「中谷さとみ」について知りたいことや今話題の「中谷さとみ」についての記事をチェック! (4/10)
ゆずが、石原さとみが出演する「NATSUMONOGATARI」のMusic Videoを公開した。同曲では2004年に発売された「桜木町」のアフターストーリーが描かれている。石原は「桜木町」が収録されたゆず20枚目のシングル『桜木町/シュミのハバ/夢の地図』のジャケットと「桜木町」のMVに出演しており、先日配信リリースと同時に石原を起用した「NATSUMONOGATARI」のジャケットが公開されると、17年ぶりのジャケット写真登場に驚きと感動の声があがっていた。公開されたMVの舞台は楽曲と同じ神奈川・横浜の桜木町エリア。石原が演じる主人公の女性が、過去に交際していたパートナーとの思い出を辿るかのように桜木町エリアを散策し、過去と現在が交差する懐かしい景色と共に思い出される記憶を振り返りながら、悲しみを乗り越えて一歩前に進んでいくストーリーが描かれている。映像監督の池田一真氏が手がけた今回のMVは、過剰な説明や補足要素は入れず、全編にわたり石原の表情をメインに撮りきったドキュメンタリー風ムービー。ロングヘア(過去)とショートヘア(現在)で異なる顔を見せる石原が、素の表情を垣間見せるセルフメイクや料理シーンのほか、終盤には堪えていた感情を爆発させた号泣シーンも収められている。石原の迫真の演技によって楽曲の世界観やストーリーがより具現化され、観る者を圧倒させるような作品に仕上がっている。ゆず「NATSUMONOGATARI」MV<リリース情報>ゆず「NATSUMONOGATARI」2021年6月2日(水) 配信リリースゆず「NATSUMONOGATARI」配信ジャケット配信リンク:『NATSUMONOGATARI』楽曲公式 Instagram <ツアー情報>『YUZU TOUR 2021 謳おう』8月9日(月・祝) 神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホール開場 17:00 / 開演 18:008月10日(火) 神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホール開場 13:30 / 開演 14:30開場 17:00 / 開演 18:008月11日(水) 神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホール開場 17:00 / 開演 18:008月17日(火) 愛知・センチュリーホール開場 17:00 / 開演 18:008月18日(水) 愛知・センチュリーホール開場 13:30 / 開演 14:30開場 17:00 / 開演 18:008月21日(土) 大阪・オリックス劇場開場 17:00 / 開演 18:008月22日(日) 大阪・オリックス劇場開場 13:30 / 開演 14:30開場 17:00 / 開演 18:009月3日(金) 大阪・オリックス劇場開場 17:00 / 開演 18:009月4日(土) 大阪・オリックス劇場開場 13:30 / 開演 14:30開場 17:00 / 開演 18:009月5日(日) 大阪・オリックス劇場開場 17:00 / 開演 18:009月10日(金) 神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホール開場 17:00 / 開演 18:009月11日(土) 神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホール開場 13:30 / 開演 14:30開場 17:00 / 開演 18:009月12日(日) 神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホール開場 17:00 / 開演 18:00特設サイト:ゆず オフィシャルサイト:
2021年06月10日今春、東京・大阪にて上演された劇団☆新感線の舞台、Yellow/新感線『月影花之丞大逆転』のディレイビューイング(ライブビューイングの録画上映)開催が決定した。『月影花之丞大逆転』は、1996年、2003 年に上演された『花の紅天狗』のスピンオフ作品を座付き作家の中島かずきが書き下ろし、かつて木野花が演じた爆発的なテンションの月影花之丞が再び登場する、新感線らしく笑いにあふれる作品。主演を務めたのは、劇団の看板俳優・古田新太。共演に、本作が劇団☆新感線には5度目の出演となる阿部サダヲ、初参加の浜中文一、西野七瀬というフレッシュな二人に加えて、劇団員からは河野まさと、村木よし子、山本カナコ、中谷さとみ、保坂エマ、そして安定の村木仁。月影花之丞はもちろん木野花が演じた。新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の発出により、大阪公演は残念ながら公演途中で休演となってしまったが、いのうえひでのり演出の王道、歌あり、笑いあり、強烈キャラ満載の、楽しくスカッと元気になれる作品を全国に届けるべく、50館以上の映画館でディレイビューイングを開催する。ディレイビューイングでは、突然の千穐楽となった4月26日(月)の公演より、大阪公演での演出変更シーンや、カーテンコール、ご挨拶などを15分程度にまとめた“おまけ映像”も本編上映後に楽しめる。また、会場ではオリジナル公演グッズである『Yeah郎くんペンライト』を用いて、観客と舞台が一体となって作品を盛り上げていたことから、この興奮をディレイビューイングでも体験できるよう、映画館でも『Yeah郎くんペンライト』を使用して鑑賞できることが決定した。ぜひ、貴重な映像とともにペンライトを使用したYellow/新感線『月影花之丞大逆転』ディレイビューイングを楽しんでほしい。【ディレイビューイング概要】2021年劇団☆新感線41周年春興行 Yellow/新感線『月影花之丞大逆転』ディレイビューイング上映内容:本編の上映後に、大阪千秋楽(4月26日(月)公演より)の様子を“おまけ映像”として上映予定。上映時間:約145分 本編映像(125分)+おまけ映像(15分〜20分ほど)日時:2021年6月24日(木) 各劇場1~2回上映(予定)会場:新宿バルト9他、全国映画館50館以上にて上映(予定)※最新の上映館情報は公式サイトをご参照ください。※上映回数や上映時間は各劇場によって異なります。各劇場 HP、または各劇場へ直接お問い合わせください。※大阪府では条例により16歳未満の方で保護者同伴でない場合、終映が19:00を過ぎるためご入場いただけません。チケット料金:3,800円(全席指定・税込み)販売:各上映館公式サイト・窓口にて公式サイト:
2021年06月08日2021年劇団☆新感線41周年興行 秋公演 いのうえ歌舞伎『狐晴明九尾狩(きつねせいめいきゅうびがり)』が、2021年9月に東京・TBS赤坂ACTシアターで、10月に大阪・オリックス劇場で上演される。主演は中村倫也が務め、吉岡里帆や向井理なども出演する。「劇団☆新感線 」とは?1980年に大阪で旗揚げされた「劇団☆新感線 」は、いのうえひでのりが主宰する劇団。映画やドラマでも活躍する古田新太や橋本じゅんをはじめ、個性豊かな役者が所属している。また、コンサートばりの照明・音響を駆使した“ド派手”な演出も見所の一つとなっている。“伝奇ファンタジー“『狐晴明九尾狩』劇団41周年となる2021年秋は、神話や史実などをモチーフにした同劇団の王道シリーズ“いのうえ歌舞伎”を上演。座付作家・中島かずき描き下ろしによる、アクション、歌、ダンス、笑いを盛り込んだ伝奇ファンタジー『狐晴明九尾狩』を届ける。陰陽師・安倍晴明にフォーカス『狐晴明九尾狩』でフォーカスするのは、小説や漫画、映画、ゲームと数多くの作品で取り上げられてきた平安時代の陰陽師・安倍晴明。本作品では「狐の子」を名乗る晴明と、陰陽師に化けた“九尾の狐“との頭脳戦を描く。中村倫也&吉岡里帆&向井理が共演主役の安倍晴明を演じるのは、『ファーストラヴ』『人数の町』などに出演し、作品ごとに様々な表情を魅せてきた中村倫也。“中村倫也が安倍晴明を演じたら“という発想から誕生した同作品で、どのような晴明を演じるのか期待が高まる。また、『見えない目撃者』『泣く子はいねぇが』など、数多くの話題作に出演してきた若手実力派女優・吉岡里帆が同劇団の作品に初参加し、九尾の狐と因縁のある狐霊を演じる。さらに、陰陽師に化け、日の本の支配を企てる九尾の狐役には、2017年に上演された同劇団の作品『髑髏城の七人』Season風以来2度目の参加となる向井理を起用。その他、浅利陽介、竜星涼、早乙女友貴、千葉哲也や、劇団員の高田聖子、粟根まことらも参戦する。詳細2021年劇団☆新感線41周年興行秋公演いのうえ歌舞伎『狐晴明九尾狩』作:中島かずき演出:いのうえひでのり出演:中村倫也、吉岡里帆、浅利陽介、竜星涼、早乙女友貴、千葉哲也、高田聖子、粟根まこと、向井理、右近健一、河野まさと、逆木圭一郎、村木よし子、インディ高橋、山本カナコ、礒野慎吾、吉田メタル、中谷さとみ、保坂エマ、村木 仁、川原正嗣、武田浩二、藤家剛、川島弘之、菊地雄人、あきつ来野良、藤田修平、北川裕貴、紀國谷亮輔、下島一成、鈴木智久、武市悠資、山﨑翔太、渡部又吁、小板奈央美、後藤祐香、鈴木奈苗、森加織■東京公演上演時期:2021年9月会場:TBS赤坂ACTシアター住所:東京都港区赤坂5-3-2 赤坂サカス問い合わせ先:サンライズプロモーション東京TEL 0570-00-3337(平日12:00~15:00)■大阪公演上演時期:2021年10月会場:オリックス劇場住所:大阪府大阪市西区新町1-14-15問い合わせ先:キョードーインフォメーションTEL 0570-200-888(11:00~16:00/日・祝日は休業)<あらすじ>ときは平安時代の中頃。貴族たちが雅な宮廷生活を送る京の都。そこで宮廷陰陽師として仕える安倍(あべの)晴(せい)明(めい)(中村倫也)。人並み外れた陰陽道の才能ゆえに「人と狐の間に生まれた」と噂され、“狐晴明”と呼ばれている。ある夜、九つの尾を持つ凶星が流れるのを見た彼は急いで参内する。それは唐の滅亡以降、大陸を戦乱に陥れた九尾の妖狐が日の本に渡ってきた印であった。しかし、宮廷からうとましく思われている彼は退けられ、九尾の妖狐退治は、大陸で学問を修めて戻った陰陽師宗家の跡取り、賀茂(かもの)利風(としかぜ)(向井 理)に命じられる。だが、すでに九尾の妖狐は利風を倒し、その身体を乗っ取り内裏に侵入していた。それを見抜いた晴明は、九尾の妖狐を倒さんと動き出す。しかし妖狐も利風の記憶や術を利用して、晴明の息の根を止めようとする。晴明には大陸から妖狐を追ってきた狐霊のタオ(吉岡里帆)たちが加勢。だが、タオとの因縁を逆手に取った妖狐の策略に翻弄されてしまう。混沌とする戦いは逆転、また逆転の連続に……!狩られるのは妖狐か、それとも晴明か。術と頭脳、そして陰陽師の誇りを懸けた死闘が今、幕を開ける――!
