「中垣美沙」について知りたいことや今話題の「中垣美沙」についての記事をチェック!
テレビ朝日アナウンサーの林美沙希が7日、インスタグラムを更新。【画像】テレ朝 林美沙希アナがジム再開!健康&美容のために頑張るストイックな姿を投稿「今日突然、美桜ちゃんから言われた『良い一年にしましょうね!』という言葉、本当にその通り」と、同僚との心温まるエピソードを綴った。「今年もよろしくお願いします」と結び、新年への意気込みを覗かせた。林アナの投稿が、見た人々にとっても「良い一年」をスタートするきっかけとなっている。2025年のさらなる活躍に期待が高まる。 この投稿をInstagramで見る 林美沙希(公式)(@misaki0hayashi)がシェアした投稿 コメント欄には「美沙希さんの1年が素晴らしいものになりますように」「笑顔がとても素敵です!」といった応援の声が寄せられ、「爽やか美人!」「今年も元気に頑張ってください」と、彼女の自然体な魅力に励まされた。
2025年01月06日テレビ朝日アナウンサーの林美沙希が5日、自身のXを更新した。【画像】林美沙希アナ、冬コーデ&羽毛布団新調を報告!「これで冬を乗り越えます」「ジム再開しました️」と報告し、「健康と美容に良いっていう言葉に弱いんですよね。そのためなら頑張れます!」と力強く語った。またポストには、言葉通りトレーニングに励む自身の写真が添えられている。ジム再開しました️健康と美容に良いっていう言葉に弱いんですよね。そのためなら頑張れます! pic.twitter.com/WD2CH7qImm — 林美沙希(テレビ朝日アナウンサー) (@misaki0hayashi5) January 5, 2025 この投稿にファンたちからは「健康を維持すため努力されている美沙希さん素敵ですね」「ますますお美しい☆」などといったコメントが寄せられた。
2025年01月06日女子ハンドボール・三重バイオレットアイリスの飯塚美沙希が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ハンドボール美女飯塚美沙希『みなさんどう過ごしてますか?』心温まるクリスマスメッセージ「リフレッシュ♀️♨️」と綴り、3枚の写真をアップ。続けて「デトックスウォーターでデトックスして、テントサウナで汗びっしょり✌️」「最高〜✌︎(˙-˙)✌︎」とリフレッシュの様子を楽しげに伝え、「また明日から頑張ろう♂️」と意気込みを語った。 この投稿をInstagramで見る 飯塚美沙希 IizukaMisaki(@mvi6_misaki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「サウナいいよね♀️可愛い☺️」「リフレッシュできましたね笑顔もかわいいです」といったコメントが寄せられている。
2025年01月06日女子ハンドボール・三重バイオレットアイリスの飯塚美沙希が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】美女ハンドボール選手・飯塚美沙希 大好きな12月にワクワク!Xmasの予定も気になる?「’⸝ メリークリスマス〜!!✨️ 今日はウエイト・サーキットだったので、、、♂️️少し前の写真載せます」と綴り、活動の様子を伝える写真をアップしている。飯塚はクリスマスっぽい街並みと、1996年もののウイスキーの写真を共有しており、「みなさんクリスマスはどうお過ごしであるか?クリスマスもあと少し!良いクリスマスを〜.*・゚」と問いかけ、読者にクリスマスの楽しみを共有している。 この投稿をInstagramで見る 飯塚美沙希 IizukaMisaki(@mvi6_misaki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「メリークリスマスミキさん!」「可愛い☺️メリークリスマス」といったコメントが寄せられている。
