「中日ドラゴンズ」について知りたいことや今話題の「中日ドラゴンズ」についての記事をチェック! (3/4)
miwaが、3月25日に東京・東京ドームで行われる読売巨人軍の開幕戦(対中日ドラゴンズ戦)の試合前セレモニーで国歌独唱を務めることが決定した。miwaがプロ野球公式戦で国歌独唱を披露するのは今回が初。国歌独唱を披露するにあたり、miwaは「伝統ある読売ジャイアンツの開幕戦で国歌独唱をさせていただくことになり、とても光栄な気持ちです。一野球ファンとして感激するとともに、身の引き締まる思いです。会場にお越しの皆様はもちろん、残念ながらお越しになれない方々や、全国各地でご覧になられている皆様へも、想いが伝わるよう、誠心誠意、心を込めて、歌唱をさせていただきたいと思います。そして、不屈の心で戦うチームの皆様へのエールとなれたら幸いです。」とコメントを寄せている。<リリース情報>miwa 6thアルバム『Sparkle』Now On Sale●初回生産限定盤A(CD+Blu-ray+豪華ブックレット):6,100円(税込)miwa『Sparkle』初回生産限定盤Aジャケット●初回生産限定盤B(CD+Blu-ray):5,500円(税込)miwa『Sparkle』初回生産限定盤Bジャケット●初回仕様限定盤(CD):3,300円(税込)miwa『Sparkle』通常盤ジャケット【CD収録内容】※全形態共通1. Sparkle2. CLEAR3. リブート4. UUU5. DAITAN!6. ティーンエイジドリーム7. Holiday8. Aye9. アイヲトウ10. Storyteller11. 神無-KANNA-12. 君の声が13. Who I Am(Album Version)【初回生産限定盤A Blu-ray収録内容】■miwa Billboard Live Tour 2021 “miwa CLASSIC” – LIVE at Billboard Live TOKYO1. Delight2. friend ~君が笑えば~3. アイヲトウ4. みんなでお楽しみメドレー(春になったら / ミラクル / シャイニー / 君に出会えたから)5. 月食 ~winter moon~6. 片想い7. オトシモノ8. Faith9. ヒカリへ10.神無-KANNA-【初回生産限定盤B Blu-ray収録内容】■miwa clips vol.31. Princess2. 結 -ゆい-3. シャイニー4. アップデート5. タイトル6. RUN FUN RUN7. リブート8. Storyteller9. ティーンエイジドリーム10. DAITAN!11. 神無-KANNA-12. アイヲトウ13. Sparkle14. Sparkle(Music Video Making)【CD封入特典】■A賞:miwaサイン入り ギブソン最新アコースティックギター(ジェネレーション・コレクション『G-00』):1名様■B賞:『miwa concert tour 2022 “Sparkle”』STAFFパス(名前入り):30名様※『Sparkle』ツアーのラミネート加工スタッフパスを当選者本人のお名前を入れた特別仕様でプレゼント■C賞:サイン入りアルバム『Sparkle』告知ポスター:25名様応募締切日:3月31日(木) 当日消印有効購入リンク:関連リンクmiwa Official Site オフィシャルファンクラブ「yaneura-no-neko」 Twitter Instagram YouTube Channel
2022年03月18日中日ドラゴンズの公式アプリ、通称“ドラプリ”がスタートした。ダウンロードは無料で、チームの試合日程やイベントをチェックしたり、チケットサイトやグッズサイトにアクセスすることもできる。プロ野球を楽しむアプリは数多く登場するが、中日ドラゴンズの公式アプリも様々な情報を簡単に入手できる。試合日程の詳細、イベントの日程がすぐにわかるだけでなくプッシュ通知を利用して見逃しや買い逃しを防ぐことが可能。アプリからドラゴンズ公式チケットサイト「ドラチケ」や「公式オンラインショップ」に気軽にアクセスすることもでき、球団の最新ニュースも随時更新される。なお、アプリはコンテンツをさらに拡充していく予定で、利便性の向上をさらにはかっていくという。なお、2022年のオープン戦は2月23日(水)から開始され、ドラゴンズは2月26日(土)に阪神タイガースと対戦し、今シーズンのスタートを切る。中日ドラゴンズ公式アプリiPhone版: 版:
2022年02月16日競泳の池江璃花子選手が25日、プロ野球の東京ヤクルトスワローズVS中日ドラゴンズ戦(東京・明治神宮野球場)で初の始球式を務めた。神宮球場を訪れるのは2度目という池江選手は、自身の誕生日の7月4日からとった背番号74番のユニフォーム姿で登場。グラウンドに降り立つと、ファンの温かい拍手の中マウンドへ向かった。そして、雑誌の対談から親交があるという村上宗隆選手からボールを受け取り、セットポジションに着き、ひと呼吸おいて投球へ。綺麗なフォームから投じられた一球は、見事ノーバウンドでキャッチャーミットへ収まり、会場は大きな拍手で包まれた。始球式後、池江選手は「凄く緊張しました。投げ終わった後の観客の方々の拍手が自分では聞こえないくらいでした! ノーバウンドで投げられたのが凄く嬉しかったのですが、ストライクを狙っていたので、若干悔しかったなと」と感想をコメント。「始球式前に意気込みを話す時から、顎ががくがくするくらい緊張していました(笑)。投げる時はそこまで緊張していなかったんですけど。凄い集中して投げたつもりです。始球式は楽しみでしたし、とにかくバウンドをせずに投げたいという気持ちが強かったので、それだけを考えて楽しみにきました」と語った。自己採点は、「10点満点中だったら、7.5か8点くらいかなと。ストライクゾーンに入っていれば、10点満点でしたね」とのこと。「また始球式に出て、今度はストライクを狙いたいなという気持ちにはなりました! またお話しが来たらぜひお願いしたいです!!」と再チャレンジに意欲を見せた。
2021年09月25日2021年6月30日に大腸がんのため亡くなった、元プロ野球選手の大島康徳さん。妻の大島奈保美さんが同年8月2日、長男から受けた心遣いをブログで明かしました。大島康徳さんの長男が見せた心遣い奈保美さんは、かつて長男と食事をしたお店で見かけた、かわいいコップが印象的だったようです。長男はそれを覚えていたようで、奈保美さんにプレゼント。長男は、コップを何個買うか迷いましたが…。「いつもなら迷いなくペアで買ってたけど…オカン寂しく感じるかなと思って…3個だな!と思った」と。大島奈保美公式ブログーより引用奈保美さんは、長男の心遣いに「『3人で使おう!』といってくれた長男は優しいです」と感謝していました。長男の行動を、多くの人が称賛しています。・長男さんの心遣いに、心を打たれました。・思わずうるうると、目頭が熱くなります。素敵な長男さんですね。・素晴らしい親孝行…。優しい気持ちに涙が止まりません。康徳さんは、奈保美さんと子供たちを雲の上から見守っていることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年08月03日みなさんは、「おはd」という言葉を聞いたことがありますか?意味を知っておかないと、この言葉を聞いたときに困ってしまいますよね。意味がわからない人は、今のうちに「おはd」の意味や使い方を知っておきましょう♪「おはd」の意味「おはd」とは、「おはようd専」という言葉の略語です。「おはようd専」とは、野球チームの「中日ドラゴンズ」のファンのことを指します。元々は、中日ドラゴンズのファン同士で「おはよう」という意味で使われていた言葉です。ですが、現在は挨拶として使われることはあまりないようです。「おはd」の使い方「中日ドラゴンズのファン」という意味で使われるようになった今でも、「おはよう」と挨拶するのと同じように「おはd」と使われていることがあります。また、「自分は中日ドラゴンズのファン」という意味で使う場合は、「自分はおはdです」という風に言います。また、「おはd」という用語にはもうひとつの意味があります。たとえば、「おはdが好き」という使い方をしている場合は「中日ドラゴンズのファン」という意味ではなく、「熟女が好み」という意味になるので注意しましょう。「おはd」の由来・成り立ちネット掲示板の中日ドラゴンズファン専用のスレッドがあり、そのスレッド名が「ドラゴンズ専用」の頭文字を取った「D専」でした。そして、そのスレッドでの挨拶が「おはよう」に「D専」を付けて「おはようd専」になったことが由来と言われています。ほかの球団のファンとの間での関わりで皮肉を込めたニュアンスで「おはd」が使われたことがあり、それがキッカケで挨拶として「おはd」が使われることが減ったようです。いかがでしたか?「おはd」という言葉を知らなかった人は、これで由来まできっちり知ることができましたね♪こういった言葉を知っておくと、ふと耳にしたときに役に立ちます。また、「おはd」には「おはようD専」と「熟女好き」のふたつの意味があるので、使うときにはそのことに注意して、使いたい意味合いで通じるように意識するといいでしょう。"
2021年07月23日高円宮杯プレミアリーグU-18に所属する流通経済大柏高(千葉)の系列クラブであるクラブ・ドラゴンズ柏U-15(千葉)が、現小学6年生を対象としたセレクションを行います。クラブ・ドラゴンズ柏では能力任せのプレーばかりしていると能力が通用しなくなったときに何もできなくなくなる、上のレベルを目指すためには考えることも必要、という育成哲学のもと、サッカー選手に必要な技術と思考、メンタルを指導します。サッカーの原理原則の理解をさらに深め、個の育成とグループ戦術の徹底がU-15のテーマ。クラブ・ドラゴンズ柏でプレーしたい選手は、詳細をご確認の上お申し込みください。クラブ・ドラゴンズ柏の育成方針、チームフィロソフィーはこちら>>募集対象現小学6年生(新中学一年生)会場・参加費会場:流通経済大学柏高等学校サッカー場参加費:2,000円(当日受付にて)セレクション日程7月6日(火)18:00~20:00(受付:17:30~)7月8日(木)18:00~20:00(受付:17:30~)7月11日(日)18:00~20:00(受付:17:30~)セレクション内容試合形式運動能力テスト※当日の持ち物や駐車場など詳細は下記をご確認くださいクラブ・ドラゴンズ柏U-15セレクション参加申し込みはこちら>>
