「三國万里子」について知りたいことや今話題の「三國万里子」についての記事をチェック! (1/2)
コーエーテクモゲームスは16日、ゲーム『真・三國無双』のシリーズ最新作『真・三國無双 ORIGINS』(17日発売)完成発表会を都内で開いた。シリーズ最新作の『真・三國無双 ORIGINS』は、古代中国の歴史書『三国志』の世界を舞台とした、タクティカルアクションゲーム。過去の記憶を失った武芸者となり、「黄巾の乱」から「赤壁の戦い」まで、戦乱の時代を生き抜いていく。圧倒的な数の兵士が入り乱れる。襟川芽衣常務は「シリーズの特徴である一騎当千の爽快感、軍勢同士のぶつかり合いによる圧倒的なスケールの戦場が、新たな幕開けを感じてもらえる作品となっています」とあいさつしたその後、同作の庄知彦プロデューサーがスライドを用いて新作を紹介。本作はマルチエンディングとなっており、どの武将と乱世を歩むのか、プレイヤー自身の決断による物語エンディングを楽しめる内容になっていることなどを明かし、「この場で語り継げないさまざまな要素が詰まっております。ぜひ実際にプレイをしてお楽しみいただければと思っております」と強調した。イベントにはオズワルド(伊藤俊介、畠中悠)のほか、真空ジェシカ(ガク、川北茂澄)、ヤーレンズ(楢原真樹、出井隼之介)が登場。本作の紹介をはじめ、曹操、孫堅、劉備の三英傑が、乱世を治め、自らの志で新たな世を築くことを目指して争う三国志の物語になぞらえ、実力派コンビ3組に2025年の活躍を占うため、大喜利による闘いが行われた。
2025年01月16日剣劇『三國志演技〜孫呉〜』の公開ゲネプロが5日に東京・明治座で行われ、荒牧慶彦、梅津瑞樹、廣野凌大、早乙女友貴、玉城裕規、松本利夫(EXILE)が取材に応じた。同作は荒牧が企画を務め、三國志の国の一つ“孫呉”を中心にした物語が描く。孫家に仕える武将・周瑜を荒牧、呉の武将・孫策を梅津が演じ、2人がW主演を務めた。おか廣野凌大、富田 翔、高木トモユキ、郷本直也、冨田昌則、早乙女友貴、玉城裕規、松本利夫(EXILE)が集結し、“三國志”の壮大な物語の世界を殺陣とアクションで魅せる。脚本・演出は末原拓馬(おぼ んろ)が務めた。第一部は本編、第二部は特別御前試合(スペシャル殺陣ショー)が繰り広げられる。○■剣劇『三國志演技〜孫呉〜』公開ゲネプロに荒牧慶彦、梅津瑞樹ら登場企画から携わった荒牧は「小さい時から『三国志』という物語が好きだったので、こうして明治座さんという素晴らしい劇場で上演できること本当に嬉しく思っております」と喜びを表す。なぜ今回呉の物語を描いたかについて聞かれると、荒牧は「僕、『三国志』オタクなのでめちゃくちゃ語っちゃうんですけど、『三国志演義』という物語において、呉というのはあまり描かれてなかったんですよね。描かれてないからこそ、深堀りの余地がめちゃくちゃあるんです」と語る。さらに「三国の中のエピソードってめちゃくちゃ多くて、どこをピックアップするか悩んで。魏や蜀も描きたかったんですが、中途半端なエピソードになると初見の方が入って来づらいんじゃないかなということで、呉の周瑜と孫策の国取りをするところが、感情移入もできやすいんじゃないかということで、呉のエピソードにさせていただきました」と説明した。また殺陣やアクションの多い同作に、W主演の梅津は「生きてここに来れてよかった。それだけですね」としみじみ。見どころを聞かれても「よくこれをやって生きてるなこいつらは(という点)」と回答する。松本も「主演のお二人がずっと動き回ってるので、稽古場から心配だったんですけど、よく今日を迎えられたな」と言いつつ千穐楽までの無事を願うと、荒牧は「まあ、大丈夫です。体は大丈夫です」ときっぱり。「精神的に参ってしまわないように、お互いを鼓舞しながら支え合っていきたいと思います。ね?」と梅津にマイクを向け、梅津も「はい」と応えていた。公演は東京・明治座にて4月5日〜16日。会見写真撮影:小境勝巳 (C)舞台「三国志演技〜孫呉」製作委員会
2024年04月05日Qookka Entertainment Limitedは、株式会社コーエーテクモゲームスの歴史シミュレーションゲーム「三國志13」のIPを使用し、同社監修のもと開発されたスマートフォン向けゲームアプリ『三國志 真戦』において、本日3月2日(土)に初の分岐シナリオ「樊城の戦い」を公開したことをお知らせいたします。また、あわせて新シナリオのPVも公開いたしました。PKシーズン「樊城の戦い」PV: ◆最も自由度が高いシナリオ「樊城の戦い」シナリオ「樊城の戦い」では、自分の出身を選ぶことで能力の獲得ルートが変わるシステムや、船の改造・スキル研究で、水軍を活躍させられる新システムが導入されます。船の改造や船スキルを研究し、水軍作戦で活躍することになります。同盟の作戦では、天候システム・地形変化などを利用して、予め攻防の戦略を練り、環境の状況に応じて、最終的に襄陽を占領し、覇業を手にすることを目的とします。樊城の戦い◆多様な記念イベントが開催中!新シナリオを記念して、多様なイベントが開催中となります。是非ご参加ください!●RTキャンペーン実施中!1,359名に、最大10,000円分!新シナリオを記念して、公式X(旧Twitter)ではプレゼントキャンペーンを実施中!抽選で1,359名に、最大10,000円分相当の選べるPayが当たります!下記の参加方法をご覧になり、是非参加して下さい!RTキャンペーン●賞金総額100万円!二次創作キャンペーン開催中!代表作『パリピ孔明』が話題のファンタジー小説家・四葉夕卜さんが審査員に!新シナリオ公開を記念して、四葉夕卜さんが審査員を務めるSNS投稿キャンペーンを開催中!今回のシナリオに関連していれば動画でも良し、イラストでも良し、小説でも良し!参加して、賞金を手に入れよう!投稿詳細 二次創作キャンペーン◆シーズン新機能紹介●自らの家業を選択しよう新シナリオ「樊城の戦い」において、特有の要素として新たに「家業システム」が実装されます。6種類の家業から選び、その家業の能力を獲得!たとえば「文人」なら敵軍に投降を呼びかけることができ、「兵卒」なら火計指令が使用でき、「工匠」なら武器を手に入れることができます。三国時代をどのように生きるかはあなた次第!家業●よりスピーディーな水上戦を体験しよう襄陽・樊城の付近には川が多く、水路が複雑に密集しているため、君主様は水上作戦にてこの難所を突破することで襄陽を手にすることができます。行軍せずに水軍駐屯地を占領でき、よりスピーディーな水上戦を体験しましょう!遷城で艦隊効果を発動させ、部隊のダメージを上げましょう!水上戦●水上砦システム君主様がLv.8に到達すると、水上砦建設が開放されます。船の改造、武将操練、船スキル研究を進めることで、部隊の水上作戦能力を上げることができます。たとえばスキルで船を隠蔽状態にすることで、呂蒙が密かに川を渡り奇襲した計略を再現することも可能です。水上砦●関羽が死なない結末も!?初の分岐シナリオ!三国志ファンなら、もし関羽が死ななければ、三国志はもっと違った結末を迎えていたかもしれないと想像したことがあるでしょう。そこで、『三國志 真戦』初の分岐シナリオで彼の無念を晴らしましょう!分岐によっては、非業の死を遂げた関羽の死を覆すこともできます!関羽が襄陽を獲得した最後の場面は、関羽ファンの涙を誘うに違いありません!分岐シナリオ●新SP武将参戦!――SP関羽 SP龐徳シナリオ「樊城の戦い」では、SP関羽、SP龐徳、馬忠の3人の新武将が登場します。それぞれの特性は以下となります。新武将を起用したおすすめの編制は下記となります。武将を組み合わせ、「樊城の戦い」を有利に進めましょう!SP関羽トップクラスの兵刃ダメージを持つ樊城水攻・SP関羽<おすすめ編制>SP関羽+諸葛亮+関銀屏SP関羽+趙雲+劉備SP龐徳魏弓隊の新たな中核 死戦不退・SP龐徳<おすすめ編制>SP龐徳+賈詡+SP荀彧/SP劉曄<『三國志 真戦』について>『三國志 真戦』はQookka Entertainmentがコーエーテクモゲームスの監修下で開発した、「三國志」シリーズ原作の遊び方を楽しめるスマートフォン向け本格戦略シミュレーションゲームです。戦略要素が基盤の「三國志」シリーズに、究極の戦略性と公平性を盛り込んだ革新作として人気を集め、全世界で8,000万ダウンロードを突破。「策略で公平な対抗」と「リアルな戦場ルール」という2大革新ポイントを実現することで、プレイヤーは誰とでも公平に戦うことが可能。単に敵を倒すのではなく、プレイヤーが選択した戦略と戦術の優劣により戦闘結果が大きく左右される点で戦略の奥深さを楽しめます。<四葉夕卜さんについて>2016年第4回ネット小説大賞を受賞しデビュー。2020年には「転生七女ではじめる異世界ライフ―万能魔力があれば貴族社会も余裕で生きられると聞いたのですが?!」で第5回カクヨムWeb小説コンテスト 異世界ファンタジー部門大賞を受賞。次にくるマンガ大賞2020 Webマンガ部門・U-NEXT特別賞を受賞したコミックス「パリピ孔明」の原作も手がける。▼ゲームダウンロードApp Store/Google Play: ▼公式情報サイト公式サイト : 公式X(旧Twitter): 公式Discord : <Qookka Entertainment Limitedについて>■会社名 :Qookka Entertainment Limited ■所在地 :東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン27F■設立日 :2012年2月■事業概要:ゲームの開発・運営(C)Qookka Entertainment Limited. All Rights Reserved.(C)Shanghai TCI Network Technology Co., Ltd. All Rights Reserved.(C)KOEI TECMO GAMES CO., LTD. All rights reserved. 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月02日Qookka Entertainment Limitedが株式会社コーエーテクモゲームスの歴史シミュレーションゲーム『三國志13』のIPを使用し、同社監修の元で開発されたスマートフォン向けゲームアプリ『三國志 真戦』。同ゲームは、2022年9月22日より、シーズン1をリニューアルし、新シーズン1「反董卓連合」を開始することをお知らせいたします。これまで多くのプレイヤーにプレイしていただき、様々なご意見をいただきました。それらを踏まえ、全てのプレイヤーにリアルな三国志の世界を体験していただけるよう、チュートリアルを最適化し、新しいPvE要素を追加し、地図の仕組みも改善いたしました。それでは、最新情報をチェックしていきましょう。KV◆シーズンの背景中平年間、漢室は衰退し、朝廷は混乱に陥りました。莫大な権力を握った董卓は少帝を廃し、献帝劉協を立てました。各勢力は董卓の暴政を終わらせようと連合軍を結成しました。しかし、連合軍は一枚岩ではなく、誰もが洛陽を制覇し、天下の新しい主になることを望んでいました。シーズンの背景◆シーズンの目標プレイヤーは6つの中から出生州を選び、連合軍に加入して董卓を討伐し、洛陽を奪還して天下統一を目指します。