小泉孝太郎を主演に迎え、松本清張の「点と線」「砂の器」にならぶ傑作ミステリーを初めて連続ドラマ化した連続ドラマW「松本清張眼の壁」。場面写真と相関図、長尺PR映像が解禁となった。白昼の銀行を舞台に、巧妙に仕組まれた手形詐欺。その隠された真実にせまった本作。小泉さんほか、泉里香、上地雄輔、薮宏太(Hey! Say! JUMP)、甲本雅裕、加藤雅也、陣内孝則ら豪華共演陣も見逃せない。この度解禁された場面写真には、小泉さん演じる萩崎竜雄と泉さん演じる上崎絵津子のダンスシーンのほか、萩崎と村木満吉(上地雄輔)の2ショットも。強い正義感を持ち、手形詐欺の真相を追いかける萩崎は、事件の鍵を握る上崎と出会ったがために、人生の歯車が狂い始める。また、萩崎は新聞社に勤める親友の村木の力も借り、手形詐欺の真相を明らかにしていく。薮さん、甲本さん、加藤さん、陣内さんが登場。そして、それぞれの関係がひと目で分かる相関図、さらに萩崎が詐欺の裏に隠された真実に挑む姿が詰まった新着映像含む新PR映像が公開された。連続ドラマW「松本清張眼の壁」は6月19日(日)22時~放送・配信スタート(全5話)。(text:cinemacafe.net)
2022年05月13日エレベーターの中でも、簡単にできるダイエットルーティン2021年1月22日、アンミカは、SNSを通じて「ダイエットマイルーティン」を公開。壁があればとこでもきる「空気椅子」で、日頃から体を鍛えていることを明かした。上地雄輔とフワちゃんとともに、空気椅子を実践している写真も公開している。アンミカは、エレベーターに乗ると必ず「空気椅子」をするとしたうえで、靴は安全なものを選ぶことを推奨。ジムに行けない日には、縄跳びやプランクも実践しているとしている。インスタグラムのフォロワーからは、「やってみましたが、足全部プルプルです笑」「空気椅子すごいですね」「どこでもできますね。早速やってみよう」などのコメントが寄せられている。「和顔愛語」を大切にして、平和と幸せを作ることを目指すアンミカは、(株)テンカラットに所属し、モデル、タレントとして活動。CM、雑誌、テレビ、ラジオ、映画など、活躍の幅は広い。オフィシャルブログのフォロワー数は62,000人以上。インスタグラムのフォロワー数は307,000人を超えている。著書には、『幸せの選択力』『幸せの握力』『アンミカのリラックスダイエット』『アンミカの韓国美容旅バイブル』などがある。(画像はアンミカ オフィシャルブログ「蓮の中の宝石」より)【参考】※アンミカ オフィシャルブログ「蓮の中の宝石」※アンミカ オフィシャルインスタグラム※(株)テンカラット
2021年01月25日歌手で俳優の上地雄輔が5日、自身のYouTube公式チャンネル「上地雄輔の遊Tube」で島田紳助さんの引退直前のエピソードを初めて明かした。ゆかりのある人物の名前が書かれた札を箱の中から引き、エピソードを披露する企画。前回は松坂大輔投手についての秘話が語られていた。冒頭「島田紳助」と書かれた札を引き当てると「うわー!」と驚きながらも笑顔を見せ、「“お父ちゃん”ですね」と、いつものように島田さんを呼ぶ。出会いはフジテレビ系『クイズ! ヘキサゴン』。「おバカブームを作って頂き、『羞恥心』っていうグループで紅白に出させて頂いたりとか」ときっかけを挙げ、家に遊びに行ったり食事に連れて行ってもらったりと交流を深めていったことを思い浮かべる。そして、その人柄を「やっぱりあの人天才だから、未だに尊敬してるし大好きだし、何がすごいって、『説得させる力』があるんだよね」と評し、クイズで珍回答を出したときも笑いに変えて納得させる力があったと振り返った。島田さんは2011年8月に引退会見を開いたが、上地はその直前に島田さん宅を訪れ、慰留していた。「(引退を)止めたよ」「(これまで)しゃべってない」と切り出し、会見前の胸中を「嫌な予感がしたんだよ」と告白する上地。メールで「何かあったの?」と聞くと「大丈夫や、雄輔の気にすることやない」と返ってきたが、いつもと様子が違うことを察し、その後も返信がなかったことから島田さんの家に駆けつけた。「めちゃくちゃ嫌だったもん。自分が一緒に仕事したい、っていうのももちろんあるし、同じ仕事してるからこそ話せる内容とかテンションってあるじゃない。未だに大好きで会ったりするけど、少なからず、同じ世界にいてほしいっていうのがあったから、めちゃくちゃ悲しかったし……」と吐露しながら、「宝じゃん」と存在の大きさを噛み締める。上地にとっての島田さんは「礎ですね」。今回の動画では、「バラエティの俺を作ってくれた人」である恩人への思いが、最後まであふれていた。1日には上地のTwitterで2ショットを公開。「【SPゲスト】超大物ゲストがカメラマン!! 最強の一般の方が登場!!【上地雄輔】」という動画では正体が明かされていないものの、島田さんらしき人物がカメラマンを担当し、上地と息の合ったトークを繰り広げている。
2021年01月06日お笑いコンビ・ココリコの遠藤章造が11日、自身の公式YouTubeチャンネル「ココリコ遠藤のヘンなカタチ」に公開した動画で、2011年に芸能界を引退した島田紳助さんと連絡を取り合ったことを明かした。「【ご報告】遠藤の動画を見て島田紳助さんから連絡がきました【上地雄輔コラボ】」と題して公開した動画で、遠藤はゲストとして招いた上地雄輔と対談。遠藤は10月16日に公開したYouTube動画の中で、紳助さんの著書『島田紳助100の言葉』(ヨシモトブックス)を愛読していると明かしており、「東野(幸治)さんから急にLINEが来て、『紳助さんが遠藤のYouTubeを見て喜んでたで。連絡してみたら?』ってきて。紳助さんの連絡先知らないから教えていただいて。ドキドキしながら紳助さんに連絡させていただいたんですよ」と振り返った。そして「紳助さんからすぐ返信いただいて。『元気でやってるか。頑張れよ。時間がもし合えば、飯でも行こうか』って。めっちゃありがたいやん」と感謝した。遠藤が「雄輔はいまだに紳助さんと会う?」と聞くと、上地は「はい。会いますよ。ほんとにたまにですけど、連絡もしてるし。いまだに面白い。すごい楽しい」と明かした。そして遠藤は「YouTubeやっててよかったなと。10年ぶりぐらいに紳助さんとコンタクト取れたことがYouTubeってすごいなって。本当にやってて良かった」としみじみと述べ、「来年は紳助さんと、もちろん公の場じゃなくて、プライベートで1回、雄輔交えてお食事したい」と願望を口にした。
2020年12月14日YouTuber芸人のフワちゃんが1日、都内で行われた「『現代用語の基礎知識』選 2020ユーキャン新語・流行語大賞」の表彰式に出席し、大人たちを相手に大暴れした。トップテンに入賞したフワちゃんは「スピーチの前に自撮りするね」と、冒頭から自分のペースで会場を支配。年間大賞は「3密」だが、「私、流行語大賞に選ばれちゃったの!? すごくない? 私が2020年のリーダーになったってことだからマジでうれしい」と勘違いして歓喜し、「最高! アンミカさんに報告する」と幸せを分かち合うことを語った。言葉ではなく、「フワちゃん」という自分の名前で選ばれたことについては「本当意味分かんない。なんでフワちゃんだけ名前なんだろう。でも超うれしいよね」と受け止めつつ、「私も“フワちゃん”っていう言葉大好きだから、フワちゃんっていう言葉で選ばれて超うれしい」と喜んだ。選考委員のやくみつる氏が、ぼる塾の「まぁねぇ~」を推していたことについては、「やっぱ、やくみつるの推しより世間の推しだったっていうことだね」とニヤリ。大躍進の今年を振り返り、「いろんな大御所の人と友達になった、さんまもたけしも徹子も小池百合子も、みんな写メ撮った」と総括しながら、「2021年は海外のマブダチも作っていきたいと思ってるの。キャメロン・ディアスと、ロバート・デ・ニーロと、オードリー・ヘップバーン!」と壮大な夢を明かした。また、コメンテーターとしてレギュラー出演する『グッとラック!』から「今回トップテンに入ったのは、『グッとラック!』のおかげもあったんですか?」と質問を受けると、「分かった分かった。私も一社会人だから言っといてあげるよ! 『グッとラック!』さんのおかげです! 淳と志らくとアンミカさんと上地雄輔のおかげ!」と、大人の返しをしていた。ほかにも、受賞記念の盾を噛んだり、司会の宮本隆治アナウンサーを「おじさん」呼ばわりしたり、「アマビエ」で賞した妖怪研究家・湯本豪一氏を気に入って「湯本さん」と連呼したり、記念撮影でサインをねだってきたやくみつるに気づかず「あれ、やくみつるだったの!?」と驚いたりと、最後まで自由奔放に振る舞い、会場を盛り上げた。トップテンには、ほかにも「愛の不時着」「あつ森(あつまれ どうぶつの森)」「アベノマスク」「アマビエ」「オンライン◯◯」「鬼滅の刃」「GoToキャンペーン」「ソロキャンプ」が選ばれた。ノミネート30語は、以下のとおり(50音順)。「愛の不時着/第4次韓流ブーム」「新しい生活様式/ニューノーマル」「あつ森」「アベノマスク」「アマビエ」「ウーバーイーツ」「AI超え」「エッセンシャルワーカー」「おうち時間/ステイホーム」「オンライン○○」「顔芸/恩返し」「カゴパク」「鬼滅の刃」「クラスター」「香水」「GoToキャンペーン」「3密(三つの密)」「自粛警察」「Zoom映え」「総合的、俯瞰的」「ソーシャルディスタンス」「ソロキャンプ」「テレワーク/ワーケーション」「時を戻そう(ぺこぱ)」「NiziU(ニジュー)」「濃厚接触者」「BLM(BlackLivesMatter)運動」「PCR検査」「フワちゃん」「まぁねぇ~(ぼる塾)」今年の選考委員は、姜尚中氏(東京大学名誉教授)、金田一秀穂氏(杏林大学教授)、辛酸なめ子氏(漫画家・コラムニスト)、俵万智氏(歌人)、室井滋氏(女優・エッセイスト)、やくみつる氏(漫画家)、大塚陽子氏(『現代用語の基礎知識』編集長)の7人。
2020年12月01日2019年4月に、東京の池袋で起きた痛ましい乗用車の事故。当時87歳の男性が運転する車が暴走して交差点に進入し、数名に重軽傷を負わせ、2名が亡くなりました。亡くなった母娘の遺族である男性は、実名を公表し「最愛の2人を奪った罪を償ってほしい」と訴えています。池袋暴走事故から1年…遺族が動画を公開メッセージに「考えさせられる」「涙が出た」2020年10月8日に東京地裁で行われた初公判で、乗用車を運転していた被告男性は謝罪した上で「車になんらかの異常が起きたと思う」と起訴内容を否認し、無罪を主張しました。同月9日に放送された情報番組『グッとラック!』(TBS系)では、一連のニュースについて報道。番組にコメンテーターとして出演していた、お笑いタレントでYouTuberのフワちゃんの振る舞いが、ネット上で話題となっています。池袋暴走事故に、フワちゃんが涙初公判で無罪を主張した被告男性に対し、遺族男性は「予想していたとはいえ残念でならない。社会に対して一石を投じるような裁判であってほしい」と、今後の展開に対する考えを明かしています。一連の報道について、コメントを求められたフワちゃんは、かみしめるようにこう言葉を口にしました。そうですね。もう本当にこれは苦しいニュースで…。うーん。苦しくなりますね。グッとラック!ーより引用そういった後、下をうつむいて目に涙をあふれさせながら、言葉を続けられなくなったフワちゃん。そんなフワちゃんの様子を見て、番組の出演者であるアンミカさんは「打ち合わせの時からフワちゃんはうるうるしてたもんね」とフォローを入れます。懸命に言葉を続けようと前を向き、声を震わせながら、フワちゃんは次のように話しました。そうですね、やっぱり思い込みとかあると思うんですよ。自分なりの主張とか、いろいろあると思うんですけど。やっぱり人を殺して…。本当にやり切れないですね、あのお2人(亡くなった母娘)のことを思うと…。すいません、もうちょっと整理してから話します。ごめんなさい。グッとラック!ーより引用胸がいっぱいで話せなくなったフワちゃんは「もうちょっと整理してから話したい」と、一度コメントを控えさせてもらうことにします。そこで番組に出演しているタレントの上地雄輔さんは、「同じように子を持つ親として、これ以上つらいことはないと思う。このニュースが出るたびに胸が締め付けられる」と発言。その後、改めてMCからコメントを求められたフワちゃんは…。もちろん誰だって人のことを殺したくないから、「自分が殺したんじゃない」って思いたいのは分かるんだけど、その気持ちって自分のためのものであって。今こんだけ長い間刑が出てないっていうのは、ずっと苦しいと思うんですよ、遺族のお父さんもそうですし、旦那さんもそうですし。その方のためにも、一刻も早く「自分が罪を償う」っていう覚悟を決めて、もちろん「自分が事故を起こしてない」って思う気持ちも分かるけど、そこをもう、人のためにっていう気持ちに切り替えてほしいなと思います。グッとラック!ーより引用番組の視聴者からは、共感の声が相次いでいます。・フワちゃんの涙に、もらい泣きした。・コメントできなくなるぐらい、つらくてやり切れないニュースなので、気持ちが痛いほど分かる。・すごく苦しそうに泣いているフワちゃんを見て、人の痛みが分かる子なんだと思った。印象が変わった。・このニュースは見るたびに胸が苦しくなる。フワちゃんは、私たちの気持ちを代弁してくれたと思う。普段見せている、明るくて元気なキャラクターとは異なるフワちゃんの振る舞いに、多くの人が心をつかまれたようです。長い期間、深い悲しみと向き合いながら裁判の行方を見守り続ける遺族らにとって、納得のいく形での決着が望まれています。[文・構成/grape編集部]
