「一番星」について知りたいことや今話題の「一番星」についての記事をチェック! (2/2)
東京から車で約70分。心地良い風と緑豊かな森林に囲まれた広大な牧草地が、今年もキャンプ場へ姿を変えます。千葉県市原市郊外に位置する「一番星ヴィレッジ」は、東京ドーム約13個分の広大な敷地面積を誇る豊かな緑林に囲まれた自然空間。今年のオープン期間は、2017年4月22日(土) ~ 8月27日(日)、今月から予約受付がスタートしました。車の横にテントを張ることのできる「オートキャンプ」、日帰りでBBQなどを楽しむ「デイキャンプ」に加えて、今年からチェックアウトの日も夕方18時までキャンプを楽しめるプラン「ロングステイキャンプ」が登場したほか、「直火OK」「フリーサイト」など、自由度の高いキャンプ場として、思い思いの遊び方で利用することができます。ポニーや牛などの動物と触れ合うことができたり、ツリーハウスやカブトムシゾーンなど、大人も子どもも楽しめるコーナーが充実しているほか、キャンプ用品は一式レンタルできるので、手ぶらでキャンプを楽しむことも可能です。好奇心と冒険心をもつ、すべての大人と子どものために。都会から少し離れたこの場所で、素敵な一夏を過ごしてみてはいかがでしょう。「一番星ヴィレッジ 市原オートキャンプ場」【期間】 2017年4月22日(土) ~ 8月27日(日)【場所】千葉県市原市葉木176-1(京葉道路 蘇我インターチェンジより15分)直火可、フリーサイト、オートキャンプ可、車横付け可、日帰りキャンプ可、携帯電話全キャリア可、ペット可、キャンプ用品のレンタル可、売店あり、トイレ完備、炊事場、ドラム缶風呂あり【料金】デイキャンプ(チェックイン 11:00~18:00、チェックアウト ~当日18:00まで):大人(中学生以上)1,500円、子ども(小学生以上)500円、オートキャンプ駐車料 車1台1,500円オートキャンプ(チェックイン 11:00~18:00、チェックアウト ~翌日10:00まで):大人(中学生以上)2,000円、子ども(小学生以上)1,000円、オートキャンプ駐車料 車1台2,000円ロングステイキャンプ(チェックイン 11:00~18:00、チェックアウト ~翌18:00まで):大人(中学生以上)3,000円、子ども(小学生以上)1,000円、オートキャンプ駐車料 車1台2,500円※ともに小学生未満は無料 ※上記金額は、お一人様、一泊あたりの料金となります。「一番星ヴィレッジ」ウェブサイトから予約受付中
2017年03月03日千葉県・市原市にある緑豊かな森林に囲まれた牧草地に4月29日から8月31日まで、期間限定のオートキャンプ場「一番星ヴィレッジ」が今年もオープンする。東京から車で約70分のところにある同オートキャンプ場では、東京ドーム約13個分の広大な自然空間を利用したキャンプ場ならではのアクティビティを楽しむことができる。ツリーハウスや水の遊び場、ディスクゴルフのスペースなどに加え、今年は新たにカブトムシゾーンも新設した。車の横にテントを張ることができるオートキャンプから、日帰りでBBQなどを楽しむデイキャンプまでを楽しめる他、直火OKなど自由度の高いキャンプ場となっている。また、キャンプ用品は一式レンタルでき、手ぶらでキャンプを楽しむことも可能。キャンプ場内に併設されたバー「STORE LOUNGE」では、オリジナルシロップのかき氷やカクテルなども提供される。なお、予約はウェブサイト()にて受け付けている。また、「一番星ヴィレッジ」の大草原を舞台にしたオーダーメイドのウェディングパーティーのプロデュースも依頼することが可能だ。
2016年03月20日果実系の甘いものからさっぱりとした味わいまで、幅広い種類があるカクテル。その中の一番人気は何だろうか。今回は、マイナビニュース会員の300人に、一番好きなカクテルを答えてもらった。Q. あなたが一番好きなカクテルは何ですか?1位 「カンパリ・オレンジ」(16.7%)2位 「ジン・トニック」(13.0%)3位 「モスコミュール」(7.0%)4位 「ファジー・ネーブル」(6.7%)5位 「ソルティ・ドッグ」(5.0%)Q.それはどうしてですか?○「カンパリ・オレンジ」(カンパリ×オレンジジュース)・「ジュースみたいで飲みやすい」(21歳女性/神奈川県/自動車関連/事務系専門職)・「飲みやすく、味もさっぱりしているため」(25歳男性/大阪府/情報・IT/技術職)・「オレンジの風味が好き」(23歳女性/三重県/通信/秘書・アシスタント職)・「お酒っぽくなくて飲みやすい」(30歳女性/東京都/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「甘くて飲みやすいから」(27歳女性/奈良県/小売店/営業職)○「ジン・トニック」(ジン×トニックウオーター)・「ライムの風味が好き。