「上沼無双」について知りたいことや今話題の「上沼無双」についての記事をチェック! (1/2)
タレントの上沼恵美子(69)が23日放送の読売テレビ・中京テレビ『上沼・高田のクギズケ!』(毎週日曜前11:40)で休養中のダウンタウン・浜田雅功(61)について言及した。番組では、浜田が体調不良を理由に休養していることを取り上げた。上沼は「浜田さんはツッコんだら頭をバーンと叩いたりするイメージあるでしょうけど、ものすごい礼儀正しい方でね」と印象を語った。上沼の番組に以前、浜田が出演する予定があったことを明かした。浜田が病気で急きょ出演ができなくなった際、「次の週行ったら、浜田さんからです。たくさんみんなにサンドイッチ、たまごサンドをくださってね。ええやつや」と回想。”ご迷惑をお掛けしました”って、なんも迷惑かけてないのに。それくらいの気づかいのある方なので、ちょっと心配してる」と話した。上沼は、芸能界でトップを走り続けてきた浜田に「40年ずっとトップやもん。これはしんどい。ちょっと休まれた方がいいと思う」と気づかい、回復を願った。
2025年03月24日アイナ・ジ・エンドの新曲「花無双」が、2025年3月14日(金)にリリースされる。アイナ・ジ・エンドの新曲「花無双」、『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』主題歌にアイナ・ジ・エンドの新曲「花無双」は、3月14日(金)公開のアニメーション映画『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』のオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲。優しく語りかけるような歌い出しからはじまり、やがて力強い歌声のサビへと展開していく、壮大なバラード曲となっている。エンディングテーマとなる新曲「渇望」もまた、主題歌に続いて、映画のエンディングテーマとなる新曲「渇望」も発表。こちらは「花無双」とは対照的に、和テイストの鋭く毒々しいサウンドと、アイナ・ジ・エンドらしい独特の表現力が魅力的なキラーチューンだ。本楽曲はシングル「花無双」に収録される。楽曲情報アイナ・ジ・エンド 新シングル「花無双」※映画『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』主題歌。※収録曲「渇望」はエンディングテーマ。リリース日:2025年3月14日(金)
2025年03月07日俳優・上川隆也が主演を務める、フジテレビ系水10ドラマ『問題物件』(毎週水曜後10:00)の第8話(3月5日放送)にタレントの上沼恵美子のゲスト出演が決定した。民放ドラマに出演するのは本作が初となる。同作は、自殺、ポルターガイスト、失踪、ゴミ屋敷など、さまざまな不動産物件で起こる奇々怪々な事件の謎を、頭が切れて腕っ節が強く、人間離れした破天荒さを持つヒーローと、お人よしのヒロインが鮮やかに解決していく不動産ミステリー。映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』の脚本も手がけた作家・大倉崇裕氏の『問題物件』『天使の棲む部屋』(いずれも光文社)を実写化する。第8話で販売特別室に寄せられた新たなクレームは、神隠しが起きると言われる“呪われた部屋”の実態調査について。室長代理・片山芳光(かたやま・よしみつ/本多力)によると、その部屋の住人が次々と謎の失踪を遂げているという。実は、心霊現象好きの間では“令和の神隠し”として有名な部屋なのだが、ここ数年で4人も失踪していることに頭を抱えた管理人がわらにもすがる思いで調査を依頼してきたようだった。若宮恵美子(わかみや・えみこ/内田理央)がマンションへ向かうと犬頭光太郎(いぬがしら・こうたろう/上川隆也)の姿が。早速2人は、管理人から状況を聞くことに。すると、そこになぜか有村次郎(ありむら・じろう/浜野謙太)が現れて…。一方、大島高丸(船越英一郎)から、販売特別室の成果の裏にいる犬頭の調査を命じられていた片山は、探りを入れる。それに気がついた大島雅弘(おおしま・まさひろ/宮世琉弥)から「監視されているかもしれないから気をつけて」というメッセージを受け取った恵美子は警戒するが…。上沼が演じるのは、“呪われた部屋”があるマンション・メイツの住人。犬頭をひと目見た瞬間に「男前!」と言い顔をほころばせる。さらに「あなた私のめちゃめちゃ好きな役者さんにそっくりよ~!」と、関西弁でぐいぐいと距離を縮めてくる住人で…。上沼は、1971年に姉妹漫才コンビ“海原千里・万里”として芸能界デビュー。高校生ながら、巧みな話術でお茶の間の人気者に。1978年に現在の芸名・上沼恵美子として復帰後は、関西のテレビ番組やラジオ番組を中心に活躍。1994年と1995年に2年連続で『NHK紅白歌合戦』の司会という大役を務めた経験も。近年は読売テレビ・中京テレビ制作の『上沼・高田のクギズケ!』<毎週日曜11時40分~12時35分>、朝日放送ラジオ『上沼恵美子のこころ晴天』<毎週月曜12時~15時>など、関西の番組を中心に出演している。また、独自のYouTubeチャンネル『上沼恵美子ちゃんねる』を開設し、視聴者からの相談に乗る動画や簡単スピードメニューを紹介する料理動画などを配信している。数々のバラエティー番組に出演してきた上沼は、2007年に放送開始した連続テレビ小説『ちりとてちん』(2007年~2008年/NHK)で語り手として、また本人役としてドラマ出演しているが、民放ドラマに出演するのは、なんと本作が初。ファンを公言している上川主演作とあり、「ドラマは自信がなく、お断りしようと思ったのですが、上川さんとお会いできるということで、心が揺れました」と喜びをあらわに。2人は、2022年に放送された『行列のできる相談所』(日本テレビ系)で初共演。上沼が“会いたいけど会えない大物”として上川がサプライズ出演すると、感極まる上沼の姿が映し出された。その後、『VS魂グラデーション3時間SP』(2023年放送/フジテレビ系)では、同じグループでババ抜き対決し、軽妙洒脱(しゃだつ)なやりとりが話題に。さらに、昨年12月31日に放送した『上沼恵美子のみてるだけ~未知の世界をウインドーショッピング』(フジテレビ系)では、再び上川がサプライズ出演するなど、バラエティー番組での共演を重ねた。そんな2人が、満を持してドラマで初共演!上沼らしさ全開のキャラクターと、そんな住人に押され気味の犬頭…。どんなやりとりが見られるのか。■上沼恵美子コメント――民放ドラマ初出演となります。オファーを受けた時の率直なお気持ちをお聞かせください。「ドラマは自信がなくお断りしようと思ったのですが、上川さんとお会いできるということで、心が揺れました」――上川さん、内田さんと撮影をご一緒されていかがでしたか。「上川さんはやっぱり感じのいい方で幸せでした。内田さんもとてもきれいで、すてきな方でした。お会いできて幸せでした。ありがとうございます」――放送を楽しみにしている視聴者へメッセージをお願いいたします。「私は少ししか出ていないのですが、是非、ご覧いただけたらと思います。上川さんのファンということで、喜んでいただけたらうれしいです」
2025年02月26日全国のコンビニエンスストアで発売中ビタミンやアミノ酸、ミネラルなどの栄養素を含む「金のユーグレナ」が配合されたグミ『忍者めし無双 もも』がUHA味覚糖株式会社から発売された。「金のユーグレナ」は株式会社神鋼環境ソリューションのスーパーフードで、ビタミンやアミノ酸、ミネラルなど50種類以上の栄養素が含まれている。『忍者めし無双 もも』は20g入りでオープン価格、全国のコンビニエンスストアで購入できる。手が汚れないのでゲーム中や仕事中に最適ユーグレナ(和名:ミドリムシ)は藻類で、動物と植物の両方の特徴や栄養素を持つ。ユーグレナには多くの種類があるが、その中でも「金のユーグレナ」は世界15か国以上で特許を取得しており、栄養価が高く、そのまま腸に届くという食物繊維のパラミロンの含有率も高い。『忍者めし』シリーズは、かつて忍者が携帯していたという「兵糧丸」をコンセプトに開発され、ハードな食感なのでよく噛むことで満腹感が得られ、小腹を満たすこともできる。『忍者めし無双 もも』は『忍者めし』ならではの酸味とももの甘さのバランスが特徴で、ゲームや仕事など、集中したいときにおすすめ。2種類のパッケージには、eスポーツに集中する忍者のデザインと、VRゴーグルを装着した忍者のデザインが採用されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月13日突然カレーを食べたくなったときに(※画像はイメージです)料理上手で知られる上沼恵美子さん。YouTubeでもさまざまなレシピ動画を公開しています。そんな上沼さんが教えてくれた「超簡単超スピードメニュー【豚バラカレー】」のレシピは、なんと調理時間10分以下!できるだけ時間をかけずに食事の準備をしたいときはもちろん、「突然カレーを食べたくなったとき」にもサッと作れます。仕事を終えて慌ただしく帰宅した夜も、すぐに作れそう!これは上沼さんがどうしてもカレーが食べたくなり、「カレー粉だけでも食べたい」状態のときに思いついたレシピだそうです。さっそく作り方をご紹介しましょう。まずは豚バラ肉をフライパンで炒めます。このとき、脂身の多い豚バラから油が出るのでサラダオイルなどを敷く必要はありません。そこにチューブにんにくを入れ、焦げ目がつくまで炒めましょう。お鍋にお湯を沸かし、いったん火を止めてからカレールウを入れて溶かします。ちなみに上沼さんのお気に入りのルウは「ジャワカレー」。ルウが溶けたら再度火をつけて、隠し味として砂糖小さじ1杯半、オイスターソース少々を投入。するとコクやまろやかさが出て、お店のカレーのような味わいになるといいます。最後に、先ほど炒めた豚バラ肉を入れてあっという間に完成です!できあがったカレーをお姉さんと一緒に試食した上沼さんは、「おいしいレストランのカレーですやん!」と感激。「もうどうしよう、どんどん自分が好きになる……!」と自画自賛してしまうほどのおいしさのようでした。玉ねぎをやキノコなど火の通りやすい野菜を入れたり、自分流にアレンジしても良さそうですね!
