プロ専用薬剤でダメージをカバー一般社団法人日本セルフカラー協会がセルフカラー用のヘアトリートメントの開発プロジェクトをクラウドファンディング「CAMPFIRE」にてスタートさせた。新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、個人的に外出を自粛し美容院に行く回数や時間を短縮するためヘアカラーをセルフに切り替える人が増えている。同協会の開発したヘアトリートメント「selftore(せるふトワ)」はプロフェッショナル専用薬剤をベースに市販のカラー剤のダメージリスクをカバーするトリートメントだ。美容師がオンラインでアドバイストリートメントは2種類あり「selftoredrip」と「selftorebath」の2つを髪質やカラー剤の種類によって使い分けることができる。「selftoredrip」はブリーチや黒染め、白髪染めといった薬剤を使うヘアカラーと一緒に使うことができるプロ仕様のトリートメントだ。ヘアマニキュアやヘナ染め、カラーバターを使っている場合には「selftorebath」で色落ちを防ぎ染める回数を減らす方法がおすすめされている。いずれの商品にもQRコードが添付され、使用方法などの不明点やカウンセリングはオンラインで美容師が個別対応する。(画像はプレスリリースより)【参考】※CAMPFIRE【日本セルフカラー協会×美容師】セルフカラー用トリートメントの開発
2020年12月10日コンバース(CONVERSE)の新作スニーカー「ワンスター J スエード(ONE STAR J SUEDE)」が、2020年11月に発売される。「ワンスター J スエード」は、1974年の「ワンスター」誕生当時に発表されたゴールドを、上質な国産スエードで再現したスニーカーだ。サイドにあしらった星のモチーフとライニングにはホワイトを採用し、温かみのあるスエードアッパーとのコントラストを楽しめる1足に。一方で、テープやシューレースは生成りカラーで仕上げており、クラシカルな雰囲気が漂う。【詳細】ワンスター J スエード発売日:2020年11月価格:20,000円+税サイズ:23.0~28.0cm、29.0cm【問い合わせ先】コンバースインフォメーションセンターTEL:0120-819-217月~金曜日(土日・祝日のぞく) 9:00〜18:00
2020年10月18日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)のレディースバッグ「ツイスト」から、新作「ツイスト・ワンハンドル」が登場。「ツイスト」にワンハンドルの新作ルイ・ヴィトンを象徴する「ツイスト」は、クロージャーに“LV ツイストロック”を採用したアイコンバッグシリーズ。新作「ツイスト・ワンハンドル」は、その名の通りワンハンドルと、トリヨンレザーで仕立てた美しいシルエットのボディが特徴だ。取り外し可能なストラップが付属するため、ショルダーバッグやクロスボディバッグとしても活躍してくれる。2サイズ展開&カラーバリエーションも豊富サイズは、収納力に優れた「ツイスト・ワンハンドル MM」と、コンパクトでスタイリッシュな印象の「ツイスト・ワンハンドル PM」の2種類。カラーはベーシックなブラック、グレージュをはじめ、コーディネートのアクセントになるヴィヴィッドピンクやオレンジなどが揃う。【詳細】ルイ・ヴィトン新作バッグ「ツイスト・ワンハンドル」・ツイスト・ワンハンドル MM 499,000円(W29×H21×D12cm)・ツイスト・ワンハンドル PM 455,000円(W25×H17×D11cm)【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854
2020年10月18日「クイズにおえかき!ミュージック!タッチでおしゃべりレッスンバッグ」は、1歳半の双子たちが夢中になっているおもちゃです。ワンワン、うーたんのおもちゃのなかでも、これにすべての機能が詰まっているのでは!?と思うほど機能が盛りだくさん! 飽きることなく毎日遊んでいます。双子たちと一緒に遊んでみてすごいなと感じたことをご紹介します。 ワンワンとうーたんの機能的なバッグ型のおもちゃ NHKの番組「いないいないばあっ!」で人気のワンワンのおもちゃ、「クイズにおえかき! ミュージック! タッチでおしゃべりレッスンバッグ」5,980円(税抜き)を双子が1歳3カ月ごろに購入しました。 このおもちゃはバッグ型になっていて、それを横に開くと右側はお絵描きボード、左側にはいろいろな物の名前や音を教えてくれたり、音楽が流れたりするボタンがついています。対象年齢の1.5歳よりも少し早めに購入したので、遊ぶときにはそばで見守るようにしていました。 名前を覚えるきっかけに購入時、双子たちはボタンを押して音が鳴るということだけに楽しさを感じていたようでしたが、1歳5カ月ごろ「赤はどれかな?」とたずねると、初めて赤いボタンを押すことができました。 ヘリコプターや救急車、おにぎりやうどんなど生活になじみのある言葉を言ってあげるとボタンを指でさしたり押してみたり、徐々に言葉を理解できるようになっていることがわかりました。 驚き! 100種類以上の音が出る「クイズにおえかき! ミュージック! タッチでおしゃべりレッスンバッグ」の左側ボタンを押すと、乗り物の音や動物の鳴き声、食べ物や色の名前などたくさんの音声が出るようになっています。70個のボタンと100個以上の音、メロディ5曲という充実の内容です。例えば食べ物のコーナーは子どもたちに人気のドーナツやおにぎりなどのボタンを押すとワンワンが物の名前を紹介してくれます。 双子のお気に入りは、「ピカピカブ〜!」の音楽と乗り物クイズ! 自分で「ピカピカブ〜!」のメロディボタンを押して、ダンスも踊れるようになりました。乗り物クイズは乗り物の音が出るところが楽しいようで、好きな車のボタンを押し合って遊んでいます。 ワンワンの大ファンに!このおもちゃのおもしろいところが、乗り物や食べ物などのボタンの他にワンワンやうーたんの声が入っているところです。電話ボタンを押すと「もしもし?」と、ワンワンやうーたんが話しかけてくれるのです。 実際にワンワンやうーたんとおしゃべりしているような気持ちになれるので、双子もますます大好きになっています。また、バッグ型になっているのでおでかけの際にも簡単に持ち運びができ、親としてとても助かっています。 「クイズにおえかき! ミュージック! タッチでおしゃべりレッスンバッグ」は機能が盛りだくさんで簡単にお片づけができる、わが家の理想のおもちゃです。わが家の双子は毎日楽しく遊んで、言葉も楽しみながら覚えていて助かっています。ワンワンやうーたんのおしゃべりボタンで、親子で大ファンになっています。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。 監修/助産師REIKO著者:久保田恵美双子を含む3児の母。第4子を妊娠中。幼稚園、小学校教諭の免許を取得。現在はドイツに住み、子育てをしながら育児や教育に関する体験談を中心に執筆している。
2020年10月08日「Disney+」の『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のスピンオフドラマ(タイトル未定)が、撮影準備に入っているという。当初は『ローグ・ワン』の脚本を担当したトニー・ギルロイがショーランナーと監督を務める予定だったが、ニューヨーク在住のギルロイ監督は、コロナ禍の中で撮影地のイギリスに赴くことを懸念。ショーランナーとして引き続き番組に携わっていくが、監督業はイギリス在住のトビー・ヘインズに引き継いだことが明らかになった。「Deadline」によると、少なくとも最初の3話はヘインズ監督がメガホンを取るとのこと。撮影は来月開始予定。ヘインズ監督が手掛けた作品には、リメイク版「ユートピア」、『ブレグジット EU離脱』、「ブラック・ミラー」シーズン4・第1話「宇宙船カリスター号」、「Sherlock/シャーロック」シーズン2・第3話「ライヘンバッハ・ヒーロー」などがある。『ローグ・ワン』のスピンオフドラマは、映画でディエゴ・ルナが演じたキャシアン・アンドーを主役とし、映画の内容より前に起きた物語を描く前日譚ドラマ。キャストはディエゴのほか、アラン・テュディックがK-2SO役、ジュヌヴィエーヴ・オライリーがモン・モスマ役を再演。新たにステラン・スカルスガルド(『マイティ・ソー』シリーズ)、カイル・ソーラー(『ブレグジット EU離脱』)、アドリナ・アルホナ(『パシフィック・リム:アップライジング』)、デニース・ゴフ(『コレット』)の出演が決まっている。(Hiromi Kaku)
