目の際や指と指の間にポツンとできたイボ。おじいさんやおばあさん世代にできるものかと思っていたのに、まさか私にもできるなんて……ショックを受けました。しかも、無意識にイボを触ってしまう私の姿を友人に見られるのも恥ずかしく、イボを除去したいと強く思ったのです。これは再発するイボを除去するために皮膚科へ通院し、あれこれ試したイボの撃退体験談です。イボ出現…友人から見られている!?初めてイボに気付いたのは約5年前です。なんとなく目頭がかゆくなり、目の際を触ると、皮膚がうっすら盛り上がるようにイボができていたのです。その2年後には右手の中指と薬指の間のところにもイボができました。右手のイボの大きさは、直径約5mm、高さは約1mmです。大きさも気にならず、痛みやかゆみもないため市販薬などは使用せずに過ごしていました。ただ、イボができてからというものの、私は無意識にイボを触ってしまうことがありました。ある日、友人とランチをしていたときのことです。話しながらイボを触っているところを友人に見られてしまったのです。もしかしたら、私の思い過ごしかもしれません。それでも、友人は私のイボを気にしているかもしれないとモヤモヤした気持ちになりました。そして、私は「イボをなんとかしたい!」と思い、皮膚科に行くことにしたのです。ころころ変わる診断、イボの原因は?皮膚科へ行くと、医師から「乾癬(かんせん)」と診断されました。乾癬は皮膚が赤くなったり盛り上がったりする症状で、保湿剤で治療するとのことでした。しかし、しばらく続けても改善しませんでした。そこで再度受診することに……。すると、今度は「ウイルス性のイボかもしれない」と言われ、前回と同じような薬が処方されました。しかし、これもまた改善しませんでした。医師によると、皮膚の病気は症状が変化したり年齢や持病が関係したりすることが多く、皮膚科での診断が難しいケースもあるようです。最終的に私のイボは、「乾癬」でも「ウイルス性」でもなかったため、原因は老化によるものだと診断されたのです。そして、治療にはレーザー治療や液体窒素療法が一般的だと医師から言われました。ただ、レーザー治療は現在通院している皮膚科ではおこなっておらず、仮に他の病院で受けたとしても高額になるそうです。そこで、私はこの皮膚科でできる液体窒素療法を受けることに決めました。ドキドキ…液体窒素でイボを壊死!液体窒素療法は、マイナス196℃の液体窒素で患部を急激に冷やして、皮膚表面を壊死させる方法だと医師から説明を受けました。なんだか痛そうで怖い……と思い、尻込みしていると「お子さんは痛がるけど、大人だから大丈夫」と励まされ、ドキドキしながら治療が始まりました。医師は、白い煙が出る綿棒のようなものを持っています。どうやらこれが液体窒素のようです。そして、それをイボに当て「ジュー!!」。その瞬間、ピリピリっとした痛みが走りました。しかし、想像していたより痛みは少なく大丈夫でした。その後、治療を2週間に1度続け、同時に処方されるヨクイニンというハトムギエキスの漢方薬を朝昼晩の1日3回、計6錠飲んでいます。このヨクイニンは、肌のターンオーバーを助けるとのことでした。すると、イボは徐々に薄くなってきました。まとめ医師からは「ウイルス性のイボなら液体窒素療法で完治する」と言われましたが、私のイボは完治しないため、やはり原因は老化のようです。もちろん、液体窒素療法や飲み薬の服用などを続けていると、イボは目立たなくなります。しかし、しばらく放置すると再発してしまいます。今後もイボとはじょうずに長く付き合っていくしかなさそうです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著者/ママレード(43歳)令和2年1月から在宅ワークを始めたばかり。小学生の2人の母。趣味は友人と美術館やカフェに行くこと。
2022年06月04日見た目は近寄りづらいのに実は優しく、そのギャップにグッときた……、なんて経験はありますか。今回は実際にあった“ギャップにやられたエピソード”をご紹介します!見た目とは裏腹に……私が住む家の近くに180センチ以上、ムキムキの筋肉、金髪の若くていかついお兄さんが住んでいます。もちろん話をしたことはなく、見た目だけを見て勝手になんか怖いなぁと感じていました。ある日、駅前でおばあちゃんが地べたに座り込んでいました。意識はあるようでしたが心配だったので話しかけようとすると、どこからかあのいかついお兄さんが走ってきて「ばあちゃん、大丈夫か?」と優しく話しかけ、おばあちゃんを抱き上げてベンチへ。どうやら暑くて少し気分が悪くなっただけのようで、自動販売機で買ってきた飲み物を飲ませてあげていました。その優しさにグッときましたし、感動しました。見た目だけで判断するのはよくないですね。(33歳/アパレルのショップ店員/女性)惚れてしまいそう!心温まる素敵なエピソードですね!いかつく金髪の若いお兄ちゃんが取った行動を目の当たりにすれば、今後の見る目がかわりますね。見た目はたしかに重要です。しかし、見た目だけではわからないこともたくさんあるので、偏見を持たず接することが一番かもしれません。以上、見た目とのギャップにグッときた感動的な出来事でした。次回の「ギャップにやられたエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月20日6月12日(日)、大阪・味園 ユニバースにて赤犬のライブイベント『赤犬・間慎太郎・間寛平&エメラルドスターズの「なに調子にのっとんねん」』が開催される。ゲストは間寛平&エメラルドスターズとシンガーソングライターの間慎太郎。歌と笑いのコンツェルトをお楽しみに。赤犬 チケット情報チケットは4月23日(土)より一般発売開始。一般発売に先駆け、4月18日(月)23:59までオフィシャルHP先行(抽選)受付中。
2022年04月13日いつも見ているはずなのに、知らなかった一面に触れるとキュンとすることもあるのではないでしょうか。そんなギャップがきっかけで、恋愛感情を抱く男性が多いようです。今回は、男性に「キュンとした女性のギャップ」について聞いてみました。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 大人しい→楽しそうに話す「普段は大人しいのに、自分の好きなことになるとすごく楽しそうにしゃべる子が職場にいるんです。ギャップにやられそうになるし、俺もその子の趣味について勉強したいなって思えますね」(25歳男性/メーカー)目をキラキラ輝かせて好きなことについて話している女性は、自然とかわいく見えるようです。愚痴や悪口で饒舌になるのではなく、「楽しいこと」や「好きなこと」を笑顔で話すといいでしょう好きなことが思い浮かばないときは、これを機に「楽しい」と思えることを追求してみてはいかがですか。■ ポニーテール→髪を下ろす「普段はポニーテールをしているのに、髪の毛を下ろしている日があって、なんかドキッとしましたね」(24歳男性/不動産)ファッションやヘアスタイルがいつも違う女性は魅力的かもしれません。しかしそれではギャップというより、「オシャレな子」といったイメージになるようです。特別感に惹かれる男性にとっては、たまにイメチェンをするほうが効果的なのだとか。メガネをかけたり、髪を下ろしたり……ささいなことであっても、男性からは新鮮に思ってもらえるかもしれませんよ。■ しっかり者→天然「しっかり者だと思っていた女性がするドジは、3割増でかわいく見えますね」(31歳男性/商社)男性ウケを狙った天然行動じゃないからこそ、そのギャップに心をつかまれるという人も。なんでも1人でこなそうとしすぎず、肩の力を抜くくらいがちょうどいいのかもしれませんね。そんな姿に親近感を持ってもらえるかもしれません。計算ではない天然な面にキュンとする男性が多いようですよ。■ 一匹狼タイプ→家族思い「見た目はギャルっぽい子が定期的に両親にプレゼントを送っていると知ったとき、家族思いな子なんだな……と感心しましたね」(29歳男性/アパレル)両親や兄弟を大事にしている女性を見て、いやな気持ちになる男性はいないでしょう。身近な存在だからこそ家族に冷たく当たったり、つい暴言を吐いてしまったりする人は要注意です。男性は、家族を大切にする女性と「結婚したい」と思う傾向があるようですよ。■ ギャップでキュンと♡ギャップを見せることで、男性を意識させられる可能性があります。とはいえ、自分ではどうすればいいのかわからない人も多いでしょう。まずは力みすぎず、自然体で振る舞うことを意識するのがいいかもしれませんね。(和/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月24日異性の意外なギャップに魅力を感じ、相手を意識するようになった、という話は珍しくありません。では男性は、女性のどのようなギャップに弱いのでしょうか。そこで今回は、男性が職場の女性にキュンとした瞬間をご紹介します!■ 厳しい先輩がかわいいもの好き「僕の部署には、かなり厳しい女性の先輩がいます。あるとき、その先輩は新しい製品アイデアを出すために、みんなの意見をメモしてました。そのとき使っていたペンが、にんじんを抱えた、かわいいウサギがついている花柄のペンで……。あの厳しい先輩が、じつはかわいいもの好きなんて知らなかったので、一気に愛おしく感じてしまいました。」(26歳男性/公務員)普段はめったに見せない、女性らしい部分に触れたことで親しみが沸くことがあるようです。その人のイメージや相手との関係性があるからこそ生まれるギャップですが、人によっては使えるかもしれません。■ おっとりしている人の勇気ある行動「同僚で、いつもふんわりした雰囲気の女の子がいます。まさに癒やし系という感じの女の子です。ある日、ちょっとした行き違いというか、仕事上の手続きが噛み合わず、余計な処理業務が増えたことがあったんです。