2024年12月27日俳優の上遠野太洸(かとおの・たいこう/32)と窪田美沙(30)が18日、それぞれのXを更新し、第1子となる男児が誕生したことを報告した。上遠野は「大切な皆様へわれわれ夫婦からご報告です」とし、「先日、第一子が無事生まれました!!2024年12月12日生まれ2638gの元気な男の子です」と報告。家族3ショットを添え「生まれた瞬間のあの感情はうまく言葉に表せませんが…この息子と妻を、絶対に幸せにしよう、守っていこうと心から思いました。有難う、俺たちのところに来てくれて」としみじみつづった。「母子共に健康で、既に我が家で新たな家族との生活がスタートしております。全てが初体験でアワアワする日々です笑どうかこれからも上遠野家を温かく見守って下さいませ」と呼びかけた。窪田も赤ちゃんの写真などを添え「2024年12月12日この度、第一子を無事に出産致しました。元気な男の子で母子共に健康です!」と投稿。「ずっと側で支えてくれた夫と一生懸命頑張って産まれて来てくれた息子。出産は感謝してもしきれない程幸せな瞬間の連続でした。心からありがとう!これからもよろしくお願いします」と結んだ。上遠野は1992年10月27日生まれ、宮城県出身。2010年に『第23回JUNONスーパーボーイ・コンテスト』にてグランプリを受賞。11年、舞台『劇男JB』で俳優デビュー。同年のドラマ『花ざかりの君たちへ~イケメン☆パラダイス~2011』や、14年の『仮面ライダードライブ』チェイス役などに出演。窪田は1994年3月25日生まれ、京都府出身。アイドルグループ・仮面女子の元メンバーで、2019年に同グループを卒業。現在は俳優として映画『コネクション』『放課後戦記』に出演するなど幅広く活動している。2人は、24年7月20日にそれぞれのXで、結婚と窪田の第1子妊娠を報告していた。
2024年12月18日テレビ朝日のアナウンサーでプロ雀士の林美沙希が2日、インスタグラムを更新した。【画像】林美沙希アナ、冬コーデ&羽毛布団新調を報告!「これで冬を乗り越えます」「12月とは思えない暖かさ」とコメントしながら、番組で着用した衣装の写真を公開した。「今年も慌ただしく過ごすことになりそう」と綴りながらも、スタイリッシュで品のあるコーディネートが注目を集めている。投稿では、ストライプシャツやドットスカートなど、洗練された衣装が披露され、「2枚目のコーデがとても可愛い」「セーラー服みたいに見える衣装も素敵」といったファンからの声が殺到している。「美沙希さんの衣装センス、いつも楽しみにしてます」と応援コメントが相次ぐ。 この投稿をInstagramで見る 林美沙希(公式)(@misaki0hayashi)がシェアした投稿 「今日も美しい!」「暖かいせいで12月っぽさがないね」などの感想が寄せられ、投稿は早くも話題に。プロ雀士としての顔も持つ林の多彩な魅力が、ファンからの支持をさらに高めている。
2024年12月02日テレビ朝日の林美沙希アナウンサーが、20日インスタグラムを更新した。【画像】テレ朝佐藤ちひろアナ、朝の笑顔と華やかな衣装で1週間のスタートを彩る!衣装紹介とともに「羽毛布団を新調しました」と冬支度を整えたことを報告。急に寒くなった気候に「これで冬を乗り越えます」とコメントし、季節感あふれる投稿を披露した。 この投稿をInstagramで見る 林美沙希(公式)(@misaki0hayashi)がシェアした投稿 ファンからは、「衣装がどれも可愛い!」「羽毛布団でぬくぬくしてください」などの声が多数寄せられた。さらに、「喉を大切にして」「美人すぎます!」といった応援のコメントも殺到。彼女の端正なルックスとさりげない日常報告が、多くの支持を集めている。これからも林アナウンサーの活躍と温かい投稿に期待が高まる!
2024年11月20日ハンドボール・三重バイオレットアイリスの飯塚美沙希が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ハンドボール日本代表・安平光佑「美スタイル彼女」との2Sが話題!「Activital⟡.·アクティバイタル履いてtraining️♀️³₃足裏のグリップと足首の安心感が最高!!!」と綴り、写真をアップ。飯塚は、トレーニングで使用しているアクティバイタルを履くところのショットを公開した。続けて「いつもありがとうございます*・」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 飯塚美沙希 IizukaMisaki(@mvi6_misaki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ラントレに使ってみようかなぁ」「久しぶりの投稿!膝にも良いのかな?復活を待ってます!」といったコメントが寄せられている。