2021年06月04日ゆずが、本日6月2日に配信リリースした約10カ月ぶりの新曲「NATSUMONOGATARI」で石原さとみを起用したジャケット写真を公開した。石原は2004年に発売されたゆずの20枚目シングル『桜木町/シュミのハバ/夢の地図』のジャケット写真に登場し、「桜木町」のMVにも出演。今回の新曲「NATSUMONOGATARI」が「桜木町」のアフターストーリーとして描かれていることから、ゆずサイドから石原へジャケット写真出演をオファーし、石原がそれを快諾したことで、17年ぶりにゆずのジャケットに登場することとなった。「NATSUMONOGATARI」は切ないピアノの旋律を中心に構築されたソリッドなバンドサウンドと、ゆずの特徴であるアコースティックギターと二人のエモーショナルなハーモニーが融合した楽曲で、曲中には「桜木町」のイントロやメロディ、「手を振るよ」といった歌詞などファンから根強い人気を誇る「桜木町」を随所にサンプリング。過去を振り返りながらも未来を見据え前に進んでいく、横浜を舞台にした切ない夏のラブソングとなっている。事前にゆずの公式SNSで同曲の一部が公開されていたが、先日開催されたオンラインライブ『YUZU ONLINE LIVE 2021YUZUTOWN / ALWAYS YUZUTOWN』の初日公演で初披露されるとファンからは「エモすぎる」「進化したゆず」「曲の構成がオシャレ」など、これまでのパブリックイメージと異なるゆずの新曲に称賛の声が上がっていた。合わせて、フルサイズの楽曲視聴と歌詞を楽しむことができる「NATSUMONOGATARI」Visualizerも公開された。その静止画にも石原は出演しており、港の工場地帯を背に、切ない表情でフェリー上に佇んでいる様子が描かれている。ゆず「NATSUMONOGATARI」Visualizerさらに、横浜みなとみらいの複合施設・ハンマーヘッドで撮影され、「NATSUMONOGATARI」の世界観とリンクしたゆずの新アーティスト写真も公開された。ゆず 新アーティスト写真<リリース情報>ゆず「NATSUMONOGATARI」2021年6月2日(水) 配信リリース配信リンク:<ライブ情報>『YUZU ONLINE LIVE 2021 YUZUTOWN / ALWAYS YUZUTOWN Supported by 日本生命』■開催日時6月5日(土)「DAY2 ALWAYS YUZUTOWN」20:30 開場 / 21:00 開演【DAY2リピート配信】1回目:6月6日(日) 21:002回目:6月11日(金) 21:00■配信プラットフォームOPENREC.tv■視聴チケット(※全て税込)【FC会員価格】・DAY2 ALWAYS YUZUTOWN 視聴チケット:4,800円【一般価格】・DAY2 ALWAYS YUZUTOWN 視聴チケット:4,900円■『YUZU ONLINE LIVE 2021 YUZUTOWN / ALWAYS YUZUTOWN』特設サイトゆず オフィシャルサイト:
2021年06月02日2021年4月から放送が始まったテレビドラマ『恋はDeepに』(日本テレビ系)で、俳優の石原さとみさんとダブル主演を務めている、俳優の綾野剛さん。同年5月11日に、Instagramで石原さんの写真を公開し、話題となっています。綾野剛の写真撮影が「プロすぎる」と話題同日、綾野さんが公開したのは、自らが撮影した、石原さんの写真です。多くの人の目を奪った2枚の写真をご覧ください!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 綾野剛 Go Ayano(@go_ayano_official)がシェアした投稿 クラシックな印象をもたらすモノクロで撮影された石原さん。石原さんの持つピュアさが際立つ、やわらかい表情をとらえた2枚に、息をのんでしまいますね。綾野さんが撮影した石原さんの写真に対し、ネット上では「美しすぎて鳥肌が立った」「綾野さんにしか撮れない石原さんだと思う」「心を許しているのが伝わる」といった反響が寄せられました。写真撮影が趣味だという綾野さんは、石原さんだけでなく、これまでにもたくさんの共演者たちの写真を撮り、Instagramにアップしています。俳優の北川景子※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 綾野剛 Go Ayano(@go_ayano_official)がシェアした投稿 俳優の舘ひろし この投稿をInstagramで見る 綾野剛 Go Ayano(@go_ayano_official)がシェアした投稿 俳優の菅田将暉※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 綾野剛 Go Ayano(@go_ayano_official)がシェアした投稿 俳優の菅田将暉さんは、なんと綾野さんに撮ってもらったこちらの写真を、事務所の宣材写真として使っているのだとか。綾野さんのカメラマンとしての腕前はもちろん、彼が撮影したからこそ引き出せる俳優たちの素顔がにじみ出ているから、数々の写真は胸を打つものがあるのでしょう。今後はどんな相手を被写体にして、撮影するのか楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2021年05月12日・めっちゃ簡単!・早速真似します。・石原さとみさん直伝とあれば、試さないわけにはいかない。2021年4月14日放送のバラエティ番組『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)で、俳優の石原さとみさんが紹介した独自のメイクテクニックが注目を集めています。石原さとみ直伝、リップが落ちなくなるテクニック石原さんが紹介したメイクテクニックは、マスクが生活に欠かせなくなった現代だからこそ「ありがたい!」と思えるものでした。それは、口紅を落ちにくくする方法。石原さんは、普段自分が行っているやり方をこのように紹介しました。口紅を3回塗るんです。1回塗ってティッシュオフして、2回塗ってティッシュオフして、3回目で整わせる。そうすると、マスクにつかないんです、口紅が。今夜くらべてみましたーより引用石原さんとともにVTRで出演した俳優の綾野剛さんからは「3回!?」と、口紅を塗る回数に驚きの声も。しかし、このひと手間で口紅のもちがよくなるというのですから、真似しない手はないでしょう。ぷっくりとした唇がチャームポイントとしてあげられることが多い石原さん。そんな石原さん直伝のメイクテクニックとあり、今後、多くの人が普段のメイクに取り入れそうですね![文・構成/grape編集部]
2021年04月17日俳優の田中圭と中谷美紀がW主演を務める、映画『総理の夫』(9月23日公開)のイラストビジュアルが15日、公開された。同作は原田マハ氏による『総理の夫 First Gentleman』(実業之日本社文庫)の実写化作。42歳で史上最年少にして史上初の女性総理となった凛子(中谷美紀)の夫で鳥類学者の相馬日和(田中圭)は、史上初のファーストジェントルマンとして担ぎ上げられてしまい、「政界」という未知なる世界で奮闘する。このイラストビジュアルは、これまでに音楽雑誌「ミュージックマガジン」の表紙を長年に渡って手掛け、パリコレでYOHJI YAMAMOTOとコラボレーションし話題を集めるなど、広告・装幀、CDジャケットなど国内外で活躍するイラストレーター・サイトウユウスケ氏によるもの。ウジェーヌ・ドラクロワがフランス7月革命を題材に描いたとされる「民衆を導く自由の女神」を下敷きにして描いたイラストとなっており、総理大臣=凛子が自身の所属する直進党の旗を掲げ神々しく民衆を導く傍ら、夫=日和も必死な表情で相棒のインコと一緒に寄り添っている。「未来をあきらめない!」という劇中でもキーとなるフレーズが、日本に“革命”の風が吹くことを期待させる。さらには、日和と凛子の周りの人々にも注目すると、日和の顔や「そ〜りん」と描かれたファンメイドなうちわを持った民衆、そしてカメラを手に横たわるパパラッチまでも描かれており、細部まで楽しめる様になっている。このビジュアルは、本作のチラシでも使用されており、23日より随時、全国の劇場(一部を除く)にて設置されていく予定だ。
2021年04月15日田中圭と中谷美紀がW主演で、日本初の女性内閣総理大臣とその夫・ファーストジェントルマンを演じる映画『総理の夫』。この度、“あの世界的名画”を下敷きにして描かれた革命ビジュアルが解禁された。このイラストビジュアルは、これまでに音楽雑誌「ミュージックマガジン」の表紙を長年に渡って手掛け、パリコレで「YOHJI YAMAMOTO」とコラボレーションし話題を集めるなど、広告・装幀、CDジャケットなど国内外で活躍するイラストレーター・サイトウユウスケ氏によるもの。フランス7月革命を題材にウジェーヌ・ドラクロワが描いた「民衆を導く自由の女神」を下敷きにしている。中谷さん演じる総理大臣・凛子が自身の所属する直進党の旗を掲げ、民衆を導く傍ら、田中さん演じるその夫・日和も必死な表情で相棒のインコと一緒に寄り添っている。「未来をあきらめない!」という劇中でもキーとなるフレーズが、日本に“革命”の風が吹くことを期待させる。さらには、日和と凛子の周りの人々にも注目すると、日和の顔や「そ~りん」と描かれたファンメイドのうちわを持った民衆、そしてカメラを手に横たわるパパラッチまでも!このビジュアルは本作のチラシにも採用、4月23日(金)より随時、全国の劇場(一部を除く)にて設置されていく予定という。『総理の夫』は9月23日(木・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:総理の夫 2021年9月23日より全国にて公開©2021「総理の夫」製作委員会