2021年06月30日野球場に足を運んだ、まな(@ron_lily0126)さん。宮城県に住むまなさんは、『東北楽天ゴールデンイーグルス』のファンだといいます。2021年6月8~10日には、『中日ドラゴンズ』との交流戦がありました。そこで、思わず涙するようなファン同士の温かい交流があったようです。試合の7回表の前に、球団の応援歌が流れます。そこでは、自分の応援している選手の名前入りタオルなどを掲げてげきを飛ばすのですが、この日は違いました。こちらの動画をご覧ください。3日間ありがとうございます!!中日ドラゴンズファンに感謝10年前に配布したボードだから、ありがたみが違いますね #がんばろう東北 pic.twitter.com/Ox1MNxvZGb — まな@6/18.19.25.26.29.30.7/10楽パ (@ron_lily0126) June 10, 2021 なんと、中日ドラゴンズのファンたちは10年前に配布された『がんばろう東北』と書かれたボードを長年保存。宮城県仙台市を拠点にする、東北楽天ゴールデンイーグルスに向けてメッセージを送ったのです。動画では、「復興祈願がんばれ東北」と書かれたメッセージボードも確認できます。中日ドラゴンズのファンは、毎回交流戦のたびにボードを掲示してくれるのだとか。まなさんは、「久しぶりの交流戦でも掲げてくれた中日ドラゴンズファンには感謝しかありません。応援している選手のタオルよりも、『がんばろう東北』を優先してくれた姿は涙が出ました」とコメントしています。【ネットの声】・プロ野球のファンとして嬉しいです。・素晴らしい!じーんときた!・感動した。素敵な交流ですね。東日本大震災から10年が経つも、いまだ復興が進んでいない場所もあります。復興を祈願し、風化させないという中日ドラゴンズファンのメッセージはプロ野球ファン以外の人の心にも響いたことでしょう。東北楽天ゴールデンイーグルスのTwitterでも、感謝の言葉がつづられていました。7回表の前に「 #がんばろう東北 」のボードを掲げてくださった中日ドラゴンズファンのみなさま、ありがとうございました✨震災から10年。楽天生命パーク宮城の試合ではいつも掲げていただき、とても嬉しく思います。スタジアムをたくさん楽しんでいってくださいね! #dragons #RakutenEagles pic.twitter.com/wIKMFG4KUT — 東北楽天ゴールデンイーグルス (@Rakuten__Eagles) June 8, 2021 10年経ってもなお、相手チームのことを想ってボードを掲げる素敵な交流に心が温まりますね。[文・構成/grape編集部]
2021年06月12日元NEWSの手越祐也が18日、横浜DeNAベイスターズ対中日ドラゴンズ戦(神奈川・横浜スタジアムで)で人生初の始球式に挑戦した。「1054(てごし)」という背番号のユニフォームを着用してマウンドに登場した手越。注目の投球はワンバウンドとなったが、試合前の球場を熱く盛り上げた。始球式を終えた手越は、「出る前からすごくワクワクしましたし、みなさんが温かく迎えてくださったので、リラックスして投げることができました。低めに投げるというのが目標だったので、その目標は達成できましたし、すごく大切な思い出ができました」とやりきった表情。点数を聞かれると、「80点くらいあげていいかな」と答えた。また、「野球というイメージがないなかで受け入れてくださった野球を普段から応援しているファンの方や、尽力してくださった関係者の方々、すべての方に感謝しています」と感謝の思いを述べ、「サッカーのイメージだったと思いますが、サッカー、野球問わず、いろんなスポーツを盛り上げる力、ピースになれるのなら、今後とも頑張っていきたい」とスポーツの盛り上げに意欲。「何のスポーツでもウェルカムです!」と話した。自身のファンの姿も見えたと言い、「客席に応援してくださるファンの方がいるというのは、めちゃくちゃ力になる。手越祐也というネーム入りのうちわやプラカードをもってくれる方がたくさんいたので、すごく力になりましたし、そういう景色を見てより緊張がほぐれたので感謝しています」とうれしそうに話した。
2021年05月18日アイドルグループ・NEWSの元メンバー・手越祐也が、5月18日に神奈川・横浜スタジアムで開催される横浜DeNAベイスターズ対中日ドラゴンズ戦で人生初の始球式に挑戦することが8日、明らかになった。この日は「J:COMスペシャルナイター」と題して、始球式や各種イベントを開催。横浜市出身の手越が人生初となる始球式に登場し、試合前の球場を熱く盛り上げる。手越は「この度僕にとっては人生初の始球式に参加させていただけるとのことで心からうれしく思います。これまでサッカーの番組などをやらせていただいていたので、僕にはサッカーのイメージがあるかと思いますが、 実は野球もよく観ています。また、横浜は僕の出身地ということもあり皆で盛り上げていけるよう頑張ります。球場でお会いできるのを楽しみにしております」とコメントしている。また、「J:COMスペシャルナイター」の始球式をプロジェクト化し、「GIMME YOURPOWER PROJECTPresented by J:COM」と題して、ファン一体となって横浜DeNAベイスターズを応援する様々な企画を展開。イベントの開催に先立ち、特別企画「手越祐也モザイクアートを完成させよ!」も実施する。完成したモザイクアートは5月18日に、横浜スタジアム、そして「横浜DeNAベイスターズ Special Fan Site by J:COM」でお披露目する予定となっている。さらに始球式に向けて、手越の動画メッセージも「横浜DeNAベイスターズ Special Fan Site by J:COM」で公開している。
2021年04月08日ユニバーサル・スタジオ・ジャパンとプロ野球 セントラル・リーグ6球団(以下、セントラル・リーグ)は、双方間におけるイベント・パートナーシップ契約締結を記念して、セントラル・リーグ各球団の代表選手やマスコットたちを迎えた発表イベントを開催した。この契約は招待形式の大規模イベントを2019年から検討しているセントラル・リーグが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの賛同を得て、パークを貸し切り、セ・リーグファンを招待。イベントを実施する内容だ。それだけでなく、各球団の本拠地球場のビジョンに球団マスコットとパークの人気キャラクターたちが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが20年間の集大成として贈る参加型ダンス・ショー「NO LIMIT! タイム」にも登場する「NO LIMIT!ポーズ」で盛り上がる様子を映し出すなど、球場側でもパーク20周年イベントと連携する企画もスタートする。発表イベントには、代表選手たちがリモートで参加。会場と一緒に野球の応援歌を連想させるトランペットや太鼓の音をポップにアレンジしたアップテンポな音楽に合わせ、「NO LIMIT!ポーズ」に挑戦した。ソーシャルディスタンスが必要なニューノーマルな社会でも、離れた仲間と一緒に盛り上がり、絆を深められることを体現していた。以下、各チーム代表選手のコメント●読売ジャイアンツ岡本和真選手子供のころ、よく遊びに行っていたユニバーサル・スタジオ・ジャパンとパートナーシップを結んだことを聞いたときは、本当にうれしく思いました。今年は皆さまを超元気にできるプレーをして、優勝!そして、日本一を目指してがんばりたいと思います。●阪神タイガース近本光司選手チームスローガン「挑・超・頂」は、挑戦する姿勢、自分自身を超える、頂点に立つことを意識し、強い意志で1年間しっかり戦っていこうという思いが込められています。自身も3年連続の盗塁王をめざして、自分の可能性を超えていきたいと思います。●中日ドラゴンズ高橋周平選手今回のパートナーシップ契約の中で、「セ・リーグ フェスティバル」に一番、興味をもちました。ぜひ参加したいです!●横浜DeNAベイスターズ三嶋一輝選手セーブのかかった場面、そうでない場面もマウンドに立って、チームのために、そしてファンの方々が超元気になってくれるようなプレーをがんばりたいと思います。●広島東洋カープ大瀬良大地選手僕にとって、手術明けのシーズンになるのですが、チームスローガンの「バリバリバリ」のように、超元気でバリ熱いプレーをファンの皆さんにお届けしたいなと思っております。ぜひ、球場に足を運んでいただきたいです。●東京ヤクルトスワローズ村上宗隆選手チームスローガン「真価・進化・心火」の通り、成長するためには進化することが大事なので、とにかく失敗を恐れずに、超元気にがんばりたいと思います。画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(C)&(R) Universal Studios. All rights reserved.(text:cinemacafe.net)
2021年03月16日ゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ」の実写映画に、ヒュー・グラントが悪役として出演することが明らかになった。また、『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』のソフィア・リリスの出演も決定したという。「The Hollywood Reporter」などが伝えた。タイトル未定の同作には、クリス・パイン、ミシェル・ロドリゲス、ジャスティス・スミス(『名探偵ピカチュウ』)、レゲ=ジャン・ペイジ(「ブリジャートン家」)の出演がすでに報じられていた。「ダンジョンズ&ドラゴンズ」は、1974年に発売された世界初のロールプレイングゲーム。アメリカ発のテーブルトークRPGで、世界中に5000万人以上のファンを抱えている。舞台は魔法が使えるファンタジーの世界で、プレイヤーは人間、エルフ、ドワーフなどのキャラクターを選択できる。小説、コンピューターゲームなど、様々な形で関連作品が作られており、2000年には同名で映画化もされた。今作は、『スパイダーマン:ホームカミング』の脚本家ジョナサン・ゴールドスタイン&ジョン・フランシス・デイリーが監督・脚本を務める。アメリカ公開は今年11月を予定していたが、新型コロナウイルスの影響で製作に遅れが生じており、2022年5月27日に延期されている。(Hiromi Kaku)