2024年10月19日家電ライターの田中真紀子さんが、おすすめのスティックタイプ掃除機を教えてくれました。スティックタイプ掃除機は機能のバリエーションが多彩!主流はサッと掃除しやすいスティック型。紙パック式と水拭きできるタイプに注目を。「床をさっぱり清潔にし、ゴミやホコリに触れたくないというニーズが高まっています。掃除の面倒を軽減する、手頃で“ちょうどいい”機種も続々登場中です」意外と力がいる水拭きが高速振動で手軽にできる!【アイリスオーヤマ】電動フロアワイパー SWD‐Aヘッドに使い捨てウェットシートを装着し、毎分約1000回の前後振動で床を水拭きできる。ざらつきやべたつきが短時間でスッキリ。電源オフで通常のフロアワイパーとしても使用可能。「床にしっかり密着し、軽い力で拭き掃除ができます。市販のシートが使える手軽さも魅力」。¥10,978*編集部調べ(電気製品アイリスコール TEL:0120・311・564)パワフルな吸引力が持続。使い勝手を考えた独自構造も。【シロカ】紙パック式コードレススティッククリーナー らくらクリーナー SV‐SK151パワフルなモーターと吸い込み口の改善などで集じん率99%以上を実現。モーターユニットが上下に組み替えられる独自構造で、下にすると重心が安定して手元の負担が軽減され、上にすると狭い場所の掃除がしやすくなる。「ゴミがたまると吸引力が落ちるという紙パック式の弱点を克服し、機能と価格のバランスがいい。ハンディとしても使えます」。¥24,860(シロカ TEL:0570・001・469)モップが一体化した掃除機。ゴミの吸引と水拭きを同時に。【アクア】水拭きフロアクリーナー WIPEL(AQC‐WX1P)固形物や水分を吸い取りながら水拭きできるフロアクリーナー。専用洗剤とお湯が使え、べたつきやペットによる汚れもキレイに。コンパクト設計で狭い場所も掃除しやすく、ヘッドブラシは充電台で自動洗浄できる。「掃除機かけと水拭きを一度にしたいというニーズは一定数ありました。掃除しにくい玄関のたたきに使うのもおすすめ」。¥30,800*編集部調べ(アクア TEL:0120・880・292)エコ素材で環境にも配慮。ゴミに触れるストレスもナシ。【パナソニック】紙パック式コードレススティック掃除機 MC‐PB60J集じん力の高い自走式パワーノズルを採用。ローラーの配置やノズル形状の工夫により、前後左右の動きがなめらかに。空気の流れをスムーズにして吸引力の持続性も高めた。「ラクポイ構造」で紙パックに触れずにゴミ捨てできる。本体ボディは業界で初めてリサイクル率95%の樹脂を使用し、環境への配慮も。¥49,500*編集部調べ(パナソニック TEL:0120・878・691)床掃除も窓掃除もお手のもの。パッドの自動洗浄も。【サンワダイレクト】電動回転モップ 200‐CD0782つのモップがモーターで回転し、軽い力で水拭きや乾拭きができる。モップパッドを自動で洗浄、脱水するバケツも付属。軽い力で前に進み、ゴシゴシこすらずとも床の汚れをしっかり落とす。「ヘッドが軽く、窓掃除や浴室の水滴取りなど垂直面でも便利」。メーカー直販サイト「サンワダイレクト」のみで販売。在庫限りで生産終了。¥12,800(サンワダイレクト TEL:086・223・5680)田中真紀子さん家電ライター。白物と美容家電を中心に、自宅で常時200以上の最新家電を所有し、実際に使用して生活者目線で分析。それぞれの特性や使用感を発信する。テレビやラジオの出演も多数。※『anan』2024年3月27日号より。写真・中垣美沙スタイリスト・池田沙織取材、文・熊坂麻美(by anan編集部)
