昭和女子大学(学長 金尾 朗:東京都世田谷区)の図書館・光葉博物館で5月1日(月)から6月23日(金)まで、特別展『与謝野晶子の世界』を開催します。「与謝野文庫」を擁する本学では、設立以来、関係資料の収集に努めてきました。与謝野晶子生誕145年を迎える本年、本学図書館所蔵の貴重資料・図書を中心として、晶子の像を多面的に照らし出します。また、5月13日(土)には、山梨県立文学館館長 三枝 昻之氏による講演会を予定しています。昭和女子大学図書館特別展 『与謝野晶子の世界』【場所】昭和女子大学光葉博物館 ・図書館コミュニティルーム(東京都世田谷区太子堂1-7-57)【入館料】無料【日時】2023年5月1日(月)-6月23日(金) 9:00-17:00 (日曜・祝日・5月2日は休館)※5月21日(日)、6月18日(日)は開館します。詳細は、昭和女子大学図書館ウェブサイトでご確認ください。 【展示資料】・門人近江満子所蔵の関係資料(机などの遺愛品、アルバム、書簡・原稿等自筆資料)・古典への親しみを証す自筆「源氏物語礼讃」(巻子本)、歌幅、短冊、色紙など・近江満子宛、安田秀二郎宛などの書簡、貴重な写真を含むアルバム・パネル「与謝野家と近江夫妻」「晶子すごろく」、コーパス化プロジェクト動画◎ 講演会 「時代を拓く―与謝野晶子の六十三年六ヶ月」【講師】山梨県立文学館 館長 三枝 昻之氏昭和19年山梨県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。歌人・文芸評論家。 歌誌「りとむ」主宰。 日本歌人クラブ会長。山梨県立文学館館長。宮中歌会始の選者でもある。【日時】5月13日(土)14:30-16:00(14:00開場)【場所】昭和女子大学8号館6階オーロラホール(東京都世田谷区太子堂1-7-57)【主催・問い合わせ】昭和女子大学図書館 libinfo@swu.ac.jp 03-3411-5128※事前申し込み不要(無料)、当日会場に直接お越しください。与謝野晶子の世界展A4ポスターチラシ_0328.pdf : 昭和女子大学ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月24日新宿から中央線で約10分、そして、荻窪駅南口から徒歩約10分、閑静な住宅街にある「大田黒公園」。音楽評論家大田黒元雄氏の屋敷跡地を杉並区が日本庭園として整備し、昭和56年(1981年)10月1日に開園した公園です。今年も、紅葉ライトアップが始まりました。昼間の紅葉も美しいのですが、ライトアップされた夜の紅葉はとても美しく、見惚れてしまいます。 荻窪は、JR中央線・総武線と東京メトロ丸の内線が乗り入れるターミナル駅で、駅ビルのLUMINEがあり、その隣には、地下には魚屋さんや八百屋さん、そしてスーパーマーケットの西友がある荻窪タウンセブンがあります。そして、実は、文化人や文豪に愛された街でもあります。「荻窪風土記」の著者である井伏鱒二が住み、与謝野鉄幹・晶子夫妻が関東大震災後に移り住み、また、太宰治は天沼にある「碧雲荘」に住んでいたこともあり、師である井伏鱒二の住むこの地が作家生活の始まりと言われています。北口には、「日本フィルハーモニー交響楽団」の本拠地となった「杉並公会堂」があります。 そんな荻窪、駅の南口を出て、正面にある「南口中通り商店街」を進み、すぐの角を左に曲がり、まっすぐ進むと、「大田黒公園」の看板が見えます。その辺りから、かなり静かな住宅街の様相を呈してきます。道なりに歩き進むと、突き当たる道路を右に曲がると、「大田黒公園」です。 公園の入り口、正門は、総檜、そして、瓦葺きの屋根です。中を見ると、通路に沿ってフットライトが灯っています。左側は白い筒にともった灯、右側は紅葉や銀杏の切り抜きがある筒にともる灯。とても駅の周りの喧騒からは考えられないくらいの静かさです。 園内には池があり、風がなければ、水面に映るライトアップされた紅葉がとても綺麗に見ることができます。