「串揚げ」について知りたいことや今話題の「串揚げ」についての記事をチェック! (2/8)
老若男女を問わず人気のある、鶏のから揚げ。食べれば幸せな気持ちになりますが、自分で作るとなると、ちょっぴり面倒に感じるものです。楽しておいしいから揚げを作ることができるなら、嬉しいですよね。生活用品メーカーであるライオン株式会社が運営するInstagramアカウント『ライオン Lidea - リディア』は、から揚げをより時短で作る方法を紹介しています。揚げ焼きで簡単!鶏のから揚げ【材料(4人ぶん)】・鶏もも肉250g・おろしショウガ大さじ2杯・おろしニンニク大さじ2杯・醤油大さじ2杯・酒大さじ1杯・片栗粉適量・油適量まずはひと口大に切った鶏もも肉をフリーザーバッグに入れて、ショウガとニンニク、醤油、酒をもみ込み10分ほど漬けましょう。下味が付いたら、鶏もも肉を600Wの電子レンジで5分加熱してください。鶏肉の水分をペーパーでよく拭き取ってから、片栗粉を全体的にまぶします。フライパンに油を1cm程度入れて180度に熱し、両面に色が付くまで鶏肉を揚げ焼きにすれば完成です!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 ポイントは、材料に下味を付けた後に、鶏肉を電子レンジで加熱すること!揚げ焼き時間を短縮できるうえ、硬くならずにふっくらとおいしく仕上がるといいます。なお、下味用のタレに漬けた状態で鶏肉を冷凍しておくことも可能とか。少量の油で時短でできるなら、忙しい朝の弁当づくりの際などにも重宝しそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年04月14日「簡単に短時間で作れるおつまみレシピを知りたい!」という人は、多いのではないでしょうか。本記事では、さまざまなアルコール飲料を販売している『アサヒビール株式会社』の公式サイトに掲載されている、トースターで簡単に作れるおつまみを紹介します。トースターで簡単!『厚揚げのお好み焼き風』こちらのレシピは、調理時間が約15分。後もう一品欲しい時に、3ステップでサッと作れます。作り方もとても簡単なので、ぜひ試してみてください。材料(2人ぶん)厚揚げ1枚(200g)九条ネギ(青ネギでも可)1~2本(約20g)お好みソース大さじ1.5程度(お好みで)マヨネーズ大さじ1程度(お好みで)カツオ節5g程度(お好みで)紅ショウガ15g程度(お好みで)アサヒビール公式ーより引用作り方1.厚揚げを6等分に切る。九条ネギは小口切りにする。2.厚揚げをアルミホイルにのせ、魚焼きグリル(またはトースター)で焼き色がつくまで焼く。★お使いのグリルやトースターの機種によって調理時間は異なります。3.2を器に盛り、お好みソース、マヨネーズをかけ、九条ネギ、紅ショウガ、カツオ節を順にのせる。アサヒビール公式ーより引用カリっと焼いた厚揚げとお好み焼き風味の味付けが、お酒にマッチ。さらに上からたっぷりとかけたカツオ節には、冷えたビールが相性抜群です。そのほか、麦焼酎・芋焼酎用のおつまみとしてもおすすめ。さっぱりとした口当たりの水割りと組み合わせてみてはいかがでしょうか。本記事を参考に『厚揚げのお好み焼き』を作って、おうちで居酒屋気分を楽しんでみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月14日見ただけでも食欲を刺激される、魅惑的なおかずの1つが、鶏のから揚げ。ご飯との相性が抜群なのはもちろん、酒のつまみとしても人気です。既製品を買うのもいいですが、手作りなら、揚げたてのジュワッとした味わいを堪能することができますよね。から揚げの味が薄い…そんな時は?から揚げは、調味料に漬けた鶏肉に、衣を付けて油で揚げるだけなので、作るのは意外と簡単。ですが、でき上がったから揚げを食べて、こんな思いをしたことはありませんか。「調味料をしっかり漬け込んだはずなのに、思ったよりも味が薄かった」そんな悩みを解決するポイントを、現役シェフの麦ライス(@HG7654321)さんがX(Twitter)で紹介しました。麦ライスさんによると、から揚げを作る時は、調味料に漬け込む前に、肉から染み出てくる液体であるドリップを、キッチンペーパーでしっかり拭き取ることが大切だといいます!から揚げの下準備をする時、肉をパックから取り出して、そのまま下味を付ける作業に入っている人も多いかもしれません。ですが、ドリップが残っていると、味がちゃんと染み込んでくれない模様。鶏肉の余分な水分をなくすことで、味が染み込みやすくなり、薄まることもなくなるといいます。画像のように、ボウルの底にキッチンペーパーを敷いてから肉を投入し、全体的に水分を拭き取る方法がやりやすそうですね。子供の弁当や、晩酌を楽しみたい時など、せっかく作るなら、おいしいから揚げにしたいもの。次にから揚げを作る時まで、プロが教える大切なポイントを、覚えておきましょう![文・構成/grape編集部]
2024年04月13日食卓でもお弁当でも大人気のから揚げ。カラッと揚げたいものですが、なかなか理想通りにできない人も多いでしょう。東京ガスが自社サイトで公開しているコツを取り入れて、カラッとおいしく揚げてみませんか。から揚げがおいしくできない原因おいしく作ろうと思っても、なぜか半生だったり硬くてパサパサしたり、思った通りにカラッとしなかったりと、難易度が高いから揚げ。東京ガスが運営する公式サイト『ウチコト』によると、それには3つの原因があるそうです。・揚げ油の温度が高すぎた・揚げ油の温度が低すぎた・揚げすぎた揚げ油は高すぎると半生の原因に、低すぎるとべちゃべちゃ食感の原因になるとのこと。揚げすぎも肉を硬くしてしまいます。2度揚げでカラッとおいしい揚げ具合にカラッとしたから揚げにするためには、2度揚げして余熱で火を通す方法がよいそうです。1度目:160℃でじっくり揚げる表面が焦げないように低めの温度で時間をかけながら揚げましょう。160℃が適切です。これで鶏肉にある程度火を通します。鶏肉が油から出るようなら、菜箸などで返しながらまんべんなく火を入れましょう。取り出すタイミングは薄いきつね色になって、勢いよく出てきていた泡が静かになったくらいが目安です。ウチコト(東京ガス)ーより引用休ませて余熱を通す1度目の揚げで取り出した時点では、から揚げの中心温度は低く、外側は高温の状態です。4分ほど休ませて、余熱で外側の熱を中心まで行き渡らせましょう。これにより、1度目の揚げで30℃程度になっていた鶏肉の中心部分が、約65℃まで上がるのだそうです。2度目:180~200℃で短時間揚げる休ませた後は2度目の揚げをおこないます。この時点でおおむね火が通っているため、2度目は表面を揚げる感覚で揚げていきましょう。揚げ油の温度は高めの180~200℃にし、表面の水分をしっかり蒸発させます。揚げ時間の目安は30秒~1分。揚げ色を見ながら取り出しましょう。おいしいから揚げの中心温度は75~80℃で、それ以上になると肉が硬くなってしまいます。1度揚げ(180℃)で作ったから揚げと2度揚げで作ったから揚げの中心温度をはかってみたところ、1度揚げは約98℃、2度揚げのから揚げは76℃でした。ウチコト(東京ガス)ーより引用おいしいから揚げは下ごしらえからから揚げをおいしく仕上げるためには下ごしらえも大切です。肉は大きさをそろえてカットしましょう。大きさにバラつきがあると火の入り方にムラが出ます。1切れ25~30gを目安にしてみてください。下味にはショウガのすりおろしをプラスすると肉がやわらかくなります。香りがよくなることに加え、たんぱく質を分解する酵素「ショウガプロテアーゼ」が含まれているため、肉を軟らかくする効果があります。ウチコト(東京ガス)ーより引用下味を付けた後、しばらく時間を置くのも大切なコツです。酵素がより働き、さらに肉をやわらかくする効果が促進されます。ショウガのほか、塩麹も同じ効果があるそうです。食卓やお弁当にあると嬉しいから揚げ。「いつもよりおいしい!」となればもっと嬉しくなりそうです。東京ガスが紹介するコツをおさえて、今まで以上においしいから揚げを作りましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月10日子どもから大人まで大好きな唐揚げ。実は「唐揚げ」は冷凍保存できるってご存じでしたか? たくさん作って冷凍しておけば、調理の時短になり、毎日の食卓やお弁当に役立ちます。唐揚げを冷凍して「パサパサになった」「ベチャッとなった」という経験がある方のためにも、今回は唐揚げを美味しくキープする保存方法を伝授。また、冷凍唐揚げを活用した絶品レシピ【13選】をご紹介します。ソースをかけるだけで全然違う風味になったり、ひと手間加えるだけで主食やメインおかずに変身したりするので、ぜひ参考にしてください。■必見!【唐揚げ冷凍方法】美味しさをキープするコツ冷凍保存にひと工夫加えることで、唐揚げの劣化を最小限に抑えられます。(1)油をきってよく冷ますまず、揚げた唐揚げは余分な油を落とし、中までよく冷ましましょう。唐揚げにまだ熱がある状態で凍らせると霜の原因になり、解凍時に水っぽさが出てしまうため注意してください。(2)小分けにしてラップに包む冷ました唐揚げは2~3個ずつラップで包みましょう。空気に触れさせないことで、乾燥による劣化を防げます。小分けにしておけば、使いたい分だけ取り出せるのもポイントです。(3)保存用袋に入れ金属バットにのせて冷凍冷凍用保存袋に入れて、よく空気を抜きましょう。熱伝導の良い金属製バットに置くことで冷凍時間を短縮でき、肉の旨味もキープできます。画像は魚ですがこのような要領で。冷凍庫で2週間程度、保存可能です。