2020年10月09日篠原涼子演じる一匹狼スーパーハケン社員・大前春子の活躍を描く「ハケンの品格」が8月5日の放送で最終回を迎えた。まさかの“派遣切り”に遭ってしまった春子だが、その1年後、春子が叶えた“夢”とは…驚きのラストに視聴者の反応は!?大前春子役の篠原さんはじめ、里中賢介役に小泉孝太郎。浅野務役に勝地涼。近耕作役に上地雄輔。東海林武役に大泉洋。コネ入社の新入社員・井手裕太郎役に杉野遥亮。“意識高い系”新入社員の三田貴士役に中村海人(Travis Japan/ジャニーズJr.)。中堅ハケンの福岡亜紀役に吉谷彩子。千葉小夏役に山本舞香。S&F営業事業部部長・宇野一平役に塚地武雅、S&F新社長・宮部蓮三役に伊東四朗といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。里中が人生を賭けたコンビニプロジェクトの内覧会が行われたが、株主や投資家たちには評判が悪かった。本来のターゲットである働く女性や子育てを頑張るお母さんたちと彼らとは客層が違った。さらに宮部は春子が提案したレジ横で売るアジフライを止めるよう命令。AIの予測ではアジフライで成功する確率は0.001%だという。それでも春子の思いつきの方を信じるという里中に宮部社長はAIと春子の勝負を提案、囲碁で決着を対決でつけることになるのだが、春子は碁石で“ムダ”の文字を書いて5時で退社。勝負は春子の負けということに。それでもアジフライを置くことあきらめない里中のため、春子は社食でこっそりアジフライを用意しようとするのだが警備ドローンに見つかり、初めての“派遣切り”に遭う。そして里中も独立を決意、自分の店を開く…というのが最終回のあらすじ。クビになったことを隠し被り物姿でアジフライを売り、帰り道、涙を見せる春子。春子が見せた涙に「春子の涙はこっちも泣きたくなる」「春子の涙は見たくないから、東海林さんと幸せになって」などの声が。だがその後物語はまさかの展開に。1年後、里中は亜紀、小夏らを社員として、井出をハケンで雇い自らの店をオープン。そこにオープン記念ゲストとして“新人演歌歌手”龍前寺アキ子が現れる…その姿はどう見ても春子。近いわく「長年の夢をかなえた」春子、いやアキ子は金のマイクでアジフライの歌を熱唱。来店した客から大きな拍手を浴びる。まさかのラストに「大前さんって演歌歌手になるのが夢だったとはw」「龍前寺アキ子(笑)そんな派遣もあるのか」「最後の最後wwww最高に面白い」など視聴者も大盛り上がり。必死に春子であることを否定しながら、東海林の「だいたいお前な…」のツッコミに「大前春子です」と返してしまうなど、春子の東海林のテンポ感あふれる掛け合いにも「やっぱこの掛け合い最高だわ」「アドリブ合戦かなにかか?テンポがすごい」など絶賛の声が殺到。「この掛け合い♪見納めなのかぁ(泣)」と最終回を迎えたことを嘆く声や「またSPドラマとかで戻ってくれるのを期待」「春ちゃんまた帰って来てください!」など“続編希望”の声など、SNSには多くの反応が投稿されている。(笠緒)
2020年08月06日篠原涼子主演、小泉孝太郎、勝地涼、大泉洋らが共演する「ハケンの品格」の第7話が7月29日オンエア。小泉さん演じる里中が春子にプロポーズ…衝撃のラストに多くの視聴者から「しびれた」「成長したね」などの反応が寄せられている。様々な資格を所持し、語学も堪能な“スーパー派遣社員”の大前春子を篠原さんが演じ、春子が13年ぶりに食品商社S&Fに派遣され様々な問題を解決していく本作。13年前はマーケティング課主任だったが今は営業事業部営業企画課・課長に出世した里中賢介に小泉孝太郎。13年前は新入社員だったが現在は主任に昇進した浅野務に勝地涼。派遣社員から自身が所属していた派遣会社の正社員となった近耕作に上地雄輔。S&F旭川支社から本社にコストカッターとして戻ってきた東海林武に大泉洋といったメンバーが前作から続投。今シーズンから新入社員役で杉野遥亮、中村海人。ハケン役で吉谷彩子、山本舞香らも参加。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。S&Fが導入したAIが提案したリストラ候補に東海林(大泉洋)が入っていたことに里中(小泉孝太郎)はショックを受ける。もちろんそしてまだそのことを東海林には言えない。そんな折、里中は宮部社長(伊東四朗)から以前自分が提出したS&F直営コンビニを作る企画を進めるよう指示を受ける。AIの力を借りて進めるものだったが、里中は営業企画課の仲間達とプロジェクトに没頭していく。春子のアイデアで子ども連れや、働くお母さんに便利な店という店舗のイメージも固まっていくのだが、そんな中、里中のPCにあったリストラ候補名簿が流出してしまう。衝撃を受ける東海林に、プロジェクトが成功したら里中が取締役に昇進することも判明、リストラ候補の社員はモチベーションが低下。さらに発表会の前夜、仮設店舗に火災が発生。発表会を翌日に控え絶望感が漂うなか、東海林は里中を救うため動き出す。そして春子も“1級左官技能士”の資格を生かし、一夜にして店舗を再建する…というのが今回のストーリー。無事発表会にこぎつけた里中は、その席でS&F本社からの独立を宣言。会場が衝撃に包まれるなか、里中は「一生同じ方向を見て歩いていきたいんです。公私ともに僕のパートナーになってください」と春子にプロポーズする。これには「最後のプロポーズにビックリした」「まさかの里中課長のプロポーズ!」など驚きの声をはじめ、「里中さんの13年越しのプロポーズしびれた」「ケンちゃんが、今や会社に楯突き、尚且つ独立宣言。からのプロポーズ。成長したね」など、里中の成長ぶりに感慨を感じた視聴者も。「里中さんが最終回どうなるのか?終わって欲しくないけど、早く知りたい」「最終回どうなっちゃうの?!」など次週の最終回に注目する投稿も多数寄せられている。(笠緒)
2020年07月30日篠原涼子が伝説の“スーパーハケン”役で主演する「ハケンの品格」の6話が7月22日放送。今回は下請けの弁当屋を巡るストーリーが展開。SNSは弁当屋の社長役で出演した長野博に注目する声とともに、大泉洋演じる東海林の過酷な運命にどよめきも起きている。本作は篠原さん演じる語学堪能、あらゆる資格を保持、超高額時給の“スーパーハケン”大前春子を主人公にしたお仕事ドラマ。13年ぶりの新シーズンとなり、再び食品商社S&Fへ派遣されることになった春子が、“働き方改革”の真っただ中にある令和の日本を舞台に、再び働く者の品格を問う…というストーリーになっている。篠原さんはじめ、小泉孝太郎、大泉洋、勝地涼、上地雄輔ら前作からの続投組と、杉野遥亮、中村海人(Travis Japan/ジャニーズJr.)、吉谷彩子、山本舞香、塚地武雅、伊東四朗らが今シーズンからの参加組で新たな物語を描き出していく。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回は宮部社長(伊東さん)からの命令で、会社の立て直しを任されることになった東海林(大泉さん)だが、会社はAIを導入して利益率に基づいて徹底的にムダを排除するつもりだと知る。一方、里中(小泉さん)は自身肝いりの弁当屋「隅田フーズ」に浅野(勝地さん)達をつれて行く。隅田フーズは昔ながらの日本の良さにこだわっているため利益率が低く、コストカットされる運命だと知った東海林は、そのことを里中に告げる。里中に協力することになった春子は「これはAIとの斬るか斬られるかの、真剣勝負です」と断言、弁当の売り上げが日々の天気に左右されていると気がつく…というおはなし。「隅田フーズ」の社長・隅田厚を演じたのは、2008年以来12年ぶりの日本テレビドラマ出演となった長野さん。丁寧な弁当作りで結果的に新たな道を切り開く隅田を演じた長野さんに、「長野博さんが本職のお弁当屋さんに見える」「長野くんのまごころ弁当は絶品に違いない」などの声が上がる。一方、AIが新たな業務改善案として社員のリストラを提案。そのなかには東海林の名前も…下請け切りという汚れ役をやらされたうえリストラ候補に挙がってしまった東海林に「東海林くん、戻って来たばかりで退場」「東海林さんがAIのリストラ対象者に」「AIがやったら派遣の方が給料も人件費高くないし社員切られるよなぁと思った」など、東海林の過酷な運命にも様々な声が寄せられている。(笠緒)
2020年07月22日篠原涼子が13年ぶりに一匹狼の最強ハケン社員・大前春子を演じる「ハケンの品格」。その第5話が7月15日オンエア。大泉洋演じる東海林と春子のやり取りの復活を喜ぶ視聴者からの声とともに、杉野遥亮、吉谷彩子らの人間関係にも注目が集まっている。“新卒で会社に就職し正社員になれば将来は安泰”という雇用システムが終わり、もはや「サラリーマンになれば一生安泰」という考えは幻想となった令和の日本を舞台に、再び“スーパーハケン”大前春子の働き方を通して新しい時代の働く者の品格を問う本作。大前春子役の篠原さん、里中賢介役の小泉孝太郎、浅野務役の勝地涼、近耕作役の上地雄輔、東海林武役の大泉さんら前作続投組に加え、井手裕太郎役の杉野さん、三田貴士役の中村海人(Travis Japan/ジャニーズJr.)、福岡亜紀役の吉谷さん、千葉小夏役の山本舞香、宇野一平役の塚地武雅、宮部蓮三役の伊東四朗といったキャストが今シーズンより参加。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。東海林が営業一課の課長に就任、13年ぶりに東京本社に戻る。東海林は北海道で美味しく痩せると評判のお菓子「黒豆ビスコッティ」を全国展開しようと、ダイエット効果を証明するデータと、100人の女性達のアンケートを持って帰ってきていたが、雑誌の取材をきっかけにダイエット効果のデータ改ざんが疑われ、栄養学の教授のお墨付きも怪しくなっていき、検査分析士の資格を持つ春子が検査することに。東海林は謝罪会見まで行う。アンケートは実際に行われ偽りもなかったが、宇野は証拠隠滅のため処分を命じる。そんななか北海道から「黒豆ビスコッティ」を作る小さな工場の社長が上京する…というのが今回の物語。課長として本社に帰ってきた東海林が、早速春子と“舌戦”を繰り広げる…大泉さんと篠原さんのやり取りに「大前さんと東海林さんの絡み好き」「やっぱり東海林さんがいると雰囲気変わる」「東海林さんとの掛け合いしてる大前春子最高すぎ」といった声が続々とタイムラインにあふれる。また杉野さん演じる新入社員・井出と吉谷さん演じるハケンの福岡の距離が近づきつつあることに注目する視聴者も多数。「井出くんと福岡さん付き合う???」といったツイートとともに、「三田くんをスルーする山本舞香好きだ」と、中村さん演じる三田と山本さん演じる小夏の関係に注目する反応も多数投稿されている。(笠緒)
2020年07月15日13年ぶりに復活した篠原涼子主演「ハケンの品格」の第4話が7月8日放送。杉野遥亮演じる超ヘタレ新入社員・井出の成長を描いた今回のエピソード。春子とともに冷凍庫に閉じ込められた井出がみせた優しさに視聴者からは様々な声が寄せられている。本作は篠原さん演じる語学堪能、あらゆる資格を保持、超高額時給で派遣される“スーパーハケン”の大前春子を主人公にした伝説的お仕事ドラマの13年ぶりとなる新シーズン。春子役の篠原さんのほか、以前は「S&F社」のマーケティング課主任だったが、今は営業事業部営業企画課・課長となっている里中賢介に小泉孝太郎。かつては春子に恋心を抱いていたが、現在はS&F旭川支社で支社長補佐を務める東海林武に大泉洋。13年前は新入社員だったが今や主任に昇進した浅野務に勝地涼。パソコンスキルが高い派遣から遣会社・ハケンライフの正社員となった近耕作に上地雄輔。そして今シーズンから参加する新入社員、井手裕太郎に杉野さん。三田貴士に中村海人(Travis Japan/ジャニーズJr.)。派遣としてS&Fで働く福岡亜紀に吉谷彩子。新人ハケンの千葉小夏に山本舞香。S&F営業事業部の部長、宇野一平に塚地武雅。S&F新社長の宮部蓮三に伊東四朗といったキャスト。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。超“ヘタレ”新入社員の井出が自宅のゴミを会社でこっそり捨て、春子から注意を受けるが、井出はS&F社の最重要取引先「テイスト・オブ・ライフ」創業者で社長の美香(キムラ緑子)の三男で、コネ入社だったため、宇野は春子に「新入社員の教育は社員の役目」だと釘を刺し、井出と三田を“飲みにケーション”に連れていく。そのあおりを受け亜紀と小夏が、井出が明日の営業で配る予定のサンプル品を準備することに。それを持って初の営業に向かう井出と三田だが、実はサンプル品には表記に問題があるものがあり、間違えてそれを取引先に配ってしまう。宇野からの飲み会強要や会社のなかで働くことに疑問を感じ、会社を辞めたいと考えていた井出は、責任を感じて回収品の整理に向かうのだが、それを追った春子とともに倉庫に閉じ込められてしまう。しかも運悪く美香が息子の働く様子を見学に来社していた…というのが今回のストーリー。落雷による停電で冷蔵倉庫に閉じ込められてしまった春子と井出。極寒で震える春子に井出は自らが羽織っていた上着をかける…超ヘタレな井出が見せた優しさに「今の井出くんキュンです何だけど」「井出くんかっこいいじゃん」「井出くん完全に恋だな…ジャケット掛けてくれるのめちゃ優じゃない…?」などの声が上がる。また「今回のストーリーでちょっと井出君の好感度上がっちゃう」「井出君の人間としての優しい部分が現れる話の流れだから普通に好感度は上がるやん」など、今回のエピソードで井出の評価が上がることを期待する反応もSNSに投稿されている。(笠緒)
