「三原紹子」について知りたいことや今話題の「三原紹子」についての記事をチェック! (1/2)
【みはら芸術祭2024】期間中に開催する美術展と演奏会にちなんで、2本の映画作品を上映三原市芸術文化センター ポポロでは、6月~8月の3か月間を【みはら芸術祭2024】として、ホールでの公演や美術作品の展示を行います。期間中に開催する『尾身大輔-空想と虫かご-』『亀井聖矢リサイタルツアー2024』の関連イベントとして、2本の映画を上映します。直木賞と本屋大賞のダブル受賞恩田陸のベストセラーを映画化「蜜蜂と遠雷」©2019映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会直木賞と本屋大賞をダブル受賞した恩田陸の同名小説を、松岡茉優、松坂桃李、森崎ウィン、鈴鹿央士らの共演で実写映画化。ピアノの天才たちが集う国際ピアノコンクールに参加する若き4人のピアニストたちの熱い戦いと成長を描いた作品です。作品中の主人公たちのピアノ演奏は、日本を代表する一流のピアニスト(河村尚子、福間洸太朗、金子三勇士、藤田真央)が担当しています。8月4日(日)に三原市芸術文化センターでリサイタルツアー三原公演を行う気鋭のピアニスト・亀井聖矢も、2022年の【ロン=ティボー国際音楽コンクール】で優勝した経験を持っています。国際的に活躍する若きピアニストのリサイタルの関連イベントとして、映画『蜜蜂と遠雷』を上映します。2019年製作/119分/G/日本配給:東宝監督・脚本:石川 慶原作:恩田 陸日時:2024年8月2日(金)14時~会場:三原市芸術文化センター ポポロホール入場料:おとな 1,200円3歳~高校生 800円(3歳から入場できます)取扱い:三原市芸術文化センター(TEL.0848ー81ー0886)人気絵本「ティラノ・サウルスシリーズ」を手塚プロダクション&強力スタッフがアニメーション映画化「さよなら、ティラノ」©2018"My TYRANO " Film Partnersシリーズ累計200万部を超える宮西達也の大ヒット絵本“ティラノサウルスシリーズ”『ずっとずっといっしょだよ』『わたしはあなたをあいしています』『わたししんじてるの』(以上ポプラ社刊)を原作に、日本&中国&韓国の合作で製作、そして日本が誇るアニメーションスタジオ・手塚プロダクションがアニメーション制作を担った長編アニメーション映画『さよなら、ティラノ』。音楽は坂本龍一が手掛け、画と音の融合を果たしています。7月26日(金)から8月18日(日)まで、三原市芸術文化センターのホワイエ、中庭、芝生広場で開催する「尾身大輔-空想と虫かご」(木彫作品展)の関連イベントとして、映画『さよなら、ティラノ』を上映します。2021年製作/97分/G/日本配給:東映ビデオ監督:静野孔文原作:宮西達也脚本:佐藤大、うえのきみこ、福島直浩日時:2024年8月3日(土)①10:30~②13:30~会場:三原市芸術文化センター ポポロホール入場料:おとな 1,200円3歳~高校生 800円(0歳から入場可、3歳以上有料。)取扱い:三原市芸術文化センター(TEL.0848ー81ー0886)広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : 催事情報会場:三原市芸術文化センター ポポロ(広島県三原市宮浦2-1-1)主催:(指定管理者)一般財団法人みはら文化芸術財団協力:株式会社フューレックアクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。地図 : 主催者概要団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団所在地:広島県三原市宮浦2-1-1三原市芸術文化センター ポポロ設立:2019年11月27日URL: 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(指定管理者:一般財団法人みはら文化芸術財団)電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月03日デッカイ木彫りの虫たちがポポロにやってくる!三原市の離島・小佐木島で暮らしながら創作に取り組む彫刻家・尾身大輔の木彫りの虫作品が、7月26日(金)~8月18日(日)の期間で三原市芸術文化センター ポポロ(一般財団法人みはら文化芸術財団)にやってきます!イベント URL 尾身大輔がこれまでに制作した虫の彫刻作品が全て揃っての展示は今回が初めて。大きな作品から小さな作品までお楽しみください!オワタシフナムシ祈りのすがた(トンボ)尾身大輔プロフィール1992年香川県高松市に生まれる2016年広島市立大学大学院 芸術学研究科造形芸術専攻彫刻研究卒業 / 「瀬戸内国際芸術祭2016」(香川)出展2018年 「広島市立大学彫刻専攻教員作品展【彫刻の輪郭】」(広島)出展2021年 「三都半島アートプロジェクト2021」(香川)出展2022年広島市立大学芸術学部彫刻専攻非常勤助教 / 「瀬戸内国際芸術祭2022」(香川)出展2023年(公財)ポエック里海財団 文化芸術・里海環境保護担当 / 小佐木島(三原市鷺浦町)に移住尾身大輔 -空想と虫かご― : 広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : 展覧会情報展覧会名:尾身大輔-空想と虫かご-会場:三原市芸術文化センター ポポロ(広島県三原市宮浦2-1-1)開催日時:2024年7月26日(金)~8月18日(日)9:00~20:00 ※会期中無休入場料:無料主催:指定管理者 一般財団法人みはら文化芸術財団後援:三原市関連イベント①空想昆虫の除幕式関連イベント第1弾で子どもたちが描いた空想の虫の絵をもとに、尾身大輔が一体の木彫作品を完成させました。■ 日時: 7月26日 (金) 11:00■ 場所: ポポロホワイエ②缶バッジを作ろう!■ 日時:7月26日(金)14:00~15:008月10日(土)10:00~11:00 / 14:00~15:00■ 場所: ポポロホワイエ■ 参加費: 無料※申込不要、材料がなくなり次第終了③昆虫標本を作ろう!100均グッズを使用して誰でも簡単に作れます。■日時: 7月27日 (土) 13:30~15:30■場所: ポポロリハーサル室■講師: 中坪孝之(広島大学総合博物館 館長)■対象: どなたでも■募集人数: 20名(小学生以下は保護者同伴)■参加費: 500円■協力: 広島大学総合博物館■申し込み: 申し込みは終了しましたアクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。地図 : 主催者概要団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団所在地:広島県三原市宮浦2-1-1三原市芸術文化センター ポポロ設立:2019年11月27日URL: 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(一般財団法人みはら文化芸術財団)担当:脇電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月26日アジアが世界に誇るギタリスト、朴葵姫が「ポポロでバッハを弾く」シリーズに登場。三原市芸術文化センターでは、2017年から定評のあるホールの響きを活かした「ポポロでバッハを弾く」と名付けた演奏会を開催してきました。今回はシリーズ中で初めてのクラシックギタリストの登場となり、朴 葵姫が初めて挑む渾身のバッハを堪能できる演奏会です。デビューから14年、現世代のギタリストのトップランナーとして活躍を続ける朴葵姫。ソロのみならず多くのオーケストラとも共演し、豊かな表現力で聴衆を魅了しています。そんな朴葵姫が、初めて本格的にバッハに取り組んだ、オール・バッハ・アルバムをこの春リリースしました。今回のリサイタルツアーでは、バッハの作品に加えてクラッシックギターの名曲をセレクトしてお届けします。朴 葵姫©Masatoshi Yamashiro朴 葵姫 ギター・リサイタル : 広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : プログラムD.スカルラッティ/ソナタ K32,K178,K391J.S.バッハ/前奏曲、フーガとアレグロ BWV998シャコンヌ~無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調 BWV1004より無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番 ハ長調 BWV1005A.バリオス/最後のトレモロ大聖堂*都合により曲目が変更になることがございます公演情報公演名:ポポロでバッハを弾く朴 葵姫 ギター・リサイタル会場:三原市芸術文化センター(広島県三原市宮浦2-1-1)開催日時:2024年6月15日(土)14時開演(13時15分開場)入場料:一般3,800円、ペア7,200円、25歳以下1,500円*未就学児は入場不可取扱い:三原市芸術文化センターポポロ、ポポロオンライン、イープラスポポロオンライン: 主催:日本コロムビア、一般財団法人みはら文化芸術財団、中国新聞備後本社後援:三原市アクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※公演当日は隣接する宮浦公園多目的広場を、無料駐車場としてご利用いただけます。(12時15分~17時)※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。※開演前、終演後、JR三原駅⇔ホールの無料シャトルバスを運行します。地図 : 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(一般財団法人みはら文化芸術財団)担当:村上電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月14日デビューから39年、輝き続ける中山美穂の三原公演デビュー39周年を迎える、中山美穂のコンサートツアー「Miho Nakayama Concert Tour 2024 -Deux-」広島公演が、2024年4月20日(土)三原市芸術文化センターポポロ(広島県三原市宮浦2-1-1)で開催決定!全国のファンの皆様へ感謝の気持ちを音楽にのせて、今だからこそ表現できる音色とパフォーマンスをお届けします。チケット好評販売中!ぜひポポロのホールでお楽しみください。中山美穂MIHO NAKAYAMA OFFICIAL : 広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : 公演情報公演名:Miho Nakayama Concert Tour 2024 -Deux-会場:三原市芸術文化センター(広島県三原市宮浦2-1-1)開催日時:2024年4月20日(土)17時開演(16時30分開場)入場料:一般9,900円*未就学児入場不可※チケットの購入は1度に8枚まで取扱い:三原市芸術文化センターポポロ、ポポロオンライン、イープラス、ローソンチケットURL: 主催:一般財団法人みはら文化芸術財団、中国放送企画・制作:株式会社ビッグアップル、株式会社ジーク・エンターテインメント、株式会社テイクコミュニケーションズ後援:キングレコード株式会社、三原市アクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※公演当日は隣接する宮浦公園多目的広場を、無料駐車場としてご利用いただけます。(15時30分~19時30分)※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。※開演前・終演後、JR三原駅⇔三原市芸術文化センターの無料シャトルバスを運行します。シャトルバスの詳細についてはポポロHPをご確認ください。地図 : 主催者概要団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団所在地:広島県三原市宮浦2-1-1三原市芸術文化センター ポポロ設立:2019年11月27日URL: 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(一般財団法人みはら文化芸術財団)担当:佐藤電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月05日三原善隆の珠玉のエレクトーン名曲集 第2弾!