「上方よしお」について知りたいことや今話題の「上方よしお」についての記事をチェック!
上方(関西)演芸界で最も長い歴史を持つ『第60回上方漫才大賞』が、カンテレとラジオ大阪で4月12日午後3時から関西ローカルで生放送されることが決定した。カンテレできょう22日に放送された『漫才マン2025』内で新人賞のノミネートが発表された。結成年数10年目までが対象の新人賞には、オーパスツー、ぐろう、豪快キャプテン、ジョックロック、バッテリィズ、はるかぜに告ぐ、フースーヤの7組がノミネートされた。続いて29日放送の『漫才マン2025』で、大賞の受賞経験がない漫才師に贈られる奨励賞の候補者が発表される。新人賞と奨励賞のノミネート者は『第60回上方漫才大賞』で漫才を披露。当日の審査を経て、それぞれの受賞者が決定。さらに、事前に厳正なる選考のもと決定した大賞受賞者が、同日に発表される。■ノミネート者一覧カッコ内はノミネート回数・オーパスツー(初)<大ちゃん>ここを目指して1年間やってきたといっても過言ではないです!いや、もちろん他の賞レースもとりたいけどね!風穴あけるズさん!みていてください!<しんじょう>初ノミネートありがとうございます!!!松竹魂で新人賞掴み取りたいと思います!・ぐろう(2)<家村涼太>2年連続ノミネートありがとうございます!新人賞は新人のうちに!<高松巧>2回目のノミネート去年の借り返します・豪快キャプテン(2)<べーやん>昨年に続き今年もノミネートありがとうございます!昨年負けて眠れない日々を過ごしました。今年は必ず勝って眠れる日々を取り戻します!<山下ギャンブルゴリラ>まだ何も賞をとったことがないので、記念すべき初受賞をこの伝統ある上方漫才大賞新人賞にしようと思います!初受賞させてください!!・ジョックロック(初)<福本ユウショウ>上方漫才大賞新人賞、初ノミネート光栄です!!今回受賞して最初で最後のノミネートにしてみせますよ!!!!<ゆうじろー>ノミネートありがとうございます!!!この歴史に名を刻むチャンス、生かさせていただきますよ!!!!!・バッテリィズ(2)<エース>みんな獲りたいと思うけどそうはさせません!!<寺家>まだなにも賞を獲ったことがないので今年こそ獲れるようにしっかりと落ち着いて良いピッチングをしたいと思います!・はるかぜに告ぐ(初)<とんず>サンパチマイクのボリュームMAXにして待っててください!<一色といろ>新人としての自覚は一番強いです!我こそが新人!・フースーヤ(3)<田中ショータイム>記念すべきシックスティーなので、自分たちの持てる力を発揮スティーして、新人賞もぎ取りたいと思いまスティー!!<谷口理>オレタチガカミガタマンザイダマワリノテキタオスシンジンショウハモラウ
2025年03月22日株式会社京阪百貨店(本社:大阪府守口市取締役社長:辻 良介)守口店8階大催事場では2024年3月20日(水・祝)から3月26日(火)まで「上方うまいもんめぐり」を開催いたします。今回は近畿2府4県の関西グルメを老舗から今話題のお店を集め販売します。洋食&洋菓子特集としては神戸から「洋食クアトロ」が京阪百貨店初登場。同じく神戸の「ボンボンロケット」のバターサンドなどを販売。また、行列のできる銘店として梅田「ピースオブベイク」の生ドーナツが全国初登場、老舗の銘店として京都「三嶋亭」のすき焼き弁当など伝統の味も紹介します。開催期間2024年3月20日(水・祝)~3月26日(火)10時~19時イートインのオーダーストップは閉場の15分前です。※最終日は18時閉場開催場所京阪百貨店守口店8階大催事場初登場/実演兵庫<洋食クアトロ>クワトロコロッケと大海老フライ・・1セット1,674円(税込)他初登場/実演大阪<PIECEOF BAKE>生ドーナツ プレーン・・・・1個303円(税込)他初登場兵庫<ボンボンロケット>チョコカシス・・・・1個410円(税込)他初登場/イートイン24日(日)~26日(火)限り奈良<麺屋えぐち>塩そば・・・・・1杯1,151円(税込)実演京都<三嶋亭>すき焼き弁当・・・・・1折2,916円(税込)初登場/実演京都<Fruit&Cafe Hosokawa>苺のミルフィーユパフェ・・・・・1個1,100円(税込)詳しい情報は京阪百貨店公式ホームページをご覧ください 240314_keihan-dept.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月14日公演を行う一般社団法人夙川座(所在地:兵庫県西宮市樋之池町、代表理事:諌山 陽太郎)は、聴覚障碍者や視覚障碍者と共に楽しめる、上方ミュージカル『ザザ ボーヴォワールの永遠の恋人』を2022年11月19日、20日に大阪市天王寺区クレオ大阪中央ホールで行います。フライヤー表■手話役者・字幕付き上方ミュージカル『ザザ ボーヴォワールの永遠の恋人』への道夙川座では昨年聴覚障碍者と共に楽しめる、手話通訳者と字幕を入れた、関西弁で楽しむ上方ミュージカルを上演しました。今回は点字プログラムを作成することで視覚障碍者とも共に楽しめる舞台としました。11月20日公演:受付、舞台MC、前説手話通訳者付き。11月20日公演:手話が見やすい席の用意あり。11月19日公演:受付、舞台MC、前説に手話通訳者なし。11月19日公演:団体予約が優先のため、後方席の可能性あり。■上方ミュージカル『ザザ ボーヴォワールの永遠の恋人』一世を風靡した実存主義哲学者サルトルとその同志ボーヴォワールの前に現れたザザは40年前と寸分たがわぬ姿だった…。不老不死を得た時、人はどう変わるのか?人生について考えるすべての人に贈る笑劇の上方ミュージカル。