■【冷凍唐揚げ】を活用した絶品レシピ13選・鶏の唐揚げのオーロラ和えケチャップとマヨネーズの定番ソースは子どもウケ抜群! 色合いもキレイです。サラダ菜やせん切りキャベツの上にのせれば、お弁当のほか、パーティーメニューの一品としても◎。手軽な味変としておすすめです。・ピリ辛唐揚げ温めた冷凍唐揚げにコチュジャンダレを和えて、ヤンニョムチキン風にアレンジ! 旨辛さがやみつきになり、ご飯もお酒も進むこと間違いなしです。いつもの唐揚げに飽きたらぜひお試しを!・鶏唐の甘酢浸し温めた冷凍唐揚げを白ネギ入りの甘酢ダレに漬けておくだけ。甘酸っぱい香味ダレが食欲をそそり、さっぱり中華風で食欲が落ちているときでも食べやすいです。暑い日のお弁当の一品としてもイチオシ。・お手軽酢鶏冷凍唐揚げを使えば、酢豚ならぬ酢鶏が15分で完成。野菜と一緒にケチャップベースの甘酢ダレで炒めるだけで、簡単ながらも見栄えバッチリです。野菜も美味しく摂れるため、忙しい日のメインにも!・厚揚げと鶏の唐揚げの煮物冷凍唐揚げが煮物に大変身! 厚揚げやホウレン草と一緒に甘辛い出汁で煮ます。ショウガの風味が効いたしっかり味でご飯がもりもり進みますよ。唐揚げのジュワッとした食感もたまりません。・鶏唐と野菜の甘酢炒め冷凍唐揚げでボリューム満点のお手軽おかずが完成。手が込んでいるようで調理時間はたったの10分。ケチャップ風味の甘酢で炒め、野菜もたっぷり摂れます。夕飯やお弁当にどうぞ。・から揚げのメープルしょうゆ和え温めた冷凍唐揚げをサツマイモやブロッコリーと一緒にしょう油、メープルシロップで和えれば、立派な主菜に早変わり。甘じょっぱさがくせになり、野菜が美味しく食べられます。色合いもキレイですね。・唐揚げ南蛮漬け温めた冷凍唐揚げを玉ネギと一緒に甘酢で漬け込むだけ。ジューシーなのにさっぱりといただけます。お好みで野菜をプラスしても◎。ひと手間加えるだけでちょっぴり豪華に見えるため、お弁当にも最適です。・鶏のタルタルサンド鶏の唐揚げと自家製タルタルをたっぷりはさむ、ごちそうホットサンドです。冷凍唐揚げがあれば、忙しい朝でもパパッと作れてボリューム満点。子どもや男性にも喜ばれそうですね。・鶏の唐揚げ巻き寿司冷凍唐揚げを巻き寿司の具に活用! しば漬け入りマヨネーズの酸味がアクセントになって、さっぱりペロリと食べられます。ササッと10分で作れて、パーティーやおもてなしにも重宝する一品です。・鶏唐の半熟卵とじ丼フライパンに煮汁、温めた冷凍唐揚げ、玉ネギを入れて煮たら、卵でとじて親子丼風に。唐揚げのコクと甘めの出汁の相性の良さは言わずもがな。ボリューミーで、これは試す価値アリ!・から揚げチャーハン温めた冷凍唐揚げを刻んでチャーハンに混ぜ込めば、手軽に食べ応え抜群な一品に。しょう油ベースの味つけに大葉、白ゴマ、ショウガなどの風味が効き、見た目以上にあっさりといただけます。お弁当にもぴったりです。・唐揚げのネギダレ丼温めた冷凍唐揚げを自家製ネギダレで和えて食欲倍増! ご飯の上にのせて丼にすれば、ランチや夕飯でも大満足なボリュームです。ネギダレに赤ピーマンを入れると彩りがUPしますよ。新年度や新学期が始まって、何かと慌ただしい季節。冷凍唐揚げを上手に活用して、毎日の食事作りをラクにしましょう。みんなの大好きな唐揚げが食卓に登場すれば、家族も喜ぶこと間違いなしです。
2024年04月07日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏むね肉の唐揚げ風~甘酢ソース~」 「香菜入り春雨サラダ」 「キノコのポン酢和え」 「豆腐と水菜の中華スープ」 の全4品。 少し手間がかかる鶏肉の唐揚げ風~甘酢ソース~と一緒に作るのは、レンジで簡単!キノコのポン酢和え。 【主菜】鶏むね肉の唐揚げ風~甘酢ソース~ 油控えめでも唐揚げ風に仕上げています。 調理時間:25分 カロリー:384Kcal レシピ制作:一般社団法人栄養検定協会代表理事、栄養学修士、料理研究家 松崎 恵理 材料(2人分) 鶏むね肉 1枚 しょうゆ 小さじ2 酒 小さじ2 小麦粉 大さじ1 サラダ油 大さじ1 <甘酢ダレ> 砂糖 小さじ2 ショウガ (すりおろし)小さじ1 酢 大さじ1 しょうゆ 大さじ1.5 白ネギ 1/4本 ゴマ油 小さじ1 【下準備】 鶏むね肉は、6つに大きくそぎ切りにし、しょうゆ、酒をもみ込む。白ネギは大きめのみじん切りにする。 【作り方】 1. 鶏むね肉に小麦粉をうすくまぶし、フッ素樹脂加工のフライパンを温めてサラダ油をひき、鶏むね肉を両面焼く。 2. <甘酢ダレ>を作る。鍋に白ネギとゴマ油を入れてさっと炒め、砂糖、ショウガ、酢、しょうゆを加えてひと煮たちさせる。 3. 器に鶏むね肉を盛り付け、<甘酢ダレ>をかける。 【副菜】香菜入り春雨サラダ 香菜の香りを楽しみます。 調理時間:15分 カロリー:74Kcal レシピ制作:一般社団法人栄養検定協会代表理事、栄養学修士、料理研究家 松崎 恵理 材料(2人分) パクチー(香菜) 50g 春雨 15g ハム 2枚 キュウリ 1本 酢 大さじ1 砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ1.5 【下準備】 香菜は洗って長さ3cmに切る。春雨は茹でてもどしておく。ハムとキュウリはせん切りにする。 【作り方】 1. もどした春雨は、食べやすい長さに切る。 2. 酢、砂糖、しょうゆを混ぜ、砂糖が溶けたら、春雨、ハム、キュウリを加えて混ぜ、最後に香菜を混ぜる。 【副菜】キノコのポン酢和え 主菜に少し手間がかかる時は、レンジメニューでお手軽に。 調理時間:5分 カロリー:28Kcal レシピ制作:一般社団法人栄養検定協会代表理事、栄養学修士、料理研究家 松崎 恵理 材料(2人分) シイタケ (生)1パック シメジ 1パック ポン酢 大さじ2 【下準備】 キノコは石づきを取り、シイタケは4等分、シメジは食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. 耐熱のボウルにキノコを入れてラップをし、電子レンジで1~2分加熱する。 2. キノコがしんなりしたら、ポン酢をかける。 【スープ・汁】豆腐と水菜の中華スープ 豆腐と水菜で簡単な中華スープに仕上げます。 調理時間:10分 カロリー:63Kcal レシピ制作:一般社団法人栄養検定協会代表理事、栄養学修士、料理研究家 松崎 恵理 材料(2人分) 豆腐 80g 水菜 30g 中華スープ 400ml 塩 少々 白ゴマ 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 【下準備】 豆腐は1cm角、水菜は根元を切り落として長さ3cmに切る。 【作り方】 1. 鍋に中華スープをあたため、豆腐、水菜、塩を加え、盛り付け直前に白ゴマとゴマ油を加える。
2024年03月31日京都北白川発祥、鶏がらと野菜をじっくり炊きだして作られたこってりスープが人気の中華そば専門チェーン店「天下一品」は、サイドメニューで人気の「こってり唐揚げ」を使った、こってり唐揚げフェアを4月1日(月)より1ヶ月間開催いたします。※2024年3月20日(水・祝)時点での店舗数です。※一部取扱いのない店舗がございます。“冷めても美味しい”唐揚げ■こってり唐揚げとは?「こってり唐揚げ」は、天下一品の代名詞でもある「こってりスープ」を使用した、外はカリっと中はジューシーな唐揚げです。出来立てはもちろんのこと、“冷めても美味しい”唐揚げに仕上がっております。ごはんはもちろん、ラーメンとの相性も抜群です。■5種類のフレーバーが楽しめるこってり唐揚げフェアでは、5種類のフレーバーから選べます。(1)ハニーマスタード(2)甘辛黒こしょう(3)タルタル南蛮(4)旨塩(うましお)(5)獄辛(ごくから)<ハニーマスタード>さわやかなマスタードとはちみつのまろやかな甘さが絶妙なバランスに仕上げました。やみつきになる方も多いはず!お子様にも食べていただきやすい味わいです。<甘辛黒こしょう>黒胡椒のピリッとしたスパイスと三温糖の深い甘みを効かせた、コクのある味わいに仕上げました。ピリ辛なので、ラーメンやライスはもちろんビールなどのお酒にも合います。<タルタル南蛮>さっぱりとした甘酢と卵が入ったまろやかなタルタルソースが上からたっぷりとかかっており、ジューシーなこってり唐揚げと絡み合います。王道のおいしさ!天下一品のチキン南蛮をぜひお楽しみください!<旨塩(うましお)>刻んだ白ねぎ、青ねぎ、玉ねぎがブレンドされた具材感たっぷりの塩だれソース。ねぎとゴマ油の風味が効いており、爽やかな中にもパンチの効いた味わいでおつまみにもぴったりです。<獄辛(ごくから)>天下一品オリジナル万能調味料「壱品醤(いっぴんじゃん)」と、天下一品オリジナルスパイス「赤ん粉」が3辛分たっぷりとかかった唐揚げ。壱品醤のにんにくの風味と赤ん粉のスパイスの効いたしびれる辛さがやみつきになるかもしれません。辛さが得意な方のみにおすすめします。■こってり唐揚げフェア概要・開催期間:2024年4月1日(月)~4月30日(火)・販売商品:(1)ハニーマスタード(2)甘辛黒こしょう(3)タルタル南蛮(4)旨塩(うましお)(5)獄辛(ごくから)・販売価格:(単品)税込600円(定食)税込1,350円・開催店舗:全店舗にて開催※店舗によって価格は異なります。※仕入れ等の都合により、一部店舗にて取扱いのない場合がございます。※売切れの際はご容赦ください。※店舗により開催期間が異なる場合がございます。※仕入状況・販売状況等により、予告なく期間が短くなる場合がございます。※期間終了後も販売予定総数に達するまで販売を継続する場合がございます。