株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:東京都豊島区代表取締役社長:堤 聡)は、新刊「STAGEAエレクトーンで弾く6~5級 Vol.76 月刊エレクトーンPresents三原善隆の弾いておきたいスタンダードアレンジ2」を、2023年12月18日に発売いたします。エレクトーン STAGEAエレクトーンで弾く6~5級 Vol.76 月刊エレクトーンPresents 三原善隆の弾いておきたいスタンダードアレンジ2月刊エレクトーン2020年4月号から連載がスタートした人気コーナー『三原善隆の弾いておきたいスタンダードアレンジ』に掲載されたスコアを1冊にまとめた楽譜集第2弾!今でも色褪せない懐かしの歌謡曲、ニューミュージックのヒットナンバーをアレンジに定評のある三原善隆によるオリジナリティあふれる作品をたっぷりご堪能ください!スマートフォン又はパソコンで参考演奏音源が聴くことができます。(本文に記載されているQRコード、URLをご確認ください)【収載曲】聖母たちのララバイ(岩崎 宏美)/ルビーの指環(寺尾 聰)/風は秋色(松田 聖子)/シングル・アゲイン(竹内 まりや)/君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。(中原 めいこ)/微笑がえし(キャンディーズ)/オリビアを聴きながら(杏里)/音楽のような風(EPO)/どうぞこのまま(丸山 圭子)/さよならを教えて(フランソワーズ・アルディ)/元気を出して(竹内 まりや)/あなたを・もっと・知りたくて(薬師丸 ひろ子)/瞳はダイアモンド(松田 聖子)/吐息でネット(南野 陽子)/埠頭を渡る風(松任谷 由実)/ダイアモンドダストが消えぬまに(松任谷 由実)-全16曲-【対応機種】エレクトーンSTAGEA / ELS-02C / ELS-02X / ELS-02 / ELB-02 / ELC-02 / ELS-01C / ELS-01X / ELS-01※対応レジストデータ:別売【編曲】三原 善隆商品詳細エレクトーン STAGEAエレクトーンで弾く6~5級 Vol.76 月刊エレクトーンPresents三原善隆の弾いておきたいスタンダードアレンジ2定価:3,080円(10%税込)仕様:菊倍判縦/68ページ発売日:2023年12月18日ISBN:978-4-636-11132-3商品コード:GTE01101443 amazonにてご予約受付中! : 【関連既刊 好評発売中!】エレクトーン STAGEAエレクトーンで弾く7~5級 Vol.75 月刊エレクトーンPresents三原善隆の弾いておきたい スタンダードアレンジ1定価:3,080円(10%税込)仕様:菊倍判縦/68ページISBN:978-4-636-11131-6商品コード:GTE01101442 お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または各オンラインショップまで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月12日三原善隆の珠玉のエレクトーン名曲集!株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:東京都豊島区代表取締役社長:堤 聡)は、新刊「STAGEAエレクトーンで弾く7~5級 Vol.75 月刊エレクトーンPresents三原善隆の弾いておきたい スタンダードアレンジ1」を、2023年10月17日に発売いたします。STAGEAエレクトーンで弾く7~5級 Vol.75 月刊エレクトーンPresents 三原善隆の弾いておきたい スタンダードアレンジ1月刊エレクトーン2020年4月号から連載がスタートした人気コーナー『三原善隆の弾いておきたい スタンダードアレンジ』に掲載されたスコアを1冊にまとめました。懐かしの洋楽スタンダード、歌謡曲をお届けします。アレンジに定評のある三原善隆によるオリジナリティあふれる作品をたっぷりご堪能ください!スマートフォン又はパソコンで参考演奏音源を聴くことができます。(本文に記載されているQRコード、URLをご確認ください)【収載曲】青い影/あの日にかえりたい(荒井 由実)/Mr.サマータイム(サーカス)/ウエディング・ベル(シュガー)/リカド・ボサノバ/コパカバーナ/フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン/駅(竹内 まりや)/SWEET MEMORIES(松田 聖子)/中央フリーウェイ(荒井 由実)/瞳がほほえむから(今井 美樹)/いい日旅立ち(山口 百恵)/悲しみがとまらない(杏里)/ロング・バージョン(稲垣 潤一)/ナイト・アンド・デイ/マイ・ピュア・レディ(尾崎 亜美)/君は1000%(1986オメガトライブ)-全17曲-【対応機種】エレクトーンSTAGEA / ELS-02C / ELS-02X / ELS-02 / ELB-02 / ELC-02 / ELS-01C / ELS-01X / ELS-01※対応レジストデータ:別売【編曲】三原 善隆商品詳細エレクトーン STAGEAエレクトーンで弾く7~5級 Vol.75 月刊エレクトーンPresents三原善隆の弾いておきたい スタンダードアレンジ1定価:3,080円(10%税込)仕様:菊倍判縦/68ページ発売日:2023年10月17日ISBN:978-4-636-11131-6商品コード:GTE01101442 amazonにてご予約受付中! : お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または各オンラインショップまで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月12日コンセプトショップ「裏(ウラ)」が、東京・原宿の神宮前ビルディング裏に、2023年10月7日(土)にオープン。三原康裕によるコンセプトショップ「裏」が原宿に「裏」は、メゾン ミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)を運営するソスウ(SOSU)によるコンセプトショップだ。ジェネラルスケールのスニーカーを展開オープン時には、三原康裕による「ジェネラルスケール(General Scale)」のシューズを展開。“長く履けるヴィンテージの靴を作りたい”という思いを抱いたことからスタートしたラインだ。ハイカットやローカットなど、幅広いラインナップを用意する。また、2024年春にローンチを予定しているソスウ初のオリジナルハーブティーブランド「ティーモロー(TEAMORROW)」のハーブティーも販売。シンガポール発のウェルネス&ビューティーブランド「ホワイトツリー(WHITETREE)」により、「ティーモロー(TEAMORROW)」のためにレシピ調合されたハーブティーとなっている。店舗に置かれる茶筒は、京都「開化堂(カイカドウ)」の茶筒を採⽤しており、高い気密性で茶葉を湿気から守り、香りを保ってくれるのがポイントだ。さらに今後は、「裏」や「ティーモロー」のロゴやグラフィック、パッケージのアートディレクションを担当した植原亮輔による、「キギ(KIGI)」のライフスタイル雑貨も展開される。内装は「インサイドアウト」の久保寛人が担当なお店舗内装は、インサイドアウトの久保寛人が設計を担当。外部と一体感のある店内には、LEDスクリーンやガラス、鏡面、石材などが採用され、それぞれコントラストが効いた空間に仕上げている。【詳細】コンセプトショップ「裏」グランドオープン日:2023年10月7日(土)住所:東京都渋⾕区神宮前2-17-6 神宮前ビルディング地下1F営業日:水曜日・金曜日・土曜日営業時間:12:00~20:00TEL:03-6434-0026
2023年10月09日ソリストにトランペットのエリック・ミヤシロを迎え、お馴染みの名曲をお届けします。2023年6月4日(日)に、大阪交響楽団の特別演奏会を三原市芸術文化センターポポロ(広島県三原市宮浦2-1-1)で開催します。誰もが一度は聴いたことのある名作映画を盛り上げる音楽の数々を、気鋭の指揮者・齋藤友香理のタクトで大阪・堺市に拠点を置く大阪交響楽団が演奏します。今回は、ソリストに日本が世界に誇るトランペットプレイヤーのエリック・ミヤシロを迎えます。元朝日放送アナウンサーの三代澤康司の司会で、映画好きの方はもちろん、気軽にオーケストラを体験してみたい方にも満足していただけるプログラムです。チケットは好評販売中!小学生から入場していただけます。ぜひこの機会に、壮大なスケールの映画音楽の世界を、迫力あるオーケストラの演奏でお楽しみください。広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : プログラム交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」冒頭映画「バック・トゥー・ザ・フューチャー」より テーマ映画「シンドラーのリスト」より テーマ映画「ニュー・シネマ・パラダイス」よりテーマ映画「ボヘミアン・ラプソディ」より映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」より映画「タイタニック」メドレー映画「ゴッドファーザー」より愛のテーマ映画「ロッキー」よりテーマ映画「レ・ミゼラブル」より民衆の歌映画「ウエスト・サイド・ストーリー」よりシンフォニック・ダンス※都合により曲目が変更になる場合がございます。公演情報公演名:映画音楽名曲全集~大阪交響楽団~会場:三原市芸術文化センター(広島県三原市宮浦2-1-1)開催日時:2023年6月4日(日)15時開演(14時15分開場)入場料:一般3,800円、ペア(2枚)7,200円、25歳以下1,000円取扱い:三原市芸術文化センターポポロ、ポポロオンライン、イープラスURL: 主催:一般財団法人みはら文化芸術財団、中国新聞備後本社後援:三原市協賛:大和ハウス工業株式会社アクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※公演当日は隣接する宮浦公園多目的広場を、無料駐車場としてご利用いただけます。(13時15分~18時)※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。※公演終了後、ホール西側バス停よりJR三原駅行きの無料シャトルバスを運行します。地図 : 主催者概要団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団所在地:広島県三原市宮浦2-1-1三原市芸術文化センター ポポロ設立:2019年11月27日URL: 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(一般財団法人みはら文化芸術財団)担当:吉本電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月31日モデルの加藤乃愛と女優の三原羽衣が出演する、I-ne・Aquallの新WEB CM「うるおえ、自分」編が、31日に公開された。新WEB CMでは、深い青と静寂に包まれた水中の世界に加藤と三原が登場。「誰かに嫌われるのが怖くて、言いたいことも言えなかった」「傷つかないように生きていたら、自分が自分じゃなくなっていた」と自身の心の声に耳を傾ける。目を開けると、水面を照らす光が現れ、2人は水面から顔を出し、前向きな表情で大きく息を吸い込む。