2021年04月15日俳優の田中圭と中谷美紀がW主演を務める、映画『総理の夫』(9月23日公開)の追加キャスト、ビジュアル、速報映像が23日、公開された。同作は原田マハ氏による『総理の夫 First Gentleman』(実業之日本社文庫)の実写化作。42歳で史上最年少にして史上初の女性総理となった凛子(中谷美紀)の夫で鳥類学者の相馬日和(田中圭)は、史上初のファーストジェントルマンとして担ぎ上げられてしまい、「政界」という未知なる世界で奮闘する。公開日は9月23日に決定し、追加キャストも発表。ファーストジェントルマンとなった日和(田中圭)付きの広報を担当することとなるシングルマザーの「ドS内閣広報担当」富士宮あやかを貫地谷しほり、凛子(中谷美紀)の秘書として活躍する「イケメン総理秘書」島崎虎山を工藤阿須加、日和が働く鳥類研究所で働く「隠れ美人のミーハー鳥類研究員」伊藤るいを松井愛莉が演じる。鳥類研究所のトップである「ゴマすり鳥類研究所所長」徳田実を木下ほうか、「あやしい巨漢フリーライター」阿部久志を米本学仁、「ポーカーフェイス官房長官」小津智祐を嶋田久作がそれぞれ演じ、日和と凛子の周りで起こる数々の出来事に関わることに。さらには、片岡愛之助が「総理の夫の兄でキザな勘違いCEO」相馬多和を、余貴美子が「総理の夫の母で財界の超大物」相馬崇子を、岸部一徳が「腹黒な政界のドン」原久郎を演じ、ベテラン俳優陣が「田中圭&中谷美紀内閣」の脇を固める。この豪華な面々に加え、日和と凛子、そして「総理の夫のアイボー」インコまで登場するキャラクタービジュアル、そして凛子が国会に立つ速報映像も公開された。○田中圭 コメント日和は巻き込まれ型の主人公で、皆様が生きてくれたキャラクターに振り回されてばかりです。だからこそ皆様のお芝居をキチンと受けとる事に専念しましたし、受けていて心地良く、おっかなくて、でもやっぱり面白くて。毎日大変でした。日和は全員から責められるという稀有な存在ですので、出演者皆様のお芝居を沢山感じる事ができたのも幸せでした。癖がすごい皆様、最高でした。是非劇場で、日和の気持ちになって振り回されて欲しいです。○中谷美紀 コメント岸部一徳さんをはじめとする憧れの先輩たちの、柔軟かつゆとりあるお芝居に 支えられて安心感を覚え、初めて共演させていただいた貫地谷しほりさんの緻密 かつ繊細なお芝居に心震わされ、松井愛莉さんや工藤阿須加さんといったお若い 役者さんたちの実直なお芝居から刺激を受けた幸せな日々でした。○貫地谷しほり コメント田中さんとの共演は久々だったのですが気付いたら隠し撮りされたり、変わらない圭くんがそこにいて、圭くんの明るいオーラで現場が和やかに進んでいきました。そして凄い設定にも関わらず思わず納得してしまう中谷さんの総理としての存在感に圧倒されました。楽しい夏になりました。○工藤阿須加 コメントお二人が出演されている作品を昔から観ていたので、今回共演させて頂き、いつか一緒に芝居をしたい! という願いが叶いました。撮影初日に中谷さんから「秘書の雰囲気を醸しだしてるね!」と声を掛けて頂き嬉しかったですし、役との向かい方や佇まいを近くで見せていただいたこと、田中さんはひとつひとつのお芝居の切り替えの速さ、柔軟性、毎回変化される表情を近くで見せて頂いたこと、お二人との時間は沢山勉強させて頂きましたし、素敵な時間を過ごすことができました。○松井愛莉 コメント田中圭さんは初めましてだったのですが、とても気さくに話しかけていただきました!周りを明るくしてくれる太陽みたいな方でした。中谷美紀さんは一度共演させていただいたことがあるので、またご一緒できてとても嬉しかったです!合間で色んなお話ができて、私の演じる役をおもしろいねと笑ってくださいました!いつもご丁寧で美しく、優しい方でした!そんな素敵なお二人とご一緒できて、光栄です。とても濃い時間を過ごすことができました。(C)2021「総理の夫」製作委員会
2021年03月23日女優の石原さとみが、日立ルームエアコン「白くまくん」の新CMキャラクターに起用されたことが16日、分かった。新CM「白くまくん『こう見えてお掃除中』」編は、本日よりWEBで公開され、今夏より全国で放送される。CMでは、石原が8代目となる白くまくんと初共演。晴れた日のリビングで一緒にゴロゴロしている仲睦まじいシーンや、歌に合わせて息ぴったりのハイタッチを交わすシーンに注目だ。撮影で白くまくんと初対面した石原は、人形だと思っていた白くまくんが動いたことに「うわ!」と驚くも、すぐに「カワイイ」となで始める。撮影の合間にも何度も白くまくんの背中をなでたり、ハイタッチのタイミングを入念に確認したりと、仲良くコミュニケーションをとる姿を見せていた。石原はそんな白くまくんを「ふわふわしてて、ずっと触らせてもらってました。撮影中キュンキュンしながら癒やされました。特に肉球がかわいいんです。このかわいらしさがCMで伝わればいいなと思います」と語る。また、今回はリビングで過ごすシーンを撮影したが、自身のリビングでの過ごし方を「ソファとテーブルの間にいますね。ソファの座るところに背もたれで座っている感じです。そばにソファがあるときも床で寝る時もあって、ちょっと腰を痛めます(笑)。気を付けないと。また、香りやお花も好きなのでいろんな生花を飾ってリラックスしています」と明かした。
2021年03月16日現在、東京建物Brillia HALLにて上演中の劇団☆新感線の舞台、Yellow/新感線『月影花之丞大逆転』のライブビューイング(生中継)開催が決定。3月20日(土・祝)に全国の映画館、約80スクリーンに登場する。本作は1996年、2003年に上演された『花の紅天狗』のスピンオフ作品を座付き作家の中島かずきが書き下ろし、かつて木野花が演じた爆発的なテンションの月影花之丞が再び登場。『月影花之丞大逆転』を上演するにあたり、劇団☆新感線は、JR新幹線を安全に走行させるために、点検や診断を行う黄色い新幹線、ドクター・イエローから着想を得て、“デキない”ことを悩むのではなく、「密にならない、短い上演時間で、新感線らしい、観たお客様が元気になる作品」を創るべく、タイトル前に“Yellow/新感線”と名付けて発進した。主演を務めるのは、劇団の看板俳優・古田新太。共演に、本作が劇団☆新感線には5度目の出演となる阿部サダヲ、初参加の浜中文一、西野七瀬というフレッシュなふたりに加えて、劇団員からは河野まさと、村木よし子、山本カナコ、中谷さとみ、保坂エマ、そして安定の村木仁。月影花之丞はもちろん木野花が演じる。いのうえ演出の王道、歌あり、笑いあり、強烈キャラ満載の、楽しくスカッと元気になる、そんな作品を全国に届けるべく約80スクリーンの映画館でライブビューイング(生中継)を開催。現在上演中の東京建物Brillia HALLでは、オリジナル公演グッズである『Yeah郎くんペンライト』を用いて、観客と舞台が一体となって作品を盛り上げているが、この興奮をぜひライブビューイングに参加する観客も体験できるように、今回はライブビューイング会場となる映画館でも『Yeah郎くんペンライト』を使用して鑑賞できる。【ライブビューイング概要】2021年劇団☆新感線41周年春興行 Yellow/新感線『月影花之丞大逆転』ライブビューイング日時:3月20日(土・祝)13:00 / 17:30公演※2回上映。映画館によってはどちらかの回のみの上映になります。会場:新宿バルト9他、全国映画館約80スクリーンにて上映(予定)※最新の上映館情報は公式サイトをご参照ください。チケット料金:4,600円(全席指定・税込み)販売:3月13日(土)より各上映館公式サイト・窓口にて※上演館販売の詳細は各実施館公式サイト等にてご確認ください。公式サイト: <備考>・上映会場となる映画館で公式グッズの「Yeah郎くんペンライト」を振りながらご鑑賞いただけます。※ペンライトの購入方法・使用方法等の詳細は公式サイト参照・上映館での公演パンフレットの販売を予定しております。主催:ヴィレッヂ配給:ヴィレッヂ / ティ・ジョイ【公演概要】2021年劇団☆新感線41周年春興行 Yellow/新感線 『月影花之丞大逆転』作:中島かずき演出:いのうえひでのり出演:古田新太、阿部サダヲ / 浜中文一、西野七瀬河野まさと、村木よし子、山本カナコ、中谷さとみ、保坂エマ村木仁 / 木野花東京公演:2月26日(金)~4月4日(日) / 東京建物Brillia HALL大阪公演:4月14日(水)~5月10日(月) / オリックス劇場公式サイト:
2021年03月08日関東近郊で、石原さとみ(34)がドラマ撮影しているのを本誌が目撃したのは2月中旬のこと。「その日は、4月スタートのドラマ『恋はDeepに』(日本テレビ系)の撮影ですね。綾野剛さん(39)とW主演のラブストーリーです。石原さんは魚オタクの海洋学者を演じています」(テレビ誌記者)石原といえば、1月中旬に新型コロナウイルスの陽性が判明。「無症状ではありましたが自宅療養を経て、2月に入ってから仕事に復帰しています」(芸能関係者)石原の感染がすぐに公表されず週刊誌報道で明らかになったことから、綾野サイドが怒っているという一部報道もあった。さぞ緊迫感のある現場かと思いきや……。「綾野さん本人は、怒っているどころか、現場で冗談を言って石原さんを笑わせたりしていますよ」そう語るドラマ関係者は、そこに石原への気遣いがあると見る。「石原さんの療養で撮影日程を多少、動かすことになりました。ご本人に非はないですが、石原さん自身は“自分のせいで……”と気にするかもしれない。綾野さんは、彼女の負い目を軽くしようと、現場の雰囲気を和らげる盛り上げ役を買って出ているように見えます」新型コロナウイルスが理由のハラスメントを“コロハラ”というが、“コロハラNG!”とばかり綾野は男気を発揮しているのだ。「綾野さんは新しいスタッフが入ってもすぐ気がつくし、現場になじめていない共演者がいたら積極的に話しかけるタイプ。現場全体を見ることができる方なんです。それに今作に懸ける意気込みは半端じゃない。これまで縁のなかった本格的なラブストーリーですから、撮影をすごく楽しみにしていたといいます」(制作関係者)作中で恋に落ちる石原と綾野は、演者としても“相思相愛”だそう。「頬をくっつけるシーンがあったんですが、石原さんが『綾野さんの肌の水分量、好きです! 』と、番宣の番組で話していました(笑)。綾野さんも、石原さんが撮影前ににんにくを食べたことを反省すると『基本、全部愛おしいんで全然気にならない』と笑っていましたね」(テレビ局関係者)コロナ感染を乗り越えた石原は、頼もしい相手役に恵まれ、撮影に没頭する日々を送っている。「女性自身」2021年3月16日号 掲載
2021年03月04日2021年劇団☆新感線41周年春興行Yellow/新感線『月影花之丞大逆転』が、本日2月26日に東京建物Brilliaホールにて開幕。初日開幕に合わせて、劇団☆新感線主宰・演出のいのうえひでのり、出演を代表して、古田新太、阿部サダヲ、浜中文一、西野七瀬、木野花からコメント、そして舞台写真が到着した。劇団☆新感線は、JR新幹線を安全に走行させるために、点検や診断を行う黄色い新幹線、ドクター・イエローから着想を得て、“デキない”ことを悩むのではなく、「密にならない、短い上演時間で、新感線らしい、観たお客様が元気になる作品」を創るべく、名付けて“Yellow/新感線”として発進。今作は、新感線らしく笑いにあふれる作品にしたいという想いから、1996年と2003年に上演された『花の紅天狗』のスピンオフ作品を座付き作家の中島かずきが書き下ろし、かつて木野が演じた爆発的なテンションの月影花之丞が再び登場。いのうえ演出の王道、歌あり、笑いあり、強烈キャラ満載の、楽しくスカッと元気になる作品を届ける。主演を務めるのは、劇団の看板俳優の古田。共演に、本作が劇団☆新感線には5度目の出演となる阿部、初参加の浜中、西野というフレッシュな2人に加えて、劇団員からは河野まさと、村木よし子、山本カナコ、中谷さとみ、保坂エマ、村木仁が参戦。月影花之丞はもちろん木野が演じる。今回の出演者は11人と少人数ではあるが、劇場を埋め尽くすべく、強烈なキャラクターたちが所狭しと走り回るとのこと。18年の時を経て、帰ってくる月影花之丞の活躍をお見逃しなく。●劇団☆新感線主宰・演出:いのうえひでのりここ数年では最少人数の公演になりましたが、その分ギュッと詰まって、2時間で満腹になるちょうどいい感じの公演だと思います。最初からそうでしたが、稽古を通して、木野さんの面白さ、すごさ、木野さんありきの芝居であることを改めて認識しました。この作品は昭和のいろいろな名作へのオマージュを散りばめているので、40代以上の方には楽しんでいただけると思います。後半の大ネタが、某家庭教師のCMの国民的アニメでもお馴染みの世界の名作に着想を得たので、若い方にはインターネットなどで予習してベーシックなところを押さえていただけたら楽しんでもらえると思います!中身はないですが演劇への熱い魂と勢いだけで面白おかしく作った作品です。閉塞感のある日々ですが、大いに笑ってしばし浮世の憂さを忘れてもらえたらと思います。【A】稽古を経ての手応え【B】稽古中の印象深いエピソード【C】本作の見どころ【D】お客様へメッセージ●古田新太【A】おいら以外のメンバーは大丈夫です。