2024年03月22日人気発酵料理家が新ブランド始動Youtubeチャンネル登録者数が31万人を超える人気料理家榎本美沙が、オリジナルブランド「tsumugi-te-」を立ち上げ、その第1弾商品「壺造り製法 黒酢もろみのにごり酢」(税込1,980円)を2024年1月12日に発売しました。伝統の技でじっくり熟成!もろみを残した黒酢同商品は江戸時代から続く鹿児島県の老舗醸造会社「坂元醸造」が製造を手がけたもの。原料を壺に入れ自然の力で1年かけて発酵・熟成させたお酢は、まろやかでコク深い味わいに。ポイントは通常のお酢の製造過程では濾過される“もろみ”をそのまま残していること。そのため見た目も透明ではなくにごっているのが特徴です。もろみには食物繊維やアミノ酸、タンパク質などの発酵産物をはじめ、近年注目の発酵菌「酢酸菌」も含まれており、からだの中から“まもる力”を高めます。また日常使いしやすい味わいになるため、もろみの絶妙な割合を追求。通常の酢や黒酢と同様にさまざまな料理に使えます。(画像はプレスリリースより)【参考】※「tsumugi-te-」公式サイト
2024年01月16日あまり構えることなく、自由なスタイルで感覚的に楽しむことができるのがアイスティーの魅力。夏に飲みたいアイスティーについて、teteriaの大西進さんとモデルの小谷実由さんが語ります。気軽に淹れて、癒されたい。アイスティーとのおいしい付き合い方。大西:小谷さんは、アイスティーは普段から飲まれますか?小谷:エッセイなど執筆のお供にお茶が欠かせないんですが、暑くなるとアイスティーが定番です。紅茶の味や香りを感じながらごくごく飲めるところが好きなので、ストレートで楽しむことが多いですね。大西:透明感があって涼しげな見た目だし、渇いたのどを鳴らしながら豪快に飲めるところがいいですよね。アイスティーは作るところから楽しみが始まっているというのが僕の持論なんですが、飲み終えるまでにいろんなハイライトがあるのも愛される理由だと思います。小谷:わかります!私も紅茶を淹れる一連の動作も含めて好きなんですが、ちょっと一息ついて、次のスタートを切るためのスイッチを入れる役目を果たしてくれている気がします。大西:何かに取りかかる準備段階に、お茶を淹れるという行為はとてもマッチしているのかもしれないですね。特にアイスティーは、茶葉の香りや氷が溶ける音、指先から伝わってくる冷気など、飲む前からいろいろな形で五感を刺激してくれるところがいいのかなと思います。小谷:もちろん飲むことでもリラックスやリフレッシュできますしね。私は朝、メイクをする前にアイスティーを淹れて、飲みながら身支度を整えることもありますが、気分や動作を切り替えるのにほどよい感じがするんですよね。だから、気づいたら一日中お茶ばかり飲んでいるのかもしれません。アイスティーをおいしく淹れる法則は?小谷:私がアイスティーで難しいなと思うのが、味がなかなか決まらないことなんです。氷を入れると味が薄まるので、最終的に何を飲んでいるのかわからなくなってしまうことも(笑)。大西:なるほど。アイスティーは、分量の法則を覚えてしまえば実はとても簡単なんですよ。作りやすい割合は、茶葉1:熱湯50:氷50。たとえば500mlのアイスティーを作りたければ、茶葉は完成量の100分の1にあたる5g、熱湯と氷が総量の半分の250mlずつが適量です。淹れたての熱い紅茶を氷の上から注げば、味がバシッと決まった冷え冷えのアイスティーに。これだと時間とともに味が薄まることもないので、ずっとおいしく楽しむことができます。小谷:意外とシンプルですね!なんとなく難しい気がして、いつも悩みながら淹れていました。大西:紅茶って格式が高いイメージがあるかもしれませんが、長い時間をかけて生活の中にある飲み物として広まっていきました。なので「そんなに気張らずもっと自由に楽しめばいいんだよ」ということを伝えていくのが僕の役割だと思っています。小谷:そう言ってもらえると、いい意味でくだけた飲み物なんだと親近感が湧きますね。大西:そうなんです。ぜひ思いのままに楽しんでください。自由な感性で楽しむのがおいしさのポイント。小谷:アイスティーにおすすめの茶葉はありますか?大西:あえて言うなら…ですがニルギリやキャンディなど、渋みが少ない産地の茶葉が向いています。アールグレイも渋みが少ないので作りやすいですね。渋みが出すぎると冷やした時に色が濁ってしまうんですが、渋み成分は紅茶らしさの証しだし、苦みもアイスティーの爽快感に欠かせないものなので、決して悪者ではありません。紅茶ならではの渋みが好きだという方もいますし、気にせず好きなもので楽しめばいいと思います。小谷:そうなんですね。大西:茶葉も淹れ方と同様、堅苦しいルールはないんです。小谷:そのスタンスはすごくうれしいし楽になります!大西:紅茶って本当に自由でパーソナルな飲み物なので、気分に合わせて作れるのが魅力のひとつ。