甘ったるくないので飽きない」(30歳男性/山口県/学校・教育関連/専門職)・「味の濃いものを食べている時にちょうどいい爽やかな味が好き」(24歳女性/兵庫県/情報・IT/営業職)・「刺激的ですぐに酔えるから」(26歳男性/新潟県/農林・水産/技術職)・「シンプルで何にでも合う」(50歳以上男性/神奈川県/金融・証券/営業職)・「さっぱりとした口当たりと爽やかな香りがいい」(50歳以上男性/福島県/金融・証券/専門職)・「きりっとした味で飲みやすいから」(24歳女性/長野県/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)○「モスコミュール」(ウオツカ×ジンジャーエール×ライム)・「ジンジャーエールみたいで飲みやすいから」(33歳女性/千葉県/不動産/その他)・「甘くないし、どの店にもあるので、注文も楽」(42歳女性/東京都/マスコミ・広告/営業職)・「見た目がシンプルでおしゃれだが、意外と飲みやすくてバーで頼みやすいから」(27歳女性/埼玉県/金融・証券/事務系専門職)・「ジンジャーエールがピリッとしておいしい」(26歳女性/神奈川県/運輸・倉庫/営業職)○「ファジー・ネーブル」(ピーチリキュール×オレンジジュース)・「飲みやすい」(28歳女性/滋賀県/アパレル・繊維/販売職・サービス系)・「ぎりぎり飲めるのがこれ」(32歳女性/千葉県/自動車関連/事務系専門職)・「甘い系しか飲めないので」(27歳女性/東京都/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「甘くてジュースのように飲めるから」(24歳男性/長崎県/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)○「ソルティ・ドッグ」(ウオツカ×グレープフルーツジュース)・「グレープフルーツ風味で飲みやすい。お店で飲むと飾り付けがおしゃれ」(24歳女性/山口県/食品・飲料/専門職)・「飲みやすくて塩味のアクセントもいい感じ」(24歳女性/埼玉県/警備・メンテナンス/秘書・アシスタント職)・「グラスの縁の食塩が酸味のあるカクテルに合う」(50歳以上男性/山梨県/建設・土木/技術職)○その他・「マティーニ: オリーブの実がいいつまみになる」(47歳男性/岐阜県/電力・ガス・石油/技術職)・「チャイナブルー: 色がきれいだから」(24歳男性/神奈川県/団体・公益法人・官公庁/専門職)・「シャンデー・ガフ: 苦味が少なくておいしいから」(32歳女性/兵庫県/情報・IT/秘書・アシスタント職)・「ブラッディー・メアリ: トマトが好きなので、スープみたいでおいしい」(32歳女性/広島県/ソフトウェア/事務系専門職)・「カルーアミルク: 大人のコーヒー牛乳みたいでおいしいから」(32歳女性/奈良県/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「カシスオレンジ: 酒に弱いので、甘みがあって飲みやすい」(26歳男性/千葉県/その他/その他)・「ピニャ・コラーダ: 南国フルーツが好き」(45歳女性/兵庫県/マスコミ・広告/クリエイティブ職)1位になったのは、カンパリをオレンジジュースで割ったカンパリ・オレンジ。カンパリのすっきりとした後味とジュース感覚で飲める点が人気のようだ。2位のジン・トニックは、ライムの爽やかな風味が食事によく合うという意見があった。「ジンジャーエールみたいで飲みやすいから」という回答が多かったモスコミュールは、3位にランクイン。4位のファジー・ネーブルは、ピーチリキュールとオレンジジュースの甘さが女性からの支持を集めている。5位のソルティ・ドッグには、「名前がオシャレ」「塩がアクセントになって斬新」などのコメントが寄せられた。調査時期: 2015年11月11日~13日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 300人調査方法: インターネットログイン式アンケート※写真と本文は関係ありません