2024年10月09日そうめんを美味しく食べるために外せないポイント(※画像はイメージです)上沼恵美子さんは仲の良い実姉・芦川百々子さんと共に、暑い夏にぴったりの、冷やしそうめんとかき揚げレシピを公開。暑い夏のキッチンで揚げ物をするのはハードルが高いように思いますが、「かき揚げって面倒じゃない?って言われるけど、一番ラク。これ1つでメインのおかずになるから」と上沼さん。そうめんだけだと食卓が寂しく感じてしまうといい、副菜をいろいろ作るより、かき揚げだけ作ってしまえばラクチンだと捉えているそうです。何を入れてもまとまる懐の深さも、かき揚げの良いところ。この日は、玉ねぎとむきエビのオーソドックスなかき揚げです。玉ねぎを色紙切りにしてボウルに入れ、むきエビと混ぜ合わせます。ポイントは下粉をつけておくこと。それにより、揚げるときに野菜同士がくっついてくれるのだそう。下粉をつけたら天ぷら粉を加えて混ぜ合わせ、高温になった油に入れて揚げていきます。この塩梅がまた難しいのですが、上沼さんはお玉で少しずつすくって、鍋の端からそっと入れていきます。「固まらなくてもいいの、家で食べるだけだから。下粉が入ってるから絶対くっつく。多少解散してもかまへん」と、細かいことにはこだわらないのが上沼さん流。きつね色に揚がったら出来上がりです。次はそうめんを茹でていきます。「何玉やる?」と聞く上沼さんに、お姉ちゃんは「1玉かな」と控えめに答えますが、「私はもっと食べるけど、このお鍋だったらせいぜい4玉かな」と、結局、4玉ゆでることに。「(昔は)よくやりましたね。子どもが小さいときなんてもっとたくさん湯がいたかな」と、子育てしていた頃を懐かしむ2人。上沼さんとお姉ちゃんが子どもの頃まで思い出を遡り、「子どもの頃はザルにそのまま(そうめんが)のってたから、箸ですくうと全部持ち上がってたな……」と苦笑します。この、そうめんを「氷水に入れて出す」か「ざるにとって出す」かは、しばしば論争も引き起こす永遠のテーマ。しかし上沼さんのそうめんは新機軸、「氷の上にそうめんをのせて出す」です。京都のお店でそうめんを食べたときに、氷の上に麺がのっていたのがなんとも涼し気だったと振り返り、「そうめんは半分、目で食べている」と断言。それ以来、自宅でも桶に敷き詰めた氷の上にそうめんを盛り付けるようにしていると明かしました。桶の器は「底が抜けるくらい使い倒して、これで2代目。冬にお鍋の材料をのせて食卓に出してもいい」と、愛用中だそう。短時間でゆであがったら、そうめんをザルに入れて冷水で洗います。「ここが大事!」と上沼さん。「熱いときに手を入れると麺に手のニオイが付いてしまう」といい、まずは冷水をかけて少し冷ましてから、手で麺を揉みながらガシガシ洗います。かなりパワフルに洗っていく上沼さん。「揉んで洗ってもそうめんは切れない。すごいと思うわ!」と、手間暇かけてそうめんを作る職人さんたちのこともリスペクトしていました。冷水でしっかり洗うことにより、「キュッと麺が縮まって格段においしくなる」と、美味しいそうめんのためには絶対に省けない一手間です。桶に氷を入れて、少しだけ水を足し、そうめんを盛り付けたら完成しました。見た目にも涼しいそうめん。一口食べるごとに「おいしい!」と絶賛し、「やっぱり涼しいは、おいしいわ」と明言も飛び出しました。復習すると、ポイントは「冷水でしっかりと揉み洗いすること」。ぜひ家でも実践したいですね。
2024年08月13日正統派な「えみちゃんののり弁当」(※画像はイメージです)YouTubeでのおしゃべりクッキングが「面白くて参考になる」と大人気の上沼恵美子さん。初のお弁当回は王道の「のり弁」で、焼いたシャケと甘い卵焼き、ちくわの磯部揚げにウインナーという正統派なおかずラインナップです。文字だけでもう美味しそうですよね。上沼さんが最初に作り始めたのは卵焼き。甘めにしたいのでお砂糖をたっぷり入れてよくかきまぜ、四角いフライパンに少しずつ流し込んだら焦がさないように火から少し離しながら、器用に焼いていきます。あっという間に美しい黄色に焼き上がったら、脇に置いて冷ましておきます。ちくわの磯部揚げがないと「のり弁」という感じがしない、という上沼さん。小麦粉を水で溶いて青のりを混ぜ、ちくわを軽く切って衣をまとわせたら油で揚げていきます。ジュワァ~という音がたまりません。続いてウインナーですが、「びっくりしたのがね、こんなん売ってるのね」と取り出したのは、すでに切れ目が入っていて、加熱すればタコさんウインナーになるという便利商品。「すごいねーこんなんがあるんや。朝から一生懸命やらなくても……」と、若かりし頃に思いを馳せます。今でこそ立派に独立した上沼さんの息子たちですが昔は朝から唐揚げを揚げるのも日常茶飯事。ビールをたらふく飲んで二日酔いにうめいている朝でも、とにかく朝ごはんはちゃんと作らなければならないと、疲れた体にムチ打ってやっていたといいます。そんな話をしながら、磯部揚げをやった油にウインナーを投入してみると、パーッと足が広がりキレイな形のタコさんウインナーになりました。これは本当に便利!鮭も焼いて、一通りおかずがそろったので、ごはんの準備へ。ごはんの上にのせる、かつおぶしとしょうゆ、ごまをボウルで混ぜます。そこにもうひとつ、梅干しのほぐしたものを少し混ぜて、一味違うのり弁に仕立てるのが上沼さん流。さすがです!ヒノキの香りがすがすがしい曲げわっぱのお弁当箱に炊けたごはんを敷き詰めたら、先ほど混ぜたおかかを広げ、そのうえに海苔をちぎってのせていきます。海苔は長方形のままより、一口サイズにちぎっておくと食べやすいんですよね。焼き鮭、ちくわの磯部揚げ、卵焼き、タコさんウインナーを海苔ごはんの上に盛り付けると、黄色とピンクで色合いも美しいお弁当に。最後に彩りで、塩ゆでしておいた絹さやを2つ飾れば完成。「うわあ見て、美味しそう!」と思わず歓声が上がります。せっかくなので緑豊かな別荘のデッキに出てお弁当を食べることにした上沼さん。幸せの味。「外で食べると調味料が増えるね。緑はきれいだし滝もあるし最高」と、ピクニック気分を満喫しますが、そこには洗濯物も干してある……というオチもばっちりつけていました。
2024年06月11日夫は一度も食べたことがない「えみちゃんのからあげ」(※画像はイメージです)YouTubeでさまざまなレシピ動画を公開している上沼恵美子さん。今回は、2人の息子たちを育てる中で「人生で一番作ったと思う」というおかず・鶏のからあげを紹介しています。一緒に漫才コンビ「海原千里万里」として活躍した「お姉ちゃん」こと芦川百々子さんも登場。お姉ちゃんも昔、上沼さんのからあげを1つ食べたときに「まぁすっごいどんなに美味しかったか。この鶏のからあげは日本一と思ったね」と絶賛です。用意するのは、鶏のもも肉。表面を包丁で筋切りして柔らかくしていきます。上沼さんは「まじないみたいなもんかな」と言いつつ、これをやるとやらないとでは「だいぶ違います」と念押し。火が通りやすく食べやすいよう、適当な大きさに切っていきます。ボウルに鶏肉をうつしたら、塩コショウを揉み込み、香味野菜で下味をつけます。「ニンニクは、今日はチューブやめてもらいたいねん。生のをお願いしたい」と上沼さん。しかもポイントは、「刻むんじゃなくて擦ってください」。擦ることで強い香りがたち、いい具合にパンチが出ます。生のニンニクを擦りおろし、続いてショウガも気持ち多めに擦りおろします。この二つがあるとないとでは大違いで、からあげの味が格段にレベルアップするから不思議ですね。そこに料理酒、しょうゆを入れて軽く揉み、ラップをして冷蔵庫で寝かせます。ボウルの縁だけでなく、まず鶏肉にくっつくようにラップで覆うことがポイントその2。落とし蓋ならぬ落としラップのようなイメージですね。そのうえでボウルの縁にもラップで蓋をして、冷蔵庫の中で寝かせて下味をつけます。漬ける時間の目安は上沼さんいわく「もう何時間でもいいんです。でも1時間以上は置いてもらいたい」とのこと。動画では、2時間漬けた鶏もも肉を大きめのボウルに移し替えて、片栗粉をまぶして手で揉み込んでいきます。片栗粉の加減も3つめのポイントで、少なすぎても美味しく揚がりませんが、真っ白けになるのもダメ。漬けダレに少し馴染むくらいが適量なのだそう。さあいよいよ、鍋にサラダ油をたっぷり注いで熱します。少なめの油で揚げ焼きにするやり方も流行っていますが、上沼さんは「(油が少ないと)下にくっつくもん。くっついたところが焦げたりして」と言い、たっぷり派。中火にかけて160度くらいの油で揚げていくと、じゅわ~といい音がしてきました。「若いときにやってた料理だから、若返るわ」と懐かしそうな上沼さんですが、ここで「旦那は一度も食べたことないわ」と衝撃発言が。というのも、夫は鶏肉があまり好きではないそう。人生で一番多く作ったというほどのテッパン料理なのに、まさかですね。キツネ色に揚がったら一度取り出し、余熱で火を通します。衣をカリッとさせたいので、ここから油を高温にして二度揚げするのです。二度揚げは先ほどとは違い「ピチピチピチ」と跳ねるような小気味いい音が特徴的で、「これが二度揚げの音なんです」。カラッと揚がったら取り出して油をきり、盛り付けて完成しました。いかにも美味しそうな鶏のからあげを、一口食べると姉妹そろって「美味しい!」と満面の笑顔に。「我ながらやな、最高!」と拍手しながら、「鶏のからあげはお店で買ってくる方も多いと思いますが、1回やってみて。戻られへんわ。もう(次からは)家でやろう、と思います」と太鼓判を押す上沼さんでした。
2024年04月30日「嫁と姑は野党と与党」折り合いのつかない冷戦(※画像はイメージです)週刊誌で「お悩み相談」連載を持っている上沼恵美子さんが、YouTubeチャンネルで人間関係の難しさについてトーク。豊富な人生経験から、悩みの大半は人間関係に起因すると分析しています。上沼さんは10代の頃に姉妹漫才コンビ「海原千里・万里」として活動していましたが、当時は小劇場の楽屋でいびられることがよくあったそう。衣装について嫌味を言われたり、メイク用品を隠されたりしたこともあったといいます。漫才コンビを解散して大好きな人と結婚、これでいびりから逃れられると思ったのも束の間……今度は「姑がおりました」。上沼さんは「あなたと結婚できるながら何の条件でも飲みましょう」と浮かれた状態で同居を快諾したものの、なかなか大変だったようです。当時、上沼さんは22歳でお義母さんは59歳。上品で素敵な姑で、「嫁と姑ってドラマではよくありますけど、ドラマみたいに揉めることはないだろうと思ってた」といいますが、「私分かりましてん。嫁と姑っていうのは、個人が憎いからイビってやろうというものじゃないんですよ。あれはポジションがそないさせるんですよ」と、熱弁をふるいます。「隣家のおばちゃんのときは“いいおばさんだな~”“いいお嬢さんね~”って思うんですけど、一緒になって嫁と姑になったら急に敵対心みたいになる。これは方程式なんですよ」「急に与党と野党になるんですよ!」という論説にはなんだか納得してしまいそう。つまり、お互いの個人的な感情ではなく、「嫁」「姑」というそれぞれのポジションが原因で生まれてしまう関係性の不和。しかも「いがみ合ったり怒鳴り合ったりする」ようなわかりやすい不仲ではなく、「ジワーっと冷たい戦争」が続いているような雰囲気だといいます。