※開催店舗は出典元のプレスリリースをご確認ください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月27日ドレッシングやソースなどを製造・販売している、株式会社ピエトロ。同社のInstagramアカウントでは、手を抜きたい時でも簡単に作れる『ズボランチ』のレシピを紹介しています。本記事では、シリーズの中から『厚揚げ』を使った簡単レシピをご紹介。電子レンジ加熱のみでできるので、ササッと一品作りたい時におすすめですよ!厚揚げを使った簡単レシピ!食べ応えがあり、比較的安く買えることが多い『厚揚げ』は食卓の強い味方。そんな厚揚げを、温野菜とともに食べるレシピです。作り方はとても簡単。レンジ蒸し器の中に、お好きな冷凍野菜、キッチンバサミでカットした厚揚げ、豚バラ肉を入れます。目分量で同社の『ピエトロドレッシング 黄金しょうが』を入れたら、500Wの電子レンジで5分加熱してください。足りない場合は、様子を見ながら30秒ずつ加熱しましょう。加熱できたら、お好みでドレッシングを追加し刻みネギをかければ、完成です!詳しい作り方は、動画でも確認できますよ。 この投稿をInstagramで見る ピエトロオフィシャル(@pietro_19801209)がシェアした投稿 キッチンバサミを使用するため、包丁とまな板も不要。忙しい時のランチはもちろん、あと一品おかずが欲しい時などにも助かりそうですね。投稿には「簡単でおいしそう」「早速やってみます」「キッチンバサミは万能!」などのコメントが寄せられていました。楽なのにおいしくできる『厚揚げ温野菜』。気になった人は、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年03月26日から揚げをつくる時に必要な『衣』。片栗粉と小麦粉のどちらを使うべきか悩む人も多いのではないでしょうか。味の素が運営するサイト『AJINOMOTO PARK』の『食のQ&A』から、から揚げをつくる時の片栗粉と小麦粉の使い分けについて紹介します。片栗粉と小麦粉の違いとは※写真はイメージ片栗粉と小麦粉は、揚げ物の衣に使うだけではなく、料理にとろみを付けたり肉や魚にまぶして焼いたりと同じような用途に用いられることが多い粉類です。2つの大きな違いは『材料』。片栗粉はジャガイモから摂れるでんぷんを原料としている一方、小麦粉の原料は小麦です。また100%でんぷんでつくられている片栗粉とは違い、小麦粉には小麦由来のタンパク質も含まれています。含まれている栄養素の違いが、料理に使った時の仕上がりにも関係しているそうです。栄養素の違いでから揚げの仕上がりが異なる※写真はイメージそれぞれの粉に含まれている栄養素の違いによって、から揚げの仕上がりがまったく異なります。食感の違い下味を付けた肉に片栗粉をまぶすと、片栗粉のでんぷんが調味液を吸収。するとでんぷんが糊状になって水分が抜けるため、揚げるとカラッと軽く仕上がるでしょう。一方小麦粉は、中に含まれているタンパク質が調味液を吸うと、弾力のあるグルテンがつくられます。その状態で揚げると固まり、外側はカリカリ内側はふわふわの食感になるそうです。軽い食感が好きなら片栗粉、ザクザクとした歯応えのある食感が好きなら小麦粉、といったように好みに合わせて使い分けてみるとよいでしょう。見た目の違い食感だけではなく、から揚げの見た目にも違いがあります。どちらもから揚げなどの揚げ物の衣に使用することができますが、片栗粉を使った場合は白っぽく、小麦粉ではきつね色に揚がります。AJINOMOTO PARKーより引用片栗粉と小麦粉では原料も含まれる栄養素も異なり、その違いによってから揚げの食感・見た目に違いが見られます。「どちらを使うのが正しい」ということではないので、好みの食感や見た目になるよう使い分けてみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年03月19日衣はザクザク、中はジューシーな食感で、多くの人を魅了する、鶏のから揚げ。ご飯のおかずにぴったりで、お弁当の具材としても定番です。イオングループのプライベートブランド『トップバリュ』のInstagramアカウントでは、子供も喜ぶ、から揚げのレシピを公開。あるものを加えると、いつものから揚げとはちょっと違った風味を、楽しめるといいます!かつお節のから揚げ紹介されたのは『かつお節のから揚げ』。いつものから揚げにかつお節を加えるだけで、たまらないおいしさになるといいます。【材料(2人ぶん)】・鶏もも肉1枚(350g)・かつお節(衣用) 10g・かつお節(追いかつお節用) 10g・醤油大さじ1杯・酒大さじ2ぶんの1杯・きな粉大さじ2杯・揚げ油大さじ6杯まずは、鶏肉をキッチンばさみでカットし、醤油と酒、かつお節と一緒にジッパー付きの袋に入れて、袋の中で揉み込みます。揉み込んだら、きな粉を加えて、袋を振ってまんべんなく鶏肉にきな粉を付けましょう。フライパンに油をひき、中火で3分、裏返しにして2~3分ほど揚げ焼きにします。追いかつお節用のかつお節を油に入れて、さっと揚げれば完成です。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る トップバリュ(@topvaluofficial)がシェアした投稿 片栗粉ではなく、きな粉を使っているところも、いつものから揚げとは違うポイント。投稿によると「こんなにも風味が変わるんだ」と驚く味わいだといいます。調理時間10分で作ることができるため、忙しい日にもぴったり。から揚げを作る際は、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年03月13日動物園前【ふじやま】新今宮【名代鶴亀家】動物園前【ぎふや本家】動物園前【いるり】新今宮【横綱新世界本店】動物園前【ふじやま】こだわりの串かつやどて焼きなど、大阪グルメを満喫新世界といえば外せないメニュー『名物どて焼き(2本)』動物園前駅から徒歩3分の場所にある【ふじやま】は、大阪グルメがいろいろと楽しめるお店。牛スジを味噌やみりんで煮込んだ『名物どて焼き』のほか、秘伝のソースで食べる『串かつ』、豚玉やもちトンチーズなど6種そろう『お好み焼き』など、バラエティ豊かなメニューを取り揃えています。どことなくレトロな雰囲気も楽しい店内ジャンジャン横丁の中にあるお店は、大きく店名の書かれた看板と暖簾が目印。店内はオープンキッチンになっていて、カウンター席からはスタッフの動きを見ることもできます。テーブル席の壁にはメニューをずらりと掲示。昭和の食堂のようなレトロな雰囲気がたまりません。ふじやま【エリア】新世界【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】動物園前駅 徒歩3分新今宮【名代鶴亀家】アラカルトはもちろん、食べ放題でも楽しめる串かつ野菜や肉のほか、デザートなど具材もいろいろな『串かつ』新今宮駅から徒歩5分。【名代鶴亀家】は、レトロな雰囲気も楽しいお店。一本からオーダーできる『串かつ』は、種類の豊富さもポイント。迷った人のための盛り合わせも用意されています。ほかに60分制で串かつ食べ放題・飲み放題もスタンバイ。お腹いっぱい串かつを食べたいならぜひ!店内は総席数200席という広さでゆったりと食事できるお店は通天閣がすぐそこという立地。店頭に飾られた大きな鶴と亀が目印です。店内はカウンター席、テーブル席のほか、掘りごたつ式の座敷席も完備。活気のある雰囲気の中、一人でも、カップルでも、グループ、大人数でも、好きなスタイルで大阪グルメを楽しむことができます。名代鶴亀家【エリア】新世界【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2200円【アクセス】新今宮駅 徒歩5分動物園前【ぎふや本家】こだわり素材でつくる老舗の料理に舌鼓肉の旨みが溶け出したスープがたまらない『肉吸い』動物園前駅から徒歩3分の場所に店を構える【ぎふや本家】は、大正5年から新世界の料理屋として愛されてきた老舗。提供するのは、職人が腕によりをかけてつくる料理の数々。大阪名物の『肉吸い』や『串かつ』など、素材にこだわったメニューをそろえています。店内は天井も高く、広々とした空間になっているお店は、大きく店名の書かれた木製の看板が目印。一歩足を踏み入れると、店内には広々としたスペースが広がっています。掘りごたつ式の座敷席ではリラックスして食事することが可能。アラカルトのほか、コースも用意されているので、ニーズに合わせて楽しめます。ぎふや本家【エリア】新世界【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】動物園前駅 徒歩3分動物園前【いるり】こだわり素材でつくる揚げたての串かつに舌鼓『串カツ』に使用する野菜はすべて国産のもの動物園前駅から徒歩5分の場所に店を構える【いるり】のオススメは、なんといっても『串カツ』。牛肉やホルモン、海老や紅生姜など、定番メニューを揚げたて熱々で楽しめます。ほかに大阪名物の一つ、『かすうどん』もスタンバイ。落ち着いた雰囲気の中、ゆったりと食事ができます。木のぬくもりが感じられる店内は落ち着いた空間エントランスは瓦があしらわれた古風なデザイン。店内に入れば、カウンター席やテーブル席が広々とした空間に用意されています。壁には浮世絵のような和テイストの絵が描かれるなど、雰囲気も抜群。一人でもグループでも、ゆったりと食事を楽しむことができます。いるり【エリア】新世界【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】動物園前駅 徒歩5分新今宮【横綱新世界本店】明るく広々とした店内でいただく大阪ならではのメニューの数々ふわふわに焼き上げられた『とん平焼き』新今宮駅から徒歩5分の場所にある【横綱新世界本店】は、大阪グルメをたっぷり楽しめるお店。