ザザとフォスカ1ザザ■上方ミュージカルの歴史2019年『クララ 天才のヨメはん』2020年『レイチェル・カーソン やめなはれDDT!』2021年『火の鳥 晶子と鉄幹』■開催概要イベント名:上方ミュージカル『ザザ ボーヴォワールの永遠の恋人』開催日時 :11月19日(土)~11月20日(日) 14:00~15:45会場 :クレオ大阪中央ホール(〒543-0002 大阪市天王寺区上汐5-6-25)アクセス :大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅 徒歩3分入場料 :当日 3,850円(税込)、前売 3,300円(税込)親子室有り定員 :1,000名主催 :一般社団法人夙川座申込方法 :夙川座電話 0798-55-8297メール shukugawaza@gmail.com ■本リリースに関する問い合わせ先一般社団法人夙川座担当 : 浅川 文恵メール: shukugawaza@gmail.com 電話 : 0798-55-8297 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月19日積水ハウス株式会社は、2030年までに事業活動で排出するCO2排出量の削減目標を、従来の50%から75%に上方修正いたします。ZEBオフィスの事例積水ハウスグループでは、2008年に、2050年までに住まいからのライフサイクルCO2排出ゼロを目指す「2050年ビジョン」を宣言し、事業活動全体において、再生可能エネルギーの利用も含めてCO2削減のためのさまざまな取り組みを開始しています。当社グループは、この目標達成へのマイルストーンとして、2030年までに企業が自社で直接的に排出するスコープ1と電力など間接的に排出するスコープ2におけるCO2排出量(※1)を2013年度比で50%削減することを目指してきました。2021年度実績で46.6%削減を達成したことを受け、この度、この目標を75%削減に上方修正し、世界の気温上昇を産業革命前と比べ1.5℃以内に抑える目標に整合させます。この目標を実現するために「2030年までに全ての業務用車両の電動化」や「当社の活動拠点として当社で新築する建築物のZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化」、卒 FITのオーナー様から太陽光発電の余剰電力を買い取り、RE100を目指す「積水ハウスオーナーでんき」の取り組みなどを推進していきます。積水ハウスは“「わが家」を世界一幸せな場所にする”というグローバルビジョンのもと、「ESG経営のリーディングカンパニー」を目指しています。現在サプライチェーンも含めた脱炭素にも着手しており、事業全体の脱炭素化や、住まいのライフサイクルにおけるCO2ゼロへの取り組みを加速し、持続可能な社会の構築に貢献してまいります。(※1)Greenhouse Gas Protocolのカテゴリーに基づくCO2排出量【事業活動で排出するCO2排出量の削減に向けた主な取り組み】■業務用車両の100%電動化を推進当社は事業所の営業活動や、カスタマーズセンターのアフターサポート対応などを目的として、現在グループ全体で業務用車両を約1万1千台保有しております。その業務用車両によるCO2排出はスコープ1、2合計の約3割にあたります。そこで、2030年までに業務用車両の100%電動化の達成を目指します。このために、ハイブリット車を始めとする電動車※2の導入を積極的に行い、現在約7%の電動化率を計画的に上げてまいります。2022年2月から電気自動車のパイロット導入にも着手し、その普及に向け、電気自動車の充電・航続マネジメント、走行効率の検証等を行っております。(※2)電動車とは、電気自動車、燃料電池自動車、プラグインハイブリッド自動車、ハイブリッド自動車などを含みます。■当社の新築建築物のZEB化当社はZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)などの住宅事業で培ったノウハウを生かし、事務所などの非住宅分野でも建物の快適性、省エネ性、災害レジリエンス性を高めるZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の建設を推進しています。2018年に当社の建築物で初となる「Nearly ZEB」基準を満たす事務所ビル「積和建設東北株式会社 事務所棟」を竣工(一次エネルギー消費量77%削減)しました。2021年6月から当社の活動拠点として新築する建築物については原則ZEBの基準を満たすものとしており、2022年4月末時点で、グループで8棟のZEBを竣工済、5棟を計画中です。積水ハウス関東工場のZEB事務所■積水ハウスオーナーでんき「積水ハウスオーナーでんき」は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)の買い取り期間が満了(卒 FIT)したオーナー様から余剰電力を買い取り、当社の事業用電力として利用することでRE100達成を目指す取り組みで、2019年11月に開始しました。効率的なスキームにより、卒 FIT電力の買取価格を市場より高い11円/kWhに設定したことで、お客様満足度の向上にもつながっています。また「積水ハウスオーナーでんき」の開始以降、卒 FITされた方の約50%という予想を上回る多数の方にお申込みをいただき、LED照明の導入などの節電の取り組みも進捗していることから、RE100イニシアチブに対して宣言した「2040年までに事業活動に使用する電力を100%再生可能エネルギーにする」という目標を10年以上前倒しで達成できる見込みです。積水ハウスオーナーでんきロゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月25日AGA・薄毛治療専門外来 Dr.AGAクリニックは「第57回上方漫才大賞」へ番組提供いたしました。