マップ◆シーズンの特徴●反董卓連合新シーズンでは、巴蜀、西涼、河北出生の勢力は反董卓連合北軍を、荊楚、江東、山東出生の勢力は反董卓連合南軍を結成します。プレイヤーは自分の討伐軍が所属している出生州の同盟に加入し、その出生州の特性バフを受けることができます。反董卓連合北軍(巴蜀、西涼、河北所属)のバフ:騎兵移動速度+5%、弓兵与ダメージ+2%。反董卓連合南軍(荊楚、江東、山東所属)のバフ:槍兵与ダメージ+2%、盾兵被ダメージ軽減+2%●動員新シーズンでは、いかなる関や城でも、占領すれば自由に派遣できます。動員●飛熊軍シーズン1リニューアル【反董卓連合】の戦場では、董卓配下の部隊である「飛熊軍」が登場します。この部隊は西涼出身の精鋭であり、勇猛果敢で怪しげな部隊です。飛熊軍の対策を考案し、どのような策略で撃退するか、それはこのシーズンにおける大きな挑戦といえるでしょう。【出現】サーバーが天命覇業【英雄集結】を達成した後、大地図で最大Lv.3の飛熊軍拠点が出現します。【風雲乱世】、【壮志凌雲】を達成した後、拠点のレベルが上がり、報酬も増加します。飛熊軍は上記の条件を満たすと、毎週水曜日の18時に出現します。TIPS:城防衛軍は土地の守備軍より強いため、序盤は一人で強攻することはお勧めできません。盟友たちと手を組んで殲滅するのが上策でしょう。【特性】「飛熊軍」の拠点は、攻撃のために土地をつなげる必要はありません。直接「破壊」指令を使うことができます。「飛熊軍」の拠点に挑戦する度に政策書×1、体力×15を消費します(賊軍討伐と同じ)。各拠点には城防衛軍が存在しており、城防衛軍を撃破すると拠点の耐久値が下がります。耐久値が0になると拠点の破壊は成功し、参加した全てのプレイヤーはメールで拠点破壊報酬を獲得できます。【報酬】Lv.1~Lv.2拠点:参加者は一定の確率で初級または中級飛熊軍財宝を獲得し、貢献が1位のプレイヤーは追加で金銖×10を獲得できます。Lv.3~Lv.4拠点:参加者は一定の確率で中級または高級飛熊軍財宝を獲得し、貢献が1位のプレイヤーは追加で金銖×20を獲得できます。Lv.5~Lv.6拠点:参加者は一定の確率で中級、高級または飛熊軍財宝を獲得し、貢献が1位のプレイヤーは追加で金銖×30を獲得できます。飛熊軍財宝には糧食、銅貨、軍略書、鍛造材料、図面、金銖などの報酬が含まれており、覇業の達成に役立ちます。飛熊軍●連合軍対抗規則資源州の入口である関を落とす前の段階では、同じ連合軍(南軍又は北軍)に所属しているプレイヤー間の対戦は戦功を獲得できません。そのため、全員で協力して関を落とし、董卓を討伐することを優先しましょう。関を落とした後、同じ連合軍に所属しているプレイヤー間の対戦でも戦功を獲得できるようになります。――連合軍の奥底に、見えない流れがある。洛陽を手に入れ、新しい覇者になるのは誰だ?●シーズン決算規則今シーズンの決算規則は以下のようになります。シーズン決算規則◆反董卓軍イベントの実施新シーズン1の「反董卓連合」のリリース記念として、ゲーム内にて下記のイベントを実施します。イベント期間 :2022年09月23日(金)00:00~2022年9月25日(日)23:59参加者 :勢力値が300以上のプレイヤーゲーム内の入り口:ゲーム内-【秋分の日】-【反董卓軍】<イベント詳細>シーズン1リニューアル【反董卓連合】のリリース記念として、限定イベント【反董卓軍】が3日間開催されます。君主たちは反董卓連合が暗躍する乱世に集結し、【華雄】、【呂布】、【董卓】の三つの部隊に挑み、董卓勢力を容赦なく排除しましょう!●イベント期間中、指定された武将を使って編制を組み、日替わりの敵軍に挑戦すれば「月餅」がもらえます。●1日につき1部隊に挑戦できます。日付が変わると、敵軍の編制も変わるので、ご注意ください。●1日につき合計10回の挑戦回数があり、10回以内に敵軍を撃破できたら挑戦成功となります。<イベント報酬>●挑戦に成功した場合は「月餅」×12を獲得できます。挑戦に失敗した場合でも「月餅」×6を獲得できます。●「月餅」は秋分商店で主城名、星4驍衛兵などの報酬と交換できます。●限定プッシュ枠・紅葉の秋はメイン画面の下にある「詳細-コレクション」をタップして使用してください。有効期間は使用後から14日間、効果持続時間は7日です。新シーズン1の「反董卓連合」は、全てのプレイヤーに新しい体験をお届けできるでしょう。是非、お楽しみください!◆『三國志 真戦』とは『三國志 真戦』は、Qookka Entertainment Limitedがコーエーテクモゲームスの監修の下で開発したスマートフォン向けゲームアプリです。「三國志」シリーズ原作の遊び方をしっかりと継承しています。本作では、「策略で公平な対抗」と「リアルな戦場ルール」という2大革新ポイントを実現することで、プレイヤーは誰とでも公平に戦うことができます。プレイヤーが選択した戦略と戦術の優劣が、如実に戦闘結果に反映されるため、「課金すれば強くなる」というゲームデザインはありません。リアルな戦場環境では、臨機応変な頭脳が何よりも重要とされています。さあ、三国乱世を生き残り、己の知略で頭角を現せ!百万マスにも及ぶ超巨大マップで千軍万馬が激突!無数の英傑達がこの三国志の大地に集い、天下の覇権を巡り堂々会戦!“真”の戦略と策略の真髄を体験できる、シーズン制戦略シミュレーションゲーム。シリーズのユーザーも初めての方も、ぜひ本作『三國志 真戦』で、リアルな三国志戦場を体験してみてください!▼ゲームダウンロードApp Store : Google Play: ▼公式情報サイト公式サイト : 公式Twitter: 公式Discord: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月21日Qookka Entertainment Limitedが、株式会社コーエーテクモゲームスの歴史シミュレーションゲーム『三國志13』のIPを使用し、同社監修の元で開発されたスマートフォン向けゲームアプリ『三國志 真戦』は、2022年9月17日(土)13時から、東京ゲームショウ2022にて生放送番組を配信いたします。東京ゲームショウ2022での配信リンクは、以下となります。●メディア VS 『三國志 真戦』運営 配信告知画像◆打倒真戦運営!最難関編制に挑戦!今回の生放送番組では、「打倒真戦運営!」をテーマに、運営が用意した最難関編制にゲストの皆さんが挑戦します。各ゲームメディアを代表するゲストの皆さんの戦略を、是非楽しんでご覧ください。◆新情報発表やアイテムの交換コードも発表!最難関編制への挑戦以外に、新情報も発表予定です。また、生放送番組中には、ゲーム内アイテムがもらえる交換コードも発表します。交換コードは先着順となっておりますので、是非リアルタイムでご覧ください。ゲストの詳細は、以下の通りです。●MC:ちゅうにーゲーム番組MC・司会・YouTube実況などで活躍する女性タレント。●ゲスト:キック一郎ファミ通App『三國志 真戦』攻略担当。●ゲスト:Ak電撃オンライン『三國志 真戦』攻略担当。●ゲスト:ぎこちゃん様々なゲームにオーバーリアクションで挑戦するゲーム実況者。●特別ゲスト:沢村 俊介ゲームエイト 代表取締役社長。◆『三國志 真戦』とは『三國志 真戦』は、Qookka Entertainment Limitedがコーエーテクモゲームスの監修の下で開発したスマートフォン向けゲームアプリです。「三國志」シリーズ原作の遊び方をしっかりと継承しています。本作では、「策略で公平な対抗」と「リアルな戦場ルール」という2大革新ポイントを実現することで、プレイヤーは誰とでも公平に戦うことができます。プレイヤーが選択した戦略と戦術の優劣が、如実に戦闘結果に反映されるため、「課金すれば強くなる」というゲームデザインはありません。リアルな戦場環境では、臨機応変な頭脳が何よりも重要とされています。さあ、三国乱世を生き残り、己の知略で頭角を現せ!百万マスにも及ぶ超巨大マップで千軍万馬が激突!無数の英傑達がこの三国志の大地に集い、天下の覇権を巡り堂々会戦!“真”の戦略と策略の真髄を体験できる、シーズン制戦略シミュレーションゲーム。シリーズのユーザーも初めての方も、ぜひ本作『三國志 真戦』で、リアルな三国志戦場を体験してみてください!▼ゲームダウンロードApp Store : Google Play: ▼公式情報サイト公式サイト : 公式Twitter: 公式Discord: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月16日ホテルニューオータニ大阪では、フランス料理界の巨匠・三國清三プロデュースのレストランフェア「現代の名工 三國清三の新江戸洋食」を、2022年9月1日(木)から9月30日(金)の期間限定で開催する。“フレンチ界の巨匠”三國清三プロデュースの洋食1985年に東京・四ツ谷のフランス料理「オテル・ドゥ・ミクニ」をオープンして37年、“フランス料理界の巨匠”として日本の食文化をけん引している三國清三。そんな三國が、今回ホテルニューオータニ大阪の洋食レストラン「SATSUKI」を丸ごとプロデュースする。注目は“甘酸っぱいソース”の絶品ハンバーグメニューに並ぶのは、真鯛と北海道産じゃがいものカリカリ焼きや、黒毛和牛のビーフシチューなど、いわゆる王道の洋食メニュー。中でも注目は、「東京ハンバーグフルーツ味ミクニ風」。これは三國が15歳の時に初めて食べた“甘酸っぱいソースのかかったハンバーグ”の味を再現したもので、三國の原点ともいえる絶品ハンバーグだ。そのほか、大阪近海で取れる魚介のブイヤベースや、兵庫県産のポークカツレツなど、関西の食材を用いたメニューも取りそろえる。“特別コース付き”料理教室もまた、期間中の9月25日(日)には、三國清三が来館し実演する特別料理教室も開催。シェフの出身地である北海道のじゃがいもと特製マヨネーズで作る「北海道じゃがいもサラダ」や料理人を目指すきっかけとなった「ハンバーグ」など3品を実演する。料理教室終了後は実演したメニューを使用した特別コースを楽しめるのも嬉しい。【詳細】ホテルニューオータニ大阪「現代の名工 三國清三の新江戸洋食」開催期間:2022年9月1日(木)~30日(金)場所:ホテルニューオータニ大阪 オールデイダイニング「SATSUKI」住所:大阪市中央区城見1-4-1料金:・ランチ(12:00~15:00) 4,950円~・ディナー(17:00~21:00) 8,800円~※サービス料別。※期間中の土・日・祝日は、三國清三による進化した洋食「新江戸洋食」メニューをビュッフェで提供。■「三國シェフのお料理教室~サロン・ド・ミクニ~」 ※予約制開催日:9月25日(日)場所:ホテルニューオータニ大阪 2階宴会場時間:11:30~14:30料金:1名 10,000円※料金にはレシピ、クッキングデモ、食事、サービス料が含まれる。【問い合わせ先】TEL:06-6949-3234(SATSUKI直通)