【B】木野(花)さんのテンションが無軌道すぎて素敵だった。【C】木野さんのテンションとなーちゃん(西野七瀬)の可愛さ【D】おじさんとおばさんがふざけているので、楽しみにしてください。●阿部サダヲ【A】まず着替えが大変そう(笑)でもこういう公演は久しぶりなので楽しみです!!あと、稽古中ずっとマスクしてたので、やっと役者さんの顔を見てお芝居出来るのが嬉しいです!!【B】木野さんがパニックになって何度か奇声を発してらっしゃいました。【C】新感線の公演でこれだけ役者の人数が少ない公演は珍しいですし、劇団モノなので1人何役かやって歌って踊って劇中劇も楽しめて2時間で終わる!!いいですよね!【D】観に来て頂いた方々に、笑って、元気になってもらう事を一番に考えて作られた公演だと思うので、何も考えず楽しんで頂きたいですし、楽しんで頂ける様にこっちも何も考えずに全力で演るのでよろしくお願いします!!●西野七瀬【A】共演者の皆さんとも打ち解けられてきたので、今まで積み重ねてきたことを劇場にいらっしゃったお客さんにしっかりと届けたられたらと思っています。【B】私にとって全てが初めてのことだらけで、お芝居や動き方、いただいたアドバイスや劇場の雰囲気など、一つ一つのできごと全てがとても印象深いものになっていっています。【C】たくさんありますが、タイトルにもなっている月影先生に注目しています。本番では何を発言し、どういう行動をとるのか、全員が読めないので、私自身も本番を楽しみにしています(笑)。【D】来ていただいた方に、楽しかったな来て良かったなと思ってもらえるような、笑っていただける時間になってくれたら嬉しいなと思います。【初の劇団☆新感線の感想】すごく楽しく、居心地が良く、今こうして皆さんとご一緒できていることがとても幸せです。●浜中文一【A】とても楽しい作品です。皆さんの面白いお芝居を見て僕もすごく勉強させてもらってます。【B】木野さんが唯一アドバイスをくださったのが、劇中劇で僕が演じるヤギでした。【C】阿部さん、古田さんが若い僕より運動量が多い所。木野さんのぶっ飛び具合。西野さんの器用さ、可愛いさ。僕のインターポール。【D】観ると決めたら、何も考えずぼーっと観に来てください。そしたら僕たちが楽しませます。【初の劇団☆新感線の感想】ここまでやってみたら次はフルスペックの新感線に出たいという欲が出てきました。頑張ってまた呼んでもらえるようにやりたいと思います。●木野花【A】いのうえさんの嵐のような段取りもなんとか身体に叩き込んで、みんなの集中力、テンションもどんどん上がってきて、お門違いな情熱の暴走に拍車がかかってきました。【B】みんなマイペースなんです。掛け声かけなくても、それぞれ勝手に全力投球してる感じで、最年長の私があまり年齢差を意識しないで、気楽に稽古出来た心地よい稽古場でした。【C】大逆転するのは、月影花之丞だけではありません。劇団に集まる問題ありきの役者達を、奇想天外な演劇論で次々に大逆転させる花之丞のダメ出しも見所の一つです。【D】安全、安心を第一に、なおかつ演劇の要素を最大限に駆使した、新感線らしい型破りなエンターテインメントは健在です。バカバカしいことほど全力投球、身体を張って、お待ちしております。【公演概要】「2021年劇団☆新感線41周年春興行 Yellow/新感線『月影花之丞大逆転』」作:中島かずき / 演出:いのうえひでのり出演:古田新太、阿部サダヲ、浜中文一、西野七瀬、河野まさと、村木よし子、山本カナコ、中谷さとみ、保坂エマ、村木仁、木野花公式サイト: ●東京公演:2021年2月26日(金)~4月4日(日) 東京建物Brillia HALLチケット料金:S席 14,000円 / SD席 14,000円 / AD席 11,000円 / ヤングチケット2,200円(全席指定・税込)お問合せ:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00~15:00)●大阪公演:2021年4月14日(水)~5月10日(月) オリックス劇場チケット料金:S席 14,000円 / SD席 14,000円 / AD席 11,000円 / ヤングチケット2,200円(全席指定・税込)チケット一般発売:2021年3月7日(日) 10:00お問合せ:キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00~16:00 / 日・祝日は休業)企画・製作:ヴィレッヂ劇団☆新感線
2021年02月26日2021年劇団☆新感線41周年春興行 Yellow/新感線『月影花之丞大逆転』製作発表が25日に都内で行われ、中島かずき(作)、いのうえひでのり(演出)、古田新太、阿部サダヲ、浜中文一、西野七瀬、木野花が登場した。同作は劇団☆新感線の41周年春公演。2003年に上演された『花の紅天狗』(初演・1996年)のスピンオフ作品として、爆発的なテンションの月影花之丞(木野花)が再び登場し笑たっぷりの作品を届ける。コロナ禍で座組みもタイトに、古田新太、阿部サダヲ、浜中文一、西野七瀬、河野まさと、村木よし子、山本カナコ、中谷さとみ、保坂エマ、村木仁、木野花といった役者陣が揃った。同作について、古田は「何が面白いのかまだわからない状態です。混沌とした稽古場で。できあがったものがどうなるかはお楽しみ」としつつ、「木野先生が全然段取りが覚えられなくて、僕が"じいじ"という役なんですけど、じいじのことを"ばあば"と言うんです。そんな面白いことを稽古場でされたら、本番もったいない」と驚きのエピソードを披露。阿部も「こういう笑いに特化した舞台をやれるのはすごく嬉しい。稽古場で古田さんと木野さんの掛け合いが楽しくて。木野さんが"力業"という台詞を勝手に"太っ腹"と言ってた」と暴露すると、木野は「変えてない! 出てきちゃう」と訂正していた。初の新感線参加となった浜中は、「いろんな人に稽古がキツいと聞いてたんですけど、今回は全然動いていなくて、思ってたよりも楽しくやらせていただいています。古田さん阿部さんは、ドラマ『木更津キャッツアイ』の役が印象に残っていて、お二人と一緒に舞台させてもらうのは嬉しいことです」と明かす。いのうえは浜中について「『フィフティシェイズ!』という作品で、お金持ちの変態の役だったんですが、それがもう驚くほどに素晴らしくて、清潔感のある変態が、はまってたんですね。彼はこういう人なんじゃないかと思ったら、ほかの新派とかの舞台では、見るたびに印象が変わるので、演技スキルのが高いのではないか」と絶賛。「今回は古田君と阿部さんの間で翻弄されるような役なんですが、ツッコミでいじられるような役で、そこも楽しみ」と期待を寄せた。古田も「文(浜中)は、普通に芝居がうまいです。信頼できる。今はまだ稽古途中だから、これからいらないアドバイスをしていこうかなと。こんなきれいな顔をしていて、多分変態だと思いますから」とにやり。浜中が「変態じゃないですよね?」と苦笑すると、阿部は「まだ、そこまでは。机舐めたりとか、してないですもんね」と急角度から切り込み、浜中は「変態でも机は舐めないです!」とタジタジとなり、「仕事でやってたんで、僕は!」と主張する。「今回初めてツッコミ役で、普段あんまりつっこまなくて、舞台でやるツッコミの感じがわからないので、面白くできるようにしたいなと思います」と意気込んだ。撮影:田中亜紀
2021年01月25日2021年劇団☆新感線41周年春興行 Yellow/新感線『月影花之丞大逆転』製作発表が25日に都内で行われ、中島かずき(作)、いのうえひでのり(演出)、古田新太、阿部サダヲ、浜中文一、西野七瀬、木野花が登場した。同作は劇団☆新感線の41周年春公演。2003年に上演された『花の紅天狗』(初演・1996年)のスピンオフ作品として、爆発的なテンションの月影花之丞(木野花)が再び登場し笑たっぷりの作品を届ける。コロナ禍で座組みもタイトに、古田新太、阿部サダヲ、浜中文一、西野七瀬、河野まさと、村木よし子、山本カナコ、中谷さとみ、保坂エマ、村木仁、木野花といった役者陣が揃った。初舞台となる西野は「舞台稽古がどういうものなんだろうというところから未知の世界だったんですけど、すごく楽しくて居心地のいい場所だなって、昨日くらいに思いました」と告白し、登壇者陣は爆笑。「初日とかは緊張しすぎて誰の目も見れなくて、ストレッチすら緊張してたんです。ガチガチでずっと力が入っていた」と振り返り、「本番まであと1カ月くらいあるので、さらになじめるように楽しめていけたらいいなと思います」と目標を示す。稽古では「初日に『もっと声を張った方がいいよ』と言っていただいて、いのうえさんにも『もっと張って』と言っていただくので、言われないようにしなきゃなと思っています」と明かした。そんな西野に対して、木野は「この舞台が初舞台って、そういう体験をする人はいないと思うの。ここを体験すると、大抵の舞台は大丈夫だと自信がつくんじゃないかな」と励ます。「でも、まだそんな揉まれてもいないです。ここから先どんどん欲を持っていけば、もっと楽しくなるんじゃないかなと思って期待して見ています」と頼もしい言葉。古田は「まだまだ、なぁちゃん(西野)は初めてだから緊張してるんだろうなと思って、とりあえずおっきい声出しとけばいいから」とアドバイスをしていた。また古田は西野が「楽しくなってきた」と言っていた稽古について「昨日、劇団員みんなが一緒に動くシーンがあって、その時にすっげえ楽しそうだったの。一座の人たちと一緒に動いてるときの方が楽しそうなの。それは良いことだと思って見てました」と説明する。西野はカンパニーのメンバーについて「安心感がすっごくある。頼れる先輩方という感じなので、末っ子的ポジションとして、すごく楽しいです」と信頼を寄せた。一方で、木野が不得意とする段取りについては「振り付けみたい」と、飲み込みが早く、いのうえも太鼓判。西野は「1人でしゃべるところもあって、もし本番で頭が真っ白になったらどうしよう。今から不安な要素ではあります。何もかもが挑戦」と心境を表した。
2021年01月25日2021年劇団☆新感線41周年春興行 Yellow/新感線『月影花之丞大逆転』のビジュアルが12日に公開された。同作は劇団☆新感線の41周年春公演。2003年に上演された『花の紅天狗』(初演・1996年)のスピンオフ作品として、爆発的なテンションの月影花之丞(木野花)が再び登場し笑たっぷりの作品を届ける。コロナ禍で座組みもタイトに、古田新太、阿部サダヲ、浜中文一、西野七瀬、河野まさと、村木よし子、山本カナコ、中谷さとみ、保坂エマ、村木仁、木野花といった役者陣が揃った。ビジュアルコンセプトは「劇団月影花之丞が上演してきた人気公演のキャラクターに扮した劇団員たち」。それぞれの作品&キャラクターは劇団月影オリジナルだが、懐かしの名作やら人気の作品への愛あふれるリスペクトの数々に溢れており、同劇団は「どうか怒らずに広い心でご覧ください。(注:今作の本編に登場するとは限りません)」とコメントを寄せている。東京公演は東京建物Brillia HALLにて2月26日~4月4日、大阪公演はオリックス劇場にて4月14日~5月10日。○あらすじあの『紅天狗』から18年! 月影花之丞が帰ってきた!「すべての道は芝居に通ず!」という、劇団月影花之丞・座長 月影花之丞(木野花)の号令一下、今日もその稽古場はむせかえるような熱気に満ちていた!芝居に己をぶつけるのは、ベテランの風格あふれる塾頭剛太郎(古田新太)、ワケありの元トップ女優・水林星美(西野七瀬)、大口契約ほしさに稽古に参加する保険外交員の東影郎(阿部サダヲ)といった面々!そして、この一座に潜入しようとする一人の男が。インターポール極東支部捜査官の