やすし・きよしやダウンタウンをはじめ数々の実力派漫才師が、受賞してきた上方漫才界でも長い歴史のある伝統番組です。「上方漫才大賞」インフォマーシャル■インフォマーシャル概要出演 : なすなかにし(中西 茂樹氏、那須 晃行氏)放送日 : 【関西テレビ放送】2022年4月9日(土) 第57回上方漫才大賞番組内動画URL: ■「Dr.AGAクリニック」について薄毛は病院で治療するものだということが徐々に一般に認知されてきておりますが、まだまだ薄毛治療に一歩を踏み出せない方が多数いらっしゃいます。「Dr.AGAクリニック」では薄毛でお悩みの方をゼロにしたいという想いから患者様に気軽にご来院いただける様、通いやすい価格とプライバシーを守った診療を行っております。WEBサイト: 「Dr.AGAクリニック」院内画像■「第57回上方漫才大賞」参照: <上方漫才大賞>上方漫才界にあって、年度を通じて奇席、放送及びその他の舞台などで最も活躍した者に贈られる、名誉ある賞。放送日時:2022年4月9日(土) 午後3:00~5:30放送局 :関西テレビ放送、ラジオ大阪(同時放送)「上方漫才大賞」ロゴ■「Dr.AGAクリニック」医療法人笑顔会 Dr.AGAクリニック「Dr.AGAクリニック」ロゴ秋葉原院・新橋院・大阪なんば院・大阪天王寺院・大阪京橋院・神戸三宮院・大阪梅田院(5月開院予定)総院長 : 坂口 海雲TEL : 0120-433-488E-mail : aga@drskinclinic.jp WEBサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月27日お笑いコンビ・すゑひろがりず(南條庄助、三島達矢)が10日、大阪・なんばグランド花月で行われた「第七回上方漫才協会大賞」で大賞に輝いた。イベント後に取材に応じ、南條は「鼓を叩くのを忘れました。とにかく驚きました。青天の霹靂とはこのことだなと。(受賞は)ないと思っていたので」と心境を告白。「上方っていう名前がついた賞で、小鼓を持って漫才をするというのはなかなか評価はしていただけないものだと思い込んでいた。こんなに吉本は心が広い会社だとは思いませんでした」と喜んだ。三島も「僕もずっと足が震えていました。もし呼ばれたらこう言おうと思っていたことを全部忘れてしまいました」と心境を述べ、「こういう評価をしていただけることは自分の人生ではないと思っていたので、ありがたい気持ちです」と語った。そして、今後について南條は「漫才の賞をいただいたので、もっとテレビで漫才が披露できるようにネタ番組とかに出演させていただきたい」と希望。三島は「本当に偉大な賞をいただいたので、一つひとつの舞台をより大切にしていきたい」と気を引き締めた。なお、上方漫才協会会長の中田カウスは、すゑひろがりずについて「古いものを新しく見せるために相当に研究したと思う。これから先が楽しみです。絶対に生き残ってほしいコンビです」と期待を寄せた。「上方漫才協会大賞」は、大阪のお笑い芸能文化の継承と発展のため、若手芸人を育成しサポートしていく「上方漫才協会」主催の賞。過去に、第一回はアインシュタイン、第二回は吉田たち、第三回はトット、第四回は見取り図、第五回はミキ、第六回はミルクボーイが大賞を受賞した。今回の大賞には、昨年活躍したニューヨーク、オズワルド、空気階段、ニッポンの社長、ロングコートダディ、オダウエダなどがノミネート。各分野のプロデューサーが2021年に活躍した芸人を対象に推薦した53組の中から大賞1組が決定した。また、新人賞には、ドーナツ・ピーナツが選出された。ドーナツは、「新人賞に挑戦させてもらったのが3回目だったので、やっとやという気持ちでした。挑戦し続けてよかった」と話し、ピーナツも「僕も3回目だったのでやっとという思いはありました。おっしゃー! と思いました」と喜びを語った。
2022年01月12日歌舞伎俳優の中村壱太郎がMCを務めるオンライン・トークライブ「上方藝能、おもろいねんで!」の第四回が5月31日(月)20:00より開催されることが決定。舞台『夜は短し歩けよ乙女』より、脚本・演出の上田誠(ヨーロッパ企画)と俳優の白石隼也がゲスト出演することも明らかとなった。2021年1月29日に開幕した配信トークライブ「上方藝能、おもろいねんで!」。歌舞伎俳優の中村壱太郎がMCを務め、毎回、上方の藝能を担う多彩なゲストを招き、視聴者と一緒にその「おもろさ」に迫るオンライン・トークライブだ。壱太郎は、第一回開催に向けて、「上方歌舞伎の家系に生まれながら、東京生まれ東京育ち、しかし上方文化に対する愛情・情熱は常に強くもって日々舞台に励んでおります!」とコメントするなど、常に熱い想いで配信に挑んでいる。第一回では上方歌舞伎の中村鴈治郎と松竹新喜劇の藤山扇治郎、第二回では能楽シテ方観世流の大槻文藏(人間国宝)、能楽狂言方大蔵流の茂山逸平と茂山千之丞、第三回では宝塚歌劇団元トップスターの紅ゆずるという“上方ゆかりの多彩なゲスト”が出演し、彼らが繰り広げる爆笑トークと上方藝能への真摯な想いが詰まった内容が大好評となった。そして、第四回には壱太郎が主演を務める6月6日より新国立劇場にて開幕の舞台『夜は短し歩けよ乙女』より、京都府生まれの劇作家で演出家の上田誠と、俳優の白石隼也を迎える。上田は、同志社大学在学時に演劇サークル「同志社小劇場」へ参加、同年サークル内で「ヨーロッパ企画」を旗揚げ。2000年に「同志社小劇場」を退団した後に「ヨーロッパ企画」を独立させ、映画化もされた代表作『サマータイムマシン・ブルース』をはじめ、一貫してコメディにこだわりながら、全公演の作・演出を手がけている。2017年には『来てけつかるべき新世界』で岸田國士戯曲賞受賞。