茶葉から淹れるのが好きだけれど、面倒だと感じる日はティーバッグに頼っています。疲れているなと感じたら茶葉を多めにしてエナジードリンクのような感覚で飲んだり、薄めに淹れてやさしい味わいを楽しむのもアリだと思います。小谷:気分や体調に合わせて微調整するのもおもしろいですね。大西:僕は、アイスティーは日常を円滑にしてくれる存在だと思っていて。誰かと過ごす時間が楽しいものになったり、気分を切り替えることができたりすればいいんじゃないかなと。小谷:確かにそうですね。私もアイスティーがくれる豊かな時間を楽しみたいと思います!大西 進さんteteria代表。静岡県富士市を拠点に、セレクトした茶葉の販売やティーレッスン、イベントなどを通して紅茶の魅力を伝えている。著書に『紅茶の絵本』(ミルブックス)などがある。小谷実由さんモデル。エッセイの執筆、ブランドとのコラボレーション、ポッドキャスト配信など多方面で活躍。猫と純喫茶が好きで、紅茶を執筆のお供に愛飲する。著書は『隙間時間』(ループ舎)。※『anan』2023年7月19日号より。写真・中垣美沙ヘア&メイク・sota(小谷さん)取材、文・宮尾仁美(by anan編集部)
2023年07月15日バランスを崩した体に抵抗力をつけるには、胃に優しくパワーをくれるおかゆがおすすめ。春の心と体を整えるオリジナルのレシピを紹介します。弱ったカラダを養生する、春の「臓活(ぞうかつ)おかゆ」レシピ。基本の白がゆと、今の季節に取り入れたいトッピング。冬の間に溜まった疲れや胃腸の不振を梅干しやクコの実、黒ゴマで癒して、朝の喉の渇きをレモンで潤す。シソの葉は、冷えた体を温めて、消化を助けてくれる。【臓活のキホン1】正気(しょうき)vs邪気(じゃき)、五臓のバランスが崩れると抵抗力が失われてしまう。北京中医薬大学 医学博士の尹生花さんによると、いわゆる“免疫力”は、中医学においては“正気”と呼ばれているという。「中医学では、寒さや暑さなどの外的要因、怒りや極度の喜びといった内的要因など病気を引き起こす原因をまとめて“邪気”と呼びます。“正気”は、邪気に対抗するもの。心や体に正気が満ちていれば、邪気をはね返して病気になりにくい。まさに、免疫力が高い状態にあるといえるのです」正気を高めて病気を防ぐには、“臓活”をすべしと尹生花さん。「臓活とは、五臓の働きを整えて、活性化すること。五臓とは心や体の働きを指す言葉で、肝(かん)・心(しん)・脾(ひ)・肺(はい)・腎(じん)からなります。たとえば心は、五臓を調和させたり、栄養や水分を運ぶ“血(けつ)”を全身に巡らせたりする働きを持っています。似ている部分はありますが、西洋医学でいう心臓などの臓器とは別物。そして、それぞれが一方の働きを高める“相生(そうせい)”や抑制する“相克(そうこく)”の関係にあり、ベストなバランスを保っています。どこかひとつの臓が極端に弱っていたり、逆に元気だったりしてもそのバランスが乱れ、正気が不足して邪気に侵されてしまいます。五臓すべてをバランスよく活性化させる臓活をすれば、正気が満ちて邪気を払いのけることができますよ」【臓活のキホン2】春先の臓活で、キーとなるのは「肝」。自然界のものすべてを5つの性質に分けて考える中医学において、立春から5月にかけての春先は、肝が活発になる季節。「肝には血を貯蔵したり、心や体のエネルギーにあたる“気”と“血”を全身に流す働きがあります。冬の間溜め込んでいた水分や老廃物を排出して体調を整えるなら、今がチャンス。肝を活かす食材を食べて巡りを促し、デトックスしましょう。ただし肝が元気になりすぎると、イライラしたり怒りっぽくなったりするので加減も大切。また、肝は目と密接な関係にあります。目が疲れているなと感じる人は、もしかしたら肝の働きが鈍っているのかもしれません」「肝」を活かす代表的な食材青色の食材:チンゲンサイ、キャベツ、ブロッコリー、ニラ、春菊、菜の花酸味:梅、レモン、トマト、クコの実動物性食材:エビ、カニ、イカ、マグロ、シジミ【臓活のキホン3】臓活に朝のおかゆがおすすめな理由は?臓活を実践する方法として尹生花さんが推すのは、朝のおかゆ。「朝7時から9時は、五臓の中でも胃が元気な時間帯。ここで栄養をしっかり摂れば、一日元気に過ごせます。そしておかゆは、消化がよくて胃に優しい。五臓のどこかが弱っている人は、重い食べ物を受けつけません。