「三宅麻理恵」について知りたいことや今話題の「三宅麻理恵」についての記事をチェック! (2/2)
山田涼介が主演を務める、世界待望のファンタジー・アクション超大作『鋼の錬金術師』。このたび、アニメ版“ハガレン”で声優を務めた朴ロ美と釘宮理恵、そして本作でウィンリィ役を務めた本田翼との鼎談が実現!映画公式HPでの全文掲載を前に、3ショット写真が到着した。朴さんはアニメ版“ハガレン”で兄・エド、釘宮さんは弟・アルの声を担当していることでもお馴染み。実写版の本作でウィンリィ役を務める本田さんは、もともと大の“ハガレン”ファン。ハガレンの魅力は数えきれないぐらいたくさんある、と語る本田さんは、7月12日に行われたファンイベントで朴さんが好きなシーンとして挙げていた「一は全、全は一」というセリフも、その1つだと語る。「初めて漫画で読んだとき、まだ子どもだったからよくわからなかったんです。でも大人になって、今回この実写映画をやる前に、原作を読み返したら、やっとその言葉の意味に気づけたというか。『ハガレン』って子どもはもちろん、大人になってからまた楽しめる作品なんだなって、改めて思いましたね。兄弟愛も素敵だし、敵キャラクターも含め、みんな魅力的なところも大好きなところです」と、時を経ることによって気づくことができること、そして個性豊かなキャラクターも魅力だとコメント。また、アニメ版でエドの声を務めた朴さんは、「実写化と聞いたときにすごくうれしかったんです。『実写化するんだ、どの監督さんがどういうふうに作るんだろう』って思ってたら、曽利文彦監督だって聞いて、驚いて。曽利さんとは昔お仕事を一緒にさせていただいたことがあるんです」と告白。「でも、これを実写化するのってすごく大変だろうなとも思ったんだけど、トレイラー第1弾を見せていただいたとき、『めっちゃくちゃいいじゃん!もうこのまま行っちゃいなよこの世界観で!』って思いました」と、本作の予告映像を見た率直な感想をふり返った。一方、アルのアニメ版の声優を担当した釘宮さんは、「私も実写化と聞いてどうなるんだろうと思っていたんですけど、映像を見たら本当にリアルで。撮影が大変だっただろうなって思ったし、愛情や労力のかけ方がひしひしと伝わってくる映像になっていたので、ありがたいなぁと思いました」と壮大なロケやVFXを駆使した撮影に言及、「懐かしい気にもなりますし、汽車のシーンから始まって、緑がバーっと広がっていくシーンはそのままでしたよね」と、太鼓判を押している。実写とアニメのキャストだからこその視点で語られた、確かな手ごたえと完成への期待。映画公式HPにて本日9月11日(月)18時にアップされる、鼎談の全文にも注目してみて。『鋼の錬金術師』は12月1日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2017年09月11日高畑充希が主演するアニメーション映画『ひるね姫~知らないワタシの物語~』。この度、本作の新たなキャストとして、声優・釘宮理恵の参加が決定した。「最近、同じ夢ばっかり見る」――。一日中、眠くて眠くて、家でも学校でもつい居眠りしてしまう女子高生の森川ココネ。2020年、東京オリンピックを3日後に控えた夏の日、彼女の家族に事件が起きる。父親のモモタローが、逮捕されてしまったのだ。その謎を解くカギは、彼女が眠るたびにみる、妙にリアルでとても温かい、不思議な夢の中にあるようで…!?「攻殻機動隊S.A.C.」シリーズや「東のエデン」、「精霊の守り人」などでヒット作を連発してきたアニメーション監督・神山健治監督が描く本作は、主人公の見る夢と現実がリンクするスリリングな展開と、そこで明かされる知られざる家族の秘話、神山監督らしいギミックたっぷりの演出で、普遍的な家族の絆と夢を通して自分を見つけ出すひとりの少女の物語を描く。キャストには、主人公・森川ココネ役の高畑さんを始め、満島真之介、古田新太、前野朋哉、高橋英樹、江口洋介ら豪華キャストが集結。そして今回この中に新たに、「鋼の錬金術師」のアルフォンス・エルリック役や「灼眼のシャナ」のシャナ役、「銀魂」の神楽役で知られる声優の釘宮さんの参加が決定。本作で釘宮さんが演じるのは、ココネの相棒で犬のぬいぐるみ・ジョイ。柴犬をモチーフにデザインされたジョイは、ポスターではココネの胸に抱かれるぬいぐるみだが、特報映像では意思を持って動いているカットも描かれている。物語では非常に重要なキャラクターだそうで、一体どんな活躍を見せるのか気になるばかりだ。釘宮さんは今回が神山作品初参加ということで、「とても嬉しかったです。どんな作品になるのか、わくわくしました」と喜び、今回演じる“ジョイ”については「ひとつひとつのアクションが大変可愛らしいのに、ハートはしっかり男の子っぽくナイト然としていて、そのギャップにキュンとします」とコメントを寄せた。『ひるね姫 ~知らないワタシの物語~』は2017年3月18日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2016年11月11日芸能界随一の“親友”と言われる久本雅美と柴田理恵が11月10日(木)、女の友情を描いた映画『マイ・ベスト・フレンド』のトークイベントに登壇。36年にわたって培った友情について熱く語り合った。トニ・コレット&ドリュー・バリモアを主演の迎えた本作。性格や好みは違えど、なぜか子どもの頃に出会って以来、友情を築いてきた2人の女性が、結婚や乳がん、乳房切除手術、不妊治療の末の妊娠など、様々な人生のステージに向き合い、支え合い生きていくさまを描き出す。この日の試写会は「泣いてはいけない」と銘打って行われていたはずだが、久本さんは「ズルズルピーピーでした…」と大号泣したと明かし、柴田さんに至っては、映画開始15分で泣き始め、さらにこのトーク中も思い出して涙をぬぐうほど!劇団で出会って以来、36年にわたって女の友情を紡いできた2人の心をガッチリと鷲づかみにしたよう。これまでの2人の間の出来事で忘れられないことを尋ねると、柴田さんは、まだ売れずに六畳一間に住んでいた頃の思い出として「風邪をひいたときに雑炊を作ってくれたこと。金がない時なんだけど、ニンジン、椎茸、卵も入れてくれて…」としみじみと述懐。久本さんは「柴田と(柴田さんの)ダンナと3人で食事に行くんですけど、私がいつも真ん中に座るんですよ(笑)。家族みたいなもので“長女”になった気持ち」と笑う。この映画を観つつ「どっちかが先に死ぬんだろうって思いながら見てた」と久本さん。いつか、年を重ねてどっちかが先に逝ってしまったときは「泣いちゃうだろうけど、感謝の涙でおくると思います」とも。また、柴田さんが夫と暮らす家には、なんと、久本さんのための部屋があるという!柴田さんが家を作る際に、独身の久本さんを思い「老後が心配だから部屋を作った」というが、久本さんによると「窓なしの四畳半ですよ(笑)! (部屋を見て)絶対に結婚してやるって思った」とか。共に年齢を重ね、以前よりもケンカも減り「不満もないし、隠し事もない」という2人。最後は「お互いに長生きしましょ(笑)」と笑い合っていた。『マイ・ベスト・フレンド』は11月18日(金)より公開。(text:cinemacafe.net)
2016年11月11日ジュースバー「Sky High Juice Bar」は9月7日~11月30日、大正製薬の美容サポート飲料「密 -hisoca-」と、モデルの長谷川理恵さん、ジュースバー「Sky High」がコラボレーションした5種類のドリンクを販売する。価格は各1,000円(税込)。今回発売するドリンクは、野菜ソムリエの資格を持つモデルの長谷川理恵さんと、コールドプレスジュースを販売するジュースバー「Sky High」が協働して開発したインナービューティドリンク。東洋と西洋のハーブが凝縮された美容サポート飲料「密 -hisoca-」が入っている。ラインアップは5品。「Ginger Nuts(ジンジャー・ナッツ)」は、「めぐりが気になる」人に向けたドリンク。アーモンドミルクのミルキーな味わいと、さっぱりした生姜の風味が楽しめるという。「Pomegranate Beets(ポメグラネート・ビーツ)」は、「女性らしさを意識したい」人におすすめのドリンク。オーガニックのかんきつが皮ごと入っている。「うるおいが気になる」人に向けて開発したのは「Royal Pear Green(ローヤル・ペアー・グリーン)」。りんごとパインの爽やかな風味と、ほのかに感じるカルダモンがアクセントとのこと。「Cranberry Berry(クランベリー・ベリー)」は「1日中軽やかに歩きたい」人におすすめの、2種のベリーのカクテル風ドリンクとなっている。「Prune Coriander(プルーン・コリアンダー)」は、酵素を多く含む青パパイアが入った青汁。「朝のすっきりが気になる」人におすすめだという。今回、プロデュースを担当した長谷川さんは、同商品について、「さまざまな野菜や果物に美容サポート飲料『密 -hisoca-』を加えることによって、和漢素材のチカラや新しい味わいもプラスされていますので、その違いをぜひ体験してほしいです」と語っている。販売はSky High Juice Bar全店にて。なお、羽田空港店、新宿店、名古屋店は2種のみの販売となる。広尾店のコラボドリンクの販売は12時から、名古屋店は9月15日から販売する。
2016年09月08日『アイドルマスター シンデレラガールズ』の3rdライブイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rdLIVE シンデレラの舞踏会 - Power of Smile -」が11月28日・29日の両日、幕張メッセ特設ステージで行われたが、今回は29日に開催された2日目公演をレポートする。今回のライブはソーシャルゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』の4周年を祝う3rdライブであり、2015年1月~3月に1st Season、7月~10月に2nd Seasonが放送されたTVアニメ版の集大成となるライブでもある。シンデレラたちの舞踏会を見届けようと会場に1万7000人以上、全国のライブビューイングに約2万人の観客が集まった本ライブ。初日の模様はこちらで確認してほしい。2日目には、『シンデレラガールズ』の各アイドルにスポットを当てるCDシリーズ「THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER」第9弾として五十嵐響子、中野有香(cv. 下地紫野)、二宮飛鳥、相葉夕美(cv. 木村珠莉)、大槻唯(cv. 山下七海)がCDデビューすることが発表された。また、「THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER jewelries!」第3弾の制作が決定し、12月1日よりカバー曲の公募がスタートすることが明かされた。○積み重ねてきた物語を昇華する幸福なライブ2日目には大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、大空直美(緒方智絵里役)、大坪由佳(三村かな子役)、黒沢ともよ(赤城みりあ役)、洲崎綾(新田美波役)、高森奈津美(前川みく役)、松嵜麗(諸星きらり役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)、飯田友子(速水奏役)、佐藤亜美菜(橘ありす役)、髙野麻美(宮本フレデリカ役)、照井春佳(櫻井桃華役)、東山奈央(川島瑞樹役)、松井恵理子(神谷奈緒役)、安野希世乃(木村夏樹役)、ルゥ ティン(塩見周子役)が登場。