2015年12月16日『アイドルマスター シンデレラガールズ』の3rdライブイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rdLIVE シンデレラの舞踏会 - Power of Smile -」が11月28日・29日の両日、幕張メッセ特設ステージで行われたが、今回は29日に開催された2日目公演をレポートする。今回のライブはソーシャルゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』の4周年を祝う3rdライブであり、2015年1月~3月に1st Season、7月~10月に2nd Seasonが放送されたTVアニメ版の集大成となるライブでもある。シンデレラたちの舞踏会を見届けようと会場に1万7000人以上、全国のライブビューイングに約2万人の観客が集まった本ライブ。初日の模様はこちらで確認してほしい。2日目には、『シンデレラガールズ』の各アイドルにスポットを当てるCDシリーズ「THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER」第9弾として五十嵐響子、中野有香(cv. 下地紫野)、二宮飛鳥、相葉夕美(cv. 木村珠莉)、大槻唯(cv. 山下七海)がCDデビューすることが発表された。また、「THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER jewelries!」第3弾の制作が決定し、12月1日よりカバー曲の公募がスタートすることが明かされた。○積み重ねてきた物語を昇華する幸福なライブ2日目には大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、大空直美(緒方智絵里役)、大坪由佳(三村かな子役)、黒沢ともよ(赤城みりあ役)、洲崎綾(新田美波役)、高森奈津美(前川みく役)、松嵜麗(諸星きらり役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)、飯田友子(速水奏役)、佐藤亜美菜(橘ありす役)、髙野麻美(宮本フレデリカ役)、照井春佳(櫻井桃華役)、東山奈央(川島瑞樹役)、松井恵理子(神谷奈緒役)、安野希世乃(木村夏樹役)、ルゥ ティン(塩見周子役)が登場。シンデレラプロジェクトからは洲崎綾が2日目からの出演となったほか、アニメ2nd Seasonに登場したプロジェクトクローネ(美城常務肝煎りのチーム)組を中心に、『シンデレラガールズ』関連ライブ初出演組が多いフレッシュな顔ぶれとなった。2日目はアニメ2nd Seasonの楽曲を中心としたセット構成で、シンデレラライブ初登場組の多さからか、2日目はソロ楽曲が多め。メイドダンサーズを引き連れた照井春佳は、薔薇の花弁が舞い散る中「ラヴィアン・ローズ」を披露。ルゥティンは和のテイストの扇子を華やかに振りながら「青の一番星」を舞い歌った。髙野麻美の「き・ま・ぐ・れ Cafe au lait!」はのんびりかわいらしい楽曲だが、ポップなパリの街並みを背景にパリのパン屋さんやウェイトレスに扮したダンサーたち、そしてうづみく(大橋と高森)まで巻き込んで楽しいショーに仕上げていた。ロック少女・木村夏樹を演じる安野希世乃は、あえて飾り気の少ない演出の「Rockin’ Emotion」で歌声と佇まいによりロッカーらしさを体現。飯田の「Hotel Moonside」はダンサーたちの野性的な動のダンスと、静かに冴え渡る飯田の歌唱のコントラストが印象的だった。そして初参加組のソロで強い印象を残したのが、橘ありす役の佐藤亜美菜だ。あふれる想いの涙をこらえながら、プロとして最後まで歌い切る姿は胸に迫るものがあった。キャラクターとキャラクターの絆に焦点を当てた曲も多く、「DOKIDOKIリズム」での姉妹共演や、きらりの「ましゅまろキッス」への杏役・五十嵐の参加なども印象に残った。高森、青木、安野、松嵜で歌った「Wonder goes on!!」は、作中のみく、李衣菜、夏樹、そして菜々の絆の曲。それだけに、ここに安部菜々役の三宅麻理恵がいればな……と誰もが思った瞬間、4人の真ん中のセリ上がりから高々と右手とウサミミを掲げた三宅がサプライズ登場した時は、会場はこの日一番の大歓声に包まれた。アニメ2nd Seasonといえば、美城常務肝煎りのアイドルチーム「プロジェクトクローネ」もまた魅力にあふれた存在だ。クローネの楽曲を集めたコーナーでは、福原、東山、松井の実力者に新人5人を加えた8人が「Absolute NIne」でシンデレラプロジェクトとは違った空気感のユニゾンを響かせた。圧巻は「Trancing Pulse」で、ユニット・トライアドプリムスから福原と松井が参加。残念ながらもう一人のメンバー・加蓮を演じる渕上は今回参加できなかったが、かわりのメンバーを入れること無く、2人でより声量と熱量を込めることでデュオならではの歌声を響かせた後、松井が次こそは3人での歌唱を実現すると誓っていた。