おかゆならサラリと食べられて、効率的に栄養を補えますね。前の晩に米を水に浸しておけば、あとは簡単なので、忙しい朝にぴったり。具材として、あるいは副菜として肉や魚をプラスすれば、朝に積極的に摂りたい、タンパク質も補えます」基本のおかゆの作り方。トロトロ柔らかくて飲めるくらいの食感に。臓活おかゆのポイントは、前日から米を水に浸けておくことだけ。あとは焦げないように火を入れれば、できあがり。米と水の分量は、各おかゆのレシピを参照して。1、分量の米はよく洗い、たっぷりの水を入れてー晩(6~8時間)浸水させる。当日の朝、ざるにあげる。2、米と分量の水を鍋に入れて中火にかけ、沸いたら底からヘラで静かに混ぜて弱火にし、噴きこぼれないように蓋をずらして20~30分炊く。3、具材を加える場合は、一口大に切った具材を入れてさらに10~20分ほど煮る。火を消して、塩で味をととのえて完成。【キャベツと卵のおかゆ】春らしい色彩と食材で食欲不振をケア。キャベツで胃の消化力を助けて、食欲不振や胃もたれをケア。卵は、体に必要なアミノ酸をバランスよく含む優秀なタンパク質であると同時に、体に潤いを与えてくれるという。卵を入れるタイミングは、フィニッシュの直前。溶いてからおかゆに流し入れて軽く混ぜ、火を止めてから5分蒸らすとふわふわに。<材料(2人分)>米…75g、水…3カップ(600ml)、キャベツ…50g(短冊切り)、卵…1個、塩…小さじ1/4※仕上げに溶き卵を流し入れて軽くかき混ぜて火を止め、蓋をして5分蒸らしてから、塩で味をととのえる。【ホウレンソウと舞茸のおかゆ】口の中のトラブルや肌荒れ改善を目指す。ホウレンソウは、疏泄(そせつ/新陳代謝)を助けて“血”を補う食材。貧血、唇や舌の腫れ、口内炎、便秘を改善するほか、皮膚や目の健康に役立つといわれている。舞茸は“気”を補い、疲労回復に効果的。煮込めば旨味が染み出て、上品な味わいに。どちらの具材も、火入れ時間は5分ほどにして食感をキープしよう。<材料(2人分)>米…75g、水…3カップ(600ml)、ホウレンソウ…75g(一口大に切る)、舞茸…15g(ほぐす)、塩…小さじ1/4※ホウレンソウと舞茸のおかゆは『まいにち臓活おかゆ』に掲載されているレシピです。いん・せいか北京中医薬大学 医学博士。美と健康と若さの実現を目指すホリスティックビューティサロン『BHY』代表。近著『まいにち臓活おかゆ』(世界文化社)には、季節ごとのおかゆレシピが満載。※『anan』2023年3月29日号より。写真・中垣美沙スタイリスト・宮田桃子レシピ、料理作製・石松佑梨イラスト・松尾モノ取材、文・風間裕美子(by anan編集部)
2023年03月25日現役女子大生グラドルの菅井美沙が30日、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『ちゅらみさ』(発売中 4,104円税込 発売元:イーネット・フロンティア)の発売記念イベントを行った。昨年グラドルとしてデビューした菅井美沙は、東京理科大学に通う現役女子大生で、知的なルックスにFカップの美乳という完璧ボディが魅力の22歳。約半年ぶりのDVDとなる本作は、今年5月に訪れたという沖縄の宮古島でロケが行われ、11年間クラシックバレエで鍛え抜いた極上のボディをフルスロットルで披露した1枚となっている。ハワイで購入したというカラフルな水着姿で報道陣の取材に応じた菅井は「学生という設定で、男性とデートをしたり水着姿がたくさん収録されています。岩場で撮影した時にピンクの水着を着たんですが、スタイリストさんが私の身体に合わせて作ってくれた手作りのもので、それが嬉しくてとても印象に残っています」と笑顔。ファンに見て欲しいシーンを「もう22歳なので現役の女子高生みたいに高校生独特の顔がパンパンした感じはないですが、久し振りに着た制服姿はぜひ見てほしいです」とあげながら、「セクシーなシーンは夜のベッドのシーン。私がお部屋に入ってベッドの上で寝転ぶんですが、赤いベッドで激しめです(笑)」と語った。現在は東京理科大学で工学部に通う現役女子大生の菅井だが、「うちの大学は男子が多く、女の子がほとんどいなくてクラスで私1人になりました。だから友だちが1人もいなくて、1人で大学に行って一言も喋らず授業を受け、家に帰るという感じです。