2021年03月03日10月14日(水)にリリースされるLiSAのニューアルバム『LEO-NiNE』と、同日発売の新曲『炎』の全曲視聴動画がYouTubeにて公開された。TVアニメ『鬼滅の刃』の主題歌『紅蓮華』で、2019年大晦日に『第70回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たしたLiSA。同曲は配信デイリーチャートで38冠を達成、日本レコード協会の2020年6月度ダウンロード配信認定にて、100万DL突破につきミリオン認定となるなど、発売から1年経った今も全世界のファンから愛されている。そんな『紅蓮華』を初収録した、LiSAにとって3年半ぶりとなるオリジナルアルバム『LEO-NiNE』がついに10月14日発売となる。2018年リリースの両A面シングル『赤い罠(who loves it?)/ADAMAS』を含む3枚のシングルリードトラックに加え、東海テレビ・フジテレビ系のドラマ『13(サーティーン)』の主題歌『愛掟』、プロ野球チーム『中日ドラゴンズ』CBCテレビ・ラジオ野球中継テーマソング『マコトシヤカ』など、全13曲が収録された満足感のあるアルバムに仕上がっている。また、同日には『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』 の主題歌『炎』もシングルとしてリリースされる。本作は劇場版にふさわしく、TVシリーズのエンディングテーマ『from the edge』を手がけた梶浦由記による作曲、作詞は梶浦由記とLiSAが担当した壮大なバラードに仕上がった。リリースに先立ち全曲視聴動画が公開され、ますます期待が高まるLiSAのニューアルバムと新曲を楽しみに待ちたい。◆LiSA 『炎』全曲試聴 MOViEiTunes FEEDプリオーダー: /Homura_preorder◆『LEO-NiNE』全曲試聴 MOViEiTunes FEEDプリオーダー: 【リリース情報】◆LiSA 5thアルバム『LEO-NiNE』<発売日>10月14日(水)<仕様・品番・価格>・完全数量生産限定盤(CD+BD+上製本フォトブック付き・豪華仕様)/5000円+税/VVCL1700-02・初回生産限定盤A(CD+BD)/4000円+税/VVCL1703-04・初回生産限定盤B(CD+DVD)/4000円+税/VVCL1705-06・通常盤(CD)/3000円+税/VVCL 1707<アルバム収録楽曲>初回生産限定盤A/初回生産限定盤B/通常盤共通1:play the world! feat.PABLO2:紅蓮華3:晴レ舞台4:マコトシヤカ5:cancellation6:愛錠7:赤い罠8:わがままケット・シー9:unlasting10:ADAMAS11:1センチ12:ハウル13:BEAUTIFUL WORLD◆LiSA『play the world! feat.PABLO』ダウンロード&ストリーミング配信: CLiP/YouTube: ◆LiSA『愛錠』ダウンロード&ストリーミング配信: リリックビデオ/YouTube: ◆新曲『マコトシヤカ』ダウンロード&ストリーミング配信: CLiP/YouTube: ◆LiSA 17thシングル『炎』<発売日>10月14日(水)<仕様・品番・価格・楽曲情報>・初回生産限定盤(CD+DVD)/VVCL1750-51/1600円+税【収録楽曲】1:炎2:ロストロマンス3:Leopardess4:炎 -Instrumental-・通常盤(CD)/VVCL1752/1200 円+税【収録楽曲】1:炎2:ロストロマンス3:Leopardess4:炎 -Instrumental-・期間生産限定盤(CD)/VVCL1753/1300円+税【収録楽曲】1:炎2:ロストロマンス3:My Friends Forever4:炎 -Instrumental-
2020年10月02日●学ランに刻んだ漢字と数字に込めた思い東海エリアを拠点に活躍するエンターテインメント集団、ボイメンことBOYS AND MEN。歌やダンスはもちろん、バラエティ番組から、映画やドラマまで、八面六臂に個性を発揮してきたボイメンが、ついに今年で結成10周年を迎えた。9月9日にリリースされたニューシングル「Oh Yeah」は、コロナ禍において、希望を忘れずに未来へ闊歩していこうというボイメンらしいパワフルなメッセージソングとなっている。現在、9人で構成されるボイメンだが、今回は水野勝、田村侑久、辻本達規、本田剛文、平松賢人、土田拓海の6人を直撃。唯一無二のご当地グループに、これまでの足跡を振り返ってもらいつつ、見据える未来について話を聞いた(インタビューは8月に実施)。――まずは、10周年迎えた感想から聞かせてください。本田:あっという間ですね。平松:10年も続くなんて想像もしてなかったです。土田:いろいろ詰まった10年でした。辻本:濃かったなと。田村:まだまだいけるぜ!水野:あ、それ、取られた(笑)。ここからだぜい!――この10年間でいろいろな変化がありましたが、グループとして転機だなと思ったのは、いつ頃ですか?水野:レギュラーの冠番組(『ボイメン☆騎士』)をもらったことです。その1年後に、1万人ライブができたので、大喜びしました。田村:名古屋テレビ塔でライブをやったことです。あのとき、観客450人を集められなかったらクビだと言われていたので、そこをクリアできたら、どんなものでも乗り越えられるかなと思いました。――ボイメンといえば学ランですが、10周年を記念して、それぞれに想い入れのある漢字1文字と数字が刻まれた学ランになっているんですね。水野:僕は“魁”と7です。――それは、ご当地グループの魁(さきがけ)という意味でしょうか?水野:いや、そこは魁ているという意識はないんですが。辻本:いやいや、そんなやつが、“魁”なんて入れる? 入れないでしょ!(笑)水野:ご当地グループ関係なく、魁けたいという意味です。また、“魁”には集団の首領という意味もあり、グループのリーダーという意味合いもあっていいなと思いました。7はラッキー7です。本田:僕は“粋”と20です。粋な大人になりたくて。また、ドラゴンズって20がエースナンバーなので、ボイメンが名古屋のエースを目指したいなと思ってつけました。平松:僕は“初”と15です。ボイメンに入った年齢が15歳で、初心を忘れたくないなと。土田:僕は“華”と2です。華が欲しい、華があるというのと、あとは栄えるという意味合いもあるので。また、2番は、少年野球のときにキャッチャーをやっていた時のナンバーです。辻本:僕は“漢”と1です。漢(おとこ)のなかの漢でいたいので。そして、常に一番になりたいから1です!田村:僕は“雲”と“龍”を3つ書く84角の漢字で、“たいと”と読みます。画数の多い漢字で調べたら出てきました。雲の上を竜が飛んでいるみたいな意味があるんですが、実際に使われたことがあるかどうかも謎らしくて、伝説の漢字という点も、俺たちにぴったりだなと思いました。また、数字は21で、『アイシールド21』から取りました。本田:それ、アメフトの漫画なんです。田村:本当は……、高校生みたいで恥ずかしいんですが、友達のバスケ選手の番号が21番なんです。名古屋ダイヤモンドドルフィンズの笹山貴哉くんで、すごく仲がいいので、僕も21にしようかなと。絆ですね。――やはりこれからも学ランにはこだわり続けるという思いでしょうか?水野:楽曲によって変えていくのはありかなと思いますが、やっぱりベースはずっと学ランでいきたいです。本田:グループで活動するときのトレードマークは学ランで、いくつになってもずっと学ランでいったほうがむしろいいかなと思っています。のちのち、おじさんになっても学ランというところが。辻本:ここから面白くなってくる。太ったりとかもして…。本田:太るのは気をつけて!●新曲に込めた思いと紅白出場の目標――新曲「Oh Yeah」に込めた想いとは?土田:こういう大変な時だからこそ、僕たちボイメンができることで、みなさんを元気づけたくて。今は大変な時代ですが、その先には明るい未来があるという意味合いを込めて作りました。――レコーディングで意識されたことは?平松:上手に歌うとか、リズムを合わせるということよりも、今回は気持ち先行でいきました。途中で限界を迎えようとも、声を絞り出して歌うという感じでした。――ミュージックビデオの見どころを教えてください。水野:リモートっぽい演出で、コロナ禍ならではの画面ハイタッチなどをしています。屋外はドローンを使いました。――大自然の中での撮影はいかがでしたか?辻本:高いところはドローンで撮影したので怖かったです。通常、そういうところへ行ったらふざけるんですが、今回はふざけたらダメだなと(笑)――9月26日より全国ツアーがスタート予定ですね。水野:ファンの方に絶対に楽しんでもらえる内容になっているのではないかと思います。それくらいしかファンの方に会えるチャンスはないですし、できる限りの準備をして臨みたいと思います。――このコロナ禍でいろいろ考えることもあったかと思いますが、何か今後の活動にプラスになるような発見はありましたか?田村:自粛でライブができなかった時、無観客ライブをオンラインで配信したり、リモートでやりとりをしたりしました。それは、今までやってなかったことですが、オンラインだと全世界の人に観てもらえるので、逆にこういう発信もありなのかなと。いわば武器が1つ増えた感じなので、たとえコロナが明けても活用していきたいと思います。――みなさん、とても仲が良くて、クロストークも盛りあがりますね。辻本:昔からうるさかったです(笑)本田:コロナの自粛で2か月くらいそろわなかったけど、最近ようやく会えるようになったら、よりうるさくなりました!辻本:コロナさえもプラスにしちゃうボイメンがすごいでしょ!――10周年ということで、長くグループを続ける秘訣を教えてください。田村:仲間を信じることですかね。本田:“率直”でいることかなと。愚かなほどに真っ直ぐという“愚直”ではなくて。僕は、意見交換も活動も率直であるべきだと思うし、ストレートに向き合っていくのがいいんじゃないかと思います。平松:同じ目標を持つことだと思います。将来的にやりたいことがそれぞれ違ったとしても、いま同じ目標に向かって走ることが大事かなと。辻本:社長に「次はこれ!」