2021年01月12日2021年劇団☆新感線41周年春興行 Yellow/新感線『月影花之丞大逆転』のビジュアルが公開された。コロナ禍における新しい劇団公演を模索する中、劇団☆新感線が、「密にならない、短い上演時間で、新感線らしい、観たお客様が元気になる作品」を創るべく、Yellow/新感線として発進。JR新幹線を安全に走行させるために点検や診断を行う黄色い新幹線であり、走行の希少さから、見た人は幸福になるとも言われている、ドクター・イエローから着想を得て、コロナ禍でも劇団☆新感線を求める観客へ笑顔を届けるべく、そしていつかこれまで通りの大規模な公演ができる日に向けて、Yellow/新感線として走り出す。上演する内容は新感線らしく笑いにあふれる作品にしたいという想いから、1996年、2003年に上演された『花の紅天狗』のスピンオフ作品を座付き作家の中島かずきが急遽書き下ろした。かつて木野花が演じた爆発的なテンションの月影花之丞が再び登場し、いのうえ演出の王道、歌あり、笑いあり、強烈キャラ満載のネタもの的な、楽しくスカッと元気になる作品となっている。公開されたビジュアルは、キャスト全員の強烈な姿が切り取られている。ビジュアルコンセプトは、「劇団月影花之丞が上演してきた人気公演のキャラクターに扮した劇団員たち」。それぞれの作品&キャラクターは劇団月影オリジナルではあるが、懐かしの名作やら人気の作品への愛あふれるリスペクトの数々が散りばめられている。(注:今作の本編に登場するとは限りません)■公演2021年劇団☆新感線41周年春興行Yellow/新感線『月影花之丞大逆転』作:中島かずき演出:いのうえひでのり出演:古田新太、阿部サダヲ / 浜中文一、西野七瀬河野まさと、村木よし子、山本カナコ、中谷さとみ、保坂エマ、村木仁 / 木野花公式サイト: 東京公演:2021年2月26日(金)~4月4日(日)東京建物Brillia HALL*2021年1月7日発令の緊急事態宣言を受けて、夜公演の開演時間を変更大阪公演:2021年4月14日(水)~5月10日(月)オリックス劇場
2021年01月12日Yellow/新感線『月影花之丞大逆転』の取材会が21日に都内で行われ、いのうえひでのり(演出)、古田新太が登場した。同作は劇団☆新感線の41周年春公演。2003年に上演された『花の紅天狗』(初演・1996年)のスピンオフ作品として、爆発的なテンションの月影花之丞(木野花)が再び登場し笑たっぷりの作品を届ける。コロナ禍で座組みもタイトに、古田新太、阿部サダヲ、浜中文一、西野七瀬、河野まさと、村木よし子、山本カナコ、中谷さとみ、保坂エマ、村木仁、木野花といった役者陣が揃った。もともと予定していた本公演は100人規模のキャスト・スタッフが動くことになるため、企画を練り直すことに。「できるだけタイトに、少人数のカンパニーで、なおかつ笑える面白いものができないかと、急遽立ち上げた」という。木野が演じる月影花之丞が活躍することになるが、古田は「マヤ的な人と亜弓さん的な人は出てきません。月影先生は『ガラかめ』でいうところの最大のスパイス、カレーにおけるクミン。ただ、今回クミンしか出てこない!」と訴える。木野については、2人とも「段取り芝居がとりあえず苦手」(いのうえ)、「袖にはけるとホッとするタイプの人なんですよ」(古田)と苦笑し、古田は「『は〜』って言ってるけど、袖から出なきゃいけない。それで俺が肩持って連れて行くと『どこへ連れて行くの~!』『今から出番だ馬鹿野郎!』って」と振り返る。一方で、いのうえは「異常なテンションはもう演劇界随一だと思うんで、木野さんの輝きを最大限に出せるように」と信頼も寄せた。久しぶりに阿部と共演することになる古田は「サダヲがもう全然売れてない頃からの付き合いで、その頃から下北界隈じゃ『ショーストッパー』と言われてた。全然売れてない時から、何にもしないでも客の目を引く。一緒にやっててすごく楽しいです。もっとも信頼する後輩の一人なので」と評価する。また、パロディネタについては、いのうえが「劇団がお芝居の稽古をしていきながら物語が進行して行くので、パロディを入れやすい。どういうパロディが入るかはお楽しみ」と期待を煽るが、古田は「中島(かずき)さん、いのうえさんを筆頭として、うちの劇団みんな60代50代なんですよ。パロディが古い! 20代にはわからないパロディの目白押しです」とツッコミ。いのうえは「公演が始まる前には、うっすらと『こういうのをやりますよ』と匂わせる」と笑わせた。古田は「劇団員は、歌のあるおポンチしかやりたくないんですよ。"いのうえ歌舞伎"に出たいと思ってる劇団員は1人もいないので、面白に対しては全力でぶつかって行くと思う」と予想。「演劇界で"面白"が得意な大気団、ナイロン100℃だったり大人計画だったり新感線だったりが、公演中止になった。そこから少しでも明るい気持ちになっていただきたいなという気持ちで演劇界全体がやっている」と真摯に語りつつ、「ただナイロンとか大人みたいなちょっといい話で面白い、じゃなくて、全然よくない話なので、『ああ、楽しかった。で、なんだっけ?』と言えるようなお話を作れたらいいなと思っています」と希望した。
2020年12月21日Yellow/新感線『月影花之丞大逆転』の取材会が21日に都内で行われ、いのうえひでのり(演出)、古田新太が登場した。同作は劇団☆新感線の41周年春公演。2003年に上演された『花の紅天狗』(初演・1996年)のスピンオフ作品として、爆発的なテンションの月影花之丞(木野花)が再び登場し笑たっぷりの作品を届ける。コロナ禍で座組みもタイトに、古田新太、阿部サダヲ、浜中文一、西野七瀬、河野まさと、村木よし子、山本カナコ、中谷さとみ、保坂エマ、村木仁、木野花といった役者陣が揃った。同公演について「楽しみはいっぱいありますよ。阿部と久しぶりだなとか、木野さんを守ってあげなきゃとか、文ちゃんとはやっとできるなとか」と心境を表す古田。しかし「最初に言っておきたい。マヤ的な人と亜弓さん的な人は出てきません。絶対『ガラスの仮面』のパロディシリーズだと思うじゃない!? 中島(かずき)さんもいのうえさんも、月影先生第一に考えてるから」と苦笑する。「メインはマヤであり、それに対抗する亜弓さんがいるから『ガラスの仮面』なのであって、月影先生は『ガラかめ』でいうところの最大のスパイス、カレーにおけるクミン。ただ、今回クミンしか出てこない! ということを大前提に考えていただけて見に来ていただければ」とアピールした。また、古田は浜中について「前にやってた舞台で、あんなに綺麗な顔をしているのに平気で下品なことをやっていた」と期待を寄せる。「僕は関ジャニ∞と一緒に番組をやっていて、文ちゃんは彼らの直の後輩になる。横山(裕)とか大倉(忠義)とかにリサーチしてみたら『あいつはいいやつで、何でもやりますよ』と。そいつは楽しみだと思って」と明かし、さらに「こないだまで河原(雅彦)と一緒だったんで聞いたら『達者、達者』と言ってた。観に行った時に1回挨拶してて、『なんかできたらいいね』と上の空のことを言ってたんだけど、今回こういう機会があって、非常に楽しみにしています」と語った。今回初出演となる若手2人について、いのうえは「七瀬さんの役割は、話のキーワードになっているところもあり、『圧倒的にかわいい』という、彼女が本来持っている輝きみたいなものが、お客さんにも説得力をもって伝わるようにしたいと思うし、その魅力が出るように頑張りたいと思います」とプランを示す。一方、「文ちゃんにはとりあえず切れ味の良い、変態っぷりを」とまた別の方向で、「やっぱおかしいんですよ、彼。綺麗な顔しているけど。その微妙なズレがきちんとお客さんに伝わるようになれば面白い」と意図を表した。古田は「西野ちゃんがかわいけりゃ、後半は持つ。文ちゃんが頑張れば、ストーリー的に持つ。あとは俺と阿部に任せろ、咲かすから。そして俺と阿部で木野さんを支える。松葉杖になるから。若手の2人には、なるべく稽古場で『てめーらが輝くことを考えて』と言うことくらいしかアドバイスできないだろうな」としみじみ。コロナ禍で稽古後の飲食も禁止となっているため「本当は、終わってから『あそこはああして』とかできた方が楽しい、いい稽古場になる。でも、このご時世なので、なるべく稽古場でガタガタ言おうかなと。阿部は後輩の面倒見ないので」と意気込んだ。
2020年12月21日女優の石原さとみが、すき家の牛すき鍋定食新CM「待つ幸せ」編に出演する。CMは、4日より全国で放送される。すき家が11月4日に販売開始した鍋メニューは、テイクアウト専用容器にアルミ素材を使用しており、直接ガスコンロやIH調理器などの火にかけることができる。本CMでは鍋を火にかけて煮込む時間を“幸せまでの2分”とし、グツグツと煮込まれる具材やおいしそうな匂いを楽しむ石原の表情を描く。撮影スタジオには、7月に放送開始したCM「おうち」編や、9月に放送放映したCM「カレー気分」編でも使用した自宅風セットを再現。石原の実食シーンには演技指導を行わず、貴重な“素”の表情を引き出した。石原が2分間待ったあとに「おいしい~!」と最高の笑顔でリアクションし、監督がカットの合図をかけたものの、集中していた石原がそのまま食べ続けてしまうという一幕も。撮影後、CMテーマである「待ち時間」の過ごし方について聞かれた石原は、「私、待つことってあまりないんです」と説明。「鍋を作ってても洗い物したりとか、飲み物の準備をしたりとか、もう一品作ったりとか、余った食材をストック用に料理して冷凍しとくとか……料理しながらいろんなことやってるので、待つ時間がまったくないんです(笑)」と、有効に時間を活用していることを明かした。幼なじみや親友たちと元日に鍋パーティーを行うことが恒例になっているそうだが、「ずばり、石原さんは鍋奉行ですか?」の質問には「ぜんぜん(違います)」と否定。「よそっていただけるなら、よそってほしい。作っていただけるなら、作ってほしいです(笑)」と笑顔を見せ、「私は調味料が大好きなので、“ちょい足し”するような調味料はそろえます。何口か食べた後に、この柚子胡椒入れたらおいしいかもね…とか、七味入れたらおいしいかもね…とか、ここでレモン入れたらおいしいかもね…って、よく提案します」とうれしそうに話す。また、12月24日が誕生日であることに触れ、「クリスマスと誕生日とお年玉が全部合体してたので、小さい頃は『私の誕生日を世の中のみんなが祝ってくれてる』と勘違いしていたくらいですけど」と微笑ましい幼少期のエピソードも。「年齢を重ねていくと、カップルの友達が私の誕生日を祝ってくれなかったことがあったり」と打ち明け、「小さい頃を思い出すと、(ケーキは)『お誕生日おめでとう』のプレートじゃなくて『メリークリスマス』ばっかりだったな…とか、プレゼントもらったことあったっけな…お年玉だったな、みたいな(笑)」と懐かしんでいた。