2020年07月09日タレントの木下優樹菜(32)が芸能界を引退すると7月6日に発表された。所属事務所は公式サイトで、「今後の活動に向け慎重に協議を続ける中で、当社として今後同人との信頼関係を維持することが著しく困難であると判断」とコメントしている。06年、芸能界デビューを果たした木下。07年2月に初出演した「クイズ!ヘキサゴンII」(フジテレビ系)がキッカケとなり、元ヤンキャラで人気を博した。木下は08年12月、「第59回 NHK紅白歌合戦」にも出演している。ヘキサゴンファミリーの里田まい(36)やスザンヌ(33)とともに「Pabo」を結成した彼女は、つるの剛士(45)、上地雄輔(41)、野久保直樹(39)からなる「羞恥心」と合体したユニット「羞恥心 with Pabo」として紅白に参加。会見では「まさかの紅白出場ということで、ヤンキー出身の優樹菜としては『ちょろいな~』って思いました」と発言し、話題となった。元ヤンキャラの木下は、共演者にとって心強い存在でもあった。08年7月、本誌は彼女の出演ドラマ「ハチワンダイバー」(同局系)の打ち上げの様子を報じている。その二次会で木下は主演を務めた溝端淳平(31)が感極まって涙する姿に「オメー、泣くんじゃねーよ!」「またやろうぜ!」と豪快にエール。溝端は感激しきりで、大粒の涙をこぼしていた。そんな彼女だが09年10月、本誌で“キャラに悩んでいた時期があった”と告白している。その際、「ヘキサゴン」の司会であり“お父ちゃん”と慕われていた島田紳助さん(64)は彼女にこんなメールを送ったという。「お前と俺は不良やけど、不良品じゃないぞ。ガムシャラに頑張る優樹菜でいい」その言葉に感激した木下は「『ユキナらしくいこう』って吹っ切れたんです!」と述べていた。歯に絹着せぬ物言いで人気を獲得していった木下は10年8月、「ヘキサゴン」で共演していたFUJIWARA・藤本敏史(49)と結婚。11年2月の披露宴ではヘキサゴンファミリーを筆頭に、多数のモデル仲間や吉本芸人が参加。12年8月と15年11月には、それぞれ女児を出産している。「近年は人気ママタレランキングの常連で、結婚や子育てに関するエッセイ本も出版。12年にはファッションブランドのプロデューサーにも就任しました。また東京都交通局のイメージキャラクターだけでなく、大手企業のPRキャラクターにも起用されました」(スポーツ紙記者)そのいっぽうで、“木下らしさ”が物議を醸してきた。「結婚して以降、鬼嫁ぶりが注目を集めることに。しかし藤本さんへの『口臭がドブの臭い』『何やってもブサイク』などの言動が問題視され、次第に『笑えない』『モラハラ』といった指摘も相次ぐことに。元ヤンキャラに暗雲が立ち込めていきました」(前出・スポーツ紙記者)そして昨年10月、実姉が働いていたタピオカ店への恫喝DMが報じられた。活動自粛となり、同年末には離婚を発表。今年1月にはプロサッカー選手・乾貴士(32)との不倫疑惑も伝えられた。7月1日には「私らしく頑張っていきたい」と復帰宣言をしたものの、《私らしくしていたから問題を起こしたのに》などの厳しい声が多数。6日に引退となった。14年の芸能活動を終えた木下。今後、どんな道を歩むだろうか。
2020年07月08日篠原涼子が伝説の“スーパーハケン”を演じる「ハケンの品格」新シーズンの2話が6月24日オンエア。“古巣”に対しプレゼンすることになった春子…そのプレゼンの様子に「新感覚漫才」などの声が上がるとともに、「Travis Japan」中村海人にも熱い視線が集まっている。語学堪能、数々の資格を所持する“スーパーハケン”大前春子を篠原さんが演じる本作。今回のシーズンでは13年ぶりに食品商社S&Fへ派遣されることになった春子が、“働き方改革”で職場がカオスと化した令和の日本に再び働く者の品格を問う…という物語が展開する。現在はS&F社で営業事業部営業企画課の課長となった里中賢介を小泉孝太郎が、前シーズンでは新入社員だったが今は主任に昇進した浅野務を勝地涼が、以前は派遣社員だったが派遣元のハケンライフに就職し“正社員”となった近耕作を上地雄輔らが前作から引き続き出演。またS&F社の新入社員、井手裕太郎を杉野遥亮が、三田貴士を中村海人(Travis Japan/ジャニーズJr.)が。1話でセクハラを受けた中堅ハケン、福岡亜紀を吉谷彩子が、就活でS&F社を受けたが落ち、ハケンとして同社で働くことになる千葉小夏を山本舞香が、派遣に冷たいS&F社の新社長、宮部蓮三を伊東四朗がそれぞれ演じ今シーズンから参加する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。老舗の人気蕎麦店「京橋庵」とコラボ商品を開発することになったS&F社。斬新な企画を考えようと張り切る新人ハケンの小夏。そんななか春子が以前「京橋庵」でハケンとして働いていたことが判明。そこで打ち合わせに同席させるのだが、先方の担当者は春子に厳しい表情を見せる。一方、小夏は浅野に企画を手伝いたいと頼み込み、浅野の提出企画のなかに自らの提案を混ぜてもらうことに成功するが、誤植が見つかり、浅野は部長の宇野一平(塚地武雅)から叱責されてしまう。小夏が企画が自らのものであることを明かすと、宇野は派遣に責任は取れないと企画書は捨てられてしまう…というのが2話のストーリー。結局小夏の企画を先方が気に入っていたことが判明。春子が社員に代わりプレゼンすることになるのだが、宇野の「正式な場でわが社、弊社と言えるのは社員だけ」「社を代表して何かを言い切れるのは社員だけ」という言葉を“遵守”。「弊社」「~です」といった表現を使わないでプレゼンを進めていく。それに浅野が気づき春子に続けて「弊社としては」「~です」と発言していくという展開に。このコミカルな様子に視聴者からは「大前さん絶対弊社とは言わないのね」「弊社ってゆうなって部長がゆうから」「コールアンドレスポンス」「新感覚漫才」などの声が。また新入社員の三田役で出演している中村さんにも「所々映る姿が愛おしい」「中村にいっぱい喋らせてくださってありがとうございます」「出番が多くて本当に嬉しい」「3話も楽しみ」などの反応が多数寄せられている。(笠緒)
2020年06月25日篠原涼子演じる一匹狼の最強ハケン社員・大前春子の活躍を描いた「ハケンの品格」が13年ぶりに復活。新シーズンの第1話が6月17日放送。13年ぶりの“スーパーハケン”復活を喜ぶ視聴者からの声が続々とSNSに寄せられている。2007年に放送され話題を呼んだ前作から13年。“新卒で会社に就職し正社員になれば将来は安泰”という日本の雇用システムは平成で終わり、もはや「サラリーマンになれば一生安泰」という考えは幻想となった令和の日本。“働き方改革”のなか、「副業」「アウトソーシング」「AI導入」「過労死」…そしてテレワークの普及と、職場がカオスと化した今、かつて“スーパーハケン”と呼ばれた大前春子はどんな働き方をしているのか!?新しい時代の働く者の品格を問うのが今回の新シーズンとなる。大前春子役の篠原さんをはじめ、前作のマーケティング課の主任から営業事業部営業企画課・課長に出世した里中賢介に小泉孝太郎。新入社員から主任に昇進したものの、思い込みや前のめりゆえの失敗も多い性格は昔と変わらない浅野務に勝地涼。前作では派遣社員だったが、その後正社員として就職した近耕作に上地雄輔。S&F旭川支社の支社長補佐となった東海林武に大泉洋といった面々が前作から続投。今シーズンからの参加組として、親戚の伝手を使ってS&Fにコネ入社した新入社員・井手裕太郎に杉野遥亮。つらい過去体験がトラウマで、契約更新の度に怯える中堅ハケンの福岡亜紀に吉谷彩子。就活では大手企業を受けるも全て不合格、ハケンの道を選んだ千葉小夏に山本舞香。SNSと株式投資が趣味で起業家セミナーなどにも通う“意識高い系”新入社員の三田貴士に中村海人(Travis Japan/ジャニーズJr.)。S&F営業事業部の部長、宇野一平に塚地武雅、S&F新社長の宮部蓮三に伊東四朗といったキャストが出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。1話では食品商社S&Fに伝説の“スーパーハケン”大前春子が再び戻ってきて、さっそくロシア企業との商談で通訳を任されるが、その頃、派遣の亜紀のセクハラを新人派遣の小夏が告発。人事部に保養所に呼び出され軟禁、厳しく問い詰められる。それを知った春子と里中は保養所に乗り込む…というストーリーが展開。「伝説の大前春子おかえりなさーい!!」「大前春子が2020年の今の働き方をぶった切ってくれる事を楽しみにしてます」など、放送開始とともに春子の復活を喜ぶ声が続々投稿。亜紀と小夏を助けるため、春子はなんとチェーンソーでドアを切断。ロシアとの交渉もまとめるという活躍ぶりをみせる。そんな春子の姿に「大前さん、相変わらずカッコイイ」「ハケンの品格って本当に見てて痛快」という声や、「死ぬほど嫌な目に遭った次の日も、笑顔で出勤するのは生きるため。有給たっぷりの(正社員)の皆さんとは違うんです」というセリフに「本当心に響く言葉」など共感する反応も続々集まっている。(笠緒)
2020年06月17日タレントで歌手の上地雄輔(かみじ・ゆうすけ)さんが、2020年5月20日に自身のブログを更新。『第102回全国高等学校野球選手権大会』中止の一報を受け、高校球児たちにエールを送っています。上地雄輔の必死のエールに感涙上地雄輔さんは『横浜高等学校』在学時代、埼玉西武ライオンズ所属の松坂大輔(まつざか・だいすけ)投手とバッテリー(投手と捕手のペアのこと)を組むなどして活躍。それでも甲子園出場を果たせなかったことから同大会には深い思入れがあるようで、ツイッターではひと言、「中止かぁ…」と残念そうにつぶやいていました。中止かぁ…— 上地雄輔 ( #遊助 ) (@KamijiUsuke) May 20, 2020 その後、上地雄輔さんは『わんぱく野球バカ』と題したブログをアップ。自身の悔しい経験を振り返りながら、今年の高校球児たちに熱いエールを送っています。俺の栄光時代は間違いなく今です。それでも、今でもあの時あのボールを狙っていれば。バットを変えなけりゃ。あの一球をやめとけば。皮手が使える時代なら。あのトレーニングしなけりゃ。どーでもいい『タラレバ』はあの頃のことばかり笑俺は俺通りの人生しか知らないから1パターンしか分からないけど、出来事は消せなくても、絶対に塗り替えられる。消せねーなら塗り重ねりゃいんだ。どんな立場でも、プロになったやつらでさえも、悩んで迷って不安を抱えてる。だから目指せ甲子園だったみんな。いつまでも言おう。全盛期は今だバカ!!上地雄輔(遊助)オフィシャルブログーより引用「くやしいことや後悔することがあっても、それを乗り越えて今を全盛期にできる」というメッセージを送った上地雄輔さん。最後には、球児だけでなく監督やコーチ、保護者といった野球に関わるすべての人たちに感謝を伝え、「いつか会った時、ありったけのご苦労さまと、元気を届けられるように頑張ります」と意気込みをつづっています。上地雄輔さんの言葉に、多くの人が「元気が出た」「感動しました」と感銘を受けたようです。・このブログで勇気をもらった人は少なからずいるはず。素敵な言葉をありがとう。・今日までつらい練習も耐えてきた球児たちの涙を見ると、心が痛む思いですね。・ゆーちゃんだからこそ、伝わる言葉がある。元気が出ました!当事者でなくとも、上地雄輔さんの「前に進んで行こう」というエールに、心打たれた人も多いのではないでしょうか。新型コロナウイルス感染症による混乱が1日も早く落ち着き、以前の日常を取り戻せたらいいですね。上地雄輔は現在、どんなことしてる?父についてのエピソードに「そんな人なの?!」[文・構成/grape編集部]
2020年05月22日タレントの上地雄輔(41)が5月12日放送の『グッとラック』(TBS系)に、リモートで出演した。番組では、内閣が検察幹部の役職定年を延長できるようにする検察庁法改正案を巡る問題について特集された。だが、上地に対する番組の進行が物議を醸している。法改正されることによって内閣による恣意的な人事が可能になり、検察官の政治的な独立性や中立性が脅かされると危惧されている。そのため、多くの芸能人も「#検察庁法案改正に抗議します」とTwitterで反対を表明していた。コロナ禍である現タイミングで改正が進められることについて、意見を求められた上地は「この時期ではなくても改正されるわけですよね?」と司会の立川志らく(56)に質問。すると志らくは、「それは別にコロナが収束した後でも十分審議すればいいわけですから」と回答。上地が「コロナの収束時期がわからないから、今でもいいのではないかなと思うんですけど」と続けると、志らくは「だから今やっちゃおう(改正してしまおう)ということなんですよね」と説明。だが上地は「今やるべきことではないかもしれないですけど、今やるべきことでもあるのかもしれない」と私見を述べた。「番組内で上地さんは『法案を読みました』と話していましたが、『何が問題かわかっていますか?』や『わかってない感じがする』といった言葉をかけられていました。志らくさんや他の出演者はギャグを交えたつもりだったのかもしれません。ですが、“法案改正反対が正しい”という結論ありきの印象を受けたという視聴者の声が上がっています」(テレビ誌ライター)確かに同法改正を反対する意見は多い。だが、なかには上地のような意見を持つ人もいる。あたかも「上地が理解していない」と見せる番組進行に、視聴者からは異論が上がっている。《最近、朝はグッとラックを見てるけど、昨日の上地雄輔いじりは見ててあんまり気持ちよくなかったよ。ひとつの話題について、アナウンサーがさ、ほんとに分かってますか?と何度も聞いてた。そう思ってたとしても失礼じゃない??》《議論はいいけど説得はダメでしょ。これこそ同調圧力じゃないの?》《改正案に反対しなきゃいけないみたいな流れが気持ち悪い。反対も賛成も個人の自由である筈なのに》