だが、TVアニメ『シンデレラガールズ』が終了した今だから見せられたのは、やはりnew generationsの物語だろう。ライブ終盤、卯月を想う凛と未央の心情を綴った「心もよう」を福原と原が歌い終わると、ステージには卯月役の大橋が登場。3人が切なくも眩しい笑顔で「流れ星キセキ」を歌った。そしてその流れで、第24話で卯月が悩みと仲間やアイドルへの想いを込めて歌った「S(mile)ING」は、ステージ上に美しい物語を描くようだった。2日目のラストの挨拶は涙まじりではあったが、このステージに立てたことへの感謝と、これからもずっとシンデレラとして進んでいきたい願いに満ちたものだった。新たなシンデレラたちのCDの制作も告知され、シンデレラたちの物語はこれからも続いていく。
2015年11月30日イッティはこのほど、履くだけで「尿もれ」「腰痛」などを予防するガードル「締めきゅっと」(5,481円・税込)を発売した。現在、「尿もれ」に悩んでいる女性は多く、中でも30~50代の産後の女性によくみられるという。その原因は、出産時に産道を赤ちゃんが通ることで、子宮や膀胱(ぼうこう)、直腸などの腹部臓器を支える筋肉「骨盤底筋」が緩んでしまうことと言われている。厚生労働省の人口動態統計によるデータを見ると、昭和50年は25.7歳だった初産平均年齢が、平成25年には30.4歳まで上昇。出産が高年齢化すると、体への負担も大きくなり、骨盤の戻りも遅くなる。30代~50代の産後の女性に尿もれが多いのは、出産年齢の高齢化も影響しているようだ。尿もれは、重い物を持ったときや、せきをしたときなど、腹部に力が入った時に生じやすい。日本人女性の多くは「年だから仕方ない」「相談するのも恥ずかしい」と症状を放置してしまう傾向があるが、欧米では、妊娠・出産後には緩んでしまった骨盤底筋群のトレーニングは大切という認識が非常に高いという。同商品は、骨盤底筋を鍛え、産後の回復機能を早めるガードル。宋美玄(そんみひょん)医師が監修した。履くだけでふとした瞬間の尿もれや、デリケートゾーンのゆるみを防止する働きがあるという。販売はショッピングサイト「一番星オンラインショップ」で行っている。
2015年11月18日コンビニエンスストアを中心に展開している"ハズレなしのキャラクターくじ"「一番くじ」より、『一番くじ 妖怪ウォッチ スター登場!USAピョン』が、9月1日より全国のセブン‐イレブン、イトーヨーカドーなどで販売される(一部店舗を除く)。価格は1回520円。今回の「一番くじ」は、ゲームやアニメ、マンガ、おもちゃなどクロスメディアで展開している『妖怪ウォッチ』を題材にしたアイテムA賞~H賞の8等級全26種類+ラストワン賞をラインナップ。A賞は、新登場の妖怪「USAピョン」が、全高約35cmのぬいぐるみになった「USAピョン キラキラ星ぬいぐるみ」(全1種)、B賞には「ジバニャン」や「USAピョン」などが登場する、全高約25cmの「スターサイコロクッション」(全1種)、C賞はウィスパーデザインのキラキラ星を持った「ジバニャン」をモチーフにした「ジバニャン キラキラ星ぬいぐるみ」(全1種)を用意している。D賞は妖怪たちをポップにイラスト化した「ペットボトルホルダー」(全2種)。E賞の「ネコ型ミニライト」(全3種)は「ジバニャン」「ロボニャン」「ロボニャンF型」がそれぞれ描かれており、スイッチをつけると下の部分が光る仕組みになっている。そのほかにも、海や宇宙など、夏にぴったりなデザインの「グラスマグ」(全4種)、伝言などを書いて立たせることができる「立体妖怪メモ」(全4種)も。さらに、お守りをあしらった「星に願いをストラップ」(全10種)などのアイテムがラインナップされている。お店で最後のくじ券を引くとその場でもらえるラストワン賞には、目を輝かせたうれしそうな表情が特徴の「コマさん キラキラ星ぬいぐるみ」(全1種)。なお、くじの半券を使って応募するダブルチャンスキャンペーンも同時に展開され、全高約53cmの「BIG!USAピョンぬいぐるみ スペシャルバージョン」が100名にプレゼントされる。(C)L5/YWP・TX