森見登美彦原作の劇場用アニメ「四畳半神話大系」「夜は短し歩けよ乙女」「ペンギン・ハイウェイ」で脚本を担当するなど多彩なジャンルで才能を発揮している気鋭の劇作家だ。一方、白石は母方のルーツを関西に持つ。2007年に「第20回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」で準グランプリを受賞し、2008年に映画デビュー。2012年9月から2013年9月まで放送された特撮テレビドラマ「仮面ライダーウィザード」では、主人公の操真晴人(仮面ライダーウィザード)役を務めた。今年1月には、WOWOW開局30周年プロジェクト“アクターズ・ショート・フィルム”にて監督・脚本にも挑戦し、多方面に活動の幅を広げている。また、壱太郎とは偶然にも同じ1990年8月3日生まれという共通点も。そんな三人は『夜は短し歩けよ乙女』の稽古の真っ最中。初日を目前に控える5月31日の夜に果たしてどんな話が飛び出るのか。 「おもろい」話はもちろん、今しか聴くことができない貴重な話が出ること間違いなしのトークライブをお見逃しなく。■上田誠稽古場での壱太郎さんは、たいへんタフで冒険家で、むろん努力家です。初めての男子大学生役をいきいきと演じてくださるそのお姿には越境の意思を感じますし、歌舞伎の色味をひょいと織り交ぜてくださるさまは軽やかです。僕も嬉しくなってつい、ラップをお願いしたりお笑いでいうツッコミをやってもらったりと無茶ぶりな日々です。今回は僕が越境する番です。ジャンルとネットワークを軽やかにまたいでいま会いに行きます。■白石隼也コロナ禍にあって、壱太郎くんや上田さんとまだじっくりとお話出来る機会がなかったので、この場をいただけて嬉しい限りです。壱太郎くんは、歌舞伎の公演以外にも様々な場所で精力的に活動しているイメージがあります。お互い30歳を迎えた今、壱太郎くんは何を思っているのか聞いてみたいです。■中村壱太郎(MC)「上方藝能、おもろいねんで!」第四回は、京都を本拠地に活動されている劇団「ヨーロッパ企画」より上田誠さん。私とまさかの生年月日が全く同じ! 家族のルーツが「上方」にある俳優の白石隼也さんがゲストです!6月6日より始まる舞台『夜は短し歩けよ乙女』は、そんな上田さんの脚本・演出、そして白石さんとはお互い大学生の役で共演をしております!関西をルーツに演劇へ取り組む3人のクロストークをお楽しみください!【配信概要】「上方藝能、おもろいねんで!」 第四回配信内容:上田誠(ヨーロッパ企画) 白石隼也 / 中村壱太郎(MC)によるトーク配信配信日時:2021年5月31日(月) 20:00開始 ※配信時間は70分程度を予定配信場所:イープラス「Streaming+」チケット:2,000円(税込) 5月21日(金) 10:00より発売開始※チケットは6月6日(日) 20:00 まで発売。※配信開始後・終了後に購入の方も6月6日(日) 23:59 までアーカイブ視聴ができます。購入方法: イープラス 上方藝能 で検索
2021年05月25日中村壱太郎がMCを務める配信企画『上方藝能、おもろいねんで!』の第3回目が4月7日(水)20時から、紅ゆずるを迎えて行われる。本企画は1月29日にスタート。上方歌舞伎の継承者として期待を集めながら「東京生まれ東京育ち」な壱太郎が、MCとして毎回上方の藝能を担う多彩なゲストを招き、視聴者と一緒にその「おもろさ」に迫るオンライン・トークライブだ。これまでのゲストは第1回に関西歌舞伎の中村鴈治郎と松竹新喜劇の藤山扇治郎、第2回は能楽シテ方観世流の大槻文藏(人間国宝)と狂言方大蔵流の茂山逸平、茂山千之丞が出演。軽妙なトークの中に上方藝能の魅力を織り込ませた内容が注目を集める。そして第3回ゲストは、大阪出身の元宝塚トップスターで女優・紅ゆずる。2002年に宝塚歌劇団に第88期生として入団・初舞台。星組に配属され、2016年星組トップスターに就任した経歴の持ち主だ。数々の名舞台を務めたのち、2019年退団後は松竹エンタテインメントに所属している。今年は『アンタッチャブル・ビューティー ~浪花探偵狂騒曲~』、『東京喜劇 熱海五郎一座 Jazzy なさくらは裏切りのハーモニー ~日米爆笑保障条約~』、『エニシング・ゴーズ』話題の舞台に出演が決定。最近ではのバラエティ番組へも進出し、昨年10月には大阪松竹座でトークショーを行うなど、喋りも人気だ。紅と壱太郎は劇団時代から親交があり、親しい間柄だという。“おもろい”話はもちろん、ここでしか聴くことができない貴重なエピソードが明かされることは間違いない。この機会をお見逃しなく。紅ゆずる・コメント壱太郎さんの番組に出演させていただけることを大変嬉しく思っています。現役中から壱太郎さんとは仲良くさせて頂いているのですが、退団してからコロナ禍になってしまい深いお話ができていないので、今回の対談の中でどれだけ濃いお話になるのか、とても楽しみです。歌舞伎を心から愛し、舞台に対して全力投球されていらっしゃる壱太郎さんだからこそのお話を楽しみにしております!中村壱太郎・コメント『上方藝能、おもろいねんで!』第3回は、元宝塚歌劇団星組トップスターの紅ゆずるさんにご登場いただきます。宝塚時代から親交を持たせていただいております紅さんと、現在の女優活動はもちろんのこと、上方藝能に対する思いや演劇のこと、役者としてのことなどなどクロストークして参ります。また男役と女方、性別を超えて演じることについても語り合っていけたらと思っております!■配信情報『上方藝能、おもろいねんで!』第3回4月7日(水)20時開始 ※配信時間は70分程度配信場所:イープラス「Streaming+」チケット:2,000円(税込)3月22日(月)14時15分より発売開始※チケットは4月13日(火)20時まで発売。※配信開始後・終了後に購入の方も4月13日(火)23時59分までアーカイブ視聴可。