グラタン事件で「勝った!」今でこそ料理上手で知られる上沼さんですが、新婚当時は何もできず、義母に米の研ぎ方から教えてもらったそう。料理に関してはしっかり教えてもらいましたが、もともと自分の息子と上沼さんの結婚には大反対していたようです。結婚前に息子が、上沼さんが出ていたテレビを見ながら「この子と今付き合ってる」と姑に告げたことがあったそうですが、姑はそれを知り「気絶した」。後に姑は上沼さんに対し、わざわざそのエピソードを明かしてきたそうですが、上沼さんは「気絶するほどびっくりして嫌だった」と伝えたかったのだろうと推測していました。上沼さんの「いびられエピソード」はまだまだ尽きません。ある日、上沼さんが夕食にトンカツを作ったときのこと。その日のトンカツはかなり上出来で、衣がカリカリに仕上がっていたそうですが、姑は「恵美子さん、口切るわ」と嫌味。上沼さんは「切ってみ!血ィ出してみ!」と言いたい気持ちをこらえながら「すみません、カリカリになりすぎましたかね?」と笑顔をキープ……まさに冷戦です。「そういうことなんですよ嫁いびりって。反論したくてもできない、これがフラストレーションになっていくんですね。お義母さんだって、私より上手にトンカツ揚がってるわ畜生、なんて思ってるんですよ。それがストレスになってると思う、そういう繰り返しなんですよ」という言葉に、またしても膝を打ちます。また、グラタンのエピソードも強烈。夫は乳製品が苦手ですが、グラタンは以前のデートで食べていたことがあったため、上沼さんもそれを承知で夕食に作りましたが、姑は「あの子は食べないからね、違うもの作ってあげて」と絶対に譲りません。上沼さんが「牛乳はダメですけどグラタンは好きなんですよ」と説明しても、自分の方が息子を理解していると強調し、「ホホホホホ。恵美子さん、あなたはついこのあいだ付き合っただけでしょ。私あの子を産んでずっと育ててきたんですよ。ねっ?乳製品は全部だめなのクリームシチューもダメ、だからグラタンなんて絶対ダメ。ホホホホ」と高笑い。デートでグラタンを食べたと伝えても「食べませんよ、違うもの作ってあげて!」と言うばかりだったそうです。その夜、帰宅した夫は「グラタン、食べたいと思ってたんだ!」と大喜び。その様子を見た姑は顔を真っ赤にし、がっくりと肩を落として自室に戻っていったそうで、その姿はまるで「敗残兵のよう」。上沼さんはそんな姑について「あの顔だけはいまだに覚えてる」「勝った!」とウキウキだったといいます。なかなかハードなバトルが続きましたが、今となっては「あれは楽しかったな、時間が経ったから」と振り返る上沼さん。義母も晩年、上沼さんのことを信頼してくれていたようです。90歳で亡くなる前、「少し認知症が入って入院」していた義母は、息子と娘の名前は間違えて呼ぶのに、「私が手をにぎったら“恵美子さん!”」と、上沼さんの名前だけは決して忘れなかったのだそう。毎日を一緒に過ごす中で、安心してそばにいられる他人として信頼する感情が芽生えていたのかもしれません。
2024年04月21日1月14日、上沼恵美子(68)が『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ)に出演。過去の性加害疑惑をめぐり活動休止したダウンタウンの松本人志(60)について言及した。昨年12月、2015年に行われた飲み会で参加した女性に性的な行為を迫ったと「週刊文春」によって報じられていた松本。松本側は事実無根であるとして当初から全否定し、1月8日には「週刊文春」との裁判に注力するため芸能活動を休止すると発表した。一連の報道について上沼は、番組の中で「あなた30年トップやねん。だからちょっと気緩みすぎてたかな、と。周りも悪かったんやろな、と思う。やっぱり脇が甘かったなってちょっと思います。記事が事実だったらですよ」「あなた偉いのに、超一流の人間やのに、なんや遊びは三流以下やったね。そんな気がすんの」と厳しい目線でバッサリ。いっぽうで、「休業ってことは引退に繋がりますよね。そんなことでいなくならんといてよ。もうイメージダウンはしてるけども、あなたがこの世界からいなくなるのはかなわん」「堂々としとってください。辞める必要もないし、休業もする必要ない」とも発言。かつて「M-1グランプリ」でともに審査員を務め、松本を芸人としてリスペクトしているだけに、休業には悔しさをにじまる場面もあった。厳しく批判しながらも先輩として愛をこめた上沼の発言には、インターネット上で《上沼恵美子、ええ事言うな。ホンマにそう》などと称賛が続出。実は、こうした上沼の発言には5年前からの“布石”があった。「19年11月、自身がMCを務める『快傑えみちゃんねる』(関西テレビ)に上沼さんが出演を直々にオファーし、松本さんのゲスト出演が実現。芸能界のさまざまなスキャンダルについて話題が及ぶと、松本さんは『僕は犯罪は一切犯してない』と潔白を強調した上で、もしも自身にまつわるスキャンダルが報じられた際には、『上沼さんも扱ってくださいね』と話していました」(スポーツ紙記者)これに対し上沼は、「もちろんですよ!」と返答。「スタッフが“これ(扱うの)やめときましょう”って言っても扱います」「5人殺しても擁護します」と宣言したのだ。「上沼さんは松本さんの熱烈なファンであるだけに過激な言葉が飛び出たのだと思いますが、万が一松本さんに関する報道があったときには全力でサポートするという意思表示だったのでしょう。14日の『クギズケ』では『私一応なんぼ年いってても女やってるんで、吐きそうになったの。この行為がね』と本音を語りつつも、“休業する必要はない”とフォローするなど、5年前の宣言通りのスタンスをとりました」(前出・スポーツ紙記者)テレビ越しに愛のムチを送った上沼。その思いは松本に届いているはずだ。
2024年01月16日最強の新鋭漫画家が超絶筆力で描く究極のダークファンタジー『黒魔無双』第3巻が12月27日に発売!人気声優 堀江瞬、白井悠介、青木瑠璃子が演じるボイスコミックも公開!圧倒的画力と巧みなストーリーで大きな反響を呼んだ、“令和のダークファンタジー“『黒魔無双』第3巻が12月27日(水)に双葉社より発売されます。さらに第3巻の発売を機にボイスコミックをYouTubeにて公開!モーリス役を堀江瞬さん、マルク役を白井悠介さん、リオン役を青木瑠璃子さんが担当しました。12月25日(月)に1話前編( )、1月5日(金)1話後編が双葉社公式コミックチャンネルにて公開されます。ボイスコミック堀江瞬さん、白井悠介さんの圧巻の演技により、さらに迫力を増した本作をぜひお楽しみください。▼CV: 堀江瞬&白井悠介【ボイスコミック】黒魔無双前編1話後編は1月5日(金)に公開予定!後編では青木瑠璃子さん演じるリオンも登場します。双葉社公式コミックチャンネル ボイスコミックキャスト堀江瞬さん:モーリス役白井悠介さん:マルク役青木瑠璃子さん:リオン役12/27~1/16まで1巻分無料公開!Web漫画サイト「がうがうモンスター+」にて、12/27~1/16の期間1巻分無料公開!その後も当サイトに毎週水曜日連載されます。▼無料試し読みページ ※12/27の午前10時にコンテンツが表示されます。作品紹介『黒魔無双』第1~2巻好評発売中第3巻12月27日(水)発売著:石澤寛伎/COMIC ROOM<第3巻>定価:¥748(税込)発売元:双葉社(アクションコミックス)1巻: 2巻: 3巻: ▼石澤寛伎X(旧Twitter)アカウント 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月25日・情報量が多すぎる!・読む前から面白いって分かる。・最後は『マツケン』と『ラスボス』が直接対決…?・まったく意味が分からないけど読んでみたい。2023年12月18日、株式会社秋田書店が発表した新刊の情報に、そんな声が寄せられています。話題となっているのは、俳優の松平健さんが主人公の漫画『マツケンクエスト~異世界召喚されたマツケン、サンバで魔王を成敗致す~』と、歌手の小林幸子さんが主人公の漫画『異世界小林幸子~ラスボス降臨!~』です。両作品は、2024年4月8日に同時発売するとのこと。芸能界一を競うド派手なパフォーマンスで知られる、松平さんと小林さんが主人公の漫画とは、どんな壮大なストーリーなのでしょうか…。両作品の内容を一部、ご紹介します!マツケンクエスト~異世界召喚されたマツケン、サンバで魔王を成敗致す~『マツケンクエスト~異世界召喚されたマツケン、サンバで魔王を成敗致す~』は、少年向けコミック誌『月刊少年チャンピオン』にて連載されています。本作は、『マツケン』こと、松平さんが金色の勇者となって、平和を取り戻すために、異世界で大バトルを繰り広げるという内容です。舞台の最中、突然光に包まれたマツケンが目を覚ますと、そこは異世界でした…!マツケンを召喚した勇者アルティスとともに、魔王を倒す冒険が始まります。異世界小林幸子〜ラスボス降臨!〜『異世界小林幸子~ラスボス降臨!~』は、魔王として崇められてしまった『ラスボス』こと、歌手の小林さんが、勇者に滅ぼされた世界を豪華衣装と歌で再建するというファンタジーテイストの作品です。同作品は、少女漫画雑誌『月刊ミステリーボニータ』とウェブ配信サイト『マンガクロス』にて好評連載中!勇者に攻め入られた魔王城。魔物たちが全滅の危機に瀕する中で、突然、魔王の封印が解けて、ラスボス小林幸子が降臨したのです!魔王として崇められた、ラスボス小林幸子は、勇者に滅ぼされた世界を豪華衣装と歌で再建しようと奮闘します。松平健さんは2024年にデビュー50周年を迎え、小林幸子さんは同年にデビュー60周年を迎えます。芸能界の大御所でもある2人が、異世界で一体どんな活躍を見せるのか…気になりますね!『マツケンクエスト~異世界召喚されたマツケン、サンバで魔王を成敗致す~』『異世界小林幸子〜ラスボス降臨!〜』発売日:2024年4月8日(月曜日)に両作品同時発売。定価:税込759円全国の書店、コンビニエンスストアにて販売。[文・構成/grape編集部]