2020年05月13日俳優の高杉真宙主演の映画『前田建設ファンタジー営業部』が24日、期間限定のオンライン無料上映を実施することを発表した。本作は、建設業界の新市場を切り開き「マジンガーZの格納庫」の建設設計に本気で挑んだ熱きサラリーマンたちの実話から生まれた感動の積算エンタテインメントで、アニメの世界の曖昧で辻褄の合わない設定に翻弄されながらも、技術の底力を駆使して無謀なプロジェクトに立ち向かう姿を描く。1月31日より全国公開となったが、新型コロナウイルス対策による緊急事態宣言の対象地域が全国に及び、作品を映画館で観ることができなくなったことを受け、製作委員会で協議を重ねたと結果、オンライン無料上映が決定。期間中、スタッフ・キャスト参加で、ビデオ会議アプリZoomを使用した生実況イベントの実施も予定している。オンライン無料上映期間は5月3日12時~5月6日23時59分。映画の公式サイト、もしくは公式Twitterの応募フォームから、1人1回に限り応募可能となっている。募集人数は1,000名で、当選者にはシリアルナンバーをメールにて配布、シリアルナンバー1つにつき1回限り視聴可能。特別サイトにアクセスのうえ、シリアルナンバーを入力することで、視聴開始(24時間有効)となる。シリアルナンバーは2つ送られるため、1つを友人にプレゼントして一緒に視聴したり、一緒に実況イベントを見ることも可能となっている。また、生実況イベントは5月6日15時より、ヨーロッパ企画 公式YouTubeチャンネルで行われる(Youtube上では本編の上映はなし)。ヨーロッパ企画の上田誠(脚本)・本多力が参加し、高杉、岸井ゆきののゲスト出演を予定している。○高杉真宙 コメント熱く夢があり元気になれるお話。今だからこそ観て頂きたい映画になっています。そしてそんな映画を今回、生実況させて頂けるということで、皆さんと一緒に映画を見る時間を共有出来るというのは初めてのことなので、少しでも皆さんの楽しみに繋がって頂ければ嬉しいです!○小木博明(おぎやはぎ) コメントこの映画を観て頂いたら、夢や、やる気が溢れて来てしまいます。こんな時期だから、慌てて外に出ないで下さいね。○上地雄輔 コメントこの作品は笑って泣けてホッとする作品になってます。ぜひ今、自分の中でモヤモヤやフラストレーションが溜まってる方はスッキリして素敵なゴールデンウィークを迎えて欲しいと思います!○岸井ゆきの コメント本当にあった前田建設"ファンタジー"営業部! 普段見ることのできない作り途中のトンネルのシーンがお気に入りです。今建っているもの全てに、想像して、計算して、実際に建てた人達がいて、そこには常にアツイ想いがある。熱量を感じられる作品です!○本多力 コメントとにかく熱が人から人へ伝播していく作品です。撮影現場も映画同様エネルギーに溢れてました。毎日もどかしい時間が続いていますが、お家でこの映画を観ていただいて、少しでもみなさんの日々の活力や楽しみに繋がったら嬉しいです!○町田啓太 コメントおうち時間にこの映画を!是非たくさん笑って気晴らしにしてください!ゆっくり楽しんでもらえることを願っています。○六角精児 コメントなかなか希望の持てない今日この頃ですが、この映画が少しでも皆様の明日への活力になることを願うばかりです。○上田誠(脚本) コメントいまこそ脳内に、いろんなものをおっ立てる時代がやってきたのではないかと思います。マジンガーZの格納庫なんか、おっ立ててみるのも面白いのではないでしょうか。おうちで見てください。あなたの脳を、大脳新皮質をこえ辺縁系の下、脳幹まで掘削し、ジャッキアップの夢をありありとお見せします。(C)前田建設/Team F(C)ダイナミック企画・東映アニメーション
2020年04月24日篠原涼子が伝説的“スーパーハケン”大前春子を演じる「ハケンの品格」。新シーズンの放送を前にその歴史をたどる「春子の物語 ハケンの品格2007特別編 第二夜」が4月22日(水)今夜オンエアとなる。看護師や助産師、ふぐ調理師、理容師、危険物取扱者、核燃料取扱主任者、車両系建設機械運転者などなど数々の資格を所持し、語学も堪能…時給3,000円の特Aランク派遣社員である大前春子の歴史をふり返りながら「ハケンの品格」の魅力を余すことなくお届けしようというこの特別編。主人公の大前春子には、本作で同世代の女性たちのロールモデル的存在となった篠原さん。また「警視庁ゼロ係」シリーズをはじめ「ブラックペアン」「グッドワイフ」などに出演、最近ではハズキルーペのCMも話題を呼んでいる小泉孝太郎。『探偵はBARにいる』シリーズや、昨年夏感動を呼んだ「ノーサイド・ゲーム」も記憶に新しい大泉洋。『マスカレード・ホテル』から「ヒモメン」まで幅広い役柄を演じる勝地涼。朝ドラ「なつぞら」や「俺の話は長い」などで独特の持ち味をみせる安田顕。また加藤あい、板谷由夏、上地雄輔、城田優、小松政夫、白川由美、松方弘樹らも出演。前回の特別編放送後には「トックリ!! くるくるパーマ!! このやり取り好きだったなー」「涼子ちゃん&大泉洋さんのやりとり、楽しいなぁ」と懐かしむ声が上がる一方、「すごく響くなぁ、このご時世」と13年を経た現在でも感銘を受けたという反応も。いまだ多くの視聴者から愛される本作らしいSNSでの盛り上がりも印象的だった。13年ぶりの復活となる近日放送予定の2020年版では、春子、里中(小泉さん)、東海林(大泉さん)らに加え杉野遥亮、吉谷彩子、中村海人、山本舞香、塚地武雅、伊東四朗らも新メンバーとして加わる。「春子の物語 ハケンの品格2007特別編 第二夜」は4月22日(水)今夜22時~日本テレビ系でオンエア。「ハケンの品格」新シリーズは近日放送予定。(笠緒)
2020年04月22日2007年に放送され大ヒットした「ハケンの品格」。13年ぶりとなる待望の続編の放送を前に、2007年版をもう1度ふり返る「春子の物語 ハケンの品格2007特別編」が放送されることになり、その第一夜が4月15日(水)今夜オンエアとなる。2000年代に入り大きく変化した日本の雇用形態。正社員がどんどん減り、そのとき必要なスキルを持ったエキスパートたちを重用するケースが増加するなかで、ニーズが高まったのが派遣社員だった。労働者派遣法が施行され平成11年の自由化、16年の規制緩和を受け、派遣ナシでは企業は成り立たないと言われた時代を背景に、働く女性を応援する新しいお仕事エンターテイメントドラマとして放送されたのが本作となる。主人公は特Aランクの派遣社員で時給はなんと3000円。看護師、助産師、ふぐ調理師、理容師、危険物取扱者、核燃料取扱主任者、車両系建設機械運転者など数々の資格を所持し、スペイン語、ロシア語が堪能。オフはスペインで過ごしフラメンコで男性を魅了する…スーパー派遣社員・大前春子。そんな春子を「アンフェア」シリーズはじめ「ラストシンデレラ」「オトナ女子」「民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~」などのドラマや『人魚の眠る家』『SUNNY 強い気持ち・強い愛』『北の桜守』などの映画で女優として圧倒的存在感を示す篠原涼子。また共演には加藤あい、小泉孝太郎、大泉洋、勝地涼、板谷由夏、安田顕、上地雄輔、城田優といった現在も一線で活躍し続ける人気キャストが揃った。本作の放送から13年を経た2020年の現代を舞台に、再び春子が旋風を巻き起こす「ハケンの品格」新シリーズは近日放送。かつての勢いを失った食品商社S&Fで営業企画課の課長になった里中賢介(小泉さん)が、再び春子を呼ぶ。「私を雇って後悔はさせません。三か月間お時給の分はしっかり働かせていただきます」と伝説のスーパーハケン・春子が戻ってくる。社運をかけた商談で通訳を任される春子だが、そこに新人ハケンの小夏から電話が。セクハラを告発して軟禁されてしまったらしい…というのが1話のストーリー。杉野遥亮、吉谷彩子、山本舞香、中村海人(Travis Japan/ジャニーズJr.)ら新キャストも加わり、新たなハケンの物語が幕を開ける。とその前に、春子の歴史をおさらいする特別編で改めて本作の魅力を堪能したいところ。「春子の物語 ハケンの品格2007特別編」は4月15日(水)22時~日本テレビ系でオンエア。(笠緒)
2020年04月15日この春、13年ぶりの復活を遂げる篠原涼子主演「ハケンの品格」。この度、本作のPRスポットが地上波と日テレ公式Youtubeにてオンエアされることが分かった。スーパーハケン大前春子を演じる篠原さんをはじめ、前作から小泉孝太郎、勝地涼、上地雄輔、大泉洋、新たに杉野遥亮、吉谷彩子、山本舞香らが出演する本作。今回公開されるのは、第1話の本編映像が入ったPRスポット。前作と変わらず「このくるくるパーマ…」のやり取りや、新メンバーたちの姿も映し出されている。また、本映像では鈴木雅之が歌う主題歌「Motivation」も合わせて初解禁されている。第1話あらすじかつての勢いを失った食品商社S&Fに再び伝説のスーパーハケン大前春子(篠原涼子)は戻ってきた。停泊するクルーザー上での社運をかけた商談で、通訳を任される春子。しかし商談は決裂寸前。すると、営業戦略課の課長・里中賢介(小泉孝太郎)の携帯が鳴る。新人ハケンの小夏(山本舞香)からだった。「助けてください。人事部の人達に監禁されて」ハケンの亜紀(吉谷彩子)が社員からセクハラされているのを小夏が匿名で告発したら、軟禁されてしまったらしい。実はこの後、春子の決断で彼らの身にトンデモない出来事が同時に起ころうとしていた――。「ハケンの品格」は4月15日(水)22時~日本テレビにて放送開始。(cinemacafe.net)
2020年04月02日篠原涼子がスーパーハケン社員・大前春子を演じる4月スタートの水曜ドラマ「ハケンの品格」に、前作で犬猿の仲(!?)だった“東海林”役大泉洋も帰ってくることが分かった。働き方もカオスと化したこの令和の時代に、篠原さん演じる一匹狼の最強ハケン社員・大前春子が再び大活躍。これまで、新メンバーとして杉野遥亮、吉谷彩子、山本舞香、中村海人(Travis Japan)、塚地武雅、伊東四朗のほか、13年前の前作と同じ役で小泉孝太郎、勝地涼、上地雄輔の出演が発表されていたが、この度、東海林武役の大泉洋の特別出演が決定。前作では、春子に次第に恋心を抱くようになっていた東海林。ラストでは名古屋支店へ異動になり、春子との恋の行方も不透明なままだったが、13年の時を経たいま、一体どんな関係になっているのか…。当時も話題になった、篠原さん演じる春子との丁々発止のやりとりも見逃せない。「続編のお話をいただいた時には既に舞台の出演が決まっていまして…」という大泉さんだが、本作は「非常に思い出深い作品ですので何としても出たい、とスケジュールなど色々調整し、何とか出演できる事になりました」と明かす。「確か前作の時も舞台とスケジュールが被っていたような気がします。不思議な話ですが、なんであれまた出演させていただけるのは光栄ですし、13年ぶりにまた皆さんにとお会いできると思うと今からとても楽しみです。台本を見る限りまた篠原さん演じる大前春子とやり合う事になりそうです」とアピールしている。「ハケンの品格」は4月15日より毎週水曜22時~日本テレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2020年03月18日篠原涼子が一匹狼の最強ハケン社員・大前春子を再び演じる4月期ドラマ「ハケンの品格」。この度、13年前の“オリジナルメンバー”である小泉孝太郎に加え、勝地涼、上地雄輔の出演が決定した。「働き方改革」「高齢化」「副業」「アウトソーシング」「AI導入」、さらに「テレワーク」…。働き方が多様化したこの令和の時代に、スーパーハケン・大前春子が13年ぶりに帰ってくる本作。先週、新メンバーとして杉野遥亮、吉谷彩子、山本舞香、中村海人(Travis Japan)、塚地武雅、伊東四朗が発表されたが、今回、13年前の“オリジナルメンバー”である勝地涼と上地雄輔も帰還。13年前、「S&F」の新入社員であった勝地さん演じる浅野務(あさの・つとむ)は、主任に昇進した一方、思い込みや前のめりゆえの失敗も多い性格は昔と変わらず。同じく13年前、パソコンスキルが高い派遣社員であった上地さん演じる近耕作(こん・こうさく)は、派遣会社・ハケンライフの正社員として就職するが、仕事に振り回される日々を過ごしている、という役どころだ。勝地さんは、「前作の撮影中に『パート2やれたらいいね』と話していましたが、まさか13年の時を経て復活するとは思っていませんでしたし、続編をできる事は役者にとってとても光栄な事です!」とコメント。「先日上地さんともお会いして、『あの頃は…』など懐かし話で盛り上がりました」という。「13年の時を経て、生活も、働き方も変化してはいますが、時代にブレない大前春子がどのような活躍を見せてスカッとさせてくれるのか、僕も楽しみにしています」と期待を寄せている。上地さんも、「『13年』もの時が経ってのパート2はあまり聞かない話なので、少し不思議な感覚」と言いつつ、「13年前は僕もまだ20代で、足らないところもあったと思うので…、是非今回は皆さんに恩返しできたらと思っています」と語る。