生地にこだわった『とん平焼き』は、ふんわりとした生地とマヨネーズ、紅生姜の相性がぴったり。注文が入ってから揚げる『串かつ』や『どて焼き』などもオススメです。店内はゆっくりと食事ができる落ち着いた雰囲気お店は通天閣まで歩いて1分という場所にあり、カラフルでど派手な看板が迎えてくれます。店内は2フロアあり、1階は喫煙可能、2階は禁煙という分煙スタイル。カウンター席とテーブル席が用意されているほか、壁には店名どおり相撲に関するものがあしらわれるなど、楽しく食事できる空間になっています。横綱新世界本店【エリア】新世界【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2300円【アクセス】新今宮駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年03月12日厚揚げは傷みやすい食材の1つ。「余った厚揚げが数日で傷んで食べ切れなかった…」といった経験はありませんか。そこでおすすめしたいのが、AGCテクノグラスが公式サイトで公開している冷凍保存方法です。余った厚揚げは冷凍保存がおすすめ※写真はイメージ厚揚げをそのまま冷凍すると、油焼けが起こり風味に影響が出てしまいます。AGCテクノグラス公式がおすすめする以下の冷凍方法なら、風味を損なわずに冷凍できるでしょう。1.ざるなどの上に厚揚げを置く2.熱湯を厚揚げ全体にかける3.ざるから上げてお湯を切ったら、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る4.空気に触れないよう小分けにしてラップに包む5.保存容器に入れ、冷凍庫で保存する厚揚げの油抜きは、熱湯で茹でたり電子レンジで加熱したりする方法でも行えます。味をしっかり染み込ませたい場合は茹でる、簡単に済ませたい場合は電子レンジを使用するなど、使いたい料理に応じて使い分けると良いでしょう。AGCテクノグラス公式ーより引用厚揚げを冷凍すると『す』が入り、高野豆腐のような食感に変わります。一方で煮汁が染み込みやすい状態なので、おでんや煮物にはぴったり。保存だけではなく料理の下ごしらえまでできるのは魅力的です。なお冷凍保存する際は『短時間での冷凍』も意識しましょう。冷凍に時間がかかると風味や食感が損なわれる原因になるためです。熱伝導のよい金属製のトレーにのせて冷凍したり、冷凍庫の扉を開け閉めする回数を減らして、庫内の温度上昇を防いだりするとよいでしょう。冷凍厚揚げは解凍の手間いらず※写真はイメージ冷凍した厚揚げの解凍はとても簡単です。煮物や汁物といった加熱調理の場合は、冷凍した厚揚げは解凍しないでそのまま使うことができます。火が少し通りにくいので、普段よりも少し長めに加熱することを心がけましょう。AGCテクノグラス公式ーより引用冷凍庫から出した厚揚げを煮物や汁物などの調理にすぐ使う場合は、解凍する必要がありません。もし解凍してから使いたければ冷蔵庫で自然解凍し、ペーパータオルで水気を軽く拭き取ればOK。急いでいる時は電子レンジを使ってもかまいません。余ってしまった厚揚げは、上手に冷凍保存すれば長く使えます。本記事で紹介した、保存と下ごしらえが同時に叶う方法をぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年03月10日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、「旨味じゅわ!サクッと衣の若鶏もも唐揚げ」を3月1日に新発売いたしました。おかずの一品として世代を問わず大人気の「唐揚げ」。ライフの惣菜コーナーでも人気No.1を誇る唐揚げを、このたびさらにおいしくリニューアルいたしました。「旨味じゅわ!サクッと衣の若鶏もも唐揚げ」は、食欲そそる生姜の香りと濃厚つゆの風味、これまでよりもさらにサクッとした食感の衣が特徴のバイヤー渾身の逸品です。味付け、衣付けともに製造方法を一新し、食べ始めから食べ終わりまで生姜の香りが続く、さらにおいしい唐揚げに仕上がりました。高知県産生姜の風味と濃厚つゆの旨みが広がる「旨味じゅわ!サクッと衣の若鶏もも唐揚げ」は、近畿圏ライフ165店舗の惣菜売り場で販売しております。商品概要<商品名>旨味じゅわ!サクッと衣の若鶏もも唐揚げ<販売価格>100gあたり198円(税込213円)<販売店舗>近畿圏ライフ165店舗※ビオラル靭店・ビオラルエキマルシェ大阪店を除くこだわり①“2段仕込み製法”で「高知県産生姜」の風味がより豊かに!一度目の味付けで「おろし生姜」、二度目の味付けで「刻み生姜」を混ぜる“2段仕込み製法”で鶏肉に下味をつけることで、おろし生姜のみで味付けしていた従来品と比較して、さらに生姜の風味を感じる唐揚げに仕上げています。生姜の香りと食感を2段階で味わうことができ、食べ終わりまで生姜の風味をお楽しみいただけます。②ライフプレミアムの濃厚つゆと隠し味のにんにくが味付けのポイント!香り高い「ライフプレミアム旨みとだしが自慢の贅沢な濃厚つゆ」を味付けの際に調合し、ライフでしか買えない唐揚げが完成いたしました。さらに隠し味として少量のにんにくを使用することで、生姜とにんにくの香りを濃厚つゆが下支えし、味の調和のとれたおいしさを実現いたしました。③丁寧な仕込みで実現したサクッと食感味付けはもちろん、食べた瞬間のサクッとした衣の食感にもこだわっています。従来の製造方法から一新し、リニューアル後はひとつひとつの鶏肉に丁寧に衣付けしています。均等に衣をまとうことで、口当たりが軽くサクッとした食感が際立つ唐揚げに仕上げています。開発者の思いもともと惣菜コーナーで人気だった唐揚げを、トレンドに合わせてさらにおいしくリニューアルいたしました。食欲をそそる生姜の香りが食べ始めから食べ終わりまで続く味付けに変更し、従来品よりも衣のサクッと食感が際立つよう、製造方法を見直しました。これまでで一番手ごたえのある本当においしい商品が完成したと確信しています。食卓の主役に、2段仕込みによる生姜の風味と濃厚つゆの風味がたまらない渾身の唐揚げをぜひお試しください!食べてみました!※従業員個人の感想です従来品のお気に入りポイントだった「生姜の香り」がより感じられるようになりました!もも肉使用ですが、後味は生姜のすっきりした風味が広がります。衣のサクサクさは従来品よりかなり向上しているので、リニューアル前後の商品の違いがよく分かると思います!『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!と明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月07日鶏のから揚げを作る時、もっとも気を使うのが揚げる工程です。おいしく仕上がるかどうかは、ここにかかっているといっても過言ではありません。『から揚げ粉』の製造元としても知られる日清製粉グループの公式サイトより、から揚げを揚げる時のコツを紹介します。油に入れた後は菜箸でむやみにつつかないから揚げを揚げる時に、「菜箸でお肉を動かしたほうが、均等に火が入るのでは…」と思ったことはありませんか。なんとなく揚げ具合が気になって、ついつい菜箸で触れてしまう人も多いのではないでしょうか。日清製粉が公式サイトで紹介している揚げ方のコツによると、お肉を油に投入した後は、あまり触れないほうがいいとのことです。揚げるうちに浮いてきたら菜箸で一度ひっくり返すくらいでOKです。頻繁に動かす必要はありません。衣が固くなってきてから動かすとはがれる恐れもあるので、なるべく触らないようにしましょう。日清製粉グループーより引用完全に火が通る前のから揚げは、非常にデリケートなもの。菜箸でつつき回して衣をボロボロにしないためにも、触れる機会は最小限にとどめてください。揚げ時間の目安は、から揚げのサイズによっても異なります。20~25g程度の小ぶりサイズであれば、170℃の油で3分を目安に加熱しましょう。30g以上のから揚げは、無理に一度で火を通そうとするのではなく、二度揚げでじっくり加熱するのがおすすめです。カラッと仕上げるためのポイント2つ日清製粉公式サイトでは、から揚げをカラッとした食感に仕上げるためのコツも紹介しています。まずは、肉に粉を付けてから、少しの時間置いておくこと。そして、揚がった後に素早く油を切ることも重要です。揚げてすぐの時は、キッチンペーパーではなく網の上に乗せておきましょう。キッチンペーパーに乗せると接地面が蒸された状態となり、衣がふやけて食感が柔らかくなってしまうので避けたほうがよいでしょう。日清製粉グループーより引用揚がった直後であれば、網に乗せているだけでも油は自然に落ちていきます。ぜひ加熱後の肉の管理にも注目してみてください。ほんの少しのコツを意識するだけで、自宅で作るから揚げはさらにおいしくなります。日清製粉が公式サイトで紹介中の揚げ方のコツも参考にして、カラッとおいしいから揚げをマスターしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年02月28日から揚げをおいしく仕上げるための方法として、耳にする機会も多いのは『二度揚げ』です。しかし手間がかかるため、「家ではやっていない」という人も多いのではないでしょうか。二度揚げをする意味や必要性、具体的なやり方について、日清製粉グループ公式サイト情報より紹介します。二度揚げする意味としたほうがいいケースお肉を揚げるステップを、2回に分けて行う『二度揚げ』。一体何のために2回に分ける必要があるのか、正直よく分かっていない、という人も多いのではないでしょうか。