音楽プロデューサー瀬尾一三×「ほぼ日の學校」番外編スペシャル・トークイベントを、 6月5日ヤマハ銀座店で開催決定! 併せて『読んで体験ほぼ日の學校』瀬尾授業版が本日公開!音楽プロデューサー瀬尾一三×「ほぼ日の學校」番外編スペシャル・トークイベント「中島みゆきの音楽が生まれる時」中島みゆきの音楽誕生秘話を語る「ほぼ日の學校」番外編リアルイベント開催決定!中島みゆきをはじめ、吉田拓郎、長渕剛、德永英明、CHAGE and ASKA等を手がけた、音楽プロデューサー瀬尾一三。2020年に発売された書籍『音楽と契約した男瀬尾一三』の重版(4刷)、そして、大好評を博した動画サービス「ほぼ日の學校」での瀬尾一三の授業公開を記念して、webを飛び出したリアルな「ほぼ日の學校」番外編スペシャル・トークイベントを、6月5日にヤマハ銀座店で開催します。 イベントには瀬尾一三はもちろん、「ほぼ日の學校」で熱いトークを展開した横里隆、武井義明も出演。今年2月のリリースからロングヒット中の中島みゆきの最新作『中島みゆき ラスト・ツアー2020「結果オーライ」』の話を中心に、書籍『音楽と契約した男瀬尾一三』にも記されている瀬尾のアレンジの極意や、制作現場でおきた実際のエピソードなどを織り交ぜ紹介。「中島みゆきの音楽が生まれる時」について、魅力あふれる楽しい内容で語られます。※イベント詳細、参加方法についてはイベント情報をご確認ください。■「ほぼ日の學校」の活字版・『読んで体験ほぼ日の學校』に、瀬尾一三版が登場!「ほぼ日の學校」は、糸井重里が代表を務める(株)ほぼ日が「人に会おう、話を聞こう。」をコンセプトに、谷川俊太郎をはじめ、林真理子、三谷幸喜、笑福亭鶴瓶など、作家や芸能の文化人からスポーツ選手、料理人他、様々な分野の方が講師として登場する「人から学ぶ場」です(有料サイト*1か月の無料体験有)。現在は『中島みゆき「糸」のアレンジが生まれるまで、裸の曲に服を着せる瀬尾一三の仕事とは』と題した、瀬尾一三の授業が前後編の2回に分けて公開中。本日、その一部を活字で読める『読んで体験ほぼ日の學校』の瀬尾授業版が公開されました。( )動画サービス「ほぼ日の學校」に興味を持ったら、まずはこちらで体験してみてください。■名曲「糸」瀬尾一三直筆マスター譜がヤマハ銀座店で“初”展示!イベントを記念して、5月20日(金)から6月5日(日)の期間にヤマハ銀座店3F楽譜フロアでは、店頭特集を開催。瀬尾一三による、中島みゆきの名曲「糸」の直筆マスター譜が“初”展示されるほか、対象商品を購入するとオリジナル特典を差し上げます。楽譜展示は中島みゆきのファンだけでなく、音楽ファンにとっても貴重な資料として必見!「糸」のアレンジが産声を上げた瞬間の譜面を、ぜひご覧ください。書籍『音楽と契約した男瀬尾一三』がほぼ日の武井義明の目に留まったことがきっかけで、「ほぼ日の學校」授業が制作、公開され、今まであまり表に出てくることのなかった伝説の音楽プロデューサー瀬尾一三が本イベントに登場することになりました。瀬尾一三の実の言葉を通して、アレンジの奥深さ、アーティストが音楽を生み出す際の音楽プロデューサーの手腕を堪能ください。■イベント情報タイトル:中島みゆきの音楽が生まれる時~音楽プロデューサー瀬尾一三×「ほぼ日の學校」番外編スペシャル・トークイベント日時:2022年6月5日(日)第1部13:15開場/13:30開演第2部16:15開場/16:30開演※各部、サイン色紙のお渡し含め約1時間を予定(トーク時間は40分を予定)。場所:ヤマハ銀座店6F ヤマハ銀座コンサートサロン( )出演:音楽プロデューサー瀬尾一三、「ほぼ日の學校」横里隆、武井義明内容:トークイベント参加特典:瀬尾一三 直筆サイン入り色紙プレゼント(1名様に1枚、終演後にお渡しします)参加方法:ヤマハ銀座店で対象商品をご購入いただいた方限定(先着)*イベント参加方法詳細はコチラ中島みゆきの音楽が生まれる時 : 音楽と契約した男瀬尾一三■書籍『音楽と契約した男瀬尾一三』(2020.2.10発売/A5判/2,750円(税込)/商品コードGTB01096305/ISBN978-4-636-96305-2) 動画サービス「ほぼ日の學校」■動画サービス「ほぼ日の學校」 『読んで体験ほぼ日の學校』の瀬尾授業版 ・中島みゆき「糸」のアレンジが生まれるまで。 ・裸の曲に服を着せる瀬尾一三の仕事とは 。 中島みゆき 2020 ラスト・ツアー「結果オーライ」■CD 『中島みゆき 2020 ラスト・ツアー「結果オーライ」』【初回盤 2CD+Blu-ray】(2022.2.2発売/7,700円(税込)/YCCW-10396~7/B)【初回盤2CD+DVD】(2022.2.2発売/7,150円(税込)/YCCW10398~9/B)【通常盤 2CD】(2022.2.2発売/4,400円(税込)/YCCW-10400~1) <プロフィール>瀬尾一三(せお・いちぞう)1947年9月30日生。兵庫県出身、音楽プロデューサー、作曲家、編曲家。今までの作・編曲は約2,900曲。1969年フォークグループ「愚」として活動。 1973年ソロシンガーとしてアルバム『獏』を発売。同年に『LIVE`73』を吉田拓郎と共同プロデュース。 その後、中島みゆきをはじめ、吉田拓郎、長渕 剛、德永英明他、 100をゆうに越えるアーティストたちの作品のアレンジ(編曲)やプロデュースを手掛け、 34年目の音楽パートナー中島みゆきにおいては楽曲制作のみならず コンサート、『夜会』、『夜会工場』の音楽プロデュースも務めている。 2017年、自身初の作品集第1弾『「時代を創った名曲たち」~瀬尾一三作品集 SUPER digest~』を発売し、コンピレーションとしては異例の1万枚出荷と好評を博す。2019年に第2弾、2020年に第3弾が発売。 2020年自伝的書籍『音楽と契約した男瀬尾一三』を出版。横里隆(よこさと・たかし)編集者、株式会社上ノ空代表。1965年愛知県豊川市生まれ。1988年信州大学卒業、同88年株式会社リクルート入社。リクルート総務部を経て、93年書籍情報誌準備室(現ダ・ヴィンチ編集部)へ異動。本とコミックの情報誌「ダ・ヴィンチ」の創刊準備から企画・編集に参加。以降、足かけ20年に渡り「ダ・ヴィンチ」に携わる。「ダ・ヴィンチ」編集長時に中島みゆき特集を3回展開。2012年株式会社上ノ空(うわのそら)設立。現在、編集・出版の仕事の他に、マンガ家・山岸凉子のエージェント、アニメコンテンツの開発なども行っている。また、「ほぼ日の學校」ではコンテンツ制作ディレクターを務めている。武井義明(たけい・よしあき)編集者。1966年静岡県静岡市生まれ。1989年早稲田大学卒業、建築・インテリア・料理誌の編集、海外旅行ガイドブックの取材・執筆・編集に携わり、1997年より劇団WAHAHA本舗のファンクラブ会報編集を行なう。1999年より東京糸井重里事務所(現「ほぼ日」)勤務、「ほぼ日刊イトイ新聞」の編集に携わり、現在に至る。趣味は料理と写真と旅。2012年に原宿BEAMSにて「ムーンライダーズ写真展」を開く。「ほぼ日」では現在、料理・生活・アパレル関係のコンテンツを中心に企画・編集・執筆に携わるほか、これまでに、音楽・演劇関連コンテンツも多数手がけている。今回の「ほぼ日の學校」での瀬尾一三授業の発案者。【本イベントに関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月18日タレントの中島知子が16日に自身のアメブロを更新。自販機で見かけるとよく購入する品を紹介した。この日、中島は「カレーのレトルトを最近買っておいて、朝からとかちょっと時間ない時に助かります」と説明。「このグリーンカレーココナッツきいててかなりいいお味でした」と写真とともに商品を紹介し「ごちそうさまでした~」と堪能した様子でつづった。その後に「本当に濃い目で美味しい」というタイトルで更新したブログでは「自販機で見かけたらよく買いますね」とアサヒ飲料『カルピス THE RICH』の写真を公開。「カルピスは美味しいだけでなく、お腹にも調子良い感じです」と述べ「そして、今夜も飲むという、、、」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。
2022年05月17日タレントの中島知子が11日に自身のアメブロを更新。俳優の坂上忍の彼女について言及した。この日、中島は同日放送される坂上がMCを務めるトークバラエティ番組『デマ投稿を許さない』(ABEMA)に出演することを報告。坂上について「いつ見ても男前」と述べ「男前なんで必要以上に喋ってしまったかも」とお茶目につづった。続けて「ちなみに彼女も美人」と坂上の彼女について言及し「これはデマじゃなく実話」とコメント。最後に「ぜひ、ご覧ください~」と呼びかけ、ブログを締めくくった。
2022年05月11日タレントの中島知子が、11日放送のABEMA『デマ投稿を許さない』(毎週水曜後11:30)に出演。現在は大分県を拠点に活動を行っている中島が、MCの坂上忍とともに、赤裸々トークを展開する。現在や今後の芸能活動についての話が上がると、坂上は「やっぱり中島知子ってスゲーなって」「この間会った時に矢作(おぎやはぎ)とやっぱり抜群に面白いな、あの人って話をしたんだよ」と中島のトーク力を大絶賛。中島の大分県での活動に関わる世間の噂も紹介され「大分のスナックで働いていた?」「交際の噂があった芸能人との真相は?」「6000万円でセクシービデオオファーがあった?」など、多くの噂やデマと対峙した。セクシービデオのオファーについては「あの国民的アイドルより高い値段だったのに…」と当時のやり取りを回顧。思い悩んだ中島が取った選択とは。収録を終えた中島がコメントを寄せた。■中島知子さんコメント全文坂上さんと(鈴木)おさむさんについて「こんなゴールデンコンビで新しく組んで…!」と思いました。呼んでもらえるのはうれしいんですけど、「これはまたいろんなネタを披露しないといけないんだな」と思って、ちょっと怪しみながら来ました。実際にはおさむさんが「そういうことじゃない。もうちょっとやさしい番組なんですよ」と話していたので、来て良かったです。