合コンも誘われたことすらありません」と実情を告白。4年生ということで卒業後についても言及し、「大学の勉強があまり楽しいと思えなくて。グラビアの仕事はやりたいと思えたので、卒業後は芸能のお仕事で頑張ってみようと思います」と目を輝かせていた。菅井美沙(すがい みさ)1995年5月1日生まれ。広島県出身。身長153cm。スリーサイズはB80・W53・H80。2016年に雑誌誌上でグラビアデビューを飾ったグラビアアイドル。2017年に1stDVD『サイエンス・ガール』をリリースし、知的フェイスにFカップの美乳を露わにしてグラドルファンのハートを射止めた。現在は光文社主催のミスコン「ミスFLASH2018」にエントリー中。特技はクラシックバレエ。趣味は勉強、料理。
2017年08月06日東京理科大学の現役学生でタレントの菅井美沙(すがい・みさ=21)が、20日に自身初となるDVD・BD『サイエンス・ガール』(竹書房)を発売した。インスタグラムでは、「DVDの発売から、色んな事に繋がってテレビや雑誌でたくさん活躍できるように、夢を実現するように、頑張って行きたいと思います」と抱負を伝え、昨年末にはツイッターで「ファーストDVDもうすぐだね」と発売を心待ちにしている様子だった菅井。そんな菅井の願いが込められた今回のDVDは、"現役リケジョ"ならではのシーンや、クラシックバレエ歴11年の経験を生かしたシーンなどが収められているという。本編80分で特典映像10分。DVDは3,800円、BDは4,300円(いずれも税別)。1995年5月1日生まれ、広島県出身。身長153センチでスリーサイズはB80(F)-W52-H80。若槻千夏、木下優樹菜、小倉優子、菜々緒、筧美和子、おのののからの芸能事務所・プラチナムプロダクションに所属している。
2017年01月20日「劇団EXILE」の佐藤寛太と美沙玲奈が映画初主演を務める『イタズラなKissTHE MOVIE~ハイスクール編~』。この度、本作の公開日が11月25日(金)に決定。併せて特報映像&ポスタービジュアルが到着した。高校3年生、万年落ちこぼれクラスのおバカ女子高生・相原琴子は、入学式の時に惚れひとめした超絶イケメンかつIQ200の天才・入江直樹へ想いを告白するも、こっぴどく玉砕してしまう。さらに、引越し先の新居が欠陥住宅だったことから、ガス管工事が原因で家が崩壊してしまい、踏んだり蹴ったりの琴子。ところが、琴子の父・相原重雄の親友宅に居候することになり、琴子の状況は一変。なんと、同居し始めた家の長男があの入江直樹だったのだ。2年間も片想いし続けた憧れの直樹と、同じ屋根の下で暮らすことになった琴子の恋の行方は…?累計発行部数3,500万部を誇り、永遠の乙女のバイブルとして日本のみならず世界中で愛され続けている“イタキス”こと「イタズラなKiss」が初の映画化となる本作。キャストには、女子生徒の憧れの的・天才イケメン入江役に「劇団EXILE」の佐藤さん。勉強は大の苦手、ドジでおバカだけど友達思いのポジティブガール琴子役を新星・美沙さんが好演。さらに、琴子の父に陣内孝則、入江の父に石塚英彦、母役に石田ひかり。また、入江と琴子を取り巻く個性豊かな仲間たちに、山口乃々華(E-girls)、大倉士門、灯敦生といったフレッシュなキャストで贈る。このほど到着したのは、ハイスクール編の待望の胸キュン特報とポスタービジュアル。「IQ200 偏差値90」、「テストは毎回満点」、「テニス全国大会優勝」という、もはや嫌味ともいえる全てを持ち合わせる男子・入江に、「同居は内緒」「学校では他人」「常に3m離れること」を約束させられ、さらには「頭悪い女は嫌いだ」とまで言い放たれ、耳を引っ張られ「ばーか」とまで…。しかし、そんなことにもめげず、100%入江ラブを貫き通すけなげな琴子。この一途な片想いを応援したくなること必至な特報映像となっている。また、主題歌には女性7人組パフォーマンスグループ「Happiness」の「Always」が起用。楽曲は映像後半でも流れ、本作のために書き下ろした胸キュンな歌詞がさらに本作を盛り上げている。『イタズラなKissTHEMOVIE~ハイスクール編~』は11月25日(金)よりTOHOシネマズ 新宿ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2016年07月15日