾『Aquaman and the Lost Kingdom(原題)』で、北米では今年12月、日本では2024年に公開予定。(賀来比呂美)■関連作品:アクアマン 2019年2月8日より全国にて公開© 2018 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved” “TM & © DC Comics”
2023年08月07日皆さんは、買い物でセルフレジを使用したことはありますか?今回は、セルフレジでのトラブルエピソードを漫画で紹介します。イラスト:高嶺葉樹スーパーで買い物中バーコードが見つからず…店員さんの指摘で…発言の意味バーコードが、見つからなかっただけでしたが…。店員さんの何気ない一言に、女性は気になってしまったのでしょう。自分の発言で、相手に不快な思いをさせないように注意したいものです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月02日