「三隅雅人」について知りたいことや今話題の「三隅雅人」についての記事をチェック! (1/4)
朝倉かすみによる同名小説(光文社)を映画化した『平場の月』で堺雅人が8年ぶりに映画主演を務めることが分かった。共演として井川遥が出演する。2018年に刊行され、発行部数18万部を突破した朝倉かすみによる「平場の月」(光文社)を映像化する本作は、35年ぶりに再会した中学時代の同級生同士の初恋を描くラブストーリー。堺雅人が演じるのは、地元に戻り印刷会社に再就職した主人公・青砥健将。井川遥は、夫と死別しパートで生計を立てる須藤葉子を演じる。監督は『花束みたいな恋をした』で知られる土井裕泰が務め、脚本は向井康介が担当する。堺は「原作小説の世界が素晴らしく、豊かなので、ぐいぐいと引き込まれ、何度も何度も読み返しました」と語り、「僕が演じる青砥は井川さん演じる須藤あっての青砥だと思っています」とコメント。井川は「この年齢になったからこそわかる気持ちが原作の中に溢れていて、温かさや切なさも同時にあるこの本を愛おしく感じました」と語った。埼玉県内の実在の地名や店舗を舞台に、リアルで切ない恋物語を描く本作。堺と井川の共演に注目が集まる。コメント堺雅人青砥役のオファーをいただき、原作を読みましたが、原作小説の世界が素晴らしく、豊かなので、ぐいぐいと引き込まれ、何度も何度も読み返しました。今回、原作に登場する場所で撮影し、いち原作ファンとしては聖地巡りのような、本当に夢のような日々が始まったなと感じています。僕が演じる青砥は井川さん演じる須藤あっての青砥だと思っています。撮影が始まり、役としての井川さんと出会って、須藤の横にずっといたいなという気持ちが強くなりました。また、土井監督は大学の演劇研究会の先輩にあたり、ずっとご一緒したかったので、今回念願叶ってとなります。土井監督は物腰が柔らかく、丁寧に説明してくださり、役者が伸び伸びと動けるようにしてくださる印象です。これから撮影が続きますので、監督のおっしゃった通りに動きたいと思っています。井川遥須藤は青砥と再会したことによって、そこから慎ましやかだけれども気持ちが少しずつ膨らんでいく。この2人を応援したくなりました。私自身、この年齢になったからこそわかる気持ちが原作の中に溢れていて、温かさや切なさも同時にあるこの本を愛おしく感じました。今回、私が演じる須藤は自分の弱さを見せまい、寄り掛かることをよしとしない覚悟を持って生きている人です。須藤の芯の強さ、意地らしさ、今ささやかな幸せを噛みしめている感じ、それら彼女の持っているものを大切に演じたいと思いました。堺さんは懐が深く、温かくて包み込んでくれるような方です。年齢を重ねてまたご一緒できること楽しみにしていました。土井監督とは今回2作目になりますが、大変嬉しく思っています。その役の持っているもの、滲み出てくるものなど丁寧に教えてくださるので、監督についていきたいと思います。原作者・朝倉かすみ「平場の月」はわたしにとって初めての映像化作品になります。もちろん映像化というものへの関心はありました。それは著作が異なるメディアで展開されるのを観てみたい、という圧倒的なミーハー魂と、わたしがひとりで書いたものを、わたしではない人たちがチームを組んで表現したらどんなふうになるのだろう、という純然たる好奇心の混ざり合ったものでした。ミーハー魂は、「ピッタリ!」のキャストやスタッフを妄想させ、好奇心は、わたしが紙やモニタなどの平面に文字で描いたシーンが立体となったときの驚きや喜びを想像させました。シーンといっても具体的なものではなく、わたしが書くときに大事にしている三つ(ディティールと、実感と、イノセンス)が感じられるかどうかがポイントでした。そんな我儘すぎるあれこれが、どんどん「ほんとう」にーそれはもう思った以上に「ほんとう」にーなっていく不思議を、今、味わっている最中です。『平場の月』は2025年秋、全国東宝系にて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年12月18日映画『FLY!/フライ!』(3月15日公開)のジャパンプレミアイベントが7日、都内で開催され、堺雅人、麻生久美子、ヒコロヒー、池村碧彩、羽佐間道夫、関智一、芹澤優、マカロニえんぴつが登壇した。『ミニオンズ』『怪盗グルー』『SING/シング』『ペット』シリーズや、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を手掛けたイルミネーションの最新作『FLY!/フライ!』は、渡り鳥なのに旅したことがないカモ一家が初めての大冒険に出る物語。日本語版で、ちょっと神経質だけど、とても家族思いな父親・マック役を堺、明るく頼れる家族の要である母親・パム役を麻生、元気いっぱいでお転婆な妹グウェン役を池村が演じた。日本語版を彩る声優陣とアーティストが一堂に会したジャパンプレミアイベント。子役の池村は、注目してほしいシーンを聞かれると「お兄ちゃんとキムちゃんがおしゃべりをしているときに、グウェンがふざけて邪魔したり、お兄ちゃんとやりとりしているところが面白いから、そこを注目して見てほしいと思います」としっかりと答え、隣で聞いていた羽佐間が「かわいいな~名演説だったよ」と褒めた。また、前回のイベントで堺と麻生と会った印象を尋ねられると、池村は「たくさん優しくお話をしてくれて、すぐに緊張しなくなりました。会見のあとに『イエ~イ!』ってタッチをしたのがうれしくて印象に残っています」とはにかみながら回答。堺は「覚えていない。ごめんごめん」と謝るも、「聞かれたことちゃんと答えるって、えらいね~。なんてえらいんだろう」と感心した。麻生は「かわいい」とにっこり。池村のかわいさに観客も癒やされていた。
2024年03月07日映画『FLY!/フライ!』(3月15日公開)のジャパンプレミアイベントが7日、都内で開催され、堺雅人、麻生久美子、ヒコロヒー、池村碧彩、羽佐間道夫、関智一、芹澤優、マカロニえんぴつが登壇した。『ミニオンズ』『怪盗グルー』『SING/シング』『ペット』シリーズや、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を手掛けたイルミネーションの最新作『FLY!/フライ!』は、渡り鳥なのに旅したことがないカモ一家が初めての大冒険に出る物語。このたび日本語版を彩る声優陣とアーティストが一堂に会すジャパンプレミアイベントが行われた。ちょっと神経質だけど、とても家族思いな父親・マック役を演じた堺は、本作について「空のシーンは本当に飛んでいるような気持ちになります」と魅力を伝え、「改めて日本の声優さんの技術の高さ、アニメーションの技術の高さを身に染みて感じることができました。本当に勉強になりました」と語った。自身の人生における一番大きなチャレンジを聞かれると、「結果的にこの仕事を選ぶというのは相当なチャレンジですね。生き残ってよかった!」と笑顔でコメント。「できるなと思って始めるのは普通にやりましたが、今思うと相当な決断だった。親は許さなかったんですけど、勝手に始めたなと……」と振り返った。また、これから何かチャレンジをしようとしている人たちに向けて、「春ですから新しい生活を始める人もいると思いますが、体に気をつけて。環境の変化は思ったよりも体に来ますから。自分がやりたいと思っているという体の声に耳を傾けるというのが一番いいんじゃないかなと思います」とメッセージ。「自分がやりたいことをなされば、のちのち後悔はされないんじゃないかなと、自分の人生を顧みながらそう思っています」とアドバイスを送った。
2024年03月07日この夏放送され大きな注目を集めた日曜劇場「VIVANT」が、「Netflix」にて世界配信がスタートした。ハイクオリティな映像美に加え、堺雅人演じる主人公・乃木と彼を取り巻く公安、さらに「別班」という謎の組織が複雑に絡み合った重厚なストーリー展開で社会現象を巻き起こした本作。堺さんをはじめ、阿部寛、二階堂ふみ、二宮和也、松坂桃李、役所広司ら豪華キャストが揃い、モンゴルで2か月半にも及ぶ大規模なロケも行われた。2023年夏に放送された地上波ドラマ総合視聴率ランキングで1位(※ビデオリサーチ調べ集計期間2023/7/3~10/1)を記録、「TVer」「TBS FREE」での累計再生回数が、TBSドラマ初となる5,000万回を突破した(※解説放送を含む。ビデオリサーチにて算出。集計期間:7/3~10/1)。フランス・カンヌで開催される世界最大級のコンテンツ見本市「MIPCOM」にて、海外の有力バイヤーが日本で製作されたドラマ作品を選考する「MIPCOM BUYER’S’ AWARD for Japanese Drama 2023」では、グランプリを受賞している。そんな本作が、「Netflix」で世界配信がスタートとなり、190以上の国と地域で全話が配信されている。年末年始には、地上波での再放送、「TVer」「TBS FREE」での無料配信も期間限定で実施。「U-NEXT」 Paraviコーナーでは、福澤克雄監督ら演出陣が作品について語る副音声版「別版」も配信中だ。■地上波再放送12月31日(日)11:40~15:30#1-2放送1月2日(火)6:00~11:00#3-7放送1月2日(火)11:10~15:00#8-10放送■配信概要TVer・TBS FREE12月31日(日)15:30~#1-2放送1月2日(火)15:00~#3-5配信1月6日(土)24:00~#6-7配信1月8日(月・祝)24:00~#8-10配信U-NEXT全話&副音声版「別版」も配信中「VIVANT別版 ~副音声で福澤監督が語るVIVANTの世界~」#1-4配信中12月22日(金)12:00#5-7配信12月29日(金)12:00#8-10配信(シネマカフェ編集部)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2023年12月17日堺雅人が主人公を演じる「VIVANT」の7話が8月27日に放送。バルカに舞い戻り、テントの幹部である二宮和也と接触した際の堺雅人の行動に「予想のつかない展開」や「頭がついていかない」など衝撃の声が上がっている。完全オリジナルストーリーな本作は、別班として生きる主人公がテロ組織“テント”を追う物語。その中で主人公は、テントのリーダーが死んだはずの自分の父親であることに気が付く。主人公の乃木を堺雅人、公安の外事課所属に所属する野崎を阿部寛、別班の仲間・黒須を松坂桃李、恋愛関係に発展した医師の薫を二階堂ふみ、別班の司令・櫻井をキムラ緑子が演じている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。天才ハッカーのブルーウォーカーである太田(飯沼愛)の協力で、テントのサーバーから重要な情報を得ることに成功した乃木(堺雅人)たち。そんな中、乃木、黒須(松坂桃李)をはじめとする6名の“別班”精鋭部隊が、司令・櫻井(キムラ緑子)の下に集結し、テントの最終標的である日本での犯行を未然に防ぐチームが結成される。そこで乃木は別班メンバーに、テントのリーダー・ベキ(役所広司)が自身の父であり、元公安の警察官だったと告白。乃木はチームのリーダーとして作戦の指揮をとることになる。徐々にテントへと近付いていく乃木たち別班だが、野崎(阿部寛)たち公安もバルカ警察のチンギス(Barslkhagva Batbold)と手を組み、乃木を徹底的にマークしていた――というのが7話の展開。その後、テントの幹部であるノコル(二宮和也)とボスタニアのメンバーが会合する場所を特定した別班部隊は、現地へと急行。ボスタニアのメンバーの代わりにノコルとの接触に成功する。タイミングを見てノコルに銃を突きつける乃木。しかし突然乃木は銃を別班の仲間に向かって撃つと、降伏するのだった。一緒に拘束された黒須に、「父親にどうしても会いたかった」と裏切りの理由を口にする乃木だが、あまりに突然の裏切りにSNSでは「あまりの衝撃に固まってしまった…気持ちはわからないでもない、でも頭がついていかない」「全く予想していなかった展開!」「まさか乃木さんがあんな行動に出るとは…」など驚きの声が上がっている。また一方で「敵を欺くには味方から作戦なの?」「実はなんか裏があるのかな?」「黒須以外の3人はテント?」など推察も盛り上がっており、乃木の行動に裏があるのかにも注目が集まっている。先の読めない展開が続く本作の今後からも目が離せない。【第8話あらすじ】乃木(堺雅人)は別班の仲間を裏切り、黒須(松坂桃李)とともにノコル(二宮和也)に捕らえられる。別班、ひいては国を裏切ってまでも乃木が果たしたい“想い”とは何なのか。