「事務所代表であるパン・シヒョク氏(48)の保有する株式は、上場によって3兆6千800億ウォン(約3千400億円)以上にまで高騰しました。これは一夜にして、ヒュンダイ自動車グループの名誉会長に次ぐ韓国6位の大富豪となったことを意味します。…
2020年10月21日*画像はイメージです:昨今大手企業の不正行為が相次いで発覚しています。いずれも日本を代表する企業であるだけに、その影響は計り知れないものがあります。一連の不正は、会社内で「当たり前」のような状態となっていた模様。それを見かねた一部の勇気あ…
2017年11月13日インフォテリアは、上場企業におけるタブレット・スマートフォンの活用の実態・活用効果を2016年2月に上場企業社員1000名にWebアンケートを実施、その結果を3月31日に発表した。タブレットの導入状況は、「2015年までに初期導入」したと…
2016年04月01日経済産業省は3月16日、東京証券取引所と共同で選定した、女性活躍推進に優れた上場企業「なでしこ銘柄」を公表した。○女性活躍推進に優れた上場企業を紹介なでしこ銘柄は、「女性活躍推進」に優れた上場企業を「中長期の企業価値向上」を重視する投資家…
サイダスは3月7日、同社が2015年11月6日~19日に実施した「人事管理システムに関する調査」の結果を発表した。同調査は、上場および未上場企業の人事担当者を対象に、インターネット調査で実施したもの。有効回答社数は176社。回答企業は、1…
ヴォーカーズは2月17日、「新卒入社して良かった上場企業ランキング」を発表した。同ランキングは、上場企業の「新卒入社」社員からの会社評価レポート2万2618件を対象に集計したもの。ランキングトップとなったのは三菱商事で、第2位に住友商事、…
IDC Japanは2月4日、企業におけるオープンソースソフトウェア(OSS)の利用実態調査結果を発表した。OSSを「本番環境で導入している」と回答した企業は31.3%で、昨年の調査は31.5%、一昨年の調査では32.0%と、この3年間で…
日本経済団体連合会は18日、「2015年年末賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果」を発表した。調査対象は、東証一部上場・従業員500人以上の企業157社。○東証一部上場企業の年末賞与、平均88万593円に2015年年末賞与・一時期の総平均…
●マーケティングは、大企業だけのものじゃない11月9日、日本国内で初めて「Facebook Marketing Boot Camp」が開催された。同イベントは中小企業やスタートアップ、個人事業主などを対象に、Facebookを通じたデジタ…
2015年12月10日帝国データバンクは、2016年に創業から節目の年を迎える企業(個人経営、特殊法人等含む)を「周年記念企業」として、企業概要データベース「COSMOS2」(146 万社収録)から10年刻み(200 周年以降は 50 年刻み)で抽出し、調査・…
2015年11月17日○上場を前に日経平均株価が上昇、市場は歓迎ムードか9月29日に1万6901円の年初来安値をつけた日経平均株価だが、10月26日にあっさり1万9000円を突破した。6月に2万952円をつけてから3カ月で約4000円を下げていたが、一気に切り…
2015年10月27日●マスメディアや商社、金融が上位に、変わらぬ顔ぶれ○6割超の企業が新卒初任給を引き上げ経団連と東京経営者協会が10月に発表した「新規学卒者決定初任給調査」によると、この調査に回答した488社(有効回答率 : 25.6%)のうち、約6割の企…
2015年11月4日に上場を予定している日本郵政グループ3社のうち、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の売り出し価格が19日、決定した。○売り出し価格はともに仮条件上限にゆうちょ銀行の売り出し価格は仮条件上限の1,450円(同1,250円~1,…
2015年10月19日IDC Japanは14日、国内の企業における、企業向けモビリティソリューション導入/検討状況を調査し、その問題点および導入ポイントについて分析した結果を発表した。これによると、タブレットの導入率が高い企業で「高い導入効果が出た」と回答す…
2015年10月16日日経リサーチは5日、「人を活かす会社」の調査結果を発表した。期間は、6月26日~7月下旬。対象は、連結従業員1000人以上の上場企業、非上場有力企業の454社。20歳~59歳の1,223名の1000人以上の企業に勤務する正社員。○2年連続…
ヴォーカーズは29日、「幸せな終身雇用型企業ランキング」の結果を発表した。対象企業は、同社サイトへの回答者数が5人以上の上場企業1,270社、レポート回答3万4,232件(クチコミ回答数24万6,387件)。期間は、2007年7月~201…
2015年09月30日ヴォーカーズは9月29日、「幸せな終身雇用型企業ランキング」を発表した。今回の調査では、上場企業の有価証券報告書の「平均勤続年数」と同社が運営するクチコミサイト「Vorkers」に投稿された社員による会社評価スコアから、平均勤続年数が20…
2015年09月30日○NTT上場の思い出9月10日、郵政3社の上場を東京証券取引所が承認しました。28年ぶりの大型上場となる日本郵政グループの上場が11月4日に迫っています。1987年のNTT上場時と比較されることが多いですが、当時はどのような状況になったの…
東京商工リサーチはこのほど、2015年3月期決算の「上場企業2,305社の平均年間給与」調査結果を発表した。それによると、平均年間給与は前年比10万9,000円(1.8%)増の616万5,000円となり、4年連続で上昇した。伸び率は過去4…
谷本有香さん6月30日、日本郵政がグループ3社の株式を同時上場する本申請を東京証券取引所に行いました。実際に上場が承認された場合、私達の身近な生活にどのような影響が出るのでしょうか。現在、日経CNBCキャスターとしてご活躍中の経済ジャーナ…
2015年07月14日