「三人兄弟」について知りたいことや今話題の「三人兄弟」についての記事をチェック! (1/7)
俳優の竹内涼真(31)が21日、自身のインスタグラムを更新。「#family」のハッシュタグを付け、歌手・モデルの弟・竹内唯人(23)との兄弟2ショットなど、素顔あふれるプライベートショットを公開した。投稿ではほか、タレントの妹・たけうちほのか(27)&唯人との姉弟ショットなど全4枚の写真をアップ。「ah~愛しい奴ら」と妹弟への思いをもらした。コメント欄には「めちゃくちゃ仲良し兄弟」「かっこいい二人」「しっかりお兄ちゃんな涼真くんだいすき」「忙しくてもこうやって家族との時間を大切にする涼真くん素敵」「最高ファミリーだね!」など、さまざまな声が寄せられている。
2024年12月23日ある日、娘と外出していると「沖縄フェア」の文字が目に入りました。「こういうの買っておうちで沖縄パーティーしたら楽しいかもね」と娘に話すと「いいじゃん!やろうよ!」と乗り気の返答が。「じゃぁやっちゃおう!!」ということで今回の特別じゃない日を特別にする方法は「おうちで沖縄気分を味わう日」です。本当はどこかに出かけたいなと考えていたんですが、急な気温の変化でここのところ子どもたちが体調を崩し気味だったので、おうちで楽しめるものにしました。お家にいながら沖縄旅行に行くような、そんな楽しい気分を味わえたらいいな!沖縄気分はどうやって演出する?まずは下準備です。「どうしたらお家で沖縄気分になれると思う?」と聞くと「音楽かけたらいいんじゃない?」とのことで、沖縄の民謡をBGMに流すことにしました。「あとは沖縄の風景も見えたらいいよね!」とネットで沖縄の海の写真を探し、何枚か印刷し、娘が壁一面に貼ってくれました。近ごろ肌寒くなってきましたが、こうして沖縄の暖かい海の写真を見えるところに貼ると、それだけでだいぶ気分が明るくなりますね。長女と次男が「いっせーのーで、おきなわ!おきなわ!」と叫んでいて、なんだか楽しそう…。沖縄ならではの食べ物を満喫続いてはサーターアンダギー作りです。沖縄フェアでサーターアンダギー用の粉を買ってきたので、それを使って作ることにします。必要なのは粉と、卵3個と、油のみ。すごく簡単!「誰か卵割れる人いる?」と聞くと、「わかんないけどやってみる!」と立候補してくれた長男と長女。長女は私と一緒に、長男は1人で上手に卵を割ることができました。卵を混ぜてから粉を追加し、混ぜて30分寝かせます。その後、油で揚げたら完成! 特に長男が張り切ってたくさん手伝ってくれたのであっという間に作ることができました。また、同時進行で沖縄そばも作ります。こちらも沖縄フェアで買ってきた沖縄そばの生麺と汁のセットと、レトルトのラフテーを使います。紅生姜を買い忘れてしまったので、トッピングはラフテーとネギのみとなりました。「沖縄ぽい!」「沖縄だ!」とはしゃぐ子どもたち。去年の冬に初めて家族で沖縄旅行に行き、その時に食べた沖縄そばを思い出しているようです。久々に食べた沖縄そばに舌鼓を打ちつつ、沖縄の思い出話に花が咲きました。特に次男は沖縄そばをかなり気に入ったようで、2回もおかわりしました! よかった。沖縄そばを食べたあとは、さっきデザート用に作ったサーターアンダギーを食べます。「うちでたまに作る揚げドーナッツに似てるけど、もっと大きくてどっしりしてるね」と長男。大きくてさっくりほろほろしていてとても食べ応えのある美味しいサーターアンダギーでした。「またいつか沖縄に行った時はこれと同じの食べたい!」と大人気でした!簡単に作れるので、またちょこちょこ作ってみたいなと思います。その後まったりしていると、急に長男が沖縄の民謡に合わせて踊り始めたのでびっくり。「それなんの踊り?」と聞くと「わかんない、適当!」とニコニコしながら踊る長男。それをみた次男もニッタニタしながらお兄ちゃんの踊りを真似して踊り始めました。沖縄の雰囲気のなかでは、みんな自然と陽気になるんだなぁ。沖縄の楽しみ方はまだまだある!?「せっかく沖縄気分を味わう日なんだから、沖縄の方言も勉強しよう」とネットで沖縄の方言を調べてみんなで練習することにしました。ありがとうございます:「にふぇーでーびる」いたい:「あがー」すみませんでした:「わっさいびーん」いただきます:「くわっちーさびら」「はいさい」や「めんそーれ」はよく聞くけど、他の言葉はあまり知らなかったので新鮮でした。子どもたちは「あがー」と「わっさいびーん」が気に入ったようで、ずっと「あがー!」「わっさいびーん!」と言い合ってました。沖縄のパインジュースとマンゴージュースもみんなで味見し、最後を飾るのは沖縄のアイスブランド、ブルーシール!!お店にあったやつをひとつずつ購入したので、好きなものを選んで食べることにしたんですが、ここで問題勃発。長男も長女もまさかの同じ味が食べたいとのこと!取り合ってどうにもならなさそうだったので、ジャンケンで決めることに。ジャンケン、ポン。長男が勝ち、長女が号泣〜!!!せっかく楽しく沖縄パーティーしていたのに最後にまさかこうなるとは。まぁね…子育てしてると、こういうのは避けられないよね。なんとか長女を落ち着かせ、最終的に長女は別のアイスにして、みんなで一口ずつ交換して味見しつつ食べました。「沖縄に行きたくなっちゃうねぇ」「沖縄行きたいねぇ〜!」と、アイスを食べながら沖縄に思いを馳せたのでした。ちなみに大量にできたサーターアンダギーは「こんなにたくさん食べきられるかなぁ」と思っていましたが、次の日にはすっかり食べ切ってしまいました! 冷めてからもレンジとトースターで温めるとまたさっくりとして美味しかったです。色々ありましたが、沖縄のBGMと、海の写真と、サーターアンダギーと沖縄そばとブルーシールアイスで関西にいながら沖縄気分を味わう楽しい1日となりました! これをやってから家族の沖縄行きたい欲がものすごく高まってしまい、現在沖縄のツアーを探しては妄想している日々です。文・イラスト むぴー
2024年11月14日プロボクシング元世界王者の亀田興毅が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】亀田興毅が「しかし仲悪いな。」とコメント「久々に三兄弟集合!」と綴り、1枚の写真をアップ。久しぶりに三兄弟が揃ったが、この機会を作ったのは福岡ソノリクの園田社長とのこと。続けて「ありがとうございました」と感謝の言葉を綴った。 この投稿をInstagramで見る 亀田興毅(@kokikameda)がシェアした投稿 この投稿には「みんないい笑顔やね」といったコメントのほか、多くのいいねが寄せられている。