これに関わっていた僕は、嫌味や文句を言われることもありました……。でもそんなとき、その子が、『○○さんは悪くないですよ!あれは』と、かばってくれたんです。いつもの彼女からは想像つかない行動だったので、そのギャップと優しさに惚れてしまいました。」(31歳男性/編集者)普段おっとりしている人が、怒ったり、声をあげたりすることはめったにないかもしれません。しかしそんな雰囲気だからこそ、違うことは違う、イヤなことはイヤとハッキリ言える勇気が、大きな魅力となるのではないでしょうか。■ サバサバ系の後輩が取り乱していた「職場で、誰がとってきたのかわからない金魚を飼っていましたが、ある日突然死んでしまい、みんな残念がっていたんです。すると後輩が、『私が片付けますね』と、水槽を給湯室へ運んでいきました。その後輩は、いわゆるサバサバ系。なにごとにも動じないクールな子です。相変わらずだなと思いつつ手伝いに行くと、なんと、掃除をしながら涙を流していて……。一気に抱きしめたくなりました。」(30歳男性/教員)人の心のうちまでは読めないもの。自分の感情や思っていることを伝えられず、「冷たい人」というイメージを持たれている人がいるかもしれません。人前では自分をさらけ出したくない場合もあるでしょうが、ときには素直になることも大切です。■ 自分らしさを大切に!ギャップの魅力を出すには、自分らしさを大切にすることから。人それぞれ個性は違うので、「意外と○○なところがある」というのは、よくあることなのかもしれません。変に意識するのではなく、自分らしさをアピールすれば自然とギャップの魅力が出てくるはずです!(橘遥祐/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月21日男性のギャップに惹かれる女性は少なくないようです。たとえば、普段は子どもっぽい男性がトラブルに冷静に対応したり、クールだと思っていた先輩のドジな一面を見たりしてキュンとすることがあるでしょう。しかし、ギャップに弱いのは、女性だけではないみたい。気になる彼を惹きつけるために、ギャップを活用できるかもしれません。今回は「気になる男性との距離を縮める3つのギャップ」を紹介します!■ ファッションの変化一番挑戦しやすいギャップのアピール方法といえば、やはり見た目でしょう。今までロングヘアーだった人が急にショートカットにしたり、いつもカジュアルなファッションをしている人がビシッとスーツを着こなしていたりすると、同性でも目を引きます。見た目に関しては、ある程度自分のなかで定番になっているスタイルや雰囲気があるはず。ギャップを狙うなら、その雰囲気の反対側を取り入れてみて。自分でも知らなかった魅力が再発見できるかもしれませんよ。■ 彼の前だけで素顔を見せる外見のギャップはもちろんですが、内面のギャップも魅力的に映ります。普段はしっかり者なのに、彼と2人になったときは、ちょっと弱音を吐いたりするといいでしょう。彼も「自分しか知らない特別感」を感じてくれるはず。真面目な話をすることで、2人の距離も縮まって一石二鳥ですよね。他にも、彼と2人のときはとってもリラックスしているのに、他の男性の前で緊張してみせるのも、嬉しいギャップかもしれません。もちろん程度や状況はわきまえる必要があるのでやり過ぎには注意が必要です。あくまでも、彼には「素」の表情を見せることを意識しましょう!■ LINEを活用するもし普段から継続的に連絡を取っているならば、LINEを使ってギャップを狙うのもいいでしょう。ギャップ萌えで一番効果があるのって「甘える」ことなんだとか。しかしそれをリアルでやるのって、なかなか恥ずかしいですよね。LINEであれば、ちょっと大胆な返信ができるかもしれません。たとえば「いまなにしてるの?」というメッセージがきたら「暇で寂しいから隣に来てほしい」という返しもありでしょう。最初のうちは、冗談のように送ると、彼も反応しやすいかも。彼の反応によって本当に冗談に流すこともできますし、満更でもなさそうな反応が返ってきたら関係の進展のきっかけにもなります。あとは、普段クールな女性がかわいいスタンプを使うことも、ほどよいギャップになりそうですね。■ 大事なのは「素直さ」大切なのは、彼の前で取り繕うことではなく、彼の前で「素」の自分を出すこと。なぜなら前者の場合、もしギャップ萌えテクニックが成功して見事彼との距離が縮まったとしても、後から大変な思いをする可能性があるからです。甘えたいときは適度に甘えること、また悩みを相談したいときは相談することを忘れないで。いままで踏み込めなかった域に一歩踏み出す結果が「ギャップ」として表れるだけなので、あまり意識しなくても大丈夫でしょう。まずは、自分の気持ちに素直になることが大切です。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月06日楽譜の「♯」を見て子どもは……突然ですが「♯」この記号、なんて読みますか?では「#」は?ふたつの違い、わかりますでしょうか。この記号をめぐる、みのむしまろさん(@minomushimaro)のTwitter投稿が4.8万いいねを獲得し反響を呼んでいます。「うちのこ楽譜の『♯シャープ』のことを『ハッシュタグ』って読んだ…」出典:楽譜に書かれている「♯」なら読み方は「シャープ」。音楽の授業でも習いますね。でも、みのむしまろさんの息子さん(6歳年長)が読んだように、確かにこれ「ハッシュタグ」の記号に見えちゃいます!「」は「わらわらわら」?このツイートには、「じゃあ、ピアニッシモpppはプププだね?」「井上はそのうちハッシュタグ上さんになっちゃうかも」なんてユニークなリプライがたくさん寄せられているほか、「うちのこはホームページアドレス見て『わらわらわら』って読みました」と共感する人も!なるほど「」の「www」が「わらわらわら」……!しかし実は、「シャープ」と「ハッシュタグ」の記号は、似て非なるものだそう。「♯こっちがシャープで、#こっちがハッシュタグシャープは右上がりなのが見分ける特徴ですかね」と違いを指摘するリプライに、みのむしまろさんも「ほんとだ!」と感嘆していました。みのむしまろさんは息子さんにどう説明したのでしょう?話を聞いてみました。ツイ主さんに聞いてみた――「#」を見て、瞬時に頭のなかでハッシュタグと変換される6歳児に、世代間ギャップをすごく感じます。どのようなシチュエーションで「♯」が出てきたのですか?みのむしまろさん私が昔使っていた学校用の歌集が発掘されて、それをパラパラ眺めていた息子に「おかあさんこのハッシュタグはどういう意味なの?」と聞かれたんです。――息子さんから「ハッシュタグ」という言葉を聞いたのは、そのときが初めてだったのですか?みのむしまろさんそうなんです。子どもの語彙にハッシュタグがあると思っていなかったので、「ヒエッ……!」と驚きました。「親の影響⁉」と思ったのですが、よく考えたらTwitter画面に「#」があっても読み仮名はないしわからないですよね。だからテレビで覚えたんだなと思い当たりました。――テレビでですか?みのむしまろさんよく見ているテレビ番組『沼にハマって聞いてみた』だったり、ニュース番組の天気予報などで番組連動Twitterを紹介する際に「ハッシュタグ〇〇でコメントおねがいします」と言っていたりするのを見聞きして、覚えたんだと思います。今の日常的な言葉として「シャープ」よりは馴染みがあるのも納得でした。――時代性を感じますね……!大人が思いもしないところで、子どもたちはいろんな情報を吸収しているようです。でも「♯(シャープ)」と「#(ハッシュタグ)」は別もの!このことに気づかせてくれたみのむしまろさんのツイートは偉大でした。みのむしまろさん、ありがとうございました。======================================投稿主みのむしまろさんTwitter@minomushimaro(マイナビ子育て編集部)・【これは許す】夫婦喧嘩の翌日、夫がケーキで謝罪 ⇒ プレートに大爆笑「注文してるの想像したら……」・【我が子に伝えたい10のこと】パパから息子に宛てた言葉に号泣する人続々「他人が読んでも泣く」「本当の愛」・「推しはタモリ!」Eテレより『ブラタモリ』を延々リピートする2歳女児の熱心なファン活がスゴい
2022年03月02日ベビーカレンダーの人気コンテンツ【専門家に相談】に2021年4月に寄せられた相談のなかから、専門家の回答が役に立ったとの声が最も多かった「離乳食に関する世代間ギャップ」に関するご相談をマンガで紹介します!「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【専門家に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、2021年4月に寄せられた相談のなかから、専門家の回答が役に立ったとの声が最も多かった「離乳食に関する世代間ギャップ」に関するご相談です。 Q.離乳食について義母の言うことに従ったほうがいい?娘が生後4カ月に入ってすぐのころ、私の許可もなくお義母さんが娘に離乳食をあげていました。かわいいとは言え、生後4カ月という早すぎる段階で離乳食あげても大丈夫なんでしょうか。また、離乳食は果汁からあげたほうがいいのでしょうか? お義母さんには果汁から始めたほうがいいよと何度も言われます。それに従ったほうがいいのでしょうか? 一藁暁子管理栄養士からの回答30年ほど前は生後4か月ごろから離乳食を始める方も多かったので、お義母さんはそのころの知識で進めてしまったのかもしれないですね。現在、厚生労働省の『授乳・離乳の支援ガイド』では離乳食開始の目安を5~6か月ごろとしています。 