別班を裏切った乃木、テントのリーダーで乃木の父親でもあるベキ(役所広司)、幹部としてベキを支えてきたノコル、それぞれの想いが絡み合い、予測不能な物語が紡がれる。「VIVANT」は毎週日曜21時~TBS系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2023年08月28日堺雅人が自衛隊の秘密部隊“別班”のメンバーを演じる「VIVANT」の6話が8月20日に放送。堺雅人と二階堂ふみが急接近する、一見ロマンスに思える展開に視聴者からは「怪しい」や「何かありそう」の声が上がっている。福澤克雄が脚本を担当した完全オリジナルストーリーの本作は、テロ組織“テント”の壊滅を狙う秘密組織“別班”の活動と隠された家族の物語。別班のメンバーで丸菱商事に在籍する主人公・乃木を堺雅人、乃木をバルカ共和国で助けた公安の野崎を阿部寛、乃木がバルカで命を助けてもらった医師の薫を二階堂ふみ、別班の仲間・黒須を松坂桃李、乃木の父親でテントのリーダーであるノゴーン・ベキを役所広司、天才ハッカーである太田を飯沼愛が演じている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。乃木(堺雅人)は、“テント”の幹部であるアリ(山中崇)からの情報で、リーダーであるノゴーン・ベキ(役所広司)が幼い頃に生き別れた父だと確信する。一方野崎(阿部寛)も、乃木家の家紋とテントの犯行現場に残されたマークの類似に気付き、乃木とテントの関係にたどり着いていた。その後、乃木はジャミーン(Nandin-Erdene Khongorzul)の手術に間に合うように帰国。手術は成功するが、ジャミーンは予断を許さない状態が続いていた――というのが6話の展開。ICUでジャミーンを見守る乃木と薫(二階堂ふみ)。予断を許さない状況が続く中、やっと状態が安定したジャミーンを見て「私本当は怖くて」と本音を吐露する薫を乃木はぎゅっと抱きしめる。その後、薫は乃木の家を訪問。そして「乃木さんて私のこと好きなんですか」「大事な時はいつもそばにいてくれる」「乃木さんのこと、もっと知りたくなっちゃったじゃないですか」と乃木に告げるのだった。そんな乃木と薫の急接近に、SNSでは「どう見ても何かあるよねぇ」「裏がありそう」「ロマンスになるほど怪しい」の声が。「薫先生には裏の顔なんてなくて、家族も愛も知らない乃木さんに愛を教えてくれて、一緒に人生を歩んでくれる存在でありますように」「薫さんがあっち側だったら辛いので、それだけは勘弁」など、これまでに多くの謎と伏線が散りばめられてきた本作ならではのコメントが多く上がっている。またSNSでは「乃木と薫が兄妹なのでは?」という推察も盛り上がっており、今後の二人の関係からも目が離せない。【第7話あらすじ】天才ハッカーであるブルーウォーカー・太田(飯沼愛)の協力で、テントのサーバーからある重要な情報を得ることに成功した乃木(堺雅人)と黒須(松坂桃李)。相変わらず公安による乃木への尾行は続いていたが、通常業務と見せかけ乃木、黒須をはじめとする6名の“別班”精鋭部隊が、司令・櫻井(キムラ緑子)の下に集結する。テントの最終標的である日本での犯行を未然に防ぐため、乃木は別班メンバーにテントのリーダー・ベキ(役所広司)が自身の父であり、元公安の警察官だったと打ち明けるが――。「VIVANT」は毎週日曜21時~TBS系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2023年08月21日堺雅人、二階堂ふみ、阿部寛ら豪華キャストが集結した「VIVANT」の3話が7月30日に放送。堺雅人が会社のサーバールームに侵入する展開に「後半はミッションインポッシブル」「ミッション成功なるかのハラハラにまたもや目が離せず!」「最高に面白い」の声が上がっている。「下町ロケット」や「半沢直樹」シリーズなど、数々のヒット作で演出を務めてきた福澤克雄が原作を手がける本作は、主人公が世界的な渦に巻き込まれていく壮大な物語。誤送金の濡れ衣を着せられた商社マン・乃木を堺雅人、乃木と共同戦線を張った公安の野崎を阿部寛、バルカで乃木の命を助けた医師・薫を二階堂ふみ、ホワイトハッカーの東條を濱田岳、乃木の同期の山本を迫田孝也が演じている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。日本大使・西岡(檀れい)に裏切られ、バルカ警察から逃れるために “死の砂漠”を突破することになった乃木(堺雅人)たち。しかし、ラクダから薫(二階堂ふみ)が落ちていることに気づいた乃木は、薫を探しに来た道を戻ることに。薫を見つけるもラクダが動かなくなり絶対絶命のピンチになった乃木は、薫をおぶって砂漠を歩くも、とうとう自身も力尽きてしまい――というのが3話の展開。その後乃木は体力温存しておいたラクダを連れて迎えにきた野崎に助けられ、無事に国境を越えることに成功する。過酷さが伝わってくる今回の砂漠シーンだが、陽炎も含め全て本物であることが番組の公式Twitterでも報告されており、過酷な砂丘での撮影を乗り切った俳優やスタッフはもちろん、ラクダにも「ラクダさんの賢さを知りました」「どうやって演技指導したんでしょう?」「過酷な砂丘を歩き続けて頑張ってくれたラクダさん達すごいです」など賞賛の声が上がっている。また日本に帰国後、乃木が自身の誤送金疑惑を晴らすために同期・山本(迫田孝也)やホワイトハッカー・東條(濱田岳)の協力を得てサーバールームに侵入するシーンでは、「乃木さんに課せられたミッション成功なるかのハラハラにまたもや目が離せず!」「最後はミッションインポッシブルを見ているのかと錯覚に陥りました」「ドキドキワクワクしながらドラマを見るっていうのが久しぶり」などの声が上がっている。次回はジャミーンやドラムも合流することになっており、誤送金の真犯人の正体とともに目が離せない展開が待っている。【第4話あらすじ】システムを改ざんして誤送金を仕組んだ人物が、財務の太田(飯沼愛)だと突き止めた乃木たち。野崎たち公安は、太田の自宅へ急行する。また、バルカで一度は離れたジャミーンとドラムが日本にやってくる――。「VIVANT」は毎週日曜21時~TBS系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2023年07月31日堺雅人主演ドラマ「VIVANT」の追加キャスト19名が発表された。堺さんのほかにも、阿部寛、二階堂ふみ、松坂桃李、役所広司、小日向文世ら豪華俳優陣の出演が決定しているが、放送までストーリーや役柄など、作品の詳細が明かされない、ベールに包まれた本作。初回放送を間近に控える中、演劇界、ミュージカル界、歌舞伎界、声優界など、各界から強力な面々が出演していることが今回明らかに。これまで数々の日曜劇場作品を盛り上げてきた檀れい、濱田岳、林泰文、馬場徹をはじめ、ミュージカル「レ・ミゼラブル」のジャン・バルジャンを務めた吉原光夫、シェイクスピアユニット「G.Garage///」主宰の河内大和、元宝塚トップスター・珠城りょう。綾波レイ、灰原哀、ムサシ、リナ=インバースなど、数々の人気キャラクターの声を担当している林原めぐみ。上演中の舞台「パラサイト」に出演するキムラ緑子、「ホスト相続しちゃいました」の西山潤、「Get Ready!」に出演した内村遥。そのほか、坂東彌十郎、市川猿弥、市川笑三郎、櫻井海音、井上順、内野謙太、平山祐介、井上肇らも出演。日本エンタメ界の各分野から集結した層の厚いキャスト陣が、前代未聞のアドベンチャードラマを強力にバックアップする。「VIVANT」は7月16日より毎週日曜日21時~TBSにて放送(※初回108分スペシャル)。(シネマカフェ編集部)
2023年07月08日この夏放送スタートのTBS新日曜劇場「VIVANT」(ヴィヴァン)より、特報映像と場面写真が公開された。堺雅人、阿部寛、二階堂ふみ、松坂桃李、役所広司といった豪華俳優陣が共演する本作は、放送までストーリーや役柄など、作品の詳細が明かされない、ベールに包まれたドラマ。現在、モンゴルで2か月半に及ぶ大規模ロケを敢行中の本作から、最新映像を含む特報映像が到着。本日の「王様のブランチ」内で初解禁され、公式YouTubeでも公開中の特報映像では、壮大な冒険の一端が映し出されている。また、明日放送の「ラストマン-全盲の捜査官-」内では、新たな特報映像が流れる予定だ。モンゴルでしか撮影できないシーンを届けるべく、約250人のキャストとスタッフ、総数3,000頭以上の馬やラクダ、山羊、羊といった動物たちもチーム一丸となって制作中の本作。首都・ウランバートルや近郊の街、チンギスハーン国際空港を皮切りに、北はロシアに近い第三の都市・ダルハンから、南は雄大なゴビ砂漠まで、約1,000キロを縦断して撮影中。砂漠での撮影では、灼熱の太陽や砂嵐、1日の気温差が30度にも迫るという環境。電気やガス、水までもが制限されたゲルでの宿泊、住所のないロケ地を目指して道なき道を数時間走行、日没を迎えれば満天の星だけが頼り。そんな大自然の中での撮影は、キャストやスタッフにとってもまさに冒険の連続だという。「VIVANT」は7月、毎週日曜日21時~TBSにて放送予定。(シネマカフェ編集部)
2023年06月17日DC最新作『ザ・フラッシュ』には、マイケル・キートン、ベン・アフレック演じる歴代のバットマンも登場する。この度、バットマンの吹き替えを担当する山寺宏一と小原雅人がその魅力について語った。すでに“最高傑作”との呼び声高い本作は、現在・過去2人のフラッシュとスーパーガール、そしてバットマンといった、人気ヒーローが時空を超えて活躍する姿が描かれる。主人公フラッシュを先導するベテランヒーローとして登場するのは、ベン・アフレックとマイケル・キートン演じる“2人のバットマン”。フラッシュが亡き母を救うため過去を変えたことで、歪みが生じた世界に現れたマイケル・キートン演じる“伝説のヒーロー”バットマンの声優を務める山寺宏一は、「スーパーパワーは無いものの『復讐心』『莫大な富』『身体能力』『知性』を武器に悪と戦う元祖ダークヒーロー!この設定がとっても魅力的だと思います。二面性あるヒーローは他にもいると思いますが『金持ちなのに孤独』というのはバットマンならではかも」と、その魅力についてコメント。バットマンといえば、スーパーマンと並んでDCを代表する大人気ヒーローの一人。ヒーローチーム“ジャスティス・リーグ”の中で唯一スーパーパワーを持たないヒーローだが、常人には到底到達できないほど極限まで自らを鍛え上げ、その身体能力と格闘術、そして卓越した探偵術を使いこなし犯罪者たちを制圧していく。さらに、スーパーマンをはじめ、ワンダーウーマンやアクアマンといった生まれも育ちも全く異なる個性豊かなヒーローたちを束ねる“ジャスティス・リーグ”の中核的存在でもある。またバットマンのファンであるという山寺さんは、「バットモービルを代表するメカも大きな魅力でしょう。個人的にはコスチュームを始めアイテムが全て黒ベースなところも大好きです!」と、熱烈に解説。特別な能力を持たないバットマンが敵と戦うために乗りこなす数々のハイテクメカや、そのひとつひとつのダークなフォルムもほかのヒーローにはない魅力の一部だと熱く語った。本作には『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』(16)、『ジャスティス・リーグ』(17)でヒーローチーム“ジャスティス・リーグ”のリーダーとして活躍してきたベン・アフレック演じるバットマンも登場。『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』からベン・アフレックのバットマン役を担当してきた小原雅人は、「スーパーヒーローとは趣きを異にするダークヒーロー」とバットマンを形容し、「ストイックが過ぎる常人離れした肉体、そして繊細さと葛藤が内包して自虐要素も満載だが、逆にそこが魅力であり、モテ要素なのかもしれない」と、常人離れしたストイックさと、人間らしい葛藤を持ち合わせるところにファンから愛される理由があると解説している。史上最速ヒーロー、フラッシュと元祖ダークヒーロー、バットマンが見せる本作での活躍に注目してほしい。『ザ・フラッシュ』は6月16日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ザ・フラッシュ 2023年6月16日より全国にて公開© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved © & TM DC