2023年03月31日大型スクリーンに映し出される原作の名場面とともに、よみがえる感動!生で聴くのだめカンタービレの音楽会(三原市芸術文化センター)クラシック音楽の世界に生きる若者を主人公にしたマンガ「のだめカンタービレ」。ドラマや映画、アニメーションにもなり多くのファンに愛され続けているこの作品に登場するクラシックの名曲を集めたコンサートを、4月8日(土)に三原市芸術文化センターで開催します。「生で聴く のだめカンタービレの音楽会」は、愛知県のかすがい市民文化財団と、元NHK交響楽団首席オーボエ奏者で、現在は指揮者として活躍中の茂木大輔さんの共同企画として誕生したコンサートです。原作に登場する曲を生のオーケストラやソリストが演奏すると同時に、背後のスクリーンにリアルタイムで原作の名シーンや楽曲解説を映し出すこのコンサートは、2006年に春日井で初演され、 現在ではピアノ版、室内楽版も加わり、日本全国へと広がっています。三原市芸術文化センターでは初めての開催で、前半はストーリーをなぞるように重要な場面に登場する楽曲、後半は重厚な交響曲というプログラム構成となっています。指揮者の茂木大輔さんからは「『のだめカンタービレ』の世界を通じて、クラシック音楽の美しさ、楽しさ、奥深さを感じてもらえたら嬉しい」と、開催にあたってのメッセージを寄せていただきました。写真提供:公益財団法人かすがい市民文化財団出演は茂木大輔(指揮・お話)、ソリストには岡田奏(ピアノ)、佐川和冴(ピアノ)、裵紗蘭(オーボエ)、オーケストラは広島交響楽団を迎えます。「のだめカンタービレ」のファンはもちろん、クラシックコンサートが初めての方にも、気軽に足を運んでいただける音楽会です。茂木 大輔(指揮)岡田 奏(ピアノ)裵 紗蘭(オーボエ)佐川 和冴(ピアノ)広島交響楽団(管弦楽)チケット発売は、2月16日(木)10時から。ポポロ事務所、ポポロオンライン、イープラスでの取り扱いとなります。「楽しい音楽の時間」を、ぜひポポロで!広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : プログラムベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」より第2楽章(ピアノ:岡田奏)モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ より第1楽章(ピアノ:岡田奏&佐川和冴)ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 より第1楽章(ピアノ:岡田奏)モーツァルト:オーボエ協奏曲 より第1楽章(オーボエ:裵紗蘭)ブラームス:交響曲第1番(全曲)*曲目は変更になる場合がございます。公演情報公演名:生で聴くのだめカンタービレの音楽会会場:三原市芸術文化センター(広島県三原市宮浦2-1-1)開催日時:2023年4月8日(土)15時開演(13時15分開場)入場料:一般5,500円ペア(2枚)10,500円25歳以下1,500円*未就学児は入場不可取扱い:三原市芸術文化センターポポロ、ポポロオンライン、イープラスポポロオンライン: 主催:一般財団法人みはら文化芸術財団、中国新聞備後本社企画:茂木大輔、公益財団法人かすがい市民文化財団制作:株式会社M music Labo.後援:三原市ご来場の皆様へ当ホールでは「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づき、感染拡大防止に努めて公演を実施して参ります。ご来場の際にはマスク着用、手指消毒、検温などの感染防止対策に、ご協力をお願いいたします。アクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※公演当日は隣接する宮浦公園多目的広場を、無料駐車場としてご利用いただけます。(12時15分~17時)※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。※公演終了後、ホール西側バス停よりJR三原駅行きの無料シャトルバスを運行します。地図 : 主催者概要団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団所在地:広島県三原市宮浦2-1-1三原市芸術文化センター ポポロ設立:2019年11月27日URL: 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(一般財団法人みはら文化芸術財団)担当:村上電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年02月15日名ソリストたちの彩りあふれる輝く音色が、藤木大地の柔らかな声と響き合う藤木大地&みなとみらいクインテット(三原市芸術文化センター)東洋人のカウンターテナーとして初めてウィーン国立歌劇場にデビュー(2017年)し、大きなニュースとなって以来、国際的に高い評価を得ている藤木大地。彼は2021年から横浜みなとみらいホール(横浜市)の初代「プロデューサー in レジデンス」にも就任し、さまざまな企画作りにも携わっています。そんな藤木大地が、今望みうる最高のクインテットと共に三原市芸術文化センターでコンサートを行います。クインテットのメンバーは、ヴァイオリンの成田達輝、周防亮介、ヴィオラの川本嘉子、チェロの中木健二、そしてピアノの松本和将です。それぞれがソリストとしても活躍する才能豊かな演奏家たち。藤木大地の透き通る歌声とクインテットの醸す濃密な音色を、ぜひお楽しみください。藤木大地©T.Tairadate川本嘉子©島崎陽子成田達輝©Marco borggreve中木健二©塩澤秀樹周防亮介©JUNiCHIRO MATSUO松本和将©taktmusicこの企画は「藤木大地&みなとみらいクインテット」ネットワーク・プロジェクトとして、三原市芸術文化センターの他、新潟県新潟市、奈良県大和高田市、神奈川県横須賀市でも予定されています。三原公演のチケット発売は、12月9日(金)10時から。ポポロ事務所、ポポロオンライン、イープラスでの取り扱いとなります。日本が世界に誇る国際的なアーティストのひとり藤木大地と才能あふれるクインテットのメンバーが創り出す濃密な時間を、ぜひ三原ポポロでご堪能ください。藤木大地&みなとみらいクインテット : 広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : プログラムシューマン:ピアノ五重奏曲より第3楽章シューベルト:魔王*マーラー:私はこの世に忘れられた*ラフマニノフ:ヴォカリーズ*バッハ:主よ、人の望みの喜びよ*モノー:愛の讃歌*ヴォーン・ウィリアムズ:静かな真昼*ブラームス:聖なる子守唄ヴュータン:アメリカの思い出「ヤンキー・ドゥードゥル」Op.17 *加藤昌則:レモン哀歌*木下牧子:鴎*讃美歌:神ともにいまして*モリコーネ:ネッラ・ファンタジア*平井夏美:瑠璃色の地球*村松崇継:いのちの歌*バッハ:満ち足れる安らい、うれしき魂の悦びよ**編曲:加藤昌則*曲目は変更になる場合がございます。公演情報公演名:藤木大地&みなとみらいクインテット会場:三原市芸術文化センター(広島県三原市宮浦2-1-1)開催日時:2023年2月18日(土)14時開演(13時15分開場)入場料:一般3,800円ペア(2枚)7,000円25歳以下1,000円*未就学児は入場不可取扱い:三原市芸術文化センターポポロ、ポポロオンライン、イープラスポポロオンライン: 主催:一般財団法人みはら文化芸術財団、中国新聞備後本社後援:三原市協力:横浜みなとみらいホールご来場の皆様へ当ホールでは「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づき、感染拡大防止に努めて公演を実施して参ります。ご来場の際にはマスク着用、手指消毒、検温などの感染防止対策に、ご協力をお願いいたします。アクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※公演当日は隣接する宮浦公園多目的広場を、無料駐車場としてご利用いただけます。(12時15分~17時)※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。※公演終了後、ホール西側バス停よりJR三原駅行きの無料シャトルバスを運行します。地図 : 主催者概要団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団所在地:広島県三原市宮浦2-1-1三原市芸術文化センター ポポロ設立:2019年11月27日URL: 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(一般財団法人みはら文化芸術財団)担当:吉本電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年12月08日ポポロを照らす約11万球のLEDライトが、幻想的な非日常の世界へ誘う毎年多くのお客様にご来場いただき、お楽しみいただいている三原市芸術文化センターポポロのイルミネーション。今年は11月5日(土)より開催中です。瀬戸内海をイメージしたディープブルーのLED約11万球が芝生広場一面を神秘的に照らし、皆様を幻想的な非日常の世界へとお連れします。中庭には光輝くピアノやハープ、コントラバスのオブジェ、30分ごとのシャボン玉の演出、ライトアップされたクリスマスツリーなどがポポロを彩り、フォトスポットになる空間が所々に展開しています。イルミネーションは2023年1月9日(月・祝)まで開催。中庭芝生広場シャボン玉の様子また、Instagramハッシュタグキャンペーンや、ポポロ公式LINE登録者限定で光るグッズが抽選で当たるイベントも行っています。ハッシュタグキャンペーンではイルミネーションを撮影した写真を投稿していただくと、優秀作品に選ばれた方にはプレゼントもありますので、ぜひ奮ってご応募ください。応募期間は2022年12月28日(水)まで。詳細: POPOLO PRESENTS 冬の祭りWinter Illumination 2022 : 広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : 開催情報タイトル:POPOLO PRESENTS 冬の祭りWinter Illumination 2022開催期間:2022年11月5日(土)~2023年1月9日(月・祝)点灯時間:17:00~21:30※12/6,12/29~1/3は休館日のため点灯しません。※イベント開催時など、ホワイエにお入りいただけない場合があります。※点灯時間中、30分ごとにシャボン玉による演出があります。※クリスマスツリーは12月25日(日)まで。主催:(一財)みはら文化芸術財団企画・制作:(一財)みはら文化芸術財団お問い合わせ:三原市芸術文化センター0848-81-0886ご来場の皆様へ当ホールでは「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づき、感染拡大防止に努めて公演を実施して参ります。ご来場の際にはマスク着用、手指消毒、検温などの感染防止対策に、ご協力をお願いいたします。アクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。地図 : 主催者概要団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団所在地:広島県三原市宮浦2-1-1三原市芸術文化センター ポポロ設立:2019年11月27日URL: 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(一般財団法人みはら文化芸術財団)電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月16日15年間の感謝と共に、未来への「夢」が生まれる場所「三原ポポロ」を紹介この秋、三原市芸術文化センターは開館から15周年を迎えました。世界的な建築家・槇 文彦氏が手掛けた個性的な建物で展開される様々な芸術を、これからも地域の皆さまはじめ、多くの方々に楽しんでいただけるよう努めて参ります。開館15周年を記念して三原ポポロは「夢が生まれる場所、夢を叶える場所」というコンセプトで映像を制作しました。ポポロが開館した15年前、客席で眩しいステージを見つめていた少女が、成長してピアニストになり同じステージで演奏する、というストーリーに日常的なスタッフの仕事の様子や、今まで来演したアーティストの皆さんの思い出の写真を織り交ぜて構成しました。2007年の開館から15年、設計を手掛けた世界的な建築家、槇 文彦氏は「市民の日常的な利用にも積極的に広く開かれることを念頭に設計したポポロが、これからも三原市民に親しまれることを願っています。」と言葉を寄せています。また、ポポロのホールや練習室を利用していただいている方々やボランティアの皆さん、昨年秋以降にポポロに来演されたアーティストの皆さんからいただいたお祝いのコメント動画も公開しています。これからも皆さまに、より一層親しんでいただける施設となるよう、また高水準の芸術に親しむ機会を提供できるよう職員一同努力してまいります。今後もポポロにぜひご期待ください。