2015年08月04日セイコーネクステージは5月15日に、取り扱いブランドの1つである<アニエスベー>ウオッチから、旅をテーマにした新作「bon voyage !(ボン・ボヤージュ!)」を発売する。限定モデルを含め、全7モデルをラインナップ。ユニセックスに使えるラージサイズと、キュートなスモールサイズの2種類のサイズで展開する。税別価格は21,000円~27,000円で、セイコーウオッチを通じて販売する。ラージサイズには航海に使われていた羅針盤をモチーフにしたデザインを、スモールサイズには「一番星に向かって航海が続いていく」ストーリーを表現し、アニエスベーの手書きによる星をダイヤルに施した。限定モデルは、アニエスベーのブティック1号店がパリにオープンしてから、2015年で40年を迎えたことを記念したもの。裏ぶたに「enjoy! agnès 2015」というアニエスベーのメッセージが記し、これは過去のデザインに敬意を払いつつ、未来への旅立ちを祝福するという意味が込められている。革バンドが付いた時計本体と、ナイロンの替えバンドをセットしたスペシャルBOXで発売され、ラージサイズ、スモールサイズとも各800本の数量限定。<アニエスベー>「bon voyage !」ラージサイズ「FCRT985」の税別価格は27,000円、ケース素材とバンド素材はステンレススチール。「FCRT984」の税別価格は25,000円、ケース素材はステンレススチール、バンド素材はカーフ(ブラウン)。両者ともケースサイズは外径39.5×厚さ11.8mm。○<アニエスベー> 「bon voyage !」 スモールサイズ「FCSK958」の税別価格は21,000円、ケース素材とバンド素材はステンレススチール。「FCSK957」の税別価格は23,000円、ケース素材とバンド素材はピンクゴールド色めっきのステンレススチール。「FCSK956」の税別価格は21,000円、ケース素材はピンクゴールド色めっきのステンレススチール、バンド素材はカーフ(レッド)。いずれもケースサイズは外径26.0×厚さ8.9mm。○<アニエスベー>「bon voyage !」限定モデルラージサイズ「FCRT304」の税別価格は27,000円、ケース素材はステンレススチール、バンド素材はカーフ(ネイビー)、ケースサイズは外径39.5×厚さ11.8mm。スモールサイズ「FCSK311」の税別価格は21,000円、ケース素材はステンレススチール、バンド素材はカーフ(ブラック)、ケースサイズは外径26.0×厚さ8.9mm。
2015年04月28日司会者で俳優の愛川欽也さんが15日死去したことを受け、テレビ東京は17日、4月20日(13:35~15:35)の『午後のロードショー』で、愛川さんの出演映画『トラック野郎 一番星北へ帰る』(1978年)を緊急放送することを決定した。この日の同枠は「愛川欽也さん追悼特別企画」として放送。菅原文太の相棒"やもめのジョナサン"を演じ、愛川さんの出世作となった同作を届ける。出演は、菅原文太、愛川欽也、大谷直子、黒沢年男、児島美ゆき、新沼謙治、舟倉たまき、田中邦衛、春川ますみ、せんだみつお。(C)東映
2015年04月17日フリーアナウンサーの宮本隆治、歌手の八代亜紀、吉幾三、川中美幸が13日、都内スタジオで行われた、BSスカパー!の特別番組『宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星コンサート』の公開収録に参加した。同番組は、音楽情報バラエティー番組『宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星~演歌・歌謡曲情報バラエティ~』の特別番組。ゲストの八代、吉、川中によるトークコーナーのほか、生バンドの歌唱ステージを披露する内容で、番組は、3月29日18時からBSスカパー!で先行放送、5月上旬に歌謡ポップスチャンネルで90分の完全版を放送する。番組収録前、報道陣の取材に応じた八代は、「人生の贈りもの」、「心をつなぐ10円玉」を披露するにあたり、「今、どうしても歌いたい曲。言葉が素敵なので、じっくり見て聞いてくれればうれしい」とアピール。一方、コラボレーションを含む7曲を歌唱する吉は、「3曲がギリギリ……」とこぼしながらも、「カラオケじゃなく生バンドという音楽番組はなかなか無い。こういう番組は続けて欲しいし、この3人で毎週出てもいい」と番組初のコンサート形式が楽しみな様子だった。また、番組司会を約2年半務めている宮本アナは、「司会生命をかけて、誰も知らない素顔を引き出したい」と意欲満々。フリー転身前のNHK時代には、『紅白歌合戦』や『のど自慢』など歌番組の司会を担当してきた宮本アナだが、八代は以前からの印象を、「表も裏も面白い人」と称してにっこり。「生放送が終わると面白いって言われてましたけど(笑)。私は額縁ですから、中の絵を引き立たせることに徹します」と照れ笑いする宮本アナに、川中は、「額縁の方が高い時もある」と突っ込んで笑いを誘っていた。