2023年06月11日時空を超えてDCヒーローたちが交錯する超速タイムループ・アドベンチャー『ザ・フラッシュ』。この度、本作の日本語吹き替え版に細谷佳正、山寺宏一、小原雅人が参加することが分かった。本作は、現在と過去2人のフラッシュ、スーパーガール、バットマンなど、DC版アベンジャーズとも言える豪華ヒーローが集結。主人公は、地上最速ヒーローフラッシュ。スピードを武器に時間も世界も超えるフラッシュは、ジャスティス・リーグの一員で、その性格はお茶目で少し天然。幼い頃に亡くした母と無実の罪を着せられた父を救うべく、タイムループして運命を変えるために、過去を改編する。その中で出会うのが、家族3人で幸せに暮らしてきた、能天気でただただ明るいもう一人のフラッシュ。見た目はそっくりでも、性格や雰囲気は正反対なフラッシュの声を務めるのは、『ジャスティス・リーグ』に引き続き演じる細谷さん。細谷さんは、「フラッシュは、明るく人間味あふれるヒーローでは…ないですよね(笑)家族の問題や、それによって形作られた性格は決して明るくないというか、彼に影を落としていると感じています。その暗さや影を、他人に対して表したらメンドクサイ人になってしまうので、そうならないようにひょうきんに振舞っている人です。それなのにフラッシュ=閃光という名前があって、強い光は濃い影を同時に生み出すのだなと、そこを面白く感じています」とコメントしている。また、『ジャスティス・リーグ』でフラッシュをヒーローにスカウトしたバットマン(ベン・アフレック)と、『バットマン』『バットマン リターンズ』ぶりにDCユニバース(DCU)にカムバックする“伝説”のバットマン(マイケル・キートン)の2人が登場する。そんな2人のバットマンの吹き替えは、小原さん(ベン・アフレック版)と山寺さん(マイケル・キートン版)がそれぞれ続投。小原さんは「本作の見どころはやはり、過去を変えてしまったことによる時空の歪みが生じてからの展開と、30年ぶりに復活するキートン バッツらの奮闘、そしてエズラ・ミラー演ずる過去と現在の2人のバリーが対峙した時の絵面(エヅラ)ミラー(鏡)ではないでしょうか。私はこの“絵面”を推していきたいと思います。『ザ・フラッシュ』、期待しかありません」とコメント。山寺さんも「映画史に残るとてつもない作品が出来たようです!大スクリーンで観ないと後悔するであろうこと間違い無し!熟年バットマンの活躍にも期待して下さい!!」と熱く語っている。『ザ・フラッシュ』は6月16日(金)より公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ザ・フラッシュ 2023年6月16日より全国にて公開© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved © & TM DC
2023年05月12日本田雅人が24年振りにT-SQUAREのステージへ帰ってきた。東京日本橋三井ホールの公演最終日を収録したDVD・Blu-ray「WELCOME BACK!本田雅人」を2023年4月19日(水)に発売いたします。ジャケット写真伊東たけし、本田雅人による豪華共演のダブルサックスが坂東慧選曲のセットリストにより、熱く華やかに展開。元メンバーの松本圭司(Key)も2021年に引き続き参加となり、華を添えています。更に飛び入り参加のシークレットゲスト、宮崎隆睦(Sax)も登場し、歴代サックスプレイヤー3人の揃い踏みとなった貴重な映像も収録。プロデビューから45年目のAnniversary yearとなる2023年の必須アイテムになること間違いなしの益々面白く、予想出来ない快進撃が続くT-SQUAREの豪華LIVEをご堪能ください!<Release info>発売日 :2023年4月19日(水)タイトル :WELCOME BACK!本田雅人アーティスト名:T-SQUARE<出演者>T-SQUARE alpha X:伊東たけし(Sax.EWI)、本田雅人(Sax.NuRad+IFW)、坂東慧(Dr)、サポート :松本圭司(Key)、田中晋吾(Ba)、外園一馬(Gt)Special Guest :河野啓三(Key)Secret Guest :宮崎隆睦(Sax.NuRad)<収録曲>1. Megalith2. 夜明けのビーナス3. Lover’s Beat4. Love For Spy5. Hello Like Before6. Dans Sa Chambre7. 夏の蜃気楼8. Bad Moon9. Just Like A Woman10. Little League Star11. Shadow Striker12. Beautiful Season13. As you wish!14. Big City15. Japanese Soul Brothers16. OMENS OF LOVE17. TRUTH【T-SQUARE YEAR-END SPECIAL 2022 “WELCOME BACK! 本田雅人”@日本橋三井ホール 2022年12月31日公演】より<形態/品番/価格>DVD(2枚組) OLBL70024-25 ¥8,000(税込)¥7,273(税抜)Blu-ray(2枚組) OLXL70024-25 ¥9,000(税込)¥8,182(税抜)発売元:T-SQUARE Music Entertainment Inc.販売元:Sony Music Solutions Inc.各販売ショップにてご予約受付中!・Sony Music Shop ・Amazon (オリジナル特典:ビジュアルシート3枚組セット) ・セブンネット ・Tower Records ・HMV ・楽天ブックス (オリジナル特典:アクリルキーホルダー) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月19日俳優の堺雅人と女優の常盤貴子が出演する、日本マクドナルド・サムライマックの新CM「宇宙への挑戦」編が、4月4日より放送される。新CMでは、堺と常盤が宇宙飛行士役で登場。地球に代わる新たな居住地と資源を求めて、宇宙船「SAMURAI号」に乗船し、突破不可能な旅に挑む。今回の撮影で2007年の舞台以来、約15年ぶりの共演となった堺と常盤。宇宙服を身に着けると、「このボタンが要なんでしょうね」とヘソの上の辺りを指差しながら話しかける常盤に、堺が「そうですね。きっと生命の危険が訪れたら脱出できるような装置がついているんですよ(笑)」と返すなど和やかな雰囲気で撮影は進んだ。■堺雅人&常盤貴子インタビュー――久しぶりの共演はいかがでしたか?堺:常盤さんがマドンナ役を演じた舞台以来の共演ですが、今回も本当に凛々しくも美しい、「炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ」のような華やかさ、力強さがある常盤さんとご一緒できて嬉しいなと思います。常盤:宇宙へ行かせていただくに当たって、堺さんとご一緒できるのであれば、もう怖いものはないなと。「炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ」のような堺さんに、喜んでついていきます! という感じでした。――撮影中はどんなお話をされていたのでしょうか?堺:宇宙のお話で、佐治晴夫先生という方の。常盤:数学者ですよね。堺:以前、現場で常盤さんからお借りした佐治先生のエッセイに、宇宙はすごく遠い世界でもあるけど、今の自分の生活をごく短く見ていったら、そこに宇宙の永遠を感じることができる、というような文章があって、まさに今回のテーマにぴったりですよね、という話になって。食べた瞬間のちょっとした動きが、ひょっとしたら永遠と繋がっているのかもしれないなと。すごく夢がある、フワーッと視点が遠くなるようなエッセイなんですよ。常盤:たまたま佐治先生のエッセイを持っていて、これは堺さんが好きそうだなと思って、「読みますか?」とお渡ししたという。堺:僕自身、別の機会で佐治先生と面識があって、こういう文章も書かれてるんだ、本当に素晴らしいと思います、といったような会話をしていました。――「宇宙に飛び立つ」というCMのテーマについて、どのような感想をお持ちになりましたか?堺:“宇宙に飛び立つ”いいんじゃないですか! どんどん飛び立っていけば! 僕は今回、宇宙に飛び立つシーンで、自動車教習所で初めて免許を取った時の感覚を思い出しました。常盤:免許持ってるんだ。堺:しかも、オートマではなく、マニュアルです。常盤:時代ですね。私もそうです。堺:撮影のために取ったんですけど、マニュアルの坂道発進の感覚を思い返しながら、操縦桿を握っていました。半クラッチでアクセルを踏み込んで、クラッチを離した瞬間、車が動く……。常盤:それが出来た時の喜びたるや(笑)。堺:あの坂道発進は、なんだか宇宙に飛び立つ感じがしました。――ワイヤーアクションはいかがでしたか?堺:素敵でしたね。常盤:もっと怖いのかな、痛いのかなと思ったら、スペシャリストの皆様がサポートしてくださったので、何も心配することなく。堺:一流のチームに吊られて、無重力を楽しめました。――空中浮遊しながら「サムライマック」を食べたことがあるのは、世界中でお2人だけなのでは?堺:これから増えてくるんじゃないですか。ぜひ宇宙ステーションでも「サムライマック」を食べていただきたいですね。――「サムライマック」を食べた感想をお聞かせください。堺:「炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ」は本当においしいですよね。ビーフの力強さがガツンとくる感じがとっても大好きです。常盤:「炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ」は、フレッシュなレタスやトマトとかお野菜がたくさん入っているので、女性でもあまり罪悪感なくいただけるのかなと。バーガーをいただく時、女性はそれなり「よしっ」と思うじゃないですか。でも、これなら大丈夫だろうって。堺:野菜もたくさん摂れるし。常盤:だって、野菜も一緒に摂っているから、と思えるのはすごく救われますよね。堺:彩りもすごくキレイです。――宇宙に行く挑戦を描いたCMのストーリーにちなんで、人生で最大の挑戦だったと思うことをお聞かせください。堺:坂道発進ですかね。劇中でマニュアルに乗るから免許を取ることになったんですけど、撮影に間に合うのかというぐらい、なかなか上手くできなくて。マニュアル車は本当に挑戦でした。常盤:私は今回のCMで、宇宙に行こうと決めたことです。ハーネスで吊られるとか、結構な挑戦だったなと。なかなか宇宙に行こうという決断は普段できないですから。堺:どんな宇宙の旅になるのか、完成した映像を見るのが楽しみですね。実は、セリフも当初「宇宙でこんなこと言うの?」と思っていたんですよ。でも、実際に「人生半分か、いやいやまだ半分もある」とか、「挑戦しない自分を恐れるんだ」とか、操縦しながら言ってみると、案外ぴったりだなというか。宇宙の懐の広さに救われた感じがしました。常盤:さすが宇宙ですね(笑)。――宇宙を突破するぐらい熱量を持ってハマっているもの、好きなものは?常盤:私はガーデニングが好きで、お野菜もやっていて、今年はキンカンもできました。無農薬で作れるし、全然見た目は良くないけど、愛情をかければちゃんと育ってくれるのがすごく嬉しくて、愛情を持って熱量を持ってやっています。堺:僕は宮崎出身なんですけど、キンカンは宮崎の特産です。常盤:あ、そうですね。堺:そろそろ出始めて、知人に送っていただいたんですけど、おいしかったです。宮崎は庭に絶対キンカンがありましたね。常盤:宮崎の方々は、キンカンさえ食べてれば風邪ひかないみたいな。堺:それ、よく言ってた!常盤:そうでしょう。それでキンカンを植えたの。信じています、宮崎の人たちのこと。堺:たしかに。キンカンさえ食べておけば、大きな病気はしないんじゃないかと、ちょっと思っているところがあります。キンカンバーガーとか、出てくるといいのに。常盤:いいかも(笑)。柑橘系でサッパリして。――それでは最後に、視聴者に向けてメッセージをお願いします。堺:4月4日からサムライマックの新CMが始まります。常盤:今回は堺さんと私、常盤が、宇宙服に身を包んで、宇宙に飛び立つという壮大なストーリーになっています。堺:僕らは何歳だって挑戦できる。常盤:何かを始めるのに遅すぎることなんてない。堺・常盤:さぁ、新しい景色を見に行こう!堺:大人が満足する食べ応えを追求した「サムライマック」の味わいとともに、あなたも新しいことに挑戦して、大人を楽しみましょう!
