俳優の上野樹里が主演を務めるフジテレビ系ドラマの最新作『監察医 朝顔2025新春スペシャル』が1月3日午後9時から放送される。ドラマの復活を前に上野と作中で夫婦役となる風間俊介が同局で開かれた取材会に出席。前作から2年ぶりの撮影などを振り返った。2年ぶりに放送される本作。上野、風間をはじめ、時任三郎、志田未来、中尾明慶、森本慎太郎(SixTONES)、斉藤陽一郎、藤原季節、坂ノ上茜、永瀬ゆずな、中村千歳、戸次重幸、平岩紙、石田ひかり、ともさかりえ、三宅弘城、杉本哲太、板尾創路、山口智子ら、おなじみの俳優陣が再集結する。初回放送から5年半。東日本大震災で行方不明になった母の“生きた証”を探しながら、笑顔と涙を繰り返し、懸命に生きてきた朝顔(上野)と父・平(時任)に別れの時が訪れる。おなじみのキャストが再集結した撮影を振り返った上野は「それぞれに時を重ねて、また集結できる現場は、より豊かで贅沢な空間ですね」と笑顔。夫役の風間は「時の流れを大事にしている作品だなと常々思っている」とした上で、「2人の中に流れている空気感は、ずっと変わってないように感じるんですけど、子どもたちの成長を見ると、なんか変わるものと変わらないものっていうのが実感できて、本当に人生だなって思う」としみじみ。2年ぶりとなる新作に風間は「時間が空いたことによって、見る人たちはこうやって変わっていったんだっていう時の流れを感じてもらえるだろうな、なんて思いながら撮影していましたね」と語った。初回放送から5年半を迎える中、風間は自身が演じる“桑原真也”の存在が大きくなっているといい、「仕事をする朝顔(上野)を見た時に、やっぱ家庭の時の顔との違いっていうのをリアルに感じたんですよね」と明かす。そうしたリアルな経験を通じて風間は「上野樹里ちゃんのすごさを感じましたし、桑原としての体感がしっかり自分の中にはあるんだな」と語った。今作のメインテーマについて風間は「物語の大きな部分を担ってくれているのが時任三郎さん演じる平さんで、今回は平さんの存在の大きさ感じました」と明かす。「『監察医朝顔』は家の物語であり、やっぱりこの親子の物語っていうのが根幹にずっと流れている。そこが素敵だなって改めて思っていただけるスペシャルなのかなと思いました」と期待感をにじませた。2011年に発生した東日本大震災が作品の軸となっている今作。上野は「オンエア時には震災から13年目に入りますね。日々の忙しさに追われて、徐々に薄れていく記憶や、つい当たり前になってしまう日常を、朝顔を見る事でふと立ち止まって振り返っていただけるのではないかと思います。生きること、生かされているっていうこと、その瞬間を感じることだったり、死と隣合わせになることでいろいろ実感できる今っていうのがあると思います」と力強く語った。『監察医 朝顔』は、2019年7月期の月9ドラマとして第1シリーズが放送され人気を博した後、20年11月より第2シリーズを同枠にて2クール連続で放送。さらに、21年1月、22年9月にはそれぞれ一夜限りのスペシャルドラマが放送された。
2024年12月28日女優の上野樹里が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】上野樹里、壮大な映像美に感謝「体感してもらえたら嬉しい」「「夢見る学校給食」上映会in加古川️お集まりいただきました1500人のお客様、ありがとうございました」と綴り、複数枚の写真をアップした。太田敏が監督、上野樹里がナレーションを務めるハッピードキュメンタリーが兵庫県の加古川で上映されたことを投稿した。さらにスペシャルゲストに斎藤工が登壇したことを明らかにした。続けて、「皆さんのお力添えがなければ今日はありませんでした。これからも、この素敵な日の事を胸に、色んな景色を 皆さんと共に歩んでいけたらと思います!!今日は、そのスタートの第一歩です。」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 この投稿にたくさんのいいねが集まり、「食について、もう一度ゆっくり考え直す良いきっかけになりました。」「とっても素敵な映画とお3人の熱い熱いお話に感動しました✨」「これからの自分の生きる使命、生き方をしっかり感じれました✨」と映画を見た人からは感慨深いコメントが続々寄せられた。
2024年12月22日女優の上野樹里が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】可愛いと話題!女優・上野樹里がホリデーシーズンに合わせてヘアチェンジ「ブルーノート東京へ」と綴り、最新ショットを公開。カウント・ベイシー・オーケストラに夫と訪れたことを報告し、プロの迫力に心を奪われたと綴った。 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「素敵なお二人」、「明るい髪色大人っぽくて素敵です!」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年12月11日ロックバンド「TRICERATOPS(トライセラトップス)」のボーカル・和田唱の妻で女優の上野樹里が1日、インスタグラムを更新した。【画像】上野樹里、ホリデーシーズンに向けて新ヘアカラー披露!ボルドー×ピンクが絶妙「これからのホリデーシーズン❄️気分を上げてこうという事で、2年前くらいから言ってた念願のピンク系と思いきや、暗めのボルドーにしました!」と綴り、リールをアップ。女優・上野樹里がヘアチェンジをしたことを報告した。落ち着いた髪色から、鮮やかなボルドーにチェンジをし、彼女のキュートさが際立つ。来年1月には新春ドラマの放送を発表し、ファンにとっては素敵なクリスマスプレゼントになった。 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 ファンからは「めっちゃ可愛い」「すごくお似合い」との声が止まらない。ヘアスタイルを変えた彼女にとって、今回のイメチェンは大成功だったに違いない。
2024年12月08日伊賀上野NINJAフェスタ実行委員会(運営:株式会社アイドマ)は、東京都台東区上野恩賜公園で2024年11月22日(金)~24日(日)の3日間「伊賀上野NINJAフェスタ2024in上野恩賜公園」を開催することをお知らせいたします。告知用チラシ■伊賀上野NINJAフェスタin上野恩賜公園について三重県伊賀市のPRを目的に忍者をテーマにした今年で10回目を迎えるイベント。ステージでは『伊賀忍者特殊軍団阿修羅』による圧巻の忍者ショーや伊賀のご当地キャラクター『いが☆グリオ』によるショーなどが行われます。忍者体験としては手裏剣打ち、吹き矢体験などがたのしめます。忍者体験伊賀忍者特殊軍団阿修羅■伊賀の名産について会場内には多数のブースが出店し『伊賀ブレンド』に認定された名産品などをPR・販売いたします。・伊賀米販売・伊賀酒販売・かたやきなど■グルメブース伊賀の名産を使用した伊賀牛ハンバーガー・伊賀牛コロッケ・出汁巻き卵や伊賀酒を嗜めるお酒のブースも出店します。■イベント概要イベント名 : 伊賀上野NINJAフェスタ2024in上野恩賜公園開催日時 : 2024年11月22(金)~24日(日) 10:00~18:00※最終日のみ一部16:30まで開催場所 : 台東区上野恩賜公園(噴水前広場)アクセス : JR上野駅公園口徒歩3分、各上野駅徒歩5~10分参加費/チケット料金: 入場無料URL : 主催 : 伊賀上野NINJAフェスタ実行委員会後援 : 観光庁・台東区・上野観光連盟 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月15日女優の上野樹里が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】上野樹里、地元から届いた無花果に感動!健康にも嬉しい“自然の恵み”をシェア「#山梨 #萌木の村」と綴り、最新ショットを公開。後ろが開いた黄色の車に色とりどりの草花が咲いている写真を公開し、ファンに癒しを届けた。 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「癒やされますね」、「美しい」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年10月31日女優の上野樹里が24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】上野樹里、約3週間近くにおよぶ『Tui Kauri』のPOP UP終了を報告「BS 朝日開局25周年記念 ウェルビーイングスペシャル上野樹里 クジラの生きる星-ニュージーランド そして南の海へ-」と綴り、最新ショットを公開。