2024年11月13日ウーマンエキサイトをご覧の皆さん、こんにちは。tomekkoです。男子3兄弟、全員野球をやっていて毎週泥だらけ、夫はその見守りやコーチで同じく砂まみれで帰ってくるわが家の洗濯事情は文字通り戦いです。いやまじで洗濯機のゴミフィルターから出てくるの、髪の毛だの埃だのよりも断然“泥”ですからね…!野球のない日でも洗濯は毎日最低2回。シーツや枕カバーも順番に洗っていくので3回という日も。時々ふと思い出すんです。第一子である長男が赤ちゃんだったあの頃…。無添加、無香料、無着色…すべてが初めてで右も左もわからない育児。大人よりずっと弱いという赤子の肌や腸内環境を守りたい一心で「無」がつくものをやたら買い集めては使っていました。洗剤ももちろん。洗浄力よりも何よりも肌にやさしいことが第一。洗剤では落ちない汚れは一生懸命手で何度もこすり洗いして…。でもそれも、ほんの数年のこと。子どもが大きくなってきて下の子が生まれる頃には、その手間をかける時間と気力が… 無いんです!!洗濯物の量が増えると、高くて環境や肌にやさしい『意識高い系』の洗剤はもったいない、そんな考えがちらつくようになり…。いつの間にか、なによりもコスパ重視で、大容量の詰め替えをどこよりも安く売っているネットショップで定期購入する日々。だって、毎日使うものだし、安くて洗浄力がパワフルな洗剤で洗う方がタイパもいいはず!そんな私のもとに現れたのは… “にわかファッションこだわリスト”だった私が、あの時置いてきた『こだわり』?! 今は、人と地球にやさしい洗剤を作り続けて50年以上となる「サラヤ」さんで頑張っていると… 私の罪悪感をえぐってくるじゃん…。言われてみれば…。安いのがいいと思って使っていた洗剤で、なんとなーく効果を感じにくくて、ついつい多めに入れたり漂白剤や消臭剤をプラスして日常使いしている。…これって本当にコスパがいいのだろうか?でもねぇ…。わが家の泥汚し隊が持ってくる汗と泥と砂が入り混じった洗濯物に、とにかく“やさしい”が前面に出てる「植物系洗剤」が、太刀打ちできるはずがないと思いません!?これが無香料、無着色、人と地球にやさしいがコンセプトの「ヤシノミ」シリーズ。ヤシの実由来の洗浄成分は肌にもやさしく、洗った後の排水は微生物によって水と二酸化炭素に分解されて地球に還ります。植物系の洗剤だけど、洗浄力もバッチリ。『ヤシノミ洗たく洗剤』は皮脂汚れ、泥汚れ、食べこぼし汚れ、幅広い汚れに対応していますよ。なるほど… 植物系の「ヤシノミ洗たく洗剤」、実は洗浄力も高くて、いかにも苦手そうな泥汚れや食べこぼしジミにも対応してる… ですと?!そこまで言うならやってもらいましょう!! 次男が大好きなスライディング練習で、見るも無惨な姿になったユニフォームを!!洗濯機いじめすぎて、まじで悲鳴を上げてるので、まずはバケツ型洗濯機ではたき落とせない繊維の奥に入り込んだ砂を遠心力で飛ばしますよ。それから洗濯機にGOするのですが…もう癖ですね。手動投入する時、つい洗濯物の汚さや量を見て記載されてる用量よりも多めに洗剤や柔軟剤入れようとしちゃう(笑)「ヤシノミ洗たく洗剤」は、ボトルサイズが他社製品とあまり変わらないので伝わりにくいけれど、かなり少量でしっかり汚れを落とせるので、割高なように見えて実は一本で70回※ もの洗濯ができるんですって! うちだと約1ヶ月分ってことですね。ほぉん!?さてさて、洗浄力の結果は…?やらせ無しですよ!! しっかり落ちました。シミ残りもなくスッキリ。植物系で肌と環境にやさしい洗剤なのに、高い洗浄力を持っているのなら、うちのような汚れ一家(言い方)にとっても、選択肢になるじゃん…!あ、でもね? 男系家庭の洗濯物で何より気になるのって、ニオイじゃないですか? 無香料の洗剤と柔軟剤なんて、ちょっと不安しかない。ですよね?ユニフォームもタオルも、すべて1年以上使い込んでいるもの。今までの洗濯では柔軟剤のおかげで洗い上がりはいい香りなのですが、濡れた体を拭いたりするとしっかり乾燥させていてもなんだか繊維の奥からいやぁなニオイがしてくるんです。だからそれが理由で、消臭剤をさらに追加して使っていたのですが…。結果をお伝えしますね。なんか、なんかね。どんな表現をしたらいいのかわからない!! 一番想像しやすいかな? と思ったのがこれ。流水だけで長いこと丁寧に洗ったような、無臭というより、清潔なにおい。こればっかりは絵でも文章でも表せないから、一度試して嗅いでみて欲しい。「ヤシノミ洗たく洗剤」のこの清潔感って、上から膜を張って誤魔化すのではなく、繊維の奥に入り込んでいた“汚れやニオイのモト”を根こそぎベリっと剥がしていってくれたような。まぁ絵で表すならこんな感じですかね。部屋干し臭やニオイ戻りは、洗い残した皮脂をエサに雑菌が繁殖することが原因。「ヤシノミ洗たく洗剤」はそもそも洗浄力が高いから、余計な添加物(蛍光剤・漂白剤・香料・抗菌剤など)を入れる必要もなく、すっきりと気持ちよく洗いあがるんです。感じてもらえてよかった~!!いままでは香り付きの柔軟剤を使っていたので、香りに敏感なペット用の毛布やタオルには使えずゴワゴワしていたんだけど、無香料の「ヤシノミ柔軟剤」ならそんな心配も無用。人間用と同じ洗剤で洗えるのも嬉しいね。うちの四男もフッカフカのタオルケットでお昼寝、気持ちよさそう!あと、これも伝えておきたい。サラヤでは、「ヤシノミ」シリーズの売上(※メーカー出荷額)の1%は、原料のひとつであるアブラヤシ(パーム油)の生産地、マレーシア・ボルネオ島の環境保全活動(森林保全、野生動物の保護)の支援に使われているよ。これは「ヤシノミ」シリーズを使うことで、誰もが気軽に環境保全に参加できるしくみ。あと、違法労働や違法伐採によって作られた植物油ではなくて、環境と人権に配慮したRSPO認証油の生産も支援。“作る責任”として持続可能なパーム油の生産のサポートもしているよ。なんと…全然知らなかった。子育てで大忙しだし、わざわざ社会貢献までしてる余裕ないよ! というまさにうちみたいな家庭でも、ヤシノミシリーズの商品を選ぶことならできる。それって別に、特別『意識高い』必要もないし、使用量を間違えなければコスパは意外と悪くない。そんなに生活を大きく変えることはないんですね。私のように、赤子育て時代には植物系の洗剤を使ったことあったなーって人、多いんじゃないでしょうか?もう子どもも大きくなったし、もう良いかぁ〜と思っている方にこそ、ちょっと先入観を取り除いて一度使ってみてほしい「ヤシノミ」シリーズなのでした。 