2015年02月14日神奈川県横浜市を中心に、デジタル家電、携帯電話専門店を展開するノジマはこのたび、「公共料金収納サービス」を12月より開始した。家電小売店舗の店頭で公共料金支払いが可能となるサービスは、業界初の試みだという。「公共料金収納サービス」の対象は、携帯電話、NTT利用料、電気、ガス、水道、税金などの各種料金。今後はノジマ全店舗のレジにて、コンビニエンスストア等と同様に、支払用紙のバーコードをスキャンすることで料金収納が可能となるという。来店した顧客には「ご来店ポイント」も付与する(50Pt~4000Pt)。さらに、ノジマでは、コンビニでは実現が難しいサービスとして、支払い内容をもとに、通信料金などを安くするための無料相談を実施するという。顧客に最適なプランをコンサルティングし、あわせて、期間限定で、ノジマのプライベートブランド『ELSONIC』の単3電池4個パックをプレゼントするとしている。同サービスにより、従来とは異なる目的での来店を促し、また、継続して店舗に立ち寄ってもらうための動機づけにするとともに、顧客との接点を増やして、同社の強みであるコンサルティングセールスで顧客に価値ある提案を行っていくとしている。○「公共料金収納サービス」の概要サービス対象:携帯電話、NTT利用料、電気、ガス、水道、税金などの各種料金の支払い実施店舗:デジタル家電専門店『ノジマ』124店舗、携帯電話専門店『ノジマモバイル』15店舗ノジマは、デジタル一番星を目指し、今後も先進的な取組みとコンサルティングセールスを通じて、顧客の快適な生活の実現をサポートしていくとしている。
2014年12月04日雑誌や新聞、テレビなどで一番多く目にする占いである「星占い」。何気なく見ているかもしれませんが、きちんと知ってみると意外と奥深いものです。今回はそんな星占いの世界をご紹介します。■1. 12星座を決めるのは太陽皆さんそれぞれ、自分が何座かはご存知かと思います。実はその星座は星占い(占星術)上では「太陽の星座」と呼ばれるものなのです。地球が動かないものと仮定した時に、見掛け上、太陽は一年でちょうど一周します。この通り道は「黄道(こうどう)」と呼ばれています。黄道を12に分けた区画が12星座に対応していて、生まれた日に太陽がどの区画を通っているのかで、どの星座になるのかが決まります。■2. 他の星にも星座がある生まれた日の太陽の位置によって星座が決まるように、太陽系の星々全てに星座が決まっています。つまり、水星星座では〇座、火星星座では△座、など、普段慣れ親しんでいる太陽星座以外にも、あなたには生まれ持った星座があるのです。地球の緯度経度によって星の位置は若干変わってしまう上に、同じ日でも時間によっては月の位置が大きく異なってしまうので、本当に自分の全ての星座を知りたい場合は、生年月日だけではなく、生まれ年と時間、生まれた場所の緯度経度まで必要になってきます。■3. 星の位置を知ることで分かること自分の生年月日、時間、緯度・経度を知ることで、あなたの全ての星での星座を知ることができます。これは占星術では「ネイタルチャート」と呼ばれていて、その人が生まれ持った気質や人との関わり方、恋や仕事の傾向を読み解くための手がかりが詰まっているものです。12星座の占いに納得ができない人は、自分のネイタルチャートを作成してみると面白いかもしれません。現在はネットやアプリなどで無料作成も可能です。■4. 恋に役立つ星占いとは星座の相性というのは太陽星座の組み合わせで書かれることが多いです。確かに太陽の星座同士で見ることは間違いではないのですが、特に女性の場合、恋愛に大きく関わってくるのは「金星の星座」です。雑誌の恋愛占いが当たらない方、納得がいかない方は、自分の金星星座が何座なのかを調べてみてはいかがでしょうか。■おわりに星占いは、シンプルに見えて意外と奥深いです。星同士の成す角度によってもいろいろな解釈が出てくる上に、ハウスと呼ばれる区分もあり、自分のネイタルチャートを見返すことは自分自身を省みることにもつながります。また、気になる人のバースデータが手に入ったらチャートを作成してみましょう。相手の性格や落とし方、タイプや付き合い方まで読み解くことができるかもしれませんよ。(桜田ケイ/ハウコレ)