放送は、12月15日の夜9時~11時。上野樹里がクジラとの出会いを求めてニュージーランドを旅する内容で、クジラへの愛を語っている。 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「観るの楽しみ!!」、「録画も忘れないようにしなければ!」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年10月24日ロシア料理【マトリョーシカ上野店】シュラスコ【シュラスコレストランALEGRIAuenoアレグリア上野】オイスターバー【オイスターテーブル上野さくらテラス店】中華料理【本場中華食堂味道】もんじゃ焼き【香味家別館】ロシア料理【マトリョーシカ上野店】異国情緒に包まれながら本格ロシア料理を味わう伝統的な製法の『チーズフォンデュ』を楽しもう上野駅から徒歩2分の【マトリョーシカ上野店】は、本格的なロシア料理とロシアのお酒が楽しめるレストラン。このお店を訪れたら、ぜひオーダーしたいのが『チーズフォンデュ』。スイスのナチュラルチーズを白ワインと水だけで溶かしていて、ヨーグルト酵母のもちもちパンとの相性が抜群。一度食べたらやみつき間違いなし、のおいしさです。落ち着いた雰囲気でゆったりくつろげるお店があるのは、京成上野駅からもほど近い上野マルイ9F。日中は、動物園や美術館帰りの人で賑わいます。子ども用の椅子やキッズメニューもあり、子ども連れに優しいので、安心して来店できます。定番のロシア料理『つぼ焼き』のパイ部分にパンダの顔を描いた『パンダのつぼ焼き』は、子どもが喜ぶこと請け合いです。マトリョーシカ上野店【エリア】上野【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】上野駅 徒歩2分シュラスコ【シュラスコレストランALEGRIAuenoアレグリア上野】約20種類のシュラスコが食べ放題で楽しめる焼き加減にこだわったイチボやランプなど希少部位も味わえる上野駅から徒歩4分の【シュラスコレストランALEGRIAuenoアレグリア上野】は、日本人の好みに合わせてアレンジを加えたシュラスコが味わえるレストラン。ブラジルから直輸入したシュラスコマシーンで焼いたお肉や野菜など約20種類が、食べ放題で楽しめます。焼きパイナップル『アバカシ』は、酵素の働きで消化を助けてくれるので、お肉の合間に食べるのがオススメです。店内からは不忍池が一望できる上野公園や上野動物園のほど近く、不忍池のほとりに佇むお店は、白を基調としたオシャレな雰囲気。店内の大きな窓からは、不忍池が一望できます。肉塊のシュラスコや焼きチーズなど、子どもから大人まで楽しめるメニューが揃っているので、家族のお出かけにぴったり。3歳まではシュラスコ食べ放題が無料なのもうれしいところです。シュラスコレストランALEGRIAuenoアレグリア上野【エリア】上野【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】上野駅 徒歩4分オイスターバー【オイスターテーブル上野さくらテラス店】老若男女を問わず楽しめる牡蠣料理に舌鼓海洋深層水で浄化滅菌された国産生牡蠣が楽しめる鮮度抜群の牡蠣とシーフード料理が味わえる【オイスターテーブル上野さくらテラス店】は、上野駅から徒歩1分。産地は限定せず、常にその時においしいものを仕入れる牡蠣は、取れたてで鮮度抜群。まずは『生牡蠣』で、濃厚でクリーミーな旨みを堪能しましょう。『焼き牡蠣全種盛り合わせ』や『カキフライ』など、牡蠣を味わい尽くせるお店です。和気あいあいと牡蠣が味わえるカジュアルな雰囲気お店は、上野の森サクラテラスの3F。屋上フロアから上野公園にも徒歩でアクセスでき、動物園の帰りに立ち寄りやすいロケーションです。ウッド調でまとめられた店内は肩肘張らない雰囲気なので、子ども連れでも安心。牡蠣料理のほか、さまざまなシーフード料理が揃っているので、家族でわいわいと楽しむ食事にぴったりです。オイスターテーブル上野さくらテラス店【エリア】上野【ジャンル】オイスターバー【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】上野駅 徒歩1分中華料理【本場中華食堂味道】ベテラン料理人がつくる日本人好みの中華料理まるで絵画のような見た目と本格的な味が楽しめる蔵前駅から徒歩2分の【本場中華食堂味道】は、中華料理を作り続けて30年の、中国出身ベテラン料理長が腕を振るうお店です。長年日本に住んでいるので、日本人好みの味も熟知。見た目に美しく、食べておいしい中華料理がリーズナブルに味わえます。ボリューム満点の豚ヒレ肉と色彩豊かな野菜の『豚ヒレ肉の長芋入り黒酢酢豚』は、特にオススメの一皿です。落ち着いた雰囲気で居心地のいい店内店内はそこはかとなく昭和のレトロ感が漂う、気取りのない雰囲気。壁に面したカウンター席は、お一人様でも気軽に利用できます。テーブル席のほか、プライベート感のある半個室もあり、家族連れにオススメです。みんなでテーブルを囲み、おいしい料理をシェアして楽しむ団欒のひとときが過ごせます。本場中華食堂味道【エリア】浅草橋【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】蔵前駅 徒歩2分もんじゃ焼き【香味家別館】定番や変わり種など多彩なもんじゃ焼きを満喫変わりもんじゃの中でも評判の『カルボナーラもんじゃ』浅草駅から徒歩5分の【香味家別館】は、定番のから変わり種まで、多彩なもんじゃ焼きが楽しめるお店。『カルボナーラもんじゃ』は、生クリームとベーコン、チーズ、卵黄が奏でる絶妙なハーモニーに、黒胡椒がアクセントを添える一品です。明太子が贅沢に一本入った『香味家SPもんじゃ』もオススメ。お好み焼きや鉄板焼きメニューも揃っています。掘りごたつ式の席は家族連れにオススメお店があるのは浅草寺の南側、下町の風情が感じられるエリア。赤い看板を目印に階段を上がり、2Fの店内に入ると、くつろげる雰囲気の空間が広がっています。店内にはテーブル席のほか、掘りごたつ席があり、どちらもゆったりと座れます。飲み放題付きのコースもあり、家族同士でのお出かけ時などにも重宝する一軒です。香味家別館【エリア】浅草【ジャンル】お好み焼き・もんじゃ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】浅草駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月22日上野樹里が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ガラリと雰囲気チェンジ!女優・上野樹里が「GUCCI」展覧会に参加「平野眞監督。」と綴り、最新ショットを公開。主演を務めた「監察医 朝顔」や月9「エンジン」の監督で、会えたことで元気がみなぎった様子。2ショット写真からも喜びが感じられた。 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「素敵なお写真ありがとうございます」、「また作品見たいです!」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年10月16日上野樹里が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】上野樹里、TUI KAURIのポップアップ開催期間を改めて報告!「キャンドル、「Moon」を購入された方へ️」と綴り、最新ショットを公開。月をテーマとした、優しさと癒しを感じられる内容のオリジナルポエムを投稿した。 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「素敵なポエムありがとうございます♡」、「今の私にめっちゃ突き刺さる言葉です!」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年10月16日上野樹里が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】上野樹里、TUI KAURIのポップアップ開催期間を改めて報告!「キャンドル、「Sun」を購入された方へ️」と綴り、最新ショットを公開。