「僕が演じる近耕作は前作の派遣社員から、ハケン元のハケンライフに就職しています。世の中の環境も変わるタイミングですし、近の働く姿を通して、世間の状況への理解、共感をしていただけるよう、精一杯演じさせていただきます」と意気込んでいる。なお、前作の「ハケンの品格」が3月11日(水)12時からTVerで無料配信開始されることも決定している。水曜ドラマ「ハケンの品格」は4月15日(水)22時~日本テレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2020年03月11日音楽をこよなく愛する、ライター・エディター・コラムニストのかわむらあみりです。【音楽通信】第32回目に登場するのは、“上地雄輔”として俳優やタレント活動も行うなかで、今年歌手活動12年目を迎える、遊助さん!写真・黒川ひろみ応援してくださる方が作ってくれた“遊助”【音楽通信】vol. 32俳優の上地雄輔さんが、2009年からソロ名義の「遊助」として行なっている歌手活動は、今年の3月で12年目を迎えます。時に役者としてシリアスな姿を披露し、時にバラエティ番組でチャーミングな表情を見せ、時に多くの人たちを勇気づける歌を歌う、遊助さん。そんな多彩な活動を展開している遊助さんが、2020年3月11日に9枚目のアルバム『遊言実行』をリリースします。今回は、アルバムでコラボレーションをした大人気YouTuberのフィッシャーズから、んだほさんも途中登場。遊助さんらにお話をうかがいました。ーーあらためて、「遊助」名義で歌を始めたきっかけから、教えてください。以前、『クイズ! ヘキサゴンII』という番組に出演していたときに、僕がいた羞恥心というユニットでのライブがあったんです。そのとき、ライブでひとり1曲ずつ歌うコーナーがあって、それぞれ歌を用意することになり、僕は事前に「ひまわり」という曲を作りました。当初「ひまわり」はライブ用に作った曲だったので、CDにしたいとはまったく考えていなかったんです。でも、SNSで話題になったり、番組への問い合わせもたくさんあって「CD化してほしい」という反響もあり、2009年3月にシングル「ひまわり」としてリリースして、遊助名義での歌手活動がスタートしました。ーー2009年以降から現在まで、コンスタントにCDリリースとライブ活動をされています。ご自身では、音楽活動についてどのようにお考えでしょうか。気づいたら、1年間のほとんどを音楽活動が占めているほど、大事なものになっています。昔は番組企画やユニットという傘の中に入っていましたが、いまは傘に入っていなくて、一本立ちしました。ひとりになると、制作時間や打ち合わせ、人選びやリハーサルなど、やらなくてはいけないことがいろいろとあるので、責任感がより増しましたね。2020年3月11日で、遊助の活動が12年目に入るんです。できるだけ続けようとは思っていましたが、ソロ活動を始めた当時はこんなに続くとは思っていませんでした。もともと歌を歌おうと思っていたわけではなかったですし、歌手になりたいとも思っていなかったから。でも、それはいまが楽しくないというわけではなく、歌手活動はもらった命といいますか、応援してくださる方が作ってくれた“遊助”だと思っています。与えられた場所がけっこう光り輝いているので、そのぶん自分でやらなきゃいけないこともたくさんありますし、背負わなきゃいけないものもたくさんあるからこそ、続けていって少しでもみなさんに恩返しがしたいんです。アルバムには第2ステージに行く気持ちを込めたーー3月11日に、9枚目となるアルバム『遊言実行』をリリースされますね。『遊言実行』は、遊助として10年が過ぎて、第2ステージへ行く気持ちを込めています。年齢も40歳になって、いろいろな人への恩返しはもちろん、聴いてくださるみなさんに向き合う気持ちで、さらに僕がみなさんの背中を押すことで、やりたいことを行動に移してほしい、勇気を出してほしい、そういうエールを込めて音楽を作り続けようとこのタイトルにしました。ーーアルバムでは、“遊turing”と題したコラボレーションをされています。今回、んだほさん(フィッシャーズ)、サイプレス上野さん(サイプレス上野とロベルト吉野)、MaRuRiさん(まるりとりゅうが)といった幅広い世代の3組が参加していますね。毎回、さまざまなジャンルの方とコラボレーションをやってきました。応援してくださる方は、同世代や年配の方はもちろん、10代や20代の方も多いので、そういった年齢の人たちなどともおたがいに高め合えるようなコラボをしています。歌手活動を10年もやっていると、どうしても方程式というか、「こうすればいいだろう」というものができてしまうんです。40歳になったこともそうですが、20年も芸能界にいると、「なんとなくこうやっとけばいい」という自分の言い訳がうまくなってしまうところもありますが、それはつまらないし、飽きちゃうんです(笑)。だから、いろいろな分野で活躍している人たち、さまざまな世代の人たちと組んで、刺激をもらわないといけない。やっぱりアーティストって、アウトプットしていくことが多いので、違う環境で育った人たちの感性が知りたいですし、話を聞いていかないと、視野が狭くなってしまうんです。僕のように、若くもない、ベテランでもないというポジションは、上の人たちからも下の人たちからもいろいろなものを学んでいかないと、いつかカラカラになってしまうので。視野を広く、いつも受け入れる余裕を持って、なんでも吸収できるスポンジのような状態でいることを大事にしています。コラボしたフィッシャーズ、んだほ登場写真左から遊助、フィッシャーズのメンバー、んだほ。ーーここで、今回コラボされたうちのおひとり、YouTuberのフィッシャーズのメンバー、んだほさんが取材に駆けつけてくださいました。んだほさんは、もともと遊助さんとお知り合いだったのですか。んだほもともと遊助さんのファンで、勝手ながら、応援させていただいていたんです。YouTuberとしての活動をやるなかで、遊助さんにたまたま僕のことを知っていただく機会があって、遊助さんのライブで楽屋にお邪魔させていただいたときに、そこから話がふくらんで今回のアルバム参加にまでつながりました。今回「よかったら一緒にやろうよ」と遊助さんから言っていただいて、僕からすると「いいんですか!?」という歓喜でしかないんですが、そうしてコラボが始まったんです。遊助さん、ですよね?遊助そうです! いつもひとりで取材を受けているから、ふたりだと自分が話さなくていいときがあるって、なんかうれしいなと思って話を聞いていました(笑)。ーー確かにソロインタビューとは違う感じですよね(笑)。遊助さんは、んだほさんがご自身のことをお好きだと、ご存知だったのですか。遊助最初はスタッフさんから、んだほのことを聞きました。YouTubeで活躍している人とはわかっていましたが、僕はSNSに疎かったので、んだほが応援してくれているという話を聞いてから、しっかりと動画を見させていただいたんです。んだほはがんばっている子で、僕も感化されましたし、刺激になって、インスタグラムからダイレクトメッセージを送らせていただいて。すると、んだほが、当時の彼女でいまの奥さんに「プロポーズしたんです」と、「今年もライブに行きます」と言うので、だったらお祝いが言いたいから、ライブでは楽屋に来てよと伝えたんです。んだほちょうどプロポーズしたその日に、遊助さんからメッセージをいただいたんですよ。そもそも遊助さんが、前はやっていなかったツイッターやインスタグラムを始めて近況をファンに聞かせてくれるようになったことも、すごくうれしかったんです。遊助マジ?んだほめっちゃマジです! 結果として、インスタがあったから、連絡もつながったので、さらにうれしい!ーーんだほさんは遊助さんの大ファンだそうですが、どのぐらい昔からお好きなのですか。んだほ普段アップしているYouTubeでも、遊助さんのグッズを持って紹介していたり、遊助さんのグッズのハーフパンツを履いて出たり。ツイッターに、遊助さんのライブに行った話もあげていて、それをファンのみなさんがご本人に伝えてくれたというか、つなげてくれたのかなと。僕からしたら、この展開は本当に不思議なことですね。遊助んだほの気持ちは、めちゃくちゃうれしかったです。ライブで楽屋に来てくれたときも、泣きそうな顔で来てくれて、本当にすてきな人だと思いました。そうやって僕を応援してくださる仲間、クルーのことは自分自身でも誇りに思っているので、恩返しできたらいいなと思ったんです。んだほうれしいですねえ(笑)。ーー実際にお会いできるようになって、遊助さんの印象はいかがですか。んだほ遊助さんは本当に、光っています(笑)!遊助光ってる(笑)?んだほ出会って半年経ちましたが、ずっと遊助さんは光っています! 遊助さんにお会いする日が来るまで、カレンダーを見ながら、日が近づくたびにドキドキしてしまいますし、前日の夜はさらにドキドキ。遊助実は、取材でこうして一緒に話すのは、初めてなんですよ。んだほだから今日も緊張しています。声がいつもより小さいです(笑)。コラボ曲は、遊助から、んだほへのお祝いソングーーではここであらためて、んだほさんが所属されている「フィッシャーズ」はどんなグループなのか、普段のご活動を教えてください。んだほ中学校の同級生で組んだチームで、変わらずみんなで遊んでいるところをたまたま動画に撮っていて、みんなで観れるようにYouTubeにあげていて、その延長が10年ぐらい続いています。毎回テーマは決めず、歌や運動など、いろいろなことに挑戦しながら“みんなで遊んでいる”という動画をあげているのが、フィッシャーズです。たまに休みますが、基本は1日、1本か2本は動画をあげていますね。遊助こうやって活躍しているYouTuberの人と一緒になるのは、普段ほとんどないんですよね。たまに音楽番組などで一緒になるときに、ご挨拶に来てくださったりということはあったとしても、話す機会がなくて。僕はすごくアナログ人間ですが、YouTubeなどのSNSで活躍している子たちが、どういう感性を持っていて、どういうふうに活動しているのかを知るのは刺激的です。それこそ、いまはさまざまなチャンネルが増えて、いろいろな媒体が増えるなかで、YouTubeで活躍するんだほの真っ直ぐさ、努力家だからこそのエネルギーで続けている姿勢が勉強になりましたね。んだほこの取材の音声をください(笑)!めっちゃうれしいです(照)!ーー今回、遊助さんとんだほさんは、アルバムの3曲目に収録された「HERO宴 遊turingんだほ」でコラボされました。遊助さんが、んだほさんへのお祝いの気持ちを込めて書き下ろしたメッセージソングになっているんですよね。遊助そう、奇跡が重なったから。んだほが楽屋に来たとき、んだほの彼女も一緒だったんですが、「遊助さんのライブでこの子と会ったんです」という話を聞いて、ビックリしました。人との出会いは一期一会ですし、そのときの高ぶった気持ちやうれしさ、お祝いの気持ちを「曲にして作らなきゃ」と思ったんです。そして、「こんなのないから一緒にやっちゃおうぜ」って。んだほその後、ご連絡先を交換させていただいて、「こういうテーマにしたいんだけどいいかな」と曲の相談をしてくださって、「HERO宴 遊turingんだほ」という、おめでとう! な感じの曲になりました。ーー実際に完成した曲を聴いていかがでしたか。んだほ毎日聴いてますが、「やった、できた!」という気持ちと、不思議だなという気持ちと、いろいろな気持ちがこの曲を聴くたびにあふれ出てきます。遊助さんのようにマルチに活動したいので、遊助さんを目標にして、3、4年前から僕も歌の活動をしているんですよ。遊助目標にする山が低い(笑)。でも、ありがたいですね。ーー今回、おふたりで歌っていますが、レコーディングはいかがでしたか。んだほ遊助さんはめっちゃ録るのはやいんですよ。僕が慣れてないのもあるんですけど。遊助それは「遊turering」でコラボした人みんなに言われる。「めちゃくちゃはやいね」って(笑)。んだほ遊助さんは役者もされているので、曲の世界観のイメージが固まっているといいますか、レコーディングでは集中力がすごいんです。「うわあっ!!」と感動して見ていました(笑)。遊助レコーディングはすごく楽しかったし、親戚や弟が急に現場に入ってきた感じもありましたね。んだほも緊張感を持って歌ってくれましたし、いっぱい練習してきてくれたんだろうなというものを感じました。歌には人柄が出てしまうものですが、んだほの場合、仲間や家族に愛情をたくさんもらってきているんだろうなということを感じて。親心じゃないですが、大きくなったねって、すくすく育ってよかったなって思いましたね(笑)。ライブは見えないところも含めての連携プレーーーんだほさん、貴重なお話をありがとうございました。ここでソロインタビューに戻りますが、「レコーディングがとてもはやい」というお話がありましたね。ほかの人たちがどうやって作っているのか、覗いたことがないからわからないのですが、けっこう言われますね(笑)。一気に歌詞の世界に入り込んで歌いますし、芝居もそうですが、何回も同じことをやりたくないんです。芝居だと、ドライやテストというものをやって、同じ芝居を何度も確認するんですが、僕は本番用にとっておくんです。相当、めんどくさいと思いますよ、共演者にとっては(笑)。でも、最初に「上地雄輔は本番でこういうことやるやつ」という取り扱い説明書を渡しておくというか、伝えておけばいい。さすがにまったく違うことを本番でやらないですが、“これをパッとやって、あれもパッとやって、はい次!”というリズムが体に入っています。バラエティもやらせていただくので、瞬間的に物事をとらえるといいますか、切り替えがはやいんです。