と言われたら、みんながそこに向かってうわーっと行く感じです(笑)水野:いまは、紅白に出ることが目標なので、これからもその目標に向かって頑張っていきたいです。●全国的な活躍で「町に恩返しを」――ご当地グループならではのやりがいはどんな時に感じますか?水野:僕たちは中日ドラゴンズの応援歌を歌い、中継の解説もやらせていただいているので、ドラゴンズが勝った日に町を歩いていると、僕たちのファンでもないおじさんから『ドラゴンズ、勝ったな』と声をかけてもらったりします。本田:歩いていて、急に軽トラが止まって窓が開いたら『ボイメンだがや。応援しとるよ!』と声をかけていただきました。名古屋のタレントだから、わざわざ止まってくれたのかなと。田村:パトカーも止まって『ボイメンさーん。頑張ってください!』と声をかけていただきました!本田:愛知県警察広報大使をずっとやらせていただいているので。辻本:そういうことは普通にあります。僕らは普段からチャリとかで町をぶらぶら走っているので。――“町おこしお兄さん”というフレーズも使われていますが、ご当地グループとして成功するために大事にしていることを教えてください。辻本:まだ成功とまでいけてないので、これからですね。土田:大切にしていることといえば名古屋愛です。いろんなところで事あるごとに言ってます。話すのも名古屋弁ですし。平松:僕たちの愛はすごく強いです。これからもっともっと地元の方に愛されたいです!辻本:でも、名古屋はけっこうミーハーな町なので、東京でもっと実績を残さないといけないなと感じています。水野:東京で成功すると行きっぱなしで帰ってこないというパターンもありますが、名古屋が拠点というのは変わりません。――今後もボイメンの拠点は、あくまでも東海エリアということですね。本田:軸足は名古屋ですね。意地でも名古屋に住み続けるつもりです!水野:新幹線で東京まで通うのも、もう慣れました(笑)――先ほど、目標として紅白出場というお話も出ましたが、改めて今後の目標と意気込みをお願いします。水野:紅白はやはり叶えたい夢ですね。今一番それが大きいです。ナゴヤドームが終わって、もう1回ナゴヤドームでやりたいという目標もありますが、それと同じくらい紅白も出演させていただきたいです。本田:そして、「名古屋ならボイメン」というところまでいきたいですね。名古屋駅を降りたら、でかい看板があるとか、そういうのはまだないので。次の10年で町ごと応援していただけるところまでいきたい。逆を言えば、僕たちが全国的に勝負できるくらいに力をつけることが、町への恩返しにもなると思うので、そういった存在を目指して頑張ります!■BOYS AND MEN(ボーイズ・アンド・メン)2010年に結成された東海エリア出身・在住のメンバーによるエンターテイメント集団。現在のメンバーは、水野勝、田村侑久、辻本達規、小林豊、本田剛文、勇翔、平松賢人、土田拓海、吉原雅斗の9人。東海エリアを中心にテレビ・ラジオのレギュラーを多数持ち、ソロとしてもドラマ、映画、バラエティ番組出演など様々な分野で活躍。2015年に愛知県・日本ガイシホールで一万人ライブを敢行。「第58回輝く!日本レコード大賞新人賞」を受賞。2017年に日本武道館にて単独ライブを開催。2018年12月に自身初のベストアルバム『ボイメン・ザ・ベスト』を発売。2019年1月にナゴヤドームにて単独ライブ、初のホールツアーを開催。結成10周年を記念し、2020年9月26日から全国ライブツアーを開催予定。
2020年09月09日発売から1年以上経った今でもなおその勢いを落とさず愛され続けているヒット曲「紅蓮華」を初収録した、LiSAにとって3年ぶりとなるオリジナルフルアルバム『LEO-NiNE(読み:レオナイン)』が10月14日(水)に発売される。この度、アルバムに収録されるトラックリストと楽曲のクリエイター情報が公開された。『LEO-NiNE』に収録されるのは、2018年末に発表した両A面シングル『赤い罠(who loves it?) / ADAMAS』含む、3枚のシングルリードトラックに加え、ドラマ『13(サーティーン)』※東海テレビ・フジテレビ系全国ネット主題歌『愛錠(あいじょう)』、プロ野球チーム「中日ドラゴンズ」を応援するCBCテレビ・ラジオ野球中継テーマソング『マコトシヤカ』などを含む全13曲。■アルバム『LEO-NiNE』収録楽曲01 play the world! feat.PABLO (作詞:LiSA、田淵智也作曲:PABLO a.k.a. WTF!?編曲:PABLO a.k.a. WTF!?)02 紅蓮華 (作詞:LiSA作曲:草野華余子編曲:江口 亮)03 晴レ舞台 (作詞:LiSA作曲:高橋浩一郎編曲:高橋浩一郎)04 マコトシヤカ (作詞:田淵智也作曲:田淵智也編曲:江口 亮)05 cancellation (作詞:LiSA作曲:PABLO a.k.a. WTF!?編曲:PABLO a.k.a. WTF!?)06 愛錠 (作詞:LiSA作曲:草野華余子編曲:江口 亮)07 赤い罠(who loves it?) (作詞:LiSA、田淵智也作曲:田淵智也編曲:堀江晶太)08 わがままケット・シー (作詞:金井政人 (BIGMAMA)作曲:金井政人 (BIGMAMA)編曲:江口 亮)09 unlasting (作詞:LiSA作曲:草野華余子編曲:堀江晶太)10 ADAMAS (作詞:LiSA 作曲:カヨコ編曲:堀江晶太)11 1センチ (作詞:LiSA作曲:LiSA、堀江晶太編曲:堀江晶太)12 ハウル (作詞:LiSA 作曲:HIDEO NEKOTA編曲:江口 亮)13 BEAUTIFUL WORLD (作詞:LiSA作曲:小南泰葉編曲:江口 亮)そして、リード曲『play the world! feat.PABLO』のダウンロード&ストリーミング配信が9月9日(水)からスタートすることが決定。Pay money To my Painのメンバーであり多彩なアーティストへの作編曲やサポートを行なっているPABLOをフィーチャリングボーカリストとして迎えた本楽曲は、力強いストンプとクラップのリズムにリードされ、思わず一緒にリズムを刻みたくなるような一曲に。エネルギッシュなロックナンバーに仕上がっている。また、『play the world! feat.PABLO』は、TOKYO FM(全国38局ネット)にて月~金22:00〜23:55に放送中の番組『SCHOOL OF LOCK!』内のLiSAレギュラーコーナー「LiSA LOCKS!」にて、9月4日(金)に初オンエアが決定している。『LEO-NiNE』10月14日(水)発売・完全数量生産限定盤(CD+BD+上製本フォトブック付き・豪華仕様):¥5,000+税 / VVCL 1700-02・初回生産限定盤 A(CD+BD):¥4,000+税 / VVCL 1703-04・初回生産限定盤 B(CD+DVD):¥4,000+税 / VVCL 1705-06・通常盤(CD):¥3,000+税 / VVCL 1707『play the world! feat.PABLO』ダウンロード&ストリーミング配信9月9日(水)よりスタート
2020年09月02日LiSAの新曲『マコトシヤカ』のダウンロード&サブスク配信の開始とMVの公開が、8月24日に同時に行われることが決定した。さらに10月14日に発売されるニューアルバム『LEO-NiNE』のジャケット写真も発表された。現在放送中のドラマ『13(サーティーン)』の主題歌となっている『愛錠』がリリースされたばかりのLiSA。昨年4月に発表した『紅蓮華』も配信ダウンロード数でミリオン認定、ストリーミング再生回数は1憶回を超えて現在もロングセラーとなっている。新たにリリースされる『マコトシヤカ』は、中日ドラゴンズのCBCテレビ・ラジオ野球中継のテーマソングで、選手たちの熱闘を演出する楽曲に仕上がった。ジャケット写真はドラゴンズブルーをイメージしたシンプルなもの。球団マスコットのドアラが覗く、思わずニヤリとする仕上がりに注目してほしい。全4形態のアートワークが公開された『LEO-NiNE』は、2018年末に発表した両A面シングル『赤い罠(who loves it?) / ADAMAS』『愛錠』『マコトシヤカ』などを全13曲を収録した3年ぶりのオリジナルアルバムだ。このアルバム発売と同時にニューシングルの『炎』もリリース予定。活発に音源を繰り出すLiSAの動向から目が離せない。■リリース情報LiSA『マコトシヤカ』発売日:8月24日(月)LiSA『LEO-NiNE』発売日:10月1日(水)
2020年08月20日#list {width:90%;margin:0 auto 20px auto;padding: 10px; border:1px solid #dbdbdb;border-radius:4px;background-color:#ffffff;}#list h3 {font-size: 16px; border-bottom: 1px solid rgb(219, 219, 219);}.str {font-size:16px;} 2020年1月に妊娠・出産を発表した芸能人や有名人をリストにしてご紹介!今月はウィークリーでお届けします。第3回目の今回はタレント、アナウンサー、気象予報士など、6名の妊娠・出産のニュースです。 妊娠発表加藤紗里(29歳)元レースクイーン・タレント 妊娠発表:2020年1月19日(第1子) 出産予定日:初夏 ブログ・SNS:Instagram(@katosari)酒井千佳(34歳)気象予報士 妊娠発表:2020年1月23日(第1子) 出産予定日:夏ごろ ブログ・SNS:「ゆるり日和」 #list {width:90%;margin:0 auto 20px auto;padding: 10px; border:1px solid #dbdbdb;border-radius:4px;background-color:#ffffff;}#list h3 {font-size: 16px; border-bottom: 1px solid rgb(219, 219, 219);}.str {font-size:16px;} 出産発表松尾 翠(36歳)元フジテレビアナウンサー ※夫は福永祐一(43歳)騎手 妊娠発表:2019年10月9日(3人目) 出産日:2020年1月18日 男児3,168g ブログ・SNS:「京都にお嫁に行きました」あやぺた(29歳)「Dizzy Sunfist」ボーカル&ギター ※夫は彰(35歳)ギタリスト 妊娠発表:2019年5月24日(1人目) 出産日:2020年1月20日 女児3,012g ブログ・SNS:Instagram(@ayapettan)藤岡麻美(37歳)女優 出産発表:2020年1月20日(1人目) ブログ・SNS:藤岡麻美オフィシャルブログパパになった芸能人・有名人京田陽太(25歳)中日ドラゴンズ内野手 出産日:2020年1月22日(2人目)男児3,100g気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか?同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー
2020年01月24日「コウペンちゃんといつもいっしょな原画展」が松坂屋名古屋店 本館7階 大催事場にて、2019年12月18日(水)から30日(月)まで開催される。東海地区初開催となる「コウペンちゃんといつもいっしょな原画展」では、ツイッターやLINEスタンプなどで人気のキャラクター「コウペンちゃん」の原画過去2年分を展示。ツイッターにアップされた原画は全てを網羅する。生きとし生ける人々を肯定したり、褒めたり、労ったりするコウペンちゃんの「ことば」がつなぐ水彩画など、思わず癒される「コウペンちゃん」の世界観を楽しめる。場内では展示の他、「コウペンちゃん」のアートを再現した「ひみつ基地フォトスポット」を設置。また、12月21日(土)・24日(火)・28日(土)・29日(日)の対象時間には、「コウペンちゃん」の来場イベントが行われるなど、コンテンツが盛り沢山。イベントでしか手に入らない限定グッズを含む、物販にも注目だ。エビフライに包まれた「コウペンちゃん エビフライなマスコット」や、中日ドラゴンズのユニフォームを着た「コウペンちゃん 中日ドラゴンズなぬいぐるみS」などが販売される他、「おしゃべりコウペンちゃん」の受注販売も行われる。【詳細】コウペンちゃんといつもいっしょな原画展会期:2019年12月18日(水)~30日(月)会場:松坂屋名古屋店 本館7階 大催事場住所:愛知県名古屋市中区栄3-16-1入場時間:10:00~19:00(19:30 閉場)※最終日は、16:30まで(17:00閉場)※12月21日(土)・22日(日)は10:00〜19:30(20:00閉場)入場料:一般・大学生500円(400円)、高校生以下無料※価格はすべて税込。■初日「入場整理券」「購入引換券」配布日時:2019年12月18日(水) 8:00~9:30場所:松坂屋名古屋店本館1階北入口配布内容:・入場整理券(1人様1枚限り) ※当日の混雑状況に応じて、配布を終了。・複製画購入引換券(全8種 各限定30枚 お一人様1枚/1種限り)・おしゃべりコウペンちゃん購入引換券(限定200個 1人様1点限り)※10:00開店以降、本館7階会場にて入場整理券は引き続き配布。※「複製画」「おしゃべりコウペンちゃん」は販売予定数に達するまでは10:00開店以降、会場入口チケットカウンターにて「購入引換券」を配布。※「複製画引換券」「おしゃべりコウペンちゃん購入引換券」は当日のみ有効。期日を過ぎた場合は権利無効。※入場整理券は当日のみ有効。最終入場時間をすぎた場合は入場不可。※19日以降は本館7階会場にて「入場整理券」を配布。混雑時は「入場整理券」が必要。※混雑状況が緩和した場合は、入場整理券なしで入場できる場合あり。入場整理券の配布は混雑状況により、予告なく変更・休止する場合あり。※電話、メールでの注文、予約不可。■コウペンちゃん 来場日時:12月21日(土) 11:30~/17:00~ コウペンちゃん登場12月24日(火) 11:30~/17:00~ コウペンちゃん・ピンクコウペンちゃん・みずいろコウペンちゃん登場12月28日(土)・29(日) 11:30~/15:00~ コウペンちゃん登場※各回約20分、2ショット撮影不可。※イベント内容は予告なく変更になる場合あり。
2019年12月20日「コウペンちゃんといつもいっしょな原画展」が松坂屋名古屋店 本館7階 大催事場にて、2019年12月18日(水)から30日(月)まで開催されます。大人気キャラクター「コウペンちゃん」の過去2年分の原画が見れる東海地区初開催となる「コウペンちゃんといつもいっしょな原画展」では、ツイッターやLINEスタンプなどで人気のキャラクター「コウペンちゃん」の原画過去2年分を展示。ツイッターにアップされた原画は全てを網羅しているため、コウペンちゃんの昔からのファンの方は懐かしい気持ちになれるかもしれません。生きとし生ける人々を肯定したり、褒めたり、労ったりするコウペンちゃんの「ことば」がつなぐ水彩画など、思わず癒される「コウペンちゃん」の世界観を楽しめます。場内では展示の他、「コウペンちゃん」のアートを再現した「ひみつ基地フォトスポット」を設置。また、12月21日(土)・24日(火)・28日(土)・29日(日)の対象時間には、「コウペンちゃん」の来場イベントが行われるなど、コンテンツが盛り沢山です。オリジナルグッズも登場イベントでしか手に入らない限定グッズを含む、物販にも注目。エビフライに包まれたキュートな「コウペンちゃん エビフライなマスコット」や、中日ドラゴンズのユニフォームを着た「コウペンちゃん 中日ドラゴンズなぬいぐるみS」などが販売されるほか、限定品「おしゃべりコウペンちゃん」の受注販売も行われます。このイベントだけの特別なコウペンちゃんグッズとなるので、ファンの方は必見です。コウペンちゃんに癒されてみて「コウペンちゃんといつもいっしょな原画展」は、2019年12月18日(水)~12月30日(月)までの期間、松坂屋名古屋店本館7Fの大催事場で行われます。ポジティブな言葉をかけてくれる可愛らしいコウペンちゃんに癒されてみてはいかがでしょうか。
2019年12月18日お笑い芸人の有吉弘行が、7日に放送されたラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN/毎週日曜20:00~)で、プロ野球・中日ドラゴンズの“お前”応援歌問題についてコメントした。中日の与田監督は、応援歌「サウスポー」の歌詞「お前が打たなきゃ誰が打つ」などについて、「お前」という言葉を子どもたちが歌うのは教育上不適切であるとして、選手名で呼ぶように要請。応援団は、ツイッターで「この度、当団体で使用している『サウスポー』について、チームより不適切なフレーズがあるというご指摘を受けました」「この件について球団と協議した結果、当面の間『サウスポー』の使用は自粛させて頂くこととなりました」と報告している。この件に関連したネタメールを読んだ有吉は「細けえよな。ひどいね」と一言。続けて、「ファンだってふてくされるよね。俺が応援団長だったら、もうシーンとしちゃうよ。応援歌も出さない。ボイコット、ストライキする。こうなったら、嫌がるだろ」と語った。そして、番組アシスタントとして出演したお笑いコンビ・新宿カウボーイの石沢勤が「応援歌っていりますかね?」と疑問を投げかけると、有吉は「日本式の応援がうるさいってことな。でも、外野スタンド行ったら、あれはあれで楽しんだよ、やっぱり」と話していた。
2019年07月08日“日本一のコスプレイヤー”と呼ばれるえなこが、コスプレイベントのみならず、映画やCMなどのイベントで大活躍だ。マーベル映画『X-MEN』シリーズ最新作『X-MEN:ダーク・フェニックス』(6月21日公開)の公開を記念して発売される『週刊文春シネマ特別号「X-MEN」シリーズ最強ガイドブック』(6月11日発売)では、ジーン・グレイ役の原作コスチューム姿を披露する。マイナビニュースでは、その撮影現場に密着。えなこに撮影の感想や美の秘訣などを聞いた。――今回、ジーンになりきって、いかがでしたか?強くてかっこいい女性が大好きなので、ジーンはまさに理想のキャラクター。撮影では、表情やポーズを堂々としようと意識していました。あんまり強い女性のコスプレはやったことがなかったので新しいチャレンジになりましたが、ちょっとでも近づけていたらうれしいです。――炎に包まれて立っているジーンなど、コミックでの印象的なシーンを再現されたそうですね。炎のカットでは、浮遊感を見せるために高いヒールを履いていて、つま先立ちの状態でポーズを決めるのは大変でした。腰をひねってかっこよく見えるようにしたり、指先一つ一つのバランスも気合いを入れてポーズをとりました。――背中を大胆に披露しているセクシーなカットも。背中を見せるポーズって実はすごくきつくて、振り返りポーズが一番苦手かもしれないって思っているくらい大変なんです。背中をきれいに見せながら顔も見せないといけなくて、しかも力が入りすぎているように見えてはいけない。いろいろなところに気を配らないといけなくて、今回もやっぱり難しかったです。――ジーンの衣装も美しいスタイルが際立つ衣装ですが、美容のために日々努力していることを教えてください。あまり間食をしない、ジュースは飲まない、ということは気を付けています。5~6年くらいジュースは飲んでいないと思います。あと、ストレスをためないように心がけています。ストレスがたまると、過食やむくみなどいろんなところに影響が出てきてしまうので。――運動はされていますか?今はしていないですね。でも、振り返りポーズとかけっこうきついポーズがあるので、コスプレ撮影のときに鍛えられているのかなと思っています。――最近では、コスプレイベントにとどまらず、映画出演や企業イベントなどでも活躍されていますが、今後挑戦してみたいことはありますか?コスプレという文化をもっと広げていきたいと思って頑張っているので、コスプレイヤーがやったことがまだやってないようなお仕事に挑戦して、同じように頑張っているコスプレイヤーさんの後押しになるようなことをやっていきたいです。――具体的にやりたいことはありますか?そうですね、始球式はずっと前からやってみたいと思っています。コスプレイヤーさんでやられた方はまだいないと思うので。地元が名古屋なので、ナゴヤドームでの中日ドラゴンズさんの試合で投げられたらうれしいです。■プロフィールえなこ1994年1月22日生まれ、愛知県名古屋市出身。個人のコスプレ活動にとどまらず、テレビや雑誌、アニメ・ゲームイベントなど、幅広く活動。『映画 賭ケグルイ』(2019)で映画初出演も果たす。動画配信アプリLiveMeでレギュラー配信中。