太陽をテーマとした、明るさと温もりを感じられる内容のオリジナルポエムを投稿した。 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「詩がとても優しく温かく素敵ですね」、「キャンドル大切に使わせていただきます」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年10月16日女優の上野樹里が10日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】上野樹里、TUI KAURIのポップアップ開催期間を改めて報告!「完全オフな竹内涼真君とTBSドラマ日曜劇場「テセウスの船」以来、6年ぶりの再会」と綴り、2ショット写真を公開。現在、六本木蔦屋書店2階で開催されているTui Kauriのポップアップで再会を果たすことができ、思い出話に花を咲かせたようだった。 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「素敵なツーショットです✨」、「テセウスの船観てました‼️」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年10月11日女優の上野樹里が22日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「ヴェールを脱いだ!」女優・上野樹里、スタイル抜群スイムフォトでファン大歓喜「初宮古島、初スキンダイビングの唱さんと。️☀️」と綴り、数枚の写真を投稿した。夫であるロックバンド・TRICERATOPSのボーカル和田唱と宮古島を満喫した上野。仲睦まじそうな写真の数々が公開された。 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「インドア派の唱さんが樹里ちゃんといると自然体なのがすごく良い!」「夫婦、顔が似てきた」といったコメントがよせられている。
2024年09月23日太平洋戦争時の放送の黒歴史を、アナウンサーの視点から赤裸々に描いた映画『劇場版 アナウンサーたちの戦争』が、8月16日(金) に公開される。NHKで昨年夏に放送された同名ドラマを再編集した作品だ。主役は、名調子のスポーツ実況中継で人気を博した天才アナウンサー、和田信賢。森田剛が演じている。和田アナをはじめ、当時の関係者はすべて実名で登場、驚くほどドラマチックな作品だが、これは実話である。『劇場版 アナウンサーたちの戦争』まだテレビもネットもない時代。一般国民にとって、ラジオが発する“生の言葉”は最も重要な情報源だった。太平洋戦争についても、1941年12月8日に放送された「帝国陸海軍は、本8日未明、西太平洋においてアメリカ、イギリス軍と戦闘状態に入れり……」という臨時ニュースで開戦を知り、1945年8月15日の玉音放送「堪え難きを堪え、忍び難きを忍び……」で終戦を受けとめた。その重要な両方の放送に関わっていたのが、和田信賢アナ(森田剛)と若手の館野守男アナ(高良健吾)だ。和田信賢は34年(昭和9年)にNHKの前身である社団法人日本放送協会に入局した、アナウンサーの新規採用第1期生だ。25人いた同期のなかでも、天才とよばれた才能で、以降、プロ野球の初放送、小説の朗読などを名調子で語り、人気は全国にひろがった。最も話題になったのは、名横綱双葉山が70連勝を前に敗れた一番のアナウンスだ。天才肌ではあるが、昼間からお酒を飲み、アナウンサー室のソファーで高いびきをかくという、バンカラな豪傑タイプ。やるときはやって、キメてみせるので、皆からの信頼は厚い。一方、後輩の館野守男は、まだ20代。「国家の宣伝者」を自認している真面目な熱血漢だ。ふたりは、戦争が始まると、日本軍の戦況を伝える番組を担当。力強い声と言葉で勝利のニュースを電波に乗せ、番組も大人気となる。この映画は、そんな彼らを中心に、アナウンサーという職業に誇りと夢を持っていた当時の関係者たちが、どのように戦争に翻弄され、加担していったか、その秘話といっていいエピソードを、後に和田の妻となる女性アナウンサーの草分け・和田実枝子(橋本愛)の語りで綴っていく。もちろん、それはきれいごとではない。戦争が進むにつれ、国民の士気高揚のため、ラジオ放送は戦果ばかり大げさに語り、都合の悪いことは隠蔽するようになっていく。それも、ラジオを武器とした「電波戦」のひとつ。さらに、場合によってはフェイクニュースを流し、敵を混乱させるという謀略作戦も使われた。アジアへの戦線拡大に呼応して、放送局は次々と開設された。占領地の日本化を目的としたプロパガンダがその役割だ。和田の先輩・米良忠麿アナ(安田顕)、今福祝アナ(浜野謙太)、長笠原栄風アナ(渋川清彦)など重要なアナウンサーたちがアジア各地につぎつぎと赴任していった。館野もまた、3万人が犠牲となったインパール作戦に派遣され、“地獄”をみる。「虫眼鏡で調べて望遠鏡で喋る」、ていねいな取材が和田の信条だった。学徒出陣がきまった母校早稲田の野球部員たちを取材。主将の朝倉(『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』でも特攻隊員を熱演した水上恒司!)をはじめ、部員たちの心の内を知り、苦悩する。1943年10月、明治神宮外苑競技場(後の国立競技場)で開催された出陣学徒壮行会、ラジオ実況をまかされた和田は……。毎年、この季節になると、戦争のことが語られるが、ラジオと戦争をテーマにしたドラマは、これまで観たことがなかった。夢の機械も悪魔の拡声機になる──、メディアからの痛切な自己批判である。文=坂口英明(ぴあ編集部)【ぴあ水先案内から】池上彰さん(ジャーナリスト)「……戦争は戦地でだけ戦われていたわけではない。アナウンサーたちにも戦争はあったのです。」池上彰さんの水先案内をもっと見る()(C)2023 NHK
2024年08月05日意外と知らない社会的な問題について、ジャーナリストの堀潤さんが解説する「堀潤の社会のじかん」。今回のテーマは「戦争の記憶」です。戦争は終わった過去ではない。現在に目を向けて。6月23日は沖縄慰霊の日です。太平洋戦争の末期、沖縄では日本国内で唯一、地上戦が繰り広げられ、日米で約20万人が命を落としました。そのうちの9万4000人は子供たちを含む一般市民でした。二度と悲劇を繰り返さないために、沖縄県では沖縄戦の実質的な終結日に当たる6月23日を、平和を祈る日として「慰霊の日」に制定しました。毎年この日には戦没者の追悼式が行われ、戦争の記憶をなくさないために、当時を知る人のコメントが多く報道されます。しかし、報道の現場で実感するのは、過去の戦争を伝えることに集中するあまり、肝心の平和実現に向けた対話や歩みを止めてしまっているのではないか、ということです。沖縄には米軍基地があります。そして、現在世界では、ウクライナやガザをはじめ各地で戦争が起きています。普段、なかなか報道されることはありませんが、沖縄の米軍基地からは、多くの戦闘機や艦艇が出航し、戦地に武器が投入されています。国際連合は第二次世界大戦の戦勝国によって作られました。しかし、各国の綱引きにより現在は機能不全に陥っています。今起きている対立は、大もとを辿れば、第一次世界大戦や第二次世界大戦時に欧米諸国によってとられた植民地政策により、領土を奪われたことが大きく関係しています。沖縄はもとより、世界全体を俯瞰すると、戦争は終わっているように見えて、形を変えて続いているのです。日本の安全保障政策はこの2年間で激変しました。一昨年、岸田内閣と国家安全保障会議は、敵基地攻撃能力や反撃能力を保有する新たな安保関連3文書を改定し、自民党と公明党は、殺傷兵器の輸出の解禁に合意しました。また、ODA(政府開発援助)とは別に「政府安全保障能力強化支援(OSA)」として、各国からの安全保障上の要望に応え、資機材の供与や、インフラの整備ができるようになりました。「日本は戦争とは無縁の平和な国」とは言い切れません。今起きている戦争について知り、根底にある問題に目を向け、平和のために模索することが、戦争の犠牲になった方々の本当の慰霊になるのではないでしょうか。ほり・じゅんジャーナリスト。元NHKアナウンサー。市民ニュースサイト「8bitNews」代表。「GARDEN」CEO。報道・情報番組『堀潤モーニングFLAG』(TOKYO MX月~金曜7:00~8:30)が放送中。※『anan』2024年6月26日号より。写真・小笠原真紀イラスト・五月女ケイ子文・黒瀬朋子(by anan編集部)