2022年09月02日Qookka Entertainment Limitedが株式会社コーエーテクモゲームスの歴史シミュレーションゲーム『三國志13』のIPを使用し、同社監修の元で開発されたスマートフォン向けゲームアプリ『三國志 真戦』は、2022年4月27日(水)19時から、ニコニコ超会議2022にて生放送番組を配信いたします。【ニコニコ超会議2022での配信リンク】●超参謀会議@ニコニコ超会議20222022年4月27日(水)19時 ●ゲーム内でのご視聴は、メイン画面左上の「生放送」ボタンをタップしてください画像1◆リアルタイムで行われる駆け引きの生中継!今回の生放送番組では、4組のゲストを迎え、超天下無双チームvs超神算鬼謀チームに分かれて対戦を行います。一堂に会してリアルタイムで行われる駆け引きの様子を、是非楽しんでご覧ください。◆恒例の三国志クイズも実施!生放送番組中には公式生放送恒例の三国志クイズも行います。正解数に応じてアイテム交換コードがもらえますので、是非コメントやリアルタイムで応援してください。【ゲストの詳細】●MC:ちゅうにーゲーム番組MC・司会・YouTube実況などで活躍する女性タレントYouTubeで活躍している人気女性ゲーム実況者。●解説:ファミ通App『三國志 真戦』攻略担当 キック一郎好きなゲームジャンルはRPG。『三國志 真戦』は、呼びかけなしで他プレイヤーを襲わない平和的なスタイルでプレイ中!●ゲスト:ぽこにゃん(こみちん)ゆっくりゲーム実況者。3人で活動中であり、こみちんはメンバー内の一人。●ゲスト:華蓮『三國志 真戦』プレイヤー●ゲスト:ザ・たっち双子のお笑いコンビ。YouTubeでは2016年からゲーム実況を続けるほどのゲーム好き。●ゲスト:電撃オンライン ライター Ak『三國志 真戦』プレイヤー◆生放送に合わせて、嬉しいキャンペーンが続々開催!ただいまTwitterでは、5回目の生放送を記念する【勝者予想】キャンペーンが開催されています。該当ツイートのアンケートに参加し、勝利チームを予想してRTすると、抽選で豪華賞品がもらえるチャンスがあります!当選者は4月28日(木)に公式Twitterにて発表します。ぜひ生放送当日の19時30分までにキャンペーンに参加してください!最新情報は公式Twitterで随時発表されますので、この機会に是非フォローもしてください。また、今回の生放送でもお馴染みのアイテム交換コードをご用意しております。生放送中に公開する交換コードを公式サイトの「交換コード」より入力すると、先着順で「金銖」を獲得することができますので、ぜひ生放送を視聴して交換コードを手に入れ、誰よりも先にアイテムと交換してください!さらに、今回はニコニコ超会議2022特別出展記念として、ユーザー全員への「宝箱」のプレゼントもご用意しております。生放送内でどちらのチームが勝利するかによって、プレゼントする「宝箱」が変わりますので、是非放送中にコメントで応援してください!Twitterキャンペーン及び生放送アイテム交換コード、ユーザー全員への報酬詳細は、以下にてご確認ください。画像2注意:最終的な内容はイベント開始時の内容に準じます。◆『三國志 真戦』とは『三國志 真戦』は、Qookka Entertainment Limitedがコーエーテクモゲームスの監修の下で開発したスマートフォン向けゲームアプリです。「三國志」シリーズ原作の遊び方をしっかりと継承しています。本作では、「策略で公平な対抗」と「リアルな戦場ルール」という2大革新ポイントを実現することで、プレイヤーは誰とでも公平に戦うことができます。プレイヤーが選択した戦略と戦術の優劣が、如実に戦闘結果に反映されるため、「課金すれば強くなる」というゲームデザインはありません。リアルな戦場環境では、臨機応変な頭脳が何よりも重要とされています。また、本作ではサーバーごとの経過時間に応じて、ゲーム内状況がリセットされるシーズン制が採用されています。各シーズンの終了時には一部の要素を引き継ぎ、サーバー内の全プレイヤーが次のシーズンへと移行することになっており、既存のプレイヤーは一定期間ごとに一新された環境でプレイでき、新マップ、新武将、新プレイ要素を楽しめます。新規プレイヤーのために新サーバーが随時、解放もされています。また、プレイヤー同士でチームを組む同盟機能があり、仲間と協力しながら“天命覇業”という目標を達成し、より多くの州府を攻略していくことを目指します。▼ゲームダウンロードApp Store : Google Play: ▼公式情報サイト公式サイト : 公式Twitter : 公式LINE : 公式Discord : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月22日株式会社劇団影法師 沖縄三国志公演大型人形劇『三國志』が2021年12月11日(土) に沖縄コンベンションセンター劇場(沖縄県宜野湾市)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中! 公式ホームページ 大型人形劇「三國志」新版が沖縄にて公演することが決まりました!劇団影法師が壮大な世界観で描く人間ドラマ。この「三國志」は1990年の初演以来31年目となり、ワールドツアーも実現した大ヒットロングラン作品です。NHK人形劇「三國志」も担当した人形作家・川本喜八郎氏、脚本にはジェームス三木氏を迎え、人形劇の先入観を打ち破るスケールと迫力と新演出で「三國志」の世界を再現します。本物を目の前にした時のその大きさ・迫力には圧倒されること間違いなし!さらに生で見た時の人形の繊細なつくり、語りかけるような表情は、息をのむような美しさです。劇の後にはワークショップ(人形解説)もございます。大型人形劇「三國志」の世界を、是非ご堪能下さい。■公演内容第一部三顧の礼より赤壁の戦いまで〈50分〉第二部人形解説(ワークショップ)〈30分〉■出演者劇団影法師 / 三遊亭楽八■スタッフ脚本: ジェームス三木 / 演出: 小森美巳 / 人形美術: 川本喜八郎■タイムテーブル12月11日(土)開演19:00※開場は、開演の30分前■チケット料金前売:2,000円当日:2,500円(全席自由・税込)■団体概要劇団影法師は1978年に創立。既成の概念にとらわれない斬新なアイデアと新技術を導入した創造活動により、文化庁主催公演を始め、日本全国を活動の場として、精力的な公演を続けています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月02日累計販売本数2100万本以上を記録する爽快アクションゲーム『真・三國無双』シリーズ。同作を原作とする舞台の最新作『真・三國無双 ~荊州争奪戦IF~』の公式ビジュアルが解禁された。「舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦 IF~」チケット情報中国・三国時代に登場する武将たちが戦場と化した舞台を縦横無尽に駆け巡り、派手なアクションを繰り広げる本シリーズ。最新作では、「赤壁の戦い」の後、孫呉の大都督・周瑜が新たな歴史を奏でていく様が描かれる。南郡争奪の最中、燃え尽きるはずだった紅き情熱・周瑜。だが、彼は天下二分を果たすべく、新たな歴史を奏でていく。その流麗な物腰に、熱い情熱を秘めた孫呉の大都督・周瑜。彼が生きていれば、どのような歴史が描かれたのだろうか…?周瑜を平野良が務めるほか、ジャニーズJr.の冨岡健翔、野澤祐樹、演技派俳優・波岡一喜などが出演する。公演は、9月3日(金)から8日(水)東京・EX THEATER ROPPONGIにて上演。チケットぴあでは、8月2日(月)18:00から5日(木)23:59まで先着先行受付を実施。
2021年08月02日映画『新解釈・三國志』(12月11日公開)の大ヒット感謝舞台挨拶が23日に行われ、大泉洋が登場した。同作は、西暦約200年の中国・後漢の時代を舞台に、魏・呉・蜀の3国が中国の覇権を巡り群雄割拠していた史実をまとめた『三国志』を、新解釈で描く歴史エンターテイメント作。大泉が「蜀」の武将・劉備玄徳を演じ、チーム蜀の諸葛亮孔明をムロツヨシ、関羽を橋本さとし、張飛を高橋努、チーム呉の周瑜を賀来賢人、孫権を岡田健史、チーム暴の黄巾を山田孝之、呂布を城田優、董卓を佐藤二朗、チーム妻の黄夫人を橋本環奈、小喬を山本美月、チーム舞の趙雲を岩田剛典、貂蝉を渡辺直美、チーム魏の曹操を小栗旬、荀彧を磯村勇斗、夏侯惇を阿部進之介が演じる。公開2週目で17.8億円を超え、『キングダム』を上回るロケットスタートとなった同作。大泉は「『キングダム』に勝ったんですか!? あの私が出たかった!? うわ〜嬉しい。絶対『キングダム』からオファーないと思うんで。出れそうな役ないですもんね。よかったこっちに出といて」と喜ぶ。「いかに日本国民が馬鹿な映画が好きかって言うね」と苦笑していた。自身でも「娘が見たいと言うから公開2日目に行きました」という大泉は、「さすがに公開2日目に見に行ってるってバレたくないから厳戒態勢で、相当な帽子とマスクとサングラスで娘を連れて、娘を甲斐甲斐しく世話することによって顔を下げられるからずっとこう」と、様子を再現する。「隣は若いカップル。もう耳、ダンボですよね。悪口なんて言われたらどうしよう、劉備気持ち悪いとか言われたらどうしようと思ったわけ。終わったあとに女の子が『面白かった〜。カッコよかったね』って始まったんですよ。最後の劉備かっこいいですから『あ、そう』と思って私嬉しくなって」と期待するも、「『マジカッコ良かった〜孫権!(岡田健史)』って言うんですよ。やっぱりなと思いました。俺の名前1回も言わなかったね」とがっかりしていた。同作のヒットについては「すごいことなんですよ! スマッシュヒットしてるにも関わらず、なんですか『鬼滅の刃』は。あいつのせいで全然目立たねえ! 同じ東宝だろ! なんか新しいの配っとるやろ!」と、興行収入300億円を超える『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』に嫉妬。「いいんだってもう炭治郎は! 何新しいグッズ配ってるんだって! そりゃ入るって! せめて『新解釈・三國志』でも配りなさいよ、『鬼滅の刃』のグッズを」と要望し、「鬼滅を見なくても『新解釈・三國志』を見ても、もらえるよって言えば」と斬新な提案をしていた。また、MCから「大泉さんは何の呼吸ですか」と聞かれると、「俺? 何の呼吸ってどういうこと?」と戸惑いつつ、「天パの呼吸」と回答。「すっごい滑った! (全国のライブビューイング)111館見てんだぞ! こえーわほんと!」と怒りつつ、最終的には「来週、『鬼滅の刃』見に行きます」と宣言していた。
2020年12月23日映画『新解釈・三國志』(12月11日公開)の大ヒット感謝舞台挨拶が23日に行われ、大泉洋、福山雅治(ビデオメッセージ)が登場した。同作は、西暦約200年の中国・後漢の時代を舞台に、魏・呉・蜀の3国が中国の覇権を巡り群雄割拠していた史実をまとめた『三国志』を、新解釈で描く歴史エンターテイメント作。大泉が「蜀」の武将・劉備玄徳を演じ、チーム蜀の諸葛亮孔明をムロツヨシ、関羽を橋本さとし、張飛を高橋努、チーム呉の周瑜を賀来賢人、孫権を岡田健史、チーム暴の黄巾を山田孝之、呂布を城田優、董卓を佐藤二朗、チーム妻の黄夫人を橋本環奈、小喬を山本美月、チーム舞の趙雲を岩田剛典、貂蝉を渡辺直美、チーム魏の曹操を小栗旬、荀彧を磯村勇斗、夏侯惇を阿部進之介が演じる。公開2週目で動員110万人、興行収入17.8億円を突破し、大ヒットとなっている同作の舞台挨拶に、1人で登場した大泉だったが、サプライズで主題歌「革命」を手掛けた福山からのメッセージ映像が流れた。映像で福山が「ここまで大ヒットな映画の主題歌を担当させていただいたのは、『コナン』(『名探偵コナン ゼロの執行人』)以来でございます」と明かすと、大泉が「『コナン』やってんじゃねえか!」とつっこむ。福山はさらに「僕は『零 -ZERO-』という曲を書き下ろさせていただいたんですけど、日本全国のコナンファンの方々、安室(透)ファンの方々が頑張って頑張ってくれて、日本国内だと90億強、全世界での興行収入だと100億を超えた」と語り続け、大泉は「これ、『コナン』の話してません!? 先生、『コナン』の話長い!」と驚く。最終的には、福山が「大泉さんを100億の男にすべく、さらなるロングヒットを期待しています」「年明けの100億ヒットと、紅白お疲れ様の会をしましょう。会えるといいけどね。会えなかったとしても何かしら連絡もします」とメッセージを送った。大泉は「あんなの(映像)もらってたんだ。あれだけの大きさで福山さんを見てると、すごい自分がちっぽけに思えますね」と感心。「ただちょっと『コナン』のコメントが長すぎましたね。何であんなに『コナン』の話必要だったのか」と苦笑し、「この映画が100億当たっても、私には対して入らないんですけどね」とぼやいていた。