カメラ女子ならずとも、夢中にシャッターをきること間違いなしです。 緑、黄色、赤、と、綺麗に染め分けている木々。上を見上げて歩いていると、案外、通路は狭く、池もあるので、転ばないように注意も必要です。三脚の持ち込みは禁止なので、カメラ女子は気をつけてください。(ペットもNG) 水面の紅葉も、綺麗。地元のひと達、カメラを首から下げているグループ、会社帰りのカップル、多くのひとがこの美しい紅葉ライトアップを愛でにきていました。今週は、お天気ももちそうなので、まだ、紅葉を楽しんでいないのなら、絶対オススメです。 ライトアップは、日没後から平日は午後8時まで(最終入園は午後7時45 分)、土日祝日は午後9時まで(最終入園は午後8時45 分)。入園料は無料で、週末には抹茶と和菓子をお茶室でいただきながら紅葉を楽しめる催し物もあるようです。わざわざ京都や鎌倉に行かなくても、こんなに身近なところに、これだけの絶景があるのは、嬉しい発見でした。 大田黒公園(撮影機材:SONY Cyber-shot DSC- RX100M5、Leica-Q)
2018年11月28日“童謡”の誕生から100年である2019年、大森南朋演じる稀代の天才詩人・北原白秋の波乱に満ちた半生を、AKIRA演じる秀才音楽家・山田耕筰との友情とともに描く映画『この道』 この度本作から待望の予告編と、ポスタービジュアルが公開された。■日本童謡はこうして生まれた…!実力者揃うキャストで2人の友情を描く日本文学・音楽界に名を残す自由奔放な天才詩人・北原白秋を演じるのは『ビジランテ』などに出演する大森南朋。西欧音楽の普及に尽力し、同じく数多く名曲を世に送った秀才音楽家・山田耕筰をEXILEのAKIRAさんが演じる本作。ほかにも白秋と耕筰を引き合わせた鈴木三重吉に柳沢慎吾、白秋を見守る与謝野鉄幹・晶子夫妻には『検察側の罪人』の松重豊と『大統領のクリスマスツリー』の羽田美智子が脇を固める。さらに波乱の多い白秋の人生の中、白秋を支える妻に『望郷』の貫地谷しほり、『愚行録』の松本若菜が登場する。ラジオ本放送時に「からたちの花」を歌唱した歌手役で由紀さおり・安田祥子姉妹も出演し、白秋と耕筰が生み出した「この道」を本作でEXILEのヴォーカルATSUSHIが歌うことにも大きな注目が集まっている。■大森南朋の色男全開?AKIRAのバイオリン演奏シーンも公開の予告編をチェックこの度公開された予告映像には「美しいものには触れたくなる」とデレデレとした表情の北原白秋が映し出され、女性に抱きつき、膝枕をされ、挙句の果てに首筋にキスをする女好きの様は色男そのもの。数々の名曲を生み出した天才詩人の知られざるスキャンダラスでもある一面を、大森さんが見事に演じている。また「君の詩と僕の音楽で、傷付いた人々の心を癒す歌がきっとできるはずだ」と北原白秋に曲制作を持ちかけバイオリンを弾く山田耕筰をAKIRAが熱演。彼がバイオリンを弾く姿は今回が初の公開となる。AKIRAさんは撮影前に練習を重ね、本番でも吹替は使用せずに、実際にバイオリンを弾いている点にも注目だ。そして、北原白秋、山田耕筰が出会いうまれた童謡の金字塔「この道」を、世界に誇るヴォーカリスト、EXILE ATSUSHIがしっとりと、且つ、力強く歌い上げ、激動の時代を生きた二人の物語をドラマティックに彩る。■新ポスターからみる2人の友情とは?併せて公開されたポスタービジュアルには、朗らかな笑顔を浮かべる自由奔放な北原白秋、そして、マジメな表情でバイオリンを演奏する山田耕筰、大森さん、AKIRAさんがそれぞれ見せる表情が印象的なビジュアルとなっている。<日本の子供たちに、日本人による「童謡」を創ろう!>という信念のものに出会った2人が、最初は才能がぶつかり反目するなかで、あることをきっかけで手を取り合い、「からたちの花」や「この道」、「待ちぼうけ」や「鐘が鳴ります」など、数々の童謡を世に出していくその姿に期待したい。『この道』は2019年1月11日(金)より、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:この道 2019年1月11日より全国にて公開©映画「この道」製作委員会