2021年03月25日中村壱太郎がMCを務める配信企画『上方藝能、おもろいねんで!』が1月21日20時からスタートする。この初回のゲストとして中村鴈治郎と渋谷天外が出演することが発表された。連続テレビ小説『おちょやん』で脚光を浴びる上方藝能。壱太郎は昨年11月に逝去した上方歌舞伎のトップランナーであり、人間国宝の四代目坂田藤十郎を祖父に持つ若きスターだ。かつて祖父・藤十郎が新たな女方像を創り出し、伝統に新たな息吹をもたらしたように、彼も常に挑戦を続けている。『上方藝能、おもろいねんで!』は東京で生まれ育った壱太郎が毎回、上方藝能を担う多彩なゲストを招いて視聴者と一緒に、その「おもろさ」に迫るオンライントークライブだ。第1回のゲストに抜擢された鴈治郎は、現在歌舞伎座第二部において“坂田藤十郎を偲ぶ”『夕霧名残の正月』に出演し、父・坂田藤十郎の真骨頂、上方伝統の「和事」を受け継ぐ伊左衛門を演じている。そして壱太郎との貴重な親子トークにも注目だ。そして、もうひとりのゲストは、3代目渋谷天外。『おちょやん』主人公のモデルである浪花千栄子が在籍した松竹新喜劇の現在の代表である。父・二代目天外や浪花千栄子らが創設した松竹新喜劇は、上方喜劇の伝統を繋ぎ、70年を超える歴史を持つ。鴈治郎と同じく『おちょやん』に出演する天外は、鶴亀撮影所の守衛・守屋を演じている。同世代で親交の篤いふたりを招く今回の配信では、上方藝能への想い、思い出話、東京との芸の違いやお客様の反応、笑いの違いあれこれなどなど、ここでしか聴くことができない貴重な話が出ること間違いなし。『おちょやん』撮影裏話も飛び出すかもしれない。今後も当企画では上方藝能だけでなく、能・狂言、落語などなど幅広いジャンルから古典の世界、宝塚、OSKなど歌劇の世界からもゲストを画策しているという。期待が高まるが、まずは初回をチェックしよう。<中村壱太郎・コメント>この度、1月21日より「上方藝能、おもろいねんで!」のナビゲーターを勤めさせていただきますこと、大変に嬉しく思っております。私自身、上方歌舞伎の家系に生まれながら、東京生まれ東京育ち、しかし「上方文化」に対する愛情・情熱は常に強く持って日々舞台に励んでおります!そんな私、壱太郎はトークも大好き!毎回、関西に縁あるゲストをお迎えして、楽しくトークをしてまいります!皆様と共に「上方の世界」をリモート旅行いたしましょう!■配信情報『上方藝能、おもろいねんで!』1月21日(木)20時開始※配信時間は70分程度を予定配信場所:イープラス「Streaming+」チケット:2,000円(税込)1月11日より発売中※チケットは1月24日(日)20:00まで発売※配信開始後・終了後に購入の方も1月24日(日)23:59までアーカイブ視聴が可能購入方法:イープラス上方藝能で検索
2021年01月13日初めての出産でわからないことだらけだった私。いざ陣痛が来たときに自分は冷静な判断できるのだろうかと、とても不安でした。今回はそんな私が出産前に準備しておいてよかったこと、しておけばよかったことをご紹介したいと思います。 陣痛が来る前兆私が出産したのは出産予定日の2週間前でした。健診で順調だった私は、出産予定日の17日前に「そろそろ本格的に準備しないといけないな」とやっと思い始めたばかりで、今思えばとても呑気だったと思います。 陣痛が来た日、私は背中の違和感を少し覚えていましたが、いつものおなかの張りがちょっとキツイだけだろうと気にもとめず普通に生活していました。その日の夜中0時あたりから頻繁におなかが張り始め、4時ごろには痛みが耐え難くなり病院へ向かうこととなりました。 準備しておいてよかったこと私が準備しておいてよかったと思うことは、「病院にすぐ連絡できるようにしておいた」ことです。私は焦ると、物をどこに置いたか忘れてしまう癖があります。陣痛当日も不安と焦りで病院からもらったしおりをどこにしまったか忘れてしまいました。 しかし、連絡先をスマートフォンに登録していたのでスムーズに電話することができ、病院から指示をもらうことができました。入院の準備などはある程度していましたが、荷物は後日夫に持ってきてもらったため、後からでも困ることはありませんでした。 早く準備しておけばよかったこと私が準備しておけばよかったことは、「陣痛記録アプリ」です。おなかの張りは夜中に少しずつあったのですが、陣痛なのかがわからなかったので夫を起こすかどうか判断ができず、長い時間不安でした。そこで痛みの間隔を計ろうとアプリをダウンロードすることに。陣痛が来たとき、終わったときにボタンをタップするだけで陣痛の間隔を自動でメモしてくれるので助かりました。 当時はまだまだ先だと思っていた陣痛。早め早めの準備が大切なんだと身にしみました。入院時の荷物の準備に加え、当日に必要な行動などをあらかじめ確認しておくことでスムーズに病院へ行くことができ、安心・安全な出産へつながると思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:秋山みか0歳男児の母。夫と二人三脚で子育て中。息子の写真を撮るのが趣味。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年12月09日4月7日(15:00~17:30)に生放送される『第53回 上方漫才大賞』のノミネート発表会が13日、大阪・カンテレ本社で行われた。発表会には奨励賞、新人賞のノミネート者が出席。奨励賞には、かまいたち、ジャルジャル、なすなかにし、アインシュタイン、和牛が選ばれ、会見には和牛を除く4組が登場した。かまいたちの山内は「なんとか優勝して、よしもとに持って帰りたいなと思います。