2020年12月23日大泉洋と福田雄一監督が初タッグを組んだ歴史エンターテイメント作品『新解釈・三國志』より、ポスタービジュアルが到着した。今回到着したビジュアルには、大泉さん扮する劉備が剣を抜く姿が中央に配置され、孔明(ムロツヨシ)、魏の曹操(小栗旬)、呉の周瑜(賀来賢人)、呂布(城田優)、黄夫人(橋本環奈)などなど超豪華キャスト陣が全員集合。またビジュアル端には、西田敏行演じる語り部でもある歴史学者・蘇我宗光がひょっこりと覗く姿も。またこのポスタービジュアルは、「三國志」リアルイラストの第一人者であるイラストレーターの長野剛の描き下ろしビジュアルとの豪華両A面ビジュアル仕様。制作期間はおよそ24日間。油絵具を使用し、映画キャスト陣をリアルに描き、背景には、魏・蜀・呉のイメージカラーでもある、青・緑・赤があしらわれている。このオファーに驚いたと話す長野さんは「イラストレーションの世界に入ったのは人物画が得意だったからなのですが、人物画のイラストで一番華があるのは多くの方の目に触れる映画のポスターだと思っています。ずっと『映画のポスターを描いてみたい』と思っていましたので『三國志で、かつ映画のポスター』を描かせていただく、という事に二重の喜びを感じています」と思いを明かす。中でもムロさんを描くのが特に難しかったそうで「ムロさんは元々お顔がハッキリされていているのですが役柄で微妙にイメージが変わります。ムロさんらしさをきちんと表現できるように気を付けて描きました」と制作をふり返っている。『新解釈・三國志』は12月11日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:新解釈・三國志 2020年12月11日より全国東宝系にて公開Ⓒ2020「新解釈・三國志」製作委員会
2020年10月14日あの「三國志」を、大泉洋主演、福田雄一監督のオリジナル脚本で描く『新解釈・三國志』。この度、本作の主題歌が福山雅治の書き下ろし楽曲「革命」に決定。楽曲も流れる予告編が公開された。本作のために書き下ろされたこの「革命」は、作詞・作曲・編曲を福山さんが手掛けており、とにかくカッコいい仕上がりとなっている。小栗旬、城田優、賀来賢人、橋本環奈、西田敏行ら超豪華キャスト陣が続々と登場する最新の予告編では、そんな楽曲も一部聞くことができる。迫力満点のアクションシーンが展開する一方で、魏・蜀・呉をはじめとした各国が、群雄割拠の覇権争いを行うのかと思いきや、「負けるでしょうよ」とぼやく劉備(大泉さん)と、戦で大切なことは「ネバギバ☆」と答えるゆるい孔明(ムロツヨシ)の姿も。まさに“新解釈な三國志”だ。福山さんが映画の主題歌を担当するのは、『名探偵コナン ゼロの執行人』以来2年ぶり。大泉さんが出演する作品の主題歌を担当するのも、福田監督作品の主題歌を担当するのも初となった。台本を読んだという福山さんは「劉備をはじめ、どの登場人物も大義を掲げ、祖国のより良い未来を求めて中華を変えようとする革命家である、と。その時代は武将に限らず、市井の人々も武将へと昇り詰めようと自分なりの『革命』を起こしていた人もいたでしょう。それは、時代を超え現代を生きる我々にも、そして未来を生きる人々にも通ずるのかと。この歌はそんな“自分革命”の歌です」と言い、「『カッコいい楽曲を!』とのオファーをいただいたので、曲調はアップテンポのロックサウンド。歌詞では『さあ風となれ。私よ今、私に革命を起こせ。私だけが、私を変えられるのだと』と、三國志の世界観に触発され、いつになく熱い言葉が生まれてきました。『新解釈・三國志』における『男達の熱い部分』を勝手ながら担当させていただいたと思っております」と楽曲について語っている。「まさか福山さんが主題歌をやられると聞いてびっくりしました」と驚いたという大泉さんは、「この映画は大人たちがお金をかけて好き勝手ふざけている作品なので、最後の最後で福山さんのめちゃめちゃカッコイイ歌が入ることで、作品が見事に締まって、すごくいい映画を観た気持ちになりました(笑)」と話す一方で、「嬉しい反面、福山さんまでこの福田雄一ワールドに加わってよかったのか!という思いはあります」とコメント。また、直接福山さんと会ったときのことをふり返り「『洋ちゃんの役かっこいいよ~』としきりに仰っていただき、非常に壮大で熱い映画だと思っていらっしゃるようなのですが、、、最後のクライマックス以外、劉備は95%くらいかっこ悪いはずなので、違う映画を観たんじゃないかと心配になっています(笑)」とエピソードを明かした。『新解釈・三國志』は12月11日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:新解釈・三國志 2020年12月11日より全国東宝系にて公開Ⓒ2020「新解釈・三國志」製作委員会
2020年10月08日福山雅治が12月11日(金)に公開される大泉洋主演の映画『新解釈・三國志』の主題歌を担当することが決定。併せて、福山が歌う主題歌『革命』にのせた本作の予告編が公開された。本作は、西暦約200年の中国・後漢の時代を舞台に、魏・蜀・呉の3国が中国統一をめざして群雄割拠していた史実をまとめた書物『三国志』を、『今日から俺は!!』やTVドラマシリーズ『勇者ヨシヒコ』などを手がけた日本コメディ界の巨匠・福田雄一監督が新解釈で贈る歴史エンタテインメント。シリアスからコメディまで、数々のドラマや映画に確かな演技力で尽力する大泉が福田ワールドに初参戦し、「蜀」の武将・劉備を演じる。毎月『三國志』の“3”に合わせて新キャストが公開され、これまで4月に【チーム蜀】孔明をムロツヨシ、関羽を橋本さとし、張飛を高橋努、5月に【チーム暴】黄巾を山田孝之、呂布を城田優、董卓を佐藤二朗、さらに6月には【チーム呉】周瑜を賀来賢人、孫権を岡田健史、黄蓋を矢本悠馬、魯粛を半海一晃、7月には【チーム妻】黄夫人を橋本環奈、小喬を山本美月、8月には【チーム舞】趙雲を岩田剛典、貂蝉を渡辺直美、9月には、【チーム魏】の曹操を小栗旬、荀彧を磯村勇斗、夏侯惇を阿部進之介、さらには10月には語り部でもある歴史学者・蘇我宗光として西田敏行が出演することが決定し、豪華俳優陣の集結が公開前から大きな話題となっている。そして今回、俳優のみならずアーティスト、ラジオパーソナリティとしても幅広く活躍する福山が本作の主題歌を福山雅治が担当することに決定した。福山が映画の主題歌を担当するのは、2018年公開の劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人』以来2年ぶり。さらに大泉が出演する作品、福田監督作品の主題歌を担当するのも初となる。今回主題歌を担当するにあたり、福山は「劉備をはじめ、どの登場人物も大義を掲げ、祖国のより良い未来を求めて中華を変えようとする革命家である、と。その時代は武将に限らず、市井の人々も武将へと昇り詰めようと自分なりの「革命」を起こしていた人もいたでしょう。それは、時代を超え現代を生きる我々にも、そして未来を生きる人々にも通ずるのかと。この歌はそんな“自分革命”の歌です」と語っている。さらに、福山が歌う主題歌『革命』にのせた最新予告映像も公開された。これまで公開された豪華キャストが登場する今回の予告編では、大迫力のアクションシーンや豪華セット、ロケーションが垣間見れる。魏・蜀・呉が激しい戦いを繰り広げるのかと思いきや、大泉演じる劉備が「負けるでしょうよ」とぼやくなど、福田監督らしいゆるい場面も。公開まで約2ヶ月、福田監督とキャスト陣、そして福山が手がけた主題歌が作り出す『新解釈・三國志』の世界観を体感してほしい。<福山雅治コメント>今作の主題歌の依頼をいただいたこと、大変光栄かつ熱い気持ちでお受けさせていただきました。台本を読ませていただいた『新解釈・三國志』は、その時代を懸命に生きる人間達の喜怒哀楽を、福田監督が人間愛の目線を持って、笑えて、かつ感動出来る作品へと昇華した一大エンタテインメント作品でした。劉備をはじめ、どの登場人物も大義を掲げ、祖国のより良い未来を求めて中華を変えようとする革命家である、と。その時代は武将に限らず、市井の人々も武将へと昇り詰めようと自分なりの「革命」を起こしていた人もいたでしょう。それは、時代を超え現代を生きる我々にも、そして未来を生きる人々にも通ずるのかと。この歌はそんな“自分革命”の歌です。「カッコいい楽曲を!」とのオファーをいただいたので、曲調はアップテンポのロックサウンド。歌詞では「さあ風となれ。私よ今、私に革命を起こせ。私だけが、私を変えられるのだと」と、三國志の世界観に触発され、いつになく熱い言葉が生まれてきました。『新解釈・三國志』における「男達の熱い部分」を勝手ながら担当させていただいたと思っております。是非とも劇場でお楽しみください。<主演:大泉洋コメント>まさか福山さんが主題歌をやられると聞いてびっくりしました。この映画は大人たちがお金をかけて好き勝手ふざけている作品なので、最後の最後で福山さんのめちゃめちゃカッコイイ歌が入ることで、作品が見事に締まって、すごくいい映画を観た気持ちになりました(笑)ただ、嬉しい反面、福山さんまでこの福田雄一ワールドに加わってよかったのか!という思いはあります。日本の最後の砦みたいなとこありますから!そこは福田さんにも手を出してほしくなかったなー。このおバカ過ぎる世界に我らが福山さんまで引きずり込んで欲しくなかった(笑)福山さんご本人からは、主題歌をやられるにあたり、直接お会いした際に「洋ちゃんの役かっこいいよ~」としきりに仰っていただき、非常に壮大で熱い映画だと思っていらっしゃるようなのですが、、、最後のクライマックス以外、劉備は95%くらいかっこ悪いはずなので、違う映画を観たんじゃないかと心配になっています(笑)お正月映画にふさわしい、大変豪華で、大変壮大で、そして、本当にばかばかしい映画となっております。福山さんのかっこいい主題歌と共に是非ご期待ください。◆『新解釈・三國志』予告映像【主題歌情報】福山雅治『革命』作詞・作曲・編曲:福山雅治(AMUSE/UNIVERSAL J)『新解釈・三國志』12月11日(金)全国公開