2023年12月21日「ピュアっちゃピュアやねんけど、アホっちゃアホやねん」7月16日放送の『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ)で、広末涼子(42)とのW不倫騒動の渦中にある有名シェフ・鳥羽周作氏(45)をこう評したのは上沼恵美子(68)。番組では、鳥羽氏が広末の夫であるキャンドル・ジュン氏(49)を痛烈に批判したことを取り上げた。7月1日にオープンした長野県小谷村の古民家レストラン「NAGANO」に姿を現し、「東スポ」の取材に応じた鳥羽氏。「週刊女性」が報じたキャンドル氏の暴行・不倫疑惑報道を持ち出し、「謝罪する必要ないじゃん。てかさ、フラれたやつがメソメソ女々しく言ってるだけの話でしょ」「マジでああいうやつは抹殺された方がいいですよ、ホント。俺の方がまだ純愛でまともじゃないすか」などと罵っていた。これらの発言について上沼は、「あかん!鳥羽さん、あかん!家で言うとけ、やな」と驚嘆。鳥羽氏の心境を「本音やと思うんですよ。悪い事って分かってるんですよ。でも謝る気はない」と推察しつつ、「言いたいのは分かるねんけど……ぐっと止めなあかん」とコメント。そして冒頭のように、呆れていたのだ。上沼同様に、鳥羽氏の言動を“かまってちゃん”だと指摘した人物がもう1人。それは、爆笑問題の太田光(58)。11日深夜放送の『爆問×伯山の刺さルール!』(テレビ朝日系)で、広末と鳥羽氏の不倫騒動についてこう持論を述べていた。「世間には放っておいてくれと言いながらも、(広末が)文春にタレ込むじゃないですか。鳥羽さんも文春に言うじゃないですか。結局、騒いで欲しいんじゃない?当事者同士で裁判所でやり合えばいいものを、わざわざマスコミに言ってるってことは、騒がれてもしょうがないよね」■上沼や太田だけでなくアンミカも苦言…広末と鳥羽氏を待ち受ける“孤立無援”さかのぼること、6月14日に不倫を認める謝罪文を発表した広末と鳥羽氏。所属事務所から無期限謹慎処分を下された広末だが、6月22日発売の「週刊文春」では広末本人から直接電話があり、所属事務所の社長の対応に不満を漏らしたことが報じられた。さらに鳥羽氏も「東スポ」の取材に応じる直前に、6月29日発売の「週刊文春」で現在の心境や広末への思いを激白していた。こうした2人の“大立ち回り”は同情を誘うどころか、ますます孤立していく可能性があるという。「『東スポ』の取材に応じた鳥羽さんは、ラジオで騒動に言及した和田アキ子さん(73)をも『頭の悪いご意見番』と批判していました。これには和田さんも、2日放送の『アッコにおまかせ!』(TBS系)で怒り心頭でした。和田さんは当初、鳥羽さんが不倫騒動によって“契約解除ドミノ”に陥っている状況を慮っていたのです。上沼さんや太田さんだけでなく、アンミカさん(51)も出演した情報番組で『まっすぐ過ぎて周りの傷つく方が見えてないのかな』と不安視していました。しかし一部報道では、鳥羽さんが周囲に広末さんとの関係を自慢げに話しているとも報じられています。広末さんも文春に対して不倫行為を棚にあげるような主張を展開し、さらには“後輩女優たちを守っていけるか不安”だと語っていました。2人にも言い分はあるのでしょうが、身勝手な行動は事態を悪化させるばかり。手を差し伸べようとする人も躊躇うでしょうし、なによりも芸能界で生きてきた広末さんの復帰が遠のいてしまいます。“純愛”を主張する前に、自らの発言が周囲にどのような影響を及ぼすのか冷静になった方がいいのでは」(芸能関係者)孤立無援になったとしても道ならぬ愛を貫くのか、果たしてーー。
2023年07月18日「不謹慎やけど、もうここまで行ったらエエ感じですよね」こうコメントしたのは上沼恵美子(67)。7月2日放送の『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ)に出演し、広末涼子(42)と有名シェフ・鳥羽周作氏(45)の不倫騒動について持論を展開した。「週刊文春」によって報じられた広末と鳥羽氏のダブル不倫。広末の夫・キャンドル・ジュン氏(49)は会見を開いたが、その後「週刊女性」はキャンドル氏が自身の会社の元スタッフへの暴行していたことや不倫疑惑を報じることに。こうしたキャンドル氏の疑惑を受け鳥羽氏は、7月1日「東スポWEB」の記者に「マジでああいうやつは抹殺された方がいいですよ、ホント。俺の方がまだ純愛でまともじゃないすか」と語るなど、事態は泥沼化していた。そんななか、上沼は番組で、騒動について冒頭のように指摘。さらに、「(共演者に向けて)本当の恋をみんなしたか?してもないくせに。しかも、分別あるお年ですやんか。どっちも絶対にしてはいけない恋って2人とも分かっていながら、『本気で今も向き合っています』って鳥羽さん、おっしゃったんやで。それに広末さんが『何を』なんて言うわけないやんか」とも発言した。さらに上沼は、「女の気持ちとしたら、40何歳で本気になって子どもさんもいてて。子どもさんには悪いけど、キャンドルさんにも悪いけど、本当に真実の愛みたいなものを見てしまうのよ、その都度。悪いけど。『何回もあった』とかみんな言うけど、その都度好きなんやからしゃあないやんか」とも続けた。「上沼さんは6月18日にもこの番組で、自身の発言が“不謹慎”と前置きしたうえで、『鳥羽さんって男前違いますやん?だから(広末が)本気って感じがした』とも話しています。『40過ぎても純愛やねんなって思ってしまう私っておかしいんでしょうか?』ともコメント。一貫して“広末擁護派”のようです」(スポーツ紙記者)いっぽう、東の大御所である和田アキ子(73)も『アッコにおまかせ!』(TBS系)でこの不倫騒動にたびたび触れてきた。しかし、和田は広末について、上沼とは真逆の立場をとっている。「騒動後に広末さんが公開した謝罪文には“子どもたちに『ごめんなさい』をした”とありましたが、6月18日の放送で和田さんは『“ごめんなさい”っていうのはなんか軽い』『こんな言葉でいいわけ?』と疑問視。また広末さんは『週刊文春』の記者に自ら電話をかけ所属事務所への不満などを告白しましたが、6月25日の放送で和田さんは『事務所に不満あってもよそに電話する?』『今まで守ってきてくれているわけだから』と広末さんの行動に苦言を呈していました」(前出・スポーツ紙記者)広末は「週刊文春」の記者の連絡先を鳥羽氏から聞いたという。それについて和田は7月1日放送のラジオ『ゴッドアフタヌーンアッコのいいかげんに1000回』(ニッポン放送)では、「まだ連絡取り合ってるってことなの?」と驚いていた。鳥羽はその翌日、「東スポWEB」に「広末さんと連絡取るの普通じゃん。文春の話とかで事実ベースで連絡取るでしょ」「(和田は)頭悪いよなって思いますよね。ご意見番って言ってるけど何なのかな」と話し、事態はさらに混迷を深めることに……。ご意見番でも“擁護派”と“否定派”にきっぱりわかれることとなった。広末の今後の芸能界での立場はどうなるのかーー。
2023年07月05日「いっぺんやってみ、審査員!」6月4日放送の『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ系)で、こう怒りをあらわにしたのはMCの上沼恵美子(68)。これは、お笑い業界に波紋を広げているオリエンタルラジオの中田敦彦(40)の”松本人志批判”についてへの発言だ。発端となったのは、5月29日に中田が更新したYouTube動画。約44分にわたる動画内で、今のお笑い界やお笑い賞レースにおいてダウンタウン・松本人志(59)の存在が大きすぎると苦言を呈し、「審査員ちょっと何個かやめてくれないですか」と提案したのだ。お笑い界の“トップ”への提言は、様々なところで波紋を広げた。「相方の藤森さんは30日に自身のYouTubeチャンネルで『あっちゃん、やってくれたな』としたうえで、『(松本に)オファーがあって需要があるわけだから。それは揺るぎない事実』と、中田さんとは反対意見だと語っています。また、元の動画内で霜降り明星の粗品さん(30)に意見を求める場面があったことで、相方であるせいやさん(30)が《真っ直ぐ勝負してないウンコみたいなやつが相方の名前使うな 中田》と、Twitterで猛批判。その他にも、ほんこんさん(59)は《直接言えば》と冷ややかにツイートするなど、業界から中田さんに共感する声はほとんどありませんでした」(週刊誌記者)孤立無援な中田に追い打ちをかけるように、冒頭の上沼を含む“超大御所”たちからも批判の声が。3日放送の『せやねん!』(MBS)で、トミーズ雅(63)は不快感を隠す様子もなく「やっぱり同じ土俵に上がってからもの言わんと。ほざいたらあかんって」「日本背負ってる人と500万人のユーチューバー(チャンネル登録者)背負ってる人やろ。一緒なわけないやないかい!日本のお笑い背負ってはんねん、この人は!」と、厳しく批判。同日夜には、明石家さんま(67)もラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(MBSラジオ)で、中田の”松本人志批判”について週刊誌記者から直撃取材を受け、「松ちゃんがいっぱい審査員してるのどうってか?『ええなあ仕事あって』と思ってるよ」と答えたと明かしている。中田の発言については、次のようにコメントした。「『賞レースの審査員やりすぎや』って言うけど、テレビ番組やからな、あれ。俺んとこに話が来ないだけでやな。話ぐらい来いよ。またギャラクシー賞も落ちたし」冒頭の上沼も『M-1グランプリ』(ABCテレビ・テレビ朝日系)でともに審査員を務めていたこともあり、松本に対して「私、こんなこと言われたら腹立つわ」「(自分が)しんどい審査員だったので、こんなん言われんねやって、本当に気の毒です」と同情の声を寄せた。超大御所からも総スカンをくらった中田。果たして救いの手は差し伸べられるのだろうか――。
2023年06月06日2023年4月30日放送のバラエティ番組『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ)で、司会を務める上沼恵美子さんが『荒くれおじさん』の言動を一喝し、その内容が反響を呼んでいます。上沼恵美子「バカだな、本当に」とピシャリ同日の放送では、『おじさんSP』と題し、実際にいた迷惑行動を連発する『荒くれおじさん』のエピソードを紹介しました。その1つが、俳優の水野美紀さんが過去に坂井真紀さんとともに寿司店を訪れた際に遭遇した男性客とのエピソード。水野さんたちが食事をしていたところ、「こんな若いのに寿司なんて食いやがって」と見知らぬ男性客にからまれたため、「自分で稼いだ金で食ってんだよ!」と反論したというものでした。これに対し、上沼さんは「どういう神経」と男性客への怒りをあらわに。「下だと思っているんでしょうね」と、上から目線で理不尽な発言をする男性客を批判しました。さり気なく先に席を立って、お2人のお勘定を済ませて、スマートに帰っていけんのか!このぐらいの器量持てよ!バカだな!本当に。上沼・高田のクギズケ!ーより引用男性客が若い世代を下に見ていたのであろうことを指摘し、「バカだな」と一喝した上沼さん。ばっさりと一刀両断する上沼さんの発言に清々しさを覚えた視聴者は多く「スッキリした」「器量の狭い人は見ていて気分が悪い」と多くのコメントが寄せられました。・こんな上から目線の人がいたら、腹が立ちすぎて味も分からなくなりそう。・ぜひその場に上沼さんも、いてほしかった。・上沼さんのいう通り、いちゃもんつけてくる人って、相手を自分より格下だと勘違いしているんだと思う。今も昔も、自分の世代と比べて「最近の若い者は」と不満や文句を口にする人は存在するもの。時代とともに社会の風潮は変わり、また、個人の価値観は人それぞれです。『若い人』とひとくくりにして不満を伝えられたら、見下されているかのような扱いに感じ、決していい気持ちはしません。いずれ人は年を取るものだからこそ、周囲からみて「バカだな」なんていわれないよう、日頃から言動には気を付けたものです。[文・構成/grape編集部]