2023年03月30日ロケバスから降りてきたのは堺雅人(49)と阿部寛(58)。穏やかな日和にもかかわらず、2人は厳しい顔のまま無言でロケ場所である飲食店へと入っていった。本誌が7月期TBS系日曜劇場『VIVANT(ヴィヴァン)』の撮影現場をキャッチしたのは3月初旬。その直前にドラマのタイトルと主要出演者たちが明らかにされたばかりだった。「主演は『半沢直樹』シリーズの堺さん。共演者も『陸王』主演の役所広司さん(67)、『下町ロケット』主演の阿部寛さんと、TBSの看板枠・日曜劇場の“顔”といえる主演級の俳優ばかりです」(テレビ局関係者)シリーズ化も期待されているそうで、事務所を独立したばかりの堺が気合を入れているのも自然に思えるが、いつもはのんびりとした下町に異様なまでの緊迫感が漂っていたのだ。かつては“半笑いの貴公子”とも呼ばれていた堺。本誌は半月前の2月14日にも同ドラマのロケを目撃している。寒さは厳しかったが、堺はカメラが回っていないときには笑顔を見せていた。しかし3月初旬のこの日は、阿部寛との共演シーンに備え、1人で店の外に出てくると、シリアスな表情でスタッフと打ち合わせを続けていた。「TBSが公開したドラマ宣伝用の写真にも“敵か味方か”といった文言があります。空気が張りつめるようなシーンということもあったのでしょうが、やはり堺さんにとっても阿部さんは“意識せざるをえない俳優”ということなのだと思います」(前出・テレビ局関係者)堺は’92年に舞台デビュー。いっぽう阿部は’87年に映画『はいからさんが通る』でデビューしたものの伸び悩み、自らの転機としている、つかこうへい作・演出の舞台『熱海殺人事件 モンテカルロ・イリュージョン』への出演は’93年。年齢差9歳の2人だが、“本格派俳優”としての活動期間は同じくらいともいえる。「2人の共演は多くはありませんが、最初に注目されたのは14年前に公開された映画『ジェネラル・ルージュの凱旋』です。主演は竹内結子さんと阿部さんでしたが、天才外科医を演じた堺さんが、この作品で日本アカデミー賞優秀助演男優賞を受賞し、主役を“食う”形になったのです。『日曜劇場』でいえば、阿部さんの主演は『新参者』『ドラゴン桜』など5回、堺さんは今作の『VIVANT』で3回目。しかし平均視聴率では堺さんの『半沢直樹』のほうが高く、まさに“ライバル関係”といえます」(前出・テレビ局関係者)撮影終了後も、堺と阿部は現れたときと同じように、無言でロケバスに乗り込んだ。14年前とは立場が入れ替わった2人。堺が主演の存在感を見せつけるのか、それとも阿部の“倍返し”が炸裂するのか、そんな緊迫感もドラマのスパイスになりそうだ。
2023年03月10日「7月期の『日曜劇場』(TBS系)の枠で堺雅人さん(49)の主演が内定しています。海外ロケも予定されるなど豪華な作品になりそうです」(制作関係者)堺雅人が大ヒットシリーズ『半沢直樹』の放送枠に帰ってくるという。しかも、『半沢』を手がけたTBSの名物ドラマディレクター・福澤克雄氏とタッグを組むというから期待が持てそうだ。「福澤さんは来年1月で60歳。7月期の日曜劇場は福澤さんの定年前の特別な作品となりますから、堺さんら出演者も気合を入れて臨むでしょう」(前出・制作関係者)堺といえば’22年末、28年間所属した事務所から独立したばかり。「堺さんと前事務所の不和もささやかれました。『半沢』は前事務所で受けた仕事のため、シリーズが終了してしまうのではとも報じられました」(スポーツ紙記者)’13年と’20年に放送され、最高視聴率は42.2%を記録した同作。続編を期待する声は根強いが、もう一つ、『半沢』を巡っては懸案事項が。「主人公・半沢の宿敵である“大和田常務”を演じた香川照之さん(57)は、ドラマ内での顔芸や名言で視聴者の心をつかみました。しかし’22年8月、香川さんは銀座のホステスへの性加害が報じられました。12月には市川中車として歌舞伎に復帰しましたが、テレビ復帰は絶望視されています」(前出・スポーツ紙記者)『半沢』の“陰の主役”ともいえる香川。そのテレビ復帰がかなわない現状では、やはり続編も難しいか、と思いきや……。「スポンサーがいるため、テレビではスキャンダルのあったタレントを起用しづらいですが、映画ならしがらみは少ない。実際、香川さんは性加害報道後、ドラマやレギュラー番組、CMは降板となりましたが、主演映画は公開されました。となると、『半沢』も映画での続編が現実的なのではないでしょうか。福澤さんもイベントで『半沢が頭取になるぐらいまで続けたい』と話していました」(前出・制作関係者)堺にとっても香川はなくてはならない存在のようで、かつて香川について次のように語っている。《僕にとって尊敬する先輩であり、すごく信頼できる兄のような存在です》(『ロケーションジャパン』’12年10月号)いっぽうの香川も堺について、「僕が現場で好き放題やれるのは、相手が堺さんだから」とCMでの共演時に語っている。「2人は『半沢』以外でも映画やドラマで5回も共演経験があります。特に堺さんは『日本でいちばんうまい俳優』と言うほど、香川さんの芝居にほれ込んでいます。それだけに、堺さんは香川さんとまた共演したいという思いが強いはず。その舞台には、やはり『半沢』の映画はぴったりでしょう」(前出・制作関係者)最大の“仇”で盟友の救済のため――。堺の切なる願いは成就するのだろうか。
2023年02月10日長年所属していた大手芸能事務所『田辺エージェンシー』を昨年末に退所、元旦から独立していたことが分かった堺雅人(49)。5日にスポーツ紙各紙がこれを報じており、「同事務所と話し合いを重ねた末、独立を決断した」と伝えている。「やられたらやり返す。倍返しだ!」が流行語となったドラマ『半沢直樹』(TBS系)で、国民的俳優に登り詰めた堺。それだけに、突然の事務所独立はさまざまな憶測が広がっているが……。「堺さんほどの俳優がひっそりと所属事務所のHPから名前が消えていたということで衝撃が走っています。また堺さんが所属していた『田辺エージェンシー』が芸能界でも最大手だということも大きいでしょう」(他の芸能プロ関係者)劇団出身の確かな演技力に加え、そのルックスと将来性を見込まれて『田辺エージェンシー』に所属した堺。そこからNHK大河『新選組!』や『真田丸』、連ドラ『リーガルハイ』(フジテレビ系)など数々の話題作に出演してきた。それだけに、気になるのが『半沢直樹』第3弾の行方だ。「『半沢』シリーズといえば、社会現象になった‘13年版のあと、続編となる’20年版まで7年間の時間を要しました。これはもちろん堺さんの意向もありましたが、所属事務所の考えもあったそうです。香川照之さんの性加害報道に加え、堺さんの退社となると、待望されている第3弾の制作に何らかの影響が出る可能性はありますが……」(前出・芸能プロ関係者)《『半沢直樹』は完全終了》とまで報じている一部メディアもある。「いや、そんなことはないでしょう。それほど遠くない将来に第3弾も作られるのでは」こう語るのは、ある芸能事務所幹部だ。「堺さんと事務所はしっかりと話し合いを重ねてきました。特に田邊社長にはきちんと筋を通したそうで、事務所としても堺さんを快く“送り出した”そうです。TBSとしては、堺さん個人との交渉になり、むしろ動きやすくなった、という話もあります。ドラマ『ドクターX』(テレビ朝日系)で主演を務める米倉涼子さん(47)も、20年3月末でシリーズ中にもかかわらず27年間所属していた大手芸能事務所から独立。独立当時は“『ドクターX』は終了へ”などと大々的に報じられましたが、独立後の21年10月期で主演を務めています。堺さんや米倉さんのように、トップクラスの有名人が長年在籍した芸能事務所を離れることはいまや珍しくない現実があります。米倉さんのケースと同様、TBSは今度は堺さんサイドと直に接触して第三弾制作に向けて動き出すのではないでしょうか」同シリーズで監督を務めるTBSの福澤克雄氏(58)も続編終了後に「できれば半沢直樹が頭取になるぐらいまで作っていきたい」と語っていた。円熟した『半沢』第3弾に期待したい――。
2023年01月07日俳優の堺雅人が出演する、日本マクドナルド・マクドナルドハウスの新CM「青いマックの日 青い袋」編が、17日から放送される。新CMは、まだ“青いマックの日”について知らない父親役の堺が、“青いマックの日”を知る娘に連れられマクドナルドに昼食を買いに行くシーンからスタート。堺が青に装飾された店内に驚きながらも、“青いマックの日”の意味を知り、次第に笑顔になっていく。■堺雅人インタビュー――CM撮影を終えた感想をお聞かせください。晴れてよかったなと。気持ちのいい天気でしたね。公園で娘と遊んでその後ご飯を⾷べるという設定だったんですけど、本当に公園で遊んでお昼ご飯を食べに行きたくなるような天気でした。――CM冒頭には、ハッピーセット好きの娘と昼食を買いにマクドナルドに向かうシーンが描かれていますが、堺さんはハッピーセットを購入したことはありますか?そうですね。ハッピーセットはよく買いますね。子供のハッピーセットを非常に羨ましく思いながら見ております。図鑑とか欲しいよね(笑)。――CM内では普段赤と黄色がメインカラーのマクドナルドが青く染まっていることに驚く姿が印象的でした。最近驚いたこと、不思議に思ったことはありますか?驚いたことは、娘役の鈴木凛子さんの演技力。よくできた女優さんなんですよね。初めましての時に手をつなぐシーンだったんですけど、(凛子ちゃんから)スッと手を握ってくださって、もう大好きになりました(笑)。驚きましたね〜。(人柄が)素敵だなと思いました。――青いマックの日(マックハッピーデー)は、マクドナルドが子供たちの幸せを願い行っている活動です。今願っていることや、叶えたいと思っていることは何かありますか?みんながマスクをとっておしゃべりしたり、ご飯を食べたりする日がね、1日でも早く来ればいいなと思っています。お芝居もマスクをしてテストして、マスクをとって本番という状態が続いているんですけど、顔半分隠してやっているというのもおかしいし、この時代の子供たちが撮る写真は顔半分隠れているんだと思うとかわいそうでね、早くマスクを普通に外せる時代が来ればいいなと思っています。――最後にCMをご覧になる皆さんにメッセージをお願いします。「青いマックの⽇」、病気と闘うお子さん、そしてそれを支える家族のための日です。この日を家族の会話のきっかけにして、身近な愛する人・親しい人との絆を深める機会にしていただければと思います。よろしくお願いいたします。