2020年10月08日大泉洋を主演に迎え、福田雄一監督が有名歴史エンターテインメントを映画化する『新解釈・三國志』に、西田敏行が歴史学者として参加。「三國志」を研究する歴史学者に扮する。「蜀」の武将・劉備を、数々のドラマ・映画に出演し、シリアスからコメディまでその演技力で圧倒的な存在感を残す大泉さんが演じ、誰も見たことのない歴史エンターテインメント作品を生み出す。そしてこの度、およそ1800年前の漢王朝後期から三國時代にいたるまでを研究する歴史学者・蘇我宗光役として西田さんの参加が決定。数々のドラマ・映画・舞台で活躍し、シリアスからコメディまで見事に役を演じ切る、まさに日本を代表する名優。大ヒットシリーズ「釣りバカ日誌」をはじめ、様々なコメディ作品においても人々に笑いと元気を与え続ける、まさに“レジェンド・オブ・コメディ”の名に相応しい西田さんが、『銀魂』『今日から俺は!!』などのコメディチーム・福田組に新解釈を講義する“語り部”となる。様々な「三國志」に関する文献が並ぶ部屋の中で、蘇我の講義に沿って“新しい三國志”が紐解かれていく本作。蘇我のユーモアあふれた語りにより、「三國志」を知らない人は“三國志とは何か”がわかりやすく、三國志を知っている人は“いままで知らなかった新しい三國志”を楽しむことができそう。ストーリーテラーである“新解釈”の語り部となる歴史学者役に、西田さんは「一人でのお芝居でしたので、もっとこの作品の俳優さんたちと一緒にお芝居したいなという気持ちが生まれました。また、福田監督は、キャパシティそして知識が広く、新しいことにチャレンジしていく意欲に溢れた方です。『三國志』はいままでにも色々な解釈がされてきましたが、今回は福田監督らしい個性溢れる新しい解釈が出来ているのではと思います」とアピールしている。『新解釈・三國志』は12月11日(金)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:新解釈・三國志 2020年12月11日より全国東宝系にて公開Ⓒ2020「新解釈・三國志」製作委員会
2020年10月03日12月11日(金)に公開される映画『新解釈・三國志』に小栗旬、磯村勇斗、阿部進之介の3名が出演することが発表された。西暦約200年の中国・後漢の時代を舞台に、魏・呉・蜀の3国が中国の統一を目指して戦っていた史実をまとめた書物『三國志』。コンテンツを通して親しまれてきたこの歴史エンタテインメントを、『今日から俺は!!』やTVドラマ『勇者ヨシヒコ』シリーズ、映画『銀魂』シリーズなど、コメディ界屈指のヒットメイカーとして知られる福田雄一監督がオリジナル脚本で実写映画化した。本作の主演を務めるのは、福田監督と初タッグを組む大泉洋。シリアスからコメディまで幅広い役柄をこなし、圧倒的な存在感を放つ大泉が「蜀」の武将・劉備を演じる。本作は、『三國志』に合わせて毎月3日に新キャストを公開しており、4月に【チーム蜀】の孔明をムロツヨシ、関羽を橋本さとし、張飛を高橋努、5月には【チーム暴】の黄巾を山田孝之、呂布を城田優、董卓を佐藤二朗、6月には【チーム呉】の周瑜を賀来賢人、孫権を岡田健史、黄蓋を矢本悠馬、魯粛を半海一晃、7月には【チーム妻】の、黄夫人を橋本環奈、小喬を山本美月、8月に【チーム舞】の趙雲を岩田剛典、貂蝉を渡辺直美が演じることが明かされた。新キャストの発表と共に特報映像も公開され、毎回高い注目を集めている。そして、本日9月3日に小栗旬、磯村勇斗、阿部進之介が【チーム魏】として本作に参戦することが発表された。小栗は後に魏の王となる野心家で、「革命のジョーカー」と称される曹操役に任命。知力と政治力を持ち、逆らう者には容赦なしの統率力で、大国・魏の礎を築き上げていく。大ヒット公開中の福田監督作品『今日から俺は!! 劇場版』にも出演する磯村は、曹操の覇業を支え、若くして「王佐の才」と称された名軍師・荀イク役。さらに、武勇に優れた隻眼の将軍・夏侯惇を実力派俳優の阿部が演じる。メイキング映像では、曹操演じる小栗が、福田監督と談笑する場面や、本編撮影で勇ましさと笑いを融合した曹操の姿、そしてその隣で見守り支える荀イクと夏侯惇の姿を公開。次々と豪華キャスト陣が明らかとなり、期待が高まっている中、なんと来月の10月3日にも新キャストが発表されるという。一体どんなキャストが出演するのか、『新解釈・三國志』の続報から目が離せない。●小栗旬コメント福田作品に参加するにあたっては、毎回地獄です。錚々たるおもしろい面々の中に入り、“おもしろ”に理解の乏しい私が、一体何ができるというのでしょうか。いつも腹痛との闘いです。できれば出たくないです。という恐怖の日々を過ごし、終わって家に帰って絶望と向き合わなければなりません。それが私の福田組です、...。ジャストミート!!!!!●磯村勇斗コメント福田組への参加は「今日から俺は‼︎」に続き、2作目になります。前作ではシリアスな役だったので、次はコメディー役に挑戦したいと監督にお伝えしていたので、今回のお話が来た時は、遂に面白い事ができる!とワクワクしていました。が、台本を読んだら、曹操に仕える真面目な軍師・荀彧でした。まだまだコメディーへの道は遠いようです。しかし、再び福田組に参加させて頂けた事、小栗旬さん演じる曹操の下でお芝居をご一緒させて頂けた事は何より楽しかったです。是非劇場で笑顔になって頂けたらと思います。●阿部進之介コメントいやー、コメディ作品はほとんど出演してきてないから本当に自信ない。福田監督が笑ってなかった気がする。いやそれじゃダメか。笑ってたのか。笑ってたからオッケー出てたのか。いやあんまり覚えてないな。どうだったかな?後で小栗旬に確認しときます。小栗旬に確認できない皆様は是非劇場で確認してみて下さい。そして面白かった人だけ教えて下さい。明日を生きる糧にします。人助けだと思って劇場に行って下さい。よろしくお願いします。新解釈メイキング映像「チーム魏」『新解釈・三國志』12月11日(金)全国東宝系にて公開
2020年09月03日福田雄一監督のオリジナル脚本で描かれる大泉洋主演『新解釈・三國志』に小栗旬、磯村勇斗、阿部進之介が参加。小栗さんは「魏」の曹操を演じる。いまからおよそ1800年前の中国を舞台に、「魏」「呉」「蜀」の3国が中国の覇権を巡り群雄割拠していた史実をまとめた「三國志」を新解釈で描く本作。大泉さんが「蜀」の劉備を演じる。知力、政治力、そして逆らう者には容赦なしの驚異的な統率力を持って、大国「魏」の礎を築き上げたとされる曹操を演じるのは、大ヒット作品『銀魂』シリーズなどで福田監督から厚い信頼を寄せられる、実力派俳優・小栗旬。野心家としても知られる曹操は、「蜀」と「呉」を巻き込み群雄割拠の覇権争いに革命を起こせるのか!?カリスマ性に溢れた小栗さんの曹操に期待が高まる。「福田作品に参加するにあたっては、毎回地獄」と語る小栗さん。「錚々たるおもしろい面々の中に入り、“おもしろ”に理解の乏しい私が、一体何ができるというのでしょうか。いつも腹痛との闘いです。できれば出たくないです。という恐怖の日々を過ごし、終わって家に帰って絶望と向き合わなければなりません。それが私の福田組です」とコメント。さらに、曹操の覇業を支えた名軍師であり、数々の助言、献策を行い、若くして「王佐の才」と称された荀いくを演じるは、大ヒット公開中の福田監督作品『今日から俺は!! 劇場版』にも出演し、確かな演技力と存在感で活躍の場を広げ続ける磯村勇斗。「次はコメディー役に挑戦したいと監督にお伝えしていたので、今回のお話が来た時は、遂に面白い事ができる!とワクワクしていました」と言う磯村さん。だが、「台本を読んだら、曹操に仕える真面目な軍師・荀いくでした。まだまだコメディーへの道は遠いようです。しかし、再び福田組に参加させて頂けた事、小栗旬さん演じる曹操の下でお芝居をご一緒させて頂けた事は何より楽しかったです」と語る。そして、武勇に優れた隻眼将軍・夏侯惇を演じるのは、コメディからシリアス、さらにはハードボイルドものまで幅広い役柄を演じる実力派俳優・阿部進之介。曹操に最も近い存在として冷静沈着に、曹操の信頼に応え、曹操の築き上げる“魏”の覇道を支える。「いやー、コメディ作品はほとんど出演してきてないから本当に自信ない。福田監督が笑ってなかった気がする」と阿部さん。「笑ってたからオッケー出てたのか。いやあんまり覚えてないな。どうだったかな?後で小栗旬に確認しときます。小栗旬に確認できない皆様は是非劇場で確認してみて下さい」とコメント。今回解禁された「チーム魏」のメイキング映像では、曹操を演じる小栗さんが、福田監督と談笑する場面が映し出されるほか、本編撮影の様子では、勇ましさと笑いを融合したまさに新解釈の曹操を演じる姿や、曹操の様子を隣で見守り支える荀いくと夏侯惇の姿が映し出されている。『新解釈・三國志』は12月11日(金)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:新解釈・三國志 2020年12月11日より全国東宝系にて公開Ⓒ2020「新解釈・三國志」製作委員会
2020年09月03日大泉洋主演、福田雄一脚本・監督の映画『新解釈・三國志』(12月11日公開)の追加キャストが3日、明らかになった。同作は、西暦約200年の中国・後漢の時代を舞台に、魏・呉・蜀の3国が中国の覇権を巡り群雄割拠していた史実をまとめた『三国志』を、新解釈で描く歴史エンターテイメント作。大泉が「蜀」の武将・劉備玄徳を演じ、チーム蜀の諸葛亮孔明をムロツヨシ、関羽を橋本さとし、張飛を高橋努、チーム暴の黄巾を山田孝之、呂布を城田優、董卓を佐藤二朗、チーム妻の、黄夫人を橋本環奈、小喬を山本美月、チーム舞の趙雲を岩田剛典、貂蝉を渡辺直美が演じる。今回明らかになったのは、革命のジョーカー・曹操役の小栗旬、王の参謀・荀彧役の磯村勇斗、隻眼の将軍・夏侯惇役の阿部進之介。小栗が演じる曹操は知力・政治力、そして逆らう者には容赦なしの驚異的な統率力を持って、大国・魏の礎を築き上げたとされる。磯村が演じる荀彧は、曹操の覇業を支えた名軍師であり、数々の助言、献策を行い、若くして「王佐の才」と称された。阿部が演じる夏侯惇は武勇に優れた隻眼将軍で曹操に最も近い存在として冷静沈着に、曹操の信頼に応え、曹操の築き上げる“魏”の覇道を支える。今回解禁されたチーム魏のメイキング映像では、曹操演じる小栗が、福田監督と談笑する場面が映し出される他、本編撮影の様子では、勇ましさと笑いを融合した、まさに新解釈な曹操を演じる姿や、曹操の様子を隣で見守り支える荀彧と夏侯惇の姿が公開された。○小栗旬 コメント福田作品に参加するにあたっては、毎回地獄です。錚々たるおもしろい面々の中に入り、“おもしろ”に理解の乏しい私が、一体何ができるというのでしょうか。いつも腹痛との闘いです。できれば出たくないです。という恐怖の日々を過ごし、終わって家に帰って絶望と向き合わなければなりません。それが私の福田組です、...。ジャストミート!!!!!○磯村勇斗 コメント福田組への参加は「今日から俺は!!」に続き、2作目になります。前作ではシリアスな役だったので、次はコメディー役に挑戦したいと監督にお伝えしていたので、今回のお話が来た時は、遂に面白い事ができる!とワクワクしていました。が、台本を読んだら、曹操に仕える真面目な軍師・荀彧でした。まだまだコメディーへの道は遠いようです。しかし、再び福田組に参加させて頂けた事、小栗旬さん演じる曹操の下でお芝居をご一緒させて頂けた事は何より楽しかったです。是非劇場で笑顔になって頂けたらと思います。○阿部進之介 コメントいやー、コメディ作品はほとんど出演してきてないから本当に自信ない。福田監督が笑ってなかった気がする。いやそれじゃダメか。笑ってたのか。笑ってたからオッケー出てたのか。いやあんまり覚えてないな。どうだったかな? 後で小栗旬に確認しときます。小栗旬に確認できない皆様は是非劇場で確認してみて下さい。そして面白かった人だけ教えて下さい。明日を生きる糧にします。人助けだと思って劇場に行って下さい。よろしくお願いします。(C)2020「新解釈・三國志」製作委員会