2023年04月30日タレントの上沼恵美子さんが2023年4月9日、自身がMCを務めるバラエティ番組『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ)に出演。妻が抱える夫へのいら立ちに持論を述べました。番組に寄せられたのは、「夫の『体調が悪いアピール』にイライラする」という視聴者からの相談。測った時に使った体温計をテーブルの上に置いてあったり、葛根湯をあえて飲んだのが分かるようにゴミ箱の横にあったり…そうした夫の行動に、相談者はイラついたといいます。しまいには、「なんか顔が熱い」ともいってくる夫に、相談者は「アピールをしてくるほうが逆効果なのに」ともウンザリしている様子。上沼さんは相談者の悩みに「よくある」と共感しました。出演していた、お笑いコンビ『FUJIWARA』の藤本敏史さんが「心配してほしいからですよ」というと、上沼さんはこう返します。なんだろ男って…なんでそんなに心配されたいのかな。分からない、意味が。女は我慢するもん。37度8分くらいやったら皿洗ってるもん。熱っぽいなーと思いながらもご飯作ってるもん。上沼・高田のクギズケ!ーより引用上沼さんは相談者の夫に、「家族には黙って、1人で病院に行ったらいい」とコメント。さらに、「葛根湯を飲んだ跡があるけどあなた…」と、『体調が悪い夫を心配する妻』を冗談交じりに熱演しますが、理解できないといいます。藤本さんが「普段無視されることがあるから、風邪を引いた時くらいはしゃべりかけてほしい」というと、上沼さんは「むしろ『心配している』といわせてみろ!」と答えました。それは、それまでの生活態度、男の甲斐性、優しさ、なんかの振る舞い…。そういうものが勝手に「あなた大丈夫?」「大丈夫だよ」「行かないで。絶対に熱あるって」(という流れになるので)いわせてみせろ!上沼・高田のクギズケ!ーより引用上沼さんの言葉に、多くの視聴者が共感しています。・普段、夫が家事や子育てに協力的じゃないからこそ、こうなってしまうんだろうね。・妻が体調不良の時、夫が心配したり、サポートしていなかったりすると、逆の立場になった時に「は?」ってなるんだと思った。・最高のひと言ですね!子供を持つ母親ですが、最近は体調が悪い時に我慢して頑張ることをやめました。「母親は我慢する存在」と思わせると、子供の将来に悪影響だと思ったので。家族の誰かが体調を崩すのは、仕方ないこと。その時、家族から冷たい態度を取られてしまうのは悲しいですよね。家族に対し優しい心や協力的な態度で接していれば、体調を崩した時にも心配してくれるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年04月27日ソプラノ上沼純子・ピアニスト中澤頼子で贈る懐かしの名曲やクラシック『午後の優雅な音楽会vol.3』が2022年11月19日(土)にサロンテッセラ(東京都世田谷区太子堂4丁目22-64階)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて10月5日(水)10:00よりチケット発売開始です。カンフェティにて10月5日(水)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ ブログ ソプラノ上沼純子、ピアニスト中澤頼子によるソプラノコンサートです。懐かしい日本の歌からクラシック音楽まで幅広く、癒しの音楽をお届けします。【プログラム】紅葉小さい秋みつけたヴィラネル万霊節他出演者プロフィール上沼純子 (ソプラノ)東京音楽大学声楽演奏家コース卒業、同大学院声楽専攻オペラ研究領域修了。在学中、ソロ・室内楽定期演奏会、学内卒業演奏会、長野県新人演奏会に出演。また大学院オペラでは、「ヘンゼルとグレーテル」ヘンゼル役、「夕鶴」つう役、「フィガロの結婚」スザンナ役で出演。第52期二期会オペラ研修所マスタークラス修了、二期会新進声楽家の夕べに出演。としま未来文化財団主催オペラ「ヘンゼルとグレーテル」ヘンゼル役でオペラデビュー。以後、「劇場支配人」マドモワゼル・ジルバークラング役、「コシ・ファン・トゥッテ」デスピーナ役、「修道女アンジェーリカ」ジェノヴィエッファ役、「愛の妙薬」アディーナ役で出演。第8回ル・ブリアン・フランス音楽コンクール審査員賞。第2回東京国際声楽コンクール入選。第5回横浜国際音楽コンクール入選。第5回さくら音楽コンクール入賞。ウィーン国立音楽大学サマーセミナーに参加し演奏会に出演、ディプロマを授与される。現在は各地で演奏活動をしながら、コーラスグループ「FORESTA」メンバーとして、BS日テレ「BS日本・こころの歌」に毎週月曜夜7時よりレギュラー出演中。これまでに声楽を、牧野美紀子、高橋啓三、加納里美、釜洞祐子、野田ヒロ子、武田正雄の各氏に師事。ホリプロ・インプルーブメント・アカデミー講師。長野県高森町ふるさとPR大使。二期会会員。ブログ ホームページ 中澤頼子(ピアノ)国立音楽大学演奏学科ソリストコース卒業及び同大学大学院修了。2010年ヤマハ銀座店リニューアルオープン記念特設ステージにてリサイタルデビュー。ザルツブルガーゾリステンとピアノトリオにて共演を果たす。TOKYOFM朗読ドラマやNHK震災ドキュメント「釜石の奇跡」では番組内音楽を演奏。イタリアフィレンツェにてアジアをテーマとした音楽会Asieにシリーズ初の日本人ピアニストとして出演。大型客船PACIFICVENUSにてディナーショー、アフタヌーンリサイタルを行い、好評を博す。伊勢丹イタリアフェアタイアップ演奏も務めた。ソロ活動のみならず、アンサンブルピアニストとしても国内外で数々のコンサート、レコーディングなどジャンルを越えて幅広く活動中。現在、シンフォニークルーズピアニスト、TSM東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校、音楽理論&イヤートレーニング講師。公演概要『午後の優雅な音楽会vol.3』公演期間:2022年11月19日(土)14:00開場/14:30開演会場:サロンテッセラ(東京都世田谷区太子堂4丁目22-64階)■チケット料金全席指定:4000円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月05日《今日は大阪でロケしてます。なんとビックリ上沼ちゃんとのロケです。和田アキ子と上沼恵美子。面白い事考える人がいるものです。とっても楽しいです!放送の詳細は後日に》6月23日、自身のツイッターにこう綴ったのは和田アキ子(72)。なんと、上沼恵美子(67)とともに、2人の地元・大阪でロケを行ったことを報告したのだ。「この共演には驚きましたね。和田さんと上沼さんは長年“共演NG”と噂されていましたから……」(芸能プロ関係者)東京を拠点とする和田は『アッコにおまかせ!』(TBS系)、関西で大人気を誇る上沼は『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ/中京テレビ)と、日曜昼の情報番組MCを務めるライバル関係。歯に衣着せぬ発言で“女帝”の名をほしいままにしてきた。「NHKの番組で共演が実現しました。以前から付き合いのあった担当者が上沼さんに『和田アキ子さんと一緒にロケをやりませんか?』と企画を持ち込んだといいます。話を振られた上沼さんは『望むところや!』と二つ返事。さらに和田さんもオファーを受諾したそうです」(在阪のテレビ局プロデューサー)上沼といえば、これまでも嫌いな芸能人を自身の番組でぶった斬ってきたことで有名。最近では、かわいがっていたはずのキングコング・梶原雄太(41)との軋轢も報じられている。そんな上沼と和田の確執が報じられるようになったのは、’15年末に放送された『あさイチ』(NHK)が発端。上沼が’94年に『NHK紅白歌合戦』で紅組の司会を務めた際の話を語ったときのことだ。芸能レポーターが語る。「上沼さんはこの番組の中で、『大物女性歌手にいびられた』『横を向いて目も合わせてくれなかった』と告白したのです。また最近でもYouTubeで『“誰やねん上沼恵美子なんて!そんなの紅組の司会なんてもう格が下がるわ!”と大きな声で言った方もいらっしゃいます』と明かしました。この年の紅白に出演していた女性歌手で上沼さんにそれだけ言える人は、やっぱり和田アキ子さんに違いないと言われるようになりました」上沼が和田を名指しで非難したこともある。片岡愛之助(50)が結婚を機に携帯番号を変えた際、「(新しい番号を)聞いてないよ」と和田が番組で怒りをぶちまけたときのことだ。「アッコさんには絶対に教えなあかんのですか?東京の芸能界ではそんな決まりがあるのかと思って。アッコさんと愛之助さんが親戚筋だったらわかるけど、別によろしいやん」と苦言を呈したのだ。その一方で、上沼はテレビで和田とのこんなエピソードを明かしたこともある。「アッコさんには一回、ちりめん山椒を作ってあげたんです。『山椒が多い、辛いよ』って言われました。人に物もろて言う言葉か?私、そんな教育受けてなかった」と話した後に「でもアッコさんのええとこやで、目の前で言うから。隠れて言わないから」とフォローして笑いを誘った。「共演がなかったのは2人のポジションがかぶっていたためでしょう。テレビの第一線から退くようになってきたいま、共演すれば話題になるという思惑もあったのでは。それにしても、外のロケをやらないといわれている上沼さんが条件を受け入れたのもお相手が和田アキ子さんだからなのでしょう」(前出・芸能レポーター)緊迫が予想される上沼と和田のロケ現場。大阪の街を訪ねた。「開店準備に追われているとき、テレビロケの一団が歩いてきたのですが、和田アキ子さんと上沼恵美子さんだったのでびっくりしました。仲のいいイメージがなかったもので……。細い路地で撮影していたのですが、両サイドを大勢のスタッフが厳しい顔つきで厳重にガードしていたのが印象に残っています」(たこ焼き店の店員)「『浮世小路』ですね。風情のある通りで、かつてはこのあたりに芝居小屋などがひしめいていました。大阪ミナミの演芸の歴史を振り返る展示コーナーがあるのですが、和田アキ子さんがデビュー前に出演していた伝説の音楽喫茶『ナンバ一番』も描かれています。上沼さんも同時期にこのあたりで漫才の修業をされていたんじゃないでしょうか」(前出・在阪テレビプロデューサー)思い出話に花を咲かせた2人。さらには、人力車に並んで乗ると、ミナミから通天閣まで30分ほどかけて移動するなど、意気投合していたという。本誌は串カツ店で2人の直筆サインを発見。少女漫画風のイラストが添えられ、「アッコと恵美子」と書かれた色紙は、二大女帝の“歴史的和解”の象徴にも見えた。