2020年12月03日俳優の田中圭と中谷美紀が、映画『総理の夫』(来秋公開)でW主演を務めることが22日、明らかになった。同作は原田マハ『総理の夫 First Gentleman』(実業之日本社文庫)の実写化作。42歳で史上最年少にして史上初の女性総理となった凛子(中谷美紀)の夫で鳥類学者の相馬日和(田中圭)は、史上初のファーストジェントルマンとして担ぎ上げられてしまい、「政界」という未知なる世界で奮闘する。主人公である「総理の夫」役の田中は、総理となった妻の部下から監視され、メディアに追いかけ回され、日本中から熱視線を浴び、最愛の妻と溺愛の鳥たちと過ごす時間もままならない毎日が大騒動の夫を演じる。もうひとりの主人公で「史上初の女性総理」を演じる中谷は、5年ぶり、結婚後初の主演映画に。愛する夫に支えられながら、国の未来のため、全国民の幸せのために信念を燃やす容姿端麗、頭脳明晰、完全無欠な日本のニューリーダー役となる。メガホンを取るのは河合勇人監督で、取材に裏づけされた政界の確固たる世界観の中でユーモラスに物語を描いていく。9月にクランクインし、すでに撮了を迎えた同作は、2021年秋の全国公開を予定している。○田中圭 コメント皆様初めまして、こんにちは!!日本初のファーストジェントルマンになりました相馬日和です。何もしない主人公といいますか、巻き込まれ型の最たるものです。最愛の妻が総理になったことで生活が激変し、突然変わる人間関係や、立場。ただの鳥オタクだった僕が、政治という慣れない分野へ参入。そこで生まれる様々な珍事件や人間ドラマを、中谷美紀さん演じるカッコよくて美しい自慢の凛子と二人三脚で頑張りました。個性豊かな癖の強い登場人物達に翻弄され、心温まるストーリーに胸打たれました。笑って泣けて、見てくださった皆様に元気になっていただけるヒューマンコメディです。河合監督とは初めましてでしたが、とても優しかったです。常に麦わら帽子をかぶっていらっしゃいました。スタッフは日本映画を代表するような皆様で、毎日が刺激的でした。日本の未来を明るく輝かせるために一生懸命選挙カーにも乗りました。皆さんに愛される映画になったと思いますので、公開を楽しみにしていてください!劇場でお会いできるのを楽しみにしております!!○中谷美紀 コメント世界各国にて女性首相が誕生する一方で、この日本で女性総理が誕生する日が訪れるのは、はるか遠い未来のようにも思えます。恐らく原作者の原田マハさんが、現状への悲観と、万が一訪れるかもしれない未来へのかすかな希望をこめて書かれた物語の中で、田中圭さんがコミカルかつ愛らしく演じて下さった夫日和とともに、日本初の女性総理、相馬凛子として生きることが叶いました。例え夢物語だとしても、ひとりの女性が、身体的、精神的、社会的ジェンダーに囚われることなくリーダーシップを発揮し、国民に奉仕する姿を、時に笑い、時に涙しながら演じた日々はとても幸せでした。女性総理とその夫の物語ではありますが、これは全ての働く女性と、そのパートナーの生き方についての物語です。気負わず、楽しんでご覧いただける作品になっていると思いますのでぜひ劇場にてご覧下さいませ。○河合勇人監督 コメントようやく世の中に活気が戻って来た今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか?コロナの影響が続くなか、まだまだ大変な思いをしていらっしゃる方も多いと思います。そんな中、少しでも多くの方に元気を届けられたらという思いで映画『総理の夫』をお届けします。本作品は、シリアスな政治社会ドラマというよりは妻がたまたま日本の総理になってしまった男が、様々なトラブルに巻き込まれるラブコメディであり、夫婦が絆を取り戻すヒューマンドラマです。主人公演じる田中圭さんは初めてご一緒するのですが、全く気負うことなく自然体で演じてくださり、まるであてがきされたのではないかと思うくらいです。日本初のファーストジェントルマンという役柄にこの上ない魅力を与えてくれました。対する、日本初の女性総理を演じてくれた中谷美紀さんとは20年振りの再会。相変わらずお美しいのは言うまでもなく、スタッフはじめ各方面にきめ細かな気配りをしてくださるなど、日本初の女性総理は、かくやと思わせる素敵な方でした。そして原田マハさんの原作からは、さまざまなイメージが掻き立てられ、湧き出るアイデアを抑えるのが大変でした。映画『総理の夫』が日本に、いや世界に、元気とともに笑顔と活力を与える作品になれば、監督としてこんなに嬉しい事はありません。みなさん、映画『総理の夫』をどうぞよろしくお願いいたします。○原作:原田マハ コメントなぜ日本の総理は当たり前のように男性なのか? それをフィクションで覆してみたかった。凜子は私の理想そのもので、彼女を支える夫・日和は何があっても妻を信じ、陰ながら守り抜く。本作は政界を舞台にした、信じ合い支え合う夫婦愛の物語である。日和役の田中圭さんはお茶目でまっすぐな役柄にぴったり。凛子役の中谷美紀さんは書きながらイメージしていたのでとても嬉しい。このカップルが日本を変える、封切りの日が待ち遠しい。(C)2021「総理の夫」製作委員会
2020年10月22日田中圭と中谷美紀をW主演に迎え、原田マハの20万部超えのベストセラー小説「総理の夫 First Gentleman」を映画化、2021年秋に公開されることになった。42歳、史上最年少にして史上初の女性総理が誕生する。鳥類学者であるその夫は、総理となった妻を微力ながら支えようとするものの、史上初のファーストジェントルマンとして自らも担ぎ上げられてしまい、順風満帆であった夫婦生活は結婚10年目にしてまさかの激変。彼らが「政界」という未知過ぎる世界で奮闘する様を描いていく。田中圭「一生懸命選挙カーにも乗りました」主人公の「総理の夫」で、鳥類学者の相馬日和には、数々の話題作品に出演し、いまもっとも大忙しの俳優・田中圭。総理となった妻の部下から監視され、メディアに追いかけ回され、日本中から熱視線を浴び…最愛の妻と溺愛の鳥たちと過ごす時間もままならない毎日が大騒動のトホホな夫を演じる。田中さんは今回の主人公に「巻き込まれ型の最たるものです。最愛の妻が総理になったことで生活が激変し、突然変わる人間関係や、立場。ただの鳥オタクだった僕が、政治という慣れない分野へ参入。そこで生まれる様々な珍事件や人間ドラマを、中谷美紀さん演じるカッコよくて美しい自慢の凛子と二人三脚で頑張りました」と語る。「笑って泣けて、見てくださった皆様に元気になっていただけるヒューマンコメディです。河合監督とは初めましてでしたが、とても優しかった」とふり返り、「スタッフは日本映画を代表するような皆様で、毎日が刺激的でした。日本の未来を明るく輝かせるために一生懸命選挙カーにも乗りました」と“役作り”をふり返っている。中谷美紀「全ての働く女性と、そのパートナーの生き方についての物語」もうひとりの主人公「史上初の女性総理」には、主演映画としては5年ぶり、さらに結婚後初の映画主演ともなる中谷美紀。この国の未来のため、全国民の幸せのために信念を燃やす容姿端麗、頭脳明晰、完全無欠な日本のニューリーダーをカリスマ性を纏って演じる。「世界各国にて女性首相が誕生する一方で、この日本で女性総理が誕生する日が訪れるのは、はるか遠い未来のようにも思えます」と中谷さん。「恐らく原作者の原田マハさんが、現状への悲観と、万が一訪れるかもしれない未来へのかすかな希望をこめて書かれた物語の中で、田中圭さんがコミカルかつ愛らしく演じて下さった夫 日和とともに、日本初の女性総理、相馬凛子として生きることが叶いました」とコメント。「例え夢物語だとしても、ひとりの女性が、身体的、精神的、社会的ジェンダーに囚われることなくリーダーシップを発揮し、国民に奉仕する姿を、時に笑い、時に涙しながら演じた日々はとても幸せでした」と手応えを語り、「女性総理とその夫の物語ではありますが、これは全ての働く女性と、そのパートナーの生き方についての物語です」とアピールする。河合監督「日本初の女性総理は、かくやと思わせる素敵な方」そんなふたりを軸に、『チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~』『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』など、登場人物たちの強いキャラクター像を引き出す演出に定評のある河合勇人監督が、取材に裏づけされた政界の確固たる世界観の中でユーモラスに物語を描いていく。「主人公演じる田中圭さんは初めてご一緒するのですが、全く気負うことなく自然体で演じてくださり、まるであてがきされたのではないかと思うくらいです」と監督。「日本初のファーストジェントルマンという役柄にこの上ない魅力を与えてくれました」と太鼓判を押す。「対する、日本初の女性総理を演じてくれた中谷美紀さんとは20年振りの再会。相変わらずお美しいのは言うまでもなく、スタッフはじめ各方面にきめ細かな気配りをしてくださるなど、日本初の女性総理は、かくやと思わせる素敵な方でした。そして原田マハさんの原作からは、さまざまなイメージが掻き立てられ、湧き出るアイデアを抑えるのが大変でした」と明かす。原作・原田マハ「このカップルが日本を変える」「なぜ日本の総理は当たり前のように男性なのか?それをフィクションで覆してみたかった」と原田さん。「凛子は私の理想そのもので、彼女を支える夫・日和は何があっても妻を信じ、陰ながら守り抜く。本作は政界を舞台にした、信じ合い支え合う夫婦愛の物語である。日和役の田中圭さんはお茶目でまっすぐな役柄にぴったり。凛子役の中谷美紀さんは書きながらイメージしていたのでとても嬉しい。このカップルが日本を変える、封切りの日が待ち遠しい」と期待のコメントを寄せている。『総理の夫』は2021年秋、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2020年10月22日女優の石原さとみが13日、都内で行われたSanten「ヒアレインS」新CM発表会に出席。悔し泣きしたエピソードを語った。今月1日にかねてより交際していた一般男性と結婚することを発表してから初の公の場となった石原は、MCから「ご婚約おめでとうございます」と祝福されると、「ありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します」と照れ笑い。「今日はちょっといつもより緊張しています」と打ち明けた。石原は、14日より全国で放送される点眼薬「ヒアレインS」の新CMに出演。発表会では、CMの撮影秘話を語り、涙に関するクイズや、涙の状態をチェックする「10秒まばたきチャレンジ」にも挑戦した。悔し泣きをした経験を聞かれると、「以前、アフリカに行ったことがあって、そのときに人とのコミュニケーションの中で、何もできない無力感や人間力のなさみたいなことで悔しくて情けなくて、帰りの飛行機の中でずっとボロボロ涙が出ていた気がします」とエピソードを披露。「でもあの経験が、勉強しようとか、知識をつけようとか、知らないことが多すぎる自分なんだなってことを知ったきっかけだったので、そこからの生き方がすごく変わっていった気がします」と語った。また、涙腺は「弱いほうだと思います」と言い、「ドラマを見ても、映画を見ても、舞台を見ても、音楽を聴いても、けっこうすぐグッとくるほうですね」と告白。涙を流すことは「多いと思います」と話した。