生後4カ月ごろの赤ちゃんはまだ首が座っていなかったり、哺乳反射が残っていてスプーンを口に入れても舌で押し出してしまうお子さんも多いので、開始時期が遅くなった経緯があります。現在の離乳食の進め方をお義母さんにも共有して、また生後5〜6カ月になってお子さんが開始のサインをクリアしたら離乳食を再スタートしてあげてくださいね。 果汁にはほとんど栄養が含まれておらず、果汁を飲ませることで哺乳量が減ってしまうと赤ちゃんが栄養不足になるリスクが高まる理由から、現在は離乳食でも果汁を飲ませることは推奨されていません。乳児期の水分補給は栄養摂取の目的から基本的には母乳や育児用ミルクで補っていくことが厚生労働省の『授乳・離乳の支援ガイド』でも示されています。また、お子さんによっては果汁の強い甘味に慣れてしまい、その後甘くないお粥などを食べたがらなくなってしまうこともあります。離乳食初期はトロトロのペースト状の食事から母乳やミルク以外の食品をごっくんと飲み込む練習を始めていきますので、食物アレルギーや消化器への負担も少なく、赤ちゃんも飲み込みやすいお粥のペーストから始められると安心ですよ。 ※参考:ベビーカレンダー「専門家に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください。 まだまだある! 世代間ギャップ先輩ママからのアドバイスに助けられている新米ママもいらっしゃるかと思います。その一方で、親世代からの助言に困惑してしまうことも……。親世代と今では子育てに関する考え方もいろいろ変わってきています。ママたちがちょっと困ってしまう親世代助言をいくつかご紹介します。 お風呂上がりには白湯以前はお風呂上がりには白湯を飲ませることが主流だったようです。しかし、果汁と同様に、白湯には栄養が含まれておらず、白湯を飲むことで哺乳量が減ってしまうため、基本的に離乳食開始前の赤ちゃんには白湯は必要ないとされています。 食物アレルギーは食べれば治る食物アレルギーの症状は軽度なものから命に関わるものまであり、お子さんによって症状の出方はさまざまです。食物アレルギーに関して、昔は明確になっていないことが多々あったと思います。子どもの体調不良の原因がアレルギーとわかっていなかったということもあったかもしれません。しかし、現在は血液検査のデータや症状の出方、医師の治療方針などによって対応が変わってきています。 抱き癖がつくアメリカでベストセラーになった育児書で推奨されている「子どもの自立を促すために、泣いても抱っこせずに泣かせたほうがいい」とする理論が、1960年代以降、日本でも広まりました。そのため、すぐに抱っこをするのはよくないと考えている親世代もいるのだと思います。しかし、この理論には医学的根拠がないことがあきらかになっています。 手足が冷たい…。もっと厚着を、靴下履かせて赤ちゃんは体温調節機能が未発達で、環境によって体温が変化してしまいます。赤ちゃんの手足が冷たくなることがありますが、背中など体を触って温かければ問題ありません。厚着をさせたり、靴下を履かせることで、かえって熱がこもってしまうこともあります。 良かれと思ってしてくれる親世代の助言。役に立つこともたくさんあると思いますが、以前とは違うことに対してはどう対応していいか困ってしまうことも。そんなときは、実際に専門家の話を一緒に聞きに行ったり、先生がこう言っていたなど伝えるとよいかもしれませんね。(TEXT:助産師 REIKO) 関連記事:お風呂上がりに白湯を飲ませたがる義母。昔と今の育児のギャップを実感作画/はたこ
2022年02月26日ギャップの魅力というのは、いつの時代も効果的です。しかし、ギャップの魅力は自分自身ではなかなか把握できないもの……。そこで今回は、男性が恋に落ちた「女性のギャップ」をご紹介します。自分のなかにあるギャップを探るヒントにしてくださいね。■ 私服がボーイッシュだった「職場の後輩と好きなアニメのコラボカフェへ一緒に行くことにしたんです。後輩はおとなしそうな格好で来ると思っていたのですが、意外にも私服はボーイッシュでカッコいい着こなしでした。さすがに予想外でびっくりしましたが、中身はいつもの後輩でしたね。ファッションと中身とのギャップが新鮮で、かなりドキドキしました」(25歳男性/医療事務)コーデひとつでギャップの魅力を発揮できる可能性もあります。とくに、普段職場で制服姿なら大チャンスです!無難なスタイルを選ぶより、思いっきりあなたの個性を表現して気になる人をデートに誘ってみるのはいかがでしょうか?■ 絵がかわいかった「マッチングアプリで知り合った子は、どちらかと言えばクールビューティー系の女子。2回目の食事デートのとき、店員にアンケートをお願いされたのですが、彼女がアンケート用紙に、とてもかわいい猫のイラストを描いてたんです。正直、彼女の見た目とはかなりのギャップでキュンとしてしまい、もっと彼女のことが知りたくなりました」(21歳男性/大学生)あまり知らない相手だと、コミュニケーションを取りながら、「こんな人かな?」と予想するもの。人とは違う特技や趣味を持っているなら、ギャップの魅力を発揮するチャンスです!あえて秘密にしておき、2回目のデートのときに教えるのも有効なテクでしょう。■ 褒めてくれた「職場の飲み会で、『お前仕事も遅いし、奥手だし、それじゃあモテねーぞ!』とイジられているところへ、『でも、〇〇さんはクレーム対応はしっかりやってくれますし、頼りになりますよ』と小さな声で褒めてくれた子がいました。普段は地味でおとなしい同僚が、まさかフォローしてくれるとは思いもよらなくて。なんだかその日から、その同僚のことが気になり始めました」(26歳男性/販売員)自分は少し内気なほうで、積極的にコミュニケーションを取るのが苦手……。そんなコンプレックスを感じている人は、意外に多いかもしれません。でも、そんなあなたが好きな人を褒めたり、なぐさめたり、励ましたりするからこそ、ギャップになるもの。好きな人に伝えたい想いは、ここぞという場面で伝えてみてくださいね。■ あなたのギャップは?「自分にはギャップの魅力なんてないかもしれない……」と思ってしまうかもしれませんが、そんなことありません。誰にも見せていない部分だからからこそ、ギャップの魅力が高まるのです。勇気を出して、自分の好きなことや、得意なことを表現すれば、相手の心をつかむ可能性は十分にありますよ。まずは、知ってほしい自分を探すことから始めてみてくださいね!(橘 遥祐/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月25日普段、年上の女性に近寄りがたい印象を抱いていても、ふとした瞬間のギャップにドキッとする男性もいるようです。実際に、年上の女性にキュンとしたエピソードを聞いてみました。いったいどのようなシチュエーションで心を奪われたのでしょうか?ぜひ、参考にしてみてくださいね。■ 酔っている姿を見たとき「いつもサバサバした先輩は、正直近づきにくい人だなと思ってました。忘年会でその先輩が酔っ払ってる姿が、ほっぺたを赤くさせて今まで見たことないぐらいかわいい顔でニコニコしててビックリした。あまりにかわいかったので近くの席にいって話してみたら、話もめちゃくちゃ弾んで……。普段は見せないようにしてるだけで、じつはすごい女の子らしい人なんだなってキュンとしました」(25歳男性/保険営業)お酒を飲むと、緊張感がほぐれて素顔を見せやすいもの。しっかり者の姿とは異なり、ちょっと頼りない姿が新鮮だったようです。しかし、飲み過ぎはNG。飲む量はほどほどに、意図しないかわいさを引き出しましょう。■ 苦手な分野を見つけたとき「仕事もバリバリで、プライベートも充実してる地元の先輩。いつ会ってもキラキラしてて、欠点がない感じの人でした。車を出して地元の友達とキャンプに行くことになったとき、その先輩が運転することになったんだけど、まさかの運転がすごく下手だったんです。完璧な人だと思ってたけど、車の運転で戸惑う姿は正直かわいかったですね」(26歳男性/美容師)いつも完璧で隙がない女性が戸惑う姿は、男性にとって新鮮なようです。苦手なものは、無理せずに頼った方がいいのかも。■ 家庭的な一面を見た「朝は俺より早く出社して、夜は俺より遅くまで会社にいる先輩。休日もたまに会社に出てるって聞いたし、この人は仕事人間なんだなって、ちょっと引いたところから見てました。春に会社メンバーでバーベキューをしたとき、その人がめちゃくちゃ豪華なお弁当を作ってきてて。外でも食べやすいサイズに作られた、からあげとか肉巻きおにぎりとかがめちゃくちゃおいしくて、超意外でした。あれだけ仕事していながら家庭的とか、ズルいです」(26歳男性/医療器具営業)普段仕事をしている一面ばかり見ていると、私生活はなかなか伺えないもの。とくに、仕事で忙しくしている人は、なかなか家庭的な一面が想像できないことも……。仕事では発揮する機会のないスキルを、ここぞという場面で見せられると強力な武器になるかも。■ 年下の男性をドキッとさせようギャップを見せようとして、つい頑張ってしまうのは失敗のもと。とくに年下男性にアピールしたいなら、肩の力を抜いて、さりげなく見せる方が効果的でしょう。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月19日男性でも、女性でも、異性のギャップに弱い方って多いですよね。とくに男性は、女性の仕事とプライベートとのギャップに惹かやすいようです。こちらからあからさまなアピールをしなくても、ちょっとした言動で職場の男性に意識されることも……。今回は、職場の気になる彼を恋に落とす、「魅力的なギャップのある女性」についてご紹介します。■ リラックスした表情を見せる「僕には結構厳しい女性の上司がいて、少し怖いなと思っていました。でも、年末の忘年会で楽しそうに笑ってるのを見て、いつもとのギャップに思わずキュンとしちゃいました」(28歳男性/営業)仕事中にリラックスした表情を見せる機会はあまりないですよね。