2022年05月10日タレントの中島知子が3日に自身のアメブロを更新。コンビニで衝撃を受けて即購入した品を紹介した。この日、中島は「カプリコグレープジュース味」というタイトルでブログを更新し、江崎グリコ『ジャイアントカプリコ呪術廻戦<グレープジュース味>』の写真を公開。「紫のチョコが新鮮すぎて若干衝撃ですが」と述べつつ「コンビニで見つけて速攻買いました」と明かした。続けて、味については「かなりグレープなので、美味しい」とコメント。「呪術廻戦のキャンペーン中のパッケージなので、コンビニでかなり目立ってました」と報告し、ブログを締めくくった。
2022年05月04日タレントの中島知子が26日に自身のアメブロを更新。“ヤバ目な朝食”を公開した。この日、中島は「今月はあまり家にいる時間がなかったので、自炊も滅多にしませんでした」と切り出し「家でご飯を食べる時は、殆どコレ。このでっかいウインナー」とウインナーの写真を公開。「これをヨシダソースで焼いて食べる」と食べ方を明かした。続けて「最初は1本ずつ焼いてたけど、結局追加でもう一本たべたくなるので、最近は最初から2本焼くことにしました」とつづり「写真じゃわかりにくいですが、直径22cmのフライパンに結構ぎゅうぎゅう」と説明。「朝から塩分過多ですが」と述べつつ「今朝は、それプラス甘味で、さらにヤバ目な朝飯。ローソンのモンブランケーキ」と写真とともに告白した。最後に「あまり意味ないかもしれないけど、食べ終わったら打ち合わせ場所(別府高崎)まで歩いて行こう~」とコメントし、ブログを締めくくった。
2022年04月27日お笑いタレントの鳥居みゆきが、26日放送のテレビ朝日系クイズバラエティー『有吉クイズ』(毎週火曜後11:45※一部地域を除く)に出演し、「わたし、離婚してます。3年くらい前に…」と告白。「まだ両親にも言っていない」という鳥居の発言にスタジオが一時騒然となった。番組は、お笑い芸人・有吉弘行が若手に混ざってイチ解答者となり、刺激タップリの問題に臨む知識&情報一切不要のクイズバラエティー。この日の放送では、出題者として鳥居が登場した。「きょうは何して遊ぼうか~!」といきなりテンションマックスの鳥居に、有吉は「なんでこんな人呼ぶの(笑)!?」といい、池田美優(みちょぱ)、小杉竜一(ブラックマヨネーズ)、菅良太郎(パンサー)、せいや(霜降り明星)ら解答者はタジタジとなった。そんな中、「鳥居みゆき TV初公開の自宅訪問クイズ」のVTRがスタートし、ホラー過ぎる独特なオブジェが満載の自宅に初めてカメラが潜入。意外と几帳面で料理好きな一面なども垣間見られる自宅だが、いまいちクイズの問題になりそうなものが見当たらず…ついに、カメラは禁断の寝室へと向かった。すると、そこには枕がひとつしかないベッドが。困惑するスタッフに、なぜか鳥居も困惑というカオスな展開の中、サラリと「わたし、離婚してます。3年くらい前に」と衝撃の告白。さらに、間違えて送ったメッセージが引き金になったという“誤爆離婚”の真相もあっさり告白した。これには有吉も「もうクイズなんてどうでもいい(笑)!」とがく然。「まだ両親にも言っていない」という鳥居に、せいやも「『有吉クイズ』で知るんや…」と驚きを隠せない様子で、スタジオが一時騒然となった。鳥居は、秋田県出身。O型。ラブ守永とのコンビ・ラモンズスクイット解散後、ピン芸人として活躍。2008年、2009年の『R-1ぐらんぷり』では決勝に進出。白いパジャマ姿で、両手にはマラカスやくまのぬいぐるみという“マサコ”のキャラクターがお馴じみ。日本テレビ系ドラマ『臨死!!江古田ちゃん』では主演を務め、映画『全然大丈夫』、『非女子図鑑』などに出演。2007年に一般男性と結婚した。有吉ら解答者一同、口をそろえて「今回は相当ヤバイ!」と絶叫した鳥居の離婚初告白、モンエン西森の職人技がさく裂した『プライベート密着クイズ』。見逃した人は、ABEMA、TVerの見逃し配信でチェック。
2022年04月27日フジテレビではこの夏、「Hey! Say! JUMP」中島裕翔と吉川愛が初共演する新木曜劇場「純愛ディソナンス」を放送することを決定。中島さんが教師役に初挑戦し、吉川さん演じる女子生徒との禁断の関係を描く、純愛×ドロドロエンターテインメントとなっている。原作のない完全オリジナルとなる本作は、新任音楽教師と生徒との純愛を軸にストーリーが進んでいく。しかし、2人の純愛は常にタブーと背中合わせであり、次第に周囲を巻き込み、やがて“ディソナンス=不協和音”となり、ドロドロな展開を生み出していく。前半はとある高校が舞台。中島さん演じる新任音楽教師・新田正樹がやってくるが、校内では正樹の前任教師の失踪事件で大きく揺れていた。出勤前夜、音楽室でピアノを弾いていた正樹は、あることから逃げる生徒・和泉冴(吉川さん)と出会う。冴は、自身が副担任を務めるクラスの生徒であり、失踪事件を通して徐々に絆を深めていく。特別な感情をお互いに抱きつつも、本心で向き合えないまま決別。しかし、ひょんなことから5年後に再会。冴は成人を迎え、2人の間には障害は何も無いはずだったが、正樹には妻がいたのだ。5年後の舞台では“セカンドパートナー”という昨今話題となっている新しい概念も加わり、より複雑な関係性を生み出していく。青春と恋とサスペンスを描く第1部、恋と仕事における女同士・男同士のバトル、様々な思いが交差する大人の人間模様を描くその後の第2部と、2つの時系列を舞台に描く。闇を抱えた新任教師・新田正樹を演じる中島さんは「周りから見ると一見フレンドリーなのですが、どこか壁を作っている役」と役柄を説明。新田の心の闇を見抜く、複雑な家庭環境で育つ多感な高校2年生・和泉冴役の吉川さんも「本来はピュアで頭のいい子なのですが、家庭の事情だったり学校で起きている問題だったりが影響して、裏に何か秘めたものがある女の子。芯の強さがありますが、どこか弱い部分を持っている」と自らの役どころを明かす。また、中島さんは「2人がどういう関係性になっていくのか、そして2人の関係が周りにどのような影響を与えていくのかが見どころになっています」とアピールし、吉川さんは「見ているといろいろな感情が湧く作品だと思います。単純に面白いと思ったりもすれば時にはイラッとしたり、別のシーンではドキッとしたり…最初から最後まで、どういう展開になるのかなと次がどんどん楽しみになる物語」と話している。新木曜劇場「純愛ディソナンス」は7月、毎週木曜日22時~フジテレビにて放送開始予定。(cinemacafe.net)
2022年04月26日ものまねタレントのみかんが24日に自身のアメブロを更新。タレントの中島知子との共演を果たし歓喜した日のエピソードをつづった。この日、みかんは「ついにこの日が…」というタイトルでブログを更新。23日に放送されたバラエティー特番『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』(フジテレビ系)に出演していたといい「見てくれた方ありがとうございました」と感謝をつづった。続けて「まさか!まさか!こんな日がくるなんて」「ご本人の中島知子さんとの共演」と中島と共演したことを報告。“相方”として共演したものまねタレントのミラクルひかるについて「18年前からやってる中島さんのものまねこの日が初対面」と明かし「もちろん私もですけど」と補足した。また「いつも以上に緊張しました」と収録時の心境を明かし「本当、あっという間にネタの時間が終わってしまった」と回想。「夢のような時間だった」と嬉しそうにつづった。さらに「実はやったネタはご本人が昔やってた完コピだったんです」と披露したネタについて説明。一方で「オセロさんはツッコミ担当が中島さんでボケ担当が松嶋さんですが、なぜかミラクルとやると私がツッコミになってしまう」といい「ミラクルはずっとボケるから」と役割が逆になる理由を明かした。最後に「今回は中島さんにしっかりツッコんでもらえて気持ちよかった」と満足そうにコメント。「夢のような時間を作ってくれた、ご本人、スタッフ、相方のミラクルにも大感謝です」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月26日アイドルグループ・Sexy Zoneの中島健人、菊池風磨、YouTuberのHIKAKINが22日、都内で行われた「新スーパードライミュージアム in 東京ミッドタウン メディア発表会」に出席した。“スーパードライ生ジョッキ缶”のCMに出演中の中島と菊池、“新スーパードライ”のタイアップ動画を公開中のHIKAKINをゲストに迎えて行われた発表会。冒頭、中島は「ビールはスーパードライ、僕はセクシーダイナマイト、中島健人です。よろしくお願いします」、菊池は「二十歳を超えて初めていただいたお酒はアサヒスーパードライでございます。菊池風磨です」とそれぞれ挨拶。HIKAKINは「こんなイケメンの並びで立ったことことないので僕だけすごい緊張して入ってきました」と話した。イベントでは中島と菊池による「『新スーパードライ』セクシー辛口注ぎ対決」を実施。ビールサーバーからグラスにビールを注ぎ、どちらがビールと泡の黄金比率「7対3」できれいに注げるかを競い、最後に決めの一言も。判定はHIKAKINが任された。菊池は「僕ら2人CMもやらせてもらっていますし、一番大変なのはHIKAKINさんだと思います。すごい接戦になっちゃうと思うので」とコメント。HIKAKINは「ビールサーバーで7:3って」と難しいだろうと想像するも、菊池は「これができちゃうんですよ。いきなりいけちゃいますから」と自信満々だった。先行の中島は、丁寧に仕上げて「俺のスーパードライに酔いしれてみない?」と一言。菊池は「かっこいいな」とつぶやいた。そして、中島が「手の震え止まらない」と打ち明け、「こういう弱みを見せていくところもセクシーキュート」と言うと、菊池は「セクシーキュート入りました! なかなか出ないですから、セクシーキュートは」と伝えた。菊池も真剣にビールを注ぎ、最後は「セクシーダイナマイト」と中島の決め台詞を用いてコメント。「なりたいんだから、中島さんに」と言うと、中島は「ありがとう。うれしい、メンバーとして」と笑顔を見せた。HIKAKINによる判定は、菊池の勝利。「泡を入れるまでの迷わない感じとか、泡がふんわりしていたりとか。(中島は)ちょっと震えをごまかしたりしていたのでマイナスが入っちゃって」と説明すると、中島は「僕の手のバイブレーションは抑えられなかった」と話して笑い、菊池は「ずっとかっこいい」とにやり。さらに菊池が「僕、中島さんのセクシーダイナマイトいただいていいですか?」とお願いすると、中島は「ダイナマイト贈呈します」と快諾。菊池は「今日から僕がセクシーダイナマイトです。襲名式になっちゃいました」と喜んでいた。アサヒビールは、主力ブランド「アサヒスーパードライ」のフルリニューアルに合わせ、日本全国を巡る“新スーパードライ”のプロモーションを展開中。“新スーパードライ”を最高の品質で届けるために全国キャラバン中の「スーパードライミュージアムカー」、日本列島の空を周遊中の飛行船「新スーパードライ号」がいよいよ東京へ。4月22日~26日の5日間、関東エリアで見られる。