2024年06月20日『劇場版 アナウンサーたちの戦争』が、2024年8月16日(金)に公開される。戦時中の「電波戦」苦悩し葛藤するアナウンサーたちを描く『劇場版 アナウンサーたちの戦争』は、2023年8月14日(月)にNHK総合テレビ「NHKスペシャル」にて放送されたドラマを映画化した作品。実話をもとに、戦時中における放送と戦争の知られざる関わりを描く。題材となるのは、太平洋戦争において、日本軍の戦いを支えていたラジオ放送による「電波戦」だ。ナチスにならい、「声の力」で戦意高揚・国威発揚を図り偽情報で敵を混乱させていたのは、日本放送協会とそのアナウンサーたちだった。真実とは異なる報道や、国の扇動に加担しなければならなかったアナウンサーたちが、現実に悩み、葛藤する姿を映し出す。主演は森田剛物語の主人公は、開戦ニュースと玉音放送の両方に携わった伝説のアナウンサー和田信賢。主演・森田剛が演じる。この他、橋本愛、高良健吾、安田顕、大東駿介、浜野謙太、水上恒司といった面々がキャストに名を連ねている。主人公・和田信賢…森田剛戦前から全国的人気があった伝説のアナウンサー。相撲や野球の実況放送、ニュース、朗読、演芸番組など幅広い分野で活躍し“不世出の天才”と呼ばれた。戦況が悪化するにつれ、大本営発表を疑問視しはじめる。和田実枝子…橋本愛戦前の1939(昭和14)年に入局した、女性アナウンサーの草分け。軍や情報局の圧力で活躍の場を奪われてしまう。和田信賢の妻となる。館野守男…高良健吾開戦臨時ニュースを読み一躍名をあげた新進気鋭の若手アナ。米良忠麿…安田顕1931(昭和6)年に入局した和田信賢の先輩アナ。面倒見がよく後輩から慕われ、事務処理能力が高く、“電波戦士”として開戦後に派遣されたマニラ局ではナンバー2として局長を支えた。志村正順…大東駿介和田信賢の1期下の後輩。戦後もNHKを代表するスポーツアナとして活躍し続け野球殿堂入りした。今福祝…浜野謙太秘密裏にベトナムに派遣され、偽ニュースで敵軍を攪乱する謀略放送に従事したアナウンサー。朝倉寿喜…水上恒司早稲田大学生。野球部主将。1943(昭和18)年10月、神宮外苑の出陣学徒壮行会で送られ、終戦の年、特攻隊員として飛び立つ。赤沼ツヤ…藤原さくら学生時代は実枝子と同級生、入局も1939(昭和14)年の同期だった女性アナウンサー。川添照夫…中島歩和田信賢の後輩で多くのアナウンサーが戦争をあおる情熱的な“雄叫び調アナウンス”になっていく中で、「宣伝・情熱は危険だ」と勇気ある苦言を呈し続けた。長笠原栄風…渋川清彦集金係からアナウンサーに転身した頭脳派。オランダ領東インドのジャワ島への陸軍侵攻にあたって“謀略放送”による電波戦を主導、敵を混乱させ大きな戦果を挙げた。並河亮…眞島秀和日本放送協会で海外放送を担当していた番組制作のホープ。情報局発足にあたって、放送局とのパイプ役を求められ、情報局情報官として出向。中村茂…遠山俊也ラジオ放送開始の1925(大正14)年に入局。青年将校らが官邸など政府機関を占拠した二・二六事件では『兵に告ぐ』の名放送で投降を勧告したアナウンサー。松内則三…古舘寛治野球や相撲など日本のスポーツ実況放送の原型を作ったアナウンサーで講談調の実況が全国的に大人気だった。下村宏…小日向文世終戦の年1945(昭和20)年4月、情報局五代目総裁に就任。直前まで日本放送協会の会長を務め和田信賢アナを信頼していた。『劇場版 アナウンサーたちの戦争』あらすじ国民にとって太平洋戦争はラジオの開戦ニュースで始まり玉音放送で終わった。奇しくも両方に関わったのが天才と呼ばれた和田信賢アナと新進気鋭の館野守男アナ。1941年12月8日、大本営からの開戦の第一報を和田が受け、それを館野が力強く読み、国民を熱狂させた。同僚アナたちは南方占領地に開設した放送局に次々と赴任し、現地の日本化を進めた。しかし、やがて戦況悪化のなか、大本営発表を疑問視し始めた和田と「国家の宣伝者」を自認する館野は伝え方をめぐって激しく衝突する。出陣学徒を勇ましく送り出す実況を任され、ただ苦悩する和田を、妻となった実枝子が叱咤し目覚めさせる。そして館野もインパール作戦の最前線に派遣され戦争の現実を自ら知ることになる。戦争末期、マニラでは最後の放送を終えた米良に米軍機が迫る。そして戦争終結に向け動きだした和田たちにも…。【詳細】『劇場版 アナウンサーたちの戦争』公開日:2024年8月16日(金)出演:森田剛、橋本愛、高良健吾、浜野謙太、大東駿介、藤原さくら、水上恒司、降谷建志、渋川清彦、中島歩、眞島秀和、古舘寛治、小日向文世、安田顕作:倉光泰子音楽:堤裕介語り:橋本愛
2024年05月13日「台湾フェスティバル TOKYO2024」が、2024年6月20日(木)から23日(日)までの期間、東京・上野の上野恩賜公園・噴水広場にて開催される。「台湾フェスティバル TOKYO2024」上野公園に台湾グルメ集結今回で開催10回目を迎える「台湾フェスティバル」は、台湾の食文化に焦点を当てたグルメフェスティバル。定番の台湾グルメから最新スイーツまで、バリエーション豊かな台湾グルメが楽しめる。2024年のテーマは「台湾バナナ」2024年のテーマは、高級バナナの代名詞である台湾バナナ。濃厚な甘みの台湾バナナクリームがはいった「台湾バナナケーキ」、その濃厚な味わいをシンプルに楽しめる「台湾バナナジュース」、わらび餅のような食感が特徴の「ぷるぷるバナナもち」など、台湾バナナを使った様々なスイーツが集結する。台湾スタイルのビアガーデンや立ち飲み横丁もこのほか、円卓を囲む台湾の伝統的な宴をイメージした「辦桌(パントー)」スタイルの台湾式ビアガーデン、2023年の開催時にも人気を博した立ち飲み横丁、日本一早く台湾マンゴーが食べられる台湾フルーツフェアなど、本場台湾の雰囲気を感じられる様々な企画が用意されている。開催概要「台湾フェスティバル TOKYO2024」開催期間:2024年6月20日(木)〜6月23日(日)時間:10:00~21:00(最終日19:00まで)会場:東京都上野恩賜公園・噴水広場参加費:600円(台湾柄のリユースカップ付き)
2024年04月26日ゴールデンウィークの恒例となっている〈上野の森バレエホリデイ〉が今年もまた開催される。4月25日(木)から29日(月・祝)の5日間、東京・上野の東京文化会館にて、大ホールでのバレエの公演をはじめ、バレエにまつわるワークショップやトーク、展示、マルシェなど、多彩なイベントが用意され、さまざまな角度からバレエを楽しめる。そのメインの公演として予定されるのが、今年創立60周年を迎える東京バレエ団による『白鳥の湖』と、親子で楽しむ GWファミリー公演「はじめての『白鳥の湖』~楽しいお話と第3幕~」だ。ドラマティックな演出と、ハイレベルの上演で人気を得ている作品だが、今回は新たな主役キャストの登場もあって、大いに注目される。上野の森バレエホリデイ会場の様子東京バレエ団が上演する『白鳥の湖』は、ウラジーミル・ブルメイステル(1904〜1971)の振付によるヴァージョン。悪魔ロットバルトの呪いで白鳥の姿に変えられたオデット姫を、ジークフリート王子が真実の愛を誓うことで救おうとするも、ロットバルトの策略にはまり、オデットそっくりの娘オディールに愛を誓ってしまう──という物語を、より演劇的かつ説得力ある演出で物語る。独特なのは、第3幕。通常なら単なる余興として登場する各国の踊りのダンサーたちは皆、ロットバルトの手先。総掛かりで王子を幻惑せんと、力強い踊りを次々と放っていく圧巻のひと幕だ。東京バレエ団では、斎藤友佳理芸術監督のリードで2016年に初演、その後たびたび上演を重ねてきた。表現力、技術力ともに定評あるソリストたちも、海外公演でも絶賛されるコール・ド・バレエ(群舞)も、ほかではなかなか味わえない充実の舞台を実現、多くの観客を魅了してきた。ひとつ例を挙げるなら、静けさに包まれた夜の湖畔に舞う白鳥たちの姿は、東京バレエ団の舞台でしか経験することのできない美しさだ。Photo: Kiyonori Hasegawaさらに、ファンが熱い眼差しを注ぐのは主演を務めるダンサーだ。26日と28日に主演する沖香菜子と宮川新大は、数々の舞台で主役を務め、より深みある演技が期待されるプリンシパル。27日の中島映理子と生方隆之介は、ともに今回が『白鳥の湖』初主演。フレッシュな感性がどんな舞台をつくり上げるのか楽しみ。29日は榊優美枝と柄本弾。バレエ団の顔ともいえるプリンシパル柄本と、今回のこの舞台で初めて主役を務めるという榊の初顔合わせだ。どのカップルも、それぞれの個性を発揮し、魅力的な舞台を見せてくれるだろう。