シンデレラプロジェクトからは洲崎綾が2日目からの出演となったほか、アニメ2nd Seasonに登場したプロジェクトクローネ(美城常務肝煎りのチーム)組を中心に、『シンデレラガールズ』関連ライブ初出演組が多いフレッシュな顔ぶれとなった。2日目はアニメ2nd Seasonの楽曲を中心としたセット構成で、シンデレラライブ初登場組の多さからか、2日目はソロ楽曲が多め。メイドダンサーズを引き連れた照井春佳は、薔薇の花弁が舞い散る中「ラヴィアン・ローズ」を披露。ルゥティンは和のテイストの扇子を華やかに振りながら「青の一番星」を舞い歌った。髙野麻美の「き・ま・ぐ・れ Cafe au lait!」はのんびりかわいらしい楽曲だが、ポップなパリの街並みを背景にパリのパン屋さんやウェイトレスに扮したダンサーたち、そしてうづみく(大橋と高森)まで巻き込んで楽しいショーに仕上げていた。ロック少女・木村夏樹を演じる安野希世乃は、あえて飾り気の少ない演出の「Rockin’ Emotion」で歌声と佇まいによりロッカーらしさを体現。飯田の「Hotel Moonside」はダンサーたちの野性的な動のダンスと、静かに冴え渡る飯田の歌唱のコントラストが印象的だった。そして初参加組のソロで強い印象を残したのが、橘ありす役の佐藤亜美菜だ。あふれる想いの涙をこらえながら、プロとして最後まで歌い切る姿は胸に迫るものがあった。キャラクターとキャラクターの絆に焦点を当てた曲も多く、「DOKIDOKIリズム」での姉妹共演や、きらりの「ましゅまろキッス」への杏役・五十嵐の参加なども印象に残った。高森、青木、安野、松嵜で歌った「Wonder goes on!!」は、作中のみく、李衣菜、夏樹、そして菜々の絆の曲。それだけに、ここに安部菜々役の三宅麻理恵がいればな……と誰もが思った瞬間、4人の真ん中のセリ上がりから高々と右手とウサミミを掲げた三宅がサプライズ登場した時は、会場はこの日一番の大歓声に包まれた。アニメ2nd Seasonといえば、美城常務肝煎りのアイドルチーム「プロジェクトクローネ」もまた魅力にあふれた存在だ。クローネの楽曲を集めたコーナーでは、福原、東山、松井の実力者に新人5人を加えた8人が「Absolute NIne」でシンデレラプロジェクトとは違った空気感のユニゾンを響かせた。圧巻は「Trancing Pulse」で、ユニット・トライアドプリムスから福原と松井が参加。残念ながらもう一人のメンバー・加蓮を演じる渕上は今回参加できなかったが、かわりのメンバーを入れること無く、2人でより声量と熱量を込めることでデュオならではの歌声を響かせた後、松井が次こそは3人での歌唱を実現すると誓っていた。だが、TVアニメ『シンデレラガールズ』が終了した今だから見せられたのは、やはりnew generationsの物語だろう。ライブ終盤、卯月を想う凛と未央の心情を綴った「心もよう」を福原と原が歌い終わると、ステージには卯月役の大橋が登場。3人が切なくも眩しい笑顔で「流れ星キセキ」を歌った。そしてその流れで、第24話で卯月が悩みと仲間やアイドルへの想いを込めて歌った「S(mile)ING」は、ステージ上に美しい物語を描くようだった。2日目のラストの挨拶は涙まじりではあったが、このステージに立てたことへの感謝と、これからもずっとシンデレラとして進んでいきたい願いに満ちたものだった。新たなシンデレラたちのCDの制作も告知され、シンデレラたちの物語はこれからも続いていく。
2015年11月30日『アイドルマスター シンデレラガールズ』の3rdライブイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rdLIVE シンデレラの舞踏会 – Power of Smile -」が11月28日・29日、幕張メッセ特設ステージで開催されるが、本記事ではまず28日に開催された初日公演をレポートする。今回のライブは、ソーシャルゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』の4周年を祝う3rdライブであり、2015年1月~3月に1st Season、7月~10月に2nd Seasonが放送されたTVアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』の集大成となるライブでもある。特にTVアニメの2nd Seasonは、作中の冬のライブ「シンデレラの舞踏会 Power of smile」を目指す内容だったこともあり、アニメと現実のリンク感が非常に強いライブとなった。ライブのレポート前に、まずは初日の新発表内容を先にまとめておこう。■『アイドルマスター シンデレラガールズ』Mobage版4周年キャンペーンその1 ログインまたはTwitterへのつぶやきで、ボイス付限定SR本田未央をプレゼントその2 期間中にガチャやイベントで応募券をゲットすると、アイドルサイン刻印入りオーダーメイド懐中時計などのオリジナルグッズがGETできるかも!その3 4周年記念チャットを送信で、Sレア確率2倍10回ガチャを無料で引ける!その4 新機能「ゲームセンター」実装で「ダイスDEシンデレラ2」「ダイスDEシンデレラ サバイバル」「こいこいシンデレラ」がプレイできるように。■『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』デレステ記念キャンペーンその1 10日間スタージュエル50個プレゼントその2 レッスン大成功キャンペーン実施さらに『デレステ』からは、12月に新キャラクターとして櫻井桃華、三船美優、喜多見柚の3人が追加されること、『デレステ』オリジナル楽曲第2弾「Snow Wings」が近日実装されることが発表された。初日発表された中で特に注目したいのは、ゲームセンター内の『ダイスDEシンデレラ』の実装だ。『ダイスDEシンデレラ』は今年、そして昨年の4月1日、エイプリルフールに一日限定で実装されたすごろく風ゲーム。エイプリルフールの小ネタとは思えないほどに完成度とハマり度が高いゲームだっただけに、恒常プレイ可能は嬉しいニュースとなった。○映像表現とトロッコで演者が「近くに感じられる」ライブそれでは改めてレポートを進めていこう。初日には大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、大空直美(緒方智絵里役)、大坪由佳(三村かな子役)、黒沢ともよ(赤城みりあ役)、高森奈津美(前川みく役)、松嵜麗(諸星きらり役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)、桜咲千依(白坂小梅役)、金子有希(高森藍子役)、鈴木絵理(堀裕子役)、立花理香(小早川紗枝役)、津田美波(小日向美穂役)、三宅麻理恵(安部菜々役)、杜野まこ(姫川友紀役)、和氣 あず未(片桐早苗役)、松田颯水(星輝子役)、武内駿輔(プロデューサー役)らが登場。杜野と和氣は『シンデレラガールズ』単独ライブは初参戦となる。当初参戦が予定されていた十時愛梨役の原田ひとみが怪我により欠席したことにより、星輝子役の松田颯水が初日最後のシンデレラとして追加参戦した。今回のライブならではの特色を挙げると、「大スクリーンでの映像表現を最大限に使ったアミューズメント色の近いライブ」「ワイドなセンターステージとトロッコで客席の近くまで会いに行くライブ」の2点になる。会場は幕張メッセの9ホール~11ホールをぶち抜いたシンデレラ史上過去最大の広さ。会場奥のメインステージは舞踏会場の宮殿を思わせる壮麗なセットで、そこから会場中央のセンターステージまで花道が伸び、センターステージから両翼に細いステージが張り出す工の字型のステージ構成となっている。センターステージより広報の、演者が遠くにいることが多いエリアに関しては、カボチャの馬車を模したトロッコで演者の側から会いに行くというわけだ。多くの曲でボーカルを担当しないキャストたちがトロッコで会場を盛り上げたり、ダンサーを務めたりと、全員でひとつのライブを全力で作り上げていた印象だ。より印象に残ったのは、映像を軸にした演出だ。メインステージ中央と両サイドに巨大スクリーン3枚がある構成は普通だが、さらにメインステージ内にもう2枚。シンデレラの鏡を模した小型スクリーンが2枚配されている。鏡型のサブスクリーンが一番効果的に使われていた「ミラクルテレパシー」では、鈴木絵理がサイキックパワーを使うとサブスクリーンで超能力記号カードの神経衰弱が始まる。同じ記号がめくられた鈴木が気を良くしていると、今度は2枚の爆弾マークがめくれて(映像が)大爆発! アシストメンバーの原と金子は爆発から逃げ惑ってスクリーン前から離れる……といった具合だ。スクリーンとステージの「奥と手前」の使い方としては、杜野の「気持ちいいよね一等賞!」が面白かった。センターステージで「LET’S GO HAPPY!!」を歌い終わったばかりの松嵜が薄闇の中仁王立ちしていると、離れたメインステージに杜野が登場。杜野の背後のスクリーンに球場の背景を映しだして2人が投手と打者の仕草をすることで、一瞬でステージを「投手諸星きらり・打者姫川友紀」の野球対決空間に変えてしまった! スクリーンに表示された映像と音声の演出で、ホームランをかっ飛ばした姫川がライブに雪崩れこむ流れの完成度には度肝を抜かれた。アニメを前提とした「物語」の面では、初日は1月~3月に放送された「1st Season」の内容を色濃く反映したセットリストとなった。佳村のソロ曲「TOKIMEKIエスカレート」は、原、大橋、福原がダンサーとして参加して、アニメ第3話の「new generations」デビューエピソードを再現。「凸レーション」「CANDY ISLAND」「*(アスタリスク)」そして「new generations」といった前半の物語を彩ったユニットの楽曲が次々に披露された。今回出演できなかった「LOVE LAIKA」の「Memories」は福原と青木が、「Rosenburg Engel」の「-LEGNE- 仇なす剣 光の旋律」は松田と桜咲がカバー。さらにメドレーコーナーの背景には『デレステ』で今日参加できなかったキャストが演じるキャラクターたちが一緒に踊っているなど、アニメの世界をなるべくとりこぼさない心遣いが見て取れた。さらに言えば、本編では歌われなかった「ミツボシ☆☆★」を「new generations」の3人が歌うことでこの曲こそがアニメ『シンデレラガールズ』の裏のテーマソングであったかのように響かせたり、「あんずのうた」を「CANDY ISLAND」の3人で歌うことでアニメで絆が深まった3人のその先を感じさせたりと、ライブの側からの物語を提示しているのも印象に残った。五十嵐が「ミュージカルみたい」と評していたが、アニメの物語と連動したアミューズメント性にあふれたステージ構成は『シンデレラガールズ』ならではのオリジナルだろう。「1st Season」を中心としたアニメの楽曲と物語、そして演者の魅力を最大限に引き出しそうとした欲張りで贅沢な魔法の時間は、約4時間半に及んだ。ステージ中、スクリーンで刻まれていた「シンデレラの魔法の時計」はライブ本編が終わると共に12(0)時を指し、鳴り止まないアンコールの力に後押しされるように「0時1分」を刻んだ。シンデレラの魔法が解ける時間のその先の物語は、2日目のステージで綴られるはずだ。