2020年09月23日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情576】女性の中には、彼氏がいなくても、現状に満足している人も大勢いるでしょう。好きで独身でいるなら、自分自身が恋人=「セルフパートナー」もいいのかもしれません。そのほうが、変に結婚に焦っていない分、素敵な恋にも恵まれると思うんです。■ひとりで幸せ=「セルフパートナー」女優のエマ・ワトソンが「今は独り身に幸せを感じている」と、共に過ごす相手がいなくても人生を楽しんでいる自分のことを、「シングル」ではなく「セルフパートナー」と呼んでいました。これ、素直にかっこいいなぁ!と感じたんですよね。そういうふうに、特に彼氏を必要としていなくて、自分の人生に満足しているなら、セルフパートナーでいいんじゃないかな?と。「シングル」というと、ひとりぼっち感が強くて寂しい感じがしますが、好きで独り身の場合、ひとりを満喫しているんだったら、「セルフパートナー」と表現したほうがしっくりくるし、素敵です。男性に依存していない感じがかっこいいですよね。正直、「早く結婚したい」と無理にパートナーを探す人より、独り身に幸せを感じているセルフパートナーのほうが必死感もないので、自然な恋にも恵まれるんじゃないかと思うんです。必死に探し回るより、自然な恋のほうがいい人に巡り合えること多い気がするし。恋活や婚活で焦っているときに限って、心に余裕がないからか、変な男を引き当てたりするじゃないですか?■ひとりで生きる自信がつけば素敵な人に巡り合える?壇蜜さんが結婚したとき、「ひとりでも生きられる自信がついたから、誰かと一緒にいられるようになった」とコメントして大きな反響を呼びましたよね?その言葉が心に沁みた!という女性も多いのではないでしょうか?そう、「経済的にピンチだから早く結婚して、誰かに養ってもらいたい」とか「働きたくないから結婚したい」と、自分で自分の面倒も見られない人、誰かに幸せにしてもらおうと他力本願な人が結婚って……結構危ないんです。自立できていない状態、自分が満ち足りていない状態で、誰かと生活を共にするのは、かなり難しいですからね。逆に、ひとりでも今の生活に十分満足している人、ひとりでしっかり生きている人こそ、結婚向きだし、素敵な結婚ができる印象が。少し前に、筆者の知人が結婚しました。30代後半で、世間的に言えば晩婚です。ですが、気を遣わなくていい素敵な相手に出会えたらしく、すごく幸せそうで。結婚を焦っていなかったからこそ、いい人に巡り合えたんじゃないかなと思います。そう、結婚って「適齢期だから」「周りが結婚してるから」と焦ってするものじゃないですからね。「別にひとりでも生きていけるけど、この人といたらもっと楽しいだろうな」と思う相手と巡り合えたときに、結婚を考えたほうが幸せになれそうです。■まずは自分を幸せにというわけで、ひとりで満足ならセルフパートナーもいいかと。で、素敵な人が現れたら結婚を考えればいいじゃないですか?「結婚したい!」と必死でパートナーを探しまくっても、そうそう、いい人には巡り合えません。だって人ってだいたい「類は友を呼ぶ」で、似た者同士がくっつきますし。心に余裕がある人ほど素敵な人が寄ってくるはず。いつか最高の相手に出会うためにも、まずは自分を幸せにしましょう。
2020年09月20日ITを活用したメンタルケア最近はメンタルケア用のアプリが豊富に出揃ってきています。このごろ、病院での治療や家でのメンタルセルフケアに認知行動療法を使うことが普及してきています。スマホ向けのアプリと認知行動療法は相性が良いようで、メンタルケアの分野では特に認知行動療法系のアプリが多くみられます。認知行動療法の感情日記を再現した感情ログ機能や、心のバランスをとるためのマインドフルネス瞑想のガイド音声が揃った、しっかりした内容のアプリとして「Awarefy」があります。これまでも、感情ログ単体のアプリや、瞑想用のガイド音声単体のアプリはあったのですが、Awarefyのように総合的に認知行動療法を行える、充実した無料の日本語アプリは今までにありませんでした。感情の記録やマインドフルネス瞑想といった、少し敷居の高いセルフケアの敷居を下げてくれます。私はこのアプリを使い始めてから、感情ログと瞑想をかなり習慣化することができました。ガイド音声はわかりやすく、不安をどうにかしたいときや深く眠りたいときなど、シーン別にたくさん用意されています。子どもが落ち着かないときなど、一緒に音声を聴いてリラックスすることに誘ってみるのもいいかもしれません。感情ログは感情を色で分けてグラフ化してくれるのでぱっと見てわかりやすく、一週間ごとの総合レポートも出してくれて、振り返りに便利です。参考:awarefyAIを搭載した会話アプリとして「SELF」もあります。AIというと冷たく不自然そうな印象がある人も多いと思いますが、会話してみるとかなり丁寧に作り込まれていて、会話していくうちに想像以上に気持ちが落ち着いていくことも多いです。会話相手のAIは、情報提供系、癒し系、悩み相談系、猫など複数揃っています。使っていくうちにデータがたまっていって、「悩んでるって言ってたけど最近はどう?」とか聞いてくれたりします。一日や一週間の振り返りを手伝ってくれたり、性格分析の機能もあったりします。本人がAIとの会話だけでどうにもならない悩みや状況を抱えていることがわかった場合、適切な専門家や助けにつながるように促してくれることも。すでにカウンセラーや精神科医師とつながっているけれど、きょう、今晩がつらいんだ! しかも相談できる友達もいないし、友達がいるけど誰もつかまらない! みたいなときってあると思います。私の場合、そんなときにSELFを使ってみると大きな助けになってくれました。相手が人間ではないので、夜中だろうが、100回頼ろうが「悪いな」と思わないですむのも助かりました。TwitterなどのSNSは愚痴の吐き出し場所として便利ですが、悪意のある人たちが荒らしにきたり、子どもの心の隙や無知につけこんで利用しようとすることもあります。子どもが愚痴のこぼし先に困っているようなとき、さりげなくSELFについて教えてあげるのもいいかもしれません。参考:SELF発達障害があると気持ちの切り替えが難しく、何時間も過集中したり過緊張に陥ったりすることが多いです。あちこちに注意が散ってしまって今なにをしていたのか忘れてしまったりすることも。服薬や環境調整とあわせて「マインドフルネス」の練習をしてみると、少し気持ちの切り替えや集中の維持に良い影響が出てくるかもしれません。マインドフルネスとは、「いま・ここに気づいていること」という意味です。目の前の行為だけに夢中になって没入してしまうのではなく、たとえば「あ、私はいまこのように没入しているな」と気づく。こうした気づきがあるだけで、漫然と没入しつづけていた状況に少しだけ距離をとることができ、少なくとも没入が強まっていくばかりの悪循環を起こさないようにコントロールできるようになります。こうしたマインドフルネスを助けてくれるのが「マインドフルネス・ベル」です。マインドフルネス・ベルとは、マインドフルネスを促すベルのこと。一定時間ごとに仏壇のお鈴のようなベルがチーーンとなるので、このベルが鳴った瞬間にそれまでにやっていたすべてのことをいったん中断して、ベルの残響が響き終わるまで呼吸に集中します。過集中を起こしているときなど、せっかくノッているときに邪魔が入る感じで少し煩わしいのですが、できるだけ忠実にマインドフルな瞬間を作っていくと、だんだんと心身が楽になっていることに気づくと思います。先の記事でも、スマートスピーカーの項で「行動を修正せよという注意をするとき、感情の乗った人間の声よりも、感情の乗っていない音のほうがよいので、スマートスピーカーは行動修正に向いている」とお伝えしました。マインドフルネスベルの場合も同じことが言えます。子どもが過集中を起こしているときに「ほら、また過集中起こしてるよ!」と言うよりも、マインドフルネスベルをチーンと鳴らしたほうがスッと伝わる場合があるかもしれません。マインドフルネスベルは、マインドフルネスを実践している僧院では一定時間ごとに本物のベルが鳴らされているのですが、マインドフルネスベルのアプリでは、設定した時間ごとにスマホからベルの音が鳴ります。アプリは複数あるので、使いやすいものを探してみてください。参考:Mindfulness Bell参考:Mindfulness Bell参考:MindBell発達障害があると、疲れやすかったり、睡眠の質のコントロールがうまくいかなかったりします。私も日中に少しでも緊張が続いているとテキメンに睡眠の質が落ちるのがわかるので、睡眠に関しては試行錯誤の日々です。センサーで心拍や振動を計測して睡眠の記録をとってくれるアプリもあります。長く記録を取りつづけるほどに、日中の活動状況が睡眠の質にどのように影響してくるのかがわかってきます。ログを見ながら生活のしかたを調整していけるようになるので、とても助かっています。睡眠ログはパッと目で見て理解できるカラーのグラフなので、主治医に見せて薬の調整に使う、ということもできます。Garmin Connect MobileGarminの活動量計(後述)と連携させて使います。活動量計で計測した心拍や身体の動きから眠りの深さや長さを記録してくれます。参考:Garmin Connect MobileSleep Cycleスマホ単体で使える睡眠記録アプリ。寝床にスマホを置いて眠ることで、寝返りの振動から眠りの深さを推測し、記録をとってくれます。参考:Sleep Cycle参考:Sleep CycleITを活用した身体のケア活動量計とは、常に身につけておくことで心拍や動きなどのヘルスケアデータを計測してくれるデバイスのことです。