今後の公演・催事情報★2022年11月5日~2023年1月9日ポポロ冬の祭りウィンターイルミネーション★2022年12月16日~25日三原の作家を知る・味わう part5漆 田代 明樹男・映像 黒田 教裕「物質と記憶」のトレモロ◆2022年12月10日(土) 庄司紗矢香&ジャンルカ・カシオ―リ デュオ・リサイタル◆2022年12月23日(金) 石井琢磨 47都道府県ツアー ~ウィーンからあなたの街へ~ in MIHARA◆2023年1月9日(月) みはら風と海のコンサート◆2023年1月20日(金)反田恭平&務川慧悟 2台ピアノツアー2023◆2023年1月22日(日)林英哲と英哲風雲の会三原公演広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : ご来場の皆様へ当ホールでは「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づき、感染拡大防止に努めて公演を実施して参ります。ご来場の際にはマスク着用、手指消毒、検温などの感染防止対策に、ご協力をお願いいたします。アクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。地図 : 主催者概要団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団所在地:広島県三原市宮浦2-1-1三原市芸術文化センター ポポロ設立:2019年11月27日URL: 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(一般財団法人みはら文化芸術財団)電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月12日ソロ活動40周年、古希を迎えてさらに磨かれたエネルギッシュな演奏を三原ポポロで!開館15周年を飾る記念公演この秋、三原市芸術文化センターは開館から15周年を迎えました。世界的な建築家・槇 文彦氏が手掛けた個性的な建物で展開される様々な芸術を、これからも地域の皆さまはじめ、多くの方々に楽しんでいただけるよう努めて参ります。開館15周年記念公演の最後を飾るのは、広島県出身の太鼓奏者・林英哲と、彼の音楽に共鳴する次世代を担う俊英たちによるユニット・英哲風雲の会のメンバーによる三原公演です。公演の詳細 林英哲©M.Tominaga英哲風雲の会©i-syu演奏プログラムには、林英哲作曲の「三つ舞」、石井眞木作曲の「モノクローム」の他、2018年にフランス・パリで開催された『ジャポニスム2018』に招聘された際に披露し、話題となった林英哲の作品、「組曲『レオナール われに羽賜べ』」も予定されています。「林英哲と英哲風雲の会三原公演」は、来年1月22日(日)14時開演です。冬の寒さを吹き飛ばす熱い演奏にご期待ください!チケットの一般発売は11月8日(火)10時からです。林英哲©Julia Lebedeva英哲風雲の会©Julia Lebedevaプロフィール林英哲(はやし えいてつ)太鼓奏者、作曲・演出家/英哲風雲の会主宰・芸術監督11年間のグループ活動の後、1982年にソロ活動を開始。初の和太鼓ソリストとして、太鼓の独奏法や舞台作品の創作や演出、前例のない“太鼓音楽”の表現を築き、国内外で活躍。カーネギーホール出演やベルリン・フィルと共演し、パリの「ジャポニスム2018」ではチケット即完で大成功した。また、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会主催「東京2020 NIPPONフェスティバル」の公式映像で音楽を担当し、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』でのソリスト参加や、藤倉大らの現代曲の初演も行う。2021年に演奏活動50周年、翌22年に独奏40周年を迎えた。2022年福岡アジア文化賞大賞を受賞。英哲風雲の会(えいてつふううんのかい)林英哲の弟子によるユニットで1995年結成。林英哲コンサートのメンバーとして多くの舞台作品に参加。海外ツアーや、オーケストラ、邦楽、邦舞、歌舞伎、ジャズなど、多様な場での経験を元に、各自が独自のソロ活動を展開しており、音楽経験を積んだプロの打ち手として、その圧倒的なパフォーマンスは海外でも大反響を呼んでいる。今回のコンサートではメンバーの中から、上田秀一郎、はせみきた、田代誠、辻祐が出演する。Eitetsu Hayashi - 林 英哲 - KAJIMOTO : 林 英哲 オフィシャルサイト : 広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : 公演情報公演名:林英哲と英哲風雲の会三原公演会場:三原市芸術文化センター(広島県三原市宮浦2-1-1)開催日時:2023年1月22日(日)14時開演(13時15分開場)入場料:一般5,000円、ペア9,400円*未就学児は入場不可取扱い:三原市芸術文化センターポポロ、ポポロオンライン、イープラスポポロオンライン: 主催:一般財団法人みはら文化芸術財団、中国新聞備後本社後援:三原市ご来場の皆様へ当ホールでは「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づき、感染拡大防止に努めて公演を実施して参ります。ご来場の際にはマスク着用、手指消毒、検温などの感染防止対策に、ご協力をお願いいたします。アクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※公演当日は隣接する宮浦公園多目的広場を、無料駐車場としてご利用いただけます。(12時15分~17時)※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。※公演終了後、ホール西側バス停よりJR三原駅行きの無料シャトルバスを運行します。地図 : 主催者概要団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団所在地:広島県三原市宮浦2-1-1三原市芸術文化センター ポポロ設立:2019年11月27日URL: 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(一般財団法人みはら文化芸術財団)担当:吉本電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月31日三原市芸術文化センター ポポロ開館15周年記念多彩な出演者によるオリジナルコンサートみはら風と海のコンサート(三原市芸術文化センター)三原市芸術文化センター ポポロ(広島県三原市)は、2007年のオープンから本日10月14日で15周年を迎えました。多くのアーティストの素晴らしいパフォーマンスの記憶とともに、未来に向かって新たな一歩を踏み出す記念コンサートを2023年1月9日(月祝)に開催します。今、音楽界で熱い注目を集めるThe Rev Saxophone Quartet(ザ・レヴ・サクソフォン・クァルテット)、広島出身のピアニスト萩原麻未、前回の三原公演でも大きな感動を呼んだ東京混声合唱団の出演により、世界で活躍する指揮者・山田和樹がプロデュースするオリジナルコンサート。出演者の皆さんが共演する楽曲も予定しています。また東京混声合唱団のプログラム内で、公募による参加者の合唱コーナーを企画しました。プロの合唱団と共に合唱曲でおなじみの「大地讃頌」を共演します。山田和樹(指揮)©Zuzanna Specjalコンサートは5つのプログラムで構成されます。《プログラムⅠ》は、東京混声合唱団メンバーによる「0さいからのコンサート」。ご家族そろって、気軽に足を運んでいただけるよう入場無料の催しです。ベビーカーのままでも大丈夫なように、会場はホワイエ(ロビー)となっています。事前に無料の電子チケットのお申込みが必要です。みはら風と海のコンサート《プログラムⅠ》0さいからのコンサート~東京混声合唱団~ : 《プログラムⅡ》から《プログラムⅤ》は、ホールで行う有料コンサートです。《プログラムⅡ》は、音楽界で注目を集めるサクソフォン四重奏 The Rev Saxophone Quartet(上野耕平・宮越勇貴・都築惇・田中奏一朗)のステージ。《プログラムⅢ,Ⅳ》は、山田和樹の指揮、萩原麻未のピアノで、東京混声合唱団が〔世界のうた〕〔日本のうた〕を歌います。東京混声合唱団《プログラムⅤ》は、ピアニスト萩原麻未のリサイタル。山田和樹と2台ピアノでの演奏も予定しています。萩原麻未©Marco Borggreve開演前には、ポポロの片山杜秀館長とナビゲーターの浦久俊彦とのプレトーク、終演後には山田和樹と浦久俊彦のアフタートークも。片山杜秀浦久俊彦©新津保建秀盛りだくさんのスペシャルコンサートは、2023年1月9日(月祝)午前11時からの「0さいからのコンサート」で幕開けです。他では聞くことのできない特別なコンサート、音楽あふれる1日をポポロで!!みはら風と海のコンサート : 広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : 演奏予定曲《プログラムⅠ》さんぽ、にじ、ドレミの歌他《プログラムⅡ》稲森安太己/ふるさと狂詩曲、J.S.バッハ/G線上のアリア他《プログラムⅢ》黒人霊歌、ゴスペル他《プログラムⅣ》林光/原爆小景より、武満徹/songsより※公募による参加者との共演佐藤真/大地讃頌他《プログラムⅤ》ラヴェル/ラ・ヴァルス他*曲目は変更になる場合がございます。公演情報公演名:三原市芸術文化センター開館15周年記念みはら風と海のコンサート会場:三原市芸術文化センター(広島県三原市宮浦2-1-1)開催日時:2023年1月9日(月祝)プログラムⅠは11時開演プログラムⅡは13時30分開演入場料:プログラムⅠ:無料プログラムⅡ~Ⅴ:一般3,300円、25歳以下1,500円未就学児は入場不可取扱い:三原市芸術文化センターポポロ、ポポロオンライン、イープラスポポロオンライン: 主催:一般財団法人みはら文化芸術財団、中国新聞備後本社後援:三原市、広島県合唱連盟、広島県吹奏楽連盟*本公演は宝くじの助成により開催します。ご来場の皆様へ当ホールでは「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づき、感染拡大防止に努めて公演を実施して参ります。ご来場の際にはマスク着用、手指消毒、検温などの感染防止対策に、ご協力をお願いいたします。アクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※公演当日は隣接する宮浦公園多目的広場を、無料駐車場としてご利用いただけます。(12時~18時30分)※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。※公演終了後、ホール西側バス停よりJR三原駅行きの無料シャトルバスを運行します。地図 : 主催者概要団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団所在地:広島県三原市宮浦2-1-1三原市芸術文化センター ポポロ設立:2019年11月27日URL: 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(一般財団法人みはら文化芸術財団)担当:村上電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月14日ガット弦を用いたストラディバリウスとフォルテピアノの豊かな響き庄司紗矢香&ジャンルカ・カシオ―リデュオ・リサイタル(三原市芸術文化センター)1999年パガニーニ国際ヴァイオリン・コンクールで史上最年少及び日本人初の優勝を果たして以来、世界の名だたるオーケストラと共演を重ねているヴァイオリニスト・庄司紗矢香。ヨーロッパを拠点に活躍を続けている彼女が、イタリア人ピアニスト、ジャンルカ・カシオ―リと7年ぶりに日本ツアーを行います。コロナ禍でコンサート活動がままならなかった時期、彼女はモーツァルトをはじめとする17~18世紀に書かれた文献を丹念に研究。その成果を実際の演奏で表現するために、ストラディバリウスの弦をガット弦に替え、弓もモーツァルト時代のクラシック弓を用いて、今年5月にカシオーリとイタリア・モンドヴィの教会で、モーツァルトのヴァイオリン・ソナタ3曲をレコーディングしました。カシオ―リもフォルテピアノで息を合わせた二人の新たな音楽世界は、11月にリリースされます。UNIVERSAL MUSIC JAPAN のサイト→ 今回のツアーは全国8か所での開催、広島県三原市で初となるリサイタルは、12月10日(土)14時開演です。チケットの発売は、10月14日(金)10時から。