2015年11月29日TVアニメが16日深夜に最終回を迎えた『アイドルマスター シンデレラガールズ』だが、最終話で使用されたnew generationsの新曲「流れ星キセキ」収録シングルが2015年11月11日に、CINDERELLA PROJECTメンバー全員によるライブ曲「M@GIC☆」が11月25日に発売されることが決定した。なお、9月より続くキャラソンシングルの発売を記念したニコ生特番が、10月23日より隔週金曜の24時に全3回にわたり配信されることも決定。なお、10月30日にはシンデレラの代表曲を収録したベストアルバムが2作同時で配信限定発売される。■CINDERELLA M@GICAL NIGHT Vol.1【放送日】10月23日(金) 24:00~【出演】松嵜麗(諸星きらり 役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉 役)、三宅麻理恵(安部菜々 役)、安野希世乃(木村夏樹 役)■CINDERELLA M@GICAL NIGHT Vol.2【放送日】11月6日(金) 24:00~【出演】福原綾香(渋谷凛 役)、松井恵理子(神谷奈緒 役)、渕上舞(北條加蓮 役)■CINDERELLA M@GICAL NIGHT Vol.3【放送日】11月20日(金) 24:00~【出演】大橋彩香(島村卯月 役)、原紗友里(本田未央 役)、青木瑠璃子(多田李衣菜 役)、高森奈津美(前川みく 役)○NHK「MUSIC JAPAN」に出演決定さらに、11月16日放送予定のNHK「MUSIC JAPAN」に、島村卯月役の大橋彩香をはじめとする7名のキャストの出演が決定。『アイドルマスター シンデレラガールズ』のメンバーたちによる番組での歌唱を楽しみに待ちたい。■NHK「MUSIC JAPAN」概要【放送】11月16日(月)午前0:05~0:49 放送予定【出演】大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、松嵜麗(諸星きらり役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)また、『アイドルマスター シンデレラガールズ』4周年を記念して、11月28日(土)・29日(日)に幕張メッセ国際展示場で開催予定の「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rdLIVE シンデレラの舞踏会 - Power of Smile -」のチケット一般販売が10月24日(土)から、ライブビューイング先行抽選受付が10月27日(火)より開始予定となっているので、あわせてチェックしておきたい。そのほか詳細は日本コロムビア公式サイトにて。(C)BNEI/PROJECT CINDERELLA
2015年10月17日『アイドルマスター シンデレラガールズ』のイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS SUMMER FESTIV@L 2015」の大阪公演が2015年8月23日、大阪・グランキューブ大阪で開催され、大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)、黒沢ともよ(赤城みりあ役)、大空直美(緒方智絵里役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、高森奈津美(前川みく役)、松嵜麗(諸星きらり役)、大坪由佳(三村かな子役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)、武内駿輔(プロデューサー役)が出演した。『シンデレラガールズ』単独での地方大型イベントは今回が初めて。8月2日には東京公演が行われたが、大阪のトークでは東京公演以後に放送された第17話、第18話、第19話にフォーカスするなど、アニメ放送中ならではのリアルタイム感のある内容になった。作品を振り返るトークあり、生ドラマあり、そしてライブありのバラエティに富んだイベントだ。大阪公演ではいくつかの大きな発表がされた。まず、11月28日・29日に幕張メッセ国際展示場で開催される『シンデレラガールズ』3rdライブ「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rd LIVEシンデレラの舞踏会 Power of Smile」の出演者を発表。詳細は後述のリストを参照してほしいが、両日21人参加の大ボリュームで、和氣あず未、飯田友子、佐藤亜美菜、髙野麻美、照井春佳、安野希世乃、ルゥティンといったフレッシュな面々が2日目中心に出演するほか、ライブ出演が待ち望まれていた一人である十時愛梨役原田ひとみの初日参戦に注目が集まる。アニメで多くのキャラクターに声がついたことで、次のCD化の人選が注目されていたキャラクターソングCD「THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER」第8弾シリーズからは、THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 036 橘ありす(CV:佐藤亜美菜)THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 037 片桐早苗(CV:和氣あず未)THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 038 一ノ瀬志希(CV:藍原ことみ)THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 039 塩見周子(CV:ルウ ・ティン)THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 040 櫻井桃華(CV:照井春佳)の5枚が今秋リリースされることが決定。3rdライブ出演者も多く含まれているが、彼女たちと担当プロデューサーにとっては嬉しい個人の持ち歌ができることになる。スマホアプリ『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』からは第3弾PVを公開。「自分だけのユニットが作れる」というフレーズと共に速水奏、塩見周子、フレデリカらのライブシーンが映し出されると会場からは大歓声が。「あんずのうた」を5人編成で歌ったり、上条春菜、片桐早苗といったアニメには声付きで登場したキャラクター……の奥で、未だ声がついた痕跡すら無いナターリアが歌っていたりと、見所が満載のPVだった。自分だけの部屋が作れる「ルーム」や、アイドルとのエピソードを体験できる「コミュ」などの新要素も公開。東京ゲームショウでのイベント開催、2nd Season振り返りニコニコ生放送の開催、リアル346プロ第3弾「江戸切子 for 346PRODUCTION」など数えきれないほどの新発表がされたので、詳細は各公式サイトやTwitterを参照してほしい。今回のイベントの基本となる流れは東京公演と共通。安部菜々役の三宅麻理恵のかわりに三村かな子役の大坪由佳、城ヶ崎美嘉役の佳村はるかが加わったことで五十嵐、大空、大坪の「CANDY ISLAND」は東京では叶わなかった3人そろっての「Happy×2 Days」ステージが実現。やはりこの3人でないと! と思わされる、キュートさと五十嵐の軽快なラップの響き合いを見せた。東京のみの参加だった三宅も、大阪では異常にこだわった内容の企画映像で登場し、ある意味おいしいところを全てさらっていった。そして、大阪のみ出演の佳村はるかは「TOKIMEKIエスカレート」を、妹・城ヶ崎莉嘉役の山本希望との城ヶ崎姉妹スペシャルユニットで披露。TVアニメ第3話内の大阪ライブでは客席で憧れのお姉ちゃんを見つめていた莉嘉が、現実で同じ大阪のステージに立つ嬉しい光景が見られた。そして会場が大阪ということで、トークや朗読ドラマの内容もかなりコミカルな感じになった。朗読は「新喜劇」がテーマで、本場の新喜劇を思わせる演出も。大阪出身の大空直美は、全国のファンからの投票を元にしたランキングコーナーの中で「そらそらはお金大好きだから」といじられ、「(お金が好きなのは自分だから)智絵里は悪くない!」と叫んで会場を笑わせていた。ライブでは参加したユニットのユニット曲と、「GOIN’!!!」「Shine!!」「夢色ハーモニー」など『シンデレラガールズ 1st SEASON』終盤から『シンデレラガールズ 2nd SEASON』で印象的な楽曲を中心に披露。2日前の19話で李衣菜とみくの揺れ動く心境と立場が描かれたばかりなだけに、アスタリスクの青木と高森が「ØωØver!!」で笑顔でエアギタープレイを見せて手をつなぐ光景は中でも格別だった。アンコールで「お願い! シンデレラ」を全員で歌うと、最後は大橋が代表して「会場の皆さん、ライブビューイングをご覧の皆さん、『アイドルマスター シンデレラガールズ』をこれからもよろしくお願いします! 本日は本当に、ありがとうございました!」と挨拶して、『シンデレラガールズ』初の大阪イベントを締めくくった。■3rdライブ「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rdLIVE シンデレラの舞踏会 - Power of Smile」概要【開催日時】2015年11月28日(土) 開場16:00 開演17:00(予定)2015年11月29日(日) 開場16:00 開演17:00(予定)【開催場所】幕張メッセ国際展示場 展示ホール【出演者】DAY1 / 大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、大空直美(緒方智絵里役)、大坪由佳(三村かな子役)、黒沢ともよ(赤城みりあ役)、高森奈津美(前川みく役)、松嵜麗(諸星きらり役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)、桜咲千依(白坂小梅役)、金子有希(高森藍子役)、鈴木絵理(堀裕子役)、立花理香(小早川紗枝役)、津田美波(小日向美穂役)、原田ひとみ(十時愛梨役)、三宅麻理恵(安部菜々役)、杜野まこ(姫川友紀役)、和氣 あず未(片桐早苗役)DAY2 / 大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、大空直美(緒方智絵里役)、大坪由佳(三村かな子役)、黒沢ともよ(赤城みりあ役)、洲崎綾(新田美波役)、高森奈津美(前川みく役)、松嵜麗(諸星きらり役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)、飯田友子(速水奏役)、佐藤亜美菜(橘ありす役)、髙野麻美(宮本フレデリカ役)、照井春佳(櫻井桃華役)、東山奈央(川島瑞樹役)、松井 恵理子(神谷奈緒役)、安野希世乃(木村夏樹役)、ルゥ ティン(塩見周子役)