活動量計にはいろいろありますが、私が愛用しているのはGarminの腕時計型の活動量計です。Garminの活動量計にはBody Batteryという独自の機能が搭載されています。Body Batteryは心拍の傾向や動きからその日の体力の残量を推測して表示するもの。質のよい睡眠を十分にとって目覚めたときの体力を100とし、疲れ切った状態を5として、今どの程度疲れているのかを表示してくれます。発達障害のある人には、自分の疲れやストレスを感じ取ることが苦手な人も多くいます。まめにBody Batteryを確認しておけば休憩をとるタイミングがわかり、突然倒れたり眠り込んだりしてしまうことを防げるようになります。ログを長くとるほど、自分がどんな場所でどんなことをしていると疲れやすいのかの傾向がわかってきます。ストレス度が目で見てわかるので、疲れやすさを抱えながらうまく自覚して言葉で訴えることのできないお子さんのいる人は、こまめに一緒にいまのBody Batteryを確認するようにしておいたり、本人にも自分で確認するように教えておくとよいと思います。Garminの活動量計には子ども向けのものもあるので、探してみてください。高精度なセンサーを身体のモニタリングに生かした活動量計やフィットネスゲーム、運動のための敷居を下げてくれるスマートスピーカーなど、身体のケアに使えるITはたくさんあります。参考:Garmin vivosmart4運動習慣ってなかなかつけづらいですが、ゲームを使って楽しく演出すればハードルも下がるかもしれません。なかなか外出しづらい昨今、こういったゲームで皆で運動を楽しむのもいいですね。発達障害があると筋力が弱かったり、自律神経のバランスがとりづらかったりします。私の場合、生活の中に意識的に運動を取り入れることを意識していると明らかに心身の調子がよくなるので、できるだけ運動をするようにしています。(運動ができないほどに調子を崩してしまった場合にはまずは休息に専念するのがおすすめです)Nintendo Wii fitヨガやボクシングエクササイズなどができます。参考:Nintendo Wii fitNintendo Switchダンスエクササイズゲームなどができます。参考:Nintendo Switch習慣化しづらい活動の習慣化しづらさって、その活動を始めるときのハードルの高さが関わっていると思いませんか? たとえば、ラジオ体操を毎日やろうと思っても、スマホの音楽アプリを開いて再生したり、テレビをつけて録画してあるラジオ体操を再生したり、って考えるだけで面倒くさい……けれど、スマートスピーカーがあれば、「ラジオ体操第一を流して」とか話しかけるだけです。私はスマートスピーカーのAmazon Echoを自宅に導入したおかげで、いくら努力しても続けられなかったラジオ体操が習慣化できました。ほかには「ディスコミュージックを流して」と話しかけてノリのいいディスコミュージックをかけてもらい、ストレッチや有酸素運動をしています。参考:Amazon Echo dot参考:Google home発達障害があると体幹が弱く、いつも緊張していて深い呼吸ができない→ 筋肉も発達せず緊張もとれない という悪循環を起こしがちです。「体幹 ストレッチ エクササイズ」「呼吸筋 ストレッチ トレーニング」など、動かしたい場所に関するキーワードで検索してみましょう。ストレッチしながら軽い筋トレになる、道具のいらない簡単なものが特におすすめです。
2020年09月17日どうもあかりです。私は高校生のとき、校長先生と割と仲が良かったのですが(なぜ?)、そのとき校長先生からこんな話を聞きました。「校長先生がどうして『偉い人』に見えるか知ってますか?それは、『たまにしか見ない人』だから。これがセルフブランディングですね」アホながらに、「なるほどー!」と感銘を受けたのを覚えています。そしてたしかに私はこの瞬間から、アホなりに「セルフブランディング」を意識するようになりました。恋愛においても、その人の価値を決めるのは、周りじゃなくて、自分なんです。つまり、自分の価値を上げてセルフブランディングすることで、他の人とは違った「個人」として、相手にしっかり見つめてもらえるというわけ。今日は、そのために私が実践してきて「これは使える」と感じた術をいくつかみんなに伝授したいと思います。■◼︎LINEで連絡しすぎない。自分の「ファストフード化」に気をつけてまずは「LINE」。カップルにとって一番身近なコミュニケーションを、セルフブランディングのツールとして考えてみましょう。LINEは、好きな人と手軽に連絡がとれる、最高の手段であることは間違いがないのですが、その手軽さがときにアダとなるかもしれません。例えばコンビニのおにぎりや某チェーンのハンバーガー、ポテト。あれを「おいしい」と思っている人は多いと思うのだけれども、反面、「自分にとって大切な食事」と感じている人は少ないと思います。「どこででも手に入る」「いつでも近くにある」というのは、良くも悪くもそのモノやヒトを「当たり前」にしてしまう。何が言いたいのかはもう伝わったと思いますが、かわいいメッセージを送りまくったり、「好き!」と伝えまくったりすることよりも、校長先生が、自分の存在価値を守るためにあえて校長室に居た(かもしれない)ように、なんでもないときには、あえて何も連絡しないというのも、大切なセルフブランディングのひとつの方法です。デートをしたときに、「やっと会えた!」って思ってもらいたいじゃん?■◼︎「エロ」の出し方は自分でコントロールするもうひとつ似たようなもので、だけど少し毛色は違うものとして、「エロのさじ加減」というものがありまして。ズバリ、彼氏がしばらく彼女と付き合ってから、いまだに彼女に対して興奮したり、ドキドキしたりするかどうかというのは、彼女のセルフブランディングにかかっているものです。わかりやすい例を出すのなら、一度でも彼女が部屋の中を全裸で平気な顔をして歩こうものなら、おそらく彼は二度と「彼女の裸」では興奮しない。逆に同じ全裸でも、お風呂に一緒に入ったりしてもめちゃくちゃ恥ずかしそうに、隠したりタオル巻いたりを地味にしておくだけで、彼にとって「彼女の裸」はブランド価値を保ち続ける。もちろん「こんなものに興奮してくれなくてもいい」と感じるものなら、裸でも、下着でもなんでも平気で見せていけばいいと思うし、そういう人がいても否定なんてしません。だけど、「これにはドキドキしてもらいたいなずっと」と思うのなら、「恥ずかしさ」というベールで、上手にあなたのエロを温存させ続けてください。■◼︎「彼の目の前にいるあなた」が彼氏にとっての全て今度は性格的なお話。見出しでも書いたとおりですが、彼にとって「彼女はどういう性格の人か?」ということを探るための材料は、自分の目の前にいる彼女の言動しかありません。基本的には。だから例えば、「彼氏だし、頼っちゃお。愚痴もいっぱい聞いてもらおう」と思って、付きでも、会った直後から職場の愚痴とかを言いまくってしまう・・・となると、これはセルフブランディングに失敗している可能性が高いです。この子的には、「本当は、私は普段、愚痴とか言わずにがんばるタイプ。でも彼の前くらいは弱音を吐いたって・・・・・・」と思っているのかもしれません。だけど彼には、残念ながら「彼の前で弱音を吐く彼女」の姿しか見えていません。「普段は明るくがんばる私」の部分なんて伝わっていないんです。もちろん、彼氏の前で弱い部分を見せることはいいことですよ。そういうのも大切。だけど、「彼の目の前にいるあなた」が彼にとっての全て、ということはぜひ意識をして、バランスを調整してください。「彼の前での私」のうち、少なくとも過半数は、ポジティブな自分でいなくちゃ、彼はそんな自分と一緒にいて「楽しい」って思ってはくれないでしょうから。■◼︎あなたの笑顔はやっぱり、最高のセルフブランディング最後の最後に、一番シンプルだけど、一番効くセルフブランディングとして、「笑顔」はぜひご紹介しておきたい。先ほどまさに「彼の目に映る自分の姿」の重要性をお話したわけですが、ここで、「どういう姿を彼に見せるべきか?たったひとつ選ぶなら?」という質問があるのなら、その答えは「笑顔」で決まりです。ティファニーには"ティファニーブルー"、エルメスには"エルメスオレンジ"と、ブランドにはそれを聞いたときに必ずまず思い浮かべるものがあるように、エロよりも、小悪魔よりも、弱い部分よりも、何よりもまず前面に、「私のブランドカラーはこれです」と押し出していくべきは、笑顔。ということで、デートのときになるべくたくさんの笑顔を彼に見せてあげる。それだけで十分立派なセルフブランディングです。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月26日美容セルフケアブランド「FESTINO」より4月中旬発売予定シンプルマインド株式会社が展開する美容セルフケアブランド「FESTINO(フェスティノ)」は、4月中旬より「スキンケアコレクション」を発売する。美容器との併用のための“専用コスメ”となっている。洗顔からマスクまでの4アイテム「FESTINO(フェスティノ)」というブランド名は、ハレの場である“フェスティバル”に由来。輝く場所や瞬間に向けて、セルフケアを頑張る女性をサポートするブランドだ。このたび発売されるのは、「FESTINO」の美容器を使ったスキンケアの美容効果をアップさせるために、株式会社シャンソン化粧品とともに開発された美容器のための“専用コスメ”4アイテム。「スムージング洗顔ジェル」は、フェイシャルブラシとの併用で汚れやざらつきをオフ。価格は2,000円(税別)である。角質層に浸透し、肌にハリとツヤを与える「フェイシャルミスト化粧水」と、ピーリング用美容器を使用する際に肌への負担を軽減する「フェイシャル ピーリング保湿ジェル」はともに2,300円(税別)で販売される。マスクの上から美容器を使えば、さらに美肌効果がアップする「フェイシャルトリートメント保湿マスク 5P」は、1,200円(税別)となっている。(画像はFESTINOホームページより)【参考】※FESTINO