ポポロ事務所、ポポロオンライン、イープラスでの取り扱いとなります。「絶大なスタミナと何事にもひるまない精神、稀有な音楽家」とグラモフォン誌に評された庄司紗矢香。ジャンルカ・カシオ―リとのデュオで切り拓く新たなる世界、様々な表情を見せる生き生きとした演奏にご期待ください。公演の詳細⇒ Home : 広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : プログラムW.A.モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第34番 変ロ長調 K.378(317d)L.ⅴ.ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番ヘ長調『春』 Op.24C.P.E.バッハ:ファンタジア Wq.80 (H.536)W.A.モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第42番 イ長調 K.526*曲目は変更になる場合がございます。公演情報公演名:庄司紗矢香&ジャンルカ・カシオ―リデュオ・リサイタル会場:三原市芸術文化センター(広島県三原市宮浦2-1-1)開催日時:2022年12月10日(土)14時開演(13時15分開場)入場料:S席7,000円、A席5,500円*未就学児は入場不可取扱い:三原市芸術文化センターポポロ、ポポロオンライン、イープラスポポロオンライン: 主催:一般財団法人みはら文化芸術財団、中国新聞備後本社後援:三原市、広島県教育委員会、三原市教育委員会文化庁 子供文化芸術活動支援事業(劇場・音楽堂等の子供鑑賞体験事業)*小学生~18歳の方は、無料で鑑賞していただけます。(席数限定・先着順)詳細、申込方法はHPでご確認ください。 ご来場の皆様へ当ホールでは「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づき、感染拡大防止に努めて公演を実施して参ります。ご来場の際にはマスク着用、手指消毒、検温などの感染防止対策に、ご協力をお願いいたします。アクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※公演当日は隣接する宮浦公園多目的広場を、無料駐車場としてご利用いただけます。(12時15分~17時)※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。※公演終了後、ホール西側バス停よりJR三原駅行きの無料シャトルバスを運行します。地図 : 主催者概要団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団所在地:広島県三原市宮浦2-1-1三原市芸術文化センター ポポロ設立:2019年11月27日URL: 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(一般財団法人みはら文化芸術財団)担当:馬屋原電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月13日芝生広場に瀬戸内海をイメージしたブルーのライトを敷き詰め、中庭にはピアノやハープのオブジェも。三原市芸術文化センターでは、2007年の開館以来《ポポロ 冬の祭り ウィンターイルミネーション》を開催してきました。毎年多くの方々にご来場いただき、今では「三原の冬の風物詩」といわれるようになっています。約10万球のLED電球を使い、芝生広場に瀬戸内海をイメージしたブルーのライトを敷き、周辺の樹木のライトアップも行います。建物内の中庭には、ピアノやハープなど楽器のオブジェを設置し、フォトスポットとしても例年人気となっています。芝生広場中庭の楽器のオブジェ実施に当たっては、普段はホールで行うコンサート等の裏方として舞台芸術を支える職員と、地元業者の皆さんが協力して点灯の1か月前から設置作業を行います。屋外に設置するため電球などの消耗、劣化も激しく、毎年部分的に老朽化したLED電球を交換する必要があります。多くの皆さまに楽しんでいただくため入場料金は無料としていますので、設置にかかる費用は三原市芸術文化センターを運営する財団の経費で賄っています。物価高騰の折、規模の縮小や中断も検討してきましたが、こういう時期だからこそ訪れる皆さまに穏やかで優しい気持ちになっていただけるよう、例年と同じ規模で開催することを目指して準備を進めています。市民の皆さまからも応援の声をいただくことも多く、イルミネーション実施に向けて協賛金を募ることになりました。ご賛同いただける皆様のお力添えをお待ちしております。協賛の申し込みは専用フォームで受け付けます。(10月15日まで)。詳細、お申込みについては、ホームページの募集要項をご確認ください。イルミネーション点灯期間:2022年11月5日(土)~2023年1月9日(月祝)*施設設備点検の休館日(12/6)、年末年始休館日(12/29~1/3)は休止☆ ポポロ 冬の祭り ウインター イルミネーション 2022 ☆ ~ ご協賛のお願い ~ : 広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : 募集情報催事名:「ポポロ 冬の祭り ウィンターイルミネーション 2022」協賛金の募集会場:三原市芸術文化センター(広島県三原市宮浦2-1-1)申し込み:専用フォーム、または電話でお問合せください。TEL.0848-81-0886主催:一般財団法人みはら文化芸術財団ご来場の皆様へ当ホールでは「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づき、感染拡大防止に努めて参ります。ご来場の際にはマスク着用、手指消毒、検温などの感染防止対策に、ご協力をお願いいたします。アクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。地図 : 主催者概要団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団所在地:広島県三原市宮浦2-1-1三原市芸術文化センター ポポロ設立:2019年11月27日URL: 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(一般財団法人みはら文化芸術財団)電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月15日東京混声合唱団と「大地讃頌」を歌おう!今年10月に開館15周年を迎える「三原市芸術文化センター ポポロ」では、記念公演として来年1月9日に「みはら風と海のコンサート」を開催します。この公演は、世界で活躍する指揮者の山田和樹氏がプロデュースし、若手サクソフォン四重奏、ザ・レヴ・サクソフォン・クァルテット、広島出身のピアニスト萩原麻未、東京混声合唱団の皆さんが出演するオリジナル企画です。コンサート中盤で東京混声合唱団の皆さんと、公募による市民の皆さんが「大地讃頌(作詞:大木惇夫、作曲:佐藤眞)」を共演するコーナーを設けます。ソプラノ、アルト、テノール、バスの4パート、各10名前後の合唱参加者の募集を9月1日から開始いたします。申し込みは専用フォームで9月1日(木)~30日(金)の1ケ月間。詳細、お申込みについては、ポポロホームページの募集要項をご確認ください。みはら風と海のコンサート : 広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : 募集情報催事名:「みはら風と海のコンサート」合唱参加者募集会場:三原市芸術文化センター(広島県三原市宮浦2-1-1)事前練習:2022年11月28日(月)、11月29日(火)*東京混声合唱団のメンバーによる指導公演日:2023年1月9日(月祝)申し込み:専用フォーム、または電話でお問合せください。TEL.0848-81-0886定員:各パート10人前後(パート別の応募数に偏りがある場合は、人数を調整します。)参加費:8,000円主催:一般財団法人みはら文化芸術財団助成:宝くじ(地域の芸術環境づくり)ご来場の皆様へ当ホールでは「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づき、感染拡大防止に努めて公演を実施して参ります。ご来場の際にはマスク着用、手指消毒、検温などの感染防止対策に、ご協力をお願いいたします。アクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。地図 : 主催者概要団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団所在地:広島県三原市宮浦2-1-1三原市芸術文化センター ポポロ設立:2019年11月27日URL: 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(一般財団法人みはら文化芸術財団)電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月31日野村萬斎の解説付で狂言「佐渡狐」「二人袴」の2演目を上演。開館15周年を飾る記念公演この秋、三原市芸術文化センターは開館から15周年を迎えます。世界的な建築家・槇 文彦氏が手掛けた個性的な建物とともに、ホールの音響にも高評価をいただいています。開催ジャンルでは音楽公演が多い中、日本の伝統的な芸能も毎年開催しており、この秋は開館15周年記念公演として、過去にも特に人気を博した「万作の会」の狂言公演を上演することになりました。人気狂言師の野村萬斎が解説を行い、続いて「佐渡狐」「二人袴」の2演目をお楽しみいただきます。「二人袴」では、野村萬斎の長男である野村裕基との親子共演も見どころの一つです。狂言「二人袴」番組解説野村萬斎狂言佐渡狐佐渡の百姓野村太一郎越後の百姓中村修一奏者石田幸雄後見飯田豪狂言二人袴親野村萬斎舅深田博治太郎冠者高野和憲聟野村裕基後見中村修一あらすじ佐渡狐(さどぎつね)年貢を納めに都へ上る途中で道連れになった佐渡と越後のお百姓。佐渡に狐のいるいないを巡り賭けをすることになったが、実は佐渡に狐はおらず、狐を知らない佐渡のお百姓は、奏者(取次の役人)にワイロを使い味方についてもらう。しかし奏者の「佐渡に狐はいる」という判定に納得のいかない越後のお百姓に、狐の形格好を問いただされ…。二人袴(ふたりばかま)今日は聟入り(結婚後、妻の実家に初めて挨拶に行く事)の日。舅の家では準備を整え、聟が来るのを心待ちにしている。一方の聟は、一人で行くのは心細いからと父親に舅の家の門前まで付き添われてやってくる。聟に礼装の長袴をはかせてやり、父は表で待っていたのだが、太郎冠者に見つけられてしまい、父親も舅に挨拶することになってしまう。しかし、長袴は一つだけ。さて、この親子はどうやってこの場を切り抜けるのか…。狂言は庶民の日常や説話などを題材に、人間の習性や本質をするどく切り取り、大らかな「笑い」にしてしまいます。様々な登場人物たちが織りなす喜怒哀楽は時代を超えて生き続ける普遍的な人間の姿を描きます。人間の感情の機微を描いた狂言の世界を、ぜひお楽しみください。公演の詳細⇒ 広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : 公演情報公演名:古典芸能への誘い野村萬斎狂言の夕べ会場:三原市芸術文化センター(広島県三原市宮浦2-1-1)開催日時:2022年11月9日(水)18時30分開演(17時45分開場)入場料:S席一般5,500円、A席一般4,400円*未就学児は入場不可取扱い:三原市芸術文化センターポポロ、ポポロオンライン、イープラスポポロオンライン: 主催:一般財団法人みはら文化芸術財団、中国新聞備後本社後援:三原市ご来場の皆様へ当ホールでは「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づき、感染拡大防止に努めて公演を実施して参ります。ご来場の際にはマスク着用、手指消毒、検温などの感染防止対策に、ご協力をお願いいたします。アクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※公演当日は隣接する宮浦公園多目的広場を、無料駐車場としてご利用いただけます。(16時45分~21時)※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。※公演終了後、ホール西側バス停よりJR三原駅行きの無料シャトルバスを運行します。