だからこそプライベートで見せる新鮮な表情は、男性に「特別感」を与えてくれるようです。思いきり笑ってみたり、ときには拗ねて幼いところを見せたりするのもいいかもしれませんね。■ 職場とは違う見た目「プライベートでご飯に行ったときの私服姿がすごく印象的でした。ワンピースを着て髪の毛も下ろしていて、普段とは全く違う雰囲気でしたね」(31歳男性/商社事務)多くの男性は、職場とは違う髪型、服装、メイクに魅力を感じるようです。ただの「職場の人」が、一気に「1人の女性」として見えるようになるんだとか。アクセサリーをつけたり、メイクを少し派手にしてみたりして、女性らしさをアピールできるといいですよね。■ 新しいキャラ「よく物を忘れたり、寝癖がついてたりする後輩がいて、いわゆるドジっ子だなと思っていたんです。だからこそ、食事に行ったときに大皿料理を取り分けてくれたり、オーダーをまとめたりしているのをみてギャップを感じました。職場とは違うキャラを発見して、新しい魅力を見つけることができたような気がしましたね」(33歳男性/ウェブデザイナー)職場とプライベートでキャラが異なることで、ギャップを感じることもあるようですね。プライベートでは思いきって、いつもとは違うキャラを演出してみるのをオススメします!■ じつはお酒に弱い「明るくてみんなを引っ張っていくタイプの女性の同僚と飲みに行ったことがあるんですけど、ビールをジョッキでガンガン飲むほうだと思ってたら、意外とお酒に弱かったんですよ。ほんのり赤い顔で酔っ払ってて、そのギャップに萌えちゃいましたよね」(29歳男性/店舗設計)お酒の席でのギャップ萌えはよくあるようです。お酒に強そうな女性がじつはお酒に弱いと、そのギャップに胸がキュンとしてしまう男性も。お酒に弱い女性は無理せずに「じつはお酒苦手なんですよね~」とあえてジュースやお茶などを頼んでみてもかわいいかもしれません。■ プライベートをチャンスに!職場に気になる男性がいる場合、やはり仕事中にアピールをするのはどうしても難しいですよね。だからこそ、プライベートは彼との距離を縮める大きなチャンスです。仕事のオンオフを切り替えて、ギャップ萌えを狙っちゃいましょう!(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月09日年齢が離れていると世代間のギャップもあり、お付き合いがむずかしいと感じることもあるでしょう。でもじつは、年の差があるからこそ上手くいく関係もあるのです。今回は、血液型の組み合わせから、「年齢差があってもうまく付き合えるカップル」を占いました。ランキング形式で、TOP3のご紹介です。■ 3位…年下のO型男性×年上のO型女性同じO型同士、相性はピッタリです。年の差があればあるほど関係は良好なものになるでしょう。現実的な感覚を持っている者同士なので、付き合う上でムリをしないというのが一番の特徴です。男性は少し生意気なところがありますが、年上の女性には弱いらしく、長く付き合うほど味がある2人になれるはず。■ 2位…年上のB型男性×年下のO型女性B型の男性が、最も世話を焼きたくなる相手が年下のO型の女性です。この2人を傍から見ていると、O型の女性が強く、B型の男性が弱く見えるかもしれません。しかし、年齢差があれば本人たちにとっては、それが居心地のいい関係になれるのです。少し弱気なところがあるB型の男性にとっては、たくましい彼女の存在は心を後押しするでしょう。また気の強い傾向にあるO型の女性は、B型の男性が持つマイペースな感覚に惹かれるはず。凸凹コンビのようなカップルになるでしょう。■ 1位…年下のA型男性×年上のO型女性年の差があればあるほど、関係性で見るとバツグンの好相性です。まさにお互いの良さを引き出し合える関係と言えます。女性には、男性が持つマメさが心地よく感じられ、男性にとっては、女性が持つ包容力があたたかなものとなるでしょう。ときに男性が甘えてワガママを言いますが、上手にコントロールできるためケンカはほとんどないはず。■ 年の差カップルの注意点は…相手が年上だと少し失敗しても許してくれたり、相手が年下だとちょっとしたミスでも可愛いと感じたりすることも少なくありません。しかし、年上だからといって必ずしも包容力があるというわけではありませんし、年下でも常識がある場合も。年の差カップルになる際には、相手の性格をしっかり見て相手選びを間違えないようにしましょう。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月07日男性はギャップに弱いものです。たとえ見た目に自信がなくても、大丈夫。ギャップをアピールすれば、あなたの魅力が伝わるでしょう。そこで今回は、男性がキュンキュンする「女性のギャップ」をご紹介します。■ 頼れるところがある「その日は仕事でプレゼン大会があったんですけど、役回りの知らない人が多い環境でのプレゼンに俺は緊張してしまって、途中でフリーズしちゃったんです。そんなとき、ある女性がフォローをしてくれたおかげで、なんとかプレゼンを終えることができました。自分には真似できない自然な助け舟の出し方に圧倒され、それ以降目が離せない気になる女性になりましたね」(26歳男性/営業)もの男性、女性との初対面のときに「控えめっぽい」という印象だったそう。そんななか、じつはフォローの達人で頼れる女性ということがわかり、ギャップにやられたのだとか。「初めから頼れるキャラ」よりも「じつは頼れるキャラ」のほうが、より魅力的に見えるのかもしれません。■ 笑顔がかわいい「同期のなかに、特別美人じゃないけどモテる女性がいるんです。最初は理由がわからなかったけど、その女性はとにかく笑顔がかわいい!仕事中は無表情なんだけど、話しかけるとニコッて笑って……。その自然な笑顔、俺もドキッとしちゃったよ!」(25歳男性/総務)笑顔はやっぱり女の武器。美人じゃなくても笑顔を意識すれば、その明るい表情に男性は自然と魅力を感じます。笑顔のポイントは、自然に笑うということ。周りにハッピーオーラをおすそわけできるような、素敵な笑顔の女性を目指しましょう!■ 恥ずかしがり屋「友達の紹介で何度かデートした女性。無愛想なイメージで、付き合うのはないな~って思ってました。そんななか、何気なくその女性を褒めてみたところ、『ありがとう。でも恥ずかしいな』ってかわいすぎる照れ方をされました!顔を真っ赤にしながらも嬉しいと言っていて、思わずキュンてなりましたよ。今ではその女性と付き合ってます。俺にだけ見せてくれる一面がかわいい」(26歳男性/アパレル販売員)照れ方がかわいい女性にキュンとくる男性は多いものです。普段無愛想でも、恥じらう様子をふいに出されるとギャップにキュンとするのだとか。ぜひ恥じらいのテクを研究してみてください。■ ギャップで男性を落として美人じゃなくても安心してください。あなたの意外すぎるギャップにドキドキする男性は多いですよ。あなただけの魅力で、ギャップ狙いで気になる男性を落としましょう。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月29日男性が恋に落ちるときには、女性のギャップを知ったのがきっかけになることが多いようです。とはいえ、自分にはどんなギャップがあるのかわからない方もいるでしょう。今回は、男心をくすぐるギャップをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 性格と職業職業でギャップを感じさせられることもあるようです。たとえば、おっとりしている性格の女性なら、保育士やカフェの店員などを想像する人が多いでしょう。しかし実際の職業はバリバリの営業だったり、警察官だったりすると大きなギャップになります。職業を聞かれて答えたときに、「○○っぽくないね」と言われても気にする必要はありません。ギャップとして生かせば、素敵なモテポイントになりますよ。■ 遊んでいそうなのに真面目ファッションや見た目の雰囲気から、「遊んでいそう」と思われやすい女性もいるかもしれません。じつはそんな女性がめちゃくちゃ純粋だった……なんてときにキュンとする男性が多いようです。遊んでいそうなイメージは、一般的にはマイナスなものでしょう。しかしこれを逆手に取って真面目な面をアピールできれば男性をキュンとさせられるはずですよ。■ 泣き虫だけど芯がある悲しいときだけでなく、感動したり驚いたりしたときに涙を流しやすい女性もいるのではないでしょうか。一見「泣き虫」や「弱い」と思われがちですが、そんな女性に一本筋が通っているのを知ると、思わずドキッとする男性もいるのだとか。ただ芯があるだけでなく、共感能力があったり感受性が豊かだったりで好印象につながることも。自分にとって短所に思える部分も、工夫次第ではモテる要素になるのかもしれませんね。■ 飾りすぎないでいいのかも自分にはどんなギャップがあるのかを考えるのは難しいでしょう。考えるのではなく、自然体でいることがギャップにつまがることもあるようです。普段は見せない素の一面にギャップを感じる人が現れるかもしれませんよ。(橘 遥祐/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月25日GAP(ギャップ)とアーティストのカニエ・ウエスト(YE)による新ライン「イージー ギャップ(YEEZY GAP)」から、バレンシアガ(BALENCIAGA)のクリエイティブディテクター デムナとのコラボレーションプロジェクトが始動。2022年に発売予定だ。「イージー ギャップ」がバレンシアガのデムナとタッグ多岐にわたる分野で活躍してきたアーティスト、カニエ・ウエストとGAPのパートナーシップのもと展開するライン「イージー ギャップ」が、新しいクリエイティブを開拓すべく、新たなコラボレーションプロジェクトを立ち上げた。そのタッグの相手は、バレンシアガのクリエイティブディレクターであり、世界で影響力をもつデザイナーの1人として知られるデムナだ。「イージー ギャップ エンジニアド バイ バレンシアガ(YEEZY GAP ENGINEERED BY BALENCIAGA)」と題された今回のプロジェクトでは、創造性を前面に押し出すというカニエ・ウエストのコミットメントと、実用性を追求したデザインの融合を目指す。商品詳細などは後日発表される。【詳細】「イージー ギャップ エンジニアド バイ バレンシアガ(YEEZY GAP ENGINEERED BY BALENCIAGA)」発売時期:2022年