2022年04月22日・ちょっと怖いですが、美しい。・すごく幻想的。・一瞬ホラーかと思ったけど、かっこいい!一部のファンからそんな声が寄せられたのは、歌手の中島美嘉さんの投稿です。2022年4月15日、中島さんが投稿したのは、自身が写る2枚の写真。「先日の私」というひと言とともに投稿された写真が、こちらです!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 中島美嘉(@mikanakashima_official)がシェアした投稿 中島さんが公開したのは、ロングヘアを細かく編み上げるヘアスタイル『コーンロウ』を2つに束ね、シルバーのアイラインを引いた写真。ファンをざわつかせたのは、おそらく、暗い部屋の隅に体育座りする中島さんの姿でしょう!笑顔ではありますが、家具も明かりもない部屋の隅に座り込む中島さんは、確かにホラー要素が強いように感じます…!独特なファッションでメイクでミステリアスな雰囲気を放ち、美しい歌声で多くの人を魅了してきた、中島さん。今後の中島さんの活躍にも、期待が高まりますね。[文・構成/grape編集部]
2022年04月17日ダンス&ボーカルグループ・FANTASTICS from EXILE TRIBEが9日、10枚目のシングル「サンタモニカ・ロリポップ」をリリースした。ボーカルの中島颯太に、同シングルの魅力とともに、個人としての目標などを聞いた。冠番組『FUN!FUN!FANTASTICS SEASON2』(日本テレビ)の主題歌に起用された「サンタモニカ・ロリポップ」は、懐かしさを感じさせつつも現代的で洗練されたシティポップサウンドと、サンタモニカの初夏のさわやかでカラフルな景色や恋愛模様を描いた歌詞が魅力。カップリングには、メンバーの佐藤大樹が声優を務めるアニメ『錆色のアーマ -黎明-』エンディング曲「Tie and Tie」、同じく佐藤が出演するドラマ『liar』(MBS/TBS)のエンディング主題歌「Turn to You」など、全4曲を収録している。――「サンタモニカ・ロリポップ」のお気に入りポイントを教えてください。「サンタモニカ・ロリポップ」は、デモをいただいたときに、ずっと聴いても飽きなかった。エンドレスで流しても飽きないというのはいい曲の証なのかなと。何度聴いてもパワーをもらえる曲にしたいという思いで僕もレコーディングに挑んだので、ずっと聴いていただきたいです。――『FUN!FUN!FANTASTICS SEASON2』の収録で印象に残っていることは?中山秀征さんの面白くて早いトークは、さすがだなと思いました。かくし芸を披露するときに最後のチャンスで決めるところもかっこよかったです。――今年は個人としてはどのような年にしたいですか?ボーカル力を高め、ボーカリストとしてガッツリかましたい年ですね。グループとしてもLDHとしても新しいエンタテインメントを届けている中で、ボーカルとしての歌唱力をしっかりつけていきたい。いろんなお仕事をさせていただくと思いますが、その中でもしっかり軸を持ち、大好きな音楽にどっぷりハマりたいなと。ピアノやギターもやって、作詞作曲にも挑戦しながら音楽の年にしたいです。――特に今年、かましたいと強く思ったきっかけを教えてください。コロナの影響で、昨年は自分の歌にしっかり集中できていない気がしましたが、色々な経験を経て、最近は自分のやりたいことや理想の歌い方が、どんどんできるようになってきたので、今が挑戦しどきかなと。この勢いでかましたいという気持ちでいます!■中島颯太1999年8月18日生まれ、大阪府出身。FANTASTICS from EXILE TRIBEのボーカル。2017年5月~12月に行われた、約3万人が参加した「VOCAL BATTLE AUDITION 5 ~夢を持った若者達へ~」に合格し、ボーカルとして加入。2018年4月~6月、メジャーデビューに向け「夢者修行FANTASTIC 9」を敢行。デビュー前にも関わらず、全国33会場78公演で約7万5000人を動員。2018年12月5日、「OVER DRIVE」でメジャーデビューした。
2022年03月18日儚くも美しい、忘れられない恋を描く中島健人主演映画『桜のような僕の恋人』より、中島さんとヒロイン役・松本穂香のオフショットが公開された。今作で中島さんは、素朴で生真面目な主人公、松本さんは明るく溌剌とした女性だが、ある日突然難病に冒されてしまうという難役に正面から向き合い、それぞれ魂のこもった芝居を刻んだ。公開されたオフショットでは、公園で2人が遊具で遊ぶカットや、松本さんが笑顔や優しい表情を見せる自然な姿が切り取られた。また元々、原作の大ファンであったという中島さんは、「役者人生の中でもっとも泣いた宝物のような脚本」「僕の人生を変えた映画」と本作について語っている。Netflix映画『桜のような僕の恋人』は3月24日(木)Netflixにて全世界独占配信。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2022年03月14日アイドルグループ・Sexy Zoneの中島健人が主演を務めるNetflix映画『桜のような僕の恋人』(2022年3月24日全世界独占配信)。このたび、中島とヒロイン・松本穂香のオフショットが公開された。2017年に発売され、泣ける恋愛小説として話題となり、さらにTikTokで人気に火が着き発行部数70万部を突破した宇山佳佑氏作の同名小説を映画化。かねてより原作ファンを公言し、本作の制作発表時には「震えるような感動と同時にずっしりと重い責任を感じました。僕の役者人生の中でもっとも泣いた宝物のような脚本です。僕の26年の人生の最高傑作にしたいと強く思っています」と熱いコメントを寄せた中島が主人公・朝倉晴人を演じ、松本が有明美咲を演じる。このたび公開されたオフショットでは、公園で中島と松本が遊具につかまり、幸せそうな視線をカメラへ向けるカットや、松本が陽光の中での笑顔や優しい瞳でこちらを見据える、オフショットでしか見ることのできない自然な表情が切り取られている。主演を務める中島は、元々原作の大ファンであり「役者人生の中でもっとも泣いた宝物のような脚本」「僕の人生を変えた映画」とまで言い切る本作。中島はトップアイドルとしてのオーラをあえて消し去って素朴で生真面目な主人公を、松本は明るく溌剌とした女性が、ある日突然“人の何十倍もの速さで老いていく”という難病に冒されてしまうという難役に正面から向き合い、それぞれ魂のこもった芝居を刻んでいる。移ろいゆく四季の中で懸命に生きる2人を、今回のオフショットのようにドラマティックに切り取った儚くも美しい世界観、そして俳優たちの真摯な芝居に胸を打つ本作。ホワイトデーを記念して、本日よりInstagramでは映画『桜のような僕の恋人』オリジナル“桜フィルター”が登場。記念すべき第1弾投稿に、中島健人×松本穂香が登場する。
2022年03月14日瀬尾一三「ほぼ日の學校」で、中島みゆきの名曲「糸」の編曲(アレンジ)が生まれるまでを語る!今月2日に発売した大ヒット中の中島みゆきの最新アルバム『中島みゆき 2020ラスト・ツアー「結果オーライ」』には13年ぶりに披露された「糸」が収録されている。2004年のBank Bandのカバーから話題となり、これまでAimer、EXILE ATSUSHI、クリス・ハート、JUJU、福山雅治、平原綾香、他100を超えるアーティストがカバーしている名曲だ。動画サービス「ほぼ日の學校」では「糸」のアレンジが生まれるまでの全貌を、本家、中島みゆきの音楽プロデューサー瀬尾一三が語った授業が本日公開された。「ほぼ日の學校」は、「人に会おう、話を聞こう。」をコンセプトに、谷川俊太郎をはじめ、林真理子、三谷幸喜、笑福亭鶴瓶、など作家や芸能の文化人からスポーツ選手、料理人他、様々な分野の方が講師として登場する「人から学ぶ場」だ(有料サイト*1か月の無料体験有)。本日と3月4日、前後編の2回に分けて、『中島みゆき「糸」のアレンジが生まれるまでー裸の曲に服を着せる瀬尾一三の仕事とは』と題して授業が公開されることとなった。本日公開された授業では「糸」のアレンジだけに話は留まらず、今まで語られることがなかった中島みゆきの超絶な一発同録レコーディングについて克明に語られている。また自身の体験を通して語られる編曲家、音楽プロデューサーについて、さらには「不完全なもの」が心をゆさぶるヒットの神髄にまで話が及んでいて実に濃い内容となっている。中島みゆきのファンだけでなく、音楽ファンもぜひチェックしてもらいたい。有料サイトではあるが、1か月の無料体験もあるので興味が沸いた方はぜひ「ほぼ日の學校」を覗いてみてほしい。「ほぼ日の學校」瀬尾一三の授業(前編) 『中島みゆきの「糸」のアレンジが生まれるまで』自伝的書籍『音楽と契約した男瀬尾一三』の重版も決定! 瀬尾一三を知らずに、日本の音楽シーンは語れない音楽と契約した男瀬尾一三中島みゆきをはじめ、吉田拓郎、長渕 剛、德永英明 等を手がけた伝説の音楽プロデューサー瀬尾一三の自伝的書籍『音楽と契約した男瀬尾一三』は2020年コロナ禍の直前に発売。