2015年08月24日現在放送中のTVアニメ『それが声優!』の劇中歌を集めた「それが声優! E.P.スピンオフムービー主題歌集」の3曲目に釘宮理恵が本人役として歌唱した劇中劇『探偵喫茶スパイラルカフェ』の主題歌「この世はスパイラル!」が収録されることが明らかとなり、それにあわせて、試聴用のトレーラーも公開された。TVアニメ『それが声優!』は現役声優である、あさのますみが自身の経験をもとに声優業界の舞台裏を3人の新人声優の成長とともに描いた作品。アニメの中ではメインキャラクターの双葉・いちご・鈴の3人がアフレコに参加したり、オーディションを受けたりとさまざまなシーンが登場する。「それが声優! E.P.スピンオフムービー主題歌集」の3曲目に収録されることが発表された「この世はスパイラル!」は、釘宮理恵演じる釘宮理恵が主演を務める『探偵喫茶スパイラルカフェ』の主題歌としてアニメ本編で初公開された。YouTubeではコミックマーケット88の最終日8月16日(日)までの期間限定で『探偵喫茶スパイラルカフェ』のダイジェスト映像とともに楽曲試聴のできるトレーラーも公開されている。「それが声優! E.P.スピンオフムービー主題歌集」には、釘宮理恵(cv. 釘宮理恵)が歌う『探偵喫茶スパイラルカフェ』の主題歌「この世はスパイラル!」のほか、AKINO from bless4が歌う『仏戦士ボサツオン』の主題歌「愛と絶望のイデア」、堀江由衣(cv. 堀江由衣)が歌う『クロネコ・オブ・エターニャ2』の主題歌「ヒーローじゃなくていい」の3曲が収録される。そのほか詳細は、『それが声優!』コミックマーケット88ブース情報をチェックしてほしい。○「この世はスパイラル!」試聴用トレーラー(C)あさのますみ・畑健二郎/イヤホンズ応援団
2015年08月11日『アイドルマスター シンデレラガールズ』のイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS SUMMER FESTIV@L 2015」東京公演が2015年8月2日、千葉・舞浜アンフィシアターで開催され、大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)、黒沢ともよ(赤城みりあ役)、大空直美(緒方智絵里役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、高森奈津美(前川みく役)、松嵜麗(諸星きらり役)、三宅麻理恵(安部菜々役)、武内駿輔(プロデューサー役)が出演した。今回のイベントはアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd SEASON』スタート後の最初の大きなイベント。アニメ第13話で346プロのアイドルたちが参加した夏フェスを連想させるイベントが、『シンデレラガールズ』1stライブ開催地である舞浜アンフィシアターで開催された。内容はここまで放送されたアニメに関する、そしてこれからの内容も含めたトークあり、「NO MAKE 特別編」と題した朗読あり、ライブパートありのバラエティに富んだものになった。イベントのラストにはプロデューサー役の武内が「同僚の皆さまに企画書を持ってきました」と語り、11月28日・29日に幕張メッセ国際展示場で『シンデレラガールズ』念願の3rdライブ「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rd LIVE シンデレラたちの舞踏会 Power of Smile」の開催を発表。バンダイナムコエンターテインメント所属の『アイドルマスター』総合ディレクターの石原章弘氏は「最初のライブの地であるアンフィシアターで発表したかった。スマイル、笑顔が出るようなイベントにしたいと思います」と語った。出演者等の詳細は8月23日の大阪公演で発表される。スマホアプリ『スターライトステージ』については高垣楓や安部菜々、城ヶ崎美嘉がセンターの新PVが上映された。新PVに姫川友紀や高森藍子、日野茜といった映像初出しのキャラクターが登場するたびに会場からはどよめきが上がる。『スターライトステージ』には20曲以上の楽曲と、50人以上のアイドルが登場するとのことで、石原総合ディレクターは楽曲やアイドルは続々追加されていくと語っていた。さらに『シンデレラガールズ』の346プロダクションと実在企業がタイアップする「リアル346プロ」企画第一弾として、『シンデレラガールズ』とJリーグチームのサガン鳥栖のコラボが決定。9月12日には『シンデレラガールズ』×サガン鳥栖の開幕キックオフイベントが行われ、大空直美、黒沢ともよ、佳村はるからが出演する。コラボグッズとしてテーマソングなども制作予定。コラボに関する詳細は明日8月3日以降に公式サイトなどで告知される。イベントオープニングにはプロデューサー役の武内がサプライズ登場。アニプレックスの高橋ゆま宣伝プロデューサーとともにトークや企画コーナーに参加した。武内は「こんなに多くのプロデューサーさんと一緒に過ごせると思うとドキドキが止まりません」と興奮気味に語ると、作品のこれからを一視聴者として楽しんでいることを語っていた。アニメのこれまでを振り返るトークでは、大橋が14話冒頭のナレーションについて「14話は卯月のナレーションから始まったんですが、第1話で楓さんたち先輩たちが語っていた言葉を自分で話したんです。(神谷)奈緒ちゃんたちが登場して、私たちも先輩になったのかな? と感じました」と語った。15話については、「李衣菜の掃除姿の萌えに全部持ってかれた」(原)、「田中敦子さんが演じる美城常務に叱られたい!」(福原)と語るなど、それぞれの趣味性癖がかいま見えるトークも。16話については前川みくと安部菜々にまつわるトークで盛り上がった一方、高森が「なつきちを見て李衣菜が女の顔をした」との指摘をすると苦笑いするしかない青木だった。17話以降に関するトークに関しては触れないが、大空と五十嵐が自分たちのキャラクターが関わるエピソードについて「尊い……」と語っていたのが印象的だった。バラエティコーナーでは川島瑞樹役の東山奈央と十時愛梨役の原田ひとみがわざわざ説明VTRに登場し、作中のバラエティコーナー「筋肉でドン! Muscle Castle」のオープニング煽りを実写で再現したのには会場も拍手喝采だった。さらにジェスチャークイズコーナーのラスト問題には、出題者役として三村かな子役の大坪由佳がVTR出演。架空のプロ競技・マシュマロキャッチの女王であるアスリートがインタビューを受けるというシチュエーションのドキュメント仕立ての映像で、会場の爆笑をさらっていた。ライブコーナーではアニメ『シンデレラガールズ 2nd SEASON』オープニング「Shine!!」をライブ初披露。さらに今回参加したnew generations、 凸レーション、CANDY ISLAND、アスタリスクがユニットソングを続々と披露した。大坪由佳が参加していない東京会場では、かわりに安部菜々役の三宅麻理恵が参加しての「ウサミンアイランド」バージョン。さらに三宅は前川みく役の高森奈津美とともに「メルヘンデビュー!」を披露し、イベントつい2日前の深夜に放送された第16話での菜々とみくの絡みを連想させる掛け合いで会場を最高に盛り上げると、高森からは「夢が叶いました!」と喜びのコメントも。最後は全員が揃っての『シンデレラガールズ 2nd SEASON』エンディング曲「夢色ハーモニー」でライブパートを締めくくった。全員がステージに立っての挨拶ではプロデューサー役の武内が登場して3rdライブの開催を発表。そして「これからも大きなイベントが控えていますので、一緒にプロデュース、頑張らせてください!」と宣言した。最後の挨拶で大橋が「3rdライブまで私たち精いっぱい頑張っていくので、皆さん楽しみにしていてください」と語ると、ラストナンバーはアニメ第13話の夏フェスで歌われた「GOIN’!!!」で会場全体をオレンジに染めた。アンコールでは、やはりこの曲がなければ終われない『シンデレラガールズ』全体の最初のテーマソング「お願い! シンデレラ」を披露し、夏フェス東京公演は幕となった。
2015年08月02日3月21日、22日と2日間にわたって、東京ビッグサイトにて開催された国内最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2015」REDステージで21日、アニメ『アイドルマスターシンデレラガールズ』ステージが行われ、キャストから大橋彩香、福原綾香、原紗友里、青木瑠璃子、佳村はるか、松嵜麗、三宅麻理恵、アニプレックスの高橋ゆま宣伝プロデューサーが登壇した。オープニングはアイドル衣装に身を包んだ7人がテーマソング的楽曲の「お願い!シンデレラ」を熱唱。超満員で埋まった会場最大のREDステージをサイリウムの海に変えた。ステージが行われた約12時間前には第10話が放送されたばかりということもあり、まずは第10話に関するトークから。第10話でデビューした「凸レーション」に所属する諸星きらり役の松嵜麗はホテルでリアルタイム視聴したそうで、デビューの翌日に会場でプロデューサーに会えたことを喜んでいた。「346プロフューチャーストーリーズエピソード」と題したコーナーではアニメの未来についてトークを展開。登壇したシンデレラプロジェクト組では唯一の未デビューである多田李衣菜に関する「ギャップ萌え」、第13話のキーワード「沢山のサプライズ」「歌」といったテーマに沿ってトークを展開した。さらに2クール目を象徴するキーワードとして「MJ」「全員主役」が挙げられていた。ステージでは新発表として、「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS SUMMER FESTIV@L 2015」の開催を発表した。出演者は以下の通り。■2015年8月2日舞浜アンフィシアター出演:大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)、黒沢ともよ(赤城みりあ役)、大空直美(緒方智絵里役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、高森奈津美(前川みく役)、松嵜麗(諸星きらり役)、三宅麻理恵(安部奈々役)■2015年8月23日グランキューブ大阪出演:大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)、黒沢ともよ(赤城みりあ役)、大空直美(緒方智絵里役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、高森奈津美(前川みく役)、大坪由佳(三村かな子役)、松嵜麗(諸星きらり役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)参加申し込みには、Blu-ray&DVD『アイドルマスター シンデレラガールズ 1』(完全生産限定版)および『TVアニメ アイドルマスター シンデレラガールズ G4Uパック VOL.1』に封入されたチケット購入申込券が必要。詳細はアニメ公式サイトまで。夏のイベント開催の驚きと興奮も冷めやらぬ中、アニメオープニングテーマ「Star!!」を全員で披露してステージは終了となった。