から揚げを二度揚げするのは、外側を焦がさず、中までしっかりと火を通すためです。大きめサイズのから揚げを一度揚げで仕上げようとすると、外側が焦げてしまいがち。2回に分けて火入れすることで、中までしっとりジューシーに仕上げられるでしょう。このような理由で、二度揚げはから揚げをおいしく仕上げる調理法として知られているのです。とはいえ、必ずしなければならないというわけではありません。日清製粉グループ公式サイトでは、以下のように解説しています。20~25g程度の小さめの場合は、二度揚げの必要はありません。30g以上の大きめサイズの場合は、二度揚げがおすすめです。日清製粉グループーより引用小さめサイズのから揚げを二度揚げすると、火が通りすぎて硬くなってしまいます。二度揚げが面倒な人は、あえてお肉を小さめサイズにカットするのもよいでしょう。二度揚げのポイント2つから揚げの二度揚げで失敗しないためのポイントは、温度と揚げ時間の2つです。まず温度については、一度目と同程度の170~180℃を意識しましょう。菜箸の先端を油に入れた時、シュワシュワと細かな泡が立ち上ってくる状態が180℃の目安です。揚げ時間の目安は以下のとおりです。30~35gサイズの場合、一度目は2分揚げて4分おいてから、二度目は1分揚げるとよいでしょう。日清製粉グループーより引用二度揚げする時は、短い時間でさっと揚げるのがおいしく仕上げるポイントです。一度に大量に入れすぎると、油の温度が下がったり、引き上げるのに時間がかかってしまったりするので、注意しましょう。大きめサイズのから揚げをふっくらジューシーに仕上げたいなら、ぜひ二度揚げをしてみてください。中までしっかり火を通しつつ、パサつきや硬さを抑えてくれます。ポイントさえ知っていれば、から揚げの二度揚げは決して難しくはありません。日清製粉公式サイト情報もぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月22日毎日の食卓の定番メニューであるから揚げ。日本人なら誰もが好きといっても過言ではないほど王道かつ人気のメニューですが、自宅でおいしいから揚げをつくるのにはいくつかのコツがあります。本記事ではそのなかでもお肉の選び方に着目し、おいしいから揚げをつくるためには鶏もも肉と鶏むね肉のどちらがおすすめなのか、日清製粉の公式サイトから紹介します。鶏もも肉と鶏むね肉、から揚げに向いているのはどっちから揚げといえば、ジューシーな鶏もも肉でつくるものというイメージが強い人も多いのではないでしょうか。しかしリーズナブルな鶏肉のなかでも特に安価な鶏むね肉でおいしいから揚げをつくれたら、節約にもつながり家計も助かるはず。鶏もも肉も鶏むね肉もそれぞれ違ったおいしさがありますが、日清製粉グループの公式サイトによるとから揚げに使うお肉はどちらでもいいとのこと。もも肉は適度に脂分があって旨味が多いのに対して、むね肉はあっさりした味わい。から揚げであれば、どちらでもお好みでお使いいただいて大丈夫です。日清製粉グループ公式サイトーより引用ジューシーで旨味の強いから揚げが好きな人は鶏もも肉、脂分はひかえめであっさりと食べやすい味が好みという人には鶏むね肉がおすすめです。脂分を控えているダイエット中の人でも、ヘルシーな鶏むね肉のから揚げなら罪悪感なくいただけるのではないでしょうか。鶏肉のドリップはどう対処したらいいのかスーパーなどで鶏肉を購入すると、お肉から水分が出てパックに溜まっている時があります。これはドリップと呼ばれるもので、主に冷凍肉を解凍した後にお肉から分離して出てきてしまう液体のことです。このドリップが付いたままの水っぽい鶏肉をそのまま調理すると味がぼやけてしまいますし、揚げた時には油はねがひどくなる可能性があります。それなら洗ってから調理すればいいと考えがちですが、実は鶏肉を水で洗うのはNG。洗わずに、揚げる際の油はね防止のためにも、キッチンペーパーで軽く水気をふき取りましょう。日清製粉グループ公式サイトーより引用鶏肉にはカンピロバクター等の食中毒菌が付着していることがあるのですが、流水で洗うと水がはね、キッチンやほかの食材にも食中毒菌が飛び散ってしまう恐れがあります。食中毒を予防する観点からも、鶏肉は水で洗わず、ドリップや汚れが気になる時にはキッチンペーパー等で拭き取ることを習慣付けましょう。鶏もも肉と鶏むね肉にはそれぞれに異なる特徴があり、おいしさや栄養分にも違いがあります。日清製粉グループの公式サイトも参考にしながら、好みのお肉を使っておいしい手づくりから揚げを楽しみましょう![文・構成/grape編集部]
2024年02月17日皆さんは、店員の態度に驚いた経験はありますか?今回は唐揚げを食べに行った家族のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:@sai02唐揚げが大きい有名店主人公が家族で外食に行ったときの話です。唐揚げが大きいことで有名なお店に行った主人公家族。提供までに時間がかかるため、主人公たちは話しながら待っていましたが…。一口食べた主人公出典:愛カツやっと家族分の唐揚げ定食が配膳され、一口食べた主人公。すると変な食感がしたのです。嫌な予感がした主人公が中を見ると、肉が赤くてまだ生の状態でした。主人公はすぐに店員を呼んで、生の肉を見せます。すると店員は「文句言うなら食わなきゃいいだろ!」と言い放ったのです。そのまますぐに立ち去ってしまった店員に驚愕した主人公なのでした。読者の感想外食先で頼んだ唐揚げが生だったら驚愕しますね。謝罪すらない店員の態度が非常識すぎて腹が立ちます。生焼けの唐揚げを提供する店には行きたくないと思いました。(40代/女性)楽しみに待っていた唐揚げが生焼けだったらかなりショックを受けてしまいます。通常であれば作り直したりすると思いますが、店員の逆ギレする態度に驚きました。(30代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月31日お弁当やおつまみにも人気のから揚げは、「自宅ご飯の定番メニュー」というご家庭も多いのではないでしょうか。よりおいしく仕上げるためには、お肉をやわらかくジューシーに仕上げることが大切です。家にある調味料を使って、ふんわりさせる裏技を紹介します。下味にマヨネーズを加えよう鶏のから揚げをふんわりやわらかく仕上げるコツを紹介しているのは、キユーピー株式会社です。マヨネーズでおなじみのキユーピーですが、公式レシピサイト「キユーピーマヨネーズキッチン」を運営しています。人気のから揚げレシピ「マヨネーズで!お肉やわらか から揚げ」を早速見ていきましょう。<材料2人分>鶏もも肉・・・1枚小麦粉・・・大さじ4サラダ油・・・適量付け合わせリーフレタス・・・2枚トマト・・・1/2個レモン・・・適量Aおろししょうが・・・小さじ1おろしにんにく・・・小さじ1/4酒・・・大さじ1/2しょうゆ・・・小さじ1キユーピー マヨネーズ・・・大さじ2キユーピーマヨネーズキッチンーより引用作り方は以下のとおりです。作り方調理時間 約15分(漬け込む時間は除く)1.鶏もも肉はひと口大に切る。2.ボウルにAを混ぜ合わせ、1を入れてもみ込む。3.2に小麦粉をまぶし170℃の油で揚げる。4.器に3を盛りつけ、リーフレタス、くし形切りにしたトマトとレモンを添える。キユーピーマヨネーズキッチンーより引用漬け込み時間を除けば、約15分で完成します。「揚げ物=面倒臭い」と思いがちですが、下ごしらえさえ事前に済ませておけば、意外と手早く作れるでしょう。気になるマヨネーズの効果とはから揚げの味付けには、家庭それぞれで個性があるもの。キユーピーが紹介している裏技は、基本の下味を取り入れつつ、卵の代わりにマヨネーズを使用しています。お肉をふんわりやわらかく仕上げるためには、このマヨネーズの働きが重要です。なぜ食感が変わるのかというと、マヨネーズ内の乳化された植物油が鶏肉のたんぱく質に作用するから。肉の内部にまで成分が届くよう、しっかり揉み込むことがおいしくするコツです。またマヨネーズを使うことで、鶏肉をコーティングする効果も期待できます。調理中に水分が飛びすぎて、パサパサ、カチカチになるのを防いでくれます。臭み消し効果も期待できるので、鶏のから揚げと相性がよい調味料といえるでしょう。から揚げをおいしく作るなら、ぜひ普段の下味にマヨネーズをプラスしてみてください。調味料を揉み込んだ後、しばらくなじませることで、よりお肉がやわらかくなります。簡単かつワンランク上の仕上がりになるから揚げの作り方をマスターしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年01月29日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ブリのスパイシー唐揚げ」 「サツマイモの甘煮」 「大根とリンゴのサラダ」 「ナメコの赤だし」 の全4品。 唐揚げにサツマイモ。子供も喜ぶメニューです。 【主菜】ブリのスパイシー唐揚げ 塩麹の働きで、ブリがふっくらと揚がります。 調理時間:25分+漬ける時間 カロリー:309Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ブリ (切り身)2切れ 塩麹 大さじ2 <衣> 片栗粉 大さじ3~4 カレー粉 大さじ1~1.5 揚げ油 適量 レモン 1/4個 【下準備】 ブリ全体に塩麹をぬり、2時間以上置く。 前日や朝に仕込んでもOKです。 <衣>の材料を合わせる。 レモンは半分のくし切りにする。 【作り方】 1. ブリは塩麹をヘラで取り除き、ひとくち大に切る。 2. ブリに<衣>をまぶし、余分な粉を落とす。 3. 