以降、重版を重ね4刷目と好評。今回も約2900曲に及ぶ作、編曲リストも更新された。本書では1969年から音楽活動をはじめ「22才の別れ」(かぐや姫/1974)「「いちご白書」をもう一度」(バンバン/1975)「オリビアを聴きながら」(杏里/1978)「とんぼ」(長渕剛/1988)「壊れかけのRadio」(德永英明/1990)「糸」(中島みゆき/1992)「泣いてもいいんだよ」(ももいろクローバーZ/2014)等々、時代を創った数々のヒット曲を生み続けた瀬尾が対談を軸に語られる「編曲手法」や「アーティストコミュニケーション」。そして「音楽」に身を捧げることで近づくことができた「真(ほんとう)の音楽プロデュース」と、その結果として生まれたヒット曲の秘密に迫っている。瀬尾一三×萩田光雄、松任谷正隆、山下達郎、亀田誠治とのスペシャル対談を収録!『音楽と契約した男 瀬尾一三』では、日本を代表する現役の作・編曲家の萩田光雄、音楽プロデューサーで、松任谷由実のプロデューサー松任谷正隆、竹内まりやのプロデューサー山下達郎、椎名林檎、他のプロデューサー亀田誠治、4名との貴重なレジェンド・スペシャル対談が収録されている。J-POPシーンの黎明期から活躍する瀬尾がどのように彼らと関わり、瀬尾を含め現在も一線で活躍する各々がどのようなプロデュースをしてきたのか、リアルな声を通して日本の音楽プロデュースの「現在(いま)」を浮き彫りにしている。この書籍がほぼ日のプロデュサーの目に留まり、「ほぼ日の學校」の企画へと発展、授業の実現へとつながっている。是非、「ほぼ日の學校」の授業をきっかけに、書籍にも手を伸ばしてほしい。■ほぼ日「學校」『中島みゆきの「糸」のアレンジが生まれるまで』URL 『中島みゆきの「糸」のアレンジが生まれるまで』【その他作品概要】■瀬尾一三書籍タイトル:「音楽と契約した男瀬尾一三」仕様:A5判/340ページ定価:2,750円(10%税込)発売日:2020年2月10日商品コード:GTB0196305ISBN:978-4-636-96305-2・書籍:『音楽と契約した男 瀬尾一三』特設ページ ■瀬尾一三関連CD『中島みゆき 2020 ラスト・ツアー「結果オーライ」』 『時代を創った名曲たち~瀬尾一三作品集SUPER digest~』1~3 【瀬尾一三プロフィール】瀬尾一三/せおいちぞう作曲家、編曲家(アレンジャー)、音楽プロデューサー、音楽監督今までの作・編曲は約2,900曲。1947年9月30日生。兵庫県出身。1969年フォークグループ「愚」として活動。1973年ソロシンガーとしてアルバム『獏』を発売。同年に『LIVE`73』を吉田拓郎と共同プロデュース。その後、中島みゆきをはじめ、吉田拓郎、長渕 剛、德永英明他、100をゆうに越えるアーティストたちの作品のアレンジ(編曲)やプロデュースを手掛け、34年目の音楽パートナー中島みゆきにおいては楽曲制作のみならずコンサート、『夜会』、『夜会工場』の音楽プロデュースも務めている。2017年、自身初の作品集第1弾『「時代を創った名曲たち」~瀬尾一三作品集 SUPER digest~』を発売し、コンピレーションとしては異例の1万枚出荷と好評を博す。2019年に第2弾、2020年に第3弾が発売。2020年自伝的書籍『音楽と契約した男瀬尾一三』を出版。お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または弊社オンラインショップ >まで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月28日本年1月より2年目に突入した中島健人(Sexy Zone)がMCを務める映画情報番組『中島健人の今、映画について知りたいコト。』。3月4日(金)放送の#15では来たる第94回アカデミー賞授賞式に向け、アカデミー賞の魅力や名場面をゲストとともに語り合う。その放送に先駆けてWOWOW公式YouTubeチャンネル、番組オフィシャルサイトにて、#14の放送に入らなかった貴重なエピソードが公開される。中島が一斗缶やビンなどの様々な音に挑戦し、映画音楽を体感している様子や中島の意外な作曲方法も明らかに。そして#15の予告を含むプロモーション動画も公開中だ。『中島健人の今、映画について知りたいコト。』は、ハリウッドをけん引する映画監督やクリエーター、さらに世界へ羽ばたく日本の映画監督へのインタビューや、映画制作現場の取材等を通じて、中島が知りたい“映画の今”について学ぶ月1のレギュラー情報番組。第15 回は「アカデミー賞座談会~感動&ユーモア溢れる超貴重シーンを厳選!~」と題し、映画制作者の立場からアカデミー賞授賞式を独自の視点で見つめ続けてきた大友啓史監督、アカデミー賞をおよそ40年間リアルタイムで追ってきたという映画評論家の松崎健夫さんとともに、アカデミー賞授賞式伝説の名場面をとことん語り尽くす。3月13日(日)にWOWOWで放送・配信する事前総予想番組でMCを務め、そして授賞式当日はスペシャルゲストとしてアカデミー賞を盛り上げる中島を中心にアカデミー賞フリーク3人が取り上げる過去の名場面とは、そして日本初の作品賞にノミネートを果たした『ドライブ・マイ・カー』の快挙をどう見るのか。この模様をぜひ放送・配信でチェックしてほしい。<中島健人・コメント>日本の映画人の方々は今、世界に対して同じことを皆様思われているんだなと感じます。 日本映画『ドライブ・マイ・カー』のノミネートにより、今年のアカデミー賞は今まで以上に盛り上がりを見せると思いますが、その興奮を分かち合う大友監督と松崎さんと僕の会話を是非、映画ファンだけでなく、多くの皆様に味わってほしいと思います! これを見たら、明日、あなたは映画人を目指したくなるかと。。。【番組情報】『中島健人の今、映画について知りたいコト。』#15 アカデミー賞座談会~感動&ユーモア溢れる超貴重シーンを厳選!~放送日:3月4日(金) 夜10:00 [WOWOWプライム] [WOWOWオンデマンド]MC:中島健人(Sexy Zone)ゲスト:大友啓史松崎健夫ナレーション:津田健次郎番組オフィシャルサイト: 映画公式ツイッター: @wowow_movie ()『中島健人の今、映画について知りたいコト。』公式インスタグラムアカウント: @wowow_nkeiga_official( )
2022年02月25日Sexy Zoneの中島健人が主演を務める映画『心が叫びたがってるんだ。』(17)が、dTVで配信スタートした。2015年に上映され大ヒットした同名の劇場版オリジナルアニメを実写化した同作。『君に届け』『近キョリ恋愛』などの熊澤尚人氏が監督を務めた。高校3年生の坂上拓実(中島)は、「地域ふれあい交流会」(=ふれ交)の実行委員に任命されてしまう。 一緒に任命されたのは、おしゃべりができない少女・成瀬順(芳根京子)。 彼女は幼い頃、自分の一言で、両親が離婚してしまい、それ以来誰にも心を開かなくなっていた。実行委員には拓実と順のほか、優等生の仁藤菜月(石井杏奈)、野球部の元エース・田崎大樹(寛一郎)が選ばれるのだが、二人は実は元恋人。自然消滅した後、お互いに気持ちを確認できずにいた。そして担任の思惑で、“ふれ交”の出し物はミュージカルに決定。 「ミュージカルは奇跡が起こる」という一言に、勇気を出した順は詞を書くことを決意し、さらに主役に立候補する。そんな彼女の姿に感化された拓実が曲をつけることに。順は拓実の優しさに好意を寄せるようになり、菜月は自分の思いを諦め、そして夢を追う順の姿に大樹は好意を寄せ始める――。(C)2017 映画「心が叫びたがってるんだ。」製作委員会 (C)超平和バスターズ
2022年02月21日WOWOWプライム、WOWOWオンデマンドにて放送・配信中の番組『中島健人の今、映画について知りたいコト。』の#13の放送に入らなかった貴重なエピソード、#14の予告を含むプロモーション動画が解禁となった。本番組は、WOWOWで放送され、ハリウッドをけん引する映画監督やクリエーター、さらに世界へ羽ばたく日本の映画監督へのインタビューや、映画制作現場の取材等を通じて、中島が知りたい“映画の今”について学ぶ月1のレギュラー情報番組。全12回の予定でスタートしたが、2022年からは放送2年目に突入している。2月4日(金)放送の#14では「物語を最大限に輝かせる~映画音楽の生み出し方~」と題し、映画音楽について学んでいく。そこで中島は『舟を編む』にて第37回日本アカデミー賞優秀音楽賞にノミネートされる等、数々の作品の音楽を手掛ける作曲家の渡邊崇と共に作曲に挑戦。以前アクション回で作成したVTRに渡邊監修の下、中島が作曲した音楽を当てていく、という内容。そして『1917 命をかけた伝令』にてスコアミキサーを務める等、ハリウッドで活躍するプロフェッショナル、宮澤伸之介にもインタビュー。さらに迫りくる第94回アカデミー賞に向け、作品賞などでのノミネートが有力視されている注目作『ドリームプラン』のレイナルド・マーカス・グリーン監督の特別インタビュー映像も。プロモーション動画は、この放送に先駆けて解禁されたもの。WOWOW公式YouTubeチャンネル、番組公式サイト( )にて、#13の放送に入らなかった貴重なエピソードが公開されている。是枝裕和監督が語る「スゴい役者たち」や「こだわり」等、対談の中で中島が創作の源に迫った様子、そして#14の予告を含むプロモーション動画は必見だ。<中島健人・コメント>この番組は、僕の夢がとことん叶う番組だ。今日、映画音楽について学んだ上でこんな事を思いました。今回、映画音楽の作曲をさせていただいたのですが、普段Sexy Zoneにいる時の感覚とは違う作曲感覚だと思いました。なので、自分のソロ曲にはないエッセンスの曲が今回の放送では、僕のアクションムービーと共に流れるのでぜひお楽しみに。今回は数々の作品を手掛けている渡邊さんにご指導、フォローしていただきながら新しい音に出会いました。パワフルな僕の音作りにも注目してください。そしてハリウッドで活躍されている宮澤さんとスピルバーグについて貴重なお話をしてきました。こうご期待です。『中島健人の今、映画について知りたいコト。』毎月第1金曜 22:00よりWOWOWプライム、WOWOWオンデマンドにて放送・配信(#14は2月4日(金)22:00〜)