松竹芸能の本気のときのマネージャーがいるので(笑)」と、松竹芸能所属のなすなかにしに対抗心を燃やす場面も。相方の濱家は、併せて行われたネタ順を決める抽選会でトップバッターに決定したことに、「賞レースは1番手が不利なイメージがありますので、「あっ!」と思いました」というが、「関西テレビに感謝しつつ、でき限りの漫才を精いっぱいやりたいと思います」と意欲を見せた。またジャルジャルの後藤は、「去年まで関西テレビで『ジャルやるっ!』という番組を7年やらせてもらったんですが、終わってしまいましたので、奨励賞を獲って、それをきっかけに再び始まるという奇跡を信じています!」と力強く語った。新人賞には、アルミカン、ネイビーズアフロ、祇園、マルセイユ、見取り図、霜降り明星、さや香の7組がノミネートされた。先日行われた"ひとり芸"のナンバーワンを決める『R-1ぐらんぷり2018』(カンテレ・フジテレビ系)の決勝に、コンビそろって出場した霜降り明星のせいやは、「『R-1ぐらんぷり』の決勝も、一瞬で負けてしまったので、この賞を獲って、コンビでやり返します! 絶対、獲ります!」とリベンジを誓った。『第53回 上方漫才大賞』の模様は4月7日(15:00~)に、カンテレ、ラジオ大阪で生放送される。
2018年03月13日9月下旬より大規模改修工事が行われていた大阪・千日前の「なんばグランド花月(以下、NGK)」が21日、リニューアルオープンし、桂文枝、西川きよし、中田カウス・ボタンら100名を超える吉本芸人が記念セレモニーに出席した。リニューアルに伴い、劇場の外観をモダンレトロ調に統一したほか、吉本興業とタリーズコーヒージャパンのコラボレーション店舗「花のれんタリーズコーヒー」をはじめ6店の新店がオープン。また、吉本興業やお笑いの歴史をテーマにした展示が楽しめるスペースなども充実させ、大阪を代表する観光名所を目指す。セレモニーでは、NGKの新たな門出を祝うテープカットとくす玉割りが行われ、進行役のトミーズ雅が芸人たちの"ボケ"を封じるべく厳重注意を。「(テープカットでは)ちゃんとテープを切ってください。隣の人の髪とかほかのところ切ったらあきませんよ。ホンマにやったらおもろいけど(笑)」と、ネタ振りともとれる言葉で呼びかけ、笑いを誘った。そのかいあってかテープカットはスムーズに進んだが、4つあるくす玉のうち1つが割れないハプニングが発生。「背の高いやつ、なんとかせい!」と呼び込まれた長身の若手芸人、トット・桑原とからし蓮根・松本が肩車で高さをかせいでくす玉をこじ開け、会場は大きな笑いに包まれた。最後は芸人たちが一斉に披露した文枝のギャグ「いらっしゃ~い!」で締め、NGKへの来場を広く呼びかけた。また、この日はリニューアル記念公演が3回にわたって開催され、各回の冒頭で看板芸人が口上を披露。初回は文枝、きよし、西川のりお・上方よしお、トミーズが登場した。文枝は「いつも来ていただいているお客さまは『どこが変わったんだろう?』と思われるかもしれませんが」と、様変わりした外観やテナント店舗などに比べ、特に変わったところがないように見える劇場ホールに言及。だが、舞台裏の楽屋では設備の改装をはじめソファやテレビが一新されるなど大きな変化があるようで「楽屋がとてもキレイになりました(笑)」とニッコリ。芸人たちにとってはうれしいNGKの進化を明かして笑わせていた。
2017年12月22日吉本興業の11館目となる新劇場「よしもと西梅田劇場」が25日、大阪・西梅田スクエア(旧大阪中央郵便局跡地)に誕生。盛大にオープニングセレモニーが行われた。劇場の玄関前で行われたテープカットには、吉本興業の吉野伊佐男会長、大﨑洋社長、桂文枝、西川きよし、中田カウス・ボタン、西川のりお・上方よしお、Wヤングが参加。くす玉割りは、初日公演の舞台を務める芸人たちが担当し、ハイヒールの2人が司会を務める中、晴れ晴れしい笑顔がこぼれる幕開けとなった。続いて劇場内でオープンセレモニーが行われ、オープニングアクトを務めたホンワカパッパー隊の「新喜劇のテーマ」の生演奏で賑々しくスタート。ホンワカパッパー隊の隊長を務める坂田利夫も、「アホの坂田」の生演奏をBGMに登場し、「アホの坂田でございます。嫁はんほしい」と挨拶し、「よしもと西梅田劇場で絶対に探す」との宣言が飛び出した。中田カウス・ボタンの挨拶では、カウスが「僕らは梅田花月でオーディションを受け、それから吉本に置いていただいて、初舞台も梅田花月。それから数えてちょうど50周年を迎えます。その記念すべきその年に新劇場がオープンするということですね」と語り、「これもご縁ですよね」とボタン。また、近年の各劇場の盛り上がりを挙げ、「テレビではなく劇場というのはそれぞれの芸人さんが本芸をぶつけ合い、その本芸を、お金を出して観に来てくださるお客様に対して思いきりやろうという場所。『よしもと西梅田劇場』も、皆様にもっと広く知っていただけるようになればと思います」と願った。オープニングセレモニーを締めくくったのは、桂文枝と西川きよし。文枝は「私は梅田花月の劇場で師匠を見ている時に、梅田花月の部長さんから『吉本来えへんか?』と声をかけていただいて、本当にうれしかった。その時に、条件とか聞いておいたらちょっとはよかったんでしょうけど(笑)。とにかく出られるのがうれしかったです」としみじみ。西川は「昭和41年にコンビを組ませてもらいましたが、それまでは新喜劇の通行人Aの役で、坂田利夫さんがBでした。それに、家内と初めて出会ったのも梅田花月です」と目を細めた。そして最後に2人そろって、「皆さん!『よしもと西梅田劇場』に“いらっしゃーい!”」と締めくくった。セレモニーでは吉野会長も挨拶。「吉本は、大阪のキタの劇場につきましては、梅田花月を9年前に閉館し、9年ぶりにこの梅田の地に『よしもと西梅田劇場』としてオープンさせていただきます。梅田で育った芸人さん、梅田で成功していただいた芸人さん、梅田に熱い思いを持っていただいている芸人さん、たくさんいます。その方々の感慨もひとしおだと思います」と語り、「近年注目度の高い大阪において、『よしもと西梅田劇場』が大阪の新名所として、吉本の思い、吉本の笑いを皆さまにお届けし、大いに楽しんでいただけるような空間であり、そのような時間を作っていきたいと考えております」と熱い思いを伝えた。9月25日から12月20日までは、こけら落とし公演「限定!おでかけグラントド花月」と題し、吉本新喜劇や漫才、落語や諸芸など、若手からベテランまで多彩な芸人によるお披露目公演を毎日上演。その後も、海外から招いたエンターテインメントショーなどをラインナップに加え、見どころ満載の公演を展開していく。