2020年04月14日オークワフィナが中国系アメリカ人のルル・ワン監督のもとで主演し、ゴールデン・グローブ賞に輝いた『フェアウェル』。ルル・ワン監督によれば、本作には奇跡のような誕生秘話があったという。「私にとって“愛情表現”についての物語」アカデミー賞前日に発表された第35回インディペンデント・スピリット賞で作品賞を受賞した本作は、監督のルル・ワンの身に起こった実際の“嘘”をもとに作られた。ワン監督は、「家族の嘘や秘密を描いた映画が扱うテーマのひとつは、真実を語ることから派生する大きな浄化作用だと思います。私は本作で、そういう概念と闘ってみたいと思いました。私にとってこれは、“愛情表現”についての物語です」と語る。当時、アメリカに住むワン監督は中国にいる祖母の病気を知り、現地に向かうことに。アメリカに戻るとすぐに自分の家族の嘘の物語を書き、それがナショナル・パブリック・ラジオの人気シリーズ「This American Life」というコーナーの1エピソード「What You Don’t Know」として放送された。さらにワン監督は、この“嘘”のもっとミステリアスな側面に深く切り込むことに魅力を感じ、脚本を書き続けた。ただ、ワン監督は中国語を流暢に話すことはできるが書くことは容易ではなく、脚本に書いたセリフの60%を中国語に変換するため自身の両親に助けを求めた、という。「両親は大きな助けになりました。両親は中国語を知っているし、関わっている実在の人たち全員を知っている。その上、実生活の中で家族がどんな会話をしたのかもわかっていましたからね」とワン監督は言う。「この話は映画になる」直感に突き動かされ映画化へこうしてワン監督の脚本が肉付けされたころ、奇跡的に「This American Life」のエピソードを聞いていた、ビッグ・ビーチ社のプロデューサー陣とデプス・オブ・フィールド社から声がかかる。ワン監督同様、両社とも「この話は映画になる」という直感に突き動かされた。こうしてすぐに製作チームが立ち上がり、映画化へと繋がっていった。ワン監督から「A24」のチームに対して送られた手紙にも、「映画を作る過程において、広く“商業的”な作品になることに対しては断固としてNOを突きつけ、逆に、いつか自分なりのストーリーの伝え方を表現できる日が必ず来る、と信念を曲げずに突き進みました。配給に至っては、大金を提示してきた大手の映像配信サービスのオファーを断り、有意義な方法である劇場公開で観客に映画を届けることができるのはA24がベストだと信じ、この会社に託したのです」と綴られていたという。そんなワン監督のゆるぎない決意と、何より脚本の力と奇跡が重なり、実際の家族がついたひとつの“嘘”から生まれた物語は、世界各国の人々に届くことになったのだ。『フェアウェル』は4月10日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:フェアウェル 2020年4月10日よりTOHO シネマズ 日比谷ほか全国にて公開© 2019 BIG BEACH, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
2020年03月05日東洋医学の知恵でカラダと心をセルフケア!NHK総合で放送されたテレビ番組「東洋医学 ホントのチカラ」の書籍『東洋医学でカラダと心をセルフケア!』が2月6日に発売された。A4判で価格は1,000円(税別)。主婦と生活社から生活シリーズとして発売中である。ほうれい線や顔のたるみにもツボ押し長い歴史の中で培われてきた東洋医学ではあるが、伝統医学であるため、これまでわからなかった点が多かった。しかし、近年、東洋医学の効果やメカニズムなどが科学的に解明されつつあり、東洋のみならず、欧米などでも研究が進み、日本でも西洋医学とともに東洋医学を取り入れている医療機関もある。テレビ番組「東洋医学 ホントのチカラ」では、その理論と効果についてデータを交えて専門家が出演して解説。多くの反響が寄せられたが、新刊『東洋医学でカラダと心をセルフケア!』では、それら専門家協力のもと、東洋医学の中でも特にセルフケアを中心に紹介している。タイプ別の冷え症や頻尿などに効果が期待できるツボ押し術や、アーユルヴェーダの「舌掃除」。また、ほうれい線のシワ、たるみ、目のまわりのむくみ、更年期トラブル、便秘、腰痛、肩こり、緊張型頭痛、うつ、ストレス対策のツボ押しが紹介され、免疫力アップのお灸、脳活性化の簡単ヨガなども紹介している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※東洋医学でカラダと心をセルフケア! - 主婦と生活社
2020年02月16日毎日のセルフミーティングで、理想の自分に近づこう!2019年12月2日、長谷川エレナ朋美がプロデュースする『セルフミーティングノート -3weeks Habit Challenge』が発売された。同商品は3週間×6クールで構成され、1冊で6つの習慣を手に入れることができる。長谷川エレナ朋美が推奨する「セルフミーティング」とは、自分自身とミーティングをするということ。朝と夜に5分ずつ行う「セルフミーティング」を行うことで、なりたい自分に近づく習慣を手に入れることができる。バーチカルタイプ(縦軸)の手帳『ビューティーライフダイアリー』と合わせて使うのがオススメだ。『セルフミーティングノート -3weeks Habit Challenge』の販売価格は1,650円(税込み)。購入者全員に、長谷川エレナ朋美によるセルフミーティングノート特典動画がプレゼントされる。詳細は、UMIERE SELECTION ONLINE SHOPを確認。自由でクリエイティブな生き方を貫く長谷川エレナ朋美長谷川エレナ朋美は、22歳で起業。6店舗のトータルビューティーサロンを経営した経験をもち、現在は、株式会社LUMIERE代表取締役を務めながら講演や執筆などを行う。著書には『やりたいことを全部やる人生』、『自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート』などがある。(画像は長谷川エレナ朋美オフィシャルブログ「Beauty Life」より)【参考】※長谷川エレナ朋美オフィシャルブログ「Beauty Life」※LUMIERE SELECTION ONLINE SHOP
2019年12月11日8月にディズニーが『スター・ウォーズ』のオビ=ワン・ケノービを主役としたスピンオフドラマを製作することを発表した。オビ=ワンを演じるのは、1999年の『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』から演じてきたユアン・マクレガー。ユアンがこの件に関する裏事情をトーク番組で語った。「本当に気まずかったよ。製作陣はすべてを秘密にしておきたかった。もちろん、それは僕だってわかる。でも、『またオビ=ワンを演じたい?』って何度も何度もみんなに聞かれる中、本当はもう話がついているのにそれを言えないってね…」と苦悩。「4年もの間、『そうだね、また演じられたらうれしいよ。声をかけてもらえるといいな』って言い続けた。その間、バツの悪い思いをした。ウソついたってことだよ!」と4年も前からオビ=ワンに再就任していたことを明らかにした。8月に開催されたディズニーのイベントで、舞台にサプライズ登場したユアン。ルーカスフィルムの社長キャスリーン・ケネディに「観客のみんなの前で、みんなを証人として、『もう一度、オビ=ワン・ケノービを演じたいか?』って僕に聞いてくれない?」と“お願い”し、キャスリーンがそのように聞くと「イエス!」と答え、最近決まったかのように一芝居を打っていた。(Hiromi Kaku)