2022年01月28日新撰組隊士・中島登が箱館戦争終結の後に静岡県・浜松で暮らした日々を描く『中島鉄砲火薬店』が、1月20日(木)から新国立劇場小劇場で開幕する。作・演出はミュージカル『刀剣乱舞』シリーズや舞台『幽☆遊☆白書』など、2.5次元舞台でヒットを生み出している伊藤栄之進。本作は2012年に劇団スーパー・エキセントリック・シアターの劇団員が立ち上げた「ブレーメンプロデュース」に書き下ろした作品で、今回が待望の再演だ。初日を前に熱気を帯びる稽古場を訪ねた。舞台は明治時代の浜松。元新撰組隊士の中島登(唐橋充)は、後妻にヨネ(福永マリカ)を迎え、その妹ヨシ(市橋恵)と共に静かに暮らしていた。道場で剣術を教える生活も落ち着き、登は先妻との間に生まれた息子で、離れて暮らしていた登一郎(小西成弥)を呼び寄せる。そんなある日、かつての仲間・大島(栗原功平)が訪れ、元新撰組隊士たちが不審な死を遂げていると切り出す……。スタジオに足を踏み入れると、稽古は登と登一郎が久しぶりの再会を果たすシーン。唐橋の飄々としつつも誠実さを醸し出すたたずまいは、登が多面的な人物であることを伝えるようだ。一方の小西も、初めは父親に鬱屈した思いを抱えるものの、次第に心を開いてゆく登一郎役にピッタリ。ところどころで見せる素直な表情が、登と登一郎が親子であることに説得力を持たせていた。一方で、登をつけ狙う甘利(田村心)と内山(松井勇歩)のシーンは、笑いも取り入れてテンポ良く進む。登と土方歳三(高木トモユキ)の対話シーンも同様だが、新撰組の史実も多く語られ、観ているうちに幕末の志士たちの“その後”が浮かび上がってくる。薬売りの石田(飯野雅彦)を含むそんな骨太な男たちに対して、甘利たちの命で動く鶴太郎(松本寛也)と亀吉(大見拓土)兄弟は、農村出の少年たちの葛藤をストレートに表現。それも当時の現実のひとつだったのだろうと思わず見入ってしまった。稽古の後半では、登と大島のやりとりや、甘利の父親との秘密など、次第にシビアなシーンが展開。歴史の転換期に自分の“道”を模索した男たちを等身大で描く……とはいえ、そこは伊藤演出のこと。シリアスな場面と共に笑いあり殺陣ありのメリハリあるストーリー運びに引き込まれているうち、取材の時間はあっという間に終了。1人ひとりの演者が丁寧に人物像を創り上げていく様子と和やかなチームワークが感じられる現場に、ますます本番が楽しみな稽古場見学となった。取材・文/佐藤さくら
2022年01月19日小松みゆき(50)「“これが最後かも”とできる検査や治療はすべてやりました」仕事に没頭し、気がついたら40歳を過ぎー。それでも子どもを諦めなかった小松が挑んだ7年間の不妊治療とは……。■42歳で不妊治療をスタート40歳を越えての出産が珍しくなくなった現在、’21年の2月に49歳で第1子を授かった女優の小松みゆき。40歳を越えての“挑戦”について、本誌の不妊治療記事でもおなじみの『西川婦人科内科クリニック』の西川吉伸院長との対談で語ってもらった。西川出産されてから約10か月になりますが、子育てはいかがですか?小松楽しいです!子どもができると寝不足になって大変ということを聞きますが、私は年齢的に睡眠時間も短くなってきていますので(笑)全然、苦ではないですね。西川それはよかったです。結婚されたのは38歳ということですが─。小松はい。遅いと怒られそうですけど。西川いえいえ、その人それぞれの事情もありますしね。小松私の夫は8つ年下で、彼が20代、私が30代のとき出会って、30代のころずっとお付き合いしていました。自分の20代を振り返ると、仕事に没頭していて結婚や出産を考えもしなかったので、男性はもっとそう思っているのかな、って。彼が結婚したいと思う年齢までは、私からは言えないなと思っていたら、あっという間に私が38歳になって……。西川最近は、奥さまが年上というご夫婦は多いですよ。うちのクリニックにも多くいらっしゃいます。小松不妊治療を始めて前向きになれたのは、夫のほうが若いからなのかなと思いました。私が、例えば40歳で子どもを産んでも、夫が年上だと子どもが成人するまで現役で働けているかわからないじゃないですか。西川そういうメリットもありますね。小松なので、子どもが生まれて20年後も夫が働いていられる年齢だな、と思ったので不妊治療を頑張ってみようという気持ちになったんです。西川42歳で不妊治療を始めたそうですが、妊娠についての知識はありました?小松なかったです……。いずれは妊娠できる限界の時期が来ることや、高齢出産が35歳からと言われていることも知っていましたけど、自分ならまだ産めるだろうという、根拠のない自信がどこかにありましたね。どうしてもやりたかった舞台のお仕事が、42歳まで続いていたということもあったんですけど。西川結婚適齢期というものはありませんが、妊娠適齢期というものはありますからね。中学生や高校生で、避妊や性感染症については教えますけど、いつまで妊娠できるかは、今までは教えてきていませんでしたから。小松そうなんですよ!私たちの時代、性に関して学ぶときは男女別々に教室を分けられて。今思えば、間違いじゃないのかな、って。一緒に相手のことや妊娠について学ばなくてはいけないのに、どうして分けるのかなと当時、友達と話していました。■不妊治療への理解が定着しない日本西川男性の場合は、老化とともに造精機能も衰えて精子の質も落ちますが、何歳になってもつくることはできます。でも、女性は持って生まれた卵子を毎月排出し、減っていくだけです。また、卵子は女性の実年齢と同じで、老化していきます。小松そういったことも教えてもらっていないですからね……。西川でも今はだんだん啓発が進んできたので、ブライダルチェックなどを一緒に受けて、人生のどのあたりで子どもを持ちたい、と計画を立てられるご夫婦が増えてきましたね。小松検査を受けて、問題を発見できるチャンスができたことは、私からするとうらやましいです。もし自分も検査を受けていたら、不妊治療のやり方も変わっていたかもと思います。西川そうですね。結婚前のお付き合いしていた時期に、いろいろとできたと思いますよ。治療を始めたときは、どんな方法でトライされていました?小松排卵時期を狙って性交するタイミング法から始めて、その後、自然周期での体外受精でした。西川タイミング法はご自分で希望して?小松いえ、診ていただいた医師から提案されました。42歳でタイミング法は遅いですよね(笑)。西川来られる患者さんの中には“タイミング法で”とおっしゃる人もいるんですよ。ですから、小松さんもそれを望んだのかなと。小松勉強した今なら言えますけど、40代でタイミング法なんて言ってる場合じゃないですよ!私は声を大にして言いたい(笑)。西川そういうことがわからない人はたくさんいらっしゃいます。そんなに知識のある人ばかりではありませんから。小松今は40歳前後でも昔に比べて肉体的には若いけど、生殖器的にはそこまで変わらないので、勘違いしている部分がすごくありますよね……。西川日本の性教育というもののあり方も含めて、それは産婦人科の責任でもあると思います。小松国や企業も、もっと考えてほしいなと思います。私たちの時代は、バブル世代の少し後で、男性と同じように女性も働け、産むより働けというのが当たり前になっていた時期で……。働かないと職を失うという環境の中、働いてきた世代だと思うんです。西川企業がもっと支援しないと、不妊治療と仕事の両立は進んでいかないでしょうね。■保険の効かない“妊活オプション”小松私が治療に通い始めたころは、会社にお勤めしている女性にとっては、行きたいけれど行けないという人も多かったと思います。当時、早く閉まってしまう病院も多く、会社を休まなければ、治療を受けられないということも普通でしたから。西川休むことで誹謗中傷される可能性もありましたしね。小松不妊治療をしていることを言えない人もたくさんいましたよね。でも、今は少しずつよくなっているとは聞きます。まだ頑張ってほしい部分はありますけど(笑)。西川国も’21年の1月から助成金制度の見直しなどをして、助成額や回数を増やしていますし。小松下世話な話になってしまいますけど、不妊治療は、ものすごくお金がかかるんですよね。私の場合は自由診療ということもあって、1000万円以上かかりました。検査も早いうちからしていれば、そこまでかからなかったかもしれません。西川小松さんは45歳で着床前診断(PGT-A)※1をした4つの胚盤胞を凍結保存したそうですが、それまで流産は?小松凍結する前、43歳、44歳のころに化学的流産※2をしました。1回は胎嚢が見えたのですが、心拍までは見えなかったんです。西川それはつらかったですね……。小松そうですね……。でも、それがあったので、もう少し頑張れば妊娠できるのかな、と思ったところもあるんですけど。西川それで、さまざまなオプションの検査も受けられたのですか?小松そうです。やっぱり、可能性が上がるかもしれないなら、すべてオプションをつけてください、って。アシステッドハッチング(胚が着床しやすいようにアシストする方法)や、培養するときにヒアルロン酸の入った液につけて着床率を上げる方法とか。西川エンブリオグルーね。小松そうです!それも数万円かかりましたけど。もうこれが最後かもしれないと思ったら、できることはすべてと思ってしまって。西川そういったオプションは、厚生労働省で高度先進医療に選ばれないと、自由診療に扱われ、保険が利かないんです。来年、人工授精や採卵、胚移植や凍結移植が保険適用になったとしても、オプションをつけると混合診療になってしまいます。そうなると、すべてが自由診療になってしまう。小松混合診療については、議論にならないのでしょうか?西川声を上げている人はいるのですが、まだまだ難しい状況ですね。小松着床前診断もオプションだったんですね。私、自由診療だったので、何がオプションかわからなくて(笑)。西川オプションです。それに、治療法としてできるようにはなりましたが、いい受精卵を戻しても2回着床しなかった、または2回流産を繰り返したという条件を満たさないと、受けることができません。