2017年09月26日関西で最も長い歴史を持つ漫才賞『第52回上方漫才大賞』(カンテレ・ラジオ大阪主催)の発表会が6日、大阪・オリックス劇場で行われ、結成25周年を迎えた姉妹漫才コンビ・海原やすよともこが頂点の「大賞」に輝いた。やすよともこは2012年にも大賞を受賞。2度目の大賞は、女性コンビでは大会史上初の快挙となる。会場では受賞記念の漫才を披露したが、妹・やすよは「ネタをやる前に、ちょっと泣きそうになったのを必死でこらえました」と感無量の様子。姉・ともこも「前に受賞してから漫才がより楽しくなった。漫才を続けてきたことが評価されて、めちゃくちゃうれしいです」と喜びを爆発させ、「これからも"漫才師のやすよともこ"と呼ばれ続けるように、ネタを大事にしていきたい」と、決意を新たにしていた。25年前のデビュー当時は、ポッチャリの姉とスリムな妹のコンビだったが、今や姉妹そろってふくよかな体型に。ともこは大賞の賞金200万円の使いみちを聞かれ、「2人ともデカくなったので、漫才の新しい衣装を作りたい。既成の服だと動きにくいので(笑)」とやすよにサイズアップをネタに。やすよは「太ってからの方が『漫才がよくなった』と言われるんです。やっぱり、おもしろいこと言うのにギスギスしてたらアカンって」と好影響を強調したが、すかさずともこから「それ、言い訳やな(笑)」と、ツッコミを飛ばされていた。また、会場でのネタ審査で競われた「奨励賞」はスーパーマラドーナが、「新人賞」はトットがそれぞれ受賞。スーパーマラドーナの武智は、大会の本番中、家族に内緒にしていた"借金"を司会の大平サブローにバラされ、さっそく妻から怒りのメールが届くはめに。実は、相方の田中一彦から「飲み代とかでちょいちょい借りていたお金」が数十万円ほどになっているそうで、賞金の150万円は「まずは相方への返済」に充てるという。田中は「これでお金が返ってきますね!」と大ハシャギだったが、隣で苦笑いを浮かべる武智の圧力にすぐさま屈服。「あ、すみません。ちょっとずつ返してくれたらいいんで…」と弱気な態度に転じ、笑いを誘っていた。
2017年05月07日関西で最も長い歴史を持つ漫才賞『第51回 上方漫才大賞』(ラジオ大阪・関西テレビ主催)の発表会が14日、大阪・梅田芸術劇場で行われ、漫才コンビのオール阪神・巨人が大賞に輝いた。オール阪神・巨人は第17回(1982年)、第18回(1983年)、第20回(1985年)にも大賞を獲得しており、受賞は31年ぶり4回目。過去3回受賞している横山やすし・きよし、中田カウス・ボタンを凌ぐ歴代最多となる。オール巨人は「まさか4回目がもらえると思わなかった。40周年で8都市を回ったのが評価されたのかなと。ちゃんと見ていただいてたんだなとありがたく思っています」と受賞の喜びを。オール阪神は「これが漫才で最後の賞になるかなと思ったけど、もらってみるともうひとつ欲しい。もらえるなら5回、6回ともらいたい(笑)」とさらなる"V"に意欲を見せた。昨年は芸能生活40周年記念公演の成果が認められ、「芸術選奨文部科学大臣賞」を受賞するなど目覚ましい活躍を見せた上方漫才界の大ベテラン。今年も漫才の新たな試みを計画中という。巨人は「文部科学大臣賞とのダブル受賞で、もうちょっとがんばれと言われてるのかなと。40周年を超えてゆっくりしようかと思ってましたが、来年もなにかもらえるようにがんばります」と意気込んでいた。また、同大会では奨励賞と新人賞が当日披露するネタで競い合う賞レース形式で争われ、奨励賞を銀シャリ、奨励賞をコマンダンテが獲得した。発表の瞬間、思わず抱き合って喜びを爆発させた銀シャリ。昨年も奨励賞にノミネートされていたが惜しくも受賞を逃していただけに「めっちゃうれしいですよ!」と興奮冷めやらぬ橋本は、鰻との抱擁の理由を「やっと獲れたっていう"安堵の抱きしめ"です(笑)」と説明。「全国の賞レースを"上方"を背負って戦いたかったので、『上方漫才大賞』の奨励賞は本当に欲しかった」と感慨深げだった。一方、新人賞のコマンダンテも昨年の雪辱を果たしての受賞。石井は「去年の大会を研究して、今年は僕ららしさを出すネタで獲りに行った」と語り、今年2月の「ytv新人漫才賞」優勝に続く快挙に「正直、笑いが止まらないです!」と満面の笑顔を見せていた。