2022年01月14日普段とは違った一面を見ることで、思わずギャップにキュンキュンしてしまう男性は多いもの。今回は、男性がキュンとした「女性のギャップ」をご紹介します。あなたもギャップ萌えさせて、意中の男性との恋愛を一気に加速させちゃいましょう。■ クールだと思っていたのに…「会社の後輩で、見た目がタイプだけど、クールで話しづらいなって子がいたんです。でも、たまたま飲み会で隣の席になったから思い切って話しかけたら、めっちゃ気さくに話してくれて、さらにちょっと天然な感じで。『クールかと思ってたら全然そうじゃないじゃん!』って、ギャップに心を持っていかれました」(26歳/食品メーカー)ギャップ萌えさせるには、意外性が重要です!クールだと思っていたのに、じつは話しやすい人だなと思わせれば、一気に男性のハートをつかめるでしょう。天然さとクールさを交互に見せることで、より効果的になるかもしれませんよ。■ 大人しそうだったのに…「気になってた同期の子は、普段会社では周りに合わせてる印象の子。でもあるプロジェクトの会議で意見を求められたときに、「私はこう思う」みたいなことをハッキリ言うのを聞いてびっくり。普段の雰囲気からは想像できなかったから、そのギャップにやられてしまいました」(26歳/コンサル会社営業)いつもはみんなの意見に合わせて、自分から意見を発しない女性が意見を伝える様子は、男性をギャップ萌えさせるものです。普段は人に合わせがちという人も、ここぞというときには意見を言えるようにしておきましょう。凛とした態度を見せることで、男性をキュンとさせられるかもしれません。■ 見た目は派手なのに…「俺の女友達は結構派手です!ネイルや服も派手めで、ちょっとギャルっぽい雰囲気。でも前にみんなで集まったときに、めっちゃ家庭的な料理を作ってくれて……。味付けも工夫してくれたり、そのギャップにドはまりしてしました(笑)」(28歳/飲食店経営)家庭的な女性が好きという男性は少なくありません。家庭的といえば、料理だけでなく掃除などもあげられます。細かいところもしっかりと掃除ができたり料理が作れたりと、家庭的なところを見せれば、彼の恋愛モードは一気にスピードアップしそうです。さらにそこにギャップ萌えが加われば、彼のハートをゲットできるかも!■ ステキなギャップを生み出して彼をギャップ萌えさせるためには、まずは自分自身のことをよく知っておくことが必要です。よくわからない……という人は、自分がどんな風に見られているのか、身近な人に聞いてみてください。そして、そこからステキなギャップを生み出せるように、魅力ある引き出しを増やしましょう。そうすることで、意中の男性もあなたにゾッコンになって、恋愛がスピードアップで進みますよ。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月13日■前回のあらすじパンダから「ママのお母さん(実母)にあってスマホにないもの」というクイズを出される。ママのお母さんしか持っていないのは、「ママへの心配」と答えるパンダだったが…。 >>1話目を見る ■母親にとって大切なのは我が子…!「ママのお母さんが心配しているのはママ」というパンダ。ママのお母さんが登場!何の用事だろう?どんなにスマホが便利でも、我が子を心配したり愛情をもったりはできないですもんね。「ママにとって自分の子がいっちゃん大事」。それがわかったふたり。それぞれ我が子のために最強のママになりそうな予感です!
2022年01月11日■前回のあらすじ育児法が時代によって変わってきて、子育ての正解がわからないというママ。パンダは「ママのお母さんはどうやって悩みを解決したんだろう?」と問いかけます。 >>1話目を見る ■実母は子育ての悩みをどうやって解決した?ママのお母さんが出産したときは、どうやって悩みを解決したんだろう?スマホでなんでもわかるけど、スマホにないものもあるというパンダ。それって何…?世界中の情報がすぐに手に入り、子育てで困ったときにも大活躍するスマホ。一方、スマホになくてママのお母さんが持っているものもあるというパンダ。それは「ママのこと」。お母さんが心配してるのは、赤ちゃんじゃなくて…ママ? え?どういうこと…!?→次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年01月10日■前回のあらすじ「あなたは昔から心配性だから」と何かと育児に口を出してくる実母にイライラするママ。そこに「自分で子どもを面倒見ようとしてるなんてすごい!」としゃべるパンダが現れて…。 >>1話目を見る ■どうして私の子育てを受け入れてくれないの?パンダに悩みを吐露するママ。母は、お世話したくなっちゃうほど赤ちゃんが好き。それだけじゃなくて…。昔「良い」とされていた方法も今だと「やらなくていい」と変わってきている子育てのやり方。ママは育児書読んだり、スマホで検索しているけれど…。ママのお母さんはどうやって悩みを解決していたんだろう…?→次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年01月09日■前回のあらすじ「抱き癖がついちゃう」「湯上りには白湯」「赤ちゃんの洋服の枚数」…ママのお母さんがアドバイスするのは昔の育児法ばかり。次第にママも「昔の育児法ばかり押し付けて」とイライラしてきてしまい…。 >>1話目を見る ■どうして私のやり方だとダメなの?今度は授乳中に、また実母からアドバイス。ため息をつくママに対して実母が告げたのは…。私の子どもの頃のことを持ち出してまでアドバイスしようとする実母にカッとなってしまい…。 いきなり目の前に現れたミニサイズのパンダ。こんなパンダの存在にはすぐに受け入れることができたママだけど、どうやら実母に思うところがあるようで…。→次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年01月08日ピンクのパンダが親子を救う…かもしれない。今回は、「子育ての世代間ギャップ」に悩むママのお話です。■「母のアドバイス」に困っています…育児書読んだり、ネットで調べたり…。新米ママは、自分の赤ちゃんの世話を頑張ろうと思っているのだけれど…。里帰りした実家では、母のアドバイスにちょっと悩んでいて…。育児を助けようとしてくれるのはわかるけれど、どのアドバイスも病院や育児書や子育て専門サイトで書かれていることとは異なっていて…。母がくれる助け舟は「今」とでは違う「昔の育児方法」ばかり。もちろん当時はそれが正しかったかもしれないけれど、今とは違うことを知ってほしい。母がくれる助言をスマホで確認しているうちに、次第にストレス感じる新米ママ。さてどうなる?→次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年01月07日男性は、女性のギャップを知るとキュンとすることがあるよう。とはいっても、自分ではどうギャップを見せればいいのかわからない人もいるはず。今回は、男性に「キュンとしたギャップ」を聞いてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね。■ お弁当がシンプル「職場に、いつもお弁当を作ってきている女子社員がいます。かわいい感じのお弁当なんだろうな~と思ってたんです。ども実施に中身を覗いたら、のり弁に焼き鮭、漬物といった割と渋めのお弁当でした。でも、逆になんかそれがいいなって思いました」(32歳男性/メーカー)「女性のお弁当」といえば、かわいくてカラフルで手が込んでいる……というイメージを抱いている男性も少なくないようです。シンプルなお弁当を作ってきている女性を見ると、そのギャップにキュンとするのだとか。「自分が作ってもらうなら……」と想像しやすいからかもしれませんね。■ 難しい漢字を読める「この前女の子と博物館に行ったんです。あるコーナーの説明書きに『専ら』という文字が書いてあったのですが、僕はなんて読むのかわからなかったんです。一緒に行った子が『もっぱら』とすんなり読んでて。一気に評価が上がりましたね」(26歳男性/運送)今では漢字を「書く」よりも「打つ」機会の方が多い人がいても珍しくないでしょう。だからこそ、見慣れない漢字を読めない……なんてこともあるかもしれません。そんなときにスラスラ漢字を読める女性は、知的な印象を与えられるのだとか。漢字をおろそかにしないことが、思わぬ恋のきっかけにつながる可能性があるようですね。■ SNSに登録していない「元カノが、デート中に写真をいっぱい撮ってはSNSにあげるタイプの子でした。それに結構うんざりきてて……。この前知り合った子はいっさいSNSをやってないって言ってて。それだけでなんかいいな……って思ってしまいましたね」(30歳男性/管理)今の時代、SNSを全くやっていない人の方が珍しいかもしれません。そんななかSNSをやっていないのは一種のギャップになるようです。SNS疲れを実感している人は、そんな女性に癒やしを感じるのでしょう。■ 香りがあるものをつけない「僕は鼻が敏感で、強い香水の香りを嗅ぐとくしゃみが出ちゃうんです。