小松でも、経験した身からすると、すごく安心できたんです。染色体に問題がない受精卵があって凍結保存しておけば、移植を焦らないですみますから。西川異常のない受精卵であれば、年齢に関係なく妊娠する確率は70%。流産も本来ならば50%くらいの確率が10%くらいに抑えられます。ただ、今は条件もありますし、自由診療なのですごくお金がかかります。検査できる人たちには朗報ですが、誰もが受けられる検査ではないですね。※1移植前に受精卵(胚盤胞)の染色体を調べる検査で、流産率を下げ、胚移植あたりの妊娠率、生児獲得率を向上させる技術※2尿や血液の検査で妊娠反応が出たものの、超音波検査で胎嚢が確認できる前に流産してしまった状態■不妊治療患者の半分以上が鬱傾向に西川46歳でいったん治療をお休みして、47歳から再開したとき、子宮内膜ポリープと子宮内膜炎が見つかったそうですね。小松見つかったのはそのときですけど、おそらくずっとあったのだと思います。西川子宮内膜の問題は、ここ何年かで反復着床不全といって、クローズアップされてきています。妊娠の成否について、内膜の状態が30%関わっていると。小松結構な確率ですね。西川高齢になれば、卵子の質の比重が高くなりますけどね。でも、戻す子宮をベストの状態にして戻すほうがいいですから。小松本当にそう思います。西川妊娠しやすい状態をつくることは、非常に大切だと思います。うちのクリニックでも、2~3回受精卵を戻して結果が出なかったら、内膜についての検査をしているんです。小松さんは流産や子宮内膜炎など、7年間、不妊治療をされてきて、いろいろとつらいことを経験されていますね。小松つらい……という感じは自分でそんなにないんですよ。採卵のときも、麻酔なしでもそんなに痛みを感じませんでしたし(笑)。西川フィジカル的な感覚もですが、不妊治療をされている方は、半分以上が鬱傾向になられるんですよ。そういうのはなかったですか?小松まったくなかったと思います(笑)。何か、すべてを楽しんでいた感じです。採卵されるときもたくさんの機械に囲まれて、モニターを見ているのも面白かったし、看護師さんや検査技師さんが一生懸命やってくださっているのを見ているのが、すごく面白かったなと。西川すごくポジティブですね(笑)。小松だって、こういった治療を受けなければ、絶対に知らない世界じゃないですか。西川その性格も、ある意味治療を頑張れた理由のひとつかもしれませんね。小松ありがとうございます(笑)。西川最後に、40代で小松さんと同じように治療を頑張っている人にメッセージをいただけますか?小松やれるところまでやったと思えるまで続けるほうがいいと思います。アドバイスになっているかわかりませんが、誰に言われても、やめたくないものはやめられないですし。ご本人の性格もあると思いますが、やり切ったと思えるなら後悔はしないと思います。小松みゆき(こまつ・みゆき)……’90年、大学在学中にグラビアでデビュー。Vシネマやテレビドラマを中心に活動し、’03年には『大奥』(フジテレビ)にレギュラー出演西川吉伸(にしかわ・よしのぶ)……西川婦人科内科クリニック院長。医学博士。医療法人西恵会理事、日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会会員、日本受精着床学会会員、大阪産婦人科医会代議員ほか《取材・文/蒔田稔》
2021年12月26日2022年から2年目を迎えることとなった『中島健人の今、映画について知りたいコト。』がリニューアル。それに伴い、MCを務める中島健人(Sexy Zone)が製作した新オープニング映像と新ビジュアルが公開された。本番組は、WOWOWで放送され、ハリウッドをけん引する映画監督やクリエーター、さらに世界へ羽ばたく日本の映画監督へのインタビューや、映画制作現場の取材等を通じて、中島が知りたい“映画の今”について学ぶ月1のレギュラー情報番組。全12回の予定でスタートしたが、最終回で中島本人から、番組の継続が発表されていた。この度、公開された新ビジュアルは以前とは打って変わって、白黒を基調としたまるで映画世界に飛び込んだかのようなシックなデザインに仕上がりになっている。2年目の第1回目となる#13の放送は、「是枝監督 独占インタビュー〜今、映画で世界と向き合うというコト〜」と題し、中島がかねてから会いたいと熱望していた是枝裕和監督との対談が実現。第71回カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールを受賞した『万引き家族』を手掛け、世界の第一線で活躍する是枝裕和監督に、中島が今、勢いづいているアジアのエンタテインメントについて切り込む。さらに、中島自らが編集し、制作した番組の新オープニングもついに公開。中島は「遂に僕が編集した映像が番組のオープニングに!衝撃ですが、とても嬉しいです!」とコメントを寄せている。どのような仕上がりになっているのか、その模様はぜひ放送・配信でチェックしてほしい。また、前回の放送に入りきらなかった未公開映像や今回の放送の予告を含む、プロモーション動画が、WOWOW公式YouTubeチャンネル、番組公式サイトにて公開されている。<中島健人・コメント>遂に僕が編集した映像が番組のオープニングに!衝撃ですが、とても嬉しいです!Sexy Zoneのライブ映像も手掛けていますが、まさかWOWOWで自分の作った映像が流れるとは思いもしませんでした。来年はさらにパワーアップの予感がします。是枝監督との時間はとても貴重な時間でした。アジアのエンタテインメントが勢いづいている状況を今、どのように考えているのかという思い切った質問もさせていただきました。是枝監督と出会えたことは俳優として大きな財産です。次お会いする時は映画の現場でお会いできるように頑張っていきたいと思います。『中島健人の今、映画について知りたいコト。』毎月第1金曜 22:00よりWOWOWプライム、WOWOWオンデマンドにて放送・配信(#13は1月7日(金)22:00〜)番組オフィシャルサイト: プロモーション動画:
2021年12月24日WOWOWで2021年1月にスタートした中島健人(Sexy Zone)がMCを務める映画情報番組『中島健人の今、映画について知りたいコト。』。全12回の予定でスタートし、本日の放送で最終回を迎えるはずだった本番組の来年の継続が番組放送中にMCの中島健人から発表された。本番組は、ハリウッドをけん引する映画監督やクリエーター、さらに世界へ羽ばたく日本の映画監督へのインタビューや、映画制作現場の取材等を通じて、中島が知りたい“映画の今”について学ぶ月1のレギュラー情報番組。クリストファー・ノーラン監督やクロエ・ジャオ監督といったハリウッドで活躍する名監督へのインタビューをはじめ、照明やメイク、編集やVFX等、映画を制作する上で欠かせない今、中島が知りたい事を各分野のプロフェッショナルへのインタビュー、時には中島自身が実践しながら取り上げてきた。そんな各回で話題を呼んだ本番組の継続が、視聴者やSNSの声などの後押しもあり決定。さらに番組の2年目突入後、最初のゲストには第71回カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールを受賞した『万引き家族』を手掛け、かねてから中島が会いたいと熱望していた是枝裕和監督を迎えることになった。そして番組の継続を発表すると同時に中島が来年1月からリニューアルする番組冒頭の新オープニング映像を自ら編集し、制作することが決定。そのほか番組の2年目突入に際し様々な企画を実施予定なのでそちらもお楽しみに。来年1月7日の放送はもちろん、番組継続が発表された模様はぜひ、見逃し配信でチェックしてほしい。<中島健人・コメント>この番組の初回の収録がクリストファー・ノーラン監督というビックボスだったので、2回目以降はリラックスして臨めるかと思っていたのですが、全12回、全てビックボスと言える映画人の方々で毎回緊張していました。好きだった映画をさらに大好きになったので、来年は僕と同世代の若い方々、そしてティーンの方々にもさらに映画を好きになってもらうために、僕が皆さんとの映画の架け橋になれたらなと思います!来年1月の#13のゲストは僕が番組が始まって以降、お会いしたいと言っていた是枝裕和監督です。是枝監督との対談も、ぜひご覧いただければと思います。『中島健人の今、映画について知りたいコト。』毎月第1金曜 22:00よりWOWOWプライム、WOWOWオンデマンドにて放送・配信(#13は1月7日(金)22:00〜)
2021年12月03日中島健人(Sexy Zone)がMCを務めるWOWOWの映画情報番組『中島健人の今、映画について知りたいコト。』の#12が12月3日(金)に放送される。本番組は、ハリウッドをけん引する映画監督やクリエーター、さらに世界へ羽ばたく日本の映画監督へのインタビューや、映画制作現場の取材等を通じて、中島が知りたい“映画の今”について学ぶ月1のレギュラー情報番組。第12回は「映像を映画に昇華させる~編集技師の秘めたる力~」と題し、中島が『映画 賭ケグルイ』シリーズや『東京リベンジャーズ』など話題作を次々と手がける編集技師・相良直一郎のもとを訪ね、俳優の演技やカメラワークを輝かせる編集技術について学ぶ。自身でも動画制作を行うほど編集をバリバリこなす中島が相良さんにインタビュー。更に、サプライズで自ら編集に挑戦。『ワイルド・スピード』シリーズや『ジョーカー』などヒット作の予告編を制作した映像制作のスペシャリスト・里謙二郎にも編集テクニックを学ぶことに。中島が編集した動画の内容の出来はいかに。動画は最後にある中島からの報告、そして番組の重大発表とも関わりのあるものとなっているので、ぜひ放送・配信でチェックしてほしい。また、#12の放送に先駆けて、WOWOW番組オフィシャルサイト( )にて、#11の放送に入らなかった収録の裏側を公開。撮影監督として、中島が人生で初めて挑戦した撮影の裏側、そして#12の予告、さらには番組での重大発表予告を含むプロモーション動画も公開中だ。<中島健人・コメント>僕が“編集オタク”というのがバレました。今回、対談させていただいた相良さんは僕が出演した「未成年だけどコドモじゃない」を編集してくださった方であり、当時の思い出話で盛り上がると同時に、1本の映画がどのようなこだわりを持って、最後に料理されていくのかを知りました。僕自身も、あるサプライズで編集させていただくことになりました。是非お楽しみに!『中島健人の今、映画について知りたいコト。』(毎月第1金曜、22:00より放送 / 全12回)#12「映像を映画に昇華させる~編集技師の秘めたる力~」12月3(金)、22:00よりWOWOWプライム・WOWOWオンデマンドにて放送・配信