2015年03月26日4月4日よりMBSほかにて放送開始となるTVアニメ『血界戦線』で、声優の釘宮理恵が演じるキャラクター・ホワイトの設定画が公開された。釘宮が演じるホワイトは、TVアニメの松本理恵監督自らの原案を、原作の内藤泰弘氏が監修したオリジナルキャラクター。阪口大助演じるレオの前に謎多き美少女として登場するという。長い髪をツインテールに結わえた、表情がくるくると変わるキャラクターで、内藤氏は「監督の内面から湧き出てきたキャラクター、ホワイトはなかなか全貌をつかませてくれない不思議な少女です。彼女がレオと出会いどんな化学反応を起こしてくれるのか、今からとても楽しみです」とコメントを寄せている。本作は、『トライガン』などで知られる内藤氏による同名漫画を原作に、TVアニメ化したもの。秘密結社ライブラに所属する個性あふれる魅力的なキャラクターと繊細な心理ドラマが人気の新感覚バトル・アクション。MBSで4月4日26:28~、TOKYO MXで5日24:00~、BS11で5日24:30~、そのほかGYAO!、GYAO!ストア、バンダイチャンネル、niconico、dアニメストアでの配信も予定されている。また、3月21日には第1話&第2話の先行上映会も予定しており、クラウス役の小山力也、レオナルド役の阪口大助、ザップ役の中井和哉、チェイン役の小林ゆう、ソニック役の内田雄馬ら豪華声優陣によるトークショーも行われるという。(C)2015 内藤泰弘/集英社・血界戦線製作委員会
2015年03月04日『アイドルマスター シンデレラガールズ』のWebラジオで、ニコニコ公式生放送で配信中の『CINDERELLA PARTY!』初のイベントとなる「CINDERELLA REAL PARTY! 01 ~あかるくせいそにかわいくきよく~」が1月31日、東京・科学技術館サイエンスホールで開催され、パーソナリティーの原紗友里と青木瑠璃子、ゲストの三宅麻理恵、大空直美が登場した。『CINDERELLA PARTY!』略して『デレパ』は、もうひとつの『シンデレラガールズ』ラジオである『デレラジA』が正統派情報番組なのに対し、話術に長けたパーソナリティたちが展開する自由さとロックマインドにあふれた内容から「シンデレラガールズの流刑地」と呼ばれることもある番組だ。そんな番組の初イベントに今回乗りこんで来たのは、ふわふわした女の子らしい外見だがネタ帳を持っているほど笑いにはこだわりのある大空直美と、業界屈指のゲーマーでトーク巧者の三宅麻理恵の関西人コンビだ。ゲストでもある大空直美が今回番組に持ち込んだ企画は「D-1グランプリ」。現場で2人がコンビを組み、即興漫才を繰り広げるという内容だ。夜の部のコンビは三宅と青木の「まりっじぶるう」と、大空と原の「なおみ、そらそら、飯いなり」のチーム分け。「まりっじぶるう」は先輩三宅の家に青木が遊びに来たら……という現実のエピソードに沿ったショートコント風漫才を展開。だが、一目見て三宅の立ち姿が本気で若手芸人っぽさを研究してきたのがわかるいい中腰具合。長身の青木もちょいと背を屈めてマイクに入ると、期待の女性若手お笑いコンビと言われても違和感がない。三宅の関西ノリをベースにした漫才は見事で、ウサミン星(三宅演じる安部菜々の出身地)は笑いのレベルも高いことが感じ取れた。一方の大空と原の「なおみ、そらそら、飯いなり」は、原の間違った関西弁と間違った関西ノリを関西人の大空がツッコミながら進む構成。ややグダグダになったところもあったものの、リスナーのメールネタを織り交ぜて、ほんわかしているようでツッコむべきところではビシりと刺す大空の良さが良く出たコンビだった。勝敗の結果は放送を楽しみにしてほしい。おなじみのコーナー「ズッ友の条件」は、リスナーから「ズッ友」の条件を募り、その条件のズッ友レベルを決めていくコーナー。「相手が振ってくる棒状の物を真剣白刃取りができる」など「ズッ友とは?」と思えるネタもあったが、体を張った内容に会場は大いに盛り上がった。また、このコーナーには、『シンデレラガールズ』渋谷凛役の福原綾香と瓜二つの投稿メール職人「道玄坂登」よりメールが到着。パーソナリティとゲストからぞんざいな扱いを受けていた。後半のライブパートは、4人揃ってアニメ『シンデレラガールズ』主題歌「Star!!」のフルバージョンからスタート。ソロ曲では原の「ミツボシ☆☆★」、青木の「Twilight sky」、三宅の「メルヘンデビュー!」、大空の「風色メロディ」が披露された。大会場でのパフォーマンスが増えたシンデレラたちだけに、ステージまでが間近なホールでの披露は貴重な時間だった。さらにステージでは、原と青木が作詞を担当した『CINDERELLA PARTY!』新テーマソング「でれぱDEないと」を初披露。ネタ満載で自分たちが作詞した詞が文字つきで流れることを恥ずかしがりながらも、2人の仲の良さが伝わってくるステージだった。ラストは、『シンデレラガールズ』全体のテーマソングでもある「お願い! シンデレラ」でライブパートは幕となった。コミカルな番組に関西人2人が登場したことで、今までにないタイプの楽しさに包まれた「CINDERELLA REAL PARTY! 01 ~あかるくせいそにかわいくきよく~」は、パーティーの主宰の青木と原が次のパーティへの意欲を見せた後の一本締めで散会となった。
2015年02月01日●釘宮理恵が語るオーディオドラマ収録メディアミックスコミック誌「コミック アース・スター」でおなじみのアース・スター エンターテイメントより、新たに小説レーベルが始動! 2014年12月12日には、『スライムなダンジョンから天下をとろうと思う。』(著:再藤、イラスト:椎名優)と『京都多種族安全機構』(著:赤井紅介、イラスト:植田亮)の2冊が刊行される。その創刊に先立ち、TV-CM放送とオーディオドラマの制作が決定。TV-CM放送、オーディオドラマともに、釘宮理恵と鳴海杏子の2人が声を担当する。そこで今回は、『スライムなダンジョンから天下をとろうと思う。』のオーディオドラマではストロフライ役、『京都多種族安全機構』では冬乃役を演じる釘宮理恵が、オーディオドラマを演じるにあたっての姿勢や苦労などのエピソードを語ってくれた。○オーディオドラマ概要■『スライムなダンジョンから天下をとろうと思う。』オーディオドラマ黄金竜の入浴編ダンジョンの中で、スラ子とストロフライが出逢って!?著・脚本 …… 再藤スラ子 …… 鳴海杏子ストロフライ …… 釘宮理恵■『京都多種族安全機構』オーディオドラマ魅惑のもしもし編冬乃は、伊都那に連絡手段の携帯電話を持たせようと!?著・脚本 …… 赤井紅介冬乃 …… 釘宮理恵伊都那 …… 鳴海杏子○釘宮理恵が語るオーディオドラマ収録――まずは収録お疲れ様でした釘宮理恵「すごく楽しい収録でした。最初、"ラジオドラマのようなものを二作分"というお話を聞いたとき、大変そうだったので、何か資料をいただけますか? とお願いしたら、原作の原稿が二作分丸々届いたんです。とにかく全部読まないと、どんな感じの作品になるのかわからなかったので、頑張って読みました(笑)」――どのような収録になるか最初は聞いてなかったのですか?釘宮「原作の文章を長めに録り、いくつかの話数に分けて、ラジオやWEBなどで流すのかなと思っていたのですが、オリジナルの台本が届いて、ちょっとビックリしました」――少し予想外だったのですね釘宮「オリジナルの台本は外伝のような感じだったのですが、事前に作品を読み終わっていたおかげで、自信をもって収録に挑むことができました」――基本的に原作はきっちりと読むほうですか?釘宮「時間があれば、になりますが、できるだけ読みたいと思っています。台本化されたときにこぼれてしまったヒントが、原作を読めばすべて書かれていると思っているので」――役を演じる上でのヒントを探るみたいな感じですね釘宮「そうですね。やはり台本だけだと、どうしても情報量が少なくなってしまうことが多いので、細やかな心理状態などは原作からヒントをもらうようにしています」●『京都多種族安全機構』では関西弁に挑戦――原作を読むとき、自分が演じる役を意識しますか?釘宮「最初はできるだけフラットに読むようにしています。役を意識しながらもう一度読むこともありますが、時間がない場合は、とにかく普通の読者の視点で読みます。そのほうが、作品の面白さが客観的に読み取れると思いますし、作品自体も好きになれるような気がします」――キャラクターは実際の収録になってから作る感じですか?釘宮「実際に耳で聴いて、相手の方とのバランスをとっていく感じです。何となくのイメージはしますが、特に音読して練習したりはしないです」――口に出して練習はしないのですか?釘宮「言いづらい言葉は口に出してみたりもしますが、喋り方などはあまり決め込まずに現場に行きます。今回もスラ子ちゃんのお芝居を聞いたとき、ふんわりした可愛い感じだったので、ストロフライは、あっけらかんとして元気一杯で、ズケズケものを言うような感じにしました。今回は二人きりの収録だったので、そのほうが聞きやすいと思ったので」――そのあたりはブースに入ってから考えるのですか?釘宮「ブースに入ってから考えます。最初のテストのときはもうちょっと可愛い感じでやってみたんですが、対比などを考えながら変えていきます」――それはほかの現場でも同じですか?釘宮「基本的には同じです。ただ、例えば自分がインパクトのある役をいただいている場合は、"こんな感じです"と先に出したりもしますし、役割によって変わることもあります。あまり先に決めちゃうと、それは違うと言われたときにショックを受けると思うので、あまり作らずに現場に行くことが多いです(笑)」――事前に役作りはあまりしないのですね釘宮「最初に原作を読んだときの印象を大事にして、それをベースに現場で演じます」――『京都多種族安全機構』のオーディオドラマでは、関西弁の役でした釘宮「関西弁が本当に難しかったです。さらに関西弁だけじゃなく、標準語のモノローグがすぐ後に入ってくるので、ハードルが高くて……。イントネーションを気にしすぎるとアップアップになっちゃうので大変でした」――これまであまり関西弁の役はやっていらっしゃらないような……釘宮「ほとんどやったことはないです。親戚が関西にいて、関西弁を聞く機会はあっても、基本的に話すことはないので……」――収録を聞いていた作家さんは完璧だったとおっしゃっていました釘宮「そういっていただけるとすごくうれしいです」――そういう意味では、どうして釘宮さんが関西弁の役になったのでしょう釘宮「そうですよね。 なんでなんでしょう」制作スタッフ「釘宮さんならできるんじゃないかと思って(笑)」釘宮「(笑)。最初に台本を読んだときドキッとしましたよ。これが東北弁とかだったら、絶対にムリだったと思います」――今回、二作分のオーディオドラマを演じられましたが、それぞれの作品についてはいかがですか?釘宮「それぞれ面白さの質が違いますね。『スライム……』は、すごくサクサクと読める作品で、主人公のマギ君の、失敗したり弱気になったりした心の機微が全部書いてあるので、可愛いやつだなと。『京都……』のほうは、本当に緻密にいろいろなことが描写されているので、読みながらどんどん世界観に触れていく感じが面白いと思いました」――『京都……』は謎が多重になっていて、読み応えがありますよね釘宮「話を読み進めていく楽しさがありますね。すこし難しいところもありますが、作中でちゃんと導いてくれるので、謎が気になって、追いかけてしまうところがあると思います。