「ヤシノミ」シリーズ をチェック! “自然派洗剤は洗浄力が弱い”そんなイメージを覆す、ヤシノミランドリーシリーズ「毎日使うものだからこそ、地球のために洗剤にできること」をひたすらに考え続けて約50年、サラヤの「ヤシノミシリーズ」は無香料・無着色、“人と地球にやさしい”がコンセプト。手肌と環境への【やさしさ】と【高い洗浄力】を両立した「ヤシノミ洗たく洗剤」は、皮脂汚れだけでなく、泥汚れや食品の汚れもしっかりと洗浄します。「ヤシノミ柔軟剤」は食品由来の防臭成分※を配合。やさしくふんわりと仕上がります。どちらも無香料なので、強い香りが苦手な方や小さなお子さんやペットのいるご家庭でも気兼ねなくお使いいただけます。※すべてのニオイの原因菌に効果があるわけではありません人と地球にやさしく、子どもたちの未来にもつながる「ヤシノミシリーズのある暮らし」、あなたも始めてみませんか?\ネットで買う/ Amazonで買う 楽天で買う 公式通販で買う \店舗で買う/ 「ヤシノミ」シリーズ販売店検索 ▼この記事もおすすめ▼ [PR] サラヤ株式会社
2024年10月29日シンクロアクロバットで話題の一卵性三つ子の佐藤三兄弟が24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】【パリオリンピック美女特集】"可愛すぎる"とネットで話題になったオリンピアン佐藤三兄弟が、2025年1月11日開催されるファンミチケットが10月24日12:00〜先行スタートされることを報告した。ダンスもアクロバットパフォーマンスも一卵性三つ子を活かした”シンクロ”で表現することで注目が集まり人気の佐藤三兄弟!!!予告の動画公開で、「今からワクワクする〜」と話題に!!! この投稿をInstagramで見る 佐藤三兄弟(@ahy_triplets)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「初のファンミ、当選しました〜❤️やったぁ」「今からドキドキが止まりません❤️」などのコメントが寄せられている。
2024年10月25日お笑い芸人土佐兄弟のゆうきが21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「人生で1番疲れました。」土佐兄弟が兄弟揃って東京マラソン2024に参加「「ミスチルに力貰うヤツ」大学生ゆうきの日常」と綴り、1本の動画を投稿した。就活性がやりそうな行動を再現している。確かにミスチルには名曲がたくさんあり、勇気がもらえる。 この投稿をInstagramで見る 土佐兄弟 ゆうき(@tosakyodai_otot)がシェアした投稿 この投稿には「終わりなき旅…落ち込んだ時によく聴いてます」などの共感のコメントが寄せられている。
2024年10月22日ルッソ兄弟が監督を務めるNetflix映画『エレクトリック・ステイト』の配信日が2025年3月14日(金)に決定。ティザー予告が解禁された。ミリー・ボビー・ブラウンとクリス・プラットが共演する本作は、SF要素を含む“すこし不思議”なロードムービー。アニメのキャラクターやマスコットかのようなヘンテコな見た目のロボットがそこかしこで暮らしているという、“現実とは異なるもうひとつの1990年代”が舞台だ。この度解禁されたティザー予告では、ロボットによる反乱が人類によって鎮圧された後の世界が映し出される。敗北したロボットは人類に使役されるなど立場を弱め、勝利したはずの人類もテクノロジーに呑みこまれた生活を送っていた。親を亡くし孤独な少女ミシェル(ミリー・ボビー・ブラウン)の「戦争後、大切なものを失いました。ロボットは自由を失い、人間はつながりを失った。あたしは家族を失った」という台詞が物語る通り、寂寥感が漂っている。弟クリストファーとは死に別れたと思っていたミシェルだったが、ある日、どこか弟に似た雰囲気をまとった黄色いロボットのコスモが彼女の元を訪れる。天才的な頭脳を持つクリストファーがこのコスモを操作していると知ったミシェルは、閉塞感に満ちた町を飛び出して、弟と再会するための“すこし不思議”な旅へ出ることに…。やがて密輸業者のキーツ(クリス・プラット)と、口達者なロボットのハーマン(声:アンソニー・マッキー)と出会い、行動をともにする。果たして、ミシェルとキーツの旅の果てには何が待っているのか?映像には、大小様々なタイプのロボットが暴れまわる、スケール感にあふれた息もつかせぬアクションとバトルも満載だ。Netflix映画『エレクトリック・ステイト』は2025年3月14日(金)よりNetflixにて世界独占配信。(シネマカフェ編集部)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2024年10月17日タレントの河合郁人が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】河合郁人、アイスコーヒーの独特な持ち方にファン大爆笑!『嫌だな〜』の投稿が話題に『この前お兄ちゃんとご飯食べに行きました〜!#河合郁人 #河合家 #兄です』と綴り、飲食店での写真をアップ。兄と2人でくだけた様子のツーショットを披露した。河合と雰囲気の似た兄弟の登場にコメント欄も盛りあがっており、ファンたちにとっては貴重なショットを見ることができたようである。 この投稿をInstagramで見る 河合 郁人 / Fumito Kawai(@fumito.kawai_2310)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「お兄さん久しぶりだねー相変わらずイケメン兄弟またYouTube撮ってくれるの楽しみにしてる!」「兄弟ってこんなに似る?ってくらい目の開き方とか口角の上げ方とかそっくり!素敵な家族写真✨お疲れ様です!」といったコメントが寄せられている。
2024年10月03日ミキ亜生が9月19日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】ミキ亜生、愛猫との癒しのひとときをシェア!!「兄弟!寝ながら後ろの電気のスイッチ触る時はあるな!」と綴り、最新ショットを公開した。飼っている2匹の猫の様子を披露し、「そんなんするんやめてな!!」と締め括った。 この投稿をInstagramで見る ミキ 亜生 弟(@aseihurricane)がシェアした投稿 ファンからは多くのいいねが寄せられた。