2019年10月30日■ホワイトニングの仕組みこんにちは、統合美療師の百木ゆう子です。「歯のホワイトニング」と聞くと、芸能人の真っ白な歯を思い浮かべる方が多いと思います。私もそんなひとりでした。輝く真っ白な歯は誰しもが憧れ、「白くなる!」と謳われた歯磨き粉を今まで何種類購入したことか。私が20代のころ、当時は今ほど審美歯科も普及しておらず、価格も時間もそれはそれは続けられるものではなく「芸能人や一部のセレブ」がするものという感じでした。さらに、「ホワイトニング」とありますが、実際には「ブリーチング(漂白)」です。歯のエナメル質を通過する薬剤(過酸化水素や過酸化尿素など)を塗布し、色素を抜いていくため、場合によって痛みも伴い、施術後は弱ったエナメル質が着色しやすい状態になっているため、施術後すぐの飲食は禁止。場合によっては数日間、知覚過敏的な痛みが続くことも。もちろん、歯の深部から脱色しているため歯は白くなるものの、メリットとデメリットを理解してする必要がありました。■自宅でできるセルフホワイトニングは挑戦しやすい数年前からリーズナブルな審美歯科が登場し、歯のホワイトニングも身近な存在となってきました。とはいえ1回1〜2万円かかります。専門クリニックも都心部にしかなく、通うまでは敷居が高い状態。知人から紹介クーポンをいただくこともありましたが、予約も取りづらく、結局行かずじまいになっていました。そこに彗星のごとく現れたのが、自宅でできる「セルフホワイトニング」。セルフホワイトニングとは、・口の中に手を入れたり施術することはない・薬剤は使わず、特許取得成分が含まれた歯磨き剤を使用・ほとんどの作業はお客様自身が行うため医療行為に該当しないといった特徴があります。歯科でのブリーチングのように、歯そのものに浸み込むのではなく、歯表面の着色汚れを浮かし取ってコーティングすることで、もともとの歯の色に戻す、というしくみ。そのため、真っ白な歯を望んでいる人には、少々物足りないと感じられるかもしれませんが、自然な白さや輝きは十分実感できると感じました。■セルフホワイトニングをうまく活用して、健康的な美歯に歯科医院へメンテナンスで通っている方は、歯石やステイン(着色汚れ)を取ってもらっていると思います。セルフホワイトニングでコーティングしておくと、汚れも付きづらく、明るい美歯を長く保てます。そのためセルフホワイトニングのタイミングは、歯科メンテナンスの後がおすすめです。また、ブリーチングしている方も、直後にコーティングすることにより、さらに白さが引き立つようです。コーティングまで施術してくれる歯科もあるため、かかりつけの歯医者に相談してみては。肌・髪・爪・歯……この4点は美のマスト。丁寧に、艶やかにお手入れしてみてください。2018年3月2日公開2019年6月30日更新
2019年06月30日パーフェクトワンから新商品が登場スキンケアブランドである「パーフェクトワン」より、夜用パックである「パーフェクトワンSPクールクリアパック」が新日本製薬株式会社から発売される。価格は税込み5616円、発売時期は2019年7月1日(月)。期間限定商品となっている。パーフェクトワンSPクールクリアパックの特長「パーフェクトワンSPクールクリアパック」は保湿成分であるブドウ果実エキスを配合しており、みずみずしい素肌へと導くために、肌本来のバリア機能と保湿力の手助けをする。「パーフェクトワンSPクールクリアパック」のサポートにより、夏の紫外線によるダメージや、睡眠不足による肌の不調で引き起こされる、乾燥、ざらつきを抑え肌のターンオーバーを正常へと導く。また、保湿成分であるチャ葉エキスが遅れてやってくる紫外線によるダメージを防ぐ効果もあり、肌荒れを起こす前に防ぐ事が出来る。他にもパーフェクトワンの共通配合成分である保湿成分の紫根エキスや、植物性モイスチャー成分である、オタネニンジン根エキス、ワイルドタイムエキス、マヨラナ葉エキスを配合。他に複合型コラーゲンEX、ビタミンC誘導体などが絶妙に配合されており、夏枯れ肌への効果が期待される。「パーフェクトワンSPクールクリアパック」は清涼成分であるメントール、メントキシプロパンジオールも配合されているため、暑い夏場にすっきりとした感触でスキンケアが出来る事も嬉しい特長だ。
2019年06月29日数量限定で改良新発売新日本製薬株式会社は、スキンケアブランド『パーフェクトワン』から、パーフェクトワンSPピーリングジェルを2019年5月1日(水)より改良新発売する。数量限定の販売で、同社のフリーダイヤルもしくはインターネットから注文できる。1本200g入りで、販売価格は5000円(税抜き)だ。角質ケアに特化したピーリングジェル肌は年齢とともにターンオーバーが遅くなり、古い角質が溜まっていく。そこで、角質ケアに特化した同製品を使用すれば、手軽に古い角質を洗浄・除去してくれる。さらに、同製品は古い角質を除去するだけではなくたっぷりの保湿・美容液成分も配合している。角質除去後の肌もケアして、しっとり健やかな状態に整えてくれる。洗浄後は、肌が潤いしっとりつるつるの肌触りだ。潤いで整った肌は次のスキンケア品が浸透しやすくなり、化粧のりもよくなる。パワーアップした「パーフェクトワンSPピーリングジェル」とは今回の改良では、新配合の汚れ吸着剤のチャコールカプセルを新たに配合している。肌に負担なく汚れを吸着し、肌のクリア感がパワーアップする。チャコールカプセルは、汚れや匂いの吸着に優れた炭の成分をカプセル状にしたものである。さらに、発酵ローズハチミツ、ミルクエキス、ミルクセラミドや、紫根エキス、複合型コラーゲンなどたっぷり30種類の保湿成分がしっとりなめらかな潤い肌へ導いてくれる。(画像はニュースリリースより)【参考】※新日本製薬ニュースリリース
2019年05月05日どうもあかりです。私は高校生のとき、校長先生と割と仲が良かったのですが(なぜ?)、そのとき校長先生からこんな話を聞きました。「校長先生がどうして『偉い人』に見えるか知ってますか?それは、『たまにしか見ない人』だから。これがセルフブランディングですね」アホながらに、「なるほどー!」と感銘を受けたのを覚えています。そしてたしかに私はこの瞬間から、アホなりに「セルフブランディング」を意識するようになりました。恋愛においても、その人の価値を決めるのは、周りじゃなくて、自分なんです。つまり、自分の価値を上げてセルフブランディングすることで、他の人とは違った「個人」として、相手にしっかり見つめてもらえるというわけ。今日は、そのために私が実践してきて「これは使える」と感じた術をいくつかみんなに伝授したいと思います。■◼︎LINEで連絡しすぎない。自分の「ファストフード化」に気をつけてまずは「LINE」。カップルにとって一番身近なコミュニケーションを、セルフブランディングのツールとして考えてみましょう。LINEは、好きな人と手軽に連絡がとれる、最高の手段であることは間違いがないのですが、その手軽さがときにアダとなるかもしれません。例えばコンビニのおにぎりや某チェーンのハンバーガー、ポテト。あれを「おいしい」と思っている人は多いと思うのだけれども、反面、「自分にとって大切な食事」と感じている人は少ないと思います。「どこででも手に入る」「いつでも近くにある」というのは、良くも悪くもそのモノやヒトを「当たり前」にしてしまう。何が言いたいのかはもう伝わったと思いますが、かわいいメッセージを送りまくったり、「好き!」と伝えまくったりすることよりも、校長先生が、自分の存在価値を守るためにあえて校長室に居た(かもしれない)ように、なんでもないときには、あえて何も連絡しないというのも、大切なセルフブランディングのひとつの方法です。デートをしたときに、「やっと会えた!」って思ってもらいたいじゃん?■◼︎「エロ」の出し方は自分でコントロールするもうひとつ似たようなもので、だけど少し毛色は違うものとして、「エロのさじ加減」というものがありまして。ズバリ、彼氏がしばらく彼女と付き合ってから、いまだに彼女に対して興奮したり、ドキドキしたりするかどうかというのは、彼女のセルフブランディングにかかっているものです。わかりやすい例を出すのなら、一度でも彼女が部屋の中を全裸で平気な顔をして歩こうものなら、おそらく彼は二度と「彼女の裸」では興奮しない。逆に同じ全裸でも、お風呂に一緒に入ったりしてもめちゃくちゃ恥ずかしそうに、隠したりタオル巻いたりを地味にしておくだけで、彼にとって「彼女の裸」はブランド価値を保ち続ける。もちろん「こんなものに興奮してくれなくてもいい」と感じるものなら、裸でも、下着でもなんでも平気で見せていけばいいと思うし、そういう人がいても否定なんてしません。だけど、「これにはドキドキしてもらいたいなずっと」と思うのなら、「恥ずかしさ」というベールで、上手にあなたのエロを温存させ続けてください。■◼︎「彼の目の前にいるあなた」が彼氏にとっての全て今度は性格的なお話。見出しでも書いたとおりですが、彼にとって「彼女はどういう性格の人か?」ということを探るための材料は、自分の目の前にいる彼女の言動しかありません。基本的には。だから例えば、「彼氏だし、頼っちゃお。愚痴もいっぱい聞いてもらおう」と思って、付きでも、会った直後から職場の愚痴とかを言いまくってしまう・・・となると、これはセルフブランディングに失敗している可能性が高いです。この子的には、「本当は、私は普段、愚痴とか言わずにがんばるタイプ。でも彼の前くらいは弱音を吐いたって・・・・・・」と思っているのかもしれません。だけど彼には、残念ながら「彼の前で弱音を吐く彼女」の姿しか見えていません。「普段は明るくがんばる私」の部分なんて伝わっていないんです。もちろん、彼氏の前で弱い部分を見せることはいいことですよ。そういうのも大切。だけど、「彼の目の前にいるあなた」が彼にとっての全て、ということはぜひ意識をして、バランスを調整してください。