2020年10月13日今年も残り3か月かー、と時の流れの早さをしみじみ感じていたところに入ってきたこのニュース。本当にびっくりしましたよね。そしておめでとうございます、石原さとみさん!年内に結婚するみたいですが、あんなにかわいい人をゲットするなんて……同性ながら、旦那さんになる人がうらやましくなります。■結婚の時期は運命的に決まっている?しかも、結婚相手は同世代の会社員!?もちろん会社員にもいろいろあると思いますが、一般の男性からしたら、かなり夢のある話なんじゃないかと。未婚の女優さんの顔を思い浮かべ「もしや俺にもワンチャンある?」と妄想した人もいるかもしれませんね。さて、そんな石原さとみさん。いったい今はどんな運気の中にいるのでしょうか?気になったので、著名人の信頼も篤い東洋占いの巨匠・小野十傳先生の占いサイト『運命断易』で、今年とこれからの結婚運をチェックしてみました。■2020年、スピード結婚の運気が出ていた?石原さとみさんの2020年の運気は「華やかな結婚への展開」とのことです。【2020年:華やかな結婚への展開】「映画のようにロマンチックで誰もが憧れるような華やかな展開が待っています。運命の恋は石原さとみさんが自信にみなぎっているときに訪れる様子。(中略)むこうから近寄ってこなくてもそれは完璧すぎる石原さとみさんに気後れしているだけなので、こちらからアプローチするように。その結果、この年中のスピード結婚をすることになります」お相手とのなれそめは友人夫妻の紹介という話ですが、その方、「世界で最も美しい顔100人」に6年連続でランクインしたほどの美人女優を前にして、最初はきっとドキドキが止まらなかったことでしょう。出会いから1年以内くらいで結婚にこぎつけたってことは、仮に彼が「いやいや、俺なんて」と遠慮していたとしても、石原さとみさんのほうから、ある程度わかりやすくOKサインを出していたんだろうな、と想像してしまいます。それにしても、あれだけの美女のハートを射止めた一般男性って……前世でどんな徳を積んだんでしょうね?■成海璃子も結婚にふさわしい運気一般男性と言えば、少し前に結婚を発表した成海璃子さんのお相手も一般男性だそう。あの報道を目にしたときも、驚いた人は多かったのでは?せっかくなので、成海璃子さんの運気も占いサイト『運命断易』で見てみましょう。【2020年:プロポーズ、そして結婚】「(前略)相手は初対面のときから成海璃子さんのことを“いいな”と思っているので、その気持ちに早めに気づいてあげるとよいでしょう。恋愛小説や恋愛映画に触れる機会を多く持って、恋愛力を高めるように意識するといいかもしれません。ただ、いずれにせよ、自然と恋愛感情は高まり、この年にプロポーズを受け、結婚することになります」こちらもやはり、結婚に適した年だったよう。本人が敏感に“そういう年”だと察知して行動したのか、あるいは、運気のいい年だから自然に結婚に至ったのかはわかりません。が、どちらにしても、このタイミングで結婚することは、運命的に決まっていたのかも。■あなたの“結婚にいい時期”もわかる占いサイト『運命断易』では、このように、結婚にまつわる運気を手軽に占えます。あなたの“結婚運が上がる時期”もわかるので、調べてみてはいかがでしょう。ちなみに「出会い」や「恋愛」は1ヶ月ごとの状況を占うことができるため、当月から12ヶ月分の運勢をチェックできるそうです。いつ頃出会って付き合い始めるのか、など、未来の予定を逆算すると、最短距離で幸せをつかめるかもしれません。石原さとみさんや成海璃子さんに続いて結婚したい!自分がいつ、どんな人と結婚するのかを知りたい!と思ったら、サイトを覗いてみることをおすすめします。(文=ココロニプロロ)小野十傳天文占術研究家。占い教室十傳スクール主宰。四柱推命・古典鬼谷易・奇門遁甲・手相人相・姓名判断・インド天文占術など、東洋占術を中心に、さまざまな占いを研究し、テレビや雑誌、Webなどで活躍。
2020年10月02日《石原さとみと結婚できる一般人男性……とは……》《結婚できる時点で一般人じゃない》《前世でどんな徳を積めば芸能人と結婚できる一般人になれたのかなぁ~》Twitter上で、そんな驚きの声が上がっているーー。石原さとみ(33)が10月1日、結婚を発表した。「SHOWROOM」社長・前田裕二氏(33)との交際報道もあった彼女だが、生涯のパートナーに選んだのは「同年代の一般男性」だったというのだ。石原の所属する芸能事務所・ホリプロによると、2人の出会いは「友人夫婦の紹介」とのこと。健康観やライフスタイルなどの価値観が似ているそうで、事務所は「彼のテレワークを隣で見ていた時のこと。後輩への教え方がものすごく丁寧で、歴史上の人物や経営者など自分が感銘を受けた人の言葉を交えながら、相手が楽しく仕事ができるように指導している彼の様子がとても新鮮に映ったそうです」とも明かしている。石原は18年4月に「週刊文春」で前田氏との沖縄デートが報じられ、交際が発覚した。同年8月には、彼女の引越し先が前田氏と同じマンションだったことを本誌でスクープ。結婚秒読みとも言われたが、そこから一転することになった。「前田さんは、石原さんのご両親への挨拶も済ませていました。周囲でも“結婚秒読み”と噂されていましたが、改めて将来について話し合うにつれ価値観にズレが生じてきたのです。前田さんは仕事を最優先にするタイプですが、いっぽうで石原さんは少しでも一緒の時間を過ごしたい……。そして最終的に、前田さんがマンションを出ていくことに決めたそうです。石原さんはお相手の『テレワークを隣で見ていた』そうですし、今回のお相手のほうがよりも多くの時間を共にしているのでしょう」(前田氏を知るIT関係者)さらに彼女は18年12月、本誌でこう語っている。「芸能界の友達は少なくて、ほとんどの友達が同級生です。一時期、テレビやラジオで話せるからって、名のある方とばかり会っていたときもあるんですが、私は何をやってるんだろう?って苦しくなってしまって」“著名人と一緒にいると苦しくなる”という石原。そういう意味でも、今回の選択は彼女にとって自然なことのようだ。
2020年10月01日女優の石原さとみが1日、一般男性と結婚することを所属事務所を通じて発表した。入籍は年内を予定し、式・披露宴は未定。石原は直筆の文書で、「この度、かねてよりお付き合いをさせて頂いています一般の方と結婚する運びとなりました」と報告し、「お互いの理解を深めていく中で、彼となら様々な事を共有しながら、どんな困難も乗り越えていけると確信いたしました」と経緯を説明。「まだまだ未熟ですが、これからは二人で、大切なものを大切だと思える人生を共に歩んでいけたらと思います。これまで私を応援し支えて頂きました皆様に心からの感謝をお伝えするとともに、1人の人間として女優としてより一層成長していきたいと思っています」と抱負を記した。■石原さとみコメント全文平素より格別のお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。私事で大変恐縮ではありますが、この度、かねてよりお付き合いをさせて頂いています一般の方と結婚する運びとなりました。お互いの理解を深めていく中で、彼となら様々な事を共有しながら、どんな困難も乗り越えていけると確信いたしました。まだまだ未熟ですが、これからは二人で、大切なものを大切だと思える人生を共に歩んでいけたらと思います。これまで私を応援し支えて頂きました皆様に心からの感謝をお伝えするとともに、1人の人間として女優としてより一層成長していきたいと思っています。今後ともご指導ご鞭撻のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。最後に、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。2020年10月1日石原さとみ■所属事務所・ホリプロコメント全文女優 石原さとみが、同年代の会社員の男性と結婚することになりましたことを、ご報告申し上げます。二人は石原の友人夫婦の紹介で出会いました。表情が豊かでよく笑う方だな、会話のテンポが一緒で話をしていて楽しいなというのが第一印象だったそうです。二人とも好奇心と知識欲が強く、疑問を感じたり知りたいことがあると、二人でとことん調べて一緒に発見していく、そのプロセスを楽しいと感じる感覚がお互いの共通点だと話していました。健康観、食や服の好み、ライフスタイルなど、生活の基本となるものの価値観が似ているんだそうです。また、親孝行への考え方も一緒で、それぞれの家族をお互いにちゃんと大切にし、家族との時間が最も重要なものだと考えている点も同じ。初めて彼のご家族にお会いした時、(私もこの家族と家族になりたい)と涙が出るほど温かい安心した気持ちになったそうです。彼女も彼も二人の両親も、とにかく話すことが大好きで、両家顔合わせの日は笑ってばかりの時間だったと、楽しそうに話していました。彼のテレワークを隣で見ていた時のこと。後輩への教え方がものすごく丁寧で、歴史上の人物や経営者など自分が感銘を受けた人の言葉を交えながら、相手が楽しく仕事ができるように指導している彼の様子がとても新鮮に映ったそうです。ここ数カ月、つらい出来事がたくさんありました。その度にネガティブになりがちな彼女の気持ちをふんばらせ、これからどうしようかと一緒に考えて、前に進ませてくれたのが彼でした。入籍は良き日を選んで年内に。同居はまだ。妊娠はしていません。式・披露宴は未定です。また、この件に関する会見の予定はありません。皆さまにおかれましては、石原さとみを、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。株式会社ホリプロ
2020年10月01日2020年10月1日、俳優の石原さとみさんが結婚を発表しました。お相手は、一般男性とのことです。石原さとみ、結婚を発表!気になるお相手は…所属事務所の『ホリプロ』は、石原さんが結婚する運びとなった経緯について各報道機関にFAXを送りました。そこには、相手の第一印象や新型コロナウイルス感染症の影響を受ける中で感じた心の変化などが、明記されていました。女優石原さとみが、同年代の会社員の男性と結婚することになりましたことを、ご報告申し上げます。二人は石原の友人夫婦の紹介で出会いました。表情が豊かでよく笑う方だな、会話のテンポが一緒で話をしていて楽しいなというのが第一印象だったそうです。二人とも好奇心と知識欲が強く、疑問を感じたり知りたいことが、二人でとことん調べて一緒に発見していく、そのプロセスを楽しいと感じる感覚がお互いの共通点だと話していました。健康観、食や服の好み、ライフスタイルなど、生活の基本となるものの価値観が似ているんだそうです。また、親孝行への考え方も一緒で、それぞれの家族をお互いにちゃんと大切にし、家族との時間が最も重要なものだと考えている点も同じ。初めて彼のご家族にお会いした時、(私もこの家族と家族になりたい)と涙が出るほど温かい安心した気持ちになったそうです。彼女も彼も二人の両親も、とにかく話すことが大好きで、両家顔合わせの日は笑ってばかりの時間だったと、楽しそうに話していました。彼のテレワークを隣で見ていた時のこと。後輩への教え方がものすごく丁寧で、歴史上の人物や経営者など自分が感銘を受けた人の言葉を交えながら、相手が楽しく仕事ができるように指導している彼の様子がとても新鮮に映ったそうです。ここ数カ月、つらい出来事がたくさんありました。その度にネガティブになりがちな彼女の気持ちをふんばらせ、これからどうしようかと一緒に考えて、前に進ませてくれたのが彼でした。入籍は良き日を選んで年内に。同居はまだ。妊娠はしていません。式・披露宴は未定です。また、この件に関する会見はありません。皆さまにおかれましては、石原さとみを、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。石原さんは、相手と生活の基本となるものの価値観が似ていると感じ、「私もこの家族と家族になりたい」と涙が出るほどだったといいます。また、つらいニュースが多く入ってくる中で、気持ちを支えてくれたのは結婚相手だったのだとか。きっと、これからの石原さんにとって結婚相手は必要不可欠な存在になるのでしょう。石原さん、素敵な家庭を築いて末永くお幸せに![文・構成/grape編集部]