2024年09月19日・不思議で仕方ありません!我が家にもこういう写真あるんですよね。・芸術点が高すぎです!・寝ているのに、舞い降りている感がいい!・1日の疲れが吹っ飛びそう。X上でこのようなコメントが寄せられたのは、4人兄弟を育てる、ゴンゾウR4(@R453374510)さんの投稿。2人の兄弟が並んで寝ている姿を投稿すると、9万件を超える『いいね』が集まるほど、話題になりました!2人はどんなかわいらしい寝相をしているのでしょうか。早速、投稿された1枚をご覧ください。シンクロ率が高い…!大胆にも両手を広げて、スヤスヤと眠る2人の兄弟。また2人の足元を見ると、組んでいる足の左右が反対で、線対称になっているのも印象的です!コンビネーション抜群の兄弟の姿に、ゴンゾウR4さんは「お笑いコンビ『チョコレートプラネット』がネタの中で演じるキャラクター『TT兄弟』のよう」と、つづっています。日頃から仲よしな、4兄弟は夢の中でも、楽しく過ごしていることでしょう。次は、どんなポーズを決めてくれるのか楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月07日鬼ヶ島から戻った桃次郎が抱える秘密とは――。兄弟ユニット作家、大森兄弟さんの新作『めでたし、めでたし』は誰もが知るおとぎ話「桃太郎」のユニークな後日譚。本作をいち早く読んだ伊坂幸太郎さんも「超絶技巧」と激賞したのだそう。鬼ヶ島から帰っても物語は続く。あのおとぎ話の奇天烈な後日譚。きっかけは編集者からの提案。兄弟の作風の魅力を活かすため、「桃太郎」のようにすでに世界観が確立したものの続編を書くのはどうか、という打診だったという。「僕も弟も“面白い~!”となって。そこからルノアールに集まっては、どんな話にしようかと話し合っていきました」(兄)鬼ヶ島で鬼を退治し、犬、猿、雉と共に奪われた宝物を持ち帰った快男児・桃次郎。元の持ち主に名乗りでるよう呼びかけ屋敷には行列ができるが、桃次郎はなぜか宝を返そうとしない。不満が募る人々の混乱をおさめようと忠義心の強い犬は必死、お人好しの猿は苦悩し、なぜか雉は毎日どこかへ出掛けていく。一方、桃次郎は持ち帰った鬼の首に執着している様子。そんな彼には景色が文字で見えるという不思議な能力があるが、「実はダジャレから発想したんです」とお兄さん(読めば何のダジャレか分かります)。が、この能力がじつは物語の大きな鍵。ユーモアたっぷりながら、濃密で巧みな文章世界が均質に構築されているのが驚きだ。お二人は、役割を分担せずに共同で執筆していくスタイルなのだそう。「試し書きを出し合って、それを互いに上塗りしていくことが多いですね」(弟)「カレーも、混ぜているうちに味が馴染んでいきますよね。あんな感じです(笑)」(兄)やりとりを始めて半年経った頃、ふと立ち止まる瞬間があった。「僕たちは単にパロディをやって、結末を遅延させているだけでは、と気づいて。そうしたら弟が、“なんで物語って終わりがあるんだろう”と言ったんです。その頃ちょうど僕は『ファイナルファンタジー』をやっていて、終わらせたくなくてずっと魔王の城の前でうろちょろしていて。物語の“終わりがある”という性質vsプレイヤー(登場人物)みたいな発想に繋がりました。ただ、物語は閉じないと完成しない。そこから物語が閉じたと思えるのはどういう時か、と考えていきました」(兄)終盤は大きな存在も現れて、実にダイナミックな展開になり、鬼の首の正体にもびっくり。物語の最後には、読者は「めでたし、めでたし」という言葉の何重もの意味を味わうこととなるはず。それにしても大森兄弟さん、お二人とも実に穏やかで、仲が良さそうな雰囲気が印象的。一人で小説を書こうと思ったことはあるのだろうか。「ないですね。僕は一人で書き切れる力はないと思います」(兄)「僕も今のところないです。ルノアールで小説のアイデアを話して、兄がゲラゲラ笑ってくれるのが楽しいんです」(弟)大森兄弟『めでたし、めでたし』鬼ヶ島から帰還したものの、なぜか持ち帰った宝物を人々に返そうとしない桃次郎…。犬、猿、雉はどうする?桃次郎の真意とは?中央公論新社1980円おおもりきょうだい兄(左)と弟(右)の兄弟ユニット作家。2009年『犬はいつも足元にいて』で文藝賞を受賞してデビュー。著作に『わたしは妊婦』『ウナノハテノガタ』など。※『anan』2024年8月14日‐21日合併号より。写真・土佐麻理子中島慶子(本)インタビュー、文・瀧井朝世(by anan編集部)
2024年08月21日夏のレジャーを楽しむため、元気いっぱいな3人兄弟は汚れてもへっちゃらなプチプラMIXコーデに! 全員がそれぞれネオンカラーを挿し色に使って、夏ムードを加速。[ MAMA ] 繭さんCOORDINATE ITEM[ トップス ] SUN SURF×BEAMS BOY/サンサーフ×ビームスボーイ[ ボトムス ] Horme/ホルメ[ メガネ ] FREAK’S STORE/フリークスストア[ イヤリング ] owol./オウォル[ バッグ ] David Hockney/デイヴィッド・ホックニー[ リング ] ヴィンテージ・古着[ シューズ ] adidas/アディダス夏の定番アロハシャツをポップに着こなしたママ。バッグには、画家のデイヴィッド・ホックニーが描いたプールの絵がプリントされている。『アディダス』のハンドボールシューズは、モダンな色使いで今っぽくブラッシュアップされたデザインが◎。[ BOY ] かんちゃん・6歳COORDINATE ITEM[ トップス ] ワークマン[ ボトムス ] ワークマン[ バッグ ] nikomake/ニコメイク[ シューズ ] VANS/ヴァンズブラックメインの足元に、ネオングリーンのラインがよく映える。カーキ色のセットアップは、『ワークマン』でゲットしたもの![ BOY ] JOJOくん・4歳COORDINATE ITEM[ トップス ] MARKEY’S/マーキーズ[ インナー ] UNIQLO/ユニクロ[ ボトムス ] GAP/ギャップ[ バッグ ] mont-bell/モンベル[ シューズ ] New Balance/ニューバランススタンダードなスニーカーも、蛍光カラーが配されることで新鮮に。洋服の色合いを拾ったソックスのラインがグッド。[ BOY ] れんちゃん・2歳COORDINATE ITEM[ トップス ] MARKEY’S/マーキーズ[ ボトムス ] MARKEY’S/マーキーズ[ シューズ ] CONVERSE/コンバースお兄ちゃんふたりに揃えて、ネオンカラーを足元に投入。夏らしいグラフィックのTシャツと好相性!