ーーリリース後は、4月18日に横浜の山下埠頭でライブもありますし、7月4日からは全国ツアーが行われます。4月18日は誕生日なんですが、地元の横浜に帰って、山下埠頭で大きな野外ライブをやります。小さい子もおじいちゃんおばあちゃんも、久しぶりに来た人でも、一発で虜にさせられるような、いやなこと忘れてみんなで大騒ぎできるライブを考えています。さらに、今年のツアーはホールツアーをやらせていただきます。ちゃんと箱(ホール)があるので、そのなかでエンタテインメントとして、何十回観ても楽しいものにしようと。もしもライブがどういうものかわからない人でも、僕の曲を知らない人でも、盛り上がることができるショーにしたいと思っています。ライブは、連携プレーですよね。お客さんは、たとえば一緒に連れて来た彼氏が笑っていなかったら彼女も笑いにくいし、前に座っているおじさんが肩を揺らしていないと笑いにくいし。ステージだけがライブではないから、僕ひとりだけではなく、見えないところでスタッフさんががんばってくれていたり、警備員の人も、もぎりの人も、そういう見えないところも含めて連携プレーで、ひとつのライブだと思っているんです。そこを意識しておかないと、誰かひとりでも疲れたり楽しくなかったりすると、どんどん負の連鎖になりがち。リハーサルに入る前から、そこの意識は高めて、チームとして作り上げています。そんな“チーム遊助”として、どういうものを作り上げていくのか、スタッフやパフォーマーもどういう意識でいるかが大事なので、ツアーはそこから気合を入れていこうと思います。いつもインプットするために仲間と過ごすーーお休みのときは、どのように過ごしていますか。結局、休みの日も仕事しちゃうんですよね。「いまのうちに曲作んなきゃ」「いまのうちに台本読んどこう」って。趣味がないんですよ。ゴルフはたまにやるんですが、それは一緒に行くやつが楽しいから行くだけです。野球もやっていましたが、草野球チームを作っているわけじゃないし、波乗りもしますが地元の知り合いがいるから行くだけで。打ちっぱなしにひとりで行くわけでもないし、バッティングセンターでストレス解消することもないし、カラオケでひとりで歌うのもないんです。一緒にいるやつが楽しいから、どこかに行くだけです。友達と飲みに行くこともありますが、ひとりでは行かないので、そういう意味では、仲間に恵まれていますね。常に仕事を意識してしまうから、いつもインプットしないといけないと考えています。道で「この前、犬のうんち踏んじゃってさあ」ってバラエティで言おうとか、「この前振られたんだ」という話を聞いたら、「この役に活かせるな」と思ったり、ずっと何かの日常を描かなきゃいけないから。それを自分から出し続けてばかりだと、からっぽになってしまう。だから、どこの場所に行くにしても、誰かが行くなら行く。そこに行ったら、面白い話はありそうかなって、結局、仕事になってしまうんです。何もしないでいると、「ヤバい、家にいちゃダメだ! 外ならまだ面白いことがあるかも」って、その生活が当たり前になっています。自分のために生きている人がいいーー話は変わりますが、好きな女性のタイプを教えてください。自分のために生きている人がいいですね。冷たい言い方かもしれませんが、他人に「こうであってほしい」という期待をしていない人。それは女性に限らず、友達でもそうかもしれません。たとえばSNSが普及してから情報がいっぱい入ってくるようになって、その情報を自分のものと思いがちですよね。知らないうちに他人に期待していて、自分が思ってもいないことが書かれたり、反応されたりすると、怒ったり悲しんだりしやすい。でも人間は、そのときどきの感情があるから、自分の思い通りの答えが返ってこないときもあるし、以前とはまた考えが変わってしまうこともあると思うんです。なんでも自分の思った通りに相手が反応しないこと、期待をしすぎて違う反応をしたときに、悲しむ人は多い気がします。昔はテレビに出ている人はあこがれの対象でしたが、いまは親近感のある人がよくなってきて、さらに自分を肯定できる人、わかってくれる人ばかりを好きになるという風潮もありますよね。そういったことに流されずに、友達でも恋人でも家族でも、尊重し合うことが大事だから、自分のなかでの「こうであってほしい」という期待を押しつけない人が好きなんです(笑)。40歳になったいまがいちばん楽しいーー今後は、どのような未来を思い描いていますか。10年後も、こんな話をしていたいなって思いますね。実は30歳のときも、同じことを言っていたんです。「やっと30歳になった、何も成し得ていないけど、ここまで来たぞー!」と。なんとか生き延びたと思っていたんですが、30代は大変でしたね(笑)。もう1度自分を見つめ直すという、30代だった気がしています。とはいえ、30代ももちろん楽しいこともありましたが、40歳になったいまが、いちばん楽しいです。だから、50歳になっても同じことを言っていたいと思いますし、そうなれるように、37歳、38歳、39歳をがんばったんですよ。これは30代に限らず、10代なら17、18、19歳。20代なら27歳、28歳、29歳。30歳なら37、38、39歳。40代なら47歳、48歳、49歳といった具合に、どの年代でも後半の“7、8、9歳”の3年間をがんばればいいと思っていて。次の年代にあがったときも「絶対楽しくなる!」って勝手に言っています(笑)。だいたいこの3年間は、まわりでも自分を見つめ直すやつが多いんです。子どもの7、8、9歳だと、急に小学校のルールにとまどうようになったり、17、18、19歳も「あれ? 思ったより夢がかなわないぞ」って気づいてきたり、27、28、29歳も「結婚しなきゃいけないのかな」とか。僕も失敗をいっぱいしてきたんですが、なんだかんだで駆け抜けてこれたので、40歳になったいまも楽しいんです。だから、未来に「50歳になっても楽しい」と言っているように、まだ先ですが47、48、49歳もがんばりたいと思います(笑)。取材後記アーティストとして、全力で音楽に向き合う遊助さんは、自然体ながらも、とても熱いパッションを感じさせてくれました。きっと50歳になっても、ポジティブなオーラとさわやかな笑顔を絶やさず振りまいてくれるでしょう。フィッシャーズのんだほさんも、遊助さんへの愛いっぱいのお話をありがとうございました。ソロデビュー12年目を迎える遊助さんのニューアルバムをまずはチェックしてみてくださいね。遊助 PROFILE遊助(上地雄輔)。1979年4月18日、神奈川県生まれ。俳優、タレント活動の他、歌手として、ソロ名義では「遊助」として活動。2009年3月11日、シングル「ひまわり」でアーティスト「遊助」としてデビュー。以降、コンスタントに作品リリースとライブ活動を展開。2020年3月11日、9枚目のアルバム『遊言実行』をリリース。4月18日に、遊助250回記念LIVE「宴」を横浜の山下埠頭の特設会場で実施。7月4日から「遊助 2019年全国ツアー」を開催する。InformationNew Release『遊言実行』(収録曲)01.JACKPOT02.千羽鶴03.HERO宴遊turingんだほ04.俺達には明日があるんだ05.Pom Pom06.Why7.砂時計8.場外HOMER 遊turing サイプレス上野9.wind10.桜遊turing MaRuRi(まるりとりゅうが)11.俺と付き合ってください。12.3分30秒のタイムカプセル13.ありがと。2020年3月11日発売(通常盤)SRCL-11437¥3,500(税別)※CDのみ。(初回限定盤A)SRCL-11433~11434¥4,500(税別)※CD+DVD。CD収録曲は通常盤の12曲目まで同じ。(DVD内容)1.HERO宴遊turingんだほ -Music Video–2.-Documentary of 遊言実行-(初回限定盤B)SRCL-11435~11436¥4,500(税別)※CD+DVD。CD収録曲は通常盤の12曲目まで同じ。(DVD内容)1.遊飯Special in 北海道2.Making of 北海道
2020年03月06日映画『前田建設ファンタジー営業部』(1月31日公開)の完成披露上映会が15日、都内で行われ、主演の高杉真宙、共演の上地雄輔、岸井ゆきの、本多力、六角精児、小木博明(おぎやはぎ)、メガホンをとった英勉監督とともに登壇した。本作は、建設業界の新市場を切り開き「マジンガーZの格納庫」の建設設計に本気で挑んだ熱きサラリーマンたちの実話から生まれた感動の積算エンタテインメントで、アニメの世界の曖昧で辻褄の合わない設定に翻弄されながらも、技術の底力を駆使して無謀なプロジェクトに立ち向かう姿を描く。イベント冒頭の挨拶時から、熱血な上司・アサガワを演じる小木が各キャストにちょっかいを出して笑いを誘うなど、キャスト同士が和気あいあいとした雰囲気を見せる中、撮影現場での思い出を尋ねられると、冷静な若手社員・ドイを演じる高杉は「毎朝、小木さんがセリフの練習をされていたんです。それが後半になるに連れて、みんなでセリフ合わせをするようになったのは覚えていますね」回顧し、「俺、できない子みたいじゃん」とぼやいた小木は、その後も客キャストへの質問が飛ぶたびに相槌を打ち、話に入ってくるなど暴走が続いた。同じ質問に優柔不断な先輩・ベッショを演じる上地は「こう見えますけど、最初この4人(高杉、岸井、本多、小木)、鬼のように人見知りをして、全然喋らなかったのでちょっかいを出して…。こっち(高杉)は下を向いてるし、こっち(岸井)はケータイいじってるし、この人(小木)は緊張しながらなんかボソボソ言ってるし、本多君は1人でブツブツ言っていて…」と暴露し、「こんなに喋るなんてあの頃、夢にも思わなかったくらい、4人ともシーンって」と目を丸くすると、小木は「明るい雰囲気を作ってくれたのはこのおバカタレント。よかったですよ、おバカが1人いて」と小木節で感謝した。また、小木が撮影終了時間の前に整体や焼肉の予定を入れていたことを明かした岸井は「でも、その時間の前に巻いて終わっちゃうんですよ。すごかった」と驚きの表情を見せ、上地からもクレームが飛ぶと、小木は「それは監督が優秀だから」と言い訳をしたが、英監督は「朝から『(予定までに)終わりますよね』とか言うんですよ」とプレッシャーがあったことを明かし、ベテラン社員・フワを演じる六角から「バラエティじゃないんだよ!」と一喝された。そして六角は、ほかのキャストより遅れてクランクインしたそうで「見てたらいろんなことを喋って、冗談言いまくって、監督の言うこと全然聞いてないんですよ。俺はそれを見て"この映画ダメだな"って思った」と吐露して観客を笑わせ、加えて「本番にいったらあんた(小木)が噛みまくってさ、皆さんはそれを見て笑いまくってさ、それでもう1回"ダメだな"って思ったんだけど、見たらすげー面白いの! これ、どういうこと? 監督。あなた魔術師ですよ」と絶賛。これに小木も賛同し「編集がすごい! スタッフがすごいんですよ」と舌を巻いた。さらにトークの順番が回ってきた小木は「いいですか、ゆきのちゃんの話」と切り出し、「マジで、やめて! やめて!! 何ですか?」と焦る岸井を横目に、小木は「ゆきのちゃんを見て、こういうことしていいんだって教わったんです」と続け、緊張の中、撮影初日に、岸井が自身の電話を衣装のポケットに入れていたことに驚いたという話をすると、岸井は「だからダメだって。ちょっと待って理由があるの…。事務所の方、大丈夫ですか?」と本気で制止をしたが、小木は「大きな仕事が入ったんだよね。映画の最中に大きな仕事が入ることをずっと考えていて、『よし!!』とか言い出して」と暴走が止まらず、岸井は「言っていない! 違うんですよ」と否定したが、その後も話をやめない小木に、岸井は「みんな私に対して引いてるから…」と涙目で訴えてガチ凹み。その後、別の質問を振られた小木は「今、(岸井を)傷つけちゃったから動揺しちゃって……。あまり言い過ぎるのも悪いなって」と猛省していた。