また28日、29日の12時から上演される、親子で楽しむGWファミリー公演「はじめての『白鳥の湖』〜楽しいお話と第3幕〜」は、ブルメイステル版最大の特徴である第3幕を抜粋で上演。『白鳥の湖』のほかにも、『ドン・キホーテ』、『眠れる森の美女』のファミリー向けヴァージョンでも人気を得ている東京バレエ団だけに、子供にも大人にもわかりやすく、かつ質の高いバレエを楽しませてくれる。バレエ体験は初めてという方、もっとバレエを知りたいという方にとっても最適の舞台だ。文:加藤智子<公演情報>■東京バレエ団 創立60周年記念シリーズ 5ブルメイステル版『白鳥の湖』全4幕4月26日(金)18:30 オデット/オディール:沖香菜子ジークフリート王子:宮川新大4月27日(土)15:00 オデット/オディール:中島映理子ジークフリート王子:生方隆之介4月28日(日)15:00 オデット/オディール:沖香菜子ジークフリート王子:宮川新大4月29日(月・祝)15:00 オデット/オディール:榊優美枝ジークフリート王子:柄本弾指揮:アントン・グリシャニン演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団会場:東京・東京文化会館大ホールチケット情報()公式サイト■親子で楽しむGWファミリー公演「はじめての『白鳥の湖』〜楽しいお話と第3幕〜」【日程・主な出演者】4月28日(日)12:00 オデット/オディール:榊優美枝ジークフリート王子:柄本弾4月29日(月・祝)12:00 オデット/オディール:中島映理子ジークフリート王子:生方隆之介会場:東京・東京文化会館 大ホールチケット情報()公式サイト
2024年04月23日マイケル・ダグラス&キャスリーン・ターナーが夫婦役を演じたブラックコメディ『ローズ家の戦争』が、『The Roses(原題)』のタイトルでリメイクされるという。本作でローズ家の夫婦を演じるのは、ベネディクト・カンバーバッチ(『ドクター・ストレンジ』シリーズ)&オリヴィア・コールマン(『女王陛下のお気に入り』)。2人はそれぞれ自身の製作会社を通じて製作も行う。監督はジェイ・ローチ(『オースティン・パワーズ』)、脚本はトニー・マクナマラ(『哀れなるものたち』)で、現在開発段階だという。「Deadline」などが報じた。本作の主人公は、絵に描いたようなパーフェクト夫婦のテオ(ベネディクト)とアイビー(オリヴィア)。輝かしいキャリア、出来のいい子どもたちをもち、人がうらやむようなセックスライフも送っている。しかし、完璧な家族というのは見せかけの姿だった。テオの仕事上の夢が崩れ去った時、2人の対抗心と鬱積した恨みに火がつくことに…。ダニー・デヴィートが監督し、弁護士ギャビン役として出演もしたオリジナル版は、35年経ったいまも「素晴らしかった」「あの作品は完璧」と高い評価を受けている。映画ファンは「オリジナル版を超えるのはハードルが高いかも?」「ダニー・デヴィートの出演を期待!」「リメイクにはあまり興味がない方だけれど、これは楽しみ!」などの声をXに寄せている。(賀来比呂美)
2024年04月02日TOHOシネマズ 上野のスクリーン8に轟音シアターが導入されることが発表された。全国で8劇場目、東京ではTOHOシネマズ 池袋、立川立飛に続き3劇場目の導入となる轟音シアターは、“音の体感・迫力あるサウンド”を意識したシアター。スピーカーユニットを向かい合わせで駆動させることで通常の1.5倍から2倍のパワーを発揮するアイソバリック方式を採用したサブウーハーが導入される。また、LOVE PSYCHEDELICOのNAOKI監修のもと音響調整を実施し、位相を整えた淀みのない音響環境をベースに、サブウーハーの特性を活かした包み込むような低音域の出力を強化。各周波数帯の繊細な調整を行うことで、大音量の出力でも心地よく聞こえる音響環境を実現している。導入日は2024年1月19日(金) を予定している。
2023年12月22日上野樹里、林遣都共演の『隣人X -疑惑の彼女-』より特別映像が解禁された。上野樹里7年ぶりの映画主演となる本作は、第14回小説現代長編新人賞を受賞した「隣人X」(パリュスあや子著)を、林遣都との初共演で実写映画化。この度解禁されたのは、上野さん、林さん、そして熊澤尚人監督が並々ならぬ想いで参加した本作について語り尽くす特別映像。11月に行われた名古屋での舞台挨拶で上野さんは「コロナ禍にこのお話(出演オファー)をいただいて、隣を見れば、周りを見渡せばマスクで顔が見えなかったり、本当の素顔というのが見えにくいというか。本当に自分が今何を感じているのかを、簡単に見逃したり、見失いがちだったりすると思います。でも心の静寂を保つ時間も大事だと思うんです、自分の心に耳をすます時間とか」と、脚本段階から積極的に参加し、監督と長い時間をかけて二人三脚で作り上げてきた本作に込めた想いを語る。「この世界を作っているのは自分自身、隣にいる大切な人だと思うので、一人ひとりの心の在り方というのを今一度、この映画を観て、体感していただきたいと思います」と観客へ語りながら、思わず涙ぐむ場面も。上野さんと初共演となった林さんは、惑星難民Xという、未知な存在への警戒や偏見を描く本作に対して、「自分の見え方や人にどう見られているのかを気にしやすくなってしまう世の中だと思いますが、大事なのは“自分がどうありたいか”だと思います」と語り、「自分のことを信じて愛してあげて、自分らしく生きる方が、いいことがいっぱいある。そういう風に生きている姿を見せてくれる登場人物たちです」と自ら演じた笹や上野さんが演じた良子への愛を語る。監督は、「林くん演じる笹がX探しをするところから、お話は始まりますが、“Xは誰か”と思った瞬間に、どうしても無意識の偏見が生まれてしまうと思う。今回この映画を観て、そうやって生まれてしまう無意識の偏見と、どう向かい合っていくのかを考えてもらえるのではないか」と本作を撮るきっかけになったテーマについてコメント。「心で見ることが大切なんだと思うんだ」という良子の象徴的なセリフや、WEBで初解禁となるメイキング映像もたっぷり詰まったスペシャルな映像となっている。なお本作は、12月15日より台湾での公開も決定している。『隣人X -疑惑の彼女-』は新宿ピカデリーほか全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:隣人X ‐疑惑の彼女‐ 2023年12月1日より新宿ピカデリーほか全国にて公開©2023 映画「隣人X 疑惑の彼女」製作委員会 ©パリュスあや子/講談社
2023年12月12日株式会社アトレが運営するアトレ上野では、2023年11月1日(水)~12月25日(月)の期間、JR上野駅中央改札外グランドコンコースに、サンタ帽を被った7体のカラフルなパンダが集まる「アニマルグラデーションツリー」が登場します。期間中、Instagramへクリスマスツリーの写真を「#アニマルグラデーション」のタグと一緒に投稿すると、抽選でカラフルなパンダのぬいぐるみがもらえるキャンペーンを実施します!※高は正式には「はしごだか」(1)アトレ上野×JR上野駅7色のパンダが街をカラフルに彩る「アニマルグラデーションツリー」今年もアトレ上野にクリスマスツリーがやってきた!今回のテーマは「アニマルグラデーションツリー」。サンタ帽を被った全7色のカラフルなパンダが大集合!上野・浅草・お台場・渋谷…都内各地の人気スポットをイメージしたステージに、ミラーボールとイルミネーションが“映える”全長7mの巨大なクリスマスツリーがお客様を出迎えます。どこから見てもキラキラ光るツリーとともに、上野の街を訪れるワクワク感を撮影いただけます。【設置期間】2023年11月1日(水)~12月25日(月)【会場】JR上野駅中央改札外グランドコンコース(2)「#アニマルグラデーション」の投稿で当たる!全7色のカラフルパンダプレゼント!2023年11月1日(水)~12月25日(月)の期間、アトレ上野公式Instagramをフォロー&アニマルグラデーションツリーの写真を指定のハッシュタグとともに投稿すると、全7色のカラフルパンダのぬいぐるみをいずれか1体、抽選で7名様にプレゼント!期間中、投稿にコメントすると当選確率がアップする大チャンス!ぜひ参加しよう!【応募期間】2023年11月1日(水)~12月25日(月)【応募条件】(1)アトレ上野公式Instagramをフォロー(2)アニマルグラデーションツリーを撮影して、「#アニマルグラデーション」のハッシュタグとともに投稿(3)期間中、アトレ上野公式Instagramの投稿にコメントすると当選確率アップ!