だから、そういう女性が苦手で。でも彼女はまったくの無臭なんです。面倒とかいってなにもつけてないみたい。僕としてはすごく居心地がいいですね」(28歳男性/不動産)年齢を重ねるにつれ、香水や香りのあるヘアスプレー、ボディクリームを使うようになる人もいるでしょう。男性のなかには、そういった香りに不慣れな人も。「あえて無臭」というところにキュンとすることもあるのだとか。なにもつけなかったり、無香料のものを選んでみるのもいいかもしれませんね。■ ささいなことにもギャップはある男性は、女性の意外な一面に触れることで、気になる存在として意識することがあるようです。ギャップをうまく演出できなさそうな人は、小さなことからチャレンジしてみるといいかもしれません。気になる男性の心をつかみましょう。(大木アンヌ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月29日日本最大級のメンズ美容サイトMOTEO(モテオ)を運営するカッコイイ株式会社(代表取締役社長:川口 健作、本社:東京都港区)はミレニアル世代とZ世代に対してメンズ美容の意識調査を行いました。ミレニアル世代とZ世代に対してメンズ美容の意識調査 髪型の好みに大きな差が出る高いデジタルスキルを有し、その政治観から、キャリア選択、さらには商品選びから購入に至る方法まですべてが目新しいものと話題になったミレニアル世代。しかし今、ミレニアル世代が占めていたポジションに、新たな消費者層として注目されるのがZ世代です。1981~95年生まれのミレニアル世代と、1996~2012年生まれのZ世代。今回は、そんな2世代間における調査の第2弾。メンズ美容に関する意識格差を明らかにしていきます。【調査内容】●1981~95年生まれのミレニアル世代(n56)と、1996~2012年生まれのZ世代(n57)を対象とする調査●アンケート回答対象は女性のみ●同一設問の一斉アンケート調査【設問内容】(1)男性のメイクについて印象を選んでください(2)男性にまずは最初にチャレンジしてほしいメイクを1つ選んでください(3)男性に実践してほしいメイクを1つ選んでください(4)男性で好印象のヘアスタイルを1つ選んでください(5)印象が悪い男性の肌について1つ選んでください(6)自分より肌の綺麗な男性を許すことはできますか?【調査結果における注目トピックス】男性のヘアスタイルに関して大きな意識の差が現れる結果となりました。Z世代については、あまり偏らずマッシュヘア、センター分け、ツーブロック、ショートヘアに好みが別れる結果となりました。一方のミレニアル世代は、半数近くがショートヘアを支持する形となりました。(1)男性のメイクについて印象を選んでください男性のメイクについて印象を選んでください選択肢 Z世代 ミレニアル世代好印象 21.05% 8.93%やや好印象 45.61% 48.21%やや好印象ではない 22.81% 32.14%好印象ではない 10.53% 10.71%Z世代の66%強がメンズメイクを支持する一方、ミレニアル世代は57%の支持と10%近く差が出る形となりました。特に、「好印象」の一番良い評価について大きく差が出ており、Z世代の方がミレニアル世代に比べて2倍以上の方が好印象と評価しました。(2)男性にまずは最初にチャレンジしてほしいメイクを1つ選んでください男性にまずは最初にチャレンジしてほしいメイクを1つ選んでください選択肢 Z世代 ミレニアル世代ベースメイク 42.11% 32.14%眉 56.14% 55.36%アイメイク 1.75% 0.00%チーク 0.00% 0.00%リップ 0.00% 8.93%ネイル 0.00% 3.57%両世代でほとんど差が出ず、ベースメイクと眉の支持が9割前後という結果になりました。(3)男性に実践してほしいメイクを1つ選んでください男性に実践してほしいメイクを1つ選んでください選択肢 Z世代 ミレニアル世代韓国系メンズメイク 12.28% 8.93%ジェンダーレス系メンズメイク 7.02% 5.36%ビジュアル系メンズメイク 1.75% 0.00%ホスト系メンズメイク 3.51% 1.79%爽やか系メンズメイク 75.44% 83.93%両世代で意識の差にそこまで大きく乖離はありませんが、Z世代の方がややメイクの価値観に多様性がある印象をうける結果となりました。(4)男性で好印象のヘアスタイルを1つ選んでください男性で好印象のヘアスタイルを1つ選んでください選択肢 Z世代 ミレニアル世代マッシュヘア 21.05% 10.71%センター分け 29.83% 8.93%ツーブロック 17.54% 23.21%ショートヘア 19.30% 44.64%ウルフヘア 8.77% 8.93%オールバック 1.75% 0.00%坊主 1.75% 0.00%ソフトモヒカン 0.00% 3.57%髪型については、ミレニアル世代がショートヘアの支持に偏る一方、Z世代についてはミレニアル世代より偏りが少ない結果となりました。(5)印象が悪い男性の肌について1つ選んでください印象が悪い男性の肌について1つ選んでください選択肢 Z世代 ミレニアル世代ニキビ肌 47.37% 44.64%開いた毛穴 12.28% 17.86%日焼けした肌 5.26% 3.57%濃いひげ 28.07% 28.57%シミやシワ 7.02% 5.36%両世代ともニキビ肌の印象が一番悪いという結果になりました。その他の項目についても大きな差はあらわれておりません。(6)自分より肌の綺麗な男性を許すことはできますか?自分より肌の綺麗な男性を許すことはできますか?選択肢 Z世代 ミレニアル世代許せる 65.2% 56.1%許せない 4.5% 3.5%どちらでも良い 30.3% 40.4%両世代とも半数以上が肌の綺麗な男性を許せるという結果になりました。その他の項目についても大きな差はあらわれておりません。【MOTEO】◆メンズ美容ケア薄毛・脱毛・EDに関する、お役立ちコラムやおすすめ店舗を紹介する日本最大級※のメンズ美容ポータルサイト「MOTEO」は、新ジャンル「メンズスキンケア」を開設します。メンズスキンケアの総合TOPページでは、メンズのスキンケアからファッション、メイクまで、さまざまなおすすめ商品やお役立ち情報などを発信するコラムを公開予定です。イケてるメンズを目指すための美容の悩み解消にお役立てください。※日本最大級は店舗掲載数を根拠としています【男を磨くみんなの情報サイト「MOTEO」】MOTEO「MOTEO」は、【日本男子が世界でモテモテになる】を本気で目指す、メンズ美容の総合情報サイトです。AGA治療やメンズ脱毛、ヒゲ脱毛からED治療までイケてるメンズに必要な“すべて”の情報が集まるサイト作りを目指しています。「MOTEO」を利用すれば、あなたに適したメンズ美容法、お得なクリニック情報、メンズ美容のトレンドなどがわかります。メンズ美容クリニックやサロンの掲載数も、日本最大級の規模!どうぞ、「MOTEO」の圧倒的な情報量から、比較・検討してください!◆薄毛・AGA治療 ◆メンズ脱毛・髭脱毛 ◆ED治療 New!◆メンズスキンケア ◆本調査のダイジェストURL ◆運営会社【運営会社】会社名 : カッコイイ株式会社代表取締役社長 : 川口 健作 本社所在地 : 東京都港区高輪1-19-11設立 : 2019年4月1日コーポレートURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月22日日本最大級のメンズ美容サイトMOTEO(モテオ)を運営するカッコイイ株式会社(代表取締役社長:川口 健作、本社:東京都港区)はミレニアル世代とZ世代に対してメンズ美容の意識調査を行いました。ミレニアル世代とZ世代それぞれに聞いたメンズ脱毛に関する意識調査高いデジタルスキルを有し、その政治観から、キャリア選択、さらには商品選びから購入に至る方法まですべてが目新しいものと話題になったミレニアル世代。しかし今、ミレニアル世代が占めていたポジションに、新たな消費者層として注目されるのがZ世代です。1981~95年生まれのミレニアル世代と、1996~2012年生まれのZ世代。今回は、そんな2世代間における調査の第3弾。メンズ脱毛に関する意識格差を明らかにしていきます。【調査内容】●1981~95年生まれのミレニアル世代(n56)と、1996~2012年生まれのZ世代(n57)を対象とする調査●アンケート回答対象は女性のみ●同一設問の一斉アンケート調査【設問内容】(1)男性に脱毛して欲しい部位を1つ選んでください(2)男性の全身脱毛について好みを教えてください(3)男性のVIO脱毛について好みを教えてください(4)男性の髭脱毛について好みを教えてください【調査結果における注目トピックス】脱毛して欲しい部位や毛の薄さについてはZ世代、ミレニアル世代の両世代においてほぼ変わらない結果となりました。しかし、髭脱毛に関してだけZ世代の方がミレニアル世代よりもツルツル肌を肯定するという結果となり、世代間の価値観に差が出ることがわかりました。(1)男性に脱毛して欲しい部位を1つ選んでください男性に脱毛して欲しい部位を1つ選んでください選択肢 Z世代 ミレニアル世代髭 26.32% 26.79%胸毛 54.39% 53.57%腕毛 1.75% 1.79%お腹 7.02% 7.14%VIO 1.75% 3.57%足 8.77% 7.14%ミレニアル世代とZ世代でほぼ同一の結果となりました。脱毛してほしい部位は胸毛が圧倒する形となり、ついで髭が選ばれる形となりました。メンズ脱毛の部位に関しては世代間の特徴がないという結果が得られました。