「彼の前での私」のうち、少なくとも過半数は、ポジティブな自分でいなくちゃ、彼はそんな自分と一緒にいて「楽しい」って思ってはくれないでしょうから。■◼︎あなたの笑顔はやっぱり、最高のセルフブランディング最後の最後に、一番シンプルだけど、一番効くセルフブランディングとして、「笑顔」はぜひご紹介しておきたい。先ほどまさに「彼の目に映る自分の姿」の重要性をお話したわけですが、ここで、「どういう姿を彼に見せるべきか?たったひとつ選ぶなら?」という質問があるのなら、その答えは「笑顔」で決まりです。ティファニーには"ティファニーブルー"、エルメスには"エルメスオレンジ"と、ブランドにはそれを聞いたときに必ずまず思い浮かべるものがあるように、エロよりも、小悪魔よりも、弱い部分よりも、何よりもまず前面に、「私のブランドカラーはこれです」と押し出していくべきは、笑顔。ということで、デートのときになるべくたくさんの笑顔を彼に見せてあげる。それだけで十分立派なセルフブランディングです。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年01月25日セルフエステスタジオ1号店が表参道にオープン株式会社ネクシィーズグループが手がけるセルフエステスタジオ「BODY ARCHI(ボディアーキ)」の1号店が、2018年11月15日(木)、東京・表参道にグランドオープンする。理想のボディラインを自らデザイン!「BODY ARCHI」のコンセプトは”なりたいラインに、私が私をデザインする”。「お腹周りを引き締めたい」「ヒップをもう3cm上向きに」など、なりたいボディラインを自分でデザインするための、定額制セルフエステスタジオだ。同スタジオは、他人の目を気にすること無く使用できる完全個室制。各個室に完備された最新の痩身エステマシン「フォースカッター」が、月額で何度でも使い放題という画期的なシステムだ。機器の使用には特別な資格や免許は不要。”ラジオ波・EMS/吸引・ポレーション・LED”の4つの機能を1台でこなすハイクオリティ機器で、自分の気になる箇所を重点的にケアすることができる。コストパフォーマンスがすごい通常フォースカッター施術を受けるには、1回あたり2~3万円が相場となる(同社調べ)。それが「BODY ARCHI」では、月額利用料10,000円~で通い放題と言うから驚きだ。デイタイム(45分/75分)、オールタイム(45分/75分)の4つのコースがあり、ライフスタイルに合わせてチョイスすることができる。都度払いのビジター利用も可能だ。初回限定で、45分間を1,000円(税抜)で利用できる体験も用意されているので、最先端の痩身エステ機器の実力を試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ネクシィーズグループのプレスリリース※「BODY ARCHI」公式サイト
2018年10月29日最新セルフケアアイテムは操作が簡単で使いやすく、効果も抜群!Tシャツ(スタイリスト私物)、ショートパンツ¥19,000 / SLEEPY JONES(モットハウス・トーキョー)、家庭用電気マッサージ器 エクリア コロル ¥5,530 / エレコム 自分で自分の身体をマッサージするのは、意外と難しいもの。むくんだ脚をほぐすつもりが、逆に疲れが溜まることも…。 そんなときこそ、最新機器の力を借りて、お手軽なセルフケアを。最近ますますパワーアップするマッサージ機器を活用して、疲れた脚も凝り固まった頭皮もしっかりほぐしていきましょう。休日は、自宅で楽しいエステタイムを。 (写真右から)①頭のカーブに沿った10本の3Dアームが頭全体をホールド。スイッチを押して頭にのせるだけで、音波振動のブルブル感が心地いいリラックスへ導く。防水設計だから水に濡れても安心。ルルド ソニックヘッドスパ エイリラン AX-KXL3500 ¥5,400 / アテックス②効果的に筋肉に働きかけ、顔全体のリフトアップをはかるツインズ美顔ローラーシステム。微弱電流が表情筋にアプローチし、温感RFで肌の深部を素早く継続して温めてくれる。ルルド フェイスメイクローラー AX-KXL5250WH ¥48,600 / アテックス③冷えだけでなく、むくみや重だるい脚の悩みにアプローチするマッサージ器。強力振動、指圧ローラー、ピンポイント指圧で脚の血行を促進。お風呂上がりの濡れた身体に使えるのもうれしい。家庭用電気マッサージ器 エクリア コロル ¥5,530 / エレコム kiitos. vol.9より
2018年10月12日自分らしさを追求した空間に住みたい。そんな方にはDIYによる、セルフリノベーションがオススメです。「DIYでどこまでセルフリノベーションにチャレンジできるの?」「材料はどこで手に入る?」など、分からないことも多いDIYリノベーション。実際にDIYでフルリノベした実例記事を4本まとめてご紹介します。今から挑戦してみたい方はぜひ、参考にしてみてくださいね!■ 家具職人&ジュエリーデザイナーの夫婦がセルフリノベに挑戦!Sさん夫婦は、夫が家具職人で妻がジュエリーデザイナー。夫の中学の同級生である建築家、澤田淳さんの力を借りて、自分たちでDIYしながら家の全面リノベーションを行いました。フローリング、ドア、収納、外壁塗装、モルタルでキッチンまで手作りしたそうです。家具職人ということもあってDIYには自信があったそうですが、家具と家とでは大きさも違い、戸惑うことも。初めて扱うモルタルには大苦戦し、最初はポロポロと崩れてしまう失敗もありました。実際、セルフリノベは大変なことも多いはず。Sさんの場合は、知人や友人などたくさんの仲間に頼ったことが功を奏したようです。こだわり苦労して作ったキッチンは、カウンター下に家具職人の本領を発揮して作った木の収納棚、そして壁面にはデザイナーの妻が選んだ黒の個性的タイルがピタッとはまり、ほれぼれするほどのカッコよさ!苦労した分、家に対する愛情もひとしおのことでしょう。モノづくりを職にする夫婦がこだわりのフルリノベに挑戦!■ 毎日コツコツとDIY!お手本にしたい男前インテリア夫妻ともにクリエイターの赤石さんは、毎日少しずつ手を加えてマンションをDIYでリノベーションしました。妻の父にも手伝ってもらいながら、家族総出でLDKと寝室の床のフローリングをコツコツ張り替えていったそうです。結婚して間もない頃だったこともあり、最初あった夫と父の距離感はDIYでだんだんと埋まっていったのだとか。DIYによるセルフリノベは、家族の良いコミュニケーションになり、信頼関係を深めるきっかけにもなるのではないでしょうか。そしてセルフリノベのメリットはなんといっても、デザインやインテリアに思い切りこだわれるということです。ガス管と板を組み合わせて作った棚、カフェのようなキッチンの吊り棚、ウッドデッキなどなど、持前のセンスを存分に発揮して作ったインテリアは統一感もあって見事にまとまっています。男前インテリアの参考にしたいセルフリノベの好例です!男性なら必見!男前の参考にしたいフルリノベ■ 築80年の長屋をセルフリノベ!見違えるほどオシャレな空間に!建築家と工務店の現場監督という吉永さん夫妻は、大阪市平野区にある築80年の長屋をセルフリノベーションしました。昔の建物ということと築年数が古いということもあって、壁が薄くお隣の物音は筒抜け。床は塩ビシート、天井のすき間にはガムテープ、天井裏をねずみが走り回るなど、やや難ありな物件でした。セルフリノベを行うにあたって天井を見てみると、天井裏の界壁がないことが分かり、本棚を作ってふさぐことに。界壁に沿って天井いっぱいまで高くそびえる本棚は、収納はもちろんのこと、防音壁の役割も果たしてくれます。吉永さんがリノベーションを手がけた長屋は、「ヨシナガヤ001」と名づけられました。長屋のメリット・デメリットを実際に体験しながら、新しい住環境を作り出そうという試みはまだ始まったばかり。吉永さん夫妻の長屋再生物語はまだまだ続きそうです。リノベーションを手がけた長屋「ヨシナガヤ001」■ ネットとホームセンターで揃う材料でできるお手軽DIYリノベ専門家にお願いするよりも、DIYでリノベーションを行った方が圧倒的にコストダウンできます。ただし自分でDIYを行うとなると、材料や道具をどこで手に入れるかが問題になります。ですが、家のリノベーションだからと言って難しく考える必要は一切ありません。ホームセンターならDIYに関する大抵のものがそろいます。専門的な道具や、店頭でみかけない材料も、ネットで探せば高確率で発見することができますよ。昭和42年築の“ザ・昭和”な雰囲気の家を、DIYで作りかえたのがこちら。BeforeAfter本当に同じ家?と思わず二度見してしまうほど、がらりと雰囲気が変わっています。しかも業者に頼らずDIYでコツコツ作業して完成させたというから驚きです。「ここまで自分でできるの?」と感動すら覚えるDIYリノベの実例をぜひチェックしてみてください!感動のフルリノベ!ホームセンターの材料でDIY