2022年07月05日「なんでこんなことになるんだろう。この10年間、芸能人の死去のニュースはあったけど、こんなショックなことはないわ……」こう語ったのは、上沼恵美子(67)だ。上沼は5月16日、自身のラジオ番組『上沼恵美子のこころ晴天』(ABCラジオ)で上島竜兵さん(享年61)を追悼。「誕生日が近かったら小さなブーケとかを持ってきてくれた」というエピソードを明かしつつ、「タレントは自分が商品やからね。あんな繊細な心の持ち主は、しんどいかもしれないね」とありし日の上島さんを回想していた。「上島さんは上沼さんの番組に、2ヵ月に一回のペースで出演。’20年7月に放送された『怪傑えみちゃんねる』(関西テレビ)の最終回にも出演していました。エピソードトークを話す上島さんに、上沼さんが鋭いツッコミをいれるのが共演時のお決まり。上沼さんにプレゼントや番組スタッフに差し入れを送るなど気遣いも欠かさず、みんなから愛されていたんです」(テレビ局関係者)亡くなる1ヵ月半前となる、3月27日に放送された『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ)にも出演していた上島さん。“西の女帝”から寵愛されたのは、上沼の良き理解者でもあったためだという。「上沼さんが’19年に開催された『M-1グランプリ』の審査で、お笑いコンビ・和牛を厳しく批判しました。その言動が賛否両論となるなか、上島さんはラジオで『当初はイジるつもりだったけれど、話すうちに観客が引いてしまったのでそのまま怒ることにしたのでは』と理解を示していました。いっぽう、上沼さんのトーク中に“笑い泣き”したら喜んでくれるだろうと思い実践したことも。ただ『嘘泣きだとバレちゃった』と上島さんは笑って話していました」(ラジオ局関係者)さんま、たけしから上沼恵美子まで、数多くの大御所から愛された上島さん。その喪失はあまりにも大きい。■「日本いのちの電話」ナビダイヤル:0570-783-556(午前10時~午後10時)フリーダイヤル:0120-783-556(毎日・午後4時~午後9時/毎月10日・午前8時~翌日午前8時)
2022年05月17日「これは失礼だと思います。(妻が)物みたいな感じする」こう怒りを露わにしたのは上沼恵美子(66)。2月6日放送の『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ系)でのことだが、上沼が怒ったのは俳優・藤竜也(80)の発言だ。「1月17日放送の『徹子の部屋』(テレビ朝日系)で藤さんが結婚して54年になる妻の芦川いづみさん(86)について、徹子さんに聞かれる形で“いまは妻が趣味”だと明かしたんです。これまで藤さんは、結婚を機に女優業を引退した芦川さんに家庭のことを任せてきましたが、ここ数年は自身も家のことに向き合うように。番組では芦川さんと手をつないで外出すると明かすなどラブラブな様子です」(テレビ局関係者)長年支えてくれた妻への“恩返し”を明かした藤だが、上沼に対しては裏目に出てしまったようだ。『クギズケ!』で藤の発言が紹介されると、上沼は「私、藤竜也さんの大ファン」としたうえで、冒頭の発言に続いて「間違うてますわ!」と激怒したのだ。そのいっぽう、ネット上では上沼に対して疑問を呈する声も。《妻が喜ぶ姿が何よりの楽しみなんだけど、それってそんなにおかしいことなのかなぁ?》《そうかみつくほどのことでもないと思うけどねぇ》大論争を起こす藤の「妻が趣味」発言。専門家はどう見るのか。東京家族ラボを主宰する池内ひろ美さんは「30〜40代の夫が同じ発言をしたなら、奥さんもうれしいはず」としたうえでこう語る。「かつては妻に見向きもしなかった人がいまさらぬれ落ち葉のようにひっついてきて“妻が好き”と言っても、妻からすると『もうほっといて』という話だと思います」■専門家は「妻を“従属物”のように扱っている」夫婦問題研究家の岡野あつこさんも上沼を徹底擁護する。「芦川さんはこれまで藤さんを立て、尽くしてきたと思います。でも、藤さんにとってそれは当たり前のことで『苦労をかけて申し訳なかった』という気持ちが少ないように思います。趣味って楽しい“こと”なんです。上沼さんの言う『物みたいな感じ』というのは的を射ていて、妻を“好きな人”ではなく、“従属物”のように扱っている印象を受けます。藤さん自身が悪気なくそう思っている意識が漏れ出ているのではないでしょうか」『徹子の部屋』で、コロナ禍になってから率先して料理をするようになったことも明かしていた藤。岡野さんは藤が“良夫”ぶりをアピールできる裏に、芦川さんの巧みな“操縦術”があるとみる。「芦川さんは最後まで藤さんをいい気持ちでいさせてあげているのではないでしょうか。何も言わずに、夫に“自分はすごい”と思わせているのはなかなかできることじゃない。すごい技術です。だから藤さんも『妻を大事にしている』と上機嫌でテレビで言えてしまうのではないでしょうか」あなたはこの「妻が趣味」発言、許せますか?
2022年02月21日昨年12月15日に、番組終了が正式に発表された『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』(テレビ朝日系)。‘95年4月にスタートし、上沼恵美子(66)の軽妙なトークと辻調理師専門学校の講師陣によるわかりやすい調理解説が評判を呼んだ。各メディアによると1月23日に最終収録を終え、番組は4月1日をもって終了する。収録後はセレモニーが行われ、スタッフや講師たちから感謝の言葉や花束を贈られたという上沼。27年間の歴史に幕を下ろす日が近づいてきていることに、ネット上では名残惜しむ声が相次いでいる。いっぽうで「おしゃべりクッキング」の終了が発表された直後に、YouTubeチャンネルを開設させた上沼。昨年12月19日にアップされた初回動画は、すでに103万回再生を記録している(29日19時現在)。また、今月21日にアップされた最新動画「上沼恵美子直伝! 絶品お好み焼きの作り方」はわずか1週間あまりで122万回も再生され、大バズり中なのだ(同日19時現在)。上沼自ら調理を披露。「お好み焼き粉は大さじ1杯弱」や「混ぜるのは軽く」、「上から押さえつけない」といったトークを交えつつ、オリジナルのコツを紹介。終盤は「お好み焼きの思い出」を語るコーナーで締めくくられており、“上沼節”が満載だ。その内容に賞賛の声が相次いでいる。《上沼恵美子のおしゃべりクッキング観てたけど、えみちゃんが作ってくれるのを観るのが1番ええわ!わかりやすいし、庶民的!!サイコー》《料理番組を何十年もやってこられた、上沼恵美子さんならではの説得力》《本物のおしゃべりクッキング始まったやん掴みから綺麗なオチまで全編をスッと魅せて随所にドカンと笑わせるプロの話芸。お見事です》■本誌に語った意気込み「絶対に面白いものにします」本誌は昨年11月29日、冠番組の終了が相次いで報じられた上沼を直撃していた。当時の上沼は落ち込んでいる様子はなく、記者が新たに始めるYouTubeへの意気込みを聞いた際にもこう話していたのだ。「はい!本当に楽しみにしててくださいよ~。絶対に面白いものにしますんでね。もうね、YouTubeは『老後の楽しみ』なんですよ!だから、これでもうけようとか、そんなことはまったく考えていないんです。本当に面白いものを作って、お出ししたいと思ってます。ぜひ期待してください!」「絶対に面白いものにする」と宣言した通り、早くも反響を呼んでいる上沼のYouTubeチャンネル。「おしゃべりクッキング」があと2カ月で終了することも、“追い風”になりそうだという。「番組が次々と終了していくことで『“西の女帝”も終わりか……』といった反応もありましたが、むしろ逆。上沼さんならテレビに頼らなくても十分にファンを集めることができますし、制限の少ないYouTubeのほうが彼女の歯に衣着せぬトークが生きてきます。また『おしゃべりクッキング』には、根強いファンが多くいました。今後はそれが見られなくなってしまうわけです。そうなると視聴者は当然、YouTubeの料理動画に流れます。つまり番組が終了してしまうことで、逆に動画に希少価値が出てくるのです。100万回超えの再生数が、まさにファンからの期待の大きさを証明しているといえるでしょう」(芸能関係者)YouTubeで“リアルおしゃべりクッキング”を披露した上沼。主戦場を変え、さらなる快進撃を見せてくれるだろうか。
2022年01月30日「現役で50年。ちょうど一区切りやし、来年3月あたりでプロとしての幕を引こかなと思ってた」11月29日、自身がパーソナリティを務めるラジオ番組『上沼恵美子のこころ晴天』(ABCラジオ)でこう明かしたのは上沼恵美子(66)だ。27年続いた冠番組『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』(テレビ朝日系)が来春で終了すると報じられた上沼。本誌はいち早く情報をキャッチし、8月17日・24日合併号で報じていたが、制作を担当している朝日放送テレビは、その当時番組終了を否定していた。だが結果として、上沼自身の口で終了の事実を裏付ける形となったわけだ。「コロナ禍でゲストが呼べなくなったこともあり、局側が上沼さんに番組終了を打診。話し合いの末、上沼さんも納得して円満に終了が決定したと聞いています」(スポーツ紙記者)現在、上沼がほかにレギュラーを務めているのは前出のラジオ番組と、『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ系)のみ。しかし、実はこの『クギズケ!』にも終了の噂が流れているという。「昨今のテレビ局は、どこもコロナの影響で制作費の削減を余儀なくされています。そんななかにあっても、上沼さんの出演1回あたりの出演料は50万~100万円と関西では破格の金額です。また、いまは各局が視聴者の若返りを図っており、長寿番組の見直しが進められています。特に読売テレビは、番組のリニューアルやベテラン出演者の見直しに積極的。特に、10年続いている上沼さんの『クギズケ!』がやり玉に挙がってしまっているのです。『おしゃべりクッキング』の終了が既定路線となったいま、読売テレビもこのタイミングに乗じたいのでしょう。来年をめどに終了する方向で話を進めているそうです」(テレビ局関係者)11月19日にシャンプーハット・てつじ(46)のYouTubeチャンネルにゲスト出演した際、上沼は次のように語っている。「(テレビは)いま本当にやりづらくなりました、昭和のタレントは。ものすごいやりづらいです。言いたいこと言われへんもん」テレビ業界に窮屈さを感じていたことを吐露した上沼だが、“新天地”を見つけていたーー。■リサイタル配信も!?直撃で見せた野心じつは彼女は以前から、“YouTuber”デビューを宣言してきた。9月にも前出の『こころ晴天』で、「私、やるねん」と宣言。その後も配信内容へのビジョンもあけすけに語っている。《これからは指定されたことを使命感でするのではなく、自分のしたいことを提供したい》(『婦人公論』11月24日号)長年“関西の女帝”としてお笑い界に君臨してきた上沼だが、半世紀にわたるキャリアを経て、転身を図る本心とはーー。11月29日、ラジオの生放送を終え、帰宅した上沼を直撃すると、笑顔を交えて応じてくれた。ーー『クギズケ!』も終了するという話を聞きましたが?「はいはい、そうですか~。でも私は、それは聞いてませんね」テレビのレギュラー番組が存続するかどうかについては、さほど未練がないのか。しかし、YouTuberデビューについて水を向けると、さらに楽しそうな様子を見せ――。ーー12月3日にも収録するYouTubeチャンネルの意気込みを聞かせてください。「はい!本当に楽しみにしててくださいよ~。絶対に面白いものにしますんでね。もうね、YouTubeは『老後の楽しみ』なんですよ!だから、これでもうけようとか、そんなことはまったく考えていないんです。本当に面白いものを作って、お出ししたいと思ってます。ぜひ期待してください!」直前のラジオで、芸能界からの“引退”を示唆するような発言をしたとは思えないほど、活力に満ちあふれていた上沼。今年も、『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)で、女性芸人のパイオニアとして審査員を務める。ーー“第七世代”など現在の若手をどのように見ていますか?「みなさん上手でびっくりしますわ。私らがやってたときと、ぜんぜんテンポも違うし、かまないし、えらいなあ~といつも思いながら見ています」2017年に「よう決勝残ったな」と酷評しつつも、2020年の『M-1』では絶賛したマヂカルラブリーがブレークしたことについては、いまもほほ笑ましく見ているそうだ。ーー“マジラブ”の2人については……。「ラブリーちゃんね!(笑)彼らは、私のことを尊敬してるってあちこちから聞くんですが、それは本当にうれしいことです。なんか、『えみちゃんありがとう』いうて、駅のポスターになるとか聞きましたよ!」言葉の端々に、“まだまだ若手に負けない”という思いがにじんでいた彼女は、テレビの世界からの転身に、どこまでも前向きになっているようだ。初の配信回収録はすでに済ませているという。「上沼さんがYouTubeでやりたいことのアイデアは、次々と出てきているそうですよ。得意なしゃべりを生かした人生相談、『おしゃべりクッキング』のような料理配信、大好きな歌や踊りなどを配信する予定だとか。さらにファンと直接交流するイベントや、ゆくゆくは『リサイタルをやる!』と意気込んでいます」(前出・テレビ局関係者)66歳の転身。“関西の女帝”はますます意気軒昂だーー。