※応募期間中にフォローを解除した場合は、抽選の対象外となりますのでご注意ください。※ぬいぐるみのサイズは高さ約66cm、重さ約2.5kgとなります。【当選人数】抽選で7名様に7色いずれかのパンダ1体をプレゼント。※当選はDMにてお知らせいたします。※デザインはお選びいただけません。※景品の発送は12月下旬を予定しています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年11月06日2023年10月29日、バンド『TRICERATOPS』の和田唱さんがInstagramを更新。妻であり、俳優の上野樹里さんが出演する、舞台『のだめカンタービレ』の東京公演が無事に千秋楽を迎えたことを報告しました。2006年に放送されたテレビドラマ『のだめカンタービレ』(フジテレビ系)で人気を集め、今回の舞台でも、およそ15年ぶりに野田恵(通称:のだめ)を演じている上野さん。同舞台で音楽を担っている和田さんは、この日の千秋楽におもむき、上野さんが舞台上で活躍する姿を見守ったといいます。和田唱&上野樹里の『夫婦ショット』に反響楽屋前で撮影した、『夫婦ショット』を公開した和田さん。舞台をやり遂げた上野さんを、1人のパフォーマーとして称賛し、このように想いをつづりました。ここで改めて、のだめちゃんに言いたい。初めての舞台で、初めてのミュージカル!しかもこの役をやったのはドラマで言ったら17年前。よく挑戦したし、10月3日の初日から今日まで34公演!喉も潰さず、本当によくやった!すごいと思う。プロフェッショナルだったね。誇りに思うわ。お疲れ様!!sho_wada_triceratopsーより引用 この投稿をInstagramで見る 和田唱(@sho_wada_triceratops)がシェアした投稿 和田さんは、俳優の三浦宏規さん、俳優の有澤樟太郎さんら出演者や、演奏者、舞台に関わったスタッフも、「本当に素晴らしかった」と絶賛。自らも、舞台『のだめカンタービレ』を作るメンバーの1人だからこそ、ほかの人たちの素晴らしい仕事ぶりに、強く感動したようです。ほかの出演者との写真も公開した和田さんですが、フランツ・フォン・シュトレーゼマン役を演じた俳優の竹中直人さんについて「願わくば、役のビジュアルで撮りたかった!」という無念も明かしています。同年11月に開催される長野公演では、シュトレーゼマン役になった竹中さんとの、ツーショット写真を残すことができるといいですね![文・構成/grape編集部]
2023年10月30日2006年に放送されたテレビドラマ『のだめカンタービレ』(フジテレビ系)で破天荒な主人公の野田恵を演じ、俳優として高い評価を得た、上野樹里さん。今なお高い人気を誇る『のだめカンタービレ』は、2023年10月3日から舞台化され、上野さんはおよそ15年ぶりに野田恵役として出演しています。上野樹里、舞台を観に来てくれた『大好きな人』に感激東京公演の期間中である同月24日、上野さんは「大好きな人が来てくれました!」という喜びのコメントとともに、Instagramで写真を公開。楽屋前で撮影したツーショット写真に対し、多くの人から反響が上がっています。上野さんのいう『大好きな人』の正体は…きっと、写真を見た瞬間に多くの人が分かるはずです!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 上野さんと一緒に笑顔でピースをするのは、タレントの香取慎吾さん!2016年に放送された、香取さんが主演のテレビドラマ『家族ノカタチ』(TBS系)で、上野さんは共演を果たしていました。投稿によると、この日、香取さんは舞台の出演者や関係者に、大量の差し入れをしてくれたのだとか。香取さんの厚意とエールを受け、上野さんは「最後まで頑張ります!頑張れます!突っ走れます!」と気合を入れ直したようです。豪華な『ゲスト』の登場に、写真を見た人からは「自分にとっては『大好きなお2人』です!」「なんてぜいたくなツーショット…!」といった声が続々と上がっています。きっと、香取さんからもらった元気を糧に、今後も舞台上で素敵な姿を見せてくれるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年10月25日2023年10月22日、俳優の上野樹里さんがInstagramを更新。公開された2枚の写真に、反響が上がっています。上野樹里がすっぴん姿を公開上野さんは、同日現在公演されているミュージカル『のだめカンタービレ』で、主演の野田恵役を演じています。楽屋では、自身がデザインを手掛けるファッションブランド『TuiKauri』のパーカーを身に着けているのだとか。「すっぴんですがお許しを」というひと言が添えられた、実際の写真がこちらです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 カメラを見つめ、ニッコリとほほ笑む上野さん。1枚目では、下に着用しているタンクトップが見えるよう、パーカーのジッパーを降ろした様子を、2枚目では、フィットネスボールと思われるボールを持ち、ジッパーを完全に閉じた姿を披露しました。身に着けているファッションブランドのアイテムが素敵なのはもちろんのこと、ノーメイクとは思えない、上野さんの美しさに目を奪われます!【ネットの声】・え!すっぴんでも全然変わらない。かわいすぎて泣ける。・歳を重ねるたびに、きれいになっていく…!・ノーメイクもかわいい。口角がキュッと上がった笑顔が素敵です。何年経っても変わらない、上野さんの美貌は、内面からあふれでる美しさなのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2023年10月23日「ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス(FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS) 幻影戦争」が舞台化。『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争 ザ ステージ(THE STAGE)』が、2024年2月23日(金・祝)から3月3日(日)までヒューリックホール東京にて上演される。「ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争」舞台化「ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争」は、スクウェア・エニックスによって開発・販売されているRPG・ファイナルファンタジー(FF)シリーズのゲーム作品。「ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス」と世界観を共有するタクティカルRPGで、累計ダウンロード数は2,400万を突破。シリーズの中で常に上位をキープする人気タイトルだ。作中では、王国を守る戦いや親⼦・仲間との絆が描かれている。そんな「ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争」初のストレートプレイ(※)による舞台化が実現。脚本・演出は、人気ゲーム「NieR:Automata」と世界観を同じくする『舞台ヨルハ』シリーズの演出(少年ヨルハ除く)や、永井豪原作の国⺠的アニメ「キューティハニー」を舞台化した『Cutie Honey Emotional』などを手掛けてきた松多壱岱が担当する。※台詞に音楽などを用いない一般的な舞台演劇。主演・M!LK吉⽥仁人が モント・リオニスに主演は、ボーカルダンスユニット「M!LK」のリーダーを務める吉⽥仁⼈。初の主演舞台となる『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争 ザ ステージ』において、⾚き獅⼦の国リオニスの若き王⼦モント・リオニスを演じる。シュテル・リオニス役に武藤潤、マシュリー・ホルン役に川上千尋さらに、王⼦シュテル・リオニス役としてダンスボーカルグループ「原因は⾃分にある。」の武藤潤、王⼥マシュリー・ホルン役として「NMB48」で活躍する川上千尋が出演する。登場人物モント・リオニス…吉⽥仁⼈⾚き獅⼦の国リオニスの若き王⼦。王エルデと王妃ヘレナの間に⽣まれた双⼦の兄。リオニスの第⼆部隊「蒼穹」を率いる。争い事を好まず列強とはを競うべきでなく、共存すべきと考えている。ホルンの王妃マシュリーと出会ったことをきっかけに、強くなければ愛するものを守れないのだと思い知る。