2022年10月17日堺雅人主演、絶対に騙せない詐欺師が主人公のコメディードラマ「ダマせない男」の放送が決定。門脇麦、広末涼子、生瀬勝久ら共演者も明らかになった。超が付くおひとよしのサラリーマンの絹咲正(堺雅人)は、婚活パーティーで浅香澪に出会う。正は、澪に頼まれて彼女の父親に会いに行くが、正が会った相手は裏社会にも繋がりのある大手ゼネコン社長・貴島だった。実は澪の正体は、「フレグランスの澪」という異名をもつ女詐欺師。澪は貴島から5億円を騙し取ろうとしたものの失敗し、貴島の支配下にあった。貴島は、リゾート会社社長の大森から10億円を奪ってきたら許すが、それができなければ殺すと正と澪に告げる。澪は、大森から10億をせしめる計画を立てるが、嘘がつけず悪いことのできない正には、とても引き受けられる話ではなかった。しかし、正のあまりの人の良さから、10億円詐欺計画は思わぬ方向へと転がっていく――。本作は、誰も傷つけない、新時代の詐欺師を描く極上のコメディードラマ。超おひとよし男・正を演じる堺雅人は、「変な奴だな、と思いました(笑)」とキャラクターの印象を明かし、「この作品の絹咲正という人は、ちょっとずつ操られて、ちょっとずつ嘘をついて、ちょっとずつ詐欺師に仕立て上げられていくんですが、なんだかその過程って、役者が台本をもらって、徐々に役を作って、本番に行くまでをドラマにしているような感じなんです。ちょっとずつキャラが自分のものになっていく感じを、ずっと撮られているみたいな。手の内を全部バラしているようで、商売上、非常に厄介です。『ああ、この程度なのね、堺は』みたいになるんじゃないかと(笑)。あまり人に見せたくない姿を見せてしまっているけれど、視聴者の皆様には、その姿も見て楽しんでいただければと思います」と視聴者へメッセージを寄せる。また、正を騙して詐欺師に仕立て上げる女詐欺師の澪を門脇麦、正と澪から詐欺計画のターゲットとして10億円の土地売買を持ち掛けられる社長・大森を広末涼子、その10億円を奪うよう指示する貴島を生瀬勝久が演じる。「台本を読んだ時から撮影が待ち遠しく、面白い作品になる予感しかありませんでした」とワクワクしていたという門脇さんは、「日々の撮影も本当に楽しく、何度笑いが止まらなかったことか! 本番中も多々吹き出してしまい、プロ失格ですが、あんなに魅力的な堺さんには誰も逆らえないでしょう」と現場の様子を明かす。広末さんは「このドラマを観てたくさん笑って元気になってもらえたら嬉しいです」と話し、生瀬さんも「この作品の堺雅人さんこそ、僕が見たかった堺雅人さんです!是非、楽しみにしていてください」と視聴者へ呼びかけている。ほかにも、村川絵梨、皆川猿時、小手伸也、岡部たかし、遠山俊也、光石研の出演も明らかになった。スペシャルドラマ「ダマせない男」は3月26日(土)21時~日本テレビにて放送。(cinemacafe.net)
2022年03月09日俳優の堺雅人が出演する、日本マクドナルド・サムライマックの期間限定新商品「旨辛 ダブル肉厚ビーフ」「燻製風マヨ トリプルベーコン肉厚ビーフ」の新CM「新年を迎えるサムライたちへ」編が、27日より放送される。新CMでは、未来への期待や不安を募らせている全国の大人たちに向け、“サムライ”姿の堺が「人生は一度きり、やらないで後悔するのはもったいない、だからこそ、やりたいことを今やろう」とメッセージを発信。帆船の甲板に立ち、ハンバーガーを頬張る姿にも注目だ。なお、「旨辛 ダブル肉厚ビーフ」と「燻製風 マヨ トリプルベーコン肉厚ビーフ」は、2022年1月5日から全国のマクドナルド店舗にて販売される。○■堺雅人インタビュー――2021年に続き、2022年もサムライマックのアンバサダーに就任されたご感想をお聞かせください。たいへん光栄に思っております! (サムライマックは)いろんな挑戦をしている商品だと思うので、新しい味がどんどん出てきて、それでいて変わらない本格的な味、重さを持ちつつ、新しい挑戦をしているので、そんなサムライマックに負けないよう、私もがんばりたいと思います。――「旨辛 ダブル肉厚ビーフ」と「燻製風マヨ トリプルベーコン肉厚ビーフ」を実際に食べた感想をお聞かせください。「旨辛 ダブル肉厚ビーフ」は、(撮影用に)焼いている時にスタジオ中にいい匂いがものすごく漂っていて、撮影に支障が出ました(笑)。すごくいい匂いだったので。みんなお腹が減っている時間帯だったので「食べたいな〜」みたいな空気になりました。とてもおいしかったです! 匂いもよかったし、味もとても贅沢でしたね。「燻製風マヨ トリプルベーコン肉厚ビーフ」は、分厚いベーコンが3枚あって、このベーコンをおいしそうに撮るために、スタッフの皆さんがすごい苦心されていたので、おいしそうなベーコンをTVCMでご覧になってください。――新CMで“サムライ”を演じるにあたり、意識したポイントがあれば教えてください。幕末の志士というのを(役で)やったことがなくて……どちらかというと取り締まる側の新選組とかが多かったので嬉しいですね。あと(衣装の)家紋がかわいらしいハンバーガーの家紋になっていて、こういうところもこだわりが見えて、いいなぁと思いました。こういう(サムライの)格好をすると背筋がシャンと伸びて、懸命にがんばろうという感じになります。あと、刀が入ると気持ちが重くなるので。今回、サムライもそうですが、セットがすごく大がかりで、撮影している監督、スタッフの皆さんがとても楽しそうに生き生きとされていたのが印象的で、その空気に乗せられながら楽しく撮影することができました。とても楽しい撮影でした。(船のセットは)大きいなあ、本当に水をかけるんだ……と思いました。びしょびしょでしたからね(笑)。あと、一緒に船に乗り込んでいる乗組員の方々の、必要以上に薄着な感じが寒々しい気もしましたけど、撮影が進むにつれて熱気があふれてきて、まわりに乗せられて本当に船で航海しているような気分に……は、ならなかったんですけど(笑)。なんかすごく大きなものを作っている感じがしました。――2021年を振り返って、堺さんが挑戦したことはありましたか? また2022年に挑戦したいことはありますか?とくに今年は、日常の生活を日常どおり送ることがすごく挑戦だった1年だという気がしました。ご飯を食べるだけでも「今日のご飯は何を食べる?」っていうところから始まって、しっかりおいしくいただいて……という、日常、当たり前のように行っていたことのひとつひとつが、丁寧にやっていかなければいけないということを思い知らされた1年でした。2022年はもっと晴れやかになるといいな……と思いながらも、日常生活の大切さは大事にしながら、日々の挑戦を続けていきたいと思っています。――新CMは27日から放映されますが、堺さんの年末年始は、どのようなご予定ですか?年中行事というか……こういう(サムライの)格好をしているからというのもありますけど、ちゃんと日本から伝統的に伝わる飾り物をして、行事をして初詣行ってという、当たり前の年中行事を楽しもうかなと思っています。凧揚げとかいいですね。――新しい年を迎える「日本の大人たち」へ、応援メッセージをお願いします。2022年、もっと晴れやかに、もっと若々しく、もっと生き生きと、そんな1年になりますように心から願っております。2022年も共にがんばっていきましょう!――マクドナルドのお客さん、ファンの皆さんにメッセージをお願いします。サムライマックのアンバサダーを務めさせていただいております堺雅人です。サムライマックも日々新しい挑戦をやっております。 新しい味、そして変わらないおいしさ、両方を追求していきたいと思いますので、どうぞ末永くご愛顧ください。よろしくお願いします。
2021年12月27日タクシーから眼鏡をかけた男性が降りてきた。ストライプのスーツを着こなしているのは、堺雅人(48)だ。実は今年の秋に彼のもとへ、“吉報”が届いたという。「堺さんの長男が今年、有名私立小学校に見事合格されたそうです。しかも、複数校、受かったみたいですよ」(芸能関係者)昨年、主演ドラマ『半沢直樹』(TBS系)が平均視聴率24.7%を記録し、社会現象を巻き起こした堺。しかし今年はドラマや映画に出演していない。また’13年に堺と結婚した妻の菅野美穂(44)も、今年1月クールのドラマと5月公開の映画で主演を務めたが、それ以降、出演作はなく撮影が予定されている作品もない。売れっ子の2人が、仕事をセーブしたのはお受験のためだったと前出・芸能関係者が明かす。「’18年に生まれた娘さんもまだ小さいですし、ご長男の小学校受験がありましたから、お2人とも育児を最優先にしていたそうです」お受験本番に向けて、夫妻はなんと6年前から“共闘”してきたという。「生後6週間から入会することができる“子ども用のジム”で、0歳児のころから英語やフィットネスのレッスンを受けさせてきたそうです。“お受験はできるだけ早くから始めることが大事”ということでしょう。1歳になると知育と英語教育を両立している保育園に入園。そこは“天才児並みのIQに育てる”とうたっていて、月の保育料は15万円だそうです。長男が2歳になると、有名小学校の説明会や見学会にも参加して、熱心に情報収集してきました」(前出・芸能関係者)■堺と菅野が自ら勉強教えることも小学校受験を取り扱う「家庭教師のミセスサリヴァン」の代表・言水倫子さんは、昨今のお受験事情についてこう語る。「堺さんのおうちのように0歳児から準備するのは、有名私立を受ける際には珍しいことではありません。少なくとも3歳から全力投入しないと受かりませんから……。そして年長になると、塾に通うのは最低でも週3〜4日。保育園に行った後に塾、そのあと家庭教師というケースもあります」手厚い受験態勢を整えるだけでなく夫妻は仕事と育児を“交代”で行ってきたという。「堺さんが『真田丸』(NHK)や『半沢直樹』に出演しているときは、菅野さんが家を切り盛りしたそうです。いっぽう菅野さんがドラマに出た際には、堺さんは自身のスケジュールを調整。テレビ番組で、『ボディソープで髪を洗う』と明かしていたほど仕事と家事に奔走している菅野さんを支えたと聞いています」(テレビ局関係者)『ESSE』’21年1月号で、菅野は多忙ななか仕事を続ける理由について、《(息子に)働く母親の背中を見せたい》といい、《一生懸命働いている雰囲気が伝わればいいかな》とも語っていた。さらにお受験に向けて夫妻は“先生”もしてきたと前出・テレビ局関係者は明かす。「堺さんと菅野さんはお子さんに自ら勉強を教えることも多々あるそうです。撮影現場で堺さんは、多忙のなかで『お子さんたちに教えるのは大変じゃないですか?』と聞かれ、『楽しんでいるからそんなことないよ』と答えていました」■お受験挑戦に込めた夫妻の願い堺夫妻がお受験戦争に挑んだ背景には、2人の親心があるようだ。