2019年06月03日“パンケーキ食べたい”のネタでブレイク中の20歳の大学生芸人・夢屋まさるが18日、東京・お台場のパレットプラザで行われた「パレットタウン誕生20周年記念式典」に、フリーアナウンサーの高橋真麻とともに出席。初の芸能イベントで、“パンケーキ食べたい”を披露した。元日に放送された日本テレビ系『ぐるナイ おもしろ荘』をきっかけに注目を集めている夢屋。大勢の報道陣を見て、「偉そうな大人たちがいっぱいいて緊張しています。いいことを書いてもらえるように頑張ります」と意気込み、“偉そう”発言について「お偉いってことです!」とすぐに補足した。現在20歳の夢屋は「0歳のときにここ(パレットタウン)が誕生した」と言い、「実はね、今日も自転車で来たの。家が近所なんです」と告白。「子供のころからヴィーナスフォートに親に連れてきてもらったり、Zepp Tokyoもライブにお客さんとして来たり、お台場という街は近い存在です」と明かし、「だからうれしい。20周年記念に出させてもらえて」と喜んだ。新元号の発表が近づいていることから、新元号の予想も。夢屋は「P.C」とボードに書いて発表し、「パンケーキの略。“パンケーキ食べたい”の一言に救われたので、思い入れ強いんですよ」と語った。今後の目標を聞かれると、「野球が好きだから始球式したい。中日ドラゴンズファンなのでナゴヤドームでやりたいという目標があります」と具体的な目標を明かし、「ドラゴンズだから青で、ドアラの耳をつけて、(頭の上は)ケーキじゃなくてボールをのっけてやりたいなと。かなえたーい!」と話した。囲み取材では、ブレイクの実感を聞かれ、「『なんで今日ここにいるんだろう』ってよく思う。今日も、楽屋にいる瞬間に『なんで自分がよく行くヴィーナスポートの裏にいるんだろう』って。だから全然体が追いついてないんですよね。実感がまだまだ湧いていない」と告白。芸人仲間から「いくら稼いでるんだ?」と聞かれたり、学校の友人から「おごって」と言われるようになったという変化も明かした。この日は、“パンケーキ食べたい”を“パレットタウン行きたい”に変えた特別バージョンも披露したが、「なんでもいけるの。応用が効くので。引っ張りだこにしてください」とアピール。今後について「アニメとかゲームも好きだから、コミケに参戦したり、芸人だけにとらわれないでいろんなジャンルに挑戦してみたい」と語った。
2019年03月18日来年1月27日(日)まで、愛知・名古屋ビッグトップで開催中のシルク・ドゥ・ソレイユ創設30周年記念作『ダイハツ キュリオス』。来年1月10日(木)15時に「ハタチ de KURIOS」と題した特別公演が開催される。【チケット情報はこちら】2019年に成人式を迎える人と、その人の家族や友人3名までを対象に特別価格で「キュリオス」を堪能できる「ハタチ de KURIOS」。公演後にはアーティストのチャラン・ポ・ランタン、芸人の永野、中日ドラゴンズマスコットキャラクターのドアラがゲストとして登場し、新成人を祝福する。チケットは発売中。■『ダイハツ キュリオス』11月22日~2019年1月27日(日)名古屋ビッグトップ(愛知県)【ハタチ de KURIOSチケット料金】・SS 席 12,500円→特別価格 8,000円・S 席 10,000円→特別価格 6,500円・A 席、車イス席 6,500円→特別価格 4,200円※20 歳になられたご本人様の他に、ご家族・ご友人等、新成人1名につき追加3名様までご購入可能です(最大4枚まで購入可能)。※他の割引との併用はできません。※会場入場時、チケットと共に生年月日が確認できるものをご持参ください。(運転免許証、健康保険証、パスポート、学生証等)
2018年12月26日2008年7月に名古屋・栄に誕生したアイドルグループ・SKE48が、5日に劇場デビュー10周年を迎えた。記念日となるこの日、前日の「SKE48 10周年記念特別公演(前編)」に続き「SKE48 10周年記念特別公演(後編)」を開催。唯一の1期生となった松井珠理奈は、涙ながらにファンに感謝した。この後編は、2013年からSKE48が結成された2008年までをVTRやトーク、そしてその年にまつわる楽曲で振り返る構成。幕が開くと、内山命、高柳明音、斉藤真木子、須田亜香里ら17名が登場し、デビュー当時に数回だけ行いファンの間で伝説となっているovertureダンスバージョンを披露した。続いて、ハイレベルなダンス力を要する「Escape」をパフォーマンスし、オープニングから会場の盛り上がりは最高潮に。2012年のパートは、5期生の江籠裕奈と古畑奈和が「目が痛いくらい晴れた空」を。また、NHK紅白歌合戦にSKE48単独で初出場した際の「パレオはエメラルド」を披露。1期生の曲「神々の領域」では、10年経った今ひとりきりの1期生になった松井珠理奈がソロで登場し、曲間で「今は弱い私ですが…10年間ずっと走り続けて来れたのは、みなさんのお陰です。これからもずっとそばにいてください」と涙で声を震わせながら感謝の気持ちを語った。チームKIIのオリジナル公演「ラムネの飲み方」が生まれた2011年のパートでは、「兆し」「お待たせSet list」をチームKIIメンバーで披露。2009年のチームSのオリジナル公演「制服の芽」から「恋を語る詩人になれなくて」や「思い出以上」や、2008年のSKE48初の公演「PARTYが始まるよ」などの公演曲を次々とパフォーマンスした。また、10周年を迎えたSKE48に、元・中日ドラゴンズ山崎武司、SKE48が公式応援マネージャーを務める名古屋グランパスの長谷川アーリアジャスルー選手、佐藤寿人選手、和泉竜司選手をはじめ、過去に共演したレギュラー番組を通して親交のある大久保佳代子、そして、河村たかし名古屋市長、大村秀章愛知県知事からお祝いコメントが寄せられた。大場美奈は「5組の方々にコメントをいただきました。本当にありがとうございます。この10年でたくさんの方に出会ってきました。この場を借りてお礼を伝えさせていただきます。ありがとうございます」と感謝。続けて「理由とか条件とか関係なくて、とにかくSKE48が好きっていう気持ちを持ってくれる方、全ての方が大好きだし大切な存在です。明日からも、みなさんと一緒に楽しい思い出をたくさん作って行きたいと思います。頼もしいファンの皆様に支えられて、私たちは幸せです」とコメントした。アンコールは、2009年にリリースした1stシングル「強き者よ」で始まり、全メンバーで「チャイムはLOVE SONG」を熱唱。そして、映像でSKE48 24thシングルが12月12日にリリースされることのサプライズ発表が行われ、湯浅洋SKE48劇場支配人が登場。「124thシングルのリリースも決まり、みなさんのご意見を取り入れて頑張りますのでよろしくお願いします。9期生の募集もしていますし、11年目、改めて引き締めていきたいと思いますので、よろしくお願いします」と挨拶した。合わせてTSUTAYA東海エリアの ”SKE48 10周年おめでとうキャンペーン” がスタートしたことや、SKE48を卒業したメンバーの「同窓会公演」を年内に行うことを報告した。珠理奈は「まさか10年SKE48が続くと思っていなかった。でもこうして続いているっていうことは、私ひとりではできなかったこと。ファンのみなさん本当にありがとうございます。そして、いつも厳しくしちゃうけど、そんな私についてきてくれるメンバー本当にありがとう。そして真木子(斉藤)、こんなにたくさんのメンバーを引っ張ってくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えた。感極まった斉藤は涙ながらに「SKE48は10年前ここでデビューしましたが、まだまだ過去の壁は厚いと感じました。11年目を迎える明日からも、もっとたくさん楽しい景色をみんなと見たいから、もっともっと頑張っていかなきゃいけないな。と思います。これからもSKE48を愛してもらえるように、まだまだ突っ走って行きたいと思います。応援よろしくお願いします」と挨拶し、10周年記念公演の最後を「手をつなぎながら」で締めくくった。
2018年10月06日ドアラカレー3シリーズのひとつ、『ドアラカレー おとなって、辛口』。結論から言うと、なかなか満足度の高いカレーでした。中日ドラゴンズファンのみならず、中日戦を控えた対戦相手のチームファン、はたまた筆者のような“プロ野球ノンポリ層”まで広くおすすめしたい、万人向けレトルトカレーです。 ■そもそも「ドアラ」って何者なんだ。ドアラは、プロ野球球団『中日ドラゴンズ』の公式マスコットキャラクター。コアラをモチーフにしたルックスで、背番号は“1994”とのこと。コアラの見た目や背番号1994にはこんな由来があります。名古屋市とオーストラリアのシドニー市は長らく「姉妹都市」として友好関係にあり、1984年には東山動植物園にコアラが贈られたそう。以来、コアラは園一番の人気者になりました。その人気にあやかって、1994年から中日ドラゴンズのマスコットキャラクターとして、試合に登場するようになったんだそうです。ここまでの経緯を見れば、ごく普通のマスコットキャラクタ―。ですが、ドアラは独特の世界観で自身の存在を猛烈にアピールする一方、ときおり見せる“微動だにしない無気力な佇まい”が興味をそそる、一風変わった“球団の顔”なんです。その強烈なインパクトから、驚きと親近感をもってファンから迎えられているよう。ご興味を持たれた方は「ドアラ公式ブログ」で日々のドアラをチェックしてみてください。ドアラのことがザックリとわかったところで、食べてみることにしましょう。 ■大きめビーフに食べやすいサイズのお野菜が嬉しい!盛り付けた図がこちら。赤茶色のルーがいかにも辛そうですね。それよりも驚いたのは具の量。パウチを開けると、ドボドボと出てきましたよ!これは想定外で嬉しいです。体感ですが、一般的なレトルトカレーに比べて牛肉のサイズも大きめです。「え!いいんですか!」というレベル。一気にドアラが好きになりました。(笑)ジャガイモも大きくはないですが、そこそこの塊がゴロゴロ入っています。煮込み過ぎて、溶けてなくなってしまう商品が多いなか、絶妙に調理されています。これも好感度大!私の嫌いなニンジンが入っていますが、小さいので気にならず食べられそうです。筆者は5歳児の娘にも「ニンジン食べなきゃだめだよ!」と怒られているわけですが(笑)、ここまで小さいと苦手意識を克服できますね!どうですか!ゴロゴロ感ありますよね!いろいろ気が利いているこちらの商品。辛口ということで食べてみると、なかなかの辛さです。後からピリッとくるぐらい。レトルトカレーで「中辛」「甘口」のラインナップがあるなら、これぐらいが適当ではないでしょうか。わかってますね。 ■総評辛さ★★★☆☆具の量★★★★☆満足度★★★★★それにしても肉とジャガイモのゴロゴロ感が素晴らしいですね。この充実っぷりで275円(税込297円)はお買い得といっていいんじゃないでしょうか。(2018年8月30日現在)パッケージの裏の煽り文句も面白く、ファンでなくても楽しめます。中日ドラゴンズファンも、そうでない方にもおすすめしたいキャラクターレトルトカレーでした! 【参考】※ ドアラ公式ブログ※ ドアラーWikipedia※ 株式会社オリエンタル【筆者略歴】青山 みなみ