2018年09月16日講師はまつげエクステサロンオーナー8月18日、東京都港区南青山で「いつでも!どこでも!パッチリ目もセルフで作る時代 『セルフまつげエクステ』体験レッスン」が開催される。参加費は4,500円(税別)で、現在、体験レッスンの参加者を募集している。講師は神奈川・相模原市にあるまつげエクステサロン「KIRALI」のオーナーアイデザイナーの小山かおり氏である。なお、体調不良の人、目元に疾患のある人、まつげパーマから3か月未満の人は参加できないことになっている。アレルギーの人・忙しい人にも「セルフまつげエクステ」美容学校を卒業した小山かおり氏はロンドンで美容師のアシスタントとして働いていた経験を持つ。しかし、喘息やアレルギーに苦しみ、結婚、出産を経て再び美容の世界で働くためネイリストを志すも、爪が生えてこなくなるという事態に悩まされることになる。当時、小山氏にとってまつげエクステサロンが気晴らしになっていたが、目にかゆみが出るようになってしまった経験から、安全な材料を使った「セルフまつげエクステ」なら、アレルギーの人にも時間がない人にも可能になることに気づき、この技術を届けたいと考えるようになる。セルフ専用に開発された化粧品グルー・エクステ小山氏のサロン「KIRALI」では、まつげにエクステンションを装着する施術を行っているが、自分自身でも装着できるよう「セルフまつげエクステ装着講座」も実施している。南青山での体験レッスンでは、セルフ専用に開発された化粧品グルー・エクステを使用して、つけまつげ以上のまつげエクステを体験することができる。なお、参加者にはマスカラやビューラー、アイラインを施さない状態での来場が求められている。日時: 8月18日(土) 10:00~11:30場所: 表参道 新オフィス東京都港区南青山3丁目7-21表参道駅A4出口 徒歩5分費用: 4,500円(税別)申込: 受付中(SHElikesのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLのSHElikesのサイトで確認を。(画像はSHElikesのサイトより)【参考】※「いつでも!どこでも!パッチリ目もセルフで作る時代 『セルフまつげエクステ』体験レッスン」
2018年08月03日「30秒セルフエステでオンナを磨く」2月28日、元カリスマエステティシャンによる美容のセルフケアの手引き「30秒セルフエステでオンナを磨く」が発売された。著者は一般社団法人国際セルフエステアカデミー代表理事の出口アヤ氏。同書は630円(税別)で、三笠書房より王様文庫として発売中である。セル見た目年齢を10歳若返らせる出口アヤ氏は600万円もの年会費が必要な会員制エステで店長を務めたのち、独立して麻布十番でエステサロンを開業。施術した人数は2万人以上、養成したセラピストの数も400人を超える。しかし、手の持病により、2011年にエステティシャンを引退している。その後、エステ店に頼らず自分自身でできるセルフエステの技術を確率。現在はインストラクターの育成やサロン経営の総合プロデュースを手がけ、セミナーや講演会なども行い、著作としてはこれまで「見違えるほど美人になるセルフエステ」などを発表している。先月末に発売された新刊はほうれい線の消し方や目の下のクマ、まぶたのむくみの速攻解消法、小顔のためのセルフエステ、小ジワ対策の方法などを紹介。同書によれば、見た目年齢を10歳若返らせられるという。(画像は三笠書房のサイトより)【参考】※30秒セルフエステでオンナを磨く
2018年03月10日デートや結婚式に! セルフでチャレンジできる簡単パーティーヘアセルフでアップスタイルに挑戦してみませんか?簡単なスタイルなら時間もかからず簡単にできるので、ちょっとしたお出掛けにもピッタリ♪ アップスタイルなので、結婚式などドレスコーデにも合いますよ!使うアイテムは、ヘアゴム 2本、アメピン 2~4本です。三つ編みとくるりんぱでつくるアップスタイルアレンジ1. 髪全体をカールアイロンで巻きます。アイロンカールはすべて内巻きで大丈夫です。頭頂部から耳後ろ1cmのところでバックとサイドを分け取ります。あずきくらいの量のファイバーワックスを手に取り、全体に馴染ませます。2. サイドを残してざっくりハーフアップに結んで、くるりんぱにします。バランスを見ながらTOPの部分にボリュームがでるように毛束をずらしてください。くるりんぱの毛束をセンターで2つに分け、毛先と合わせてそれぞれを三つ編みにしてヘアゴムで留めます。3. 三つ編みをほぐして整え、ハーフアップの結び目の上を通るように毛束をクロスさせてそれぞれ反対側の耳後ろにピンで留めます。4. サイドの髪の毛を内向きにねじります。そのねじったサイドの毛束を後ろにもってきてヘアゴムで結びます。5. 毛先をくるりんぱし、毛先を三つ編みの中に入れ込みます。全体のバランスを見て整え、ハードスプレーを振って完成です。サイドのまとめ方をアレンジ!上の手順ではくるりんぱにしてまとめましたが、首に沿わすようにして反対側の耳後ろでピンで留めると、ボリュームが出て可愛い印象になりますよ☆ぜひやってみてください。美容師/岸本学(Berea)
2018年02月12日自分で作るにはハードルが高めのアップヘアを簡単に楽しむセルフでヘアアレンジをするときの課題は、何と言っても自分で見えない部分の作業ではないでしょうか?襟足を上げるアップヘアアレンジはワンパターンになってしまったり、作っても綺麗にまとまらなかったりと悩みが多む方も多いです。そこで、今回はセルフで後ろ手にアレンジしたときもつくりやすい手順のアップヘアアレンジをご紹介します。ヘアデザインは簡単さも考慮しましたが、シルエットも重視しました。ポイントを踏まえながら解説しますね!テクニックも大切だけど、分け取り方に”こだわり”アリ!!1. まずは髪の毛を耳を境にして前後に分けます。いきなりですがココ大事です!顔周りは鏡で確認しながらおくれ毛を調整、深さは耳の上辺りまで。深過ぎると仕上がりにまとまりが無くなりやすいです。後で、バック部分で引き締まりを作るので、ゆとりを残しておきましょう。2. サイドは後ろで結んで、内側にくるりんぱで1回転します。3. 先ほどのくるりんぱと毛先を一緒にまとめます。後ろで三つ編みにして適度にほぐしましょう。ここでのポイント!この部分は後で丸めるので、三つ編み以外の編み方でも構いません。どの編み方でも仕上がりに大きな差はないので、好きな編み方で編んでください。三つ編みでほぐすときも細かく考えなくて大丈夫です♪4. 次は作った三つ編みを丸めてピンで留め、バランスを微調整したら完成です。ピン留めは少ないのが理想ですが、セルフアレンジなので毛束が安定するまで挿しましょう。セルフアレンジでも挑戦しやすい簡単アップアレンジ。ぜひ参考にしてみてください。美容師/福原慶之(intim hair)
2018年01月18日「一般社団法人日本セルフ美容協会」が誕生「変わりたい」と思っている女性のキレイ作りをサポートする「一般社団法人日本セルフ美容協会」が誕生。2018年2月から、美容に役立つ講座を開催したり、イベントを企画したりするなど、本格的な活動をスタートさせる。同協会が目指すのは、美しさだけではない、美容をツールに、女性が自信をもち、豊かな人生を創造していくことを目的としている。一般会員は、月額500円(税抜き)。年間一括払いは、6,000円(税抜き)。各種レッスン・セミナーの優先割引を受けられる他、一般会員専用のFacebookグループに招待されるなどの特典が用意されている。代表理事は日中美容研究家 濱田文恵が、理事は美容研究家の森田玲子が務める。一般社団法人日本セルフ美容協会代表理事 濱田文恵日中美容研究家であり、中医薬膳師、LINOME株式会社 代表取締役でもある濱田文恵は、1990年に中国で誕生。4歳から日本で育つ。過労とストレスによって深刻な肌荒れを経験したことをきっかけに、美容の勉強をスタート。2015年にフリーの美容ライターに転身する。保有する美容系の資格は15種類。2017年秋に、一般社団法人日本セルフ美容協会を立ち上げ、代表理事に就任。女性の毎日の自分磨きをサポートできるようにと意気込む。(画像は一般社団法人日本セルフ美容協会より)【参考】※一般社団法人 日本セルフ美容協会※森田玲子 オフィシャルブログ
2017年12月18日セルフホワイトニングに新サービス登場セルフホワイトニング専門店「SiroQ<シロク>」新宿アルタ店では、2017年5月20日(土)より、新たなサービスとして「通い放題」を開始した。カジュアルホワイトニングを月々4,000円(税別)で、毎月何度でも受けられるのがメリットだ。これまで高額なイメージが強く、なかなか手を出せなかった人でも、手軽に始められるのがうれしいサービスとなっている。ホワイトニングに「通い放題」白く美しい歯は魅力的だが、費用が高く、20~30代の女性は興味があっても手を出しにくいイメージの強いホワイトニング。しかし、月4,000円ならば手を出しやすく、ファッション感覚で始められる手軽さが新サービスの魅力だ。カジュアルホワイトニングは、顧客自身でケアを行うセルフ式ホワイトニングで、通常価格は1回10分につき1,000円となっている。こまめにケアをしたい人にとっては、月4,000円出通い放題はとてもお得。1度のホワイトニングでも、平均して1トーンから3トーン、歯が白くなったと実感している。ちょっとした空き時間に、セルフホワイトニングで美しい歯を手に入れてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社グッドウェーブプロモーションのプレスリリース