「菅野さんは紆余曲折の芸能生活を送ってきたこともあり、以前は『本人が望まない限りは自分たちと同じ道を歩んでほしくない』と周囲に漏らしていました。いっぽう堺さんは、進学校に通っていた学生時代に両親から、『公務員になりなさい』と考えを押しつけられて、苦悩したといいます。そのため『将来は強制したくない』と考えているみたいですよ。夫婦の総意として、子どもの選択肢が広がり、先生が子どもの悩みや将来について手厚くサポートしてくれる小学校にどうしても通わせたかったのでしょう」(前出・テレビ局関係者)前出の言水さんは、堺たちが挑んだお受験を「例年以上に激化したものだった」と力説する。「コロナに起因する変化で、私立の名門小学校の受験者数が増えたのです。リモートワークが増えたことで子どもと接する時間が増え『受験できるかも?』と思ったり、また公立校のオンライン対応に不安を感じたりといったことが理由です。そのため昨年までは、“押さえ”扱いだった学校ですら落ちてしまうケースが続出しました。そんななかで有名私立小学校に、しかも複数校合格するなんて、堺さんと菅野さんのお子さんはとても優秀なのでしょうね」“一家の悲願”を達成したものの菅野はまだしばらくの間、仕事をセーブすることにしたという。「合格の喜びもつかの間、来年4月の入学式まではオリエンテーリングなど学校に関する準備などで忙しくなります。その後も、送り迎えがありますし、行事もあります。また長男も新しい環境に不安を感じているでしょう。そこで、長男が小学校生活に慣れるまでは『母親として家庭に専念する!』と決めたといいます」(前出・芸能関係者)6年にも及ぶお受験戦争を終えた堺と菅野。その“栄冠”は長男の頑張りはもちろんのこと、“倍返し”を狙って二人三脚で奔走した夫婦の熱意のたまものでもあるようだ――。
2021年12月08日俳優の堺雅人がナレーションで出演する、日本マクドナルドによるドナルド・マクドナルド・ハウス支援の新CM「マックのおうち」編が、22日より放送される。「ドナルド・マクドナルド・ハウス」は病気と闘う子供とその家族の滞在施設。同施設のためのチャリティー活動「マックハッピーデー」では、ハッピーセットを購入すると1つにつき50円がドナルド・マクドナルド・ハウス財団へ寄付される。21日に実施された5回目となる同チャリティーにはハッピーセット販売数73万748個と多くの支援が寄せられた。新CMでは、マクドナルドのCMにも出演している堺がナレーションを担当。「そのマクドナルドには、ハンバーガーもポテトもありません。でもママがいます。パパがいます」と優しく語りかける。また、CMで使用されている楽曲はエルビス・プレスリーの「Love Me Tender」を歌手の安藤裕子がカバーしており、2人の優しい声の共演も見どころだ。CM内の「マックのおうち」という表現は、実際の「ドナルド・マクドナルド・ハウス」利用者が親しみを込めて呼んでいることから、その名称を通して広く知ってもらいたいという思いを込めて使用。また、CM後半にはハウス利用経験のある家族が出演しており、よりリアルな家族の絆を感じることができる内容になっている。コメントは以下の通り。■堺雅人CM の最後に登場するご家族の皆さんが実際にドナルド・マクドナルド・ハウスを利⽤された⽅々だと知って感動しました。訪れる⽅々にスマイルを届けるという点で、ハウスもマクドナルドの店舗も変わらない存在なのでは、と思いました。温かな気持ちにさせられる CM に参加させていただき⾮常に嬉しいです。素晴らしい取り組みなので、もっと多くの⽅に知ってほしいと思っています。■安藤裕子「ドナルド・マクドナルド・ハウスとはこれの事だったのか!!」今回お仕事を頂いて資料に⽬を通した時の第⼀声でした。娘が体調を崩して、⼤きい病院で暫し検査を続けた時、病院の敷地にあるハウスを⾒てずっと気になっていました。こんなに優しい存在が病院の横に建っていたんだなと、とても⼼強くなりました。⼦供の不安を取り除くのは親の温もりであるけれど、こうやって親御さんをサポートしてくれる施設がある。どうか不安に駆られる親御さんの元に、ドナルド・マクドナルド・ハウスの存在が伝わります様に。
2021年11月22日遊具スペースをところ狭しと動き回る女の子。腰かけた柵からしそうに目じりを下げて娘を見つめているのは堺雅人(47)。楽しげに遊ぶ娘の姿を一秒でも逃すまいと、手にしたスマートフォンで熱心に動画を撮影している。3月下旬のとある休日。この日、堺は朝から関東近郊にある人気アニメのテーマパークに長女(2)と訪れていた。「アニメの世界を忠実に再現した子供たちに大人気の施設。最近はコロナ禍で、有料スペースは事前予約が必要なのですが、チケットがすぐ売り切れてしまうんです。堺さんは遠くから娘さんを見守るという様子で、ほかの子のママさんともお話しするほどの溶け込みぶりでした」(居合わせた男性客)板についたパパぶりを見せる堺。どうやら、この施設の“常連”でもあるようだ。「お昼時のフードコートはいつも混んでいるので、11時ごろに行ったのですが、そのすぐあとに堺さん親子もやってきたんです。手慣れた様子で席を探していました。ここのメニューはほとんどが子供向けなのですが、堺さんは娘さんと同じものを仲よく食べていましたよ」(前出・男性客)■菅野美穂と長男がいない理由男性客によると、この日、妻・菅野美穂(43)と長男(5)の姿はなかったという。休日返上で娘との“デート”を楽しんだ堺だが、大仕事を終えた妻へのねぎらいでもあった。「菅野さんは主演した連ドラ『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』(日本テレビ系)の撮影が終わったばかり。4年ぶりの連ドラということで、疲れも相当なものだったようです。菅野さんに少しでもゆっくり休んでもらうためにも、アニメ好きの娘さんを連れていったのでしょう」(テレビ局関係者)本誌は、昨年7月にも長女を乗せたベビーカーを一人で押す堺の姿を目撃している。社会現象を巻き起こした昨年の『半沢直樹』(TBS系)以来、俳優活動を行っていない堺だが、そこには支え続けてきた菅野への“恩返し”があった。「堺さんと菅野さんは家族を最優先しているので、夫婦のどちらかが仕事のときは、極力、片方は家庭を支えるという方針。’15年に長男、’18年に長女が生まれてからは『真田丸』(NHK)や『半沢』に出演する堺さんに代わって、菅野さんが家庭を守っていました。堺さんはそんな菅野さんに感謝しているそうで、“今度は自分が妻を支える番”と自宅で料理なども率先して作っているそうです」(前出・テレビ局関係者)愛娘と菅野に愛情を“倍返し”した堺。次回作が見られるのは当分先かも!?「女性自身」2021年4月20日号 掲載
2021年04月09日俳優の堺雅人が、2日から全国(一部地域を除く)で放送される、日本マクドナルド「サムライマック」の新CM「大人を楽しめ」編に出演することが1日、分かった。「さぁ大人を楽しもう」という力強いメッセージを伝え、オフィスビルの屋上で美味しそうに新バーガーを頬張る堺の姿を撮影したCM。3月29日から31日まで、商品がベールに包まれた「ティザー編」を放送していたが、その本編がいよいよ公開される。今回のCMは、広いスタジオに組んだ壮大なスケールのセットに、青空やビル群を合成して制作された。撮影日は都内でも降雪が観測される真冬日だったため、堺は「CGがあってよかったね。みぞれ混じりの天気で中止にならなくて本当によかった……」と安堵の表情を見せた。一方、ビルの屋上に吹き付ける「風」をスタッフ数名で家庭用扇風機を抱えて再現するというアナログな手法に、堺が「これだけすごいCGを駆使しているのに、風が扇風機っていうのは……(笑)」と思わずツッコむ場面も。インタビューでは、コロナ禍の変化を「仕事のことを、あくせく考えなくなりました」と振り返った堺。「家族も含めて、『目の前にいる人とか目の前にある物を自分は見ていたのか?』という思いがあって、身近な人としっかり挨拶したり、コミュニケーションをとったり、毎日のご飯をおいしくいただいたり、近いところをしっかりやっていこうと思うようになった気がします」と話す。また、大人になって感じる“うれしいこと”を「今年で48歳なんですけど、年をとるにつれて楽になってきたというか、できることが少しずつ増えてきて、自分で頑張って人に喜んでもらえることがちょっとずつ増えてきたので、それが非常にうれしいですね。自分が何かでお役に立てていることがうれしいです」と明かし、「勉強とか修行とか長かったので『君でよかったよ』と言われるのがいちばんうれしいことなんです。そういう機会が少しずつ増えてきてよかったなぁ、うれしいなぁと思います」と語った。
2021年04月01日俳優の堺雅人が、29日から31日まで全国(一部地域を除く)で放送される、日本マクドナルドの新ティザーCM「大人を楽しめ」編に出演することが29日、分かった。「日本の大人たちへ」というテロップから始まる本CMでは、オフィスビルの屋上で美味しそうに新バーガーを頬張る堺の姿を撮影した。口にしているものはベールに包まれており、さらに全編無言。フードのCMでは珍しい映像となっている。堺は細やかな目の動きや味わい方など、表情の演技だけで“食リポ”に挑戦し、「このバーガーは、反則でしょ。」というキャッチコピーを表現。巧みな表現で、圧巻の演技力を見せつけている。商品は4月1日に発表され、堺が出演する新CMも2日から放送される予定。