2020年09月03日『真・三國無双』20周年記念公演『舞台 真・三國無双 ~赤壁の戦いIF~』が20日に東京・日本青年館ホールにて幕を開けた。同作はシリーズ累計販売本数2,100万本以上を記録したアクションゲームの舞台化さく。日本でも人気の「三国志」に登場する武将たちとなり、無数の敵が押し寄せる戦場を縦横無尽に駆け巡る。入場時にはサーモによる検温、手指消毒など入念な感染対策がとられ、入場列も間隔を空けソーシャルディスタンスを徹底した措置が行われた。劇場の万全の換気システムに加え、各所に大型扇風機を設置するなど、換気を強く意識したものに。舞台は可動式階段を大胆に配置し、舞台中央に高低差をつけたアクティング空間を大きく取る複層構造の美術は22人のメインキャストと8人のアクションアンサンブルが縦横無尽に暴れまわる十分な空間を確保する。場面は赤壁の戦い、孫権・劉備連合軍により壊滅的な打撃を受けた曹操軍の無残な姿がさらされるところから始まる。満身創痍の曹操(波岡一喜)が「……のう、郭嘉よ……」と語りかけると、そこには、死んだはずの郭嘉(丘山晴己)がいた。覇者・曹操がその死を最も惜しんだといわれる郭嘉が生きていたら、というゲーム原作ならではのIFストーリーとなっている。オープニングから怒涛のように22人の武将のアクションシーン繰り広げられ、派手な戦いの裏で、物語は郭嘉と諸葛亮(室龍太/関西ジャニーズJr.)、周瑜(健人)の天才軍師同士の頭脳戦を軸に進んでゆく。圧倒的な兵力で侵攻してくる曹操軍に対し、孫権(稲葉光/ジャニーズJr.)軍は熱い結束で対抗していく。そこに稀代の天才・諸葛亮に導かれた劉備(中村誠治郎)軍が合流。それぞれの思惑を超え、曹操軍に対抗することに。船上での戦いが不得意な曹操軍は、船を連結して戦いに挑む。そしてそれを見越した孫権軍の美しき軍師・周瑜と諸葛亮は火計を仕掛けるため、黄蓋(鵜飼主水)を裏切り者に仕立てて潜入させる。ここまでは歴史通りの展開だが、天才軍師・郭嘉が現れることで、誰も知らない歴史に突入していく。郭嘉役・丘山は人間離れした美しさと槍さばきを見せ、曹操役の波岡が存在感で場を圧倒。舞台『真・三國無双』シリーズでは名物となった楽進(反橋宗一郎)による一人リサイタルも健在となった。公演は日本青年館ホールにて24日まで。○出演・曹操軍曹操:波岡一喜郭嘉:丘山晴己蔡文姫:宮崎理奈夏侯惇:伊阪達也張遼:大海将一郎楽進:反橋宗一郎満寵:山本匠馬荀攸:松原凛・孫権軍孫権:稲葉光(ジャニーズJr.)周瑜:健人小喬:太田奈緒陸遜:輝山立甘寧:釣本南呂蒙:内堀克利黄蓋:鵜飼主水孫尚香:搗宮姫奈・劉備軍劉備:中村誠治郎諸葛亮:室龍太(関西ジャニーズJr.)月英:上西恵関羽:松川大祐張飛:林明寛趙雲 :大隅勇太
2020年08月21日大泉洋が福田雄一監督と初タッグを組んだ『新解釈・三國志』に、忠義の若武者役で岩田剛典、絶世の舞姫役で渡辺直美の参加が決定。ダンスパフォーマンスに優れた2人による“チーム舞”のメイキング映像も解禁された。「蜀」の武将・劉備を演じる大泉さんに続き、4月には“チーム蜀”の孔明をムロツヨシ、関羽を橋本さとし、張飛を高橋努、5月には“チーム暴”の黄巾を山田孝之、呂布を城田優、董卓を佐藤二朗、さらに6月には“チーム呉”の周瑜を賀来賢人、孫権を岡田健史、黄蓋を矢本悠馬、魯粛を半海一晃、7月には“チーム妻”の黄夫人を橋本環奈、小喬を山本美月と続々キャストが発表されてきた本作。そして今回発表になった、劉備の人柄に惚れ込み臣下となった武将・趙雲(ちょううん)を演じるのは、「EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS」メンバーでパフォーマーとしての活動のみならず、映画・ドラマなどの様々な作品で幅広い役柄をこなす岩田剛典が福田作品に初出演。まだ乳飲み子であった劉備の息子を抱え、単騎で敵陣を突破するほどの闘志と誠実さを持ち合わせていた、という逸話が残る趙雲だが、本作での新解釈・趙雲は岩田さん曰く「鼻につく自称イケメン将軍」だそう。「自分の中でも新しい世界だったのですが、変な汗をかきつつ色々なことをやっていたら、気付いたらオールアップしていました」と手応え(?)十分。「とにかく笑いの絶えない、楽しく刺激的な現場でした!特に渡辺直美さんとのシーンでは笑いを堪えるのが大変すぎてみなさん、もはや堪えるのを諦めていました」とふり返っている。さらに、「三國志」では絶世の美女で、歌舞に優れていたと知られている貂蝉(ちょうせん)を演じるは、芸人の枠に留まらず、ダンス・演技・SNSなど様々なジャンルで活躍、レディー・ガガ公認の「Rain On Me」パロディMVも話題の渡辺直美。妖艶でミステリアスな貂蝉だが、「二人の男が絶世の美女を奪い合うんですが、まさかのその絶世の美女役でした(笑)」と渡辺さん。「貂蝉のあるシーンで福田監督が、『ここのシーンはフリーでやっちゃっていいよ!』と言ってくださったんですが、中々カットが掛からず、テンパって後半意味不明な言動をした事を覚えています。それを福田監督が笑いながらOKをした時に、何故か興奮しました(笑)」と爆笑の現場をふり返る。パフォーマーとして活躍する岩田さんと、ワールドツアーを成功させた渡辺さんの実力派2人による“チーム舞”もまた必見。今回解禁される新しいメイキング映像では2人の舞いに、笑いを我慢できない大泉さんらの姿も映し出されている。『新解釈・三國志』は12月11日(金)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:新解釈・三國志 2020年12月11日より全国東宝系にて公開Ⓒ2020「新解釈・三國志」製作委員会
2020年08月03日大泉洋主演、福田雄一脚本・監督の映画『新解釈・三國志』(12月11日公開)の追加キャストが3日、明らかになった。同作は、西暦約200年の中国・後漢の時代を舞台に、魏・呉・蜀の3国が中国の覇権を巡り群雄割拠していた史実をまとめた『三国志』を、新解釈で描く歴史エンターテイメント作。大泉が「蜀」の武将・劉備玄徳を演じ、チーム蜀の諸葛亮孔明をムロツヨシ、関羽を橋本さとし、張飛を高橋努、チーム暴の黄巾を山田孝之、呂布を城田優、董卓を佐藤二朗が演じる。この度出演が明らかになったのは、忠義の若武者・趙雲役の岩田剛典(EXILE/三代目 J SOUL BROTHER)、絶世の舞姫・貂蝉役の渡辺直美。劉備の人柄に惚れ込み臣下となった武将・趙雲はまだ乳飲み子であった劉備の息子を抱え、単騎で敵陣を突破するほどの闘志と誠実さを持ち合わせていた、という逸話が残る。岩田は福田監督作品に初出演となった。渡辺が演じる貂蝉は、三國志の中では絶世の美女で、歌舞に優れていたと知られている。パフォーマーとして活躍する岩田と、ワールドツアーを成功させNYでのパフォーマンス経験もある渡辺の、実力派の2人が“チーム舞”として、美しさと舞いで観るものすべてを魅了。今回解禁される新しいメイキング映像では岩田・渡辺の舞いに、思わず笑いが我慢できない大泉らの姿も収められた。○岩田剛典 コメントこの度、福田監督作品に初参加させて頂きとても光栄に思います。とにかく笑いの絶えない、楽しく刺激的な現場でした!特に渡辺直美さんとのシーンでは笑いを堪えるのが大変すぎてみなさん、もはや堪えるのを諦めていました。僕が演じさせて頂いた新解釈な趙雲は「鼻につく自称イケメン将軍」ということで自分の中でも新しい世界だったのですが、変な汗をかきつつ色々なことをやっていたら、気付いたらオールアップしていました。公開を楽しみにしていてください!○渡辺直美 コメントお話をいただいた時、何故か貂蝉と張飛を読み間違えて、台本の最初の数ページ、張飛のセリフ覚えてました。「うわ、屈強な男役どうしよう…」と震えてたら違いました(笑)二人の男が絶世の美女を奪い合うんですが、まさかのその絶世の美女役でした(笑)貂蝉のあるシーンで福田監督が、「ここのシーンはフリーでやっちゃっていいよ!」と言ってくださったんですが、中々カットが掛からず、テンパって後半意味不明な言動をした事を覚えています。それを福田監督が笑いながらOKをした時に、何故か興奮しました(笑)明るくて爆笑の現場、福田組にまた参加出来て嬉しかったです!
2020年08月03日12月11日(金)に公開される映画『新解釈・三國志』に、岩田剛典(EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS)と渡辺直美が出演することが発表された。今からおよそ1800年前、西暦約200年の中国・後漢の時代を舞台に、魏、呉、蜀の3国が中国の覇権を巡り群雄割拠していた史実をまとめた書物『三國志』を、『今日から俺は!!』や『勇者ヨシヒコ』シリーズ、映画『銀魂』シリーズで、コメディ界屈指のヒットメーカーとして活躍の場を広げる福田雄一監督によるオリジナル脚本でリメイクした『新解釈・三國志』。福田監督と初タッグを組んだ大泉洋が「蜀」の武将・劉備を務めている本作は、公開前から早くも「早く映画が観たい!」という声が続出している。さらに、毎月三國志の3に合わせて行われている新キャストの解禁で、4月に【チーム蜀】の孔明をムロツヨシ、関羽を橋本さとし、張飛を高橋努、5月には【チーム暴】の黄巾を山田孝之、呂布を城田優、董卓を佐藤二朗、さらに6月には【チーム呉】の周瑜を賀来賢人、孫権を岡田健史、黄蓋を矢本悠馬、魯粛を半海一晃、7月には【チーム妻】の、黄夫人を橋本環奈、小喬を山本美月が演じることが発表された。そして今回、【チーム舞】として岩田剛典と渡辺直美の参戦が決定。岩田は劉備の人柄に惚れ込み臣下となった武将・趙雲、渡辺は三國志の中では絶世の美女で、歌舞に優れていたと知られている貂蝉を演じる。合わせて公開されたメイキング映像は、岩田・渡辺の舞いに、思わず笑いが我慢できない大泉らの姿も。続々と豪華キャストが明らかになっていく中、来月の9月3日は誰が解禁になるのか、ますます目が離せない。【岩田剛典コメント】この度、福田監督作品に初参加させて頂きとても光栄に思います。とにかく笑いの絶えない、楽しく刺激的な現場でした!特に渡辺直美さんとのシーンでは笑いを堪えるのが大変すぎてみなさん、もはや堪えるのを諦めていました。僕が演じさせて頂いた新解釈な趙雲は「鼻につく自称イケメン将軍」ということで自分の中でも新しい世界だったのですが、変な汗をかきつつ色々なことをやっていたら、気付いたらオールアップしていました。公開を楽しみにしていてください!【渡辺直美コメント】お話をいただいた時、何故か貂蝉と張飛を読み間違えて、台本の最初の数ページ、張飛のセリフ覚えてました。「うわ、屈強な男役どうしよう…」と震えてたら違いました(笑)二人の男が絶世の美女を奪い合うんですが、まさかのその絶世の美女役でした(笑)貂蝉のあるシーンで福田監督が、「ここのシーンはフリーでやっちゃっていいよ!」と言ってくださったんですが、中々カットが掛からず、テンパって後半意味不明な言動をした事を覚えています。それを福田監督が笑いながらOKをした時に、何故か興奮しました(笑)明るくて爆笑の現場、福田組にまた参加出来て嬉しかったです!●新解釈メイキング映像「チーム舞」『新解釈・三國志』12月11日(金)全国東宝系にて公開