2018年09月12日映画『この道』が、日本の童謡誕生100周年を記念して2019年1月11日(金)に公開される。主演は大森南朋とEXILEのAKIRA。監督は佐々部清。北原白秋と山田耕筰による日本童謡誕生秘話『この道』は、日本人による童謡を生み出した詩人・北原白秋と音楽家・山田耕筰の人生を描く物語。明治開国以降、「ドイツ童謡」を日本語に訳して歌っていた日本の子供達に対し、文学者の鈴木三重吉が「日本人による童謡を創ろう!」と決起し、北原白秋と山田耕筰を引き合わせたのがきっかけとなる。奇抜な詩で名を馳せていた北原白秋と、ドイツ留学を経て日本で初めて交響楽団を結成した山田耕筰は、最初は才能がぶつかり反目していたが、あることがきっかけで手を取り合い「からたちの花」や「この道」、「待ちぼうけ」、「鐘が鳴ります」など数々の童謡を世に出していく。だが時代の波によって二人は苦悩の淵に…。破天荒な心から生まれる純粋で平和と安息を願う詩で人々の心を掴んだ北原白秋と、その白秋のリズムを持った詩に深く感銘を受け数々の名曲を作曲した山田耕筰の人間像や、今も尚歌い継がれる名曲の誕生秘話に迫っていく。また、本作のクランクアップの撮影場所となった、白秋・耕筰もこよなく愛した明治11年創業の箱根の老舗・富士屋ホテルは、約140年の長い歴史の中で、日本映画で撮影に使ったのは『この道』が史上初。歴史ある建物とともに、当時の雰囲気を描き出している。主演は大森南朋とEXILEのAKIRA自由奔放な天才詩人・北原白秋を演じるのは、大森南朋。映画『ビジランテ』『アウトレイジ 最終章』『ミュージアム』などに出演し存在感を放つ、日本を代表する俳優だ。また、真面目な秀才音楽家の山田耕筰役は、EXILEでパフォーマーとして活躍する他、『沈黙-サイレンス-』『たたら侍』など、数多くの映画やドラマに出演しているAKIRAが務める。また、白秋が師と仰ぐ歌人・与謝野鉄幹役を松重豊、鉄幹の妻であり白秋の姉的存在である女流詩人・与謝野晶子役を羽田美智子が務める。その他、『赤い鳥』創刊者の鈴木三重吉役を柳沢慎吾、白秋の一番目の妻・松下俊子役を松本若菜、白秋の三番目の妻・菊子役を貫地谷しほりが演じる。さらに、ラジオ本放送時に「からたちの花」を歌唱した歌手役として由紀さおり・安田祥子姉妹が登場するなど、豪華なキャストが物語を彩る。監督は、2004年の『半落ち』で日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞し、『日輪の遺産』『ツレがうつになりまして。』『ゾウを撫でる』といった作品の監督を手掛けた佐々部清が務める。EXILEボーカルATSUSHIが歌う童謡「この道」が主題歌に主題歌となるのは、もちろん映画タイトルにもなった童謡「この道」。それをEXILEのボーカルATSUSHIが歌い上げる。ATSUSHIは、2012年に自身初となる童謡唱歌のカバー曲「ふるさと」、続いて2013年にシングル曲「懺悔」のカップリング曲として「赤とんぼ」を発表しており、本作が童謡唱歌カバー3曲目。なお、EXILE・ATSUSHIの童謡唱歌カバー曲が映画の主題歌として起用されることは初のことだ。ストーリー九州柳川から文学を志し上京した北原白秋。隣家の美人妻・俊子に気もそぞろ。逢瀬を俊子の夫に見つかり姦通罪で入獄。白秋の才能を眠らすまいと与謝野夫妻が奔走し釈放されるが、恩も顧みずのうのうと俊子と結婚。その刹那、俊子は家出、入水自殺を図るが蟹に足を噛まれ断念。そんなおバカな白秋と洋行帰りの音楽家・山田耕筰に鈴木三重吉は童謡創作の白羽の矢を立てる。才能がぶつかり反目する二人だが、関東大震災の惨状を前に打ちひしがれた子供たちを元気づけるため、手を取り合い数々の童謡を世に出す。しかし、戦争の暗雲が垂れ込める中、子供たちを戦場に送り出す軍歌を創るよう命ぜられた二人は苦悩の淵に・・・。【詳細】映画『この道』公開時期:2019年1月11月(金)出演:大森南朋、AKIRA、貫地谷しほり、松本若菜、柳沢慎吾、羽田美智子、松重豊、由紀さおり、安田祥子監督:佐々部清脚本:坂口理子配給:HIGH BROW CINEMA