シュテル・リオニス…武藤潤双子の弟で、モントとは兄弟。リオニスの第一部隊「勇壮」を率いる。剣の腕は⽗親譲り、兄モントを差し置いてリオニスの次期国王に推す者も少なくないほど。⽗に認められたい一心で戦場に出ることを希望しているが、⼀向に願いが叶わないため、エルデに対して不信感を募らせていく。マシュリー・ホルン…川上千尋鉄の美姫として知られる⼤国ホルンの王⼥。芯が強く、一度決めたことは絶対に曲げない性格。誰よりも⼈を⾒る⽬に優れている。フェネスへと嫁ぐ道中に正体不明の賊に襲われてしまうが、モントたちに助けられ、運命的な出会いを果たす。リリシュ…⾚井沙希モントが率いる部隊「蒼穹」の⼥騎⼠。モントには戦でなく弟の⾯影をみている。剣の腕は周辺の国々に知れわたっているほどで、人々から恐れられている。⼝は悪いが義に厚い。ラマダ…清井咲希「蒼穹」の⼥槍術⼠。リリシュの右腕として活躍している。随⼀の占星術師で、その実⼒は王であるエルデから助⾔を求められるほど。サーダリー・クルステア…浦野秀太クリスタル教の教祖。数多くの宗徒を抱えている。ある⽬的を果たすため各地でクリスタルを集め、そこに秘められている魔⼒を抽出しようとしている。また、ホルンとフェネスの同盟を締結させた張本⼈。シュテルの⼒になりたいと⽩々しく⼝にするが、その真意は謎に包まれている。シュゼルト…桜庭⼤翔ホルンの第⼀部隊「堅牢」に所属する騎⼠。命知らずの⼀番剣。恋⼈ナイアとの婚姻の儀を3日後に控え、フェネスへ嫁ぐマシュリーの護衛を命じられる。オー…⽯坂勇リオニスに客⼈として招かれた、⼤陸に名を馳せる凄腕の剣⼠。いつしか勇壮に所属することに。双子の王子に剣の指導をし、リオニスの王妃ヘレナから絶⼤な信頼を得ている。部下思いな性格の持ち主で、フェネスとの戦いの中で部下を逃すために命を落とした。ムラガ・フェネス…レイザーラモンHG辺境の地を⽀配する蛮族の王フェネスの王。戦を好み、その強さと残虐性から“⻤神”の名で恐れられている。目的は、リオニスの⾎を根絶やしにすること。サーダリーを崇拝しており、「古代の遺物」を授けられた。ギルガメッシュ…姜暢雄すべてが謎に包まれた⼈物。彼が持つ鋼の翼は天空のみならず、刻さえも超えると⾔われる。ヘレナ・リオニス…鈴⽊紗理奈モント・シュテルの⺟である王妃。初代リオニス王から仕えていた貴族の末裔。⾃分を⾒染めてくれたエルデに全幅の信頼を寄せており、命を差し出す覚悟ができている。エルデ・リオニス…前川泰之リオニスの王。リオニスの⾎を絶やさないことを第1に考え、ときには息⼦たちへの愛情を捨て、どちらか⼀⼈が⽣き延びるようにと冷静な判断をくだす場面も。あらすじ列強に囲まれたリオニス。「翼ある者」に授けられた「指輪」があることから、小国でありながらも⼀⽬を置かれる存在であり続けていた。ビジョン、すなわち具現化された想いを使役し、戦わせることのできる⼒は、それほどまでに各国にとって脅威となっていた。だがそんなリオニスに⽣まれた双⼦の王⼦、モントとシュテルの確執は、⻑きに渡る幻影戦争の戦端を開くことになるのだった。【詳細】『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争 ザ ステージ』原作:FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 幻影戦争(スクウェア・エニックス)音楽:上松範康脚本・演出:松多壱岱出演:吉田仁人(M!LK) 、武藤潤(原因は自分にある。) 、川上千尋(NMB48) 、赤井沙希、清井咲希、浦野秀太(OWV)、桜庭大翔 、石坂勇、レイザーラモンHG、姜暢雄、鈴木紗理奈、前川泰之<公演情報>公演日程:2024年2月23日(金・祝)~3月3日(日)全14回公演会場:ヒューリックホール東京住所:東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町センタービル 11Fチケット料金:・FF席(グッズ付) 13,500円、FF席 12,000円※注釈有り、B席 9,900円、E席 8,800円※客席後⽅ブロックとなる。※FF席(グッズ付)及びFF席は、客席前⽅ブロック&中通路K列になる。※FF席(グッズ付)はゲームビジュアル⼊り特製アクリルスマホスタンド&全キャストキービジュアル⼊り特製ポストカードとなる。※FF席(グッズ付)のゲームビジュアル⼊り特製アクリルスマホスタンド&全キャストキービジュアル⼊り特製ポストカードはグッズでの販売はない。※FF席(グッズ付)のグッズは公演当⽇、会場にて要引き換え。公演期間以降の引き渡しはできない。※FF席(グッズ付)の販売は先⾏販売のみとなる。※FF席(グッズ付)とFF席の座席の優劣はない。先行発売日:2023年10月18日(水)12:00一般発売日:2023年12月17日(日)10:00©SQUAREENIX ©「FFBE幻影戦争THESTAGE」実⾏委員会
2023年10月21日2023年10月17日、俳優の上野樹里さんがInstagramを更新。同日現在公演されている、上野さんが主演のミュージカル『のだめカンタービレ』で、俳優の玉木宏さんとの写真を投稿し、話題になっています。『のだめコンビ』の写真に反響上野さんと玉木さんは、2006年にフジテレビ系で連続ドラマ化され、2009~2010年には二部作で映画化された『のだめカンタービレ』で共演した仲。上野さんが野田恵役、玉木さんが千秋真一役でダブル主演を演じた同作品は、原作漫画通りのコメディ感あふれる掛け合いや、2人の恋模様が忠実に再現されていたとあり、大ヒットしました。あれから10年以上の月日が経ち、2023年10月からミュージカルとしてよみがえった『のだめカンタービレ』で、上野さんは再び野田恵役を演じることになったのです。東京公演の折り返しの日である同月16日、昼公演を観賞してくれていたという玉木さんと再会した気持ちを、次のようにつづっています。今日はVIPなゲストが‼️(10/16.マチネ)玉木宏さんです。折り返しの日に元気満タンになりました「よくやってるよ」って。「懐かしくて 思い出して 涙が出たよ」って。差し入れまで、はうん〜ありがとうございマス_juri_art_ーより引用玉木さんに「懐かしくて思い出して涙が出た」という感想をもらったという、上野さん。互いにドラマや映画で共演していた当時を思い出し、こみ上げるものがあったのでしょう。上野さんが公開した写真には、玉木さんはもちろん、『のだめカンタービレ』のドラマと映画で共演した竹中直人さんを含めた、豪華俳優陣が写っていました。「最後の1枚は、『のだめ』からドラマファンの人たちへ、サービスカットです」と、トリミングしたという玉木さんとのツーショットも投稿されています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 上野さんと玉木さんの『のだめコンビ』が好きなファンには、たまらないエピソードと写真に、歓喜の声が上がりました。・のだめと千秋先輩のコンビに、キュンとした!最高です!・大好きな2人…鼻血が出ちゃう!素敵なツーショット、ありがとうございます!・久々に、上野さんと玉木さんが並んでいる姿に涙があふれました。この写真は嬉しすぎるよ~!上野さんは、玉木さんもとい『千秋先輩』の応援を胸に、『のだめカンタービレ』のミュージカルを走り切ることでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年10月17日文化活動の支援・補助を行うNPO法人文化活動支援会まつり(所在地:埼玉県川越市、理事:奥野 雅嵩)は、沖縄戦を題材とした演劇公演『舞台「六日戦争~東洋一の飛行場~」』を2023年8月12日(土)~8月13日(日)に埼玉県・さいたま市産業文化センターで行います。イベント詳細: フライヤー■『舞台「六日戦争~東洋一の飛行場~」』開催の背景昨年2月より開始されたロシアによるウクライナ侵攻の戦況は、1年以上経過した今でも終わる気配を見せません。日本でも開戦直後は多くの注目を集めましたが、時間が経つにつれ世間は関心を失っていっており、既に終わった事かのように全く意識をしていない人も少なからずいます。隣国で起きている戦争の現実すら凄まじい速度で人々の意識から外れていく中で、このままでは日本が関係している戦争の痛ましい記憶は受け継がれず、歴史上の記録のみ残り、戦争というもののもたらす凄惨な実態を語り継いでいくことなど不可能なのではないかとすら思いました。