2024年08月10日亀田興毅、亀田大毅、亀田和毅の“亀田三兄弟”が1日、京セラドーム大阪で開催された「KANSAI COLLECTION 2024 AUTUMN&WINTER」に出演した。女性デュオ・もにゅそでの紹介ラップに乗せて、興毅、大毅、和毅がド派手なジャージ・パーカー姿で登場した。最初は少し照れくさそうな表情だったが、ファンの声に手をあげてリアクションし、トップに立つと3人ともシャドーボクシングを繰り返した。ラップでは妹の亀田姫月、そして父の亀田史郎のことも紹介。父・史郎もランウェイに登場予定だったのか、興毅は「あれ親父? 大阪ドーム広すぎて迷っているのかな。どこ行ってん」とキョロキョロ。姿が確認できないと「もうええわ、しゃあないわ」と残念がった。三男・和毅は8月にフェザー級王座挑戦者決定戦が控えている。「必ずOKして勝ちます」と力強く宣言した。「KANSAI COLLECTION」(関西コレクション)は、2011年2月に大阪で誕生した日本最大級のファッションイベント。27回目となる今回は、やりたいことを続ける力、好きなことを続ける力を応援する「passion」をテーマに掲げ、ファッションショーやアーティストライブなどを開催する。撮影:蔦野裕
2024年08月01日せっかくの外出の予定が変更になったり、荷物が増えたりするため、雨の日は憂うつな気分になりがち。外で心行くまで遊びたい子供たちも、この日は家で退屈な思いをしているでしょう。中には「公園に行きたい」と駄々をこねたり、親に『構って攻撃』を仕掛けたりする子もいるとか。親は、なんとか1日を過ごせるよう、飽きない『おうち遊び』を考えるものです。母親の子育てハックに絶賛の声!「雨の日にどうぞ」そんなひと言と一緒に、1枚の写真をXに投稿したのは、3兄弟を育てている、はなママ(@hanamama_ikuji)さん。雨の日や家事の途中など、子育て中に出てくる『間を持たせたい場面』で使える育児ハックを紹介しました。こうするだけで『カブトムシごっこ』とかいって、約30分の間を持たせることができます。そう、子供に『ツノ』を与えたのです…!不要なダンボールや厚紙を切ってツノを作るだけで、我が子が勝手にカブトムシに扮してくれるため、30分程度は間を持たせることができるとか。子供も親もお互いに得をする『Win-Win』なアイディアは反響を呼び、このようなコメントが寄せられました。・かわいくて笑った!真似したい!・30分はとっても貴重!アイディアが素晴らしい。・クワガタでもう30分いけますね。・これは子育てをする親必見!やっぱりダンボールは神ですね。はなママさんによると、応用すればカブトムシだけでなくセミ、チョウ、天使など、さまざまな『ごっこ遊び』ができるといいます。子育て中の30分は、短いように思えますが、とても貴重な時間です。おうち遊びに困った時には、試してみてはいかがでしょうか!なお、はなママさんはブログでも子育てにまつわる情報を発信しています。気になった人は、ぜひチェックしてみてください。たよる。はなママの子育てブログ | ヒト、モノ、コト|いろんなものに、たよる。[文・構成/grape編集部]
2024年07月16日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!父の遺産を狙う兄弟主人公は4人兄弟の長男です。主人公以外の兄弟は年老いた父に見向きもしません。数年後父が他界し、遺産相続の話し合いが行われることに。他の兄弟は父の死よりも遺産に興味津々です。しかし直後「遺産はほぼすべて長男宛になっています」と告げた弁護士。その発言に兄弟は「は!?」と大騒ぎし始めます。騒ぐ兄弟を見る主人公出典:エトラちゃんは見た!資産家である父から、何度もお金を貰っていた兄弟。実はそのお金は遺産の前借りだったのです。遺産がほぼ貰えないと知り、兄弟は主人公にあるSOSを出します。問題さあ、ここで問題です。SOSの内容は何でしょう?ヒント兄弟のお金への執着は変わりません。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「遺産を当てにしていたからお金がない」でした。遺産を当てにしていた兄弟は、遺産に執着し…。「助けてくれるよね?」と主人公に縋りつくのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年06月05日三兄弟は、黒Tシャツ×デニム×スニーカーを揃えてスポーティなリンクコーデに! ママはキッズとデニムを揃えつつ、アクセントになる赤をまとって親子コーデにメリハリをプラス。[ MAMA ] アユミさんCOORDINATE ITEM[ トップス ] ブランド不明[ ボトムス ] UNIQLO/ユニクロ[ バッグ ] A.P.C./アー・ペー・セー[ シューズ ] Maison Margiela/メゾンマルジェラ大容量のキャンバストートがデニムコーデに好マッチ。キッズのモノトーンコーデに合わせた配色もグッド。左薬指の小さなハートリングがキュート。カジュアルコーデにガーリーなエッセンスをほんのひとさじ。[ BOY ] キヨくん・9歳COORDINATE ITEM[ トップス ] NIKE/ナイキ[ インナー ] GAP/ギャップ[ ボトムス ] DC SHOES/ディーシーシューズ[ シューズ ] NIKE/ナイキビッグサイズのTシャツを主役に、ストリートテイストな着こなしで活発な印象に![ BOY ] ミツくん・8歳COORDINATE ITEM[ トップス ] NIKE/ナイキ[ インナー ] GAP/ギャップ[ ボトムス ] DC SHOES/ディーシーシューズ[ シューズ ] NIKE/ナイキ絵画風のグラフィックが目を引くTシャツがインパクト大! ロンTのレイヤードも全員でお揃いに。[ BOY ] モトくん・5歳COORDINATE ITEM[ トップス ] SOFTMACHINE/ソフトマシーン[ インナー ] GAP/ギャップ[ ボトムス ] Right-on/ライトオン[ シューズ ] NIKE/ナイキ3人で揃えた『ナイキ』の「ジョーダン」もポイント。タトゥー文化を再構築した『ソフトマシーン』のTシャツがおしゃれ見え。
2024年05月27日皆さんは、家族の言動に絶句した経験はありますか? 今回は「遺産を狙う兄弟たち」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!父を心配する主人公4人兄弟の、長男である主人公。そんな主人公は1人で暮らしている父を心配して、頻繁に帰省していました。するとあるとき、1番下の妹から父に連絡が来ます。妹は父に「お金振り込んでくれない〜?」と頼んでいて、主人公は絶句。妹や他の兄弟たちは長い間、父には会いに来ず、お金だけ援助してもらっていたのです。それから月日が流れ、父が亡くなりました。主人公が悲しみに暮れるなか…。兄弟たちは「遺産ってどれくらいかな~」と遺産の話で盛り上がっていました。弁護士が話し始め…出典:エトラちゃんは見た!その後、弁護士立ち会いのもと父の遺言状が読み上げられました。そして「遺産はほぼ全額長男宛です」と伝えられ、一同「!?」と驚愕。生前に父がそのように決めたという話を弁護士から聞き、兄弟たちは騒然としたのでした。読者の感想父に会いにも来ずお金目当てな兄弟たちに、うんざりしますね…。