(2)男性の全身脱毛について好みを教えてください男性の全身脱毛について好みを教えてください選択肢 Z世代 ミレニアル世代ツルツルが良い 12.28% 12.50%ツルツルは嫌だが薄いくらいが良い 73.68% 67.86%脱毛しない方が良い 14.04% 19.64%こちらについても、両世代においてほぼ近しい結果となりました。やや、ミレニアル世代の方がメンズ脱毛に否定的な結果となっています。(3)男性のVIO脱毛について好みを教えてください男性のVIO脱毛について好みを教えてください選択肢 Z世代 ミレニアル世代ツルツルが良い 10.53% 7.14%ツルツルは嫌だが薄いくらいが良い 61.40% 62.50%脱毛しない方が良い 28.07% 30.36%やはり同様に、両世代においてほぼ近しい結果となりました。部位、毛の濃さなどについては世代間の価値観があまり変わらないことがわかります。(4)男性の髭脱毛について好みを教えてください男性の髭脱毛について好みを教えてください選択肢 Z世代 ミレニアル世代ツルツルが良い 49.12% 30.36%ツルツルは嫌だが薄いくらいが良い 36.84% 48.21%脱毛しない方が良い 14.04% 21.43%髭脱毛については、世代間で結果がやや異なりました。Z世代の方がツルツル肌を求める傾向にあり、一方のミレニアル世代については薄めの髭が好まれる結果となりました。Z世代の方が中性的な顔が好まれる可能性の示唆とも言えるでしょう。【MOTEO】◆メンズ美容ケア薄毛・脱毛・EDに関する、お役立ちコラムやおすすめ店舗を紹介する日本最大級※のメンズ美容ポータルサイト「MOTEO」は、新ジャンル「メンズスキンケア」を開設します。メンズスキンケアの総合TOPページでは、メンズのスキンケアからファッション、メイクまで、さまざまなおすすめ商品やお役立ち情報などを発信するコラムを公開予定です。イケてるメンズを目指すための美容の悩み解消にお役立てください。※日本最大級は店舗掲載数を根拠としています男を磨くみんなの情報サイト「MOTEO」「MOTEO」 「MOTEO」は、【日本男子が世界でモテモテになる】を本気で目指す、メンズ美容の総合情報サイトです。AGA治療やメンズ脱毛、ヒゲ脱毛からED治療までイケてるメンズに必要な”すべて”の情報が集まるサイト作りを目指しています。「MOTEO」を利用すれば、あなたに適したメンズ美容法、お得なクリニック情報、メンズ美容のトレンドなどがわかります。メンズ美容クリニックやサロンの掲載数も、日本最大級の規模!どうぞ、「MOTEO」の圧倒的な情報量から、比較・検討してください!◆薄毛・AGA治療 ◆メンズ脱毛・髭脱毛 ◆ED治療 New!◆メンズスキンケア ◆本調査のダイジェストURL 【運営会社】会社名 : カッコイイ株式会社代表取締役社長 : 川口 健作 本社所在地 : 東京都港区高輪1-19-11設立 : 2019年4月1日コーポレートURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月16日普段から見慣れている彼女の「いつもの姿とは別の一面」を見たとき。そのギャップが大きいほど、男性は惹かれることがあるんだとか。とは言っても、具体的にどういうギャップが好きかは男性一人ひとりによって異なります。そこで今回は「男性が惹かれる、彼女のかわいいギャップ」を、実際に聞いた男性の声とあわせてご紹介。次のページから、具体的に見ていきましょう!■ 見た目はふわふわだけど…「彼女の髪をゆるく巻いてザ女の子って雰囲気がたまらなくタイプでした。でも付き合ってみると、けっこうハッキリものを言うタイプで。そのハッキリした性格がちょっぴり優柔不断な僕にとっては新鮮で、ある意味頼れる存在です。今でも円満にお付き合いが続いています」(26歳男性/福祉)女の子っぽい服装をしているとどうしても「かよわそう」「自分の意見言えなそう」なんて強く言わないようなイメージがついているはず。だからこそ、ときには強くハッキリと自分の意見を言える女性に惹かれる男性が多いのです。男性のなかには、女性の強さを目の当たりにすると「甘えたい!」と感じる人もいます。また反対に、いつもはしっかりしている人が、家ではゆる~い姿を見せるのもポイント高そうですね!■ ボーイッシュだけど…「普段は想像できない人形が置いてあったり、ピンクをほどよく使ったインテリアだったり……極めつけは、料理がめちゃくちゃ上手だったこと!胃袋をガッツリつかまれちゃいました」(25歳代男性/広告)見た目だけでは分からない趣味や料理スキルなど、付き合ってみてジワジワ女の子らしさを感じるのは彼にとって心をわしづかみにされちゃうような出来事だったのではないでしょうか。ボーイッシュ系やカジュアル系のファッションが多い人は、内面の女性らしさを磨いてみると男性からもっと惹かれるギャップになります。■ 普段はおちゃらけているけど…「どちらかといえばおバカキャラとしてみんなに愛されている彼女が、じつはとっても読書家なんです。バスの待ち時間とかちょっとした時間でも読書している姿を目にしたとき、もっと好きになりました」(30歳男性/交通)おバカキャラっぽい子がじつは読書家で博識というのは、男性が惹かれるギャップのひとつ。場を盛り上げる人気キャラの要素も持ちつつ、「デキる女」という要素も兼ね備えることができます。たとえ読んでいる本が文庫型のコミックや趣味の小説だとしてもOK。何を読んでいるかではなく、読書をしている姿や雰囲気そのものが男性たちにとっては良いギャップになるのです。普段のおふざけキャラを払拭したいなんて人は、読書を習慣にするのもありでしょう。■ あなたのギャップは…男性がキュンとくるのはやはり、「見た目と中身のギャップ」「普段のイメージとのギャップ」が多いみたい。自分のギャップってなんだろうと思ったら、仲良しの女友達に自分のギャップを教えてもらうのもおすすめです。その魅力を活かして、彼のことをもっとメロメロにしてくださいね。(コンテンツハートKIE/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月15日恋愛において、ギャップはプラスの作用を引き起こすことがあります。相手にギャップを感じたときに、キュンとすることがあるもの。あなたも良いギャップを出せば、気になる彼を魅了できるはずです。今回は、男性が本能的にキュンとする意外な姿をご紹介します。■ おしとやかに見えてボーイッシュなところが…SNSにはスイーツやガーリーな持ち物の写真がたくさん……。そんな女の子らしいものが好きな女性が、男子っぽい趣味や特技を持っていると、ギャップ萌えすることがあるようです。たとえば、野球やサッカー観戦が好き、または、キャンプにハマっているなど。考えてみてください。あなたもイケメン細マッチョが「俺、スイーツ作り好きなんだよね」、「じつはネイリストの資格持ってるんだ」と言ったら、好感を持ちませんか?萌えないにしても「意外!」と驚きますよね。悪い印象にはならないはず。女子っぽい人が、男っぽい趣味や特技があると、男子は「意外とたくましそう」「付き合いやすいのかな」と良いイメージを持つようですよ。■ お高くとまっているように見えて庶民的?顔立ちがはっきりしていて、人見知りで口数が少ない女性を見ると、男性は「お高くとまっていそう」と思うことがあるようです。彼らは、そんな女性が、しくじりや家庭的な姿を見せたときに、ギャップを感じるよう。たとえば、筆者の話になりますが、初対面の男性に「自炊する言っても、食材を買う場所は高級スーパーとかで買ってるんでしょ?」と言われたことがありました。そんなときは、「はじめてコンタクトしたとき、ビックリして気絶しそうになったよ」とかわいい感じのしくじり話をして、お高くない私をアピールします。庶民的なギャップを感じることで、男性も興味を持ってくれるはずですよ。■ 内気に見えてじつはアクティブ!もし、あなたは周りから「おとなしい」「穏やか」と言われていることはありませんか?そんな場合は、男性陣にアクティブさを見せるのも良いギャップになります。「休日は何しているの?」「趣味は?」と聞かれたときに、「読書」というと結構予想通りなので、「毎日ジョギングしてます」などと答えると、男性も「意外!」と驚くはず。ふだんのイメージとのギャップを演出できるので、ひそかにあなたにキュンとする男性がいるでしょう。■ ギャップで気になる彼を魅了して♡自分の周囲からのイメージを把握して、上手にギャップを演出することで、意中の彼とも距離を縮められるはず。意外なギャップがあるだけで記憶に残りやすくなるので、彼と急接近も夢ではないですよ!(美佳/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月05日何度かデートしても、彼との関係がまったく発展しない……。こういった悩みを抱える女性は、多いもの。そんなときは、デートで普段とは違う「ギャップ」を見せるのが効果的♡そこで今回は、「ギャップ萌えする瞬間」について、男性に聞いてみました。■ 敬語→タメ語になったとき「最初は敬語で、だんだん敬語が取れてくると、距離が近づいたみたいでイイですよね。逆に、ずっと敬語だと『ナシって思われてるのかな……』と自信を無くすこともありますね」(25歳男性/企画)敬語を使うことは、礼儀正しい印象を与える一方で、心の壁を感じさせることもあります。そのため、「これ以上踏み込んでほしくないのかも……」と自信をなくす男性もいるよう。そんなときは、ポジティブなリアクションのときに、少しずつ敬語を外すのがオススメ。たとえば、「これ美味しい!」「楽しかったね~!」など。すると、「一歩、距離が縮んだ気がする!」と手応えを感じる男性も多いはずです。■ くるくる変わる表情を見たとき「いまの彼女、デートするまでは、クールであんまり感情を表に出さない子だと思ってたんです。でも実際2人きりで会ったら、喜んだり驚いたりと、くるくるいろんな表情を見せてくれて!