2020年01月16日中山美穂撮影/廣瀬靖士「しばらく仕事から離れていた時期がありまして、“もう、やらないんだろうな”という印象を持たれていたんじゃないかと思うんです。だから、積極的にやりますよ!っていう姿勢を見せたくて(笑)」映画『蝶の眠り』で演じた遺伝性アルツハイマー病に侵された人気作家や、ドラマ『黄昏流星群』での娘の婚約者に惹かれてしまう母親。そして、昨年10月に公開された映画『108~海馬五郎の復讐と冒険~』では、年下ダンサーと浮気する妻を演じるなど、ここ数年、刺激的な役柄にも果敢に挑戦を続けている中山美穂(49)。■出演作は客観的に見たい「若いころと違って幅の広い役をいただける。それが、楽しいんです。よい作品、よい監督、よい脚本というのがいちばんで、そう感じる作品ならなんでも引き受けたい」そう語る中山がWOWOW『連続ドラマW彼らを見ればわかること』で演じるのは、再婚相手とともに、ひとり息子を育てながら人気レディコミ漫画家としての顔も持つ百々子。ひとつのマンションに住む3人の女性と、3組の家族。それぞれが抱える事情や欲望、現代社会の家族像をリアルに描く。「今回、ちょっと特別な撮り方をしているんです。誰かが覗(のぞ)き見ているような視点であったり、カメラワークだったり」多くの人が持つ“覗き見てみたい”願望。ご興味は?「やだぁ~(笑)。でも、そういう視点で見ることができるドラマだと思います。実は、私、自分が出ている作品を見るのが怖くて。現場で演じたり、作ったりする過程は大好きなんですけど、作品ができあがりましたって言われても“やっぱり無理”って見ることができなくて。かなり時間がたって、客観的に向き合えるようになってから見るようにしています。このドラマは、自分の演技をというより、どんな映像になっているのかをすぐにチェックしたいですね」■気づいたら強い女性になっていた今作の百々子に中山を起用した理由をプロデューサーは“強さ”を感じるからと話していた。「確かに、百々子さんは、ものすごく芯の強い女性だと思います。私も強いですけど、ちょっと種類が違うかな。どう強いのか表現するのが難しいんですけど。周りの人からもよく“強い”って言われるんです。だから、弱くはないんでしょうね(笑)」“強い女性”と言われてもまったく気にならないと微笑(ほほえ)む。「むしろ、そう思われるほうがいい(笑)。若いころは、無理に大人にならなくちゃいけないと思っていました。物事ひとつひとつをものすごくまじめに考えていたし、ひとりですべて抱えていましたね。みなさんが持ってくださるイメージを壊しちゃいけないというのもありました。いまは、いい具合で自由になった気がします。人生の大きな節目はいろいろありましたが、この瞬間から変わったということはなくて。気づいたら、こうなっていました」劇中、百々子が自分の作品をどう評価されているかネットで検索するシーンが出てくる。「その気持ちは、すごくわかります。モノを作る人なら、どんな反応なのかっていうのはすごく気になると思う。でも、私はそこまで気にしないかな。多少なら、どう思われてもいいやって(笑)。いま、すごく楽しんで仕事ができているんです。作品の一部になれることがうれしくて。“仕事がないと倒れちゃう!”くらいのモチベーション。これほどの思いは、いままでになかったことですね」愛してるけど「ごめんなさい」飼っている猫には、変わらず愛情を注いでいます。あるとき、バタバタしながら出かけたことがあって。帰宅して名前を呼んでも姿を見せないので「あれっ?」って思って血相変えて探し回ったらクローゼットの中で寝ていたんです。気づかないまま留守にしちゃって「ごめんね」って抱きしめました。今年3月で50歳特別な思いが本当にないんですよ。“あぁ、50歳か”も“ついに50歳”もなくて。何か考えたほうがいいですかね(笑)。WOWOW『連続ドラマW彼らを見ればわかること』中山の演じる百々子の再婚相手に生瀬勝久。同じマンションの住人で家族ぐるみで仲のいい大手損保会社の課長・瑞希を木村多江。その夫を上地雄輔。引っ越してきた新婚夫婦で、百々子の元夫を長野博が、妻を大島優子が演じる。1月11日スタート、毎週土曜夜10時~【第1話無料放送】ヘアメイク/石田絵里子スタイリスト/高木かなえイヤリング、リングともに和光(ブチェラッティ)
2020年01月12日ケイトから2019年11月1日に発売された『ケイトスキンカラーコントロールベース』は、下地としてだけでなく、ファンデの上からも使える“上地づかい”ができる新感覚のベースメイクアイテム。Twitterでは公式サイトで公開中の#ウワヌリアトリエも話題!自在にファンデの上から盛れるという『ケイトスキンカラーコントロールベース』を、実際に使っておためししてみた。下地だけじゃない!上地使いで自在に操るコントロールベースカネボウ化粧品のケイトから誕生した『ケイトスキンカラーコントロールベース』(全4色・24ml・税抜 1500円/編集部調べ・2019年11月1日発売)は、従来のコントロールベースを覆すアイテム。下地だけでなくファンデを塗った上からも使えるアイテムだ。肌の毛穴凹凸をしっかりカバーし、気になる肌の色みを調整してくれる下地機能+ファンデの上からもフィットしカラーコントロールをしてくれる上地機能が備わっている。悩みに合わせて選べる4色色味は、ヌーディホワイト、ピンク、ラベンダー、グリーンの4色展開。下地使い、上地使いした時のそれぞれのカラー効果によって色を選べる。ヌーディホワイト:下地使い→毛穴凹凸・色ムラカバー・上地使い→鼻すじに立体ツヤ感盛りピンク:下地使い→気になる顔色をカバー・上地使い→目の下に血色感盛りラベンダー:下地使い→顔のくすみをカバー・上地使い→頬に透明感盛りグリーン:下地使い→赤み・ニキビ跡をカバー・上地使い→目もとにヘルシー感盛りくすみをオフしてハッとする透明感のある肌に今回メインにためしたのは、肌のくすみをカバーし、透明感を出してくれるラベンダー。手でテクスチャーを見てみると…水っぽくなくこってりとした濃厚なテクスチャーだが、伸びが良くべたつきにくい。頬全体に伸ばしていくと、塗り始めはパープルの色味が気になるものの、徐々になじんでいった。肌のくすみをカバーし、つるんとした明るいお肌に。リキッドファンデーションを使った後、頬に色を重ねて上地づかいしてみる。密着度が高いのでファンデの上から重ねてもヨレずに仕上がった!頬が自然にトーンアップし、より透明感のある立体的な肌印象に。ちなみに程よくしっとりしていて、べたつき感は少ないので、パウダーファンデの上から使ってもムラのない仕上がりになった。丁寧に塗り込むのがポイントだ。合わせて使いたい各カラー他のカラーも上地使いしてみた仕上がりを見ていこう。ヌーディホワイトツヤをプラスして立体感を出してくれる。ピンクほんのりピンク色をプラスすれば、自然に血色感をアップさせてくれる。ナチュラルなかわいらしい雰囲気に。グリーン赤みをおさえるグリーンは、まぶたや目の下に上地使いすることで、ヘルシーな印象に仕上がる。ファンデの上から使うということで、ムラ以外にもメイク崩れが起きないか気になっていたが、心配は不要だった。『ケイトスキンカラーコントロールベース』を使うことで、ワンランク上の肌に仕上がり、メイクがより楽しくなりそうだ。購入はドラックストア、Amazonなどオンラインショップから。
2019年12月03日中山美穂&木村多江&大島優子が初共演するWOWOW「連続ドラマW彼らを見ればわかること」が2020年1月11日(土)より放送決定。彼女たちに翻弄される3人の夫役に生瀬勝久&長野博&上地雄輔が決定し、3組の夫婦の幸せそうな姿とその裏に抱えるそれぞれの“事情”が表裏一体で表現されたポスタービジュアル&特報映像が解禁された。同じマンションに住む3人の女性と3つの家族、それぞれが抱える“事情”と“欲望”が入り乱れる、大人のためのドラマとなる本作。離婚や、離婚経験者の再婚、血縁関係のない親子や兄弟姉妹がいるステップ・ファミリーをはじめ、核家族、大家族、単親家族、DINKsなど様々な家族のあり方が生まれ、“家族”という言葉の意味が多様化。そんな現代社会の家族像を、オリジナル脚本によりリアルに投影させていく。生瀬勝久、冷静で器用な“よき夫”“よき父”の反面…主人公・百々子(中山美穂)の夫・内田櫂斗役を演じるのは生瀬勝久。飲食業で会社を急成長させてきた敏腕経営者で、百々子と息子の柊司にとっては“よき夫”“よき父”である反面、その女性関係の派手さは社内でもうわさになるほど。冷静かつ器用に家庭と仕事を両立させてきたが、次第に思いもよらぬ百々子の過去を知ることになる。生瀬さん自身は櫂斗に、「女性に対する考え方などが独特で共感できる部分が少ない役ですが、敏腕経営者でもあるので『焦ったり・困ったり・喜んだり』などの感情を相手に見透かされるような男にならないように意識して演じています」とコメント、「撮影現場で深川(栄洋)監督から丁寧で具体的な演出をしていただき、さらに人物像を膨らませて作り込んでいっています」と明かす。長野博、WOWOWドラマ初出演!“イマ妻”大島優子と“モト妻”中山美穂と隣同士また、百々子と同じマンションに引越してくる流美(大島優子)の夫であり、百々子の元夫でもある鴨居葉介役を演じるのは長野博。実直な介護士として評判もよく、年下の新妻・流美との新婚生活も順調に歩んでいた矢先、思いがけず元妻と同じマンションで暮らすことに。“イマ妻”と“モト妻”が頻繁に顔を合わせる状況に戸惑い、揺れ動く。「幾つもの家庭の形があり、それぞれに何かを抱えていて、それが日常的にありそうで無さそうな色々な出来事に揉まれる事で色んな感情が生まれ、また違った形の物が見え、人って変わっていくんだなと感じました」と、脚本について語る長野さん。「引っ越したマンションで、偶然20年前に別れた元妻と再会し、隣人同士となってしまった葉介が色々と起こる出来事にどう向き合って接していくのか。その中で色々な形の優しさみたいなものが垣間見えるように演じられることが出来たら」と意気込みを語る。上地雄輔、完璧な専業“主夫”ながら木村多江とセックスレスに…そして、百々子と同じマンションに住む瑞希(木村多江)の夫・富澤一太役を演じるのは上地雄輔。家事全般を完璧にこなす専業“主夫”で、2人の子どもの父。結婚から20年以上経っても瑞希へ変わらず愛情を注ぎ続けるが、瑞希は一太に男性的な魅力を感じなくなり、セックスレス状態。一太は虎視眈々とその“機会”を伺っているが…。上地さんは「一人一人のキャラクターの立場や気持ちに共感できるドラマになるのでは」とコメント、演じるのは“完璧”な専業主夫だが、「きちんと彼の欠点や足りない部分も表現したいと思って演じています。瑞希が感じている『物足りなさ』含めて彼のキャラクターを伝えられたら、と思います」と語っている。この3組の夫婦を演じる俳優陣の共演は、中山さんと生瀬さんが約2年ぶり、木村さんと上地さんは約20年ぶりとなる。また大島さんと長野さんは本作が初共演。さらに、舞台やバラエティ番組などで活躍の場を広げてきた長野さんは、WOWOWドラマに初出演となる。同じマンションに住む3つの家族の、単なるご近所付き合いではすまされない様相を描きつつ、彼らを通して、新しい“結婚観、夫婦観、家族観”を問いかける。「連続ドラマW彼らを見ればわかること」は2020年1月11(土)より毎週土曜22時~WOWOWプライムにてスタート(全8話)※第1話無料放送。(text:cinemacafe.net)
2019年11月18日映画『前田建設ファンタジー営業部』が、2020年1月31日(金)、新宿バルト9ほか全国で公開される。マンガやアニメの建造物を実現化!?“前田建設ファンタジー営業部”の挑戦を描く映画『前田建設ファンタジー営業部』は、実在する組織“前田建設ファンタジー営業部”の軌跡を描いた作品。“前田建設ファンタジー営業部”の社員たちと、彼らを支えた技術者たちの試行錯誤と七転八倒を繰り返しながらも取り組んできた活動を元にして描かれる。そもそも“前田建設ファンタジー営業部”とは、アニメ、マンガ、ゲームといった空想世界に存在する、特徴ある建造物を本当に受注し、現状の技術および材料で建設するとしたらどうなるか、について工期、工費を含め原則月一回の連載形式で公開するコンテンツだ。これまで、“夢は実現する”というスーパーポジティブな考えの下、昭和47年作品「マジンガーZ」格納庫や昭和57年作品「銀河鉄道999」地球発進用高架橋、昭和54年作品「機動戦士ガンダム」地球連邦軍基地ジャブローなどの検討を実施。また、ダムやトンネルなど数々の大プロジェクトに携わっている。キャスト主人公の若手社員に、高杉真宙無理難題とも思える数々の大プロジェクトに関わっていく“前田建設ファンタジー営業部”。その主役となるのは、『賭ケグルイ』や『見えない目撃者』などに出演してきた高杉真宙だ。現実世界の常識では到底理解できないアニメ世界の途方も無い設定や、あいまいで辻褄の合わない設定に翻弄されながらも、無謀なプロジェクトに立ち向かう冷静な若手社員・ドイ役を務める。個性派サラリーマンに、上地雄輔や岸井ゆきのまたドイを取り囲む個性派ぞろいの社員役には、『愛がなんだ』でヒロインを務めた岸井ゆきのをはじめ、上地雄輔や、小木博明(おぎやはぎ)らが抜擢。その一癖あるキャラクター像もチェックしておこう。ベッショ(上地雄輔)...優柔不断な先輩エモト(岸井ゆきの)...やる気のない部員チカダ(本多力)...アニメ好き部員アサガワ(小木博明)...熱血な上司ヤマダ(町田啓太 劇団 EXILE)...掘削オタクフワ(六角精児)...豊富な知識で無理難題の突破口を切り開くベテラン社員脚本に上田誠脚本を手掛けるのは、『夜は短し歩けよ乙女』などヨーロッパ企画代表の上田誠。そして、『賭ケグルイ』、『あさひなぐ』の英勉が監督を務める。主題歌に氣志團主題歌には、ヤンクロックバンド・氣志團が手掛ける楽曲「今日から俺たちは!!」が決定。もともと氣志團のギグのみで歌われる曲として、ファンの間からも人気を集めている一曲だ。氣志團團長の綾小路翔は、今回の主題歌起用 について「氣志團の活動の集大成とも言うべき、この『今日から俺たちは!!』が、この映画に携わったすべての皆さんの肩を抱 き、背中を押す楽曲になれたら、これ以上幸せな事はありません。 」と、喜びの声を寄せている。【詳細】映画『前田建設ファンタジー営業部』公開日:2020年1月31日(金)、新宿バルト9ほか全国公開出演:高杉真宙、上地雄輔、岸井ゆきの、本多力、町田啓太、六角精児、小木博明(おぎやはぎ)監督:英勉脚本:上田誠(ヨーロッパ企画)原作:前田建設工業株式会社 『前田建設ファンタジー営業部1「マジンガーZ」地下格納庫編』(幻冬舎文庫) 永井豪『マジンガーZ』配給:バンダイナムコアーツ 東京テアトル<ストーリー>「うちの技術で、マジンガーZの格納庫を作っちゃおう!」上司のアサガワにムチャ振りされた広報グループのドイたち。ミッションは、“実際には作らない”が、設計図を出し、工期を立て、見積書を完成させ、実物を作るのと全く同じように取り組むこと。そう、これは日本の技術の底力を駆使したプロジェクトだった!現実世界の常識では到底理解できないアニメ世界の途方も無い設定や、あいまいで辻褄の合わない設定に翻弄されながらも、彼らは、無謀なプロジェクトに立ち向かう!