2016年05月15日5月14日に開催される「第51回 上方漫才大賞」のノミネート者発表会が12日、大阪・カンテレ本社で行われた。発表会には、奨励賞、新人賞のノミネート者が出席。奨励賞には、銀シャリ、チキチキジョニー、スーパーマラドーナ、なすなかにし、ジャルジャルの5組が候補に決まり、欠席のジャルジャルを除く4組が登場した。銀シャリは鰻が「去年結婚しましたが、ノミネートは結婚よりうれしいです!」と喜びを語るも、併せて行われたネタ順を決める抽選会で、賞レースには不利ともいわれるトップバッターに決定。「1番を引いたら賞も獲れると思ってたんですよ!なんとなくですけど…」と強がってみせ、笑わせていた。一方、4番目に決まり、ラストのジャルジャルの前にネタを披露するなすなかにしは、中西が「今日からジャルジャルのネタを研究して、先に同じネタを被せたろうかなと思ってます(笑)」と奇策を明かしていた。新人賞には、ミキ、コマンダンテ、トット、どんぐり兄弟、尼神インター、アルミカン、マルセイユの7組がノミネート。男勝りなやんちゃキャラで知られる尼神インター・渚は、同じ女性コンビのアルミカン・赤坂に「おまえ、えらいブスやな~」といきなりケンカをふっかけ、これには一同から「ガラ悪い!」と総ツッコミが。だが、まったく動じない渚は「関西の女性漫才コンビでどちらがおもしろいかを見せつけたいです。あと、誰も見てなかったら手ぇ出したい(笑)」とぶち上げ、これに赤坂が「それなら、私も手ぇ出します(笑)」と応戦するなど、オンナのバトルで会場を盛り上げていた。大賞の候補者には、海原やすよともこ、中川家、オール阪神・巨人が決定。受賞者は大会当日に発表され、会場で授与式が行われる。なお、「第51回 上方漫才大賞」の模様は、5月14日(15:00~)よりカンテレ、ラジオ大阪で生放送される。
2016年04月13日お笑いライブ「東京グランド花月」の初日公演が29日、東京・池袋のサンシャイン劇場で開催され、吉本新喜劇のメンバーのほか、お笑いコンビのピースやタカアンドトシらが出演した。「東京グランド花月」は、漫才、落語、コント、吉本新喜劇など、よしもと100年の歴史を彩る看板寄席"グランド花月"の東京公演。初日の第1回公演は、ピースがトップバッターを飾り、綾部の「どうも~! 芥川賞で~す!」というおなじみの芥川賞イジリで始まった。ロバートは、秋山と馬場が変な客に扮するコント「CDショップ」で爆笑を誘い、トータルテンボスは「しのびねぇな」「かまわんよ」のかけあいを見せ、COWCOWは"あたりまえ体操"の新作「恋愛バージョン」を披露。タカアンドトシは、SMAP解散騒動やベッキー不倫騒動など今年のニュースを交えた漫才で笑わせ、続いて、西川のりお・上方よしお、月亭八方も出演した。また、前回の東京公演に続き、吉本新喜劇すっちー座長公演を上演。すっちー扮する大阪のおばちゃんキャラクター"すち子"が働く喫茶店でのハプニングを描いた「すち子の一目惚れはつらいよ」を披露した。すち子の破天荒な振る舞いに会場は大盛り上がり。アメを取り出した場面で「ナメるんちゃうで、ねぶり倒すんやで~!」のセリフも飛び出し、観客に向かって豪快にアメをまいて沸かせた。「東京グランド花月」は3月31日まで開催。吉本新喜劇のほか、30日はとにかく明るい安村、トレンディエンジェルら、31日はNON STYLE、コロコロチキチキペッパーズらが出演する。
2016年03月29日パナソニックは10月31日、2014年度通期の連結業績予想数値を上方修正した。営業利益を従来予想から400億円上回る3,500億円、純利益を従来予想から350億円上回る1.750億円とした。同日発表した2014年度第2四半期の連結決算では、売上高は前年同期から横ばい37,229億円、営業利益が前年同期比21%増の1,770億円、純利益が同48%減の809億円となった。住宅用ソーラーとカーナビなどの車載関連事業がグローバルで堅調に推移した。第2四半期の決算を部門別にみると、アプライアンス部門がモーターなどのデバイスやエアコン事業が好調で141%の大幅増益。AVCネットワークス部門ではプラズマディスプレイパネル事業からの撤退などにより減収となったが、PCやタブレットなどのBtoB領域で販売を伸ばして営業利益39億円の黒字化を達成した。
2014年10月31日中間純利益で250億円の上方修正東京海上ホールディングス株式会社は5日、本年5月20日に公表していた平成23年3月期第2四半期累計期間の業績予想を、修正することを発表した。修正の対象となる期間は4月1日~9月30日までで、今回発表の数値では経常収益が1兆7,200億円、経常利益が1,480億円、中間純利益が950億円などとなった。5月予想時点では、それぞれ1兆7,100億円、1,050億円、700億円であったため、経常利益で430億円、中間純利益で250億円の上方修正となった。前年同期と比べると同社の前年同期の経常収益は約1兆8,700億円で、本年は約1,500億円の減少となる。けれど前年同期の経常利益は約1,050億円、中間純利益は約710億円であったので、本年の数値はいずれもこれを上回る予想だ。東京海上ホールディングスは、予想の上方修正の理由として、主に東京海上日動火災保険の運用が好調であったと、下記のようにコメントを発表した。これは、円高の進行により、支払備金の積み増し負担が減少し、金融派生商品損益が増加する見込みとなったことによるものです。
2010年11月13日不況に負けず上方修正!第一生命保険株式会社は10月29日、5月14日に公表した第2四半期累計期間(平成22年4月1日~平成22年9月30日)の業績予想を上方修正した。これは同社の最近の業績動向を踏まえたもので、5月発表時の予想では、経常収益が2兆1,030億円、経常利益が740億円、当期純利益が110億円となっていた。それが今回の予想では、経常収益が2兆2,620億円で1,590億円の増。経常利益が1,010億円で270億円の増、当期純利益が290億円で180億円もの増加となった。理由は金融派生商品同社は上方修正に至った理由として、運用環境の悪化に備えていた、リスクヘッジ目的の金融派生商品関連の収益を計上したことによって、運用収益が増加したことなどがよい方向に影響したとしている。同社はこの発表の締めくくりに、通期の予想について以下のようなコメントを付加している。平成23年3月期 通期の業績予想については現在精査中であり、業績予想の修正の必要が生じた場合は、速やかに開示することと致します。
2010年11月02日