2018年04月06日俳優の大森南朋と、EXILE/EXILE THE SECONDのAKIRAが主演を務める映画『この道』の公開が決定し、この度、クランクアップ報告会見が行われた。同作は童謡のふるさと・小田原を舞台にしたオリジナル作品。破天荒な心から生まれる純粋で平和と安息を願う詩で人々の心を掴んだ北原白秋(大森)と、その白秋のリズムを持った詩に深く感銘を受け数々の名曲を作曲した山田耕筰(AKIRA)の人生を描く。『半落ち』で日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した名匠・佐々部清監督がメガホンを取り、邦画では初めてとなる箱根の老舗・富士屋ホテルで撮影を行った。白秋役の大森は「イメージではすごく真面目で難しい人なのかなと思っていたのですが、こんなに波乱万丈の人生で人間味あふれた素敵な人物だったということを今回初めて知りました」と語る。「白秋の詩を全部読み切った訳ではないのですが、今回題材となっている『この道』の歌の世界に凄く引き込まれました」と明かし、「故郷を思う想いという情景を見たくてクランクインする前に白秋の生まれ故郷・柳川まで行かせて貰ったりもした」と振り返った。耕筰役のAKIRAは「今回改めて日本の音楽の素晴らしさに触れることが出来ました」としみじみ。「北原白秋との熱くも可笑しい素敵な青春を過ごしてきたのが、台本を読んで知ることが出来ました」と役について説明した。36歳、52歳、66歳の姿を演じたほか、指揮・バイオリン・ピアノも習得して劇中で披露。「偉人伝というよりも、日本の音楽を支えてきたたくさんの方々の青春映画だと思います」と同作を表した。また、白秋が師と仰ぐ歌人・与謝野鉄幹役として松重豊、鉄幹の妻であり白秋の姉的存在である女流詩人・与謝野晶子役として羽田美智子、『赤い鳥』創刊者・鈴木三重吉役として柳沢慎吾、白秋の一番目の妻・松下俊子役として松本若菜、白秋の三番目の妻・菊子役として貫地谷しほりも出演。2018年秋以降の公開を予定している。(C)LDH JAPAN
2018年03月13日2016年放送予定のTVアニメ『文豪ストレイドッグス』だが、その放送開始が2016年4月に決定! さらに与謝野晶子(cv. 嶋村侑)、谷崎ナオミ(cv. 小見川千明)、福沢諭吉(cv. 小山力也)のキャラクターアニメ立ち絵ビジュアルが公開された。○TVアニメ『文豪ストレイドッグス』登場キャラクター紹介■与謝野晶子 (cv. 嶋村侑) 能力名:君死給勿異能力集団「武装探偵社」の一員でボブヘアーがモダンな女傑。荒事ばかりの探偵社に無くてはならない優秀な専属医だが、社員は皆、その手に掛かることを恐れている。彼女の前で女性を軽んじた前時代的な発言をすることはお勧めしない。■谷崎ナオミ (cv. 小見川千明)長い黒髪をたなびかせた、セーラー服の美しい少女。■福沢諭吉 (cv. 小山力也) 能力名:人上人不造ならず者どもを束ねる、「武装探偵社」の社長。なかなか表に出てくることはないが、ここぞというときには昂然と指揮をとる。威厳ある人格者で、不真面目な乱歩も諭吉の命令とあれば腰を上げるようだ。なお、今後12月22日に梶井基次郎、樋口一葉、泉鏡花、12月25日に中原中也のビジュアルなどが公開される予定となっている。また、『文豪ストレイドッグス』と「FITS」のフレグランスコラボレーション企画も進行中となっているので、あわせてチェックしておきたい。(C)2016 朝霧カフカ・春河35/KADOKAWA/文豪ストレイドッグス製作委員会