2021年03月29日俳優の役所広司、堺雅人、女優の杉咲花がサントリー食品インターナショナル「クラフトボス」の新CMに出演する。新CM「宇宙人ジョーンズ・稽古場」編(30秒×4タイプ、60秒)は17日にWEBで先行公開され、23日から全国で放送される。新作舞台の読み合わせ稽古に、キャスト役として役所、堺、杉咲が登場するという設定。台本を不審に思った役所が、演出家に不満を漏らしたことから展開されるコミカルなCMに。言葉や仕草、表情はどこまでが台詞や演技で、どこからが本音や素の反応なのか。3人が演技力で見せる“芝居合戦”が見どころだ。撮影は4台のカメラを使用し、キャストと演出家とのやり取りをさまざまなアングル、距離から長回しで収録。稽古場というシチュエーションに役所は、舞台稽古をしていた頃が懐かしいと目を細める。堺はキャリアのスタートが大学の演劇サークルで、深夜まで仲間と稽古することもあったと語り、杉咲は自身初舞台の稽古が宝物のような時間だったと振り返るなど、それぞれが思い出を回顧する撮影となった。堺が今回の初共演に「素晴らしい先輩、後輩と、このメンバーで公演ができたら、素晴らしい公演になるんじゃないかと思います。せっかく3人が揃うので、稽古だけではもったいない感じですね」と手応えを見せると、役所も「素晴らしい俳優さんたちと一緒で、3人揃うと、もう最強です」と同意。杉咲は「素晴らしい先輩とご一緒させていただいて、 『クラフトボス』の撮影は久しぶりなので、すごく楽しみにしていました。稽古はいつものお仕事と似ている感じがするので、ちょっと親近感がわく設定でしたね」と語る。CMの演出にちなみ「実はアピールしたいことは?」という質問には堺が「最近、干し柿の美味しさに目覚めまして。毎日5個ぐらい食べていますよ」と告白し、役所が「体にいいものがいっぱい入ってるんだよね。ポリフェノールとか」と補足。堺は「干すだけで、どうしてあんなに旨くなるんですかね」「控え目なその感じと、今までなんでもっとアピールしてくれなかったんだという悔しい思いがあって、干し柿、愛しています(笑)」と重ねて“干し柿愛”を吐露した。また、この春新しく始めてみたいことについて、役所は「以前、堺さんとCMでリモートをやりましたけど、リモートの飲み会を1回やってみたいなと思います。仕組みがよくわかんないけど、なかなかみんなで集まれないですからね」と提案。杉咲は「お花屋さんとかに売っている桜の枝を買うのがずっと夢だったんですけど、今年はなかなかお花見とかで集まりにくい時期なので、この春はそれを買って、お家で桜を楽しんでみたいなと思います」とこの時期にぴったりな展望を明かした。
2021年03月17日コロナ禍となった2020年春、多摩川の川沿いで暮らす人々に光を当てたHuluオリジナルのオムニバスドラマ「息をひそめて」から、待望の予告編が解禁。鍵を握る合唱曲「君のうた」も明らかになった。予告編は、各本編からの映像が初解禁。世界から注目を集める日本の若手映画監督・中川龍太郎が、美しく繊細な映像の中でその時々の人々の些細な心の動きを丁寧にくみ取った。第1話・増田妃登美(夏帆)は食堂を営むも緊急事態宣言により客が激減、第2話・大学生の高岡七海(石井杏奈)は帰りたい場所もなくひとり学生寮に留まり、第3話・ごみ収集員の宮下心平(村上虹郎)と会社員の松崎妃美(安達祐実)は人と人が触れ合う機会が奪われる中、マッチングアプリで出逢う…。第4話・三隅夕河(蒔田彩珠)は大学進学を控えるも、父・雅人(光石研)との窮屈な日々の暇つぶしに宅配のアルバイトを始め、第5・6話はリモートワークになった十和田淳(三浦貴大)と皐月(瀧内公美)の夫婦は24時間顔をつき合わせる生活に、第7話・高校3年生の諏訪珠美(小川未祐)は最後の合唱コンクールが中止となるなど、それぞれ今までとは一変した生活を余儀なくされている登場人物たち。やがて、物語は2021年晩秋へ…。第8話では、高校教師の水谷光生(斎藤工)がコロナ禍を経た未来の姿を描き出し、8話のショートストーリーが重なり合っていく。予告編では、多摩川の流れに乗せて本編の世界観をギュッと濃縮させながらも各話のストーリーを垣間見ることができ、登場人物それぞれの表情から苦悩と希望を感じとることができる。そしてこの予告編にて、haruka nakamuraの書き下ろし合唱曲が初披露。様々な楽器が重なり合い象徴的に流れる曲「君のうた」は、独唱、合唱へと物語が進むにつれ、いくつもの小川が大河へと流れゆくかのように徐々に膨らみを増していき、1話ごとに奏で合う物語と映像と音楽のハーモニーを生みだしている。今回はキャストの蒔田彩珠、光石研、三浦貴大、瀧内公美、小川未祐、そしてharuka nakamuraからのコメントと、新たな場面写真も到着している。蒔田彩珠(三隅夕河役/第4話)自転車で多摩川を走るシーンは、実際にとても綺麗でした。4話は他の話と比べると会話が少ないのですが、娘と父、それぞれに思いと人生があって、今の状況をしんどいと感じているのは、自分だけじゃないんだと思いました。自分も小さな幸せを見つけて頑張ろうと思える作品なので、ぜひご覧下さい。光石研(三隅雅人役/第4話)中川監督はお若いのに、オジサンの僕の機微を敏感に感じ取り、演出してくれます。爪の先まで、まつ毛の先まで見ていてくれます。監督の前では誠意無き嘘はバレてしまいます。だから中川作品には、リアリティがあるんだと思います。三浦貴大(十和田淳役/第5&6話)付き合い始めから14年が経つ夫婦を演じました。コロナ禍と聞くと少し特殊な環境にいる夫婦関係の話だと思ってしまいますが、普段から夫婦の心のすれ違いはあるのではないかと思います。「息をひそめて」のタイトル通り、表に出せない気持ちは誰しもが抱えながら生きていて、それは、人間関係を良くするために隠すこともあるのではないでしょうか。でもそのようにして人間関係は成り立っていると思うので、それぞれの物語が内に抱えていて表に現れてない様々なことを感じ取ることを楽みながら観ていただきたいです。瀧内公美(十和田皐月役/第5&6話)5話と6話は、夫の目線、妻の目線という形で一話ずつ丁寧に描いています。一つの物事を多面的に見ることで、こうでなきゃいけないとか、こうあるべきだと白黒をつけがちなところを、二人いれば二つの見方があり、どちらに対しても寛容であってほしいと私たちに提示してくれます。毎日には何かトラブルがあったり、何かを生み出そうとしたりしがちだけれど、でもそうじゃなくてもいいんだよと、淡々とした生活を紡いでいく様が美しいと思える作品です。優しい気持ちで観ていただけると思います。小川未祐(諏訪珠美役/第7話)私が演じた珠美は、まだ18歳と若く、簡単に言葉できずに胸の中にずっと秘めている強い思いがある芯が通った少女です。珠美を通して改めて、私もたくましく生きていきたいと強く思いました。この作品は、悶々とした思いを抱えながらも、その中に小さな光を見出して生きていく人たちの物語です。この光がもっともっと大きくなっていってほしいですし、この小さな光が特徴のこの美しい物語を色んな方に観ていただきたいです。haruka nakamura「君のうた」音楽コメント海や風と同じように、誰しもの中にも「うた」があるとして。あなたの中にはどんな歌が、旋律が流れているのか?「あなただけのうたを、聴かせてください」という問いかけ、想いを込めて「君のうた」という曲を作りました。それは皆で歌うことにより合唱となり、ひとつのうたが完成します。今を生きる少年少女の合唱のうねりは僕の小さな楽曲を飲み込む海のようなエネルギーに満ちていました。多摩川には夕暮れの情景が染み込んでいます。僕らの世界を、一つの川が繋げている。生きていると色んなことがあるけれど、あの日、皆で歌った「君のうた」はそれぞれの人生に小さなあかりを灯してくれたような気がしています。その仄灯りが、届きますように。Huluオリジナル「息をひそめて」は4月23日(金)独占配信スタート(全8話)※初回のみ4話同時配信、以降毎週金曜1話ずつ追加(text:cinemacafe.net)
2021年03月10日「あんふぁん」と姉妹誌「ぎゅって」では、12/11(金)・12(土)に、ひと足先におうちクリスマスを盛り上げる「」を開催。そのワークショップに「わくわくさん」でおなじみ、久保田雅人さんが登場します!今回、久保田さんの知られざる子育てエピソードや、工作への想いを聞いちゃいました。興味を持ったことが「わくわくさん」につながった―ご自身はどんなお子さんでしたか?子どものころからものを作るのが好きでした。今みたいにゲームなどはなかったので、自分で遊ぶものを作っていましたね。例えば空き箱や爪楊枝、タコ糸を使って、手すりのある船を作っていました。―かなり本格的ですね!小さい頃から凝り性だったんですね(笑)。今にして思えば、父の影響があったと思います。父が手先が器用な人で、何か作っているのを見ていました。親がやることは子どもが興味を持つものですよね。我々の世代はプラモデルブームがあって、長いことはまっていたのですが、高校生ぐらいになると自分でオリジナルのパーツを作ったり改造したり。やっぱり自分で遊び方を考えるところは同じでしたね。―そのまま工作の道に進もうと思ったのですか?将来の夢は全然違って、歴史が好きだから日本史の先生になろうと思ったんです。大学で中学・高校の社会科の教員免許を取りました。親はそのまま先生になると思いますよね。ところが大学4年生の時にふらふら〜っと劇団に入っちゃいましてね(笑)。劇団で活動をしているときに、「NHKの教育番組の出演者を探している。手先が器用でおしゃべりが得意な男性はいないか」と話を聞いて。それでオーディションを受けたら通って、「わくわくさん」になったんです。だから、幼児教育や造形教育を学んだことは一切ないんです。自分の昔の思い出を元に活動を切り開いていったんです。―でも、作ることが好きなことや、人に教えるスキルなど、これまでの歩みがすべてつながっていますねそうなんですよ、だから人生どうなるか分からないものですよね(笑)。子育ての秘けつは〝親がワクワクしていること〟―久保田さんご自身もお子さんがいますが、〝わくわくさん流〟の子育てはありましたか?そんな大層なことはしていないですね(笑)。僕は子どもが3人いて、奥さんも働いていたのでみんな保育園に通っていました。僕が子育てで気をつけていたことは「ベタベタしすぎない」こと。子どもと接する時間が短いからといって、一緒にいる時間を濃厚にしようとすると却って難しいと思います。特別なことはしなくても、みんな一緒にいることが大切だと思っています。また、工作教室などで園を訪問することがありますが、子どもを乗せてママチャリを必死にこいでいるママを見ると「カッコいいな!」と思います。子どもも同じように感じ取っていると思いますよ。親が一生懸命な姿を見せることが一番です。あくまで経験ですが、大人になった僕の子どもを見ると、やっぱり見ていないようで案外見ているなと思いました。―子どもと楽しく過ごすためのアドバイスはありますか?例えば散歩をするとき、いつもとは違う角を曲がって歩くだけで、子どもにとっては冒険になります。逆に子どもだけが知っていることもあるので、親も知るチャンスなんです。お金をかけて旅行にでかけなくても、そういう経験を持つことが大切と思います。―今年はとくに「おうち時間」が長い分、お菓子を作るなど一緒に何かをする機会が増えているようです。ごはんを手伝ったりするのはいいですよね。その時に失敗してもいいと思いますよ。親子で一緒に苦労すると有り難みが分かると思うんです。有り難みと言えば、「もったいない」ということだけを教えるのは違うかな、と思うんです。例えば子どもがティッシュをたくさん引き抜いてしまった時、そこには理由があるのかもしれない。ものを作ろうと思ったかもしれないし、机を拭こうとしたのかもしれない。