2020年08月03日12月11日(金)に公開される映画『新解釈・三國志』の特報映像が公開された。本作は、幾度となく映像化されてきた『三國志』を、『今日から俺は!!』『勇者ヨシヒコ』『銀魂』シリーズなどを手がける福田雄一が、監督・脚本を務めた新解釈による物語。福田流・新解釈で主演を務めるのは、蜀の武将・劉備を演じる大泉洋。大泉が福田監督と初タッグを組み、誰も見たことのない歴史エンタテイメント作品を生み出す。さらに、毎月三國志の3に合わせて行われている新キャストの発表で、4月にチーム蜀の孔明をムロツヨシ、関羽を橋本さとし、張飛を高橋努、5月にはチーム暴の黄巾を山田孝之、呂布を城田優、董卓を佐藤二朗、さらに6月にはチーム呉の周瑜を賀来賢人、孫権を岡田健史、黄蓋を矢本悠馬、魯粛を半海一晃、7月にはチーム妻の、黄夫人を橋本環奈、小喬を山本美月が演じることが発表された。今回公開された特報映像では、劉備演じる大泉が大義を掲げ、勇ましく叫び軍勢に飛び込んで戦うアクションシーンをはじめ、これまで発表されてきた豪華キャスト陣がそれぞれの使命を帯びた表情を浮かべる様子が。そして、蜀の軍師である孔明(ムロ)の「平和の世を取り戻しましょうぞ」という力強いセリフまで、まさに同じく中国を舞台とした超大作であり、大ヒット映画『キン●ダム』のような、壮大なスケール感を感じさせる映像となっている。と思いきや、全てはコメディへの前振り?のように、ムロが絶妙な間合いでゆるーく仕切り直し、「どう見ても負けるでしょうよ」とぼやく大泉の姿などが映し出されている。『新解釈・三國志』12月11日(金)全国東宝系にて公開
2020年07月15日女優の橋本環奈(はしもと・かんな)さんが、2020年7月10日にマネージャーが運営するインスタグラムに登場。2020年12月11日に公開予定の映画『新解釈・三國志』での衣装姿を公開しています。橋本環奈の『黄夫人』姿に「美しすぎます!」福田雄一さんが監督、大泉洋さんが主役を務めることで話題になっている映画『新解釈・三國志』。同作で橋本環奈さんは、ムロツヨシさん演じる天才軍師・諸葛亮(しょかつりょう)の妻・黄夫人(こうふじん)に抜擢され、注目を集めています。 View this post on Instagram A post shared by 橋本環奈&井手上漠マネージャー (@kannahashimoto.mg) on Jul 9, 2020 at 6:14pm PDT黄夫人は諸葛亮を支えた妻として知られる一方で、『中国四千年の鬼嫁』のキャッチフレーズが付けられている強烈なキャラクター。しかし、今回公開された写真では『鬼嫁』の片鱗を一切見せておらず、「ただただ、かわいい」と話題に。ファンからは「相変わらず美しい」「早く観たい!」と絶賛のコメントが寄せられています。・えっ、何!?かわいすぎる!早く観に行きたい!!・顔が整いすぎていて、半端ねぇ!・衣装、めっちゃ似合っていますね。『中国四千年の鬼嫁』を、『千年に一度の美少女』がどのように演じるのかに注目です!橋本環奈、彼氏についての告白に「ウソや!」彼氏を演じた俳優との向き合い方とは?橋本環奈が双子だって知ってた?双子の顔写真を公開![文・構成/grape編集部]
2020年07月10日福田雄一監督が大泉洋を主演に、有名歴史エンターテインメントをオリジナル脚本で描く『新解釈・三國志』。この度、ムロツヨシ演じる諸葛亮孔明の黄夫人に橋本環奈、賀来賢人演じる周瑜の無邪気な妻・小喬に山本美月が決定した。内助の功で稀代の天才軍師・諸葛亮(ムロツヨシ)を支えた妻・黄夫人を演じるのは、福田組「今日から俺は!!」でもお馴染み、女優業での活躍のみならず、その親しみやすいキャラクターから情報番組やバラエティ番組などでも幅広く活躍する橋本環奈。黄夫人に関する情報の多くは記されておらず、その存在について様々な逸話が語られているが、“福田流・新解釈”では黄夫人をどのように解釈するのか?共演経験もあるムロさん演じる諸葛亮と橋本さん演じる黄夫人の掛け合いはまさに爆笑必至。さらに、「三國志」の中では姉の大喬とともに「二喬」と称された美女で、周瑜(賀来賢人)の妻・小喬には、女優としてマルチな才能でドラマや映画でも活躍の場を広げ、シリアスからコメディまで様々な役柄を演じ分ける山本美月。無邪気で無垢な美女として知られる小喬演じる山本さんと、天下の最高司令官・周瑜演じる賀来さんが行う、コミカルかつ息の合った掛け合いも必見!呉の国を守るために、自ら進んで犠牲になろうとする小喬を周瑜が止めようとするにも関わらず、小喬もなぜか譲らない押し問答には何やら理由が…?クランクイン前日には「めちゃくちゃ緊張してた」という橋本さんだが、「現場に着くやいなや、福田組でのキャストの皆様の思いっきりコメディのお芝居を見て、なるほど、やっぱりこういう事ですね!と安心しました」とコメント。「笑い上戸の私としてはムロさんと同じシーンが多く、笑ってしまわないか心配で、、、だって!笑ってもNGじゃなくOKが出されて、実際にそれが使われるんです。笑」「なのでドキドキしながらですが、とても楽しく撮影させて頂きました!」とふり返っている。そして「久しぶりの福田組!嬉しい!気付いたら結構お世話になっております」と山本さん。「こんな笑える内容と素晴らしい美術衣装とのギャップが毎度毎度ほんとに最高だと思います。クオリティの高すぎる衣装を着られる、幸せです」と語り、「周瑜様に助けられつつ、楽しくきゃぴきゃぴ演じました。ただ、本編より本編じゃない方のセリフが信じられないくらいの分量一人語りで泣きたくなりました!! 泣かなかったけど!」とも語っている。今回のキャスト発表に併せ、恒例のメイキング映像「チーム妻」も解禁されている。『新解釈・三國志』は12月11日(金)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:新解釈・三國志 2020年12月11日より全国東宝系にて公開Ⓒ2020「新解釈・三國志」製作委員会
2020年07月03日『真・三國無双』20周年記念公演『舞台 真・三國無双 ~赤壁の戦いIF~』が上演されることが25日、明らかになった。同作はシリーズ累計販売本数2,100万本以上を記録したアクションゲームの舞台化さく。日本でも人気の「三国志」に登場する武将たちとなり、無数の敵が押し寄せる戦場を縦横無尽に駆け巡る。201年、最大のライバル、袁紹を官渡に破った曹操は、中原・北方を制圧し、ついに丞相位を手にする。そして208年、曹操は80万の軍勢を率い、長江を越えるが、周瑜の策により、「赤壁の戦い」で孫権・劉備連合軍に大敗。同作では敗走した曹操が言ったという「もし郭嘉が生きていれば……」という歴史のifを実現し、郭嘉・周瑜・諸葛亮、3人の歴史に残る軍師が相まみえ「赤壁の戦い」を見せる。儚く散ったはずが、「どうだ? 人生に未練はあるか?」という言葉により蘇った曹操軍軍師・郭嘉役に丘山晴己を起用。乱世の奸雄・曹操役に波岡一喜、圧倒的な曹操に挑む雄々しき若虎・孫権役に稲葉光(ジャニーズJr.)、孫権を支える秀麗なる軍師・周瑜役に健人、礼と義に生きる天才軍師・諸葛亮役に室龍太(関西ジャニーズJr.)、仁の国を目指す大徳・劉備役に中村誠治郎と、豪華な俳優陣で三国志最大の戦いを描く。女優陣として上西恵、太田 奈緒、宮崎理奈らが出演、構成・演出・振付 は西田大輔が務める。公演は8月20日~24日、日本青年館ホールにて行われる。○出演・曹操軍曹操:波岡一喜郭嘉:丘山晴己蔡文姫:宮崎理奈夏侯惇:伊阪達也張遼:大海将一郎楽進:反橋宗一郎満寵:山本匠馬荀攸:松原凛・孫権軍孫権:稲葉光(ジャニーズJr.)周瑜:健人小喬:太田奈緒陸遜:輝山立甘寧:釣本南呂蒙:内堀克利黄蓋:鵜飼主水孫尚香:搗宮姫奈・劉備軍劉備:中村誠治郎諸葛亮:室龍太(関西ジャニーズJr.)月英:上西恵関羽:松川大祐張飛:林明寛趙雲 :大隅勇太
2020年06月25日大泉洋を主演にムロツヨシや橋本さとし、高橋努らが出演する『新解釈・三國志』。この度、「呉」の孫権役として今年、話題作出演が相次ぐ岡田健史が福田雄一作品に初参加、周瑜役に賀来賢人ほか、矢本悠馬、半海一晃の出演も明らかになった。「三國志」の「蜀」の武将・劉備玄徳を福田監督と初タッグの大泉さんが演じ、“チーム蜀”の諸葛亮孔明をムロツヨシ、関羽を橋本さとし、張飛を高橋努、さらには“チーム暴”の黄巾を山田孝之、呂布を城田優、董卓を佐藤二朗が演じることが次々と解禁されてきた本作。今回明らかになった、知略に優れた武将で数々の戦いを指揮し勝利を収め、「呉」の建国者・孫権を支え続けた人物として知られている天下の最高司令官・周瑜を演じるのは、コメディからシリアス演技、さらにはアクションまでこなす実力派俳優・賀来賢人。ムロさん演じる蜀の天才軍師・諸葛亮孔明との策略の読み合いは、まさにシーソーゲーム!天才軍師vs天下の最高司令官、どちらに軍配が上がるのか、要注目。賀来さんは、「あまりふざけないで、かなり真摯に役と向き合い、洗練された演技、存在感を見せることが出来たんじゃないかと思っています。正直、この作品で仕事が増えそうな気もしています。欲を言うと、増えて欲しいです。更に欲を言うと、CMにも繋がって欲しいです」と慎ましく(?)コメント。また、若くして呉の君主として立ち、呉を建国した真面目で英明な君主である江東の覇者・孫権を演じるは、ドラマ「中学聖日記」以降も瑞々しい演技で観る人の心を掴み、活躍の場を広げる若手俳優・岡田健史。福田組初参戦となる本作で、どんな演技を披露するのか、福田組の常連である賀来さんと共に「呉」を導く!「初めての福田組は楽し過ぎました」という岡田さんは、「まさに伝説!と称される福田組に参加できたことは、心の底から自慢したいです! 福田組の皆様、至極ふざけています。本当にふざけている福田組に洗礼を受けました」とふり返る。そして、呉に仕える老将であり、豪快な物腰で若者たちに負けじと、常に最前線で活躍し、人生経験を元に導いていく最前線の宿将・黄蓋を演じるのは、「今日から俺は!!」でもお馴染み、高い演技力で幅広い役柄を見事に演じ分ける矢本悠馬。「今のところ、今作の黄蓋が私の俳優人生で最高齢の役でございます」と矢本さん。「童顔とよく言われる私におじいちゃんを演らすあたり、すでに今までの三國志の概念を覆す福田監督、福田組ならではの自由度! 期待度! 間違いなしであります。私が福田監督に『特におじいちゃんに寄せた芝居ってしなくていいんですよね?』と質問したところ福田監督は「全然しなくていい。いつもの矢本で』と答えてくださりました」と、“老将”の役作りについて告白。さらに、漢王朝の復興が第一とされていた時代に、天下二分の計を唱えた軍師であり、面倒見がいい性格で、かの有名な「赤壁の戦い」では周瑜の補佐を務めた魯粛を演じるのは、幅広い演技で、数々のドラマや映画に出演するバイプレイヤー・半海一晃。「僕は呉の国の軍師です。けっこう偉いよ。だって魏‐呉‐蜀で『三國志』だから。ちなみに蜀の国の軍師がムロクン演じる諸葛孔明です、ビックネームね」と語る半海さんは、「そこそこ順調に撮影を重ねてさぁ今日はいよいよ最終日だぁ、よし頑張ろう!とそこへ呉の国の王様役という超イケメン登場だっ。『えっ!賀来クン王様じゃないの?』『なに言ってンすか。僕将軍ッすよ』『えーっオレずっと賀来クン王様だと思ってたよ…』」といったやりとりがあったことを明かしている。これで“チーム呉”が勢揃いし、劉備(大泉さん)率いる蜀と同じく、群雄割拠の覇権争いに身を投じていく。『新解釈・三國志』は12月11日(金)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:新解釈・三國志 2020年12月11日より全国東宝系にて公開Ⓒ2020「新解釈・三國志」製作委員会