2018年08月31日主演に山田裕貴、ヒロインに齋藤飛鳥(乃木坂46)ら旬の若手俳優たちを迎え、台湾で大ヒットを記録した青春映画を日本を舞台にリメイクする『あの頃、君を追いかけた』。本日8月10日(金)、主演の山田さんがナゴヤドームで行われた「中日ドラゴンズ・東京ヤクルトスワローズ戦」の始球式に登板、なんと、かつて追いかけた“野球への夢”を思い出し、涙していたことがわかった。元プロ野球選手の山田和利を父に持ち、自身も中学生時代まで野球経験のある山田さん。始球式直前のインタビューでは、気合いが入った様子で「13年のブランクもあり、昨日久しぶりに練習をして100球以上投げ込んでしまって、肩が張っているんですよね」と苦笑い。とはいえ本番のピッチングでは見事、ノーバウンドでど真ん中のストレートを披露した。親父の背中を追いかけていた頃を思い出した直後のインタビューでは、興奮冷めやらぬ様子で「野球をあきらめて俳優を目指してからの夢が、いつか始球式に登板することでした。今日は父が優勝した時に付けていた『30番』のユニフォームを着させていただいて、母も妹も、そして野球をやっていたころのチームメイトも見に来てくれました。親父の背中を追いかけていた頃を思い出しました」と語りつつ、思いがけず、涙が溢れることに。また、本日8月10日はヒロイン役の齋藤さんの20歳の誕生日。「誕生日プレゼントかどうか分からないですが、ミットに球が入ったので良かったかな」と安堵の表情も。その斎藤さんは、来る8月15日(水)に台湾プロ野球「Lamigoモンキーズ」の始球式に登板を予定している。山田さんは、齋藤さんへのアドバイスとして「思い切って腕を振る、ということは僕はできなかったけど(笑)、デッドボールだけ気を付けて。練習付き合います」 とエールを送った。『あの頃、君を追いかけた』は10月5日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:あの頃、君を追いかけた(2018) 2018年10月5日より全国にて公開© 『あの頃、君を追いかけた』フィルムパートナーズ
2018年08月10日明石家さんまが個性豊かな「転職者」たちにトークで迫るスペシャル番組の第7弾となる「さんまの転職DE天職7」が4月29日(日)今夜日本テレビ系で放送。今回は俳優・松坂桃李をはじめ「欅坂46」のメンバーや話題の芸人「ひょっこりはん」らが出演する。今回は松坂さんのほか、落語家としてだけでなく劇団・下町ダニーローズを主宰、多面的に活躍する立川志らく、青山学院大学陸上部監督の原晋、独自の世界観で若い世代を中心に人気の「欅坂46」から長濱ねる、今泉佑唯、ユーチューバーのトップランカーとして時代を牽引するHIKAKIN、「アンジャッシュ」の渡部建、ブルゾンちえみ、そして人気沸騰中のお笑い芸人「ひょっこりはん」らが出演。俳優から社長となった俳優・小栗旬の兄がバラエティに初登場、14年前のさんまとの“因縁”とは!?またさんまさんをスクープした元フライデーカメラマンがさんまさんと30年ぶりに対面。当時の裏側を語る。そのほかアニメ声優として人気となっている中日ドラゴンズの元監督である落合博満氏の息子、落合福嗣や、金髪ギャルから政治家、年収2000万Jリーガーから美男俳優など仰天転職人生を歩んだ人々を今回も紹介していく。昨年秋から放送された朝ドラ「わろてんか」でヒロインの夫役を演じたほか、今年2月公開の『不能犯』では“思い込み”や“マインドコントロール”で人を殺すなど、常識的に考えて犯行を証明できない不気味な能力を持つ犯罪者を演じ、4月に公開された『娼年』では会員制ボーイズクラブで“娼夫”として働くことになる名門大学生を演じるなど、常に俳優としての新たな可能性に挑み続ける松坂さん。そんな松坂さんの映画最新作は“警察小説×仁義なき戦い”と評される柚月裕子の小説を、白石和彌監督が映画化した『孤狼の血』。物語の舞台は、昭和63年、暴力団対策法成立直前の広島。“キャリア組”で呉原東署に配属された新人刑事・日岡秀一は、暴力団との癒着をうわさされる刑事・大上章吾とともに、金融会社社員失踪事件の捜査を担当する。常軌を逸した大上の捜査に戸惑う日岡。失踪事件を発端に、対立する暴力団組同士の抗争が激化し――。松坂さんのほか役所広司、真木よう子、中村倫也、竹野内豊、滝藤賢一、江口洋介ら豪華俳優陣を迎えて血湧き肉躍る物語が展開する。『孤狼の血』は5月12日(土)より全国にて公開。「さんまの転職DE天職7」が4月29日(日)今夜19時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2018年04月29日先日、中日ドラゴンズのファンと思われる男性が、広島・マツダZoomZoomスタジアムの外野席で、「原爆落ちろカープ」などと叫んだ動画を公開し、猛批判を受けました。現在個人が特定されつつあるようですが、警察が動いているなどの情報は入ってきていません。該当者はTwitterアカウントを削除し、逃亡したようです。このような発言に対する怒りは現在も根強いもの。ネット上では、中日球団がこの人物を特定したうえで野球場から永久に出入り禁止にするべきだなどの声が上がっているのですが…。広島県民を侮辱するこの行為、罰することはできないのでしょうか?また、「球場の出入り禁止」をすることはできないのか。法律事務所アルシエンの清水陽平弁護士にご意見を伺いました。 ■法律的に罰することはできる?「内容として不適切だということができ、また、不快に感じるということも理解できるところですが、これを犯罪行為であるとすることはできません。不適切である、不快である=犯罪ではありません。そもそも、単なる願望を言っているだけで、しかも本当に原爆が落ちて欲しいという趣旨で言っているわけでもないであろうと想像でき、何らかの権利侵害であるということもいえません。したがって、違法ではありません。もっとも、このような内容を規約等で禁じることは可能であり、スタジアム出入りを禁止するということは、規約違反等があるとすれば、何ら問題ありません」(清水弁護士) 「原爆落ちろカープ」という発言が不適切であることは間違いなく、それを動画サイトにアップロードすることは不愉快な行為ですが、法的に見ると「犯罪」とは言えないようです。もちろん、だからといってそのような行為をしていいというわけではありません。スタジアムの出入り禁止等々は法的に問題ないとのことですから、今後同じような行為に対する抑止力とする意味でも、中日・広島に限らず、各球団には一部の過激なファンに対し、厳しく対応してもらいたいものです。スポーツ観戦は、一体感があり、ついついアツくなってしまいますよね。みんなが楽しく応援できるよう、最低限のマナーやモラルを守って観戦しましょう。 *取材協力弁護士:弁護士 清水陽平(法律事務所アルシエン。インターネット上でされる誹謗中傷への対策、炎上対策のほか、名誉・プライバシー関連訴訟などに対応。)*取材・文:櫻井哲夫(本サイトでは弁護士様の回答をわかりやすく伝えるために日々奮闘し、丁寧な記事執筆を心がけております。仕事依頼も随時受け付けています)「原爆落ちろ」と叫ぶ動画を投稿…この行為は犯罪になる?はシェアしたくなる法律相談所で公開された投稿です。「原爆落ちろ」と叫ぶ動画を投稿…この行為は犯罪になる?はシェアしたくなる法律相談所で公開された投稿です。
2018年04月13日’80年代前半、甲子園を熱狂させたヒーロー荒木大輔さん(53)。だが、プロではさまざまな壁にぶち当たった。度重なるケガと過酷なリハビリ。どん底を味わっているときに出会ったのが、のちに結婚する女優でモデルの相田寿美緒さん(54)だった。行動力のある妻に引っ張られて、荒木さんも前に進むことができた。引退後に解説やコーチ業をするうえでも、常に支えになってくれた妻の存在は大きかった――。 野球解説者としてもおなじみの荒木さんは、かつては「大ちゃん」の愛称で親しまれた甲子園の大スター。早稲田実業の1年生投手として’80年夏の甲子園大会で準優勝を果たした彼は、端正なマスクで渾身のストレートを投げ込み、世の女性たちを熱狂させた。 「1回戦の試合は、宿舎だった旅館のご主人と女将さん、バイトのお手伝いさんの6~7人に、『行ってらっしゃい』と見送られて出かけたんです。しかし、試合が終わって帰ってきたときには、その宿舎にたどり着けないほど、女性たちでごった返していて」(荒木さん・以下同) すさまじい、大ちゃんフィーバーの始まりだった。 「3~4時間で、世界が変わってしまっていた。もう、ワケがわからないですよね。それからは宿舎から出ることができなくなってしまいました」 ブームは熱狂的だった。’80年の新生児の名前、男児1位は「大輔」だ。中日ドラゴンズの松坂大輔(37)も、’80年9月生まれで、荒木さんの活躍にあやかった1人だった。その“大ちゃんフィーバー”は高校3年間のみならず、ドラフト1位でヤクルトスワローズに入団してからも、日本中に吹き荒れたものだった。 ’83年、人気投手として、鳴り物入りでヤクルトに入団。本拠地の明治神宮野球場には、目当てのファンの殺到を防ぐため、グラウンドからクラブハウスまでの地下通路、通称「荒木トンネル」が作られた。 「いや、僕が入ったときにはすでにありましたからね。僕のために設計されたわけではないと思いますよ」 そんな誤解も生まれるほどの人気とは裏腹に、荒木さんはプロになって初めて“負け続ける”ということを知った。 「それまで野球は、やれば勝てるものでした。しかし、当時のヤクルトは万年最下位。負け続けるということは、僕が打たれるということです」 精神的にも、つらいプロの洗礼を受けた荒木さん。