そこで「ああ、もったいない」を優先してはいけないと思います。それよりも大切なのは、「ものを使い切る」ことに頭を切り替えること。出してしまったティッシュも使って捨てればもったいなくはないですよね。工作も使い切ることを教える方法のひとつだと僕は思っています。「わくわくさん」とは、子どもにわくわくを教えてくれる人、という意味なんです。だから、親がワクワクする気持ちを大切にしていれば、子どもにもワクワクが伝わります。ぜひ子育てを楽しんでほしいですね。「よし、親子で作ってみよう」が永遠のテーマ―「ものを使い切る」ほかに工作を考えるときに大切にしていることはありますか?一番は「よし、作ってみよう」と子どもが思ってくれるか。ただ、面白おかしく作り方を見せるだけでは意味がないんですよね。その後のことまで考えて、分かりやすく伝えることが基本です。あとは、「親子で一緒に作る」こと。どんな工作でもお子さん一人で作るのは難しいものです。紙の大きさを「A4」と言っても、子どもには通じないですよね。大人が材料をそろえてあげないと、子どもは作ることができません。だから僕は大人向けの説明もかなり入れるようにしています。そして、親子で仲良く、楽しくお話しながら作ってくださいね、というメッセージを込めています。今回のクリスマスのワークショップも、見終わったらぜひ親子で作ってみてください。必要なのは色画用紙だけですし、作るのは小さいサイズなので簡単です。上手・下手は気にせずやってみてください。親の方が下手でもいいんです(笑)。ぜひ家族みんなで作ってみて「楽しかったね」を共有してほしいと思います。<文:あんふぁんWeb編集部>あんふぁん・ぎゅってタウンクリスマスオンラインイベント12/11(金)・12(土)久保田さんが登場する親子向けワークショップのほか、子育てにまつわるトークショーや親子でうれしいキーワードプレゼントなど2日間のお楽しみがいっぱい!詳細・申し込みは下記にアクセスを。イベントの詳細はから
2020年11月19日俳優として数々のドラマや映画で活躍している堺雅人(さかい・まさと)さん。その抜群の演技力で、多くの人から注目を集めています。そんな堺雅人さんの若い頃と現在の写真を比べてみました!堺雅人の若い頃が気になる!高校、大学と演劇部に所属していた堺雅人さん。在籍していた早稲田大学では、『早稲田のプリンス』と呼ばれ、公演を観に来る女子大生が殺到するほど、人気があったそうです。そんな堺雅人さんは、演劇に集中したいという理由から、家族に黙って大学を中途退学。すると実家の両親は大激怒!そこから仕送りが打ち切られ、しばらく厳しい下積み時代を送ったといいます。その頃の堺雅人さんの姿がこちらです!堺雅人 2001年髪が長く、今とはかなり印象が違いますね。そんな堺雅人さんは2004年の大河ドラマ『新選組!』(NHK)の山南敬助役で大ブレイク。以降は映画やドラマの話題作に多数出演し、役者としての地位を確立します。俳優として活躍する一方で、2006年にはバラエティ番組『ダ・ヴィンチ・コード ミステリースペシャル』(フジテレビ系)に出演。女優・米倉涼子さんとともにヨーロッパや中東の国を訪れ、画家であるレオナルド・ダ・ヴィンチの謎に迫りました。堺雅人 2006年そして堺雅人さんの代表作となった作品といえば、ドラマ『半沢直樹』シリーズ(TBS系)です。同作では主人公・半沢直樹を演じ、劇中のセリフ『倍返し』が流行語大賞に選ばれるなど、大きな社会現象を巻き起こしました。堺雅人の現在の姿をチェック!2020年10月現在、堺雅人さんはインスタグラムやツイッターの公式アカウントは持っていませんが、出演した作品の公式SNSにたびたび登場しています。 この投稿をInstagramで見る 18日(火)のめざましテレビ⏰The軽部真一は、数々のヒット作に出演! 「堺雅人さんの役者論」に迫るよ(7:20) #めざましテレビ #堺雅人 #軽部真一 めざましテレビ (@mezamashi.tv)がシェアした投稿 - 2018年 9月月17日午前3時40分PDT この投稿をInstagramで見る 2020年4月、日曜劇場「半沢直樹」 東京セントラル証券・営業企画部長 半沢直樹/堺雅人 #半沢直樹 #tbs #堺雅人 半沢直樹 (@hanzawa_naoki_tbs)がシェアした投稿 - 2020年 3月月20日午前3時00分PDT この投稿をInstagramで見る 今日という日が、皆様にとりまして、より良い一日となりますよーに❗️の部分笑 堺さん、高畑さん☀️朝早くからありがとうございました‼️ . #12月9日 #映画 #DESTINY鎌倉ものがたり #公開 #鎌倉ものがたり #堺雅人 #高畑充希 . #桝太一 #川島海荷 #ZIP! ZIP! (@ntvzip)がシェアした投稿 - 2017年12月月7日午後6時51分PST この投稿をInstagramで見る あす9月13日(木) #注目エンタメ 7時台 #エンタメ特集 は あさって14日(金)公開となる 映画『 #プーと大人になった僕 』 クリストファー・ロビン役(ユアン・マクレガー)の 日本語吹替をした #堺雅人 さんに #カイミ くんが直撃 せわしなく生きる大人たちの心に響く #プー の名言など、 映画の魅力をたっぷりとご紹介。 堺さんのあの名セリフ「倍○しだ!」も話題に⁉️ --- #htb #イチモニ #プーさん #くまのプーさん #プー僕 #ユアンマクレガー イチモニ!【公式】 (@htb_ichimoni)がシェアした投稿 - 2018年 9月月11日午後9時26分PDT優しい笑顔が魅力的な堺雅人さんは、今や日本を代表する演技派俳優として活躍しています。これからもさまざまな作品でファンを魅了してほしいですね!堺雅人が『半沢直樹』続投決定!菅野美穂のなれ初めや、子供とのエピソードに「か、可愛い」[文・構成/grape編集部]
2020年10月02日2020年7月から放送されているドラマ『半沢直樹』(TBS系)。「やられたらやり返す、倍返しだ」などのキャッチフレーズで人気を集め、2013年の作品の続編として放送されています。同年9月20日には、第9話が放送。俳優の香川照之さん演じる大和田暁が、俳優の堺雅人さん演じる半沢直樹を無理やり押さえつけ、土下座をするよう強いる攻防戦にネット上では大きな反響が上がりました。香川照之「翌日、もちろん筋肉痛でした」第9話のラストシーンで、床にヒザと手をつく堺さん。香川さんはその上に、覆いかぶさるような体勢となり、土下座を強要させます。この場面は、多くの視聴者の関心を集め、放送後はTwitterのワードトレンドに入るほど。それだけ注目が集まったシーンについて、香川さんは撮影秘話を明かしました。第9話、長いラストシーンは無論、終日何度もくり返して撮影されました。土下座の場面も全部で7〜8回はやったでしょうか…。元々は『全力で半沢を押さえつける』という台本のト書きでしたが、結局は大和田が半沢に覆いかぶさる『親亀・子亀』状態に。堺さんも私も翌日、もちろん筋肉痛でしたww— 香川照之 / 市川中車 (@_teruyukikagawa) September 20, 2020 『全力で半沢を押さえつける』と書かれていた台本のト書きに従った香川さん。何回も撮影を重ねることで翌日には、堺さんとともに筋肉痛になってしまったといいます。また、香川さんは覆いかぶさる体勢を『親亀・子亀』と表現し、投稿には「親子亀ですね」「オンブバッタのようにも見える」などの声も寄せられていました。・組体操みたいだった。こうやってあのシーンができていったのですね。・最後、大和田さんが飛んでいったのを見ました!・筋肉痛になるまでお疲れ様でした!シリアスだけど笑ってしまった。撮影中の秘話に多くの人が興奮した様子。筋肉痛になるまでの努力があるからこそ、迫力のシーンができるのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2020年09月21日入江雅人がホストを務める、“ゾンビ”をテーマにした人気イベント『ゾンビフェス THE END OF SUMMER 2020』が4年連続で開催。そこで入江と、第2回公演から参加している、ダンサーの入手杏奈に話を聞いた。【チケット情報はこちら】毎年さまざまなジャンルの巧者たちが集う『ゾンビフェス』だが、今回は新型コロナの影響から、開催について熟考の上、出演者を入江、入手、さらにギタリストの塚本功の3名に厳選。「最小人数で、クオリティは高いまま、フェス感を出したいと思った時に、やはりダンスと音楽は欠かせないなと。だからふたりには絶対に出て欲しいと思ったんです」とキャスティング意図を語る。そもそも入江と入手は、『ゾンビフェス』のひな型となった『サマー・オブ・ザ・デッド』(14年)で共演。入江との出会いを通して、「いろんな世界を見させてもらいました」と語る入手だが、さすがに『ゾンビフェス』への誘いには戸惑いもあったのでは?「いや、逆にダンスとゾンビって、すごく親和性が高いと思うんです。あの世とこの世を行き来するようなところが、ダンスにもありますから。また『ゾンビフェス』では普段あまりやらない、音楽を使ったダンスが出来るのも楽しいです」。その音楽について、「今回は塚本さんのギターで、即興で踊ることになると思います。お互いのその場のセッションを楽しんでもらえたら」と入手。この提案をした入江も、「本人たちも、僕自身も一体どうなるかまったくわからない状態。でも絶対に見ごたえのあるものになると思います」と太鼓判を押す。一方入江は、代表作である一人芝居『帰郷』を今回も上演。「今年はなにか特別なものになりそう」と切り出し、「コロナとゾンビ、その感染の広がり方に同じものを感じました。この『帰郷』も、パンデミックによって世界が一変したお話。今年のことを振り返ることで、余計に切ないものになるような気がしています」。緊急事態宣言下ではふたりの生活も一変、かつてない状況に追い込まれた。だからこそ、「参加できるのはすごく嬉しいですし、今できる精一杯のダンスをお見せしたいです」と入手。入江も「お客さんの拍手がこんなにも温かくて、ありがたいことだと改めて知りました。劇場に来ることがお客さんにとって特別になってしまった今、それは僕らとも共有出来ることですし、何か特別な一夜になればいいなと思います」と、熱い胸の内を明かした。また、入江とともに唯一第1回公演から参加し続けている、落語家の立川志ら乃の参戦も急遽決定。おなじみのメンバーの集結に、より一層期待は高まる。公演は9月29日(火)に東京・CBGKシブゲキ!!にて。8月22日(土)より一般発売開始。取材・文:野上瑠美子
2020年08月21日