2014年02月22日突然ですが、日本で一番高い山は?…もちろん「富士山」(3,776m)ですね。では世界で一番高い山は?そう、ヒマラヤ山脈にある「エベレスト」(8,848m)ですね。これも迷うことはないでしょう。けれども、太陽系で一番高い山は?…と聞かれて答えられる人は数少ないと思います。そんなわけで、今回は太陽系で一番高い山についてご紹介します。■太陽系最大の山は火星にあった太陽系で一番高い山とされているのは、火星にある「オリンポス山」という火山です。この山は、高さが約27,000m(エベレストのおよそ3倍)、裾野(すその)の直径が約550kmもあります。これは東京から大阪までがすっぽりハマってしまうほどの大きさです。また、噴火によってできたくぼみ(カルデラ)ですら、富士山がすっぽりと入ってしまうほどの規模です。ちなみに、高さの割に裾野(すその)が広いため、地球上の山と比べると、傾斜が緩やかなのが特徴です。■火星に高い山が存在する理由は?それにしても、なぜ火星にはこれほど巨大な山が存在するのでしょうか。これにはいくつかの理由が考えられます。まず、1つ目の理由として、地球のような活発なプレートの移動がないことが挙げられます。プレートの移動が起こらないために、常に同じ場所で噴火が起こり、溶岩が噴き出すことになった結果、これほど大きな山になったのではないかと推測されています。次に2つ目の理由として、地球と比べて火星の重力が小さいことが挙げられます。重力の大きさは、その惑星の大きさと質量によって決まりますが、火星の場合は、大きさが地球の約半分で質量は地球の10%程度しかないため、重力の大きさも地球の40%程度しかありません。重力が小さいと、高い山ができやすくなるのですが、このことについては次でもう少し詳しくご説明したいと思います。■天体は丸くなりたがる~重力平衡形状とは?~それでは、高い山と重力との関係についてご説明しましょう。皆さんご存じの通り、地球をはじめとする太陽系の惑星は、すべて球に近い形状をしています。これはなぜでしょう?その理由にこそ「重力」が深く関わっています。なぜなら、重力があることで、その天体の中心部に向かって集まろうとする力が働きます。この重力と内部の圧力とがつりあい、もっとも安定した形を維持しやすい球形を保とうとします。これを「重力平衡形状」と言います。この働きにより、ある一定の高さ以上の山や建物はできないことになります。地球の場合は、ちょうどエベレストの高さを越えるぐらいが、この重力平衡形状を保てる限界の高さであるため、これ以上の山や建造物を作ろうとしても、球形に押し戻そうとする力が働き、作ることができません。けれども、火星の場合は地球と比べて重力が小さいため、オリンポス山のような20,000mを越える高い山が作られるわけです。■オリンポス山が一番高い山ではなくなる?ここまで、「オリンポス山が太陽系で一番高い山」とご紹介してきましたが、実はそう言い切れ無くなる可能性があります。…と言っても、決してオリンポス山より高い山がどこかで発見されたというわけではありません。オリンポス山の近くには、アルシア山、パボニス山、アスクレウス山という3つの巨大な火山があり、オリンポス山を含めて4つの火山を含む高地を「タルシス高地」と言います。今後は、このタルシス高地全体を1つにまとめて、太陽系最大の火山と見なそうということのようです。■まとめ太陽系で一番高い山は、火星にある「オリンポス山」で、その高さはおよそ27,000mでした。重力平衡形状を保とうとするために、地球上にはエベレストを越えるような高さの山は作られませんが、重力の小さい火星には、エベレストの3倍もあるような巨大な山ができるのですね。(文/TERA)●著者プロフィールTERA。小さいころから自然科学に関心があり、それが高じて科学館の展示の解説員を務めた経験も持つ。現在は、天文に関するアプリケーションの作成や、科学系を中心としたコラムを執筆している。
2013年02月17日男性にとって彼女の手料理というのは特別なものです。そんな彼女の料理で一番美味しかったもの、逆に一番マズかったものはなんですか?男性読者に聞いてみました。さて、どんな料理が一番美味しく、そしてマズかったのでしょうか?調査期間:2012/8/2~2012/8/5アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)まず「彼女の料理で一番美味しかったもの」を聞いてみました。第1位カレーライス……51人第2位肉じゃが……24人第3位ハンバーグ……22人第4位から揚げ……17人第5位オムライス……10人彼女の手料理で一番美味しかった料理の第1位は『カレーライス』でした。次いで『肉じゃが』、『ハンバーグ』と、男性が女性に作ってもらいたいと思う定番料理が続きます。また、「彼女の料理は全部美味しい!」という素晴らしい回答も8票とオムライスに次ぐ回答数。今度は「彼女の料理で一番マズかったもの」を聞いてみました。ベスト5は以下の通りです。第1位みそ汁……14人第2位カレーライス……12人第3位野菜いため……10人第4位煮物……9人第5位お刺し身……7人一番マズかった料理で最も回答が多かったのは『みそ汁』でした。