そんな兄弟たちにほとんど遺産がなく、ほぼ全額主人公宛だったのはスカッとしました。(20代/女性)主人公が悲しみに暮れるなか、遺産の話をする兄弟たちには呆れました。お金だけ貰い、父に会いに来なかった兄弟たちが遺産を貰えるはずがないですよね…。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月10日息子が7歳ぐらいのころ、うちの近所には同じくらいの年の子が多く、お隣は4人兄弟、前の家は3人兄弟、その隣は2人兄弟の兄弟児が多いところで、一人っ子なのはわが家ぐらいでした。しかし、ことあるごとに、隣人の女性から、わが家の息子がトラブルの犯人扱いをされるようになったのです……。 証拠もないのに…隣人の女性は、度々「子どもの声がうるさい」とか「ボールが花壇の花を潰した」と言いに来ます。 しかしうちの息子は一人っ子だからなのか、とても大人しく、外で遊ぶより家のなかで折り紙や図鑑を見たりするのが好きなタイプで家で遊んでいました。言いに来るたびに「うちの子じゃないです」と話しているのに、なぜか毎回うちの子だと決めつけて言いに来るのです。 近所のママたちに聞くと誰も文句を言われたことはないと言います。なぜうちにだけ文句を言いに来るのか?他にも子どもはたくさん住んでいて、うちの息子がやったという証拠もないのにと、不思議に思っていました……。 ある日、いつも朝早く出て夜遅くまで仕事している職人の夫も一緒に、家族で買い物に行くことに。家を出たところでいつも文句を言いに来るおばさんと出くわしたので、挨拶をして夫も軽く自己紹介しました。すると……。 その日以降、文句を言いに来ることがパタッとなくなったのです。 職人の夫はどちらかというと見た目に貫録があるので、インパクトが強かったのかもしれません。また、私の普段のファッションが少し派手なので、見た目だけで「だらしない人」と思われていたようにも思えました。 これまでは何かにつけて息子のせいにされてきましたが、一切なくなり、今は普通に挨拶する関係に。せっかく良い関係が築けてきたので、実は根にもっていることは心の内に秘めておこうと思います。 イラスト/ふくふく著者:堂本 晴
2024年02月29日今回は、物語をクイズ形式で紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。仲がよすぎる夫と義妹の関係2年前に結婚した主人公は夫と義妹の3人暮らしです。夫と義妹の仲がよすぎることが気にかかる主人公。そんなある日、夫と義妹が抱き合っている姿を目撃してしまいます。「兄妹なのに」と主人公は驚きますが…。兄妹じゃない!?出典:エトラちゃんは見た!義妹は「私たち兄妹じゃないよ?」と言い放ったのです。義妹の発言を聞き「じゃあ…誰なの?」と主人公は困惑しますが…。「まさか」と思い至った主人公は2人をおいて家から出て行きます。ここでクイズ義妹の発言に困惑した主人公がとった行動とは?ヒント!主人公は正規の手段で真実を確かめようとします。主人公がとった行動出典:エトラちゃんは見た!正解は…正解は「役所に夫の戸籍謄本をとりに行った」でした。主人公は家から出てすぐに役所へ向かいます。義妹の発言の真相を確かめるため、主人公は夫の戸籍謄本を取得するのでした。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(Grapps編集部)
2024年02月22日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!<父の遺産を奪い合う兄弟の末路>主人公は妻と娘を持つサラリーマンです。父は地元でも有名な資産家で…。母の死後、大きな家に1人で暮らしていました。「父が寂しい思いをしないように」とよく家族で実家を訪れていた主人公。その過程で妹が父からお金を無心していることを知ります。直接妹へ注意しますが、まったく聞く耳を持ちません。それから数年後に父が亡くなり、つつがなく葬式を終えました。主人公は兄弟たちと父の遺産の分配方法について話し合うことに。弁護士が…出典:エトラちゃんは見た!すると顧問弁護士が「遺産はほぼ全額主人公へ相続される」と発言。問題さあ、ここで問題です。遺産がほとんど主人公にしか残されていなかった理由とは?ヒント父はあらかじめ兄弟それぞれに残す遺産の額を決めていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「他の兄弟たちは遺産から前借りしていたから」でした。遺産が主人公にしか残されていないことを知り…。「資産家だったのに遺産が一銭もない?!」と驚く兄弟たち。なんと父の生前、お金の無心をしていたのは妹だけではなく…。主人公以外全員が父へ金銭的支援を求めていたのです。そのため、それぞれに残す分の遺産からお金を出していた父。父の計画の全貌を知った兄弟たちは「は!?」とショックを受けるのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月29日皆さんは、家族と揉めた経験はありますか?今回は「父の遺産に期待する兄弟たち」にまつわる物語とその対処法を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!遺産は…主人公の父が亡くなったときのことです。長男である主人公と弟、2人の妹の4兄弟は、遺産の分配について話し合うため集まりました。父の遺産に期待する妹は、マイホームのローンを組もうとしていることを話します。しかし、話し合いが始まると父の弁護士は「遺産はほぼ全額長男宛です」と言うのです。弟と妹たちは「は!?」と驚きますが…。父の計画出典:エトラちゃんは見た!もともと4人に同じ額を残そうとしていた父。しかし弟と妹たちは何度も生前の父に資金援助を求めていて…。弁護士は、父が遺産から資金援助していたと説明したのです。弟と妹たちは「そ、それじゃ、あのお金は遺産の前借りだったってこと…?」と唖然とするのでした。読者からの対処法兄弟だけでは話し合いにならない可能性があるので、当事者以外が立ちあうほうがいいですね。弟と妹たちも弁護士の説明ならば納得せざるを得ないでしょう。(30代/女性)冷静さを保ち、会話をするように心がけると思います。お金の問題なので納得がいくまで話し合いたいです。(20代/女性)親の遺産相続で兄弟と揉めた時の対処法を紹介しました。参考にしてみて下さいね※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月27日皆さんは、家族と揉めた経験はありますか?今回は「父の遺産に期待する兄弟たち」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!遺産は…主人公の父が亡くなったときのことです。長男である主人公と弟、2人の妹の4兄弟は、遺産の分配について話し合うため集まりました。父の遺産に期待する妹は、マイホームのローンを組もうとしていることを話します。しかし、話し合いが始まると父の弁護士は「遺産はほぼ全額長男宛です」と言うのです。弟と妹たちは「は!?」と驚きますが…。父の計画出典:エトラちゃんは見た!もともと4人に同じ額を残そうとしていた父。しかし弟と妹たちは何度も生前の父に資金援助を求めていて…。弁護士は、父が遺産から資金援助していたと説明したのです。