2017年06月07日*画像はイメージです:年5月、あるセルフガソリンスタンドを経営するグループ会社が、従業員が関与していなくても客がセルフで給油できるようにしていたことがテレビ局の取材で発覚。担当地域の消防本部が消防法に抵触すると改善を指示しました。該当のスタンドでは店員がいなくとも、給油を許可するタッチパネルを自動的にノックする仕組みの機械を社員が自作して、2016年10月から使用していたそうです。セルフガソリンスタンドは、人件費を節約しているぶん、安い値段でガソリンを提供できますが、完全に無人であることはなく、無人と思えてもスタッフはいます。ガソリンという揮発性の高い燃料の給油を一般の人に任せているわけですから、ドライバーがくわえタバコをしていたり泥酔していたりしないか店員が確認してから、ガソリンが出るように操作することが消防法で定められているわけです。そうでないと、なにかの拍子に給油ノズルが外れてガソリンが出っぱなしになって、大事故になってしまいます。万一、摘発されたスタンドのように機械が人のいるいないに関わらず給油自由にしていたら、引火事故で死傷者が出るケースもあるかもしれません。その場合はどうなるのでしょう?桜丘法律事務所の大窪和久弁護士にお聞きます。 ■引火事故で死者が出れば業務上過失致死罪に「店員が危険がないのを確認せずに給油を開始させた結果引火し死亡事故につながったということであれば、ガソリンスタンドの店員に重大な過失があるということになりますので、業務上過失致死罪に問われることになるでしょう」摘発、というより今回、改善指導は消防署が消防法に則って行いました。しかし、事故が起これば刑事罰に問われます。では、雑居ビル火災などで取り上げられることも多い、消防法とはどんな法律なのでしょうか?「消防法は、火災から国民の生命等を守るために制定された法律です。火災の予防、被害の軽減及び火災等による傷病者の搬送に関する事項を定めています。罰則も定められており(38条以下)、消防設備の破壊や、消防行為の妨害や、消防設備に関する消防署長の命令に反する行為等についてはやった行為の内容に応じて裁判所により懲役や罰金が科されることとなります。また容疑者は他の犯罪の容疑者同様に逮捕されることがあります」消防設備の確認・指導などを行うのが消防署のため、逮捕とは縁遠そうに思えますが、火災は一度起これば大きな被害を出し、それだけに、実は厳しい罰則も用意されているのです。けっして軽く扱ってはいけない法律といえるでしょう。ただ所轄の消防署についてはこのような事故が起こったからといって管理責任が問われるということにはならないそうです。実際、多くの施設を見て回るのは人数的に困難です。今回はテレビ局の取材で発覚しましたが、客として訪れたスタンドでおかしな機械を取りつけていたら、注意して見てみることも必要かもしれません。 *取材協力弁護士:大窪和久(桜丘法律事務所所属。2003年に弁護士登録を行い、桜丘法律事務所で研鑽をした後、11年間、いわゆる弁護士過疎地域とよばれる場所で仕事を継続。地方では特に離婚、婚約破棄、不倫等の案件を多く取り扱ってきた。これまでの経験を活かし、スムーズで有利な解決を目指す。)*取材・文:梅田勝司(千葉県出身。10年以上に渡った業界新聞、男性誌の編集を経て独立。以後、フリーのライター・編集者として活躍中。コンテンツ全般、IT系、社会情勢など、興味の赴く対象ならなんでも本の作成、ライティングを行う。Twitterアカウントはこちら)【画像】イメージです* ICHIMA / PIXTA(ピクスタ)
2017年06月01日あるアイテムを使えば、エンボスネイルがセルフでできる!?今回はセルフでもできるスタンプアートネイルのご紹介です。ちょっとしたアイテムを使うことで、エンボスネイルを簡単に作ることができます。エンボスネイルとは、爪の上で立体的な模様や形を形成するネイルのこと。ぷっくり膨らませるエンボスにしたデザインは見かけますが、ひと工夫でへこませたスタンプアートもできるんです。 エンボスネイルのスタンプアートのやり方■必要なもの・ジェル・ジェルデザインパウダー・スタンプ・立体シール■作り方① ジェルとジェルデザインパウダーを混ぜて、爪に均一に塗ります。② ジェルを固める前にスタンプを押します。③ 文字がへこんだら、UVライトで固めます。*画像のハートは、カラージェルとジェルデザインパウダーを混ぜた物を爪にのせて形を作りました。立体シールを貼ってからカラージェルを塗れば、シールが立体的なエンボスになります。 簡単アイテムでおしゃれで立体的なネイルを楽しんでスタンプや立体シールは100均などに売ってます。簡単に調達できるので、気軽にエンボスネイルを楽しむことができますね。ネイルをへこませたり、エンボスにしたりして、オリジナルなアートを楽しんでくださいね。ネイルアーティスト/野尻早苗(Flawless Nail)
2017年02月23日こんにちは、金融コンシェルジュの齋藤惠です。今回は『セルフメディケーション税制 』についてお話しします。些細な風邪や体の不調によってお薬が必要になったとき、この制度を知っているかいないかによってあなたの選択は変わるかもしれません。さて、よりお得にお薬を購入できる方法とは……?●医薬品を買ったお金が戻ってくる制度!?まず初めにセルフメディケーション税制について概要説明を。厚生労働省によると、『健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです』とあります。噛み砕いて説明すると、医療費控除の特例として、国が定めた医薬品に限り市販で購入しても後から所得控除が適用される という制度です。従来は、病気や怪我の治療目的でのみ控除が可能でしたが、平成29年から平成33年末までは予防や健康増進目的で医薬品を購入してもいいのです。普段から市販の薬をメインに使っている人や、健康の予防と促進にお金をかけたい人にとっては嬉しい制度改革になりそうですね。●どんな薬が対象なの?具体的には、厚生労働省のHPの『セルフメディケーション税制対象品目一覧』から確認できます。ざっと見ると、私たちがよく知る(あるいはお世話になっている)胃腸薬や整腸薬、風邪薬、下痢止め、筋肉疲労用の薬もあって、とにかく種類が豊富です。特に筆者としては毎年花粉症に悩まされているので、アレルギー性鼻炎の目薬や点鼻薬も含まれていることが魅力的です。この春はぜひOTC医薬品の中から試してみようと思っています。●どうすれば控除できるの?こちらのセルフメディケーション税制は医療費控除制度の特例です。ですから、控除を受けるためにはOTC医薬品を買った際のレシートを1年分保管しておき、翌年に医療費と合わせてまとめて申請 をしなければいけません。この1年間、病院にかかった際の領収書はもちろんのこと、ドラックストアなどで医薬品を買った際にもレシートをうっかり捨ててしまうことのないように気をつけましょう。特に化粧品や雑貨と会計を一緒にしてしまい、医薬品が集計から漏れてしまうと非常にもったいないですから、レジの方には面倒でも他の物とレシートを分けて発行してもらえるようお願いすれば、間違いはないかもしれません。----------いかがでしたか?補足ですが、対象の医薬品については2か月に一度、厚生労働省のHPにて更新される予定 だそうです。自分が欲しい薬が現在対象になっているのかを随時チェックして、賢く医薬品を購入していきましょう。【参考リンク】・セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について | 厚生労働省()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)
2017年01月30日今年3月から休止活動中の「ワン・ダイレクション」。それぞれのソロ活動が順調で、もう再び「ワン・ダイレクション」としての4人を見られる機会はないのかもと不安に思っていたファンに朗報が!テレビのトークショー「The Graham Norton Show」に出演したナイル・ホーランが再結成について語ったのだ。現在ナイルはデビューシングル「This Town」のプロモーション活動やアルバム制作で忙しく、ハリーはクリストファー・ノーラン監督の映画『Dinkirk』(原題)の撮影中…と各メンバーが自分のことに取り組んでいるため、「(再結成の)確実な日にちは言えないけど、50年も先なんてことはない。遠くない未来だよ」とファンを安心させた。バンドが休止中でも、個々の人気は衰えるどころか高まるばかりで、ナイルは家族に会いにアイルランドへ帰る際のこんなエピソートを紹介した。クリスマス時期など、タクシーを捕まえられない時期は家まで歩くというナイル。するとファンに“包囲”されてしまうため、通りかかったパトカーがナイルを乗せて家まで送ってくれるのだそうだ。警察にエスコートされなければ家にたどり着けない人気ぶり。制作中というアルバムが発売されればさらなる人気を集め、もっと大変なことになるかも。(Hiromi Kaku)
2016年10月17日