2019年11月14日『気候行動サミット』のためNYを訪れた夜にステーキを頬張り、一口ねだる小泉進次郎環境相(本人のブログより)第4次安倍再改造内閣で環境大臣に任命され、“電撃入閣”を果たした小泉進次郎。しかし、ニューヨークで開かれる『国連気候行動サミット』に際しての会見で、気候変動問題への取り組みについて「楽しく、かっこよく、セクシーに」と発言。それが世界のメディアで取り上げられてしまうなど、フタを開けてみれば何か雲行きが怪しい──。そんな進次郎氏の“言動”について、漫画家・コラムニストの辛酸なめ子さんとともに考える。* * *──環境相デビューして間もないですが、早速『セクシー発言』で叩かれてしまっていますね……。「普段の記者会見を見ていても何かと別の話題にもっていきがちな進次郎さんなので、例の“楽しく、クールで、セクシーであるべきだ”という発言も、はじめは一瞬、気候変動についてではなく、自分自身に対して言っているのかなと勘違いしてしまいました。発言をした直後は明らかに会場が“あっ、スベった……”みたいな空気になっていましたよね。あれをみてすごくいたたまれない気持ちになりました。会見をみた世界の人が“日本人は気候変動が激しすぎてちょっとおかしくなったのでは?”と思わせてしまった可能性もありそうです。その後、“セクシーという言葉はコンサル業界では多用される言葉だ”とニュースなどで目にしましたが、失言のあとにすぐにこういった擁護めいたものが出てくるというのも裏で大きな力が働いているのかな……と感じましたね」■“ハリウッドスター”になりきった?──もともとあのサミットで進次郎さんよりも「セクシー」という言葉を先に使ったのは、隣に座っていたコスタリカ外交官のクリスティアナ・フィゲレスさんらしいですね。「テレビではクリスティアナさんを特集し、“ツイッターの語尾にもたびたび『セクシー』をつける人“と放送されていて、彼女のキャラもすごいなと思いました。気になってどれだけ連発しているのかツイッターを検索してみたですが……言うほどセクシーの単語はみつけられませんでした。彼女には“日本のメディアがあなたをセクシー外交官にしようとしているよ”と教えてあげたほうがいいのかもしれません。また、ツイートのなかには『#ShinjiroKoizumi』というハッシュタグとともに、進次郎さんと楽しげに写っている写真がアップされているのを発見できました。何かと笑い者にされている彼ですが、クリスティアナさんの心はしっかりつかんだみたいです。日本だけでなく、世界の熟女を次々と虜にしていく……そういった政治活動もアリかもしれないですね」──これまでの失言(?)の数々を批判する人たちからは、いろいろと勉強不足にもかかわらず、官僚が用意したペーパーを使わないで自分の言葉で話そうとするから失敗するんだ、という声もあがりました。「ニューヨークの大学院に通われていただけに、“今までの政治家はこんなにくだけた表現やネイティブっぽい言い回しはできなかっただろ”と、日本と世界にみせつけたくて“クール”や“セクシー”という言葉を使ったのかもしれません。もしくは、現地の文化にも触れていたはずの進次郎さんですから、ハリウッド映画でありがちな、敵との戦闘シーンの前に“パーティーのはじまりだぜ”的な発言をする主人公に影響された可能性もありそうです。わからない・答えられないことを聞かれている危機的状況だからこそ、ハリウッドスターになりきってごまかす必要があったのかも」■痛みに耐えてよく頑張った!──参考資料は『ダイ・ハード』とか、ですかね……。今回はニューヨークに到着してまずステーキを食べたというのも、“地球温暖化について議論する場”に向かう者として常識はずれな行動だということで話題にもなりました。「できれば毎日食べたい」ともおっしゃっていましたが。「セクシー発言と同様に、とにかく“肉欲”がすぐに出てしまう性格なのかもしれないですね。国連気候行動サミットで、各国のリーダーの前で怒りのスピーチをした16歳のグレタ・トゥーンベリさんとの温度差がすごいです。彼女の前で“毎日ステーキ食べたい”と言おうものなら、すごい剣幕で叱り飛ばされたに違いないでしょう。欧米では地球温暖化対策として『ミートレス運動』が流行っていますが、叩かれまくったことを機に、進次郎さんも肉食を控えれば性格が変わるのではないでしょうか。ベジタリアンになったらストイックな政治家になりそうです」──滝川クリステルさんと結婚、すぐに入閣といった流れの時点では“次期首相候補”とメディアに持ち上げられていましたが、現在はすっかり消沈気味ですね……。「初めてふたりが並んで立っているのをみたときは、見た目だけですごい説得力が感じられました。“世界に誇れる感”のあるビジュアルだけで国民をまやかして勢いで総理とファーストレディになれてしまうんじゃないかという気さえしましたね。でも見た目だけじゃあとで大変かもしれない、と今回の一件をみて思いましたね。官邸で結婚発表をしたのも将来、自分が総理になったときに“この映像がワイドショーで何度も流される”と予想したうえで、“フラッシュバック”を楽しむための演出だったのかもしれません」──それにしても話し方や間の取り方などが父・小泉純一郎さんとも似ていますよね。「確かに心に残る感じのしゃべり方とかは似ていますよね。だからなのか、セクシー発言でスベってしまったあの瞬間、私の頭のなかにも“痛みに耐えてよく頑張った! 感動した!”の名言がこだましました。ほかでも何かと発言が『ポエムっぽい』と揶揄され、ネットでもそういった発言を期待している人が多いようです。かつて芸能界でそのキャラだった上地雄輔さんが最近はあまり発言が話題になりませんし、世間は新たなポエマーを求めているのかもしれません。でも、進次郎さんのそういった言動やスター性に注目するのを機に、これまで政治に関心のなかった人が興味を持つようになればいいかなと思いますね」辛酸なめ子/漫画家・コラムニスト。東京都生まれ、埼玉県育ち。武蔵野美術大学短期大学部デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業。近著は『大人のコミュニケーション術』(光文社新書)『おしゃ修行』(双葉社)『魂活道場』(学研)、『ヌルラン』(太田出版)など。
2019年09月28日日本が誇る伝説的アニメ「マジンガーZ」に登場する“格納庫”を現実に再現するとしたらどうなるかを、いたって真面目に検証する高杉真宙主演の映画『前田建設ファンタジー営業部』。この度、高杉さんを取り囲む“ファンタジー営業部員”として新たに小木博明(おぎやはぎ)、上地雄輔、本多力、岸井ゆきのの出演が決定した。本作の舞台は2003年、バブル崩壊後の建設業界。ある日、アニメ「マジンガーZ」の出撃シーンで目にする地下格納庫兼プールを、“現状の技術および材料で建設するとしたらどうなるのか?”を、マジンガーZが格納されている光子力研究所の所長・弓教授から発注を受けた……というテイで検証するウェブ連載がスタート。高杉さん演じる若手会社員・土井航は、いやいやながらプロジェクトに携わっていくうち、社内外の技術者たちの熱意、架空のものに対してどこまでも真剣に向き合う姿を目の当たりにして、“意味のないこと”だと思っていた業務に本気で取り組んでゆく。そんなファンタジー世界からの受注という奇想天外な企画を立案した破天荒な上司には、お笑いタレントの枠を越え多彩な活躍をみせる小木博明(おぎやはぎ)。その上司に翻弄されながらも、マジンガーZの格納庫の建設に挑む…というテイのブログを作るべく奔走するファンタジー営業部のメンバーとして、俳優、タレント活動のほか、歌手としても幅広く活躍する上地雄輔、劇団「ヨーロッパ企画」に所属し、個性的な演技で圧倒的な存在感を放つ本多力、そして朝ドラや大河ドラマにも抜擢され、大ヒット公開中の『愛がなんだ』の主演で注目を集める最旬女優・岸井ゆきのが登場する。小木博明「下手とか思っては駄目です」最初に内容を聞いた時に、ファンタジーか…と思ったのですが、よくよく聞いてみると、僕が何よりも大好きな実話を基にした映画だということで、がぜんやる気になりました。さらに僕の役柄のモデルとなった方にもお会いして忠実に役作りをさせて頂きました。だから、映画を観る方にご理解頂きたいのですが、下手とか思っては駄目です。上地雄輔「初めましての方が多い現場」初めて顔合わせる際に、多くのスタッフが楽屋に来てくださったのですごくこの作品に対する気持ちを感じました。ここまでスタッフさんや共演者の方と初めましての方が多い現場もこの20数年間無かったので、どういう作品でどういう現場になるのか楽しみな気持ちと、初心にかえる気持ちで撮影に臨もうと思いました。本多力「キャストを見て『どんな組み合わせ!?』」舞台化のときに思った「あの作品が舞台に!?」という驚きを超える「あの作品を映画に!?」という驚きがありました。キャストを見て「どんな組み合わせ!?」と更に驚きました。映画観て「こんなことに熱くなってる人達がいたんだ!?」と驚いて欲しいです。岸井ゆきの「SFですか! え?ウェブで…?」マジンガーZの格納庫を作ろう、って、SFですか! え?ウェブで…?最初はあまり意味が分からなかったのですが、大人のの自由研究みたいで面白そうだな、と思いました。実際に設計図や模型、掘削などを目の当たりにすると、もー少年の心が騒いで、「興味がなさそうなエモト」というト書きを忘れてうっかりワクワクしてしまうほどでした。なお、本作はモデルとなった前田建設工業株式会社をはじめ、日立造船株式会社、株式会社栗本鐵工所、株式会社前田製作所と、実在する企業の協力のもとに完成。各企業施設のほか、静岡県川根本町の長島ダム、福島県のいわき市と田村市をつなぐ県道吉間田滝根線広瀬1号トンネル工事など実際のインフラや施工中の現場などでもロケを行い、スケールを感じさせる作品となっている。『前田建設ファンタジー営業部』は2020年、全国にて公開予定。(text:cinemacafe.net)
2019年06月28日