地図 : 主催者概要団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団所在地:広島県三原市宮浦2-1-1三原市芸術文化センター ポポロ設立:2019年11月27日URL: 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(一般財団法人みはら文化芸術財団)担当:吉本電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月26日ルシアン ペラフィネ(lucien pellat-finet)からデザイナーの三原康裕氏がデザインを監修した「アルコン(ARCHON)」とコラボレーションしたE-BIKE(電動アシスト付き自転車)とウエアが発売された。今回発表されたモデルは数年前から米国西海岸を中心に流行しているアメリカンヴィンテージバイクをイメージしたファットバイクを、日本の公道を走行できるようにチューニングされた電動アシスト付き自転車。「アルコン」は米国の「SUPER73」や「ウィクド サム(WICKED THUMB)」、シンガポールの「コーストサイクルズ(Coast Cycles)」など海外のE-BIKEを販売する「マッド ボルト ガレージ(MAD BOLT GARAGE)」で展開されているライフスタイルファッションブランドで、デザイナーの三原氏自身が愛車として使用していることから今回のコラボレーションとなった。今回、三原氏が監修したコラボモデルはフロントサスペンションとリアサスペンション付きのフルサスペンションモデル。自転車としての乗りやすさとバイク特有の重厚感、タフさをミックスさせたストリート感溢れたスタイル。カラーはオリジナルのガンメタリックでボディにlucien pellat-finet のロゴ、前輪サスペンションにもスカルなどのモチーフが入る。500ワットのモーターを搭載し、5段変速電動アシスト、ディスクブレーキを搭載し、最大速度24km/h、1回の充電で60-70kmの走行が可能でパワフルかつ乗り心地は快適。同時に発売されたウエアはブラックで統一され、スカル、ピースマーク、リーフのルシアンのシグニチャーモチーフを使用。ジャケットとパンツは裏起毛になっており、同ブランドらしい着心地の良さでE-BIKE同様に快適さが訴求されている。今回のコラボレーションアイテムは、ルシアン ペラフィネ 東京ミッドタウン店、ルシアン ぺラフィネ ギンザシックス店、公式オンラインブティック()で販売されている。E-BIKE(電動アシスト付き自転車) 29万7,000円SPEC・カラー:ガンメタリック・スピード:最大 24km/ 時・モーター:500 ワット・航続距離:60-70km1 回の充電で走行可能な距離運転手の体重、道路の傾斜、地形、風などによって変わります。JP 仕様 ( 道路交通法に準ずるアシスト比率 )・ディスプレイ:LCD ディスプレイ( スピードコントロール , 最大スピード , 平均スピード , 走行距離 )・ブレーキ:ディスクブレーキ・電動アシスト:変速 1-5 段階ペダルの踏み込みで作動電動アシストを使用せずにペダルを漕ぐことも可能・ライト:ヘッドライト、リアブレーキライト・PAS センサー:トルクセンサー・ハードウエア:アルミニウム合・ペダル:アルミニウム合金・タイヤ:ブロックタイヤ・キックスタンド:アルミニウム合金・チェーンガード:カスタムスティールデザイン・スロットル:なし・フレーム:アルミニウム合金・重量:33kg・梱包時重量:40kg (140×37×80cm)・最大積載重量:120kg・バッテリー 48v 15Ah(720 ワット / 時 ) ロック付・バッテリー充電時間:4-5 時間ウエアTシャツ 3万9,600円(+tax) size M,Lジャケット 9万1,300円(+tax) size M,Lパンツ 5万1,700円(+tax) size M,Lキャップ 1万9,800円(+tax) size FREE
2022年03月25日9月3日、これまでの発言から一転、自民党総裁選からの“撤退”を決めた菅義偉首相(72)。背景にあるのは20%台という低い内閣支持率だ。ここまで国民からの支持を失った一因は「菅さんの“対話力”の低さにある」と話すのは、ジャーナリストの江川紹子さん(63)。「菅さんの印象を一言で言えば『聞きたい内容が伝わってこない、誠意がない』というもの。歴代首相より会見の機会は明らかに多かったのですが……」ネットをのぞけば、《原稿、棒読みじゃん》《質問にまったく答えていない》など、首相への落胆の声ばかり。「菅さんには、カメラの向こうに国民がいるという意識が希薄なんだと思います。目の前の記者とやりとりだけすればいい、官僚が用意した公式答弁さえすればいい、と対話にならないんです」質問に正面から答えてこなかった菅首相。結果として、国民にそっぽを向かれることになったのだが、これが許されてきたのは、会見の方式に問題があるという。首相会見の主催者は、大手メディアが中心に組織している記者クラブのひとつ「内閣記者会」だ。「しかし、内閣記者会主催のはずなのに、司会進行を務めるのも、質問者を指名するのも、内閣広報官、つまり首相の部下なんです」じつは、首相会見で江川さんはじめフリーランスの記者は、長年無視されてきたという。「もともと、記者クラブの人しか首相会見に参加できなかったのが、旧民主党政権時代にフリーの記者にも門戸が開放されました。当時は質問をすることもできましたが、安倍政権になって、フリーの記者は質問のために手を挙げても、指名されなくなりました」質問者として指名されるのは大手メディアが中心。政権交代から7年にわたってフリー記者が指名されることはなかった。その流れを破ったのは江川さんだ。昨年2月29日、コロナに関する初めての記者会見を、短い質問時間だけで打ち切ろうとする安倍晋三前首相(66)に対して、江川さんは挙手しながらこう叫んだのだ。「まだ、質問があります」安倍前首相は立ち止まることはなかったが、江川さんがツイッターでこのことをつぶやくと大きな反響が。公平な会見を求める声が高まり、次の会見からフリーの記者も指名されるようになった。「しかし、まだ問題のあるルールはあります。“更問いの禁止”です。結果として、首相との対話が難しくなっているのです」“更問い”というのはマスコミ用語で、追加質問のこと。多くの人に質問の機会を作るという建前のもと、一度質問をしたら、さらなる質問を重ねることを禁じるというルールだ。結果、首相の回答がまったく体を成していなくても、質問者はそれ以上の追及ができなくなる。「こうしたルールは菅さんや安倍さんが作ったものではなく、首相を困らせてはいけないという、周囲の官僚の過剰な忖度が生んだものだと考えています」江川さんは菅首相とのやり取りで、質問に答えていないと、さらに質問を重ねようとしたが、内閣広報官に遮られている。■質問を重ねられないから真意がわからないこうしたルールが菅首相自身の首を絞めたと江川さんは指摘する。「7月30日の会見で、菅首相は『人流は減少している』と言い、大きな批判を浴びました。現実として街に出ればいっぱい人がいるし、電車は満員なわけです。一般の人は『えぇ?』と疑問に思う。もし、さらに記者に問われれば、菅首相も“〇〇のときと比べてこれくらい減っている”というような説明ができたのかもしれない。でも、“更問い”は禁止ですから、国民の疑問は置き去りにされたまま、政府は実態がわかっていないのではないかという不信感だけが残りました。そのような状態で、“国民にいっそうの協力を”と言っても伝わるわけがありません」8月25日の会見では「明かりははっきりと見え始めています」と言い放った。「多くの人たち、特に飲食関連の産業に従事しているような人にはまったく明かりが見えていないなかで、そんな実態とかけ離れたことを言われても、『どういうことですか』と聞けないわけですよ。対話は疑問に答えて、はじめて成り立つ。なのに、最初から拒否でしたから」こうした会見の“悪習”は次期政権にも引き継がれるのだろうか。最後まで国民と向き合うことがなかった菅首相。次期首相には、用意した紙を読むのではなく、ぜひ“自分の言葉”で話してほしいと江川さんはいう。「“この総理大臣はこう考え、こういうところに悩み、こういうふうに頑張ろうとしているのだ”と伝えるのが大切です。その姿が見えれば、国民からの信頼も得られるし、協力しようという気持ちも生まれる。このコロナ時代も乗り切れると思います」“対話力”のある総理大臣を期待したい。【PROFILE】江川紹子(えがわ・しょうこ)東京都出身。神奈川新聞社会部記者を経て、フリーランスに。オウム真理教の取材などで知られる。情報サイト「ビジネスジャーナル」で「江川紹子の『事件ウオッチ』」を連載中。
2021年09月09日「コロナ対策と(総裁選の)選挙活動はやはり両立はできない。どちらかに選択すべきである。国民の命と暮らしを守る内閣総理大臣として私の責務でありますので、(コロナ対策に)専任してやりとげたいと思います」9月3日、総理官邸での会見で一方的にこう語り、その場を去った菅義偉首相(72)。報道陣からはさらなる説明を求める声が飛んだが、足を止めることはなかった。これまでの発言から一転、自民党総裁選からの“撤退”を決めた菅首相だが、背景にあるのは20%台という低い内閣支持率だ。ここまで国民からの支持を失った一因は「菅さんの“対話力”の低さにある」と言うのは、ジャーナリストの江川紹子さん(63)だ。「菅さんの印象を一言で言えば『聞きたい内容が伝わってこない、誠意がない』というもの。歴代首相より会見の機会は明らかに多かったのですが……」緊急事態宣言を出すたびに会見を開催。官邸のロビーや視察先などで行われる、いわゆる“ぶら下がり会見”を除いても、今年だけで15回以上も記者会見を行った。しかし、ネットをのぞけば、《原稿、棒読みじゃん》《質問にまったく答えていない》など、首相への落胆の声ばかり。長年、首相会見に通い、菅首相とも“直接対決”してきた江川さんに菅首相の“敗因”を聞いた。■「具体的に」と聞いても具体的に答えない「記者会見というのは、首相自身の言葉で、国民に思いや考えを伝える場です。記者というのは、そこに介在する存在にすぎません」江川さんはそう言い切る。自身もその思いを抱えて、首相への質問を重ねてきた。「たとえば、東京都など4都府県に緊急事態宣言が出た4月23日の会見では、国民の最大の関心事のひとつだった東京五輪について、『中止がやむを得ないと判断される場合の基準があるのか、あるとしたら何か』と聞きました」しかし、菅首相は正面から答えることはなかった。「日本が誘致していましたから、開催する方向で動いています」そんな原則論を言うばかりで、“基準”の有無は語らず。「7月30日の首相会見では『人流抑制の具体的な目標』を聞きましたが、こちらについても明確な答えはいただけませんでした。しかし、質問の答えがはぐらかされるというのは、私の質問に限ったことではありません」この日の会見では、「予防措置を講ずると述べたが、感染者は過去最高を記録。総理の責任の所在は?」や「(五輪開催の前提だった)国民の命と健康は守られているのか?」などの厳しい質問も出た。だが、菅首相は「感染者数の増加の要因はデルタ株」と自らの責任については言及せず、“守られているか?”の質問も無視した。「菅さんには、カメラの向こうに国民がいるという意識が希薄だったと思います。目の前の記者とやりとりだけすればいい、官僚が用意した公式答弁さえすればいい、と対話にならないんです」質問に正面から答えてこなかった菅首相。結果として、国民にそっぽを向かれることになったのだ。【PROFILE】江川紹子(えがわ・しょうこ)東京都出身。神奈川新聞社会部記者を経て、フリーランスに。オウム真理教の取材などで知られる。情報サイト「ビジネスジャーナル」で「江川紹子の『事件ウオッチ』」を連載中。