170℃に熱した揚げ油でブリを揚げ、油をきって器に盛り、レモンを添える。 【副菜】サツマイモの甘煮 やさしい甘みの煮物です。おやつにもぴったり。 調理時間:35分 カロリー:148Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) サツマイモ 1/2本 水 適量 <調味料> 砂糖 大さじ2 薄口しょうゆ 小さじ1 すり黒ゴマ 小さじ1/2 【下準備】 サツマイモは端を切り落とし、皮ごとひとくち大の乱切りにし、水に5分放つ。 【作り方】 1. 鍋にサツマイモを並べ、水をひたひたに注ぎ、火にかける。煮たったら鍋に蓋をして火を通す。 2. サツマイモはいったん取り出し、鍋に<調味料>の材料を加える。 3. 鍋を強火にかけ、煮汁が少なくなったら火を止めてすり黒ゴマを加える。サツマイモを戻し入れてからめ、器に盛る。 【副菜】大根とリンゴのサラダ リンゴの甘みと酸味を活かしたサラダ。ゴマ油の香りが食欲をそそります。 調理時間:15分 カロリー:52Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 大根 5cm リンゴ 1/4個 水菜 2株 ゴマ油 大さじ1/2 塩 適量 【下準備】 水菜は根元を切り落とし、長さ4cmに切る。水に放ち、パリッとしたらザルに上げる。 【作り方】 1. 大根は皮をむき、薄い輪切りにして細切りにする。 2. リンゴは皮ごと細切りにする。 3. ボウルに全ての材料を入れて和え、器に盛る。 【スープ・汁】ナメコの赤だし ナメコのとろみと赤だしのコクで、体温まるみそ汁です。 調理時間:15分 カロリー:98Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ナメコ 1袋 豆腐 100g だし汁 350ml みりん 大さじ2 赤みそ 大さじ1.5~2 ネギ (刻み)大さじ2 【下準備】 ナメコはザルに入れてサッと水洗いし、水気をきる。 豆腐は食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁、みりんを入れて強火にかけ、煮たったらナメコと豆腐を加える。 2. 再び煮たったら赤みそを溶き入れ、刻みネギを加えて火を止め、器に注ぎ入れる。
2024年01月28日こんにちは、管理栄養士でライターの安達春香です。終わりの見えない食材の値上げラッシュに、頭を悩ませている方は多いはず。リーズナブルで食べ応えがある「厚揚げ」は、節約したいときの救世主ともいえる食材です。しかし、味付けのレパートリーがワンパターンになりがちですよね。そんな方におすすめなのが、NHK『あさイチ(2023年10月26日放送)』で紹介されていた「厚揚げみそチーズ焼き」。簡単に作れてご飯が進む一品なので、ぜひ試してみてくださいね。10分で簡単!藤井恵さんの「厚揚げみそチーズ焼き」 レシピを考案したのは、『きょうの料理』や『ヒルナンデス』などさまざまなテレビに出演している料理研究家・藤井恵さん。 味と栄養のバランスを兼ね備えたレシピが人気で、主婦から絶大な支持を集めています。 「厚揚げみそチーズ焼き」は、厚揚げにみそとマヨネーズを塗ってこんがりと焼き上げた、おかずにもおつまみにもなる一品。10分もあれば作れるので忙しい日におすすめです。 材料(2人分) ・厚揚げ…1枚・ごま油(白)…大さじ1・ピザ用チーズ…60g・細ねぎ(斜め薄切り、水にさらす)…2本・削り節…少々(A)・みそ…小さじ2・マヨネーズ…小さじ2 ごま油(白)は、ごま油特有の香りがありません。今回はサラダ油で代用しましたが、和食からスイーツまで幅広い料理に使えるので、常備しておいてもいいかもしれませんね。 作り方 厚揚げは、水分や油をしっかり拭き取ってから半分の長さに切り、厚さも半分にします。水分や油を拭き取ることで、カリッと香ばしく仕上がります。しっかりと油抜きをしたい場合は、たっぷりのお湯で茹でるか熱湯を回しかけましょう。 フライパンにごま油(白)を熱して切り口を下にして入れ、中火でこんがりと焼き色がつくまで3分間焼きます。 片面が焼けたらひっくり返して合わせた(A)を塗り、ピザ用チーズをのせます。フタをして中火でさらに2~3分間焼きましょう。 器に盛り付け、削り節と細ねぎをのせたら完成です。 ”みそ×チーズ”の組み合わせにご飯が止まらない 焼いているときからチーズとみそ、マヨネーズの香りが漂い、すでに胃袋を掴まれました。一口食べてみると、淡泊な厚揚げとみそのマイルドな塩気、マヨネーズのコク、濃厚なチーズが絶妙にマッチ。表面はカリッと香ばしく、中はしっとりなめらかな食感もたまりません。 細ねぎのシャキシャキ感、削り節の風味もいいアクセントになっていて、とにかくご飯が進む進む!まさか厚揚げをおかずにご飯をかき込む日がくるなんて、思いもしませんでした。 味付けの決め手となっているのが”みそとチーズ”の発酵食品コンビ。 発酵食品同士は味の相性が良く、組み合わせることでより旨みがアップするんです。また、みその麹菌と酵母菌、チーズの乳酸菌を同時に摂れるので、腸内環境の改善にも効果的です。 辛いものが好きな方は、ラー油や七味唐辛子をかけるのもおすすめ。ピリッとした辛さが加わってやみつきになりますよ。そのほか、柚子胡椒や豆板醤、山椒なども合いそう……と妄想が止まらなくなりました。 カルシウムが木綿豆腐の2倍以上!?栄養満点の厚揚げ 厚揚げは油で揚げているためカロリーは高いものの、女性にうれしい栄養素がたっぷり。 健康的な髪や肌を作るのに必要な「タンパク質」は、木綿豆腐の約1.6倍も含まれています。貧血予防に効果的な「鉄」は約1.7倍、骨の強化に欠かせない「カルシウム」の量は、なんと約2倍以上もあるんです! おいしいだけでなくお財布にも体にも優しい食材なので、日々の食生活に取り入れてみましょう。 「厚揚げみそチーズ焼き」でマンネリ打破!藤井恵さんの「厚揚げみそチーズ焼き」は、みそとチーズが織りなすコク深い味わいで、ご飯が進む一品でした。 いままで脇役的な立ち位置だった厚揚げが、一気に主役級に大変身。家にある調味料だけで簡単に作れるため、これからは我が家の定番メニューになりそうです。 著者:ライター 安達春香
2023年12月30日宴会に出てくる唐揚げに「勝手にレモンをかけるのはどうなの?」といった議論がされることがあります。現在では当たり前の食べ方である『唐揚げにレモン』ですが、日本で唐揚げにレモンが添えられるようになったのはいつなのでしょうか。『唐揚げにレモン』の謎について、一般社団法人日本唐揚協会の、やすひさてっぺい会長に取材しました。かつて唐揚げは高級料理だった!――なぜ唐揚げにレモンを添えるというスタイルが広まったのか?『唐揚げにレモン』の話の前に、唐揚げは最近一般的になった料理ということを知っておいてください。実は、唐揚げは戦後、それも1970年代以降に一般的になった料理です。そもそも日本で獣肉を食べる習慣が一般的になったのは明治以降です。江戸時代も『さくら』『ぼたん』などの符丁を使って食べられていましたが、それはイノシシなどの獣肉であって鶏ではありません。鶏は卵を産んでくれる大事な生き物で、牛や豚よりも肉が食べられない一種の高級品でした。明治以降には西洋レストランができて、例えば東京では、レストラン『三笠』が1932年に『若鶏の唐揚げ』を提供しましたが、これは高級品。一般的な料理ではなかったのです。戦後になって、ブロイラーがアメリカ合衆国から入ってきて養鶏が広く行われるようになりますが、それでも唐揚げは一般的な料理ではありませんでした。養鶏が盛んに行われた大分県などは別ですが。ちなみに、『三笠』が提供した唐揚げが、日本初の『外食メニューとしての鶏の唐揚げ』とされているそうです。※写真はイメージ――大分県が唐揚げで有名なのは歴史的な経緯がある?そうです。養鶏が盛んだったので、鶏を食材として扱うことが一般的になったのです。もっとも、その大分県でも北部は『唐揚げ』、中央部は『とり天』と違いが生じました。ですので、大分県などの一部地域を除けば、唐揚げは一般的な料理ではありませんでした。唐揚げが普及した影に『ある企業のヒット商品』が!――唐揚げはどうやって一般的になった?唐揚げが一般的な料理になったのは1970年代中盤以降です。まず、家庭でおなじみの料理になりました。それには日清製粉の『から揚げ粉』が大きな役割を果たしています。1974年に発売された『から揚げ粉』は画期的な製品でした。それまでは、醤油やみりんに漬けてから衣を付けていましたが、『から揚げ粉』を付けるだけで揚げられるようになったのです。漬け込みの手間がなくなったことで、唐揚げは爆発的に普及しました。家庭で一般的なメニューになり、唐揚げの認知度も飛躍的に向上しました。唐揚げがお弁当の定番メニューになったのもこの頃からです。唐揚げが家庭で一般的なメニューになって、外食でも唐揚げが提供されることが増えました。ファミリーレストランでも1970年代から普及を始めました。『ファミリーレストランすかいらーく』の1号店が登場したのは1970年で、一般家庭の利用が増えたのは1970年代後半になってからといわれています。どこかのレストランがレモンを添えて唐揚げを提供――唐揚げにレモンを添えるのはレストラン発?どこが発祥なのか、もう今となっては分からないのですが、どこかのレストランが唐揚げにレモンを添えて出し、それが広まったのだと考えられます。家庭でレモンを添えて出すというのは考えにくく、それが全国に広まったとは思えないでしょう。恐らく、彩りを考えてそのようなスタイルで提供したレストランが発祥だと思います。いささか後知恵になりますが、唐揚げにレモンは非常によい組み合わせでした。鶏肉、特に胸肉には、身体的な疲労感を軽減するといわれる、イミダペプチドが多く含まれており、レモンには疲労回復によいとされるクエン酸が含まれています。唐揚げにレモンというのは、疲労回復にいいコンビだったわけです。※写真はイメージ普段当たり前のように食べている唐揚げ。歴史や食べ方を詳しく調べてみると、長い歴史があって面白いものですね。宴会で唐揚げを食べる際には、本記事で紹介した豆知識を披露すると盛り上がるかもしれませんよ!【やすひさてっぺい Profile】一般社団法人日本唐揚協会会長兼理事長。ケーアールジー株式会社代表取締役。1996年、学生時代にITで起業。WEB制作、アプリ制作、システム開発など多岐にわたる仕事のかたわら、唐揚げの魅力を伝え続け、2023年現在、20万人の会員を有する日本唐揚協会を創設。唐揚げに関わるコンサルティングやITを活用したコミュニティ構築、協会構築の応援をし続けている。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力一般社団法人 日本唐揚協会