弟と妹たちは「そ、それじゃ、あのお金は遺産の前借りだったってこと…?」と唖然とするのでした。読者の感想父は4兄弟平等に遺産を分けてくれていたんですね。弁護士から父の考えを聞いて絶望する弟と妹たちに、呆れてしまいました。(20代/女性)妹からは父が亡くなった悲しみよりも、遺産が手に入る楽しみが伝わってきます…。生前から遺産について準備していた父の考えは正しいと思いました。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月17日息子が小学校4年生のとき、10歳を祝うハーフ成人式が行われました。そこで息子からもらった手紙にショックを受けた私。7人兄弟の3番目の息子が、母である私に伝えてきた気持ちとは? 息子からの言葉で、私が息子との関わり方を考え直したお話です。 「知らなかった……」息子の本音が綴られた手紙息子が通う小学校では、4年生になったお祝いに「ハーフ成人式」が行われます。ハーフ成人式には親も招かれ、子どもたちから親への感謝の手紙が渡される予定です。息子の姉2人が書いたハーフ成人式の手紙は、感謝の言葉でいっぱいでした。しかし、息子の手紙には「もっと俺の話を聞いてほしい」という内容が書かれていたのです。 私は息子に「ずっとそう思っていたの?」と聞くと、「弟が生まれて、お母さんはいつも俺の話を聞いてくれなかった」と少し気まずそうに話してくれました。息子が小学校に入学した3日後に弟が誕生したのですが、私は育児に手いっぱいで、息子と向き合う時間を作れていなかったのだと思います。息子は小学校生活を送りながら、母親がそばにいない不安を経験していたのです。 私は息子に「ごめんね」と謝ると、息子は「今度からはちゃんと俺の話聞いてね!」と少し照れているような、怒っているような……複雑な表情をしながら答えました。 ハーフ成人式で息子からもらった手紙は、息子との関わりを見直すキッカケに。忙しくても子どもたちの話はきちんと聞く! と心に決め、今では同時にしゃべる子どもたちの話に、まるで聖徳太子にでもなったかのように耳を傾けている私がいます。さらに、息子と2人だけの時間も大切にしたいと思った出来事です。 著者:つじぐちまき/女性・主婦。2歳から15歳までの7人の子どもを育てるシングルマザー。心配性で家族の健康に敏感。子どもも動物も大好き。作画:yacco ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2024年01月08日皆さんは、遺産相続に関する悩みはありますか? 今回は「遺産の分配」にまつわる物語とその対処法を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!父の遺産主人公は4人兄弟の長男です。妻と娘と幸せな生活を送りつつも、一人暮らしをしている資産家の父を気にかけていました。月日は流れ、父は病気で亡くなってしまいます。主人公は悲しみに暮れますが、兄弟は遺産の話ばかり。そんな兄弟に、主人公はうんざりしていました。弁護士立ち会いのもと、遺産の分配の話が始まったのですが…。出典:エトラちゃんは見た!弁護士が「全額お兄様宛です」と言ったため「!?」と一同驚愕します。その後、まさかの事態に兄弟たちは言い争うことになってしまうのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?家族のために使う大切にしていた父が残してくれた遺産ですので、自分の大切な家族のために使ってあげたいです。(30代/女性)貯金する両親から貰ったものなので、非常事態になるまでは使わないように貯金をします。(20代/女性)今回は遺産をもらったときの対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2023年12月07日皆さんは金銭関係でトラブルになった経験はありますか? 今回は「遺産の分配」にまつわる物語を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!『遺産の分配』4人兄弟の長男である主人公は、妻と娘と幸せに暮らしていました。そんなある日、資産家の父が亡くなってしまいます。悲しみに暮れていた主人公ですが、兄弟は遺産の話ばかりしていました。そんな兄弟に、うんざりしてしまう主人公。そして弁護士立ち会いのもと、遺産の話し合いが行われ…。遺産について…出典:エトラちゃんは見た!弁護士が「全額お兄様宛です」と遺言書を読みあげたため「!?」と一同驚愕します。実は父の生前、頻繁に父に金銭的支援をお願いしていた兄弟。それはすべて遺産の前借りだったのです。主人公は父に援助をお願いしたことはなかったため、全額残っていたのでした。真実を知った兄弟は絶句して「遺産をわけて」と主人公に助けを求めてきました。しかし主人公はその要求を拒否したのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2023年11月24日皆さんは、兄弟関係で悩んでしまったことはありますか? 今回は遺産相続で金銭トラブルに遭った話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!遺産分割にワクワクする兄弟主人公は、4人兄弟の長男です。1人暮らしの父が寂しくないようにと、家族を連れ頻繁に帰省していました。ある日、父が兄弟たちに金銭の援助をしていると知った主人公。父は資産家ではありますが、遠慮のない兄弟たちの金の無心に主人公は不安になります。不安を父に伝えると、父は「決めた範囲でやっていることだから」と言い…。「何も心配しなくていいよ」と笑顔を見せました。それから月日が流れ、父が他界します。父が亡くなった直後なのに「遺産分割の話はどうなった?」とワクワクする兄弟たち。父の遺言を確認すると…。出典:エトラちゃんは見た!弁護士は「ほぼ全額主人公宛てになっています」と発言したのです。予想外の遺言内容に、兄弟たちは騒然とします。生前、それぞれの兄弟へ渡す遺産を均等に分割していた父。しかし父へ金銭の援助を求めた兄弟たちは、それらをほとんど使い果たしてしまっていました。遺産が残っていないと知った兄弟は、慌てて主人公に援助を求めますが…。主人公は、援助を拒否するのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?兄弟たちと距離を置く優しく頼りになる父に甘えて、いくらでもお金がもらえると思って調子に乗っていた兄弟たちにがっかりしました。後先考えず、人に頼ることばかり考えているような兄弟たちをもう甘やかさないほうがいいので距離を置くのがいいでしょう。(50代/女性)援助はしない主人公のように、兄弟たちと金銭トラブルになったとしても援助は拒否するのがいいと思いました。兄弟たちは、主人公の援助を受け取ったらまた無心するようになってしまうと思うので、さらなるトラブルを避けるために必要だと感じます。(30代/女性)今回は金銭トラブルに遭ったときの対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2023年11月22日今回は、物語を元にしたクイズを紹介します!クイズの回答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!父の遺産を奪い合う兄弟の末路主人公は父を亡くしてしまいます。