2021年09月09日YOASOBIが新曲「三原色」を7月2日に配信リリースすることが決定した。「三原色」は、NTTドコモ『ahamo』CMソングとして起用され、楽曲のショートバージョンで制作されたコラボ映像「YOASOBI「三原色」ahamo Special Movie」はYouTubeで1,000万再生超え、先日発表されたユニクロ「UT」とのコラボ『YOASOBI UT』のTシャツで楽曲をイメージしたデザインが公開されるなど、配信への期待が高まっていた。さらに同曲では、ボーカルikuraがラップパートに初挑戦。ラストに盛り上がりを見せるシンガロングには、紅白歌合戦や2月の初ライブでもお馴染みのYOASOBIバンドのメンバーが歌唱参加するなど、聴きどころ満載の楽曲となっている。合わせて、新曲「三原色」の原作小説『RGB』のプロローグを描いた『Prologue to RGB』が掲載されたコラボレーション記念限定マンガを配布することが決定。「RGB」同様、小御門優一郎が書き下ろしたストーリーを、「YOASOBI「三原色」ahamo Special Movie」のイラストも手がけたむつき潤が漫画化した作品は、店舗またはオンラインサイトにて『YOASOBI UT』を2着以上購入した方限定での配布となる。スペシャルサイトでは、『Prologue to RGB』の一部が限定公開され、Ayaseとikuraによる特別インタビュー映像の第3弾も公開されている。またユニクロオンラインサイトでは、本日6月25日よりYOASOBIのキービシュアルをあしらったデザインの「YOASOBI UT」オリジナルボックスでの発送がスタートしている。さらにYOASOBIがこれまでリリースしてきた楽曲の英語版リリース第1弾として、デビュー曲「夜に駆ける」の英語バージョン「Into The Night」が7月2日にリリースされることも決定した。そして、6月29日24時放送のニッポン放送『YOASOBIのオールナイトニッポンX(クロス)』にて、新曲「三原色」と「Into The Night」、さらに7月14日に発売となる松本隆作詞活動50周年トリビュートアルバム『風街に連れてって!』より、ikuraがソロ名義の幾田りらとしてカバーした「SWEET MEMORIES」の3曲がラジオ初フルオンエア解禁される。<コラボレーション情報>『YOASOBI UT』7月2日(金) 発売ユニクロ「UT」×YOASOBI展開:WOMEN Tシャツ 7柄 1,500円 / KIDS Tシャツ 5柄 990円販売店舗:全国のユニクロ店舗およびオンラインストア『YOASOBI UT』Tシャツラインナップ『YOASOBI UT』スペシャルサイト:『UT×YOASOBIコラボレーション記念限定マンガ "Prologue to RGB"』配布期間:7月2日(金) ~無くなり次第終了『Prologue to RGB』書影【配布条件】店舗:YOASOBI UT商品2点以上お買い上げのお客様に先着で1つプレゼント(上限1つ)EC:YOASOBI UT商品2点以上お買い上げのお客様に毎日(7月2日~4日)抽選でプレゼント(上限1つ)関連FAQ:×YOASOBIオリジナルボックス配布期間:6月25日(金) 出荷分~なくなり次第終了UT×YOASOBIオリジナルボックスUT×YOASOBIの発売を記念して、期間中、オンラインストアでユニクロの商品をご購入いただくと「UT×YOASOBIオリジナルボックスでお届けいたします。※UT×YOASOBI商品をご購入でない場合もオリジナルボックスでのお届けとなります。関連FAQ:<ライブ情報>UT×YOASOBI『SING YOUR WORLD』7月4日(日) 配信開始:18:00 / 本編スタート:19:00UT×YOASOBI『SING YOUR WORLD』配信方法:YouTubeライブストリーミング<リリース情報>YOASOBI「三原色」2021年7月2日(金) 配信リリース作詞・作曲・編曲:Ayase / 歌唱:ikura※NTTドコモ『ahamo』CMソングYOASOBI「三原色」ジャケット配信リンク:【原作小説】『RGB』(小御門優一郎 著)『RGB』書影■あらすじ些細なことがきっかけで疎遠になってしまった3人の幼馴染が、大人になって再会を果たす。時が経っても消えない友情や、色鮮やかな世界観で表現される3人の感情の移り変わりが、人と繋がり合うことの大切さに気付かせてくれる。ahamo CMソングの原作として書き下ろされた弾むような青春群像劇。『RGB』作品ページ:「Into The Night」2021年7月2日(金) 配信リリース作詞・作曲・編曲:Ayase / 訳詞:Konnie Aoki / 歌唱:ikuraYOASOBI「Into The Night」ジャケット配信リンク:【原作小説】『タナトスの誘惑』(星野舞夜 著)■あらすじ飛び降り自殺を図ろうとする彼女を見たのは、実はもう四度目だ。ある日突然目の前に現れ、一瞬で僕の心を奪った彼女は、死に対する欲動-タナトスに支配されていた。ある日の諍いをきっかけに一気にスピードアップする展開、そして彼女の正体とは。生と死、幸せの形を問う切れ味鋭い掌編。『タナトスの誘惑』作品ページ:松本 隆作詞活動50周年トリビュートアルバム『風街に連れてって!』2021年7月14日(水) リリース※幾田りらは「SWEET MEMORIES」で参加『風街に連れてって!』ジャケット幾田りら「SWEET MEMORIES」配信リンク:『風街に連れてって!』特設サイト:<番組情報>ニッポン放送『YOASOBIのオールナイトニッポンX(クロス)』6月29日(火) 24:00~24:53※バーティカルシアターアプリ「smash.」との同時生配信メールアドレス:yoasobi@allnightnippon.com番組ハッシュタグ:#YOASOBIANNX関連リンクYOASOBI Official Site: Twitter: YouTube Channel: TikTok:
2021年06月25日竹内涼真主演「君と世界が終わる日に」の8話が3月7日オンエア。衝撃的なラストに「唖然」「えぐい」といった声が上がるとともに、登場人物たちの“すれ違い”に「辛い」「今のところバッドエンドしか見えない」などの感想も相次いでいる。本作は竹内さん日本テレビ連続ドラマ初主演作となる“ゾンビ”サバイバル×ラブストーリー×ミステリー。自動車整備工として暮らしていた間宮響は、恋人で研修医の小笠原来美にプロポーズしようとしていたその日にトンネル崩落事故に遭遇、閉じ込められてしまう。数日後命からがら脱出した響の前に広がっていたのは、謎の感染症によってゾンビ化した人間が生きている人々に襲い掛かる世界だった。響は自分や来美と同級生で警察官になった等々力比呂や、等々力とコンビを組む警部補の本郷大樹、大学生の柊木佳奈恵、引っ越し屋の甲本洋平、ユン・ミンジュン、介護士の三原紹子、娘の結月らとともに封鎖された三浦半島から脱出を試みるが、辿り着いた横須賀駐屯地で本郷は撃たれ、無事なはずの横浜方面もソンビの巣窟になっていることを知り、ゾンビ化を防ぐワクチンがあるはずの横須賀駐屯地に再度潜入を試みる。そこで響はゾンビにされた自分の母親を発見。来美に刺されたことがきっかけでゾンビ化したミンジュンもまた命を落とす。一方、響が生きていると知らず来美は響たちをテロリストとして憎み始め、ミンジュンを刺したのが“女”だと知った響もまた来美を…というのがこれまでの物語。キャストは響を竹内さん、来美に中条あやみ、等々力に笠松将、佳奈恵に飯豊まりえ、甲本にマキタスポーツ、ミンジュンにキム・ジェヒョン、紹子に安藤玉恵、結月に横溝菜帆、ミンジュンの姉・ジアンに玄理、自衛官の桑田陸斗に浅香航大、首藤に滝藤賢一といった顔ぶれ。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。8話では響への想いが強くなる佳奈恵が結月に対し「(来美を)もう忘れることにした」と話す響の言葉を聞き、紹子の助言もあって眠る響のくちびるに自分のくちびるを重ねる。そして目覚めた響に「好きです」と想いを伝える…という展開に。佳奈恵のキスに「こんな辛いキスってありますか」「切ないな‥佳奈恵ちゃん。辛いね」「佳奈恵ちゃん!!勇気を振りしぼった」などの声が相次ぐ。その後等々力が猿島に上陸、等々力を追って来美、桑田たちも島に上陸し、船に忍び込んで島に上陸した勝利(田中奏生)が紹子を銃撃、響たちは自衛隊に応戦することを決める。等々力を人質にして自衛隊をひきつける間に背後に回り込む響は、林に潜む“女”を見つける。響の声を聞いて振り向いた“女”を弓で射抜く響だが“女”は来美だった…というのが今回のストーリー。再会した恋人を自らの手で射抜いてしまう衝撃的なラストに「えらいことになってる・・・」「えぐいことなった」「衝撃的な展開過ぎて唖然」などの声が続出。すれ違い、誤解が積み重なりお互いが憎悪を募らせていく展開に「段々腹立つ展開になってきた」「見るのが辛くなってくる」「今のところバッドエンドしか見えない」といった感想も多数投稿されている。(笠緒)
2021年03月08日竹内涼真主演、中条あやみ、キム・ジェヒョン、飯豊まりえらが共演する「君と世界が終わる日に」の6話が2月21日オンエア。駐屯地に潜入した響が再会した来美と“もう1人の女性”の運命に不安と悲痛な声が上がっている。ゴーレムと呼ばれる“ゾンビ”を生み出すウイルスが蔓延、封鎖された三浦半島を舞台に、主人公とその仲間が逃亡を続けながら生き別れた恋人を探そうとするなかで、“ゾンビ”を研究する研究者と対決していく本作。弓が上手い自動車整備工の間宮響を竹内さんが演じ、響の恋人でゴーレムワクチンの実験台となる小笠原来美に中条あやみ、響と行動を共にする大学生の柊木佳奈恵に飯豊まりえ、同じく響と行動を共にする姉がゴーレムウイルスの研究をしているユン・ミンジュンにキム・ジェヒョン、甲本洋平にマキタスポーツ、三原紹子に安藤玉恵、ぜんそくを持つ娘の結月に横溝菜帆、響と袂を分かった等々力比呂に笠松将、ミンジュンの姉・ジアンに玄理、ゴーレムの研究が行われている横須賀駐屯地に勤務する自衛官・桑田陸斗に浅香航大、駐屯地でゴーレムウイルスの研究をしている首藤公貴に滝藤賢一、そのほか小久保寿人、田中道子、宇野祥平らも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。船に乗り込んだ響たちだが漂流、猿島に漂着する。そこにはかつて敵対した刀集団の坪井(小久保寿人)たちがいた。坪井が助けた老人の病状が悪化してることを知った響は、武器と医薬品を入手するため横須賀駐屯地に行こうと坪井を説得する。その頃外部から孤立した駐屯地では、撤退を主張する自衛隊司令官の牛込(神保悟志)と、このまま駐屯地でワクチン開発をすべきだという首藤の間で意見が対立。首藤は自衛隊員や収容されている避難民を懐柔。駐屯地でワクチン開発を継続しようとする。響たちは駐屯地に潜入するが佳奈恵がゴーレムとなった愛奈(新津ちせ)に襲われ、響は愛奈の首にナイフを突き立てる。その頃等々力も来美を連れ脱走を図るが、その姿を見かけた響が後を追い、暗闇で来美と再会を果たすも等々力とともに捕われてしまう。ミンジュンと佳奈恵に助けられる響だが、来美を救うため研究所に引き返し、そこでゴーレムとなった母と出会う…というのが今回の物語。ゴーレムと化し鎖につながれた響の母親。呆然とする響に「こんなの生きていくの嫌になってしまうんじゃないかってくらいキツい」という反応や「彼女、母と、響にとって大切な女性が首藤にめちゃくちゃにされてる」と悲痛な声が上がる。一方響の母の足に刻まれた001の文字から「響の母親がゴーレムに→001ということは首藤が人為的に感染させた?」「ゴーレムの元は首藤教授の実験で響の母が人体実験に使われたのが原因」など、首藤による響の母への実験がゴーレムを誕生させたのではと推測する声も。またゴーレムとなった愛奈を救うため自らの身を捧げた来美は、愛奈にナイフを突き立てた相手が響とは知らず「殺す」とまで言い放つ。2人に走った決定的な“亀裂”に「来美と響が憎み合うのだけはあまりにも悲しい号泣」「来美が響に殺意を向ける日がきちゃうってこと!?」など不安の声も上がっている。(笠緒)