2020年06月03日世界的に知られる歴史エンターテインメント「三國志」を、大泉洋演じる「蜀」の武将・劉備玄徳を主人公に描く福田雄一監督のオリジナル脚本『新解釈・三國志』。この度、“福田組”常連の山田孝之、城田優、そして佐藤二朗の参加が明らかとなった。数々のドラマ・映画に出演し、シリアスからコメディまで、その演技力で圧倒的な存在感を残す大泉さんが福田監督と初タッグを組み、誰も見たことのない歴史エンターテイメント作品に挑む本作。政治の混沌に耐え兼ね、黄色い頭巾を巻いて暴動を起こした反乱軍として、「三國志」誕生のきっかけとなる「黄巾の乱」を起こしたとされる黄巾党の一人、黄巾を演じるは、その役柄によって見た目や表情までガラリと変え観る者の心を掴んで離さない山田孝之。門番としてたたずむ黄巾(山田さん)と、ぼやき続ける劉備(大泉さん)の掛け合いには目が離せなくなりそう。黄天の逆賊・黄巾を演じる山田さんは、「望み続けた大泉洋さんとの共演! 求め続けた大泉洋さんのキレのあるツッコミ! もう痺れました! 感無量です! ありがとう福田雄一! たとえ少ない絡みだったとしても僕は多くを望みません! 夢が叶いました!」と語り、「大泉洋バンザイ!」とコメント。また、幼い帝を擁し政権を握った独裁者として知られ、とてつもない残虐さと冷酷さで暴君として名高い董卓を演じるのは、福田監督作品にはこの人ありと言わしめる、強烈なインパクトを残す佐藤二朗。酒池肉林の暴君・董卓に扮する佐藤さんは、「歴史超大作の『三國志』ということで、神聖な、厳粛な気持ちでのぞもうと思い、撮影前に滝に打たれ、禅を組み、3日間断食しようと思っていたのですが、監督が福田雄一ということを思い出し、全部やめました」とコメント、「撮影が終わった瞬間、自分が何をやったか記憶がないんですね。なんなら撮影中も記憶がない」と「福田組の時は常に、どうかしてしまう僕」だったことをふり返っている。さらに、董卓と行動を共にする、武芸を極めた天下無双の将軍・呂布には、俳優業のみならずアーティスト・ミュージカル・声優と、マルチな才能で活躍の場を広げる城田優。呂布役に、城田さんは福田監督から「今度映画で佐藤二朗と絶世の美女を取り合ってほしい!」と直接オファーされたそうで、「蓋を開けてみれば、かの有名な”三國志”しかも最強の男”呂布”を演じさせていただけるだなんて、なんたる光栄なこと!!」とコメント。「乗馬の訓練より、殺陣の稽古より、現場で表情筋をコントロールし、平常心を保ちながら芝居を続けることが1番大変でした」と明かしている。そんな城田さん演じる「三國志」最強と名高い呂布が、赤兎馬に乗り、関羽(橋本さとし)や張飛(高橋努)と一線を交えるアクションシーンは迫力満点。ただ、残虐かつ冷酷な董卓と最強の将軍・呂布の最恐コンビ、向かうところ敵なしと思えた2人は、その関係を壊すために仕向けられた“美女”によって仲違いする、という逸話が…。福田流新解釈では、その辺りがどのように描かれているのかにも注目だ。『新解釈・三國志』は12月11日(金)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:新解釈・三國志 2020年12月11日より全国東宝系にて公開Ⓒ2020「新解釈・三國志」製作委員会
2020年05月03日大泉洋と福田雄一監督が初タッグを組んだ『新解釈・三國志』に、諸葛亮孔明としてムロツヨシ、関羽役に橋本さとし、張飛役に高橋努の出演が決定。新たなメイキング映像「チーム蜀」も公開された。福田流・新解釈の「三國志」で大泉さんが演じるのは、情に厚く、多くの人々を惹きつけたという“乱世の英雄”「蜀」の武将・劉備玄徳(りゅうび げんとく)。「劉備玄徳を大泉さんがやらないんだったら、これはもう全然やる必要のないものだという感覚でした」と福田監督に言わしめた大泉さんが監督と初タッグを組み、誰も見たことのない歴史エンターテインメント作品に挑む。そしてこの度、蜀を導く天才軍師・諸葛亮孔明(しょかつ りょう こうめい)にムロツヨシが決定。福田監督作品に数多く出演し、ユーモラスな役からシリアスな役まで、様々な役を演じるムロさんは、蜀のために采配を振い、明晰な判断力と予見力で敵を翻弄し、戦場に神算を描く“カリスマ軍師”として歴史上名高い人物に。にも関わらず、映画化発表時には大泉さんから「めちゃくちゃ軽い諸葛亮」と言わしめた、まさに“新解釈”の新しい諸葛亮孔明を演じることに。劉備が諸葛亮を仲間に加えるために3度も家を訪ねたとの逸話のある「三顧の礼」は福田流・新解釈ではどのように描かれているのかに注目。福田監督に「本気ですか?と聞きました」というムロさん。「本気、大丈夫、劉備役を大泉洋さんがやるから。と答えがきました。肩に力入れまくってガチガチの投球フォームで全力投球します。とお応えしました。うん、普通に投げて。と返ってきました」と打ち明ける。「こんな時代にお届けしたい喜劇。みんなで映画館で笑おう。笑いに来てください。笑ってください。だから皆さん、それまで、どうか、笑っていてください」とも語り、新解釈のコメディにかける思いも覗かせた。また、劉備と共に「桃園の誓い」で義兄弟となる誓いを結び、仁義に生きる豪傑・関羽(かんう)には舞台や映画に声優など幅広いステージで注目を集める俳優・橋本さとし。「思い返せば、福田さんが演出していたミュージカルの稽古中に呼び出され、ダメ出しでも食らうのかと思ってビビっていたら、『三國志の関羽やりますぅ?』『あ、やりますぅ』という感じでいただいた役…が、関羽って三國志で唯一神格化されてる武将ではないですか!! これは気合いを入れなくてはと鼻息も荒く現場に入りました」と橋本さん。「ところがピリピリ感は皆無。ワンカットごとに監督の笑い声が響く。そこに大泉さんのゆるい空気感が相まってなかなか居心地のいい現場でした」とふり返っている。そして、超怪力の猛将・張飛(ちょうひ)を演じるのは、『クローズZERO』から『新聞記者』まで、大作や人気ドラマからミニシアター系まで幅広い演技力で見るものを惹きつける俳優・高橋努。「念願の福田組は狙っていくとウケないし、全然駄目だと思ったらオッケー出る」と明かし、「初日から長台詞を長兄(劉備)と兄者(関羽)と合わせて言わなきゃいけないし、全然合わないし、でも監督オッケー出すし、めっちゃ笑ってるし、長兄はずっとグチグチ言ってるし、兄者は変なリアクション唐突にするし、皆さんの芝居に笑い堪えるの必死だし、監督めっちゃ笑ってるし、その笑い声聞こえてくるし、今回の自分のスタンスをムロ君に相談したら皆にバラされて恥ずかしいし、いやぁ、実に楽しかった」と、こちらも楽しそうに(?)撮影を過ごした様子。果たして彼らは、グチとボヤキを続ける大泉さん演じる劉備と共に蜀を盛り立て、“ワンチーム”で覇権争いを戦い抜くことはできるのか?さらに本作からは、毎月3(サン)日に、この群雄割拠の戦いに参(サン)加するメンバーと撮影現場での特別映像が発表&公開されることも発表されている。『新解釈・三國志』は12月11日(金)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:新解釈・三國志 2020年、全国東宝系にて公開予定Ⓒ2020「新解釈・三國志」製作委員会
2020年04月03日大泉洋主演、福田雄一脚本・監督の映画『新解釈・三國志』(12月11日公開)の追加キャストが3日、明らかになった。同作は、西暦約200年の中国・後漢の時代を舞台に、魏・呉・蜀の3国が中国の覇権を巡り群雄割拠していた史実をまとめた『三国志』を、新解釈で描く歴史エンターテイメント作。大泉が「蜀」の武将・劉備玄徳を演じる。この度明らかになったのは、蜀の3人のキャスト。まず、稀代の天才軍師として名高い諸葛亮孔明を演じるのはムロツヨシ。蜀のために采配を振い、明晰な判断力と予見力で敵を翻弄し、戦場に神算を描くカリスマ軍師として歴史上名高い人物だが、大泉に“めちゃくちゃ軽い諸葛亮”と評される、“新解釈”の孔明となる。劉備が孔明を仲間に加える為に、3度も家を訪ねたという逸話の「三顧の礼」が福田流・新解釈ではどのように描かれるのか、注目となっている。劉備と共に「桃園の誓い」で義兄弟となる誓いを結び、仁義に生きる豪傑・関羽を演じるは、舞台や映画に声優など幅広いステージで注目を集める俳優・橋本さとし。そして、超怪力の猛将・張飛を演じるは、アクションから、シリアスまで幅広い演技力を持つ俳優・高橋努。ボヤキ続ける劉備と共に蜀を盛り立て、“ワンチーム”で覇権争いを戦い抜く。さらに、同作では毎月3(サン)日に、この群雄割拠の戦いに参(サン)戦するメンバーと撮影現場での特別映像が発表&公開されることが明らかに。今月は、新解釈メイキング映像「チーム蜀」が公開された。○ムロツヨシ コメントムロくんの役は諸葛亮孔明です。と福田監督に言われました。本気ですか? と聞きました。本気、大丈夫、劉備役を大泉洋さんがやるから。と答えがきました。肩に力入れまくってガチガチの投球フォームで全力投球します。とお応えしました。うん、普通に投げて。と返ってきました。こんな時代にお届けしたい喜劇。みんなで映画館で笑おう。笑いに来てください。笑ってください。だから皆さん、それまで、どうか、笑っていてください。○橋本さとし コメントいよいよ『新解釈・三國志』上映ですか!思い返せば、福田さんが演出していたミュージカルの稽古中に呼び出され、ダメ出しでも食らうのかと思ってビビっていたら、「三國志の関羽やりますぅ?」「あ、やりますぅ」という感じでいただいた役…が、関羽って三國志で唯一神格化されてる武将ではないですか!!これは気合いを入れなくてはと鼻息も荒く現場に入りましたよ。はい。ところがピリピリ感は皆無。ワンカットごとに監督の笑い声が響く。そこに大泉さんのゆるい空気感が相まってなかなか居心地のいい現場でした。まあ、福田さんは他力本願…いや失礼!福田さんはスタッフにも役者にも絶対的な信頼を寄せていて、各々が最高の仕事をするのをガハガハ笑って見ているという感じ。まるでニコニコしたジャイアン!まさにプロフェッショナルな福田組でした。○高橋努 コメント念願の福田組は狙っていくとウケないし、全然駄目だと思ったらオッケー出るし、わからないけど監督笑ってるし、三國志だから現場は遠いし、だけど中国じゃないし、役がデブの設定だし、肉襦袢は暑いし、装備は重厚だし、顔じゅう毛がモジャモジャだし、指と手にもモジャモジャつけるし、それでアクションやるの大変だし、馬に乗るの難しいし、初日から長台詞を長兄(劉備)と兄者(関羽)と合わせて言わなきゃいけないし、全然合わないし、でも監督オッケー出すし、めっちゃ笑ってるし、長兄はずっとグチグチ言ってるし、兄者は変なリアクション唐突にするし、皆さんの芝居に笑い堪えるの必死だし、監督めっちゃ笑ってるし、その笑い声聞こえてくるし、今回の自分のスタンスをムロ君に相談したら皆にバラされて恥ずかしいし、いやぁ、実に楽しかった。(C)2020「新解釈・三國志」製作委員会
2020年04月03日