いやあ、ギャップ萌えしましたね」(24歳男性/営業)とくに人前では、あまり動じないタイプの女性。そんな女性は、彼の前だけで表情豊かになることで、ギャップ萌え効果バツグンになるでしょう。笑ったり喜んだりというポジティブな表情は、相手に強く印象づけるはず。そのため、たった1回のデートでも、相手に「この子について、もっと深く知ることができた」と満足感を与えられるのです。ただここで、怒ったり悲しんだりというイメージにならないよう、注意してくださいね。■ 素の一面を見たとき「気になってた同僚とデートに行ったとき、普段しっかり者の彼女が、天然っぽい一面をのぞかせて。『素の一面が見られた!』と嬉しくなりましたね」(30歳男性/事務)同じコミュニティで知り合った者同士の場合、普段の様子と、自分の前での様子の違いに、ギャップ萌えする男性もいるようです。この女性のケースのほかには、少しプライベートな話をしたり、自分の気持ちを素直に話したりするだけでも効果的。せっかくのデートですから、ありのままの自分で挑んでみるのもアリかもしれませんね。■ ギャップで恋を有利に進めよう♡今回ご紹介したような点に、当てはまるものはあったでしょうか?出会った当初の姿、または人前での姿との違いは、ギャップ萌えに繋がることがあります。表情や態度で、相手だけに見せる「特別な一面」を意識してみてくださいね♡(中野亜希/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月16日気になる彼には、ドキッとしてもらいたいですよね。でも、自分はキャラ的にかわいい系や癒やし系じゃない……と諦めていませんか?でもじつは、外見のギャップよりも内面から滲む素のギャップに惹かれる男性も多いよう。そこで今回は、男性がドキッとしたギャップを4つご紹介します。■ 強気な女性なのにお酒が弱い男性と肩を並べてバリバリと仕事をする女性が、お酒に弱いと男性はドキッとすることがあるよう。男性には女性を守りたいという本能があるといわれていますが、異性として意識してはいるものの、あまりにも自分より強い女性だと萎縮してしまいます。そこで、強い女性でもお酒に弱いという弱点が見えた瞬間、そのギャップにグッと惹きつけられるというわけです。鉄の女、強気キャラで通っている女性は、たまにはお酒に弱いフリをしてみるのもアリかも。■ 姉御肌な女性に優しくされた女性だけど親分肌。そんな姉御系女子も、意外と男性に癒やしを与えていることがあります。それは、優しくされたときです。普段、同年代の男性や年下男性を、ちょっぴり上から目線で扱ってしまうことがあることがある反面、優しさが見えると、人の何倍も優しい子のように見えてしまうことがあります。ヤンキーがちょっと親切にしただけで、普段から親切な人よりもなぜかいい人に見えるのと同じです。「今日は疲れたでしょ。はい、これ食べてね。」時にはこんな風に男性をねぎらってあげましょう。不意打ちの女子力に彼らはドキっとするのです。■ 芸人キャラなのに涙を見せる口を開けば、ふざけて冗談のオンパレード。笑いを取ることが命!な芸人キャラな女性は、映画館などでたまに「感動の涙」を見せてみましょう。男性は、そんな一面にドキッとします。じつは、お笑い芸人のように人を楽しませる女性に対して、男性は「色っぽくない」とはあまり思っていません。むしろ、「羨ましい」という気持ちを持つ人も。男性はモテたい、人気者になりたい、と思っているので、そのような才能に憧れるのです。時々、涙を見せることで、彼らにとって楽しい子、という印象に感受性豊かな子という印象が加わり、異性として意識してしまうかも?■ 行動派なのにゆるい動物が好き思い立ったらすぐ実行。そんな「行動派女子」は男性にとって、とても刺激的です。「オレもポジティブなこの子と肩を並べたい!」と思わせ、密かに彼らのモチベーションを上げているはず。そんな子が、じつはカピバラやナマケモノのようなゆるい動物が好き、というギャップに魅力を感じてしまうみたいです。「行動派女子」は確かに男性を前向きな気持ちにさせてくれますが、そのテンションに彼らがついて行けていないことも。男性に「僕はついていけない」と思わせないよう、じつはゆるい一面もあることを知ってもらう演出をすることも大事です。■ 癒やし系じゃなくてもギャップは作れる!いかにもな「癒やし系女子」といえば、おっとりとした性格でゆるふわな外見の子を思い浮かべるかもしれません。自分がそんなキャラでなかったとしても、今のあなた自身を生かして男性にギャップを感じさせ、癒やしとドキドキを与えることは可能です。男性が追いかけたくなるのは、癒やしだけの女性よりも程よい刺激のあるギャップ女子!色んな表情を見せてくれて、「もっとこの子のことを知りたい!」という気持ちにさせてくれる女性に惹かれることをお忘れなく。(ちりゅうすずか/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月09日LINEで魅力を出して好きな人をキュンとさせるには、ギャップ萌えを意識することが大切です。どんなときも男性は女性のギャップ萌えにドキドキしやすく、それは恋のきっかけにもなります。そこで今回は、男性がキュンとしたLINEでのギャップ萌えエピソードをまとめてみました♡(1)意外すぎるスタンプのチョイスLINEで男性が女性にギャップ萌えするポイントといえば、まずスタンプがあります。たとえば大人っぽくて上品な雰囲気の女性が可愛い系のスタンプを使っていたら、それだけで男性はドキドキしてしまうもの。こういう一面もあるんだ……と思い、気が付けばすっかりそのギャップ萌えの虜になってしまう男性は多いです。(2)LINEでは親しみやすいLINEは顔の見えないやり取りなので、会話よりもスムーズに話せるという人も多いですよね。普段は引っ込み思案な感じなのに、LINEでは話しやすく親しみを感じる……。そんな雰囲気を相手の女性から感じたら、意外と好意的な印象にキュンとしてしまう男性は多いはず。(3)ドライかと思いきやこまめに返信してくれるいわゆるサバサバ系の女性は、LINEにもドライで、言ってしまえば連絡不精なイメージすらあることもあります。だからこそそんな女性からこまめに返信をもらうと、そのギャップにときめいてしまう男性は多いもの。意外とこんなに丁寧にLINEしてくれる人だったんだ……と思い、気が付けば惚れてしまうパターンも多いです。(4)LINEアイコンが可愛いLINEアイコンが自分のペットだったり、可愛いキャラクターだったりすると、それもギャップ萌えのきっかけになります。普段は大人っぽい雰囲気たっぷりなのに、こんな可愛い一面もあるんだな……と思えば、それだけで男性はドキドキするもの。連絡先交換をしたときにパっとアイコンが表示されれば、その瞬間に男性はキュンとしてしまいます。LINEでもギャップ萌えは、恋愛のきっかけを作る大事なポイントになります。意外な一面をもっているとそれだけで魅力になるため、ぜひ好きな人にアプローチするときは参考にしておきましょう♪(恋愛jp編集部)
2021年11月04日彼氏と付き合うまでに、すべてをさらけ出している人はほぼいないと思います。男性のなかには、「付き合ってからのギャップにキュンとした」という人も。いったいどんなギャップにときめくのでしょうか。今回は、男性の経験談をもとに、彼女をもっと好きになったギャップを3つご紹介します。■ ばっちりメイク→すっぴん「彼女は仕事中やデート中でも、ばっちりメイクをしています。でも俺の家か彼女の家だと、すぐにすっぴんになってくつろいでる。正直な話、化粧が濃い方だからすっぴんになると薄い印象は否めないんですが、これがまたかわいくて……そんなギャップに男は弱いですね」(28歳男性/製造)彼氏の前ですっぴんになるのには、抵抗がある女性もいるかもしれません。いつもしっかりメイクをしている人だとなおさらそう思うでしょう。しかし、彼女がすっぴんでくつろぐ姿にキュンとする男性がいるようです。「ほかの人には見せない姿」にときめくのだとか。家でだけすっぴんでいるなど、たまに見せるのがポイントですよ。■ 料理しなさそう→超上手「俺の彼女はネイリストで、派手めのネイルをしています。偏見だけど、手を見て『絶対料理しないんだろうな……』って思っていたら、その逆。めちゃくちゃ料理上手で、なんでもササッと作ってくれる彼女にマジで惚れ直しました」(26歳男性/美容師)派手なネイルには、嫌悪感を抱く男性もちらほらいるよう。ネイルがしっかりめだと、男性には「料理しなさそう」だと思われがちです。そんなイメージなのに、料理が超得意だと、そのギャップに心と胃袋をつかまれる男性も。料理が上手な女性に夢見る男性なら、その喜びも大きいでしょう。■ 敬語→タメ口「彼女とは、元上司・部下の関係。付き合う前はもちろん、○○さんって名字で呼ばれていたし、敬語でした。でも付き合ってからはタメ口で、下の名前で呼んでくれる。付き合う前は彼女から怒られることはなかったけど、今は小言をいただくことも(笑)。それが新鮮で、彼女のことをもっと好きになったかも」(26歳男性/金融系)職場や紹介での出会いの場合、相手と年齢差がある場合もありますよね。とくに男性が年上、女性が年下の場合、名前を呼び捨てにされたり、タメ口で話されたりすることにときめく男性がいるよう。彼氏と話し合ってみて、名前呼びやタメ口に変化していくと、彼氏をキュンとさせられるかもしれませんよ。■ ギャップで彼が惚れ直すかも付き合っていくうちに、お互いのいろんな面を知っていくと思います。素を見せるようになると、彼は思わぬ面にキュンとするかもしれません。そんな素敵なギャップがあると、彼はどんどんあなたに魅力を感じていくはずですよ。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月26日