2021年12月09日「最近、『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』(テレビ朝日系)がこの秋で終了するらしいという噂が業界内で出回っているんです」(テレビ局関係者)’95年の放送開始以来、司会の上沼恵美子(66)の軽妙なトークを武器に料理番組界のトップを走り続けてきた『おしゃべりクッキング』に訪れたまさかの終了危機。上沼といえば昨年、25年間続いたレギュラー番組『怪傑えみちゃんねる』(関西テレビ系)が突然の最終回を迎えたばかり。それに加え、26年間続くレギュラー番組にもピンチが!?「『おしゃべりクッキング』は上沼さんとゲストとの軽妙なトークがウリですが、ただでさえ上沼さんのギャラが高いので、高額な制作費に番組スタッフはずっと頭を悩ませていたそうです。また、昨年3月からコロナ禍でゲストも呼べなくなったことで番組コンセプトが崩れてしまい、上沼さんもそんな状況にストレスを感じていたといいます。上沼さんの要望もあって、この秋には再びゲストを入れられるよう調整しているようですが……」(前出・テレビ局関係者)上沼は『文藝春秋』(8月号)のインタビューでこう語っている。《実は去年すべての番組を降板し、芸能界を引退しようと考えました。(中略)コロナで鬱々した気分が抜けないし、人生を賭けた冠番組が突然なくなったからです》“西の女帝”に訪れた人生最大の危機。7月中旬、真相を確かめるべく本誌は上沼を直撃。ラジオ番組の収録に向かう彼女に話を聞いた。■引退説には「今は“頑張ろう!”という気持ちですよ」――『おしゃべりクッキング』がこの秋で終了すると聞いたのですが、本当ですか?「そうなんですか?どうかもわかりませんね。私は聞いてません」番組を制作している朝日放送テレビにも尋ねたところ「そのような事実はございません」という回答だった。さらに、引退についても話を聞くと、意外な答えが。「今は“頑張ろう!”の気持ちですよー!」元気な声で“絶対に引退せえへん!”という強い意思を示した上沼。劇的な心変わりの陰には、愛憎入り交じる夫との関係の変化があるという。「上沼さんの旦那さんは絶対に家事は手伝わないという絵に描いたような亭主関白。彼女はずっと我慢していましたが、60歳のときに離婚を提案するまで夫婦仲は悪化しました。しかし、3年ほど前から旦那さんと別居生活を送り始めたことで、今では『たまに会うとホッとする』とテレビで言うまでに関係が改善したといいます。互いに居心地のいい距離感を見つけたことで、仕事にも前向きに取り組めているようです」(芸能関係者)前出のインタビューで《おしゃべりだけで行けるところまで行きたい――》と語っていた上沼。西の女帝はまだまだ王座を明け渡す気がなさそうだ――。
2021年08月06日人気アクションゲームシリーズ最新作『戦国無双5』の完成発表会が発売日である6月24日、都内で行われ、本作のためにテーマソングを書き下ろしたEXILEのAKIRA、SHOKICHI、白濱亜嵐が出席した。新曲のタイトルは『One Nation』。SHOKICHIが作詞を担当しており「とても光栄。ストーリーに沿って、乱世を生きる中で、何かを得るため、何かを失いながら、それでも自分の野望のために突き進む姿を自分なりに描けたら」と思いを語り、「特に激動とそこに潜む抒情という二面性。静と動のコントラストを意識した」とこだわりも明かしていた。AKIRAは「歴史ある作品であり、ファンの皆さんが待ちに待った新作。(オファーを受けて)僕らも胸が熱くなりました」と感激しきり。EXILEが20周年のアニバーサリーを控えるなか「僕らも挑戦者として、新しい未来を切り開こうと、頑張っています。この楽曲を聞いていただき、ぜひ新たな気持ちを奮い立たせて、前向きになってもらえれば」とアピールした。「子供の頃からやっていたゲームなので、携われるなんて、昔の自分に教えてあげたい」と声を弾ませる白濱は、「ロックをベースにした疾走感あるサウンドが『戦国無双5』にぴったり。EXILE20周年を前に、新たな勢いを見せることができる奇跡的な楽曲」と興奮を隠しきれない様子だった。戦国時代の武将として押し寄せる無数の敵をなぎ倒す“一騎当千の爽快感”と、戦国武将たちのドラマを体験できる「戦国無双」シリーズの7年ぶりとなるナンバリング最新作。これまで語られていなかった若き日の信長や光秀との出会い、織田家を取り巻く武将たちとの死闘、本能寺の変へと続く激動の時代が、信長、光秀それぞれの視点で描かれる。ゲームの世界観にちなみ「友でありライバルだと思う人は?」と問われると、「SHOKICHIはライバルというより、戦友ですね」(AKIRA)、「亜嵐です。EXILE TRIBEで曲をつくるのが、僕と亜嵐くらいなので。どんどん腕を上げているので、負けていられない」(SHOKICHI)、「関口メンディーですね。この質問を聞いて、あのジャガイモヘッドがパッと思いついた(笑)。彼と同じ時間を過ごすことが一番多く、切磋琢磨する仲間なので」(白濱)と回答していた。会見にはコーエーテクモゲームス代表取締役社長で『戦国無双5』のプロデューサー、鯉沼久史氏と、『戦国無双5』発売記念ウェブ番組に出演する大原優乃が出席した。取材・文・写真=内田涼
2021年06月24日女王蜂が、現在開催中の全国ツアー2021『夜天下無双』のツアーファイナルとなる7月2日Zepp Tokyo公演の模様を生配信することが決定した。女王蜂約1年半ぶりの全国ツアーはすでに全公演完売となっており、チケットが手に入らなかった人もツアーファイナルをリアルタイムで楽しむことができる配信となっている。視聴チケットは本日6月19日より販売がスタートしている。<配信情報>女王蜂全国ツアー2021『夜天下無双』7月2日(金)18:00 開場 / 19:00 開演【配信視聴チケット】料金:3500円(税込)チケット販売期間:6月19日(土) 19:30~7月5日(月) 18:00見逃し配信:公演終了後見逃し配信公開から7月5日(月) 23:59まで【チケット購入先】■映像配信サービス「Stagecrowd(ステージクラウド)」■イープラス<ライブ情報>女王蜂全国ツアー2021『夜天下無双』※終了分は割愛●大阪:6月26日(土)会場:Zepp Osaka Bayside時間:17:00 / 18:00料金:6,800円(税込 / 全席指定 / 別途要ドリンク代)※6歳以上チケット必要、6歳未満入場不可発売日:5月8日(土)問い合わせ先:YUMEBANCHI(06-6341-3525)●福岡:6月27日(日)会場:Zepp Fukuoka時間:17:00 / 18:00料金:6,800円(税込 / 全席指定 / 別途要ドリンク代)※6歳以上チケット必要、6歳未満入場不可発売日:5月8日(土)問い合わせ先:キョードー西日本(0570-09-2424)●東京:7月1日(木)会場:Zepp Tokyo時間:18:00 / 19:00料金:6,800円(税込 / 全席指定 / 別途要ドリンク代)※6歳以上チケット必要、6歳未満入場不可発売日:5月8日(土)問い合わせ先:DISK GARAGE(050-5533-0888)●東京:7月2日(金)会場:Zepp Tokyo時間:18:00 / 19:00料金:6,800円(税込 / 全席指定 / 別途要ドリンク代)※6歳以上チケット必要、6歳未満入場不可発売日:5月8日(土)問い合わせ先:DISK GARAGE(050-5533-0888)※電子チケットのみ※感染症対策を実施したうえでの開催となります。チケット申し込み前に、必ずオフィシャルHPに掲載されている感染症対策ガイドラインをご確認ください。女王蜂蜂月蜂日八周年記念単独公演『第八』8月8日(日) Zepp Haneda(TOKYO)OPEN 17:00 / START 18:00【チケット情報】全席指定:6,800円(税込)※別途要ドリンク代※6歳以上チケット必要チケット一般発売日:7月3日(土)問い合わせ先:050-5533-0888(平日 12:00~15:00)※本公演は新型コロナウィルス感染症対策を実施したうえでの開催となるため、チケット申し込み前に必ず感染症対策ガイドラインをご確認ください。<リリース情報>『女王蜂 日本武道館単独公演 2DAYS HYPER BLACK LOVE 20210224 夜天決行 20210225』2021年8月4日リリース●完全生産限定盤(BD+BD):13,200円(税込)※48P LIVE写真集+LPサイズスペシャルパッケージ●通常盤(BD):7,700円(税込)●通常盤(DVD+DVD):6,600円(税込)『女王蜂 日本武道館単独公演 2DAYS HYPER BLACK LOVE 20210224 夜天決行 20210225』完全生産限定盤ジャケット『女王蜂 日本武道館単独公演 2DAYS HYPER BLACK LOVE 20210224 夜天決行 20210225』通常盤ジャケット【収録内容】※全形態共通■日本武道館単独公演DAY1「HYPER BLACK LOVE」(2021.02.24)01. HBD02. 黒幕03. BL04. 傾城大黒舞05. 失楽園06. ヴィーナス07. 催眠術08. デスコ09. PRIDE10. 夜曲11. 虻と蜂12. Q13. 十14. Serenade15. HALFEN1. もう一度欲しがってEN2. 夜天EN3. 火炎DAY2「夜天決行」(2021.02.25)01. コスモ02. CRY03. 夜天04. Introduction05. 金星06. DANCE DANCE DANCE07. 魔笛08. 売春09. 心中デイト10. 火炎(FLAME)11. 先生12. あややこやや13. つづら折り14. 雛市15. 聖戦16. 空中戦EN1. 棘の海EN2. 鉄壁【特典DISC収録内容】※完全生産限定盤のみ■MUSIC VIDEO・ヴィーナス・緊急事態・売春・スリラ・金星・DANCE DANCE DANCE・失楽園・Q・アウトロダクション・HALF・催眠術・火炎・聖戦・Introduction・BL・夜天■『BL』発売記念特番qb digital live・BL・催眠術・ヴィーナス・虻と蜂・HALF■『夜天』発売記念Official Studio Live・CRY・つづら折り・夜天・催眠術・売春・失楽園・空中戦・コスモ【店舗別特典】・オフィシャルファンクラブ”CLUB OF qb”限定特典[予約締切:7月3日(土)23:59]:サイン入りメンバーチェキ・Amazon.co.jp限定特典:LIVE写真ビジュアルシート(5枚入り)・楽天ブックス限定特典:アクリルキーホルダー・全国ツアー2021『夜天下無双』会場限定予約特典:特製B3ポスター※特典はそれぞれ数に限りがあります。あらかじめご了承ください【商品予約】女王蜂 オフィシャルHP:
2021年06月19日お笑いコンビ・ハイヒールのリンゴが14日、『スピードワゴンの月曜The NIGHT』(ABEMA 毎週月曜24:00〜)に出演。タレントの上沼恵美子が自身のモノマネをするお笑いコンビ・天才ピアニストのますみにかけた言葉を明かした。番組中、リンゴが注目する若手芸人として天才ピアニストの名前が挙がると、「上沼恵美子さんのモノマネを上沼恵美子さんにさせてくださいって、あたし、言いに行ってんやんか、天ピと」と話すリンゴ。「それ(モノマネ)をやっててんけど、本人が『やっていいよ』ってひとこと言ったら、どこででもできるから」と、自ら仲介役を買って出たと明かす。しかし、上沼に公認をもらうため「楽屋に挨拶行っていいですか?」と在阪のテレビ局に確認したところ「全部断られた」と言い、その理由について「もしそこで言って、上沼さんが『え?』ってなった時に、『なんであの子ら言いに来たん?』ってなったら局にも迷惑かかるやんか」と説明。これには「それはそうやな」と理解を示した。こうした局の意向もあり、上沼に天才ピアニストを紹介できないでいたのだが、上沼とハイヒールが共にレギュラー番組を持つ局に天才ピアニストも訪れていた際に、奇跡的に上沼と遭遇。「ここや!」と思ったリンゴは「お姉さんのモノマネしたい子がいるんです」と天才ピアニストを紹介し、「ちょっとお墨付きもらっていいですか?」とお願いしたという。すると、上沼は「ええけど、私、個性ないで?」と返答。この返しにリンゴとモモコが声をそろえ「個性めちゃめちゃある!」とツッコミを入れて笑いを誘うと、小沢一敬は「いい話!」と感心していた。なお、今回の様子は「ABEMAビデオ」にて1週間無料で視聴できる。
2021年06月16日2021年4月11日に放送されたバラエティ番組『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ)で、MCを務めるタレントの上沼恵美子さんが口にした、嫁姑問題にまつわる発言に反響が上がっています。義母として、息子の妻との関わり方について、トークを展開していた時のこと。上沼さんは、息子の妻について「かわいくて仕方がない」とほほ笑みます。上沼さんは、息子の妻に似合いそうな服を見つけたら購入し、会えた際に手渡しているのだとか。会う時は、必ず外で待ち合わせをして、食事をしているそうです。「息子の妻と会うのは外で、自宅には呼ばないようにしている」という上沼さん。その理由を、次のように語りました。嫁と姑は絶対に嫌なので。家に来させるのは、絶対に嫌なんです!やっぱり私、(自分が)姑で苦労したからですね。なぜかっていうと、(息子の妻は)こんなきれいで大好きなんですけど、何かうちに来たら、茶碗洗ったりとか。なんにもしなかったら「何もせぇへんな」と思ってしまうだろうし。茶碗洗ったりふきん洗ったりしたら「洗い方違うな」とか。何かが落ちてるんです、もめごとがいっぱい!家には!魔物が住んでいるんですよ、家には。上沼・高田のクギズケ!ーより引用上沼さんは「自宅にはもめごとになる要素がたくさんある」と指摘し、自身が嫁姑問題で苦労したからこそ、息子の妻には同じ思いをさせたくないという考えを述べました。番組の視聴者からは、さまざまな感想が寄せられています。・泣けてくる。こんな義母を持てたらな…。・素敵な接し方だな。息子の妻のことを大切に想っているのが伝わってきた。・ごもっともだと思う。こういう考えの義母だとありがたいよね。一概にはいえませんが、結婚すると、パートナーの親を始めとする親族と、なんらかの形で関わる機会が多いものです。良好な関係を築くには、片方の努力ではなく、お互いに相手を認め、思いやる姿勢が大切でしょう。実体験をもとにした上沼さんの持論は、多くの人の心に響きました。[文・構成/grape編集部]
2021年04月12日女王蜂が6月より約1年半ぶりとなる全国ツアー「夜天下無双」を開催することを発表した。本日自身初の日本武道館公演初日を終えた女王蜂。全国ツアー「夜天下無双」は、新型コロナウイルス感染症対策を実施したうえでの開催となる。女王蜂公式ファンクラブ『CLUB OF qb』にて本日より先行チケット受付開始。チケット申し込み前に、必ずオフィシャルHPに掲載されている感染症対策ガイドラインをご確認頂きたい。明日2月25日は日本武道館公演2日目「夜天決行」が開催。配信チケットも販売中だ。女王蜂 オフィシャルHP:ライブ情報女王蜂全国ツアー2021「夜天下無双」●名古屋:6月4日(金)会場:Zepp Nagoya時間:18:00 / 19:00料金:6.800円(税込 / 全席指定 / 別途要ドリンク代)※6歳以上チケット必要、6歳未満入場不可発売日:5月8日(土)問い合わせ先:JAILHOUSE(052-936-6041)●札幌:6月19日(土)会場:Zepp Sapporo時間:17:00 / 18:00料金:6,800円(税込 / 全席指定 / 別途要ドリンク代)※6歳以上チケット必要、6歳未満入場不可発売日:5月8日(土)問い合わせ先:マウントアライブ(011-623-5555)●大阪:6月26日(土)会場:Zepp Osaka Bayside時間:17:00 / 18:00料金:6,800円(税込 / 全席指定 / 別途要ドリンク代)※6歳以上チケット必要、6歳未満入場不可発売日:5月8日(土)問い合わせ先:YUMEBANCHI(06-6341-3525)●福岡:6月27日(日)会場:Zepp Fukuoka時間:17:00 / 18:00料金:6,800円(税込 / 全席指定 / 別途要ドリンク代)※6歳以上チケット必要、6歳未満入場不可発売日:5月8日(土)問い合わせ先:キョードー西日本(0570-09-2424)●東京:7月1日(木)会場:Zepp Tokyo時間:18:00 / 19:00料金:6,800円(税込 / 全席指定 / 別途要ドリンク代)※6歳以上チケット必要、6歳未満入場不可発売日:5月8日(土)問い合わせ先:DISK GARAGE(050-5533-0888)●東京:7月2日(金)会場:Zepp Tokyo時間:18:00 / 19:00料金:6,800円(税込 / 全席指定 / 別途要ドリンク代)※6歳以上チケット必要、6歳未満入場不可発売日:5月8日(土)問い合わせ先:DISK GARAGE(050-5533-0888)※電子チケットのみ※感染症対策を実施したうえでの開催となります。チケット申し込み前に、必ずオフィシャルHPに掲載されている感染症対策ガイドラインをご確認ください。<チケット先行受付>■FCチケット先行女王蜂ファンクラブ『CLUB OF qb』先行期間:2月24日(水)19:30~2月28日(日)23:59申し込みURL: ■オフィシャルHPチケット先行期間:3月1日(月)12:00~3月10日(水)23:59申し込みURL: 女王蜂 単独公演DAY1「HYPER BLACK LOVE」2月24日(水)開場18時 / 開演19時会場:日本武道館DAY2 「夜天決行」2月25日(木)開場18時 / 開演19時会場:日本武道館【配信チケット】料金:通常チケット3,500円(税込)販売期間:2月1日(月) 20:00~2月28日(日) 12:00アーカイブ期間:2月28(日) 18:00まで見逃し配信公開までは、しばらくお時間をいただく場合がございます。<チケット購入先>Stagecrowd:イープラス:
2021年02月24日2020年12月13日に放送されたバラエティ番組『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ)で、卒婚について特集。卒婚とは、夫婦が婚姻関係を結んだままお互いに干渉せず、個人の時間を大切にする、新しい生活形態のことです。番組でMCを務める上沼恵美子さんの発言が話題を呼んでいます。上沼恵美子「結婚は同じ電車に乗ったこと」番組内で、自身も卒婚したことを明かした上沼さん。卒婚について「熟年夫婦の生活の知恵かもしれない。添い遂げるための方法かも分からんし」といい、次のような持論を語りました。私は卒婚しているんですよ。主人はマンションに住んで、私は本宅に住んで、おんなじ市内なんですけどね。時々、週2回、家に食べに来たりとか。結婚っていうのは、同じ電車に乗ったことだと思ってるんですよ。長い電車ですよ。そうすると、新婚旅行っていうのは、窓の外は見ない。ずっとあなただけ見ている。向こうも私ばっかり見ている。それが新婚時代なんです。そのうちに外の景色を見て「富士山見てごらん」「あのモミジ見てごらん」「本当ね」って、同じ景色に感銘するんですよ。その次は違う窓を見に行ったりすると思うんです。上沼・高田のクギズケ!ーより引用上沼さんは、結婚を「同じ電車に乗ることだ」と例え、お互いばかりを見つめる新婚生活を経て、やがて落ち着くと、周囲に目を配るようになると述べます。自身の経験を振り返り、「夫婦としての年数を重ねるうちに、お互いに違う好きなことをしていても、それが気にならなくなる」とコメント。卒婚と離婚の違いについて、このような考えを口にしました。でも、やっぱり同じ列車なんです。列車を途中で降りたのが離婚だと思うんです。だから私、卒婚っていうのは、同じ列車に乗っていることだと思うんです。上沼・高田のクギズケ!ーより引用続けて「同じ列車でも、外の景色は年数を経ていくうちに変わっていくもの」と発言した上沼さん。結婚生活を電車に例えた説明に、ネット上では共感の声が相次ぎました。・さすが上沼さん!素敵な例えだと思う。・「同じ電車に乗っている」っていう例え、めちゃくちゃ分かるわ…。・上沼さんの話を聞いて、自分も変化を恐れずに、夫婦生活を営んでいきたいと思った。他人同士で夫婦生活を営む中で、お互いの価値観や考え方の違いにぶつかり、悩むことはあるでしょう。新婚当初と比べると、環境の変化に応じてさまざまな責任をともに担うことが増え、分け合うものは愛情ばかりというわけにもいかなくなります。同じ家庭という名の『電車』に乗りながら、人生を渡っていくパートナーとして、その時々に応じた距離感を見つけることが大切といえますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月14日