どうにかこの状況を打破するために、戦争を題材とした舞台公演を行い、戦争に対する興味・関心を絶やすことなく、平和を継続していく方法を考えるきっかけを与えることが必要だと感じました。■『舞台「六日戦争~東洋一の飛行場~」』について本舞台に出演する役者は10代から20代が大半を占めています。未来を担う若者が戦争の記憶を繋ぎ、さらに次の世代に受け継いでいくために、稽古に邁進しております。舞台の魅力でもある登場人物と来場者が同じ空間を共有することにより生み出される臨場感と、作品の登場人物と年の近い若者が魂を燃やして演じることで生まれる迫力が合わさることにより、どんな映像作品や学校の授業よりも戦争というものに真に迫った内容をお届け致します。■開催概要イベント名 : 舞台「六日戦争~東洋一の飛行場~」開催日程 : 2023年8月12日(土)~8月13日(日)開催時間 : 2023年8月12日(土)12:00開演/17:30開演8月13日(日)12:00開演/17:30開演※全日程、開場は開演の30分前会場 : さいたま市産業文化センター(〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合5丁目4-3)アクセス : (1)JR埼京線 与野本町駅東口下車 徒歩6分(2)JR京浜東北線 与野駅西口下車 徒歩15分参加費 : 全席自由席6,000円(税込)、18歳未満無料定員 : 250名主催 : NPO法人文化活動支援会まつり申込方法 : 当会ホームページにてチケット販売中公式サイト : ■会社概要商号 : NPO法人文化活動支援会まつり代表者 : 理事 奥野 雅嵩(おくの まさたか)所在地 : 〒350-1175 埼玉県川越市笠幡156-297 フラワリー霞ヶ関501号設立 : 2014年03月事業内容: イベントの開催、管理、運営URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】NPO法人文化活動支援会まつりTEL : 049-277-3314お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月03日「これは、私の故郷から送ってもらった物。戦争で傷つき、壊された物の数々を、私はアート作品にしました」祖国で暮らしていたころから、日本語を学んできたという女性。この日も、展覧会を訪れた人たちに向かって、彼女は流暢な日本語で作品解説を続けていた。彼女は、ウクライナ人美術家のユリヤ・ボンダレンコさん(31)。ユリヤさんは祖国がロシアの侵攻を受けた後の昨年6月、日本にやってきた。京都府内で避難生活を送りながら、絵画などの制作活動を続けている。そして、来日からちょうど1年たった今年6月。彼女の姿は静岡県富士宮市にあった。富士山の麓にある結婚式場「ゲストハウスフォレスト・ヒルズ」。ユリヤさんはそのバンケットルームで「Power to live(生きる力)」と題した展覧会を開催していた。1カ月前の5月には東京で最初の個展を、さらに8月10日からは大阪でも展覧会を開催する予定だ。展覧会で得た収益については、その9割を、戦争で親を亡くした子どもたちを支援する団体に寄付する。「ウクライナの人は、虹を見ると希望を連想します」虹色に彩られた、もともとは割れた花瓶だった作品を手に、ユリヤさんは笑顔を見せた。「雨の後、空に虹が出るように、早く戦争が終わってウクライナに希望が訪れてほしいとの願いを込めています」今回、展示している作品は鍋や皿、洋服など、どこにでもあるような日用品ばかり。ユリヤさんがそれぞれに、パテやアクリル絵の具などで虹色の装飾や花の絵を描くなどしてアート作品に仕上げていた。一見するときれいで、とてもかわいらしい作品たち。だが、彼女が施した装飾の下には、生々しい“戦争の傷痕”が隠されている。「この鍋に描いたたくさんの花はすべて、銃で撃たれた痕を覆っています。子ども用のワンピースも、銃弾であいた穴に花のパッチをつけたもの。このスチール製のゴミ箱の蓋にも弾痕があります。それに、爆撃された家にあったので、焼け焦げてしまっています」そう、これらの作品の向こう側には、戦争の犠牲になった人、あるいはいまも戦禍の中にいる大勢の人たちの悲しみがある。20代半ばになって、アーティストになるという幼いころからの夢をかなえたユリヤさん。アメリカやイギリス、ドイツなど、欧米各国の顧客や企業から注文を受け、絵を描いてきた。ところが昨年、けたたましいサイレンの音とともに、彼女を含め、すべてのウクライナ国民の人生は暗転してしまう。2月24日、ロシア軍が国境を越え、ウクライナへ侵攻を開始したのだ。「私の故郷はロシア、ベラルーシの両方向から爆撃を受けることになりました。市長は『外を出歩くのはとても危険です』と警告を発し、私たち家族は穴蔵のような自宅地下室に逃げました」地下室に身を潜めながら、時折外に出ると、そこには焼け焦げた戦車が転がり、夜空は爆撃の炎で赤く染まっていた。3月上旬にユリヤさんは国外退避を決意。しかし、総動員令が発出されたため、54歳の父は国外に出られない。母はともにとどまることを決めた。この先、どうしたら……。独りになり、先行きを思い悩んだ彼女の心に浮かんだのが、日本だった。「’15年に、東日本大震災で被災した人たちのことをラジオで知りました。家や愛する人を失っても、ゼロから人生を立て直した人たちがいたことに感銘を受けました」いつか、行ってみたい。そう心に誓って、独学で日本語を学んできた。俳句や書道の勉強も続けた。そして昨年6月。思い描いた理想とはほど遠い形ではあったものの、ユリヤさんは、憧れの国にたどり着いたのだった――。戦禍にある祖国を思い、心が壊れそうになる思いをしながらも、ユリヤさんは創作に励んでいる。彼女の心の支えとなっているものの一つが、日本の伝統的な修復技法なのだという。「私は昔、ウクライナの教会で『日本には金継ぎという素晴らしい技がある』と教わったことがあります。割れたつぼや欠けた皿、壊れ物は普通なら捨てるしかないかもしれません。でも、その破片はゴミではありません。その物の歴史のパートです。そして、金継ぎの技法を使えば、割れた食器は修復できるだけでなく、その価値を高められるのだと」さらに、次のように説かれたのだという。「人の心も同じ。とてもつらい経験をして壊れてしまった心も、決してゴミではない。きちんとつないで修復すれば、人の心はさらに成長することもできるのです」その言葉を胸に、ユリヤさんは日本で金継ぎの技術を改めて学んでいた。そして、故郷で破壊された日用品をアートへと昇華させるのに、その技術を応用したのだ。「すべてのウクライナ人の、いえ、戦争を目の当たりにしたすべての人の心はいま、もしかしたら壊れてしまっているかもしれません。でも、それで終わりじゃない。きちんと修復すれば、また希望を持って前を向ける日が必ず来るはず」大好きだったウクライナの青い空。そんなかつての日常が戻ってくることを祈りながら、彼女は今日も創作活動を続けている。【後編】日本での生活開始から1年、ウクライナ避難民家族の「たった一つの願い」へ続く
2023年07月30日戦争に翻弄される、ウクライナ、ユダヤ、ポーランドの3家族を描く『キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩』よりシーン写真が解禁された。ウクライナの民謡を基に生まれた楽曲<キャロル・オブ・ザベル>の歌に支えられ、戦時下でもひたむきに生き続けた家族の姿を描き出した本作。この度、解禁となったのはシーン写真10点。訪問者の度に怯えながら玄関のドアを開く姿や、政府に連行されることが決まったユダヤ人家族が、なんとかして子どもだけ残そうと静かに別れを交わし<2度と戻れない旅>に向かう姿のほか、ウクライナ、ユダヤ、ポーランド、それぞれ国は違っても、戦火のもと、ともに身を寄せ合いながら過ごす子ども達の様子などがとらえらている。いずれも身勝手な国の事情に翻弄され生活を奪われながら、それでもなんとか生き抜こうとする<普通の人たち>の姿を切り取っている。ロシアによるウクライナへの侵攻が始まったのは2022年2月24日。ウクライナは抵抗を続けているが、この戦争は現在も世界中に多大な影響を与え続けている。本作が作られたのは2021年だが、本作で描かれる戦争の理不尽さは、この侵攻が始まることを予感していたかのようだ。『キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩』は7月7日(金)より新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2023年05月13日