2020年10月01日2020年10月1日、俳優の石原さとみさんが結婚することが明らかとなりました。お相手は、同い年の一般男性とのことです。石原さんは、各報道機関に直筆の書面を送り、結婚への想いを明かしました。平素より格別のお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。私事で大変恐縮ではありますが、この度、かねてよりお付き合いさせて頂いています一般の方と結婚する運びとなりました。お互いの理解を深めていく中で、彼となら様々な事を共有しながら、どんな困難も乗り越えていけると確信いたしました。まだまだ未熟ですが、これからは二人で、大切なものを大切だと思える人生を共に歩んでいけたらと思います。これまで私を応援し、支えて頂きました皆様に心からの感謝をお伝えするとともに、1人の人間として女優としてより一層成長していきたいと思っています。今後ともご指導ご鞭撻のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。最後に、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。2002年の『ホリプロタレントスカウトキャラバン』でグランプリを受賞し、芸能界デビューをした石原さん。さまざまなランキングで上位に入るほど男女問わず、たくさんの人から愛されています。石原さとみは昔もかわいい!デビューから画像で追いかけてみた!そんな石原さんの結婚に、Twitterではトレンドワードに入るほど、祝福の声が寄せられていました。・おめでとうございます!明るいニュース、嬉しいです。・おお!これは嬉しいですね。びっくりです。・石原さとみロスになってしまう!お幸せに!石原さん、ご結婚おめでとうございます!石原さんのなれそめを知りたい方は、こちらからご覧ください。石原さとみ、結婚の馴れ初めを明かす「涙が出るほど温かい安心した気持ちに」[文・構成/grape編集部]
2020年10月01日石原さとみが、9月24日(木)に最終回を迎える「アンサング・シンデレラ病院薬剤師の処方箋」の全シーンの撮影を終え、半年間、座長としてチームをけん引し続けたことの感謝の思いを涙ながらに語った。これまで描かれることのなかった病院薬剤師の知られざる舞台裏を描く今作。主人公の葵みどり(石原さん)が萬津総合病院薬剤部メンバーと共に、患者の“当たり前の日常”を取り戻すために奮闘していく。そんな中、みどりが心から尊敬する先輩薬剤師・瀬野章吾(田中圭)を襲った重複がん。瀬野を助けたい一心で、治療の道を模索するみどりがたどり着いた運命の結末とは――。このほど、約半年間に及ぶ撮影期間を経て全シーンが撮了、石原さんがクランクアップを迎えた。座長として常に現場スタッフ、キャストのことを考えながら全員の気持ちを一つに束ねてきた石原さん。そんな石原さんへ感謝の気持ちを込め、スタッフからねぎらいの大きな拍手が贈られた。拍手喝采の中、石原さんの前にサプライズで登場したのは、半年間苦楽を共にしてきた真矢ミキと西野七瀬。「え?なんで!?」と驚きを隠せない石原さんに、2人から大きな花束とねぎらいの言葉が贈られた。そして2人の顔を見るなり、喜びと安堵の思いからか石原さんの目には大粒の涙が…。万感の思いに時折声を詰まらせながら、石原さんは「半年間長かったようで、終わってみればあっという間だった気もします。すごくいい現場でした。本当にいい現場でした」とコメント。「大変なこともありましたけど、心が折れそうなこともありましたけど、全てのことに意味があると思って、意味を作っていかなければいけないと鼓舞して頑張ってきました。そう思えたのは、プロデューサー、ディレクターをはじめ、ここにいる皆さんのおかげです。ここにいるみんなと、そして、ここにいない、ドラマに関わったすべてのアンサングヒーロー、アンサングシンデレラに心の底から感謝しています」と周囲に感謝。「葵みどりという病院薬剤師を演じることで、励ますことや寄り添うことの意味を学ぶことができました。『アンサング・シンデレラ』は私の中でかけがえのない作品になりました」と言葉を噛みしめていた。木曜劇場「アンサング・シンデレラ病院薬剤師の処方箋」最終回は9月24日(木)22時~フジテレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2020年09月24日女優として活躍している石原さとみ(いしはら・さとみ)さん。そのかわいらしさと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな石原さとみさんがインスタグラムに公式のアカウントを持っているかについてや、出演作品の公式SNSに投稿されたさまざまな写真をご紹介します!石原さとみのインスタは本人?インスタグラム上には、石原さとみさんの名前で開設されているアカウントがいくつかあります。「本物?」と気になっている人が多いようですが、これは石原さとみさん本人のアカウントではありません。2020年9月現在、石原さとみさんはインスタグラムやツイッター、Facebookの公式アカウントは開設していないので、気を付けましょう。石原さとみは『高嶺の花』などドラマの公式インスタに登場!石原さとみさんは、出演した作品の公式SNSにたびたび登場しています。2018年7~9月にかけて放送されたドラマ『高嶺の花』(日本テレビ系)で、主人公・月島もも役を演じた石原さとみさん。同作の公式インスタグラムには、着物姿や共演者とのオフショットなど、石原さとみさんのさまざまな写真が投稿されています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】高嶺の花/日テレ7月期水ドラ(@takanehana_ntv)がシェアした投稿 - 2018年 9月月12日午前12時30分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】高嶺の花/日テレ7月期水ドラ(@takanehana_ntv)がシェアした投稿 - 2018年 9月月5日午前6時00分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】高嶺の花/日テレ7月期水ドラ(@takanehana_ntv)がシェアした投稿 - 2018年 7月月25日午前3時51分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】高嶺の花/日テレ7月期水ドラ(@takanehana_ntv)がシェアした投稿 - 2018年 9月月12日午後11時54分PDT次は、2016年10~12月にかけて放送されたドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』(日本テレビ系)の公式アカウント。同作で、石原さとみさんは主人公・河野悦子役を演じました。同作の公式インスタグラムでは、石原さとみさんのさまざまなファッションやヘアスタイルを見ることができ、ファンの目を楽しませています。 この投稿をInstagramで見る 【公式】水ドラ『地味にスゴイ!』(@jimisugo)がシェアした投稿 - 2017年 9月月18日午後11時13分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】水ドラ『地味にスゴイ!』(@jimisugo)がシェアした投稿 - 2016年12月月7日午後3時00分PST この投稿をInstagramで見る 【公式】水ドラ『地味にスゴイ!』(@jimisugo)がシェアした投稿 - 2016年12月月7日午後2時58分PST この投稿をInstagramで見る 【公式】水ドラ『地味にスゴイ!』(@jimisugo)がシェアした投稿 - 2016年11月月5日午前2時19分PDTこちらは、2019年7~9月にかけて放送されたドラマ『Heaven?~ご苦楽レストラン~』(TBS系)に出演した時の石原さとみさんです。同作で、石原さとみさんは主人公・黒須仮名子役を演じました。 この投稿をInstagramで見る かわいたいちおふぃしゃる【Heavenご苦楽レストラン公式】(@kawai_iigram)がシェアした投稿 - 2019年 8月月6日午前4時50分PDT この投稿をInstagramで見る かわいたいちおふぃしゃる【Heavenご苦楽レストラン公式】(@kawai_iigram)がシェアした投稿 - 2019年 7月月14日午前4時14分PDT この投稿をInstagramで見る かわいたいちおふぃしゃる【Heavenご苦楽レストラン公式】(@kawai_iigram)がシェアした投稿 - 2019年 9月月10日午前6時56分PDT石原さとみってどんな人?2002年に、第27回ホリプロタレントスカウトキャラバン『ピュアガール2002』で、グランプリを受賞したことをきっかけに芸能界入りした、石原さとみさん。2003年公開の映画『わたしのグランパ』でデビューしました。ちなみに、石原さとみさんは同作での演技が高く評価され、『第27回日本アカデミー賞』新人俳優賞や『第25回ヨコハマ映画祭』最優秀新人賞など、数多くの賞を受賞しています。同年には、ドラマ『きみはペット』(TBS系)で連続ドラマに初出演。同年9月~2004年3月にかけて放送された連続テレビ小説『てるてる家族』(NHK)では、ヒロイン・岩田冬子役に抜擢されました。以降は、ドラマ『WATER BOYS 2』(フジテレビ系)や『H2~君といた日々』(TBS系)、『ヴォイス~命なき者の声~』(フジテレビ系)、『リッチマン、プアウーマン』(フジテレビ系)、大河ドラマ『義経』(NHK)など数多くのドラマに出演。ドラマ『Ns’あおい』(フジテレビ系)や『花嫁とパパ』(フジテレビ系)、『ディア・シスター』(フジテレビ系)、『5→9~私に恋したお坊さん~』(フジテレビ系)、『アンナチュラル』(TBS系)、『Heaven?~ご苦楽レストラン~』などでは、主演を務めています。最近では、2020年7~9月放送のドラマ『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』(フジテレビ系)に出演。主人公・葵みどり役を演じています。石原さとみ、万感の思いで涙のクランクアップ‼️「すべてのアンサングヒーロー、アンサングシンデレラに心から感謝」 #アンサングシンデレラ #石原さとみ pic.twitter.com/rcUUnmY8wM — 【公式】アンサング・シンデレラ (@unsung2020) September 23, 2020 また、石原さとみさんはドラマだけでなく映画にも多数出演。『北の零年』や『フライング☆ラビッツ』、『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』、『貞子3D』、『幕末高校生』、『シン・ゴジラ』など、さまざまな映画で魅力的な演技を見せています。石原さとみさんのこれからの活躍も応援しています!石原さとみ プロフィール生年月日:1986年12月24日出身地:東京都血液型:A型身長:157cm所属事務所:ホリプロ2002年に、第27回ホリプロタレントスカウトキャラバン『ピュアガール2002』でグランプリを受賞し、芸能界入り。2003年公開の映画『わたしのグランパ』でデビューする。同年にはドラマ『きみはペット』(TBS系)で連続ドラマに初出演。以降、数多くのドラマや映画に出演している。石原さとみの彼氏はどんな人?「かわいくなった」と評判の姿を、昔と比べてみると…石原さとみは昔もかわいい!デビューから画像で追いかけてみた![文・構成/grape編集部]
2020年09月24日