2023年12月21日いつの時代も子どもが大好き「唐揚げ」。食卓やお弁当に唐揚げが登場すると、パッと盛り上がるほどの人気メニューですね。今回ご紹介するのは、クリスマスパーティーの席にぴったりな「チューリップ唐揚げ」。子どもだけでなく、大人も思わずかぶりつきたくなるそのフォルム。慣れてしまえば意外と簡単に作れるんです。手羽先を使ったチューリップ唐揚げの作り方をご紹介します。誕生日会やお弁当にも、手羽先で作る「チューリップ唐揚げ」【材料】手羽先…7~10本醤油…大さじ1酒…大さじ1生姜チューブ…2~3cm片栗粉…適量揚げ油…適量【1】手羽先は関節の位置が見えやすいように、内側を上にします。【2】関節から、5mmくらいのところに、骨に当たるまで切り込みを入れます。【3】両手でしっかりと持ち、切り目の部分を折り曲げます。【4】下から上にグッと力を入れて、2本の骨を出します。【5】骨にそって、骨と肉をはがしていきます。【6】骨がしっかり出たら、細いほうの骨をぐるぐるとねじって外します。【7】手羽先の「先端部分」を切り落とします。皮が内側にくるように肉の形をととのえます。【8】醤油、生姜、酒をボウルに入れて、30分程度漬け込みます。※切り落とした先端部分は、野菜と一緒にスープにしても。出汁に使うなど活用してくださいね。汁気を切ったら、片栗粉を骨や身の間など全体にまぶします。170度に熱した油で、こんがりときつね色になるまで揚げて完成です。琺瑯の四角い天ぷら鍋なら、少ない油でカリッとジューシーに。油を切って揚げたてをそのままテーブルにどうぞ。イベント感も出て、ちょっと特別な唐揚げのできあがり。見た目はもちろん、「手で掴んで食べる」のがまた楽しいんです!今年のクリスマス、少し手間をかけて、カリッとジューシーなチューリップ唐揚げ。ぜひ挑戦してみてくださいね。またあわせて作りたい、マッシュルームとモッツァレラチーズのフライも近日中にご紹介予定。お楽しみに。 【ご紹介したアイテム】コンパクトなのでちょっとの油で料理が可能。角型だからトンカツ、エビフライ、アスパラなど、細長い食材の揚げ物に◎。※人気のグレージュカラーはアンジェ別注カラー⇒ 富士ホーロー 角型天ぷら鍋/温度計付き 揚げ網 バット付き 【ご紹介したアイテム】手軽に使えて収納もしやすい琺瑯製オイルポット。ステンレスフィルター付きなので、油をポットに移し替えると同時にろ過もOK。お手入れも食洗器OKで手軽に使えます。⇒ 【一部アンジェ別注 】富士ホーロー オイルポット1L/フィルトシリーズ 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2023年12月05日レンコンやナスをはじめとしたはさみ揚げは、主菜にもおつまみにも人気です。野菜と肉、野菜と魚介など組み合わせのバリエーションが豊富なのも魅力。今回は、そんなはさみ揚げレシピを【27選】ご紹介します。定番の組み合わせはもちろん、豆腐やカマボコなどユニークなはさみ揚げも必見です。■【野菜で肉をはさむ】はさみ揚げレシピ6選・ナスのはさみ揚げ合い挽き肉で作った肉ダネをナスではさむ、ボリューム満点の主菜。肉ダネは玉ネギや卵黄などを加え、粘りが出るまでしっかり混ぜるのがポイントです。まとまりやすくなるうえに、肉汁を閉じ込めることができますよ。肉ダネに厚みがあるため、中温でじっくり揚げて中まで火を通しましょう。・レンコンのはさみ揚げジューシーな豚ひき肉にシャキッとしたレンコンがよく合います。レンコンの厚さは好みで構いませんが、5~8mmにすると食感を楽しめます。肉ダネがはがれないよう、レンコンを水にさらした後は、丁寧に水気を拭き取ってくださいね。・レンコンのはさみ揚げ鶏ひき肉で作るはさみ揚げは、揚げ物ながらあっさりと食べられるのが魅力。こちらは、あえてレンコンを薄切りにします。肉ダネの量を少なめにすれば、揚げ時間を短縮できて忙しいときにもってこい。あっさりとしょうゆで、こっくりとマヨネーズでいただきましょう。・タケノコのはさみ揚げ食感の良い水煮タケノコを使うはさみ揚げです。水煮タケノコと相性の良い鶏ひき肉を使うため、上品な味わいに。また、衣に片栗粉を使うことで、表面がカリッサクッとした食感に仕上がりますよ。そのまま食べても美味しいですが、抹茶塩や粉山椒をかけても良いですよ。・カボチャの七夕はさみ揚げ三角形に切ったカボチャではさみ揚げを作ると、おしゃれな雰囲気になります。ミニサイズなので、子どもも食べやすいのがポイント。カボチャの甘みと肉ダネの旨みが食欲をかきたてます。カボチャは硬いのでレンジ加熱してから揚げる◎です。・ナスの和風はさみ揚げ肉ダネにみそを加える和風のはさみ揚げ。合い挽き肉の肉汁を吸ったナスはやわらかく、旨みたっぷりです。肉ダネに味がついているので、何もつけずに食べられます。ごはんにもお酒にも合うため、家族みんなに喜ばれますよ。■【肉ではさむ】はさみ揚げレシピ6選・ポークのはさみ揚げ薄切りにした豚ヒレ肉で、みじん切りにした野菜を炒めた具や、スライスチーズをはさむ洋風レシピです。具をバターで炒めるのでコク豊か。ひと口でさまざまな味と食感を楽しめるのが魅力です。衣と豚ヒレ肉に火が通ればOKなので、揚げ時間が短いのもポイントですよ。・ささ身の梅はさみ揚げ開いた鶏ささ身でおかか梅をはさむ、和風のはさみ揚げです。おかか梅は梅干しやかつお節などを混ぜれば良いので、簡単ですよ。鶏ささ身の外側に巻いた大葉が、香りと見た目のアクセント。色が映えるよう、衣は薄めにつけましょう。・ささ身タラコはさみ揚げ鶏ささ身に、マヨネーズやかつお節を混ぜたタラコペーストをはさみます。淡泊になりがちな鶏ささ身がボリュームアップし、満足感のある主菜になります。ほど良く火が通ったプチッとしたタラコと、しっとりやわらかな鶏ささ身のコントラストを味わってみてくださいね。・鶏肉のバジルはさみ揚げ鶏もも肉で生バジルをはさむ、爽やかなはさみ揚げです。鶏もも肉には白ワインと塩コショウで下味をつけ、バジルの香りを引き立てましょう。ジュワッとジューシーな鶏肉は、ワインやビールにぴったりです。パーティーのメインにいかがでしょうか。・ポークはさみ揚げ豚肉とジャムは相性の良い組み合わせ。こちらは、ブルーベリージャムとクリームチーズを混ぜたものを叩いた豚ヒレ肉ではさんで揚げます。甘酸っぱさとチーズの酸味が、意外なほどマッチし、ついつい箸が伸びますよ。脂身が少ない、豚ヒレ肉を使うのがコツです。・鶏むね肉のからしマヨフライ鶏むね肉で、からしマヨネーズと大葉をはさみます。ストックしていることが多い調味料やお財布にやさしい食材で主菜が作れるのがうれしいですね。パン粉のサクサク感としっとりとしたむね肉はリピートしたくなる美味しさです。■【エビ】はさみ揚げレシピ6選・蓮根の海老はさみ揚げ叩いたエビで作る、レンコンのはさみ揚げです。エビはショウガや酒などを混ぜることで、臭み消しと風味アップに。衣をつけずに揚げるため、簡単です。揚げたてに甘酢をからめていただきましょう。・エビはさみ揚げ水煮タケノコを使うエビのはさみ揚げです。水煮タケノコはしょうゆや砂糖などで作った合わせだしで煮て味を含ませておきます。叩いたエビには木の芽や白みそを加えて風味と香りをアップさせましょう。料亭のような上品な味わいで、行楽弁当にも喜ばれますよ。・プリプリエビのはさみ揚げ粗めに叩いたエビとナスのはさみ揚げは、食感豊か。ナスは厚めに切り、中央に切り込みを入れるとはさみやすいですよ。コロンとした形がかわいらしく、お弁当やパーティーにもおすすめ。衣に粉チーズを混ぜてもOKです。・エビの大葉はさみ揚げエビとタラのペーストを大葉ではさみ揚げにする、おつまみにぴったりな一品。揚げてカリッとした大葉と、ペーストのプリッと食感が絶妙の組み合わせです。エビとタラは包丁で叩いても良いですが、量が多いときはフードプロセッサーを使うとラクチンですよ。・ナスのエビはさみ揚げ叩いたエビのしょうゆで下味をつけるため、揚げると香ばしいです。みじん切りショウガの食感もアクセントになり、食欲が刺激されますよ。風味がしっかりしているので、冷めても美味しく、ゆっくり食事を楽しみたいパーティーやお弁当にも最適です。・梅風味レンコンのはさみ揚げ叩いたエビに合わせ梅を混ぜる、和風のはさみ揚げです。梅干しの酸味と香りでエビ独特の臭みが消え、とても食べやすいのが魅力。合わせ梅に加える塩コショウは、梅干しの塩分に合わせて調整してくださいね。薄く衣をつけ、サクッと揚げましょう。■【豆腐】はさみ揚げレシピ2選・豆腐とみそのはさみ揚げ豆腐を餃子の皮ではさんで揚げる、ユニークな一品です。豆腐だけでは淡泊なので、鶏ひき肉や白みそで作った肉みそをプラスしましょう。鶏ひき肉はあっさりしているため、豆腐と好相性。