父が資産家だったこともあり…。久しぶりに顔を見せた兄弟は遺産を楽しみにしているようでした。遺産が楽しみな兄弟出典:エトラちゃんは見た!「いくらもらえるのか」とワクワクしている兄弟たち。そしていよいよ、弁護士も交えての遺産分配の話し合いが始まります。しかし、弁護士から発表された内容は驚くべきものでした。問題さあ、ここで問題です。遺産の分配はどのようになったでしょう?ヒント父は兄弟に平等に遺産を残したのですが…。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「ほぼ全額主人公宛」でした。その後、納得がいかない兄弟たちは大慌てで弁護士に暴言を吐き始めたのでした…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2023年11月10日皆さんは、兄弟との関係は良好ですか? 今回は「遺産」にまつわる物語を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!4人兄弟の長男主人公は4人兄弟の長男です。数年前に母が亡くなって以来、主人公は1人暮らしの父の様子を見るため、なるべく帰省していました。そんなある日、父が兄弟たちに金銭の援助をしていると知った主人公。主人公は父を心配しますが、父は「決めた範囲でやっていることだから」と言いました。それから月日が流れ、父が他界します。遺産相続について話し合うため、久しぶりに兄弟で集まることになりました。父が亡くなったにもかかわらず「遺産分割の話はどうなった?」と、ワクワクした様子の兄弟たち。弁護士が父の遺言を発表すると…。遺産の分割は…出典:エトラちゃんは見た!「遺産はほぼ全額主人公宛てになっています」と伝える弁護士。予想外の遺言内容に、兄弟たちは騒然となります。実は、父は生前にそれぞれの兄弟へ渡す遺産を均等に分割していました。しかし主人公以外の兄弟たちは父へ金銭の援助を求め、それらをほとんど使い果たしてしまったのです。遺産が残っていないと知った兄弟は、慌てて主人公に援助を求めますが…。主人公は、援助を拒否するのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年11月02日子供の頃、テレビを観ている時に怖いシーンになると、思わず顔を手で覆ったり、隠れたりした経験はないでしょうか。2人の幼い兄弟を育てる、田口ナツミ(@NatsuTagu)さんはX(Twitter)に1枚の写真を投稿。映画を観ていて、ちょっぴり怖い場面が登場した時の、兄弟の姿をご覧ください。大仏でガード!2人そろって、黄金に輝く大仏のお面で顔を覆っていたのです…!はたから見ていると、シュールな光景に吹き出してしまいます。投稿には8万件以上の『いいね』が付き、コメントも多数寄せられました。・大仏なら、最強の守護になりますね!・笑いました!大仏のお面にこんな使い方があったとは。・あ~かわいい、大仏様に守ってもらっているんですね。・ホラー映画を観る時は、私もこの手を使おうかな。どんなに怖いシーンでも、大仏効果で一気に恐怖がゆるみますね!兄弟のかわいくて面白い行動に、多くの人がハートを打ち抜かれたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年10月27日2人兄弟を育てるゆーとぴあさん。2歳児健診で長男は言葉が遅いと発達相談を受けます。次男は言葉の遅さに加えて多動傾向があるものの、健診では問題なしとの診断に納得がいかず、保育センターの親子教室などに自主的に参加して幼稚園に備えました。入園当初こそ不安要素がいっぱいの次男でしたがすぐに幼稚園に慣れ、ひと安心。しかし、担任の先生から問題行動の報告があり、発達医療センターに行くように言われ、長男もほぼ同時期に発達医療をすすめられて、就学のため小学校の特別支援級を見学。次に受けるウィスク検査(IQテスト)でほぼ決まるという長男の就学先は、普通級という結果に。すると園長は不服な様子で次は次男の検査をすすめてきてーー。病院から兄弟2人の診察予約が取れたという連絡が入り、次男の担任の先生に報告すると安心した様子。さらに診察結果はすぐに連絡するように伝えられました。予約も診察結果も頻繁に状況確認をしてくる幼稚園。何をそんなに急いでいるのでしょうか? 医師「僕もADHDなので」ーーえ、そうなんですか? ※adhd→ADHD(一般的には大文字で表記されます)※親がADHDの場合、その子どももADHDである可能性は非ADHDの親の場合と比べると5~10倍高いと言われています。親がADHDの場合、50~80%(平均70%)の確率で遺伝するという研究結果もありますが、ADHDは遺伝要因だけで発症するわけではなく、環境要因も組み合わさるとされています。 病院(児童発達センター)を予約してから半年、診察日に兄弟2人を連れて行ったゆーとぴあさん。1時間以上の待ち時間を経てようやく診察室へ。 じっとすることが苦手な次男はすぐに部屋から出てしまうので、スマホを見せようとすると、弟ばっかりズルいと長男。次男はそういう子だから仕方ないと言い聞かせますが、いつもガマンしている長男は納得いきません。結局、次男はプレイルームで待機。 その様子を見ていた医師が、長男は自分はルールを守るのに弟は許されることに矛盾を感じており、それが長男のかんしゃくの一因になる可能性もあるため、ルールは守ったほうがいいと言われます。 ほんの数分で兄弟の状況を見抜く医師に感動するゆーとぴあさん。他に何か困っていることはないかと聞かれ、忘れ物や落とし物など注意不足の傾向があり、自分自身がそうであるため、長男は遺伝かもしれないと思っていると伝えました。 「長男くんは多分ADHDで、ママもそうなんじゃないかなと思います」発達障害の6割は遺伝だと言われていると伝えられ、なんと医師自身もADHDだと聞きゆーとぴあさんは驚くのでした。 ◇◇◇ 幼稚園のすすめにより児童発達センターの診察を受けにきたゆーとぴあさん。兄弟2人を連れてくるのは大変でしたが、医師による兄弟それぞれの特性を見抜いた適切な言葉に感動します。これまで相談しづらかった悩みについて、この先生ならじっくりと耳を傾けてくれそうなので、いろいろ話せるといいですよね。 小児科専門医の松井先生によると、「多動傾向、注意欠陥等の症状は小児科外来でもよく見かけます。ご両親も似たような性格だと感じたり、ご自身もADHDだとおっしゃる方もいらっしゃいます。医師の中にもADHDの人がいて、そういう人は新しいことに積極的に取り組まれており、それはADHDの良い面でもあります。主人公のお子さんも大変なこともありますが、良い面もあることをみてあげることが大切です。周囲の人が困ってしまったり、本人もつらい思いをするのであれば、服薬するのもひとつの手段。それで楽になれば自己評価も高くなり、周りの方も安心するでしょう」とのこと。薬などの使用も選択肢に入れて、ゆーとぴあさん親子が少しでも楽になるといいですよね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。次の話ゆーとぴあさんの連載は、以下のサイトからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生 著者:マンガ家・イラストレーター ゆーとぴあ
2023年10月16日