2015年12月17日「妻をめとらば才たけてみめ美わしく情けある」とは、明治の詩人・与謝野鉄幹の「人を恋ふる歌」の冒頭。お嫁さんにするなら、賢くて才能があり、姿や瞳が美しく、心優しい人がいい…という意味ですが、男性が持つ理想の女性像っていつの時代も変わらないんだなぁ、と思わされます。まぁ、そんな女性はあっという間に誰かのお嫁さんになってしまうんでしょうけど。≪女はおバカなほうがいい!?≫その一方で、日本の社会では長い間「女はものを知らないほうがいい」という風潮もあったのは事実。平成のこの世でも、「女はちょっとおバカなほうがかわいげがある」「ドジッ子は放っておけない」という男性は、そこそこの数いるんじゃないでしょうか?とはいえ、それが許されるのって現実には20代前半くらいまで。ある程度年齢を重ねた女性が「わかんなーい」とか言っても全くかわいくないし、むしろ冷ややかな目で見られるのがオチかと。キャバクラなどではおバカなふりをする接客法もあるようですが、それはあのフロア内だからこそなせる技…。ところで、男性から見た「賢い女」って、いったいどんな人物なんでしょう?そして、賢い女とそうでない女、どちらがどんな人から求められているのでしょうか?関東在住の30代男性たちから、意見を集めてみました。≪男が考える賢い女性の条件≫◆「話にオチがある。或いは先に結論を話し、簡潔に話が終わる」(32歳IT関連)女のおしゃべりの冗長さに苛立つ男性は多いようです。そういう生き物なんで、大目に見ていただきたいのですが…。◆「周りの動きを見たり空気を読んで、スマートに行動できる」(36歳アパレル)気が利くってのもこの部類に入るようですね。それから、歩道やスーパーなどで自分が他の人の通行の邪魔になっていることに気付いていない女性は「残念」と思うのだそう。これからは四方八方に気を配らないと…。◆「言葉遣いが美しく、上品かつハキハキした口調でしゃべる」(30歳TV番組制作)粗野な言葉遣いやダラダラしたしゃべり方に辟易とする男性達。メールなどでも同様で「いくらプライベートでも、小さな“ゎ”や“ょ”を使うのは論外」とのこと。◆「人の悪口を言わない女は賢い」(39歳建築)「悪口を言う人って、聞かされているほうの気持ちも、その行為が自分の品位を落としていることにも気づいていないのだろうか」ですって。「言うなとは言わないけど…。時々ぽろっとこぼすくらいなら許せる」という人も。悪口以外にも、「常に一言多い」女性って結構多いのだそう。実に耳が痛いお言葉…やっぱり口は災いの元なんですね。さて、おバカな女性は遠慮したい、という一方で、「賢い女は気が引けてしまう」という男性の意見も多く聞かれます。≪こんな賢い女は嫌だ!≫◆「プライベートの会話の中で、難しい言葉やビジネス用語が出て来ると、見下されないようにと気負ってリラックスできない」(前出32歳)◆「なんてことない話の最中、間違いや矛盾にいちいちツッコミを入れては話の腰を折られた時には本当に疲れた。もう二度と話したくないと思った」(前出39歳)◆「仕事が早くて普段は優しい女の先輩がいるんだけど、自分にできて人にできないことがあると、明らかにイライラしてるのがわかる。怖くてプライベートは一緒にいたくないなぁと思う」(前出30歳)男性にとって「プライドを脅かす存在になり得る女性」は、いくら賢く美しくても、敬遠したい存在になることもあるようです。話を聞いているうちに、もしかして、自分にとって居心地(都合)が良い女を賢いと思う傾向がある?なんて思っちゃいました。ま、それは女性も同じですけどね。ということは…相手を思いやる心を持ち、常識的なふるまいができ、自己主張がほどほどの女性になれば、彼らの好む「賢い女」に近づけるのかも!?(文=石村佐和子)あの人は今、あなたを異性としてどう見ているか【無料占い】
2015年02月26日