2021年11月24日アイドルグループ・Sexy Zoneの中島健人が10日、都内で行われた「Netflix Festival Japan 2021」に出席した。Netflix映画『桜のような僕の恋人』(2022年3月24日全世界独占配信)で主演を務める中島は、共演の松本穂香、深川栄洋監督とともに登壇。桜の花びらが舞うような演出の中でステージに登場すると、床に落ちた“花びら”を手にし、「皆さん、桜きれいです」とほほ笑んだ。2017年に発売され、泣ける恋愛小説として話題となり、さらにTikTokで人気に火が着き発行部数60万部を突破した宇山佳佑氏作の同名小説を映画化。かねてより原作ファンを公言していた中島が主人公・朝倉晴人、松本が有明美咲を演じる。中島は書店を巡っている中で原作に出会ったという。「小説の中で素敵な恋愛ができないかなと思って書店を巡っていたんですけど、最も目を引いた表紙が『桜のような僕の恋人』だった。いざ読んでみたら感動して本がびしょびしょになるくらい泣いてしまった本で、こんな素敵な本に巡り合えたのは人生で初めてだなと思いました」と振り返り、オファーを受けたときの衝撃を「びっくりしました。僕に桜咲くんだと思いました」と表現した。さらに、「もともと原作の大ファンだったのでこの作品の実写映画に出演させていただくことがとても幸せです。一瞬一瞬の時間を改めて大切だと思える映画になっています。そして、今、目の前にいる人、これから出会うかもしれない人、すべての方々をもっと愛そうと、そういう風な気持ちになると思います。ぜひこの作品で桜のような素敵な時間をお過ごしいただきたいです」と魅力を伝えた。本作は、美容師の美咲(松本)に恋をした晴人(中島)が、目標に向かって頑張る美咲にふさわしい人間になるべく、諦めかけていたカメラマンへの夢を再び追いかけるが、美咲が「人の何十倍も早く老いていく」という難病を発症するというストーリー。好きな人と同じ速度で歳月を重ねることができないという現実を前に晴人と美咲が出した“二人の歩み方”とは……。
2021年11月10日WOWOWで2021年1月にスタートした中島健人(Sexy Zone)がMCを務める映画情報番組『中島健人の今、映画について知りたいコト。』。11月5日(金)放送の#11では画作りで映画に魔法をかける、撮影監督の技に迫る。その放送に先駆けて、WOWOW番組オフィシャルサイトにて、#10の放送に入らなかった黒澤明を支えたレジェンドが語る“黒澤伝説”を一挙公開することが決定した。本番組は、ハリウッドをけん引する映画監督やクリエーター、さらに世界へ羽ばたく日本の映画監督へのインタビューや、映画制作現場の取材等を通じて、中島が知りたい“映画の今”について学ぶ月1のレギュラー情報番組。第11回は「画作りで観客の心を動かす~撮影監督が生み出す映像世界~」と題し、撮影監督について学ぶべく、『マスカレード・ナイト』にて撮影監督を務める江原祥二にインタビュー。そして『Dinner ダイナー』や『いのちの停車場』の撮影監督を務める相馬大輔のもとで、中島が人生初の撮影監督に挑戦する。カメラを手に初のチャレンジに身が入る中島の姿は必見。果たして中島が撮る作品はいかに。この模様をぜひ放送・配信でチェックしてほしい。なお、#11の予告を含むプロモーション動画も公開中。中島よりコメントも到着した。<中島健人・コメント>中島健人、撮影監督デビューしました!!という風に大げさなことを言いましたが、純粋に楽しい回でした。元々、動画編集をかなりやっていたので、本格的な画作りにチャレンジができてとても嬉しかったです。江原さんは『マスカレード・ナイト』の撮影監督なのですが、僕が気になっていた画作りにおけるある“特徴”を今回教えていただけました。大先輩である木村さんの次は是非、僕を撮っていただきたいです!相馬さんは役者の表情を切り取るのが本当に凄く、一瞬で観客を映画の世界に誘うスペシャリストです。そんな相馬さんのもとで撮影監督を体験させていただき、唯一お褒めの言葉をいただいた事があるのでそこにも是非ご注目下さい!「中島健人の今、映画について知りたいコト。』放送日: #11 画作りで観客の心を動かす~撮影監督が生み出す映像世界~11月5日(金)22:00よりWOWOWプライムにて放送
2021年10月26日アイドルグループ・Hey! Say! JUMPの中島裕翔が、15日より全国で放送されるニップン「オーマイプレミアム」の新CM「中島シェフ ナポリタン」編、「中島シェフ ラインアップ」編に出演する。街で人気の洋食屋のシェフを演じる中島が、厨房でフライパンを振り、腕によりをかけた渾身のひと皿を、いち早くお客さまのもとへ届けようとカウンターから差し出す。するとカウンターと直結した家庭の電子レンジの扉が開き、突然の中島シェフ登場に女性は驚く。しかしパスタを差し出されると、美味しそうに堪能。やさしい笑顔を浮かべた中島シェフは、また厨房へと戻っていくというストーリーだ。撮影で厨房にやってきた中島は、充満するナポリタンの香りに「わー! いいにおい!」と早速テンションが上がる。手慣れた様子でフライパンを振り、出来上がったナポリタンを盛り付けるシーンを何度か撮影しているうち「今(フライパンの)煽りうまくいったー!」とうれしそうに声を上げる場面も。「普段人前で料理することがないので、うまくできるか不安でしたが、フライパンの“煽り”がすごくうまくいったのでホッとしています」と安堵し、「僕が今まで人生の中で見てきた料理シーンを全部頭の中で集めて再現してみました」と解説した。CMの見どころは「コックスーツでナポリタンを炒めているところ。男らしく、本格的に炒めている姿に注目してほしいのと、人生で初めて“電子レンジの中から飛び出す”というシーンがあるので、そのギャップを楽しんでいただけたらなと思います」とアピール。また「オーマイプレミアム」にちなみ、プレミアムな体験を聞くと「芸能界にいることで、数え切れないくらいプレミアムな体験をさせていただいていますが、その中でも僕の大好きなスター・ウォーズの『スカイウォーカーの夜明け』という映画を、ロサンゼルスのドルビー・シアターでのワールドプレミアに招待していただいて、そこで初めて映画を見たというのがすごくプレミアムな体験だったなって思います」と振り返った。
2021年10月15日中島美嘉の新曲「SYMPHONIA」のMusic Videoが公開された。本日10月12日より先行配信がスタートした同曲は、スマホアプリゲーム『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』の主題歌、そして毎週火曜24時から放送中のTVアニメ『takt op.Destiny』のエンディングテーマに起用されており、戦う事を運命づけられた少女たちの儚くも美しい『takt op.』の物語とシンクロした楽曲となっている。公開されたMVは、楽曲「SYMPHONIA」について“言葉を大切にする事”を意識しながら歌ったと本人が話すように、マイクの前で表情豊かに歌う姿から歌詞に込められた想いを伝える強さを感じると共に、妖艶なビジュアルが印象的な映像になっている。なお、本MVは10月27日にリリースされる中島美嘉の両A面シングル『SYMPHONIA/知りたいこと、知りたくないこと』初回盤付属のDVDに収録されることが決定している。「SYMPHONIA」は、本日放送の『takt op.Destiny』第2話よりEDテーマとしてオンエアされる。中島美嘉「SYMPHONIA」MV■先行配信「SYMPHONIA」配信リンク「知りたいこと、知りたくないこと」配信リンク<リリース情報>両A面シングル『SYMPHONIA / 知りたいこと、知りたくないこと』10月27日(水) リリース●初回盤【DVD+CD】1,800円『SYMPHONIA/知りたいこと、知りたくないこと』初回盤ジャケット●通常盤【CD Only】1,300円『SYMPHONIA/知りたいこと、知りたくないこと』通常盤ジャケット【CD】1. SYMPHONIA2. 知りたくないこと、知りたくないこと3. SYMPHONIA -instrumental-4. 知りたいこと、知りたくないこと -instrumental-【DVD】※初回盤のみ1. SYMPHONIA MUSIC VIDEO2. 知りたいこと、知りたくないこと MUSIC VIDEO3. アニメEDノンクレジット映像CD予約リンク:【応募抽選特典】シングル購入者対象の中から抽選でプレミアムイベントご招待ほか【店舗特典】・応援店特典:シングルオリジナルステッカー※対象店舗は追ってのご案内となります。・全国アニメイト(通販含む):takt op.Destinyオリジナルブロマイド・Amazon.co.jp(ECサイト):メガジャケ※商品名に、【Amazon.co.jp限定特典】の記載があるページからの購入のみが対象となりますので、お気をつけ下さい。<アプリ情報>『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』メインビジュアル2021年配信(予定)配信形式:スマートフォン向けアプリ利用料金:アイテム課金制対応OS:iOS/Android(※一部非対応の端末があります。)