打たれてはファームで調整して、1軍に戻るという、行ったり来たりの日々が続いた。 それでもプロ3年目の’85年、6勝をあげた荒木さんは、’86年の開幕投手に選ばれた。オールスター戦ではファン投票1位で、先発投手。’87年にはプロでも一流投手の証しとされる10勝を挙げ、さらなる活躍が期待された翌’88年、シーズン途中で右肘をケガ。戦線を離脱する。 「いつからなのか定かではありませんが、どこかで確実に、腱が切れていたわけです」 8月、アメリカのスポーツ医学の権威・ジョーブ博士の手術を受けた。切れた右肘じん帯の代わりに、左手首の腱を移植した。 「手術は成功しましたが、ジョーブさんに渡されたメニューを見ながら一人でリハビリをしているうちに、移植した腱がまた切れていたことがわかったんです」 当時は専門のスタッフなどいないなかで復帰を焦るあまり、リハビリを急ぐ気持ちもあったという。翌年の再手術を経て、ようやく回復が見えた’91年。今度は腰の椎間板ヘルニアを発症。 「強烈なしびれと痛みで食事もできないくらいでした。復帰を心配する以上に、寝たきりになるのかなという不安のほうが大きかったですね」 結局、24歳から28歳という選手として伸び盛りの時期を、ケガとの闘いに費やした。光と影を味わったスター。それが以降の荒木さんの強みになった。 当時、荒木さんは、どん底状態の自分を支える人と出会った。後に妻となる寿美緒さんだ。それは、4年間のリハビリ期間中のことだった。 「プレーを離れていたその時期は、騒がれることもないので、ある意味、プロになって初めてホッとする期間でもあったんですよね」 カネボウ化粧品のCMモデルで、女優としても活躍した寿美緒さんは、野球のことはほとんど知らない女性だった。 「王さん、長嶋さんくらいしか知らなくて。僕のことも、名前は聞いたことがあるっていうくらい(笑)。それは、僕にとって、いいことでした」 荒木さんを決してファン目線で見ない寿美緒さんは、一緒にいて楽な女性だった。 「試合に出かけるとき、『打たれないで』って祈るように手を合わせられたら、たまらないですよ。重荷になりますから。彼女には現役時代も、だいぶ助けられました。僕が復帰できた要因の1つです。故障してから出会った彼女に、『俺は野球選手なんだぞ』ってところを見せたいという思いもありましたね。いまの僕があるのも、彼女のおかげなんです」 ’92年、球団から、今シーズンに復帰がなければ、来期の契約は難しいと通告を受けた。荒木さんは諦めなかった。同年9月24日。対広島戦7回表、2アウト、ランナー一塁、バッターは4番・江藤という緊迫の場面で、アナウンスが流れた……「ピッチャー、荒木」。1,541日ぶりの1軍復帰だ。マウンドに上がった荒木さんを迎えたのは、神宮の森にこだまする大歓声だった。 「このときね、ものすごい拍手をもらったんです。ヤクルト側だけじゃなく、広島のファンからも。そんな経験は初めてでした」 江藤を見事、空振り三振に打ち取り、復活をアピール。荒木さんは、その後も2戦に先発し、ヤクルトはその年、リーグ優勝を果たす。翌’93年には8勝し、日本シリーズ初戦で先発。勝利投手となり、チームを日本一に導いた。 しかし、2度の手術を受けた右肘の頑張りもここまで。’96年には横浜ベイスターズへ移籍したが、1シーズンのみで現役を引退した。 寿美緒さんとは、日本一になった’93年のオフに挙式。寿美緒さんは芸能界を引退した。 ’99年には1年間、渡米して、インディアンズの2Aでコーチ修業をしている。以降、西武やヤクルトで1軍投手コーチを歴任し、野球解説者としても活躍。そして、今年から北海道日本ハムファイターズ・ファーム(2軍)監督に就いた。 「彼女は、何でも行動できる強い女性です。渡米した直後も、ランゲージスクールの願書を一人で取りに行って、どんどん話を先にすすめていました。『女性って強いなぁ』って思いましたよ。変な言い方かもしれないけど、僕を引っ張っていってくれる人です」 荒木さんは今後、ファーム監督から、1軍監督を目指していくのだろうか。 「どうかなぁ。いまはファーム監督業を好きになってきています。ファームで頑張っているけれど、チャンスに恵まれない選手を取り上げることで、夢や希望を与えたい。欠点を直すより、長所を伸ばしてあげたいですね。魅力ある選手がたくさんいますので、ファームの選手が上に行って、それこそ1億円プレーヤーになったら……。そんな楽しさはほかにないでしょう」
2018年03月03日アイドルグループ、モーニング娘。’18の牧野真莉愛が2月1日、東京・秋葉原の書泉ブックタワーで写真集『マリア17歳』(2月2日発売 3,000円税込み ワニブックス刊)の発売記念イベントを行った。写真集『マリア17歳』の発売記念イベントを行った牧野真莉愛モーニング娘。’18の12期メンバーとして活躍している牧野真莉愛は、数々の雑誌などでグラビアを飾るなど同グループきってのビジュアルクイーン。そんな彼女の3枚目となる同写真集は、昨年の春から冬までの期間に東京、静岡、北海道、そしてグァムでロケが行われた。制服姿はもちろん、水着や体操服、浴衣やレオタードなど、バリエーションに富んだ衣装を着用して牧野の魅力が引き出された1冊となっている。グアムのグラウンドで撮影した時に着用した制服姿で報道陣の前に現れた牧野は「16歳の"牧野真莉愛"を1年かけて撮影させてもらいました。私の16歳が詰まった写真集になっています」と説明しながら、「大好きな北海道で撮影させていただいたり初めてのグァムでは水着姿もあるんですよ。グァムのグラウンドで撮影した写真が私のお気に入りです」とアピール。約半年振りとなる同写真集だが、「前回よりはいろんな表情が詰まっていると思います。1年間撮影したので、成長がそのまま見られる写真集になっています」と自信をのぞかせた。イベントの翌日は17歳の誕生日ということで、この日は関係者からバースデーケーキを贈呈されて「ありがとうございます!」と笑顔を見せて「17歳は大人っぽくなれるようになりたいですね。私の想像する大人の女性は、道重さゆみさん。道重さんのような素敵な女性になれるように頑張りたいです」と17歳の抱負を。その牧野は、北海道日本ハムファイターズの大ファンで野球マニアとしても知られている。取材時には「大谷翔平選手は世界一のピッチャーになれると信じています。私も世界一の写真集になれるように頑張ります!」と随所で野球ネタを放り込む彼女に、中日ドラゴンズに移籍した松坂大輔投手の話題を振ると「里崎智也さんは球を受けてみないと分からないと言ってました。私もどういう状況か分からないので、球を受けて感想が言えるようにしたいと思います」とまるで野球解説者のような発言をして笑いを誘っていた。
2018年02月02日「声優事務所に入ったとき、マネージャーさんに『ゼロからのスタートなので厳しくしてください』とお願いしました。でも、それ以降はいっさい関わっていません。福嗣はオーディションを受けて、自力で役を勝ち取ったんです」 そう語るのは、元プロ野球選手で、中日ドラゴンズ元監督の落合博満さん(63)の妻・信子さん(73)。一人息子の福嗣くん(30)が’15年、声優になったことが報じられたが……。人気野球漫画『グラゼニ』を原作としたアニメで、なんと主演声優に抜擢されたのだ。 恐妻として知られる信子さんも、頬をほころばせる。だが、その笑顔の裏に、メディアでは伝えられなかった母と子の心の葛藤があった。 「毎日、記者がウチに詰めかけて、まわりは大人ばっかりでした。(福嗣が)3歳のとき、あの子はチック症になっちゃって。瞬きがパチパチと激しくなったから小児科に行くと『福嗣くんは大人のサイクルで生活をしている。サイクルが早すぎるので、広いところで伸び伸びと遊ばせてあげてください』と先生に言われました。だから、毎日近所の東山動物園(名古屋市)で朝の9時から閉園の午後4時半まで走り回らせたの。そうしたら、1週間で直りました。それからはこの子を伸び伸び育てないといけないと思って、好きなことをさせたわ」(信子さん・以下同) 男の子らしい腕白な行動や言動は、メディアで面白おかしく伝えられた。しかし、ふだんの福嗣くんは通学路で掃除している人に毎日、「いつもありがとうございます」と大きな声で挨拶するような優しい子だった。だが、そんな福嗣くんの優しさにつけこむような、壮絶ないじめもあった。 「小学校時代は、廊下に置いてあるロッカーに閉じ込められて、鍵までかけられました。大きな声でワーワー暴れて、ようやく先生が気づいて出してくれたそうです。中学校時代には、野球の練習に行っていた福嗣が『歩けないんだ。迎えに来て』と電話してきたことがありました。練習でけがをしたと言ったけど、本当は上級生に膝をバットで殴られていたの。そんなこともあって、高校で野球をやめてしまいました。でも、私は福嗣を野球選手にするという夢が諦められなくて、落合を呼んで福嗣を公園で走らせたわ。とっても速く走ったんだけど、それを見た落合は『膝が内側に入っている。だめだなあ』って……。けがの影響ですね。野球は諦めざるをえなかったです」 いじめが原因で、一時不登校にもなった。 「毎日毎日、ベランダに出て『死にたい、死にたい』って言うの。私は福嗣に『どうやって死のうか?かあちゃんも一緒に死んでやるよ』と。ああでもない、こうでもないと10くらい死に方を考えたら、そのうち死ぬ気がなくなって」 福嗣くんは一通の手紙を信子さんの枕元に置いた。《ホントは死にたいんじゃなくて『解決』したい》。福嗣くんの叫びだった。 「落合が打てないと『お前の親父のせいで負けた』と言われるし、打ったら打ったで、いじめられる。『父ちゃんの子なんかに生まれなければよかった!』って叫んで、落合と取っ組み合いになったことも……。籍を抜いて『落合』の名前を捨てようって思ったくらいに追い詰められました。でも、やっぱり落合の名前に誇りを持っているんでしょうね。福嗣は嫌だと言ったの」 親子がぶつかり合い、苦しみながら出した答えは、『落合』として生きていくことだった。 「お年玉は100万円なんて言われていたけど、嘘よ。働かざる者は食うべからずと、私は親から教わっていましたから。ただ、できるサポートはしたかったし、そのためのお金は惜しまない。大学に進学させたし、ロシア留学でも何でもチャレンジさせました。みんなは20歳で大人って言うけど、今は人生が長くなっているから、20歳でも昔でいうと17歳くらいだと思う。だから、落合家では25歳が成人だと考えています」
2017年11月30日