もしかしたら毎日飲むことになるかもしれない料理ですし、あまり美味しくないのはキツイですね。次に多かったのが、美味しかった料理で1位だった『カレーライス』。だれでも作れるものがどうマズかったのか、それは後ほど。3位と4位は味付けで失敗しやすい『野菜いため』と『煮物』、第5位は技術を要する『お刺し身』が入りました。さて、次はこれらの料理がマズかった理由を聞いてみました。まずは一番マズかった料理ベスト5の理由から。●みそ汁・とにかく水っぽくて美味しくなかった。ダシをとらなくてお湯にミソを溶いただけの感じ。(26歳/男性)水っぽいみそ汁は確かにキツイ(笑)。・いろいろな具材を入れてがんばって作ってくれたけど、味がしょっぱすぎた……。飲み干せなかったです。(29歳/男性)薄いのも厳しいですけど、しょっぱすぎるのも勘弁してもらいたいですね。それにしても飲み干せないほどとは……。●カレーライス・味が薄い。この一言に尽きる。(25歳/男性)みそ汁もそうですけど、薄いカレーは本当に美味しくないんですよね……。・脂身たっぷりの豚バラが大量に入れられていて、とにかく脂っぽくてダメだった。ラードを食べてるような気分でした。(30歳/男性)うわぁ……これはキツイ。冷めたら脂でカチカチになりそうです。●野菜いため・野菜にまったく火が通っていなくてほとんど生。油も使いすぎでベトベトだったし、塩も使いすぎだった。まるで良いとこナシの野菜いためですね。・味付けが悪くなんとも言えない味だった。塩コショウとかしょうゆでいいのに、オイスターソースとかテンメンジャン(中国の甘ミソ)とかムリして使ったせいでヘンなにおいのするマズイ料理になっていた。(28歳/男性)普段使い慣れていない調味料を使うのは料理失敗のフラグです(笑)。●煮物・野菜に火が通ってなくて硬かった。味も京風薄味とか言っていたけどとにかく薄いだけだった。(32歳/男性)味が薄いのはともかく、ちゃんと火が通るまで煮込んでほしいですね。・大根と何かの魚をストレートのめんつゆで煮込んだだけの物が出てきた時はさすがに参った。(39歳/男性)めんつゆでも上手に薄めると煮物に使えるんですけど、ストレートは厳しい!●お刺し身・がんばって作ってくれたけど、うろこが全然とってなくてどうしようかと思った。(29歳/男性)うろこそのままのお刺し身はツライ!・内臓の処理がちゃんとしてなかったようで生臭さがハンパなかった。彼女の手前、がんばって食べたけど、それ以来生魚がダメ。(26歳/男性)トラウマになってしまったんですね……。そのほかでは、・外がコゲコゲ、中が生焼けのお好み焼き。(27歳/男性)・マーボー豆腐を作ってもらったけど、なぜかめちゃくちゃ酸っぱくて食べられなかった。(35歳/男性)・日本酒ではなくワインを使った魚の酒蒸し。とにかく生臭かった。(40歳/男性)・ご飯がベッタベタのチャーハン。味も全然ついてなくて参った。(29歳/男性)という回答がありました。どの料理も文面から厳しさが伝わるものばかり……。女性のみなさん、彼氏に料理を作ってあげる際は、どうか、どうか味見を忘れないようにしてください!(貫井康徳@dcp)
2012年11月02日バンプレストは9月25日より、ハズレなしのキャラクターくじ「一番くじ」の最新作「一番くじリラックマ-たまごテーマ-」を、ローソンで順次販売開始する。「一番くじ」は、コンビ二エンスストアを中心に展開している、ハズレなしのキャラクターくじ。1回300円、500円等のくじを引くと、アニメキャラクター等のグッズが必ず入手できる。今回投入される「一番くじリラックマ-たまごテーマ-」は、癒やし系キャラクター「リラックマ」の新デザイン「たまごテーマ」を題材に、20代~30代の女性をメインターゲットとしたアイテムで展開する。くじは”だららんきいろくじ”(5等級全8種+ラストワン賞)と”ほっこりあかくじ”(5等級全9種+ラストワン賞)の2シリーズが設定され、どちらかを選んで引ける豪華仕様となっている。”だららんきいろくじ”は、大きなリラックマぬいぐるみ、フライパンやエプロン、目玉焼きの型などのキッチンアイテム、見た目もかわいいたまご型入浴料などの商品構成。”ほっこりあかくじ”は、ジオラマフィギュア、部屋で使えるマット、食器やキッチンクロスとスポンジ、用途に合わせて選べるストラップなどの商品構成。なお、くじの半券から応募すると、”ジオラマフィギュア限定カラーver.”が100名に当たるダブルチャンスキャンペーンも開催する。一番くじの詳細は「一番くじ公式ページ」へ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月06日