2021年02月22日竹内涼真主演、ヒロインに中条あやみを迎えた「君と世界が終わる日に」5話が2月14日放送。竹内さん演じる響の“行動”に「闇堕ち」「正当防衛」など様々な意見が飛び交うなか、来美の“遺伝子”にまつわる色々な考察も加速中だ。竹内さんが日本テレビ連続ドラマ初主演を務める本作は、人が“ゾンビ化”するゴーレムウイルスが蔓延する三浦半島を舞台に、竹内さん演じる青年と、中条さん演じるその恋人で医者を目指す女性を巡るストーリーが描かれていく。弓道が上手い自動車整備工の間宮響に竹内さん。響の恋人で研修医、ゴーレムウイルスに耐性を持つ小笠原来美に中条さん。響と来美と同級生の等々力比呂に笠松将。大学生の柊木佳奈恵に飯豊まりえ。ユン・ミンジュンにキム・ジェヒョン。甲本洋平にマキタスポーツ。三原紹子に安藤玉恵。その娘の結月に横溝菜帆。ミンジュンの姉・ジアンに玄理。自衛官・桑田陸斗に浅香航大。首藤公貴に滝藤賢一といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。結月の喘息の薬がなくなり、危険を冒し薬を探す響たちだが、忍び込んだ病院からは薬が消えていた。響は停泊している安全な船に佳奈恵、洋平、紹子、結月らを残しミンジュンと共に別の病院を目指す。その途中街でゴーレムに囲まれていた生存者を救出。ゲートの外からやってきたという彼らの1人が紹子の夫・狛江(長谷川朝晴)だと知った響は紹子たちの待っている場所を知らせる。その頃駐屯地でけが人の対応をしていた来美の前に等々力が現れ、密かに来美に想いを寄せる等々力は来美に「響は死んだ」と嘘をつく。ショックを受けた来美は仕事を放棄、飛び降りようとするが、すんでのところで止められ、首藤に響のことを忘れ医療に打ち込むよう強く言われる。ある病院を見つけ出し薬を入手する響とミンジュンは自衛隊の銃撃を受ける。逃げるミンジュンはジアンと再会、銃を突きつけ横浜方面に逃げるよう告げるジアン。ミンジュンはジアンを振り切るように響とともにその場を去り、ジアンもミンジュンの存在を自衛隊には通報しなかった。その頃、狛江が紹子のもとにたどり着くが、紹子は青ざめた顔で身をこわばらせる…というのが今回のストーリー。響らには紹子の夫だと名乗っていた狛江だが、実は1年前に離婚していた。極限状況でも妻を疑い恐怖に陥れようとする狛江から紹子を守るため、結月は狛江をゴーレムに噛ませる…。横浜方面に向かうにあたり、響は佳奈恵や洋平らにこのことは忘れるよう頼み込んだうえ、自分が責任を取ると船室に戻って、狛江の息の根を止める…というラストだった。DV夫とはいえゴーレムになる前の段階の狛江を殺め、ミンジュンを撃った直後、ゴーレムに襲われる自衛官を助けることなくその場を離れるなど、これまでにない響の行動に「響も変わりつつあるな」「狂っていく正義」「響闇堕ち」などの声が上がる一方で「大正解。というか、それ以前に正当防衛」「うん、正しいと思う」と、響の行動を擁護する声も。一方、来美にゴーレムへの耐性を持つ遺伝子があることが判明。響が死んだと信じ、首藤に従おうと自らが実験台になる来美に「等々力の嘘により来美が生きる意味を見失い、首藤側に付いてしまった」と悲しみの声が上がるとともに、「首藤は来美を利用して、響の母親の実験の続きをしようとしているんじゃないの」「来美は響の母と同じ耐性のある遺伝子を持っているから首藤にとって最後の希望で...と考察」と、響の母の死との関連を考察する視聴者も現れている。(笠緒)
2021年02月15日竹内涼真主演、極限のサバイバルラブストーリー「君と世界が終わる日に」4話が2月7日オンエア。エンディングで明かされた響が幼い頃亡くなった母の死に首藤が関係している可能性に、視聴者から「やっぱり」「因縁がありそう」などの声が上がっている。竹内さんが日本テレビ連続ドラマ初主演を務め、“ゾンビ”がはびこる三浦半島を舞台にしたサバイバル×ラブストーリー×ミステリーとなる本作。自動車整備工として暮らしていた間宮響を竹内さんが演じ、響の恋人で研修医の小笠原来美に中条あやみ、響と来美の同級生だった警察官の等々力比呂に笠松将、大学生の柊木佳奈恵に飯豊まりえ、引っ越し屋の甲本洋平にマキタスポーツ、ユン・ミンジュンにキム・ジェヒョン、介護士の三原紹子に安藤玉恵、その娘の結月に横溝菜帆、ミンジュンの姉・ジアンに玄理、“化け物”を研究する首藤公貴に滝藤賢一、自衛隊員として神保悟志、浅香航大といったキャストも出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。美亜(芳根京子)に裏切られた響らは刀集団に捕らえられるがモールの発電機が故障、響は坪井(小久保寿人)に「修理ができる」と伝え、修理の隙を突いて脱出。一方、自衛隊とともにサンプル収集に出た来美も刀集団に捕まる。坪井は来美にけが人の老人の手当てを頼み、老人から坪井が地元の有力者の息子で、自分を支持した人々を守るために行動していることを聞く。その後、刀集団の射殺命令を受けた自衛隊がモールに突入、坪井たちは脱出を計るが、来美は坪井らと共にいた少女が響の婚約指輪を持っているのを発見。美亜は響にゴーレムの操り方を教え本当の恋人と運命を共にする。そして本郷(大谷亮平)を射殺した自衛隊への怒りを抑えられない等々力が響の弓で隊員を射抜き、響と等々力は決別。等々力は1人、来美の元へ向かう…というのが4話のストーリー。毎回エンディングで響の過去が描かれる本作。今回は「16年前」のテロップと共に幼い響の母が亡くなり、父が響を捨て家を出て行く様が描かれた。その際、響の母の担当医だったのが首藤で、響と首藤が過去に接点があったことが判明。このエンディングに「やっぱり、首藤さんと響のお母さん関係してた」「響さんの過去も首藤さんとも因縁がありそう」「響のお母さん、そのせいで亡くなったの?」など、響の母の死が首藤の研究と関係があるのではと推測する声が上がる。またゾンビと化した彼氏に噛まれ、自らも運命を共にすることを選んだ美亜。その最期に「芳根京子さんめっちゃ良かった」「芳根さんの最後、愛を貫きよき」などの反応も寄せられている。(笠緒)
2021年02月08日竹内涼真主演による極限のサバイバルラブストーリー「君と世界が終わる日に」の2話が1月24日オンエア。笹野高史演じる宇和島、大谷亮平演じる本郷の運命に衝撃が走る一方、キム・ジェヒョンに「かっこよかった」「嬉しい」の声が寄せられている。神奈川の三浦に暮らす竹内さん演じる間宮響は、恋人にプロポーズするはずの日、トンネル崩落事故によって閉じ込められてしまう。数日後命からがら脱出した響の前には、三浦半島一帯が封鎖され、謎の感染症が蔓延し死んだ人間が“化け物”となって生きている人々に襲い掛かる“終末世界”が広がっていた…という本作。竹内さんのほか響の恋人で研修医の小笠原来美に中条あやみ、響と来美の同級生で警察官の等々力比呂に笠松将、響と行動を共にする柊木佳奈恵に飯豊まりえ、等々力とコンビを組む警部補の本郷大樹に大谷亮平、小説家の宇和島雅臣に笹野高史、姉が感染症研究をしているというユン・ミンジュンにキム・ジェヒョン、自衛隊の駐屯地で“化け物”を研究している首藤公貴に滝藤賢一。またマキタスポーツ、三原紹子、横溝菜帆らも出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。響は無線で助けを呼ぶくるみの声を聞く。その頃くるみは警察の護送車のなかで化け物たちに囲まれていた。くるみは自衛隊に救出され駐屯地に向かっていたが、目の前に現れた化け物を轢いた自衛隊のトラックが納屋に激突。一緒に運ばれていた幼い兄弟の兄・勝利(田中奏生)の胸を鉄筋が貫通。防護服の医師、ジアン(玄理)が現場での緊急手術を始め、来美も助手となる。そこにガソリンの調達に出ていた本郷と甲本が合流、本郷は自衛隊に加勢する。その頃、等々力は化け物が続々押し寄せてくる状況に、一行のなかに化け物に噛まれた者がいると気づく。それは宇和島だった。感染した宇和島が化け物に変わる前に殺そうという等々力を響は止める。その時ミンジュンは姉が日本でワクチンの研究をしていると話す。駐屯地にワクチンがあるかもしれないという一縷の望みにかけ、宇和島を励ます響だが、宇和島に誘われるように化け物が続々と響たちのもとに押し寄せる。身を隠していた老人ホームから脱出を計ろうとする響たちだが、宇和島は最後まで自分を見捨てなかった響を助けるため、自分が化け物の餌食となる道を選ぶ…。手術を終え横須賀駐屯地へと運ばれた来美たちは首藤らに迎えられ、血液検査で陰性が証明され次第、封鎖区域の外へ出られると告げられる。そして響たちも駐屯地にたどり着き、本郷が無線で到着を連絡、駐屯地に向け手を振るが…というのが今回の物語。宇和島だけでなく、響ら一行で最も頼れる存在だった本郷がラストで銃撃されるという展開にネットは騒然。「唐突過ぎて意味不明」「あの人いなくなったらアカンでしょ」「大谷亮平があんなことになった瞬間に心折れた」など混乱と絶望感にあふれた視聴者の声がタイムラインにあふれる状態に。そんななか1話でも注目されていたキム・ジェヒョンにさらなる注目が集まっている模様で、「今日もテコンドーかっこよかったです」「今週もジェヒョンのアクションかっこよかった」などの声とともに「セリフ増えててよかった」「今回は結構ジェヒョンのセリフあって嬉しい」など日本語での演技シーンに喜びの声を上げる視聴者の投稿も多数寄せられている。(笠緒)
2021年01月25日竹内涼真主演、日本テレビ×Hulu共同制作ドラマとなる「君と世界が終わる日に」の初回が1月17日オンエア。竹内さんの“射手”姿と、茶髪&髭のワイルドなスタイルに多くの視聴者が魅了されている模様だ。竹内さんの日本テレビ連続ドラマ初主演作となる本作は、生き血を求めて人間を食らう化け物たちがはびこる“終末世界”を舞台にしたサバイバル×ラブストーリー×ミステリー。自動車修理工をしている間宮響を竹内さんが演じ、響の高校時代からの恋人で同棲中の研修医・小笠原来美に中条あやみ。響と来美の同級生で警察官をしている等々力比呂に笠松将。響が行動を共にする大学生の柊木佳奈恵に飯豊まりえ。等々力とコンビで行動する警部補の本郷大樹に大谷亮平。小説家の宇和島雅臣に笹野高史。引っ越し屋の甲本洋平にマキタスポーツ。甲本の部下でテコンドーが得意なユン・ミンジュンにキム・ジェヒョン。介護士の三原紹子に安藤玉恵。その娘の結月に横溝菜帆。“化け物”を研究する首藤公貴に滝藤賢一といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。来美にプロポーズするつもりだったその日、職場に向かった響は謎のトンネル崩落事故に巻き込まれ閉じ込められる。数日後トンネルを脱出した響だが、街から人が消え、職場の同僚は“化け物”となっていた。急いで自宅アパートに戻るが部屋に来美の姿はなく、バイク便の姿を追った響はその先で等々力と再会する。そこで響は化け物に噛み付かれることで伝染する“謎の感染症”がパンデミックを起こし、避難指示が出ていたことを知らされる。来美の勤務する病院にたどり着いた響だが、そこにあったのは来美の白衣だけで彼女の姿はない…。来美を探す響は2人が付き合うきっかけとなった弓道場を発見、そこで弓と矢を手に入れ、佳奈恵らに襲い掛かる“化け物”に反撃する…というのが1話のストーリー。SNSには「弓を放つ涼真くんは格好良かったです」「高身長だと和弓が映えるな…」「弓をひく響がかっこ良すぎ」「弓道の弓でゾンビやっつけるの斬新」など、響役の竹内さんが矢を射る姿に視聴者からの反応が相次ぐ。また「髭生えた竹内涼真最高」「今の竹内涼真の髪型といい髭といいとてもすてき」「髭になった竹内涼真が疲れた体に染み渡る...」など、竹内さんのワイルドな茶髪&髭姿も多くの視聴者から好評の様子だ。(笠緒)
2021年01月18日日本テレビ×Hulu共同制作の竹内涼真主演ドラマ「君と世界が終わる日に」より、メインキャスト第2弾として、大谷亮平、笹野高史、マキタスポーツ、安藤玉恵、横溝菜帆、鈴之助の出演が発表された。新たに発表された6人が演じるのは、街に残された生き残り。間宮響(竹内さん)と共に死と隣り合わせの終末世界を生き抜こうとするサバイバーたちだ。大谷さんが演じるのは、警察官・本郷大樹。異常事態の中でも市民の安全を守るという職務を全うしようとする正義漢で、等々力(笠松将)の上司でもある。そんな役どころに「実際の自分とは随分かけ離れた役柄ではあるなと…」と印象を明かした大谷さんだが、「大変な役どころではありますが、仲間を引っ張って行く姿に憧憬の念を抱きながら、頼りがいのある男に見えるよう、励んでいこうと思います」と意気込む。また、笹野さんが小説家・宇和島雅臣、マキタスポーツさんが引っ越し業者・甲本洋平、安藤さんが介護士・三原紹子、「義母と娘のブルース」に出演した横溝さんが紹子の小学5年生の娘・結月、そして、鈴之助さんが肉体派バイク便ライダー・吾妻伸二を演じる。笹野さんは「竹内涼真さん、大谷亮平さん以外とは初めての共演者。笠松将さん、飯豊まりえさん、マキタスポーツさん、安藤玉恵さん、横溝菜帆さん、撮影初日から緊張感を一気に解きほぐしてくれるフレンドリーなチームワークで、笑顔が絶えません。乞うご期待!」と呼びかけ、マキタスポーツさんは「撮影現場では極限な状態を演じながら、竹内くんがみんなの良きリーダーとして引っ張ってくれています」と現場の様子を明かす。さらに安藤さんは「逃げる、戦うという極限の中で出会う感情に、興奮している日々です」と現在の状況を語り、横溝さんは「役でもそうですが、撮影現場でも竹内さんが皆を引っ張ってくれています。重いシーンの撮影が多いですが、面白い話をしてくれたり、写真を撮り合ったり現場はいつも明るい雰囲気です」とコメント。鈴之助さんは「健康的で、生命力に溢れている彼。頼もしいですね。頑張ります!!」と意気込んでいる。「君と世界が終わる日に」Season1は2021年1月、毎週日曜日22時30分~日本テレビにて放送予定。Season2は3月、Huluにて配信予定。(cinemacafe.net)
2020年11月20日