餃子の皮がカリッとすれば出来上がりです。・豆腐のソースカツ豚ひき肉で作った肉ダネを木綿豆腐にはさむ、ボリューミーなはさみ揚げ。豆腐の水切りは電子レンジでできますよ。肉ダネをはさむ前に、木綿豆腐の内側に薄く小麦粉を振っておくと、はがれにくくキレイに仕上がります。■【アレンジ】はさみ揚げレシピ7選・パンプキンはさみ揚げ冷蔵庫にあるもので簡単にはさみ揚げを作りたいときにもってこいです。レンジで加熱したカボチャで、ベーコンとスライスチーズをはさみます。色合いがキレイで、目でも楽しめるのがうれしいですね。ベーキングパウダーや卵黄で作った衣はサクッと軽く、おつまみにちょうど良いですよ。・サツマイモのはさみ揚げ子どもに人気のサツマイモで、イカとエビのペーストをはさみます。タネ作りはフードプロセッサーにお任せすれば良いので、時間がないときにもおすすめ。サツマイモにゆっくり火が通るよう、中温でじっくり揚げましょう。・豆腐のはさみ揚げ汁豆腐でウナギ蒲焼きをはさみ、さらに湯葉で巻く手の込んだはさみ揚げです。湯葉の表面に薄く色がつけば揚げあがり。薄口しょうゆで作った吸いだしをかけると、おもてなしにふさわしい一品になりますよ。ヘルシーながら満足感のある主菜を食べたいときにもどうぞ。・マッシュカボチャのレンコンはさみ揚げ焼きマッシュカボチャは、レンコンではさむとまろやかな口当たりが際立ちます。レンコンのサクッと感がアクセントに。野菜だけでなく、ツナも加えるので風味も食べ応えもアップします。カボチャ・ツナ・レンコンの組み合わせは子どもにも人気ですよ。・エビのすり身サンド揚げエビのすり身を食パンではさむ、人気のはさみ揚げです。タイや長崎県発祥の料理とされ、エビパンとも呼ばれています。エビあんには卵白を加え、ふんわり軽い口当たりに。白ゴマをまぶした食パンではさんだら、レンジ加熱してから揚げましょう。崩れにくく、短時間で仕上がりますよ。・レンコンの鮭はさみフライ肉やエビの代わりに生鮭を具にするアイデアはさみ揚げ。骨と皮を取り除き、包丁で叩くと鮭がなめらかになりますよ。レンコンではさんだら、衣をつけてサクッと揚げます。いつもと違うはさみ揚げを食べたいときに良いですね。・カマボコはさみ天ぷらカマボコで梅肉をはさんだ、簡単はさみ揚げはおつまみにうってつけ。小麦粉と片栗粉を混ぜた衣を薄くつけたら、さっと揚げて仕上げましょう。梅干しの酸味と塩味があるので、調味料は不要。あと1品ほしいときにパッと作れますよ。■アイデア次第ではさみ揚げのバリエーションが広がる! はさみ揚げは、ひき肉やエビなどを具にするイメージが強いかもしれませんが、カボチャや鮭などいろいろな食材を使うことができるんですよ。具をはさむ食材もバリエーション豊富。野菜だけでなく、肉や豆腐ではさむのもおすすめです。ぜひ、ご紹介したレシピを参考にさまざまなはさみ揚げを作ってみてくださいね。
2023年11月26日高岳【創作串揚げつだ本店】名古屋【串工房 雷】名古屋【東京恵比寿 串亭】高岳【神戸亭名古屋店】上前津【串麻布】高岳【創作串揚げつだ本店】“揚げ”のエキスパートがつくる、サクッと絶品の串揚げシェフのオススメ『活車えび』(写真右)は、店の生けすから生きたえびを串揚げに地下鉄高岳駅から徒歩5分。【創作串揚げつだ本店】は、東京・大阪のミシュラン一つ星店で“揚げ方”を勤めた料理人が開業したお店です。刺身でも食べられる新鮮な魚介や地元産の野菜、油やパン粉など、すべてにこだわった串揚げはサクッと軽く、自家製ソースやお店でブレンドした塩・醤油がさらにおいしさを引き立てます。揚げたてを絶妙のタイミングで出されるカウンター席揚げたてをその場で味わえるオープンキッチンのカウンター。一度に何本もの串が皿に並ぶことはなく、一人一人のペースに合わせて1本ずつ提供されます。バナナや苺など、デザートの串揚げも楽しい。串揚げに合う国内外のワインも揃っているので、二人でグラスを傾けながら、こだわりの絶品串の数々を堪能してください。創作串揚げつだ本店【エリア】新栄/東桜/泉【ジャンル】創作料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】高岳駅 徒歩5分名古屋【串工房 雷】目でも舌でも楽しめる、女性料理人のセンスが活きる串揚げストップをかけるまで揚げたてを満喫できる『おまかせコース』JR名古屋駅から徒歩5分。【串工房 雷】は、串揚げに魅せられた女性料理人が腕をふるう、串揚げ専門店です。毎日市場へ出向いて仕入れる旬の食材やその時々のネタを当日の串揚げメニューに。華やかな見た目やアイデアを凝らしたトッピングなど、目でも楽しめる串揚げが日替わりで登場します。ブラウンをベースにしたシックな内装大きな提灯を目印に暖簾をくぐると、店内はブラウンをベースにコーディネートされたシックな空間。間接照明や、随所に見られるステンドグラス、アンティーク家具も雰囲気があります。利酒師の資格を持つ料理人とソムリエのご主人が選んだ銘酒も豊富に揃い、カラッと揚がった串揚げとワインや日本酒のペアリングが楽しめます。串工房 雷【エリア】名駅【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】名古屋駅 徒歩5分名古屋【東京恵比寿 串亭】ひまわり油100%、何串でも食べられそうな軽い食感は女子に好評季節と定番の約30種類から『おまかせ』で店のオススメを堪能JR名古屋駅から徒歩3分、大名古屋ビルヂング3Fに入店する【東京恵比寿 串亭】は、関東を中心に展開する串揚げ専門店。東京恵比寿で親しまれる上質な串揚げが名古屋でも味わえます。衣が薄付きになる配合の練り粉と生パン粉、100%ひまわりの植物油を使い、ヘルシーで軽い仕上がり、カラッとサクサクの食感が楽しめます。デートにうれしいカウンター席や二人掛けの席も上質な串揚げをカジュアルに楽しめる和モダンな店内。カウンター席やボックス席、デートにも利用可能な個室もあり、シーンに合わせて利用できます。カウンター席では目の前で揚がる調理風景を見ながら、音や香りを味わうのも醍醐味。『おまかせ』で次に出てくるものを二人で予想しながら待つのも楽しみの一つです。東京恵比寿 串亭【エリア】名駅【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】名古屋駅 徒歩3分高岳【神戸亭名古屋店】季節の食材との出合いも楽しみな、15品・25品のコース15品以降、お腹いっぱいになればストップできる『ハーフコース15品~』地下鉄高岳駅から徒歩1分のビルB1Fにある串揚げ専門店【神戸亭名古屋店】。旬の食材を取り入れた、おまかせの串揚げ『ハーフコース15品~』、『フルコース25品』で、薄付きの衣、キメ細かい自家製パン粉、そして上質の油でカラッと揚げた串揚げの魅力を堪能できます。定番の串に加え『季節の串』も、どんな味に出合えるか楽しみです。カウンターのみ20席の落ち着いた空間店名は奈良県の串揚げの名店【神戸亭】に由来。奈良の名店から暖簾分けを受けた父の店で修業した料理人が、身に付けた味と技を名古屋で発揮しています。カジュアルに憩えるカウンターのみの落ち着いた店内は、串揚げを片手にお酒を楽しむにもぴったりな雰囲気。串と相性のいいワインも揃っています。神戸亭名古屋店【エリア】新栄/東桜/泉【ジャンル】創作料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】高岳駅 徒歩1分上前津【串麻布】ストップをかけるまで満喫できる贅沢な串揚げの数々絶妙な火入れが生む味と食感『飛騨牛A5サーロイン』地下鉄上前津駅から徒歩5分。【串麻布】は新鮮な旬の食材を使った串揚げをおまかせスタイルで、リーズナブルに楽しめるお店です。オススメは『飛騨牛A5サーロイン』。絶妙な火入れで表面の衣は香ばしく、中はレアに仕上がっていて、飛騨牛の脂の甘みを堪能できます。トリュフ塩や炭塩、オリジナルソースもよく合います。目の前で調理される揚げたての串を味わえるのはカウンター席の醍醐味ノスタルジックな風情の店構えの店内は2フロアあり、1階はカウンター席、2階はソファータイプの掘りごたつ席。デートに最適なペアシートは各階にあります。2階の窓際にはカップルシートもあり、隣合って窓の外を眺めながら時間を過ごせば、印象的なデートの締めくくりになりそう。串麻布【エリア】矢場町/大須/上前津/鶴舞【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】上前津駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年11月25日カリッとした食感とジューシーな味わいが人気のおかず、から揚げ。家庭でから揚げを作ると、揚げたては衣の食感がよくても、冷めるとベチャッとしてしまいがちです。現役シェフとして働く麦ライス(@HG7654321)さんは、時間が経っても衣がカリッとしたから揚げを作る方法をX(Twitter)に紹介したところ、反響が寄せられました。から揚げの衣をカリッとさせるコツ時間が経ってもカリッとしたから揚げを作るには、次の3つのポイントを試してみてください。1.粉をまぶす前に余分な水分を落とす2.粉をまぶしたら、すぐに揚げる3.粉は片栗粉を使う麦ライスさんは、揚げる前のから揚げの写真を投稿。上記の3つのポイントを守って粉をまぶした場合と、そうでない場合では、衣の見た目の違いが一目りょう然です!衣が揚げる前から水分でべチャッとしていると、揚げた後は冷めるとすぐにサクサク感が失われてしまうとのこと。しっかりと水分を落とし、片栗粉をまぶしたらすぐに揚げることで、カリッとしたおいしいから揚げに仕上がりますよ。時間が経っても衣の食感がサクサクなから揚げは、お