そして、どちらの作品もキャラクターがすごく魅力的です」●立ち位置によっての演じ分け――今回のオーディオドラマを収録して、もっと演じてみたいと思いましたか?釘宮「今回はどちらも二人芝居だったので、ほかの登場人物たち、主人公はもちろん、脇を固めるキャラクターと、もっと賑やかに世界を構築できたら楽しそうだなと思いました。私は、基本的に周りの方のお芝居に乗っかっていくスタイルなので」――周りにあわせて演じ方も変わっていくわけですね釘宮「やはり、物語の核を背負う場合と背負わない場合で、心の持ちようがちょっと変わってきます。『京都……』のように、核を背負っていくキャラクターを演じる場合は、ストーリーにあわせて、成長させていかないといけないという気持ちになりますし、『スライム……』のように、脇を固めるような役の場合は、主人公たちが成長できるように、良い作用を及ぼす存在でありたいと思います」――役の立ち位置によっての演じ分けがあるわけですね釘宮「最近はボスのような役を演じることが増えてきたのですが、ボスって、ちょっと良からぬことを考えていたりするじゃないですか。そうなると、逆に平和な役を演じるときの幸せ感が増したりします。ボスを演じるときは、自分で自分を精神的に追い詰めていくんですが、そのキリキリした感じがとてもヘビーで……。でも、それくらい追い詰めないと、満足のいく芝居が自分では出来ないと思っています。逆に、何も考えずに演じられる平和な役は幸せだなと思いながら演じています」――たくさんのキャラクターを演じる釘宮さんならではの大変さもあると思いますが、実際に演じる役に影響を受けるタイプですか?釘宮「役によります。まったく作用されない役もありますが、性格的だったり、精神的だったりが、普段考えていることとまったく違うような役どころだと、瞬間瞬間でのめり込まないと出来ないことがあるので、それもひとつの経験だと思って演じています」――完全に入り込むことはないですか?釘宮「お芝居の師匠みたいな方に『完全にのめり込んでしまってはいけない』と教わったんです。9割のめり込んでもいいけど、1割は冷静な部分を残しなさいと。教わった当時は、意味がよくわからなかったのですが、いざ仕事をしてみると、たしかに1割の冷静さって必要だなと思いました。それはマイクワークだったり、自分の立ち居振る舞いだったり、お芝居をしていないところでの気遣いだったりするのですが、例えば泣いているシーンがあった場合、泣きすぎて言葉が不明瞭になったら意味がないじゃないですか。感情を込め過ぎて、セリフが伝わらなくなるようなことがないように、1割の冷静さを保たなければならない。その意味が最近になってわかるようになってきました」――あくまでも演技であって、リアルではないですからね釘宮「そこのせめぎ合いなんですよね。どこまで演技をリアルに近づけられるか。そこをいつも攻めているつもりです」――それでは最後に読者の方へのメッセージをお願いします釘宮「それほど長すぎない時間の中に、キャラクターたちの魅力がたくさん詰まったドラマになっていると思います。たくさんの方に聴いていただきたいですし、この番外編で興味を持っていただいて、ぜひ原作のほうもあわせて読んでいただけるとうれしいです。そして、これからもっとたくさん演じる機会があるように、皆さんに応援していただけると本当に幸せです。どうぞ応援してください。よろしくお願いします」――ありがとうございました■現在放送中のTV-CM映像釘宮理恵と鳴海杏子が演じる『スライムなダンジョンから天下をとろうと思う。』と『京都多種族安全機構』のオーディオドラマは、現在アース・スターノベルの公式サイトにて配信中となっているので、早速チェックしてみよう。
2014年12月10日『アイドルマスター シンデレラガールズ』の2ndライブ「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 2ndLIVE PARTY M@GIC!!」が11月30日、国立代々木競技場第一体育館で行われ、大橋彩香、福原綾香、原紗友里、青木瑠璃子、五十嵐裕美、上坂すみれ、桜咲千依、大空直美、金子有希、鈴木絵理、高森奈津美、立花理香、東山奈央、渕上舞、牧野由依、松井恵理子、松嵜麗、松田颯水、三宅麻理恵、山本希望、佳村はるかが出演した。今回のライブでは全員のソロ曲はもちろん、最新の「jewelries! 002」シリーズの新曲や、1月にスタートするアニメ『シンデレラガールズ』の主題歌「Star!!」がライブ初披露されるなど、全30曲以上、約4時間半に及ぶまさに総力戦と言うべきライブとなった。ライブの終盤には事務員キャラクターのちひろから様々な新発表が行われた。まずはモバゲーの『シンデレラガールズ』で開催中のボイスアイドル選抜選挙の中間発表が行われ、塩見周子が中間一位であることが発表されると会場は大歓声に包まれた。1月からスタートするアニメ『シンデレラガールズ』に関しても様々な発表が行われた。多彩なアイドルが登場する『シンデレラガールズ』だが、346(美城)プロに所属する「シンデレラプロジェクト」のメンバーである渋谷凛、島村卯月、本田未央、前川みく、諸星きらり、双葉杏、城ヶ崎莉嘉、緒方智絵里、多田李衣菜、赤城みりあ、新田美波、アナスタシア、神崎蘭子、三村かな子の14人に特にフォーカスした物語になることが判明した。アニメ『シンデレラガールズ』は1月9日放送開始で、ニコニコ動画、バンダイビジュアルで配信されるほか、海外配信も行われることが明らかに。アニメはDaisuki.netで同日全世界発信され、英語、韓国語、繁体字、簡体字の4カ国語字幕がつく。また、世界展開の一環として、2月6日~8日開催の香港C3でシンデレラガールズのステージが開催されることも決定した。出演は福原綾香、原紗友里、青木瑠璃子、山本希望ほか。そのほかの発表としては、現在放送中のラジオ『デレラジ』は年明けから一時間枠『シンデレラナイト』にリニューアルされ、前半はアニメの再放送、後半が『デレラジA』という構成に。放送中の『CINDERELLA PARTY』は12月3日より映像付きでさらにパワーアップする。音楽関係では「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT」シリーズの継続展開、シンデレラプロジェクト14名の発表済ソロ楽曲と録り下ろし楽曲を含めたベストアルバム「ANIMATION PROJECT 00 ST@RTER BEST」が1月21日に発売されることが明かされていた。(C)BNGI/PROJECT CINDERELLA
2014年11月30日輝く女性達の理由に迫る連載インタビュー企画、第2回は元体操日本代表の田中理恵さんが登場。後半では、輝く笑顔が印象的な彼女の美容とファッションについて聞きました。■現役時代のストレッチ&エクセサイズで“美ライン”をキープ引退後も引き締まった美しい身体をキープしている田中さん。今年1月には初の共著となる『美ライン ストレッチ&エクセサイズ』(世界文化社)を発売し、話題を呼んだばかり。「この本で紹介しているメソッドは、現役時代のトレーニングが基本になっていま す。私自身は変形性股関節症の症状を和らげるために股関節や体幹、背中を日々鍛えていたのですが、このトレーニングは姿勢が良くなったり、美しい歩き方が身に付くな ど、普段の生活に役立つものばかり。なので現役を離れた今でも続けています」。その他にも、ジム通いやゴルフを始めるなど、アクティブな生活を送っているという。「オリンピック後、スポーツから少し離れて分かったのですが、やっぱり身体を動かすことが好き。運動や半身浴など、毎日汗をかくようにしています。発汗もそうですが、内側からきれいになることを心掛けていて、温野菜も積極的にとるようにしています」■メイクも“自然体”が田中理恵流田中さんはメイクも“自然体”が基本。「ファンデーションは薄づきのものを使い、ブラウンのアイラインで落ちついた印象の目元になるようにしています。チークやリップはピンクやオレ ンジが多いですね。最近はレッドのリップが気になります」取材当日も、薄づきのファンデーションでツヤ肌に仕上げ、肌に近いピンクのクリームチークにやや濃い目のピンクのパウダーチークを重ねて明るい印象へ仕上げた。アイシャドーはブラウン系を使い、はっきりした顔立ちに優しい雰囲気をプ ラス。「田中さんのような顔立ちを目指すなら、アイメイクがポイントです。まつ毛にボリュームをもたせ、ブラウンのラインで仕上げると目元がクリっ とした印象に仕上がります」(メイク担当のMochizuki Kaoriさん)巻き髪が定番という田中さんは、この日もヘアは“ゆるふわ巻き”で、女性らしく大人っぽい雰囲気。へア担当の伊藤宏泰さんは、「センターパートもオススメ。顔の左右のバランスが強調されるセンターパートは、美人の特権ともいえる髪型です」と話す。■ファッションは断然モノトーン派フェミニンなイメージとは対照的に「クローゼットはモノトーンの洋服ばかり」という田中さん。カジュアルなファッションが基本だが、ワンピースなどもサラリと着こなす。「買い物はスタイリストさんに仕事帰りに連れていってもらうことが多いですね。ブランドにこだわりはなく、いつも直感で選びます。迷うことはありません」と言う田中さんは、この日のワンピースも自分でチョイス。カラーはもちろんモノトーン。スカートがミニ丈で、活躍的な彼女にぴったりだ。一方で、オレンジやピンクなど暖色系のアイテムを取り入れながら、ファッションの幅を少しずつ広げて行きたいね、というスタイリストの江里口智子さんのアドバイスも受けながら、新しいスタイルにも挑戦中。「色物の洋服を着こなせるように頑張ります。テレビや雑誌で着ているのを見たら、チャレンジしたなって思ってください」(笑)。【田中理恵プロフィール】1987年6月11日生まれ、和歌山県出身。日本体育大学/児童スポーツ教育学部助教。紀伊小1年で体操を始め、和歌山北高3年で近畿大会個人総合優勝。日体大に進み、09年全日本選手権で2位、ユニバーシアードで5位入賞。10年、日体大大学院に進学、全日本選手権、NHK杯共に4位 。世界選手権では、最も美しい演技に贈られる『ロンジン・エレガンス賞』受賞。11月のアジア大会では個人総合で銅メダル、跳馬で銀メダルを獲得。12年、4月の全日本選手権、5月NHK杯体操女子個人総合で初優勝 13年、12月に現役生活からの引退を発表。14年、3月に東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事に内定。