公式サイト:アプリゲーム『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』PV<アニメ情報>TVアニメ『takt op.Destiny』『takt op.Destiny』メインビジュアル放送日時:毎週火曜深夜0時よりAmazon Prime Videoにて10月5日より毎週火曜深夜1時から最速配信中原作:DeNA / 広井王子監督:伊藤祐毅オープニング主題歌:ryo (supercell) feat. まふまふ, gaku「タクト」エンディング主題歌:中島美嘉「SYMPHONIA」『takt op.Destiny』公式サイト公式Twitter<ライブ情報>『MIKA NAKASHIMA LIVE at BLUE NOTE TOKYO』【日程】2021年11月7日(日) BLUE NOTE TOKYO開場14:30 / 17:30 開演15:30 /18:302021年11月8日(月) BLUE NOTE TOKYO開場14:30 / 17:30 開演15:30 /18:30【チケット料金】全席指定:25,000円(税込 / ワンプレート・ワンドリンク付)※未就学児童入場不可※18歳未満の方(未就学児童を除く)のご来店については、“1stショウ/保護者同伴 / ボックスシートセンター、 ボックスシートペア、サイドボックス”でのみ、ご入場頂けます。※店舗での新型コロナウイルス感染症に対する取り組みもご確認下さい。詳細はこちら:中島美嘉オフィシャルwebファンクラブ「Lotus」『Off Course Classics Concert 2021』10月24日(日) 愛知県芸術劇場コンサートホール17:00 開場 / 18:00 開演関連リンク中島美嘉 オフィシャルサイト中島美嘉 Instagram中島美嘉 スタッフtwitter
2021年10月12日WOWOWで2021年1月にスタートした中島健人(Sexy Zone)がMCを務める映画情報番組『中島健人の今、映画について知りたいコト。』の#9が9月3日(金)に放送される。本番組は、ハリウッドをけん引する映画監督やクリエーター、さらに世界へ羽ばたく日本の映画監督へのインタビューや、映画制作現場の取材等を通じて、中島が知りたい“映画の今”について学ぶ月1のレギュラー情報番組。第9回では、俳優やスタントマンが肉体の極限に挑み進化させてきた、アクションの世界に迫る。「観客を圧倒するシーンを生み出す~アクション監督の演出術~」と題し、アクション監督について学ぶべく、中島が訪ねるのは、『ザ・ファブル 殺さない殺し屋』や『牙狼』シリーズ、『東京喰種』にてアクション監督を務め、『パワーレンジャー』シリーズではスタントマンとして参加したのちに、主にアクション監督として約400話を手掛けるなど、日本を代表するアクション監督・横山誠。そこでは横山監督の元、中島のアクションシーンも撮影する。「この番組で初めて汗かいている」と口にし、中島がほぼ本気で挑んだという迫力満点のアクションシーンは必見だ。この模様をぜひ放送・配信でチェックしてほしい。またその放送に先駆け、WOWOW番組オフィシャルサイトでは#8の放送に入らなかったデジタルハリウッド大学でのVFX制作の裏側や未公開シーン、そして#9の予告を含むプロモーション動画も公開中となっている。<中島健人・コメント>Q1.アクション監督・横山誠さんとお話しし、アクションについて学んでみての率直な感想は?「頭の中で日常的にアクション映画が流れている」そういうお方だと思いました。カット割、カメラワークのこだわり、そのどれもが一流で、かっこよく僕も番組スタッフの皆様もついていくのに必死でした。この番組史上最も「ハードな汗」をかいたと思います。Q2.今回(#9)の特に見てほしいポイントは?特に番組内で制作した、横山さんプロデュースの「アクション動画」です。あまり本気にならずと言われたので、本気は今度横山さんと作品でご一緒したら出そうと思いましたが、結局ほぼ本気でやりました。Q3.視聴者の皆さまへメッセージ横山さんは僕が幼少期の頃から大ファンだったパワーレンジャーを演じられており、アメリカでもスター的立ち位置にいらっしゃる方です。今回の回ではそんな僕の憧れだった「パワレン」の方と共演するという夢が叶い、そして次なるアクション映画に参加したいという大きな夢が広がる回です。ある意味ノーラン監督以来のオーディション回だと思います。「ファブル」でご一緒されていたV6の岡田くんに思わず撮影前にメールしました。岡田くん、そして視聴者の皆様が興奮する回になると思います!『中島健人の今、映画について知りたいコト。』放送日: #9 観客を圧倒するシーンを生み出す~アクション監督の演出術~9月3日(金)22:00よりWOWOWプライム、WOWOWオンデマンドにて放送・配信
2021年08月27日2021年1月にスタートした中島健人(Sexy Zone)がMCを務める、WOWOWの映画情報番組「中島健人の今、映画について知りたいコト。」。この度、9月3日(金)放送の#9では、「観客を圧倒するシーンを生み出す~アクション監督の演出術~」と題し、俳優やスタントマンが肉体の極限に挑み進化させてきた、アクションの世界に迫ることになった。本番組は、ハリウッドをけん引する映画監督やクリエーター、さらに世界へ羽ばたく日本の映画監督へのインタビューや、映画製作現場の取材などを通じて、中島さんが知りたい“映画の今”について学ぶ月1のレギュラー情報番組。第9回は、「観客を圧倒するシーンを生み出す~アクション監督の演出術~」と題し、アクション監督について学ぶべく、『ザ・ファブル 殺さない殺し屋』や『牙狼』シリーズ、『東京喰種』にてアクション監督を務め、アメリカの「パワーレンジャー」シリーズではスタントマンとして参加したのちに、主にアクション監督として約400話を手掛けるなど、日本を代表するアクション監督・横山誠のもとを訪ねる。そこで、横山監督のもと、中島さんのアクションシーンも撮影。「僕の憧れだった『パワレン』の方と共演するという夢が叶い、そして次なるアクション映画に参加したいという大きな夢が広がる回です。ある意味ノーラン監督以来のオーディション回だと思います」とコメント。「『V6』の岡田くんに思わず撮影前にメールしました。岡田くん、そして視聴者の皆様が興奮する回になると思います」と見どころに触れると、「あまり本気にならずと言われたので、本気は今度横山さんと作品でご一緒したら出そうと思いましたが、結局ほぼ本気でやりました」とふり返っている。なお、今回の放送に先駆け、WOWOW番組オフィシャルサイトにて、#8の放送に入らなかったデジタルハリウッド大学でのVFX制作の裏側や未公開シーン、そして#9の予告を含むプロモーション動画も公開中されている。「中島健人の今、映画について知りたいコト。」は毎月第1金曜22時~WOWOWプライム・WOWOWオンデマンドにて放送・配信(全12回)。(text:cinemacafe.net)
2021年08月27日中島健人“宗介”のフラッシュバック演技に「迫真!!」など賞賛の声集まる、赤楚衛二“樋口”との長時間ハグも話題…「彼女はキレイだった」3話「Sexy Zone」中島健人と小芝風花が初共演、W主演を務める「彼女はキレイだった」の3話が7月20日オンエア。中島さん演じる宗介と赤楚衛二演じる樋口との“長時間ハグ”が話題となるなか、パニックになる宗介を演じた中島さんの演技にも賞賛が集まっている。パク・ソジュン主演で話題となった韓国の大ヒットドラマ「彼女はキレイだった」をリメイク。子どもの頃の初恋相手と再会。でも冴えない太っちょの少年だった彼は最恐毒舌エリートに“大変身”。一方、子どもの頃は優等生美少女だったヒロインは今や“残念女子”で…2人の“すれ違う初恋”の行方を描く胸キュンラブストーリーとなる本作。子どもの頃に愛に救われ、今では世界30か国で発売されるファッション誌「ザ・モスト」日本版の副編集長兼クリエイティブディレクターへと成長した長谷部宗介に中島さん。子どもの頃は優秀な少女だったが、成長とともに自分に自信をなくしてしまった佐藤愛に小芝さん。「ザ・モスト」編集部で働くことになった愛を助け、支えていく編集部員の樋口拓也に赤楚さん。宗介には愛だと思われている桐山梨沙には佐久間由衣。「ザ・モスト」編集部員の里中純一に高橋優斗(HiHi Jets/ジャニーズJr.)、同じく編集部員の須田絵里花に宇垣美里。創刊から編集に携わってきた岡島唯子に片瀬那奈。「ザ・モスト」編集長の池沢蘭子にLiLiCoといったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。宗介が一流デザイナーとのコラボ企画を成立させ、編集部のメンバーはお祝いを兼ね焼肉へ行くことに。しかし食事会でアルコールが苦手な宗介が倒れてしまう。倒れた宗介を自宅まで送った愛は部屋に2人の思い出のパズルが飾ってあるのを見つける。そのパズルは1つだけピースが欠けていて、欠けたピースは愛が持っていたのだが、愛はそのピースを編集部のデスクの下に落としてしまう…というのが今回のストーリー。ピースを拾おうとする愛だが、よりにもよってピースが宗介の足元へ。愛の様子に気づいた赤楚は宗介をハグし続けて、ピースの存在を気づかれないようにフォローする…宗介と赤楚の“長時間ハグ”に「中島健人と赤楚衛二が10秒以上に渡っての濃厚なハグかましてた」「赤楚くんとの抱擁シーンでテンションぶち上がった」などの反応が。一方、樋口と知り合いになった梨沙は、宗介への想いを断ち切るため樋口に婚約者のふりをして宗介と会ってもらうよう頼む。しかし梨沙に会いに行く途中、交通事故現場を目撃した宗介は幼少期の記憶がフラッシュバックしてしまう。うずくまって震える宗介に気づき駆け寄って「大丈夫」と繰り返す愛に、子ども時代を思い出した宗介は思わず「愛…」とつぶやく。「雨の中で膝から崩れ落ちるシーンは迫真!!感情移入して泣けた」「雨でパニックになる宗介さんの演技最高やったよね?」「雨の中濡れてしゃがみこんでるところの演技がほんっっとに上手だっ」「愛ちゃんに子猫のような声で愛……って言うシーンが頭の中でエンドレスに流れてる」など、事故の記憶でパニックになる宗介を演じる中島さんの演技にも賞賛の声が上がっている。(笠緒)
2021年07月21日