2014年07月19日(画像はプレスリリースより)素の田中理恵さんが低カロリーでヘルシーなアイスの魅力を伝える江崎グリコ株式会社が販売する、80kcalの低カロリーアイス『カロリーコントロールアイス』では、元体操選手の田中理恵さん(日本体育大学 児童スポーツ教育学部助教)をイメージキャラクターに起用し、商品認知度を高めていく。『カロリーコントロールアイス』のおいしさをより多くの消費者に認知されるよう、現役時代は「美しい体操選手」として活躍し、昨年現役を引退した現在も元体操選手としての健康的なイメージで、幅広い年代に支持を得ている田中理恵さんがブランドイメージとマッチしたことから新広告イメージキャラクターに起用した。満足できる内容量で、しっかりとした食べ応えあり『カロリーコントロールアイス』は、企業理念の「おいしさと健康」の両立に工夫を凝らした商品として、2003年の発売以来、「アイスを食べたいけどカロリーが気になる」というニーズに応え続け、80kcalのアイスとして「カップタイプ」「モナカタイプ」など様々な商品を提供してきた。この2014年2月からは、消費者からの多くの要望に応えるかたちで「カロリーコントロールアイス」シリーズ初となる、これからの夏の季節に好評な「ジェラートタイプ」の発売を開始している。「カロリーコントロールアイス」は砂糖を一切使わず、低カロリーの甘味料をバランスよく配合し、主原料である乳製品を抑え、豆腐や食物繊維を配合することで、コクやなめらかさを保ちつつ低カロリーを実現している。「カロリーコントロールアイス」の、“こんなにおいしくて、低カロリーなうえヘルシーなアイス”には食物繊維は1個当たり6g、ジェラートにいたっては9g入っているのもうれしい。【参考】・江崎グリコ株式会社プレスリリース/PR TIMES・江崎グリコ株式会社カロリーコントロールアイス
2014年05月21日ボタニカルデザイナーの江原理恵は、テキスタイルデザイナー告鍬陽介(つげくわ・ようすけ)とコラボレーションし、植物をアートに飾る「ボタニカルベース(botanical vase)」展を伊勢丹新宿店本館2階アートギャラリースペースで開催している。5月27日まで。今回展示されるbotanical vaseとは、告鍬がデザインしたキャンバスに一輪挿しが組み込まれており、草花を飾ることができる作品だ。「vase(花瓶)シリーズ」(5,400円から6,000円)と「hanging(壁掛け)シリーズ」(5,800円)が出展されている。vaseシリーズはキャンバスに“鶴首花瓶”や“ピストルの銃口”などが描かれ、草花はまるでキャンバスに生けられているように見える。hangingシリーズはキャンバスに“鳥の巣”や“クマノミ”が描かれ、その絵柄に合わせられた形でエアプランツ(鉢や土がなくても育つ植物)が生けられている。両シリーズはそれぞれ専用の草花が付属しており、vaseとセットで購入できる。草花には紫陽花やクリスマスローズ、ねぎぼうずなど、明るめのグリーンの植物が使われ、モノトーン系のvaseとは対照的に色鮮やかな楽しい空間を演出する。「普段、生け花をされない方や、花に触れることが少ない方もアート作品のように気軽に楽しんでもらえればうれしい」と江原は話す。江原は昨年「花を売らない花売り展」を開催。ボタニカルアートの展示だけでなく、今回コラボした告鍬を始め、陶芸作家の鈴木稔、アパレルデザイナー根岸明子、アクセサリーブランド「PUPUTIER」と共に製作した花や植物と人や空間を繋ぐ作品を提案し好評を得た。今回の伊勢丹への出店は、伊勢丹バイヤーを知る同展のアートディレクターの紹介で決まったという。アールイー・フラワー(RE flower)の代表取締役を務める江原は、ボタニカルデザイナーとして、人と植物と空間をデザインする事業を展開するほかにも、オフィスデザインやクラウドファンディングを行うなど、活動は多岐に渡る。そんな同氏は「今後はITと花が融合された作品を作りたい、人と花がインタラクティブにコミュニケーションを図れるような動的な作品を実現させたい」と語る。花に話しかければ、音を感じ取るテクノロジーにより花がリアクションしてくれるイメージだという。人を癒やす「静的な花」が人に話しかけてくれる「動的な花」へと変容する日も近いかもしれない。
2014年05月17日(長谷川理恵のオフィシャルブログより)煌髪のイメージキャラクターに選ばれた、スポーツビューティーの魅力を持つ「長谷川理恵」!モデルの「長谷川理恵」は、煌髪(キラリ)シリーズのイメージキャラクターに選ばれた。株式会社ナノエッグ マリアンナプラス煌髪(キラリ)シリーズは白髪用のカラートリートメントや、シャンプーなどを扱っていて、年齢とともに感じ始める、女性の髪の悩みを解決に導いてくれる。長谷川理恵の持つ魅力「自然なスポーツビューティー」が、ブランドのイメージと一致することが起用された理由だ。彼女を起用することで、ブランドの認知度をさらに高めて、エイジング ヘアケアについて、消費者に前向きなイメージを与えることを目指している。長谷川理恵はモデルだけではなく、ホノルルマラソンなどにも参加している、美しいスポーツウーマンでもある。長谷川理恵1973年生まれ、神奈川県出身。タレント、ファッションモデル。幼年期は父親の仕事で外国のベルギーで過ごす。日本に帰国後、大学の在学中にコンテストでミスフォトジェニックを受賞している。また「Can Cam」の専属モデルを務めた。テレビ番組の企画で2000年、ホノルルマラソンに参加。以降、ホノルルマラソンの参加を継続している。さらにラジオやCM、そして美容に関連する書籍の出版や、食べ物の大事さを伝える活動など、仕事と育児を両立させて、がんばっている、彼女のさらなる活躍を期待したい。【参考リンク】▼長谷川理恵のオフィシャルブログ
2013年11月18日今度は美の五輪?!モデルに初挑戦昨年開催されたロンドンオリンピックに、体操女子代表として出場した田中理恵が14日、東京都内で行われた、デザイナーの桂由美氏、新作ブライダルショーにモデルとして出演した。もちろん、彼女にとっては初挑戦のモデル体験。普段はレオタード姿で競技に打ち込む美アスリートとして知られるが、この日は桂由美氏の純白のウエディングドレスに身を包み、一味違った美しさで会場を魅了した。ドレスを着るとやっぱり結婚も……大きく胸元も開いたセクシーな印象で、3段ティアードが豪華なウエディングドレス。ブーケやヘア飾りも可憐な美しさで、彼女の大人可愛い部分をよく引き出しているスタイルとなっていた。このブライダルショーでは、過去に安藤美姫や荒川静香、浅尾美和らもモデルとして起用されている。桂氏によると、田中は腰が細くてドレスがとても似合う体型だとか。身につけた田中も、報道陣の質問に対し、ドレスを着るとやっぱり早く結婚したくもなると答えるなど、女子の永遠の憧れである特別なドレスにうっとりとしているようだった。元の記事を読む
2013年01月16日働く女子を刺激するAnother Action、ウーマンタイプがお送りするランチタイムのお慰みコラム【ビバ!ばら色人生から学ばせて】の、今回のテーマは「長谷川理恵の暴露本に学ぶ、「自分語り」という名の大きすぎる墓穴」。長谷川理恵の『願力』、お読みになりましたか?妊娠&入籍報道後ものらりくらりとマスコミ取材をかわしていたのは、この暴露本……じゃないライフスタイル本で全てを語るため。溜めて溜めて溜めてェェェっから吐き出しただけあって、『願力』、凄まじい内容でした。ちょいちょい出してくるマイナスイオン高めワード(マラソン、オーガニック野菜、ヨガ、サーフィンetc)で、滲み出るドス黒い復讐心を相殺しようと思ったのかもしれませんが、コレが全然消えてない!散々恨み節をかましながら、最終章「幸せ探し」では突然“スピリチュアルな私”を語り出すし、本当に貪欲なお方です。オンナの自意識ダダ漏れ本としては、この上ない出来なのではないでしょうか。西川史子センセイからは「女の賞味期限切れ」と揶揄され、Amazonコメントは☆ひとつの嵐。そもそも、長谷川理恵という人が何者なのか、一般人には全くもって不可解なのです。私も「石田純一の元カノ」という切り口だけでここまで生き延びるってスゴイくらいの認識でした。本書によると、ミス・キャンパスに選ばれたのをきっかけとして『CanCam』デビューした長谷川さん。いきなり別冊付録のハワイBOOKでモデルを任され、「単なる読者モデルの女子大生が単独で、一冊まるまるモデルを務めたことが赤文字系ファッション雑誌界では前代未聞と騒がれていたらしい」とのこと。へぇぇ。デビューから4か月後には表紙を飾り「当時の『CanCam』の表紙はタレントさんに決まっていて、専属モデルとはいえ素人の女子大生が表紙に登場するのは9年ぶり」だというから、またへぇぇ。長谷川さんから語られる「みんな知らないかもしれないけど、私モデルとしてすごかったんだから!」という魂の叫びに、心のへぇボタン連打しまくりでした。さて、気になるこの記事の続きは 「長谷川理恵の暴露本に学ぶ、「自分語り」という名の大きすぎる墓穴 【連載:ビバ!ばら色人生から学ばせて Vol.9】」 で読んでみよう。
2012年06月30日神田正輝と破局の長谷川理恵が妊娠4ヶ月!今年2月14日、長谷川は自身のブログで神田との破局を明かしたが、その後わずか2ヶ月ほどで出来ちゃった結婚することになったとデイリースポーツが報じた。長谷川のお相手はカフェチェーン「WIRED CAFE」を全国展開する実業家で楠本修二郎氏(47歳)で、今年2月に離婚成立したばかりだ。また、楠本氏の写真を見た人によると石田純一に角度によっては、大変似ているという。長谷川は妊娠を肯定せず長谷川は25日、ロレアル主催の授賞式に出席した際に、新しい恋の質問に対し「まあねえ」と、妊娠についての質問には「スミマセン…」と言葉を濁した。神田正輝のコメント北海道小樽市で、石原プロの「おもしろ撮影館」オープニングセレモニーに出席していた神田は、長谷川の妊娠について尋ねられ、「ええ、本当?びっくりしたねぇ。でも(父親は)おれじゃないよ」と、周囲を笑わせていた。また、長谷川とは今年の1月から連絡も取っていないという。(デイリースポーツより)元の記事を読む
2012年04月26日周囲も驚く、突然の賀来千香子と宅麻伸の離婚おしどり夫婦で有名だった俳優の宅麻伸(55)と女優の賀来千香子(50)が、10日に離婚届を都内の区役所に提出した。2人は先月下旬から離婚へ向けた話し合いを始め、すぐに合意し、わずか2週間で18年の結婚生活にピリオドをうった。2人の突然の離婚に周囲は寝耳に水と驚いている。2010年に夫婦プラチナアワードに出席永遠に色褪せない夫婦として表彰されるプラチナ夫婦アワードで、宅麻と賀来の2人は第3回 プラチナ夫婦アワードを受賞、夫婦揃って出席し、おしどり夫婦ぶりを世間に見せていた。2人が婚約した1994年当時、宅間の浮気や不倫騒動といったスキャンダルに巻き込まれ、婚約破棄とも噂される中、2人はゴールインした。離婚の原因は賀来の舞台の仕事などで長期にすれ違い生活が続いたことで、何か感じるところがあったのではと言われている。また、2人の間には子供はいない。元の記事を読む
2012年02月11日女性必見・号泣率93%(試写会後のアンケート調査結果)の映画『私だけのハッピー・エンディング』(12月17日公開)に見る、女性のための恋愛指南イベントが、ゲストに心理学者・植木理恵先生を迎えて12月5日に開催された。植木理恵先生のコメント●映画の感想色んな種類の涙を流させる映画でした。涙は、「怒りの涙」「くやし涙」「美しい涙」、「切ない涙」、「幸せの涙」など色んな種類があるのですが、全部の種類の涙を流させてくれる映画でしたね。映画を観た後、魂が全部抜けたような気持ちになる、たくさんの種類の涙が出てくる映画だと思いました。●どんなシーンで涙されましたか?何回も泣くシーンがありました。30歳で大腸がんを宣告されたマーリーは、それまで自分自身に向き合ってこなかった。彼女はすごく知的でコケティッシュでユーモアにみちている女性ですよね。そして“がん”を宣告された後でも、だんだん彼女のユーモアは皮肉も含めた高度なものになっていく。どんどんとその知能が上がっていく彼女に、心理学者として肝銘を受けました。普通、病気になるとやる気がなくなり、今までユーモラスでウィットに富んだ女性が、全く冗談を言わなくなるということが多いのですが、マーリーはずっと周りの人に対して天使でいつづけるんですよね。でも、やっぱりぽっかりと胸に穴が空いてしまう。この映画は恋愛に特化していてクリスマス向きの映画だとは思うのですが、私は是非ご家族でも観てもらいたいと思いました。本作に登場するお父さんはすごく知的で、「こうするべきだ」という一般論を言うお父さんなんですね。そのお父さんが「アイラブユー」とマーリーに伝えたときに流した彼女の涙。お父さんが「あなたが生きくれて嬉しい」というメッセージを伝えたときに、マーリーは「それで良いのよ。それが欲しかった」のという言葉。死を間近にした親子のやりとり。やはり普段父親とは「こうするべきだ」、「ホンマでっか!?TVは辞めた方が良い」など、一般論なんですよね。でも「アイラブユー」という言葉はこんなにも染み入るのか、と私もそのシーンに親子を投影して観ましたし、“家族愛”というものも多分に含まれている映画だなと拝見しました。語っていると父とマーリーのシーンが甦って..今涙を我慢しています。●これからクリスマスが目前にひかえ、なかなか気持ちを打ち明けられないけどクリスマス一緒に過ごしたい人がいる、という片想いの方や、または出逢いがないというシングルの人たちに向けて恋愛指南やアドバイスをいただけますでしょうか?人を好きになるということは、自分で無理に心をねじまげて好きになれるものじゃないですよね。心の中のことを心の中でどうにかするというのは出来ないんです。出来ることは行動を変えることです。例えば一緒に映画を観に行くとか、一緒に食事をすると、何となくその人のことは悪く思わないですよね?好きだから映画を一緒に行く、食事に一緒に行くということですから。私たちは先に感情があって行動が後についてくる、と結構誤解していますが、行動しているうちに感情が後追いしてくる、というのが正解です。一緒に何かを共有する、特に食事を共有するというのはすごく心理的効果があるとよく言われています。特にお鍋。お鍋というのは、ものすごく脳を使います。「どのくらい食べたかな」「味付けはどうかな」と、お互いのことを色々考える。フィンランドやカナダの人が、今アルツハイマー防止の心理療法として、日本のお鍋に注目しているんですよ。一緒につつきあう、というのは日本だけなんです。行動が先にあって結束力や恋愛感情などがついてくるという具合に感情は後なんです。だから感情を持たなきゃというのは無理ですね。まずは感情が沸きやすい行動を取ることです。私も明日からやってみよう。(笑)●最後にメッセージこの映画は、観る前と観た後で随分変わると思います。天国は普通の世界の中にもある。それを見つけるのは自分自身であると、強く感じました。恋愛だけじゃなくて人間関係も全てにおいて、自分だけの小さな天国をたくさん見つけて、たくさん天国と出会ったなと思える人が、「いい人生だった」と思えるんじゃないかなと思います。たくさんの天国は「たくさんの愛情」だと思います。私も頑張ります。作品情報『私だけのハッピー・エンディング』12/17(土) 新宿ピカデリーほか全国ロードショー配給:ファントム・フィルム(C) 2010 Earthbound Films, LLC
2011年12月08日現在、バラエティ番組「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ)などで人気を集める心理学者・植木理恵が12月5日(月)、都内で行われたハートフル作『私だけのハッピー・エンディング』の特別試写会に出席し、心理学の見地から恋愛指南。クリスマスを前に、恋人がいない男女に「恋愛感情あっての行動と思いがちだが、実際は逆。行動が先にあって、気持ちが後追いするもの」、「関係を進展させたいなら、一緒に鍋を食べるといい。量や味付けなど、相手のことを思いやりながら、一緒に過ごせるから」とアドバイスし、本作を「感情の鍋をつつくような映画。恋人に限らず、大切な人と一緒に観てほしい良質な映画」と太鼓判を押した。恋も仕事も両立させる30歳のマーリーがある日突然、突きつけられたガン宣告。絶望に打ちひしがれながら、限られた時間を生きる彼女は、主治医のジュリアンと出会い、徐々に心を溶かしていく。死の淵にあって、常にユーモアを忘れない主人公・マーリーを演じるのは“ラブコメの女王”ことケイト・ハドソン。そんな彼女を不器用ながら、温かく見守る主治医のジュリアンを『バベル』や『ブラインドネス』のガエル・ガルシア・ベルナルが演じる。「最初は“ハッピー・ウェディング”だと思って、このお仕事をお断りしようと思ったんです。知るかって(笑)」とまずは自虐ネタで笑いを誘った植木さんは、この日が初の映画イベント出演。前向きに生きるヒロイン像に思わず涙したと言い「悲しみの涙だけじゃなくて、切なさや幸せといったいろんな種類の涙を流させる作品。観終わった後は、魂が抜けたような感覚になった」と身をもって本作の“デトックス効果”を実感した様子だ。また、死と向き合う主人公がユーモアを絶やさない姿勢には「心理学者として感銘を受けた」。マーリーとの出会いを機に、植木さん曰く「全体的にセンスが悪い」主治医のジュリアンが徐々に変化していくさまについては「誰かに影響を与えて、その人を変える。それこそ、人間が生きている証し」だと指摘した。マーリーとジュリアンの恋愛模様を軸に、マーリーと両親が織りなす親子愛のドラマも見どころ。「私自身、自分の父親との関係を投影しながら見た」と、ラブストーリーの枠にとどまらない本作の心温まる魅力をアピールしていた。『私だけのハッピー・エンディング』は12月17日(土)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。■関連作品:私だけのハッピー・エンディング 2011年12月17日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2010 Earthbound Films, LLC■関連記事:『私だけのハッピー・エンディング』参加者全員涙を拭くティッシュ付き試写会に20組40名様ご招待
2011年12月06日タレントの長谷川理恵が2月21日(月)、東京・銀座のザ・ペニンシュラ東京で行われた、映画『恋とニュースのつくり方』のトークイベントで、熱愛中の俳優、神田正輝との交際について順調ぶりを報告した。約20分のトーク終了後、同作の主要キャストのひとり、ハリソン・フォードが女優キャリスタ・フロックハートと約10年の交際を実らせて昨年、22歳差婚をしたことにちなみ、神田さんとの23歳差恋愛について、「年の差?あまり気にしていません」とサラリ。神田さんとの“最新ニュース”は?の問いには「変わらず楽しくやっております」と報告。今月14日(月)のバレンタインデーディナーが叶わなかった分、代替デートに行ったことを明かし「グレーのニットのカーディガンをプレゼントしました。お似合いになるかなと思って。喜んでくださいました」とハッピーオーラ全開。ホワイトデーのお返しで欲しいモノは?と聞かれると「その日にディナーに行ければ。シャンパンが飲めれば」と微笑。退場時、交際の行方について聞かれ、「分からないです〜」とトボケつつ立ち去った。同作は、リストラの憂き目に遭った女性テレビプロデューサーが、視聴率低迷中の報道番組で伝説のクセものアンカーマンを起用して再スタートを切る姿を描くサクセスストーリー。本作をいたく気に入った様子の長谷川さんは、「好きなことをやり、ハッピーでいるよう心がけることが大事。常にハッピーオーラを出していれば、恋も仕事もいい方向に向かうと思う」と自身の幸せ論を展開していた。『恋とニュースのつくり方』は2月25日(金)より丸の内ピカデリーほか全国にて公開。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:恋とニュースのつくり方 2011年2月25日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2010 Paramount Pictures. All rights reserved.■関連記事:悩み多き女性たちの突破口?『恋とニュースのつくり方』試写会に25組50名様ご招待『プラダを着た悪魔』が好きな人は必見!『恋とニュースのつくり方』予告編到着ハリソン・フォード、新作のプレミアでレイチェル・マクアダムスを称賛年に1度のハロウィン、スターたちが今年も張り切ってコスプレに挑戦!
2011年02月21日タレントの長谷川理恵が1月6日(木)、東京・港区のシネマート六本木で行われた、フランス映画『しあわせの雨傘』のイベント試写会に出席。昨年12月に発覚した俳優、神田正輝との交際について「幸せです」と報告した。昨年12月に一部女性週刊誌にお泊まりデートをキャッチされた長谷川さんは、この日、桜の花が満開の振り袖を着こなしてハッピーオーラ全開。12月21日(火)の神田さんの60歳の誕生日を一緒に過ごした?と取材陣から聞かれると否定せず、「はい、おかげさまで。ありがとうございます」と喜びいっぱいの笑顔。同作のタイトルに引っかけ、いま幸せ?の質問に「幸せです」と艶やかな表情を浮かべた。神田さんとのデートについては「食事とかです」と明かし、理想の夫像を「しっかり仕事をして、誠実な方がいいですね」。夫婦像についても「お互いに尊敬し、信頼し合えることが大事かな。そうできたらいいなと」と結婚生活に思いを馳せた。劇中のカトリーヌ・ドヌーヴ演じるヒロインは平凡な専業主婦から工場経営に進出し人生の喜びに目覚めるが、「私も仕事をやっていきたいタイプなので共感できる。きちんと家庭を持てるといいな、と」と“キャリア妻”願望を口に。神田さんに関しての質問攻めにもうれしそうな顔で丁寧に答え続け、もしプロポーズされたら?の質問には「素敵ですね」とニッコリ。退場時、今年中の結婚は?と尋ねる声が飛び交ったが、笑顔のまま無言で立ち去った。同作はフランソワ・オゾン監督とドヌーヴが『8人の女たち』以来、8年ぶりに再タッグを組んだ。ドヌーブが赤いジャージ姿を披露するのも話題を呼んでいるが、長谷川さんは「ジャージは毎日着ている」とスポーツウーマンらしい顔をのぞかせた。特技のマラソンにまつわる目標については「5月15日にホノルルでトライアスロンに初めて挑戦します。スイミングが1.5キロ、バイクが40キロ、マラソンが10キロなので、いまはもっぱらスイミングをやっています。新年早々、練習に追われています」と自分磨きに余念がない様子だった。『しあわせの雨傘』は1月8日(土)よりTOHOシネマズシャンテ、新宿ピカデリーほか全国にて順次公開。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:しあわせの雨傘 2011年1月8日よりTOHOシネマズ シャンテ、新宿ピカデリーほか全国順次公開© Mandarin Cinema 2010■関連記事:カトリーヌ・ドヌーヴが「徹子の部屋」に19年ぶり出演!いきなりパンダで…大女優カトリーヌ・ドヌーヴ主演『しあわせの雨傘』プレスを5名様にプレゼントメリー・クリスマス!カトリーヌ・ドヌーヴ『しあわせの雨傘』独占試写会に65組130名様ご招待カトリーヌ・ドヌーヴがジャージでラン&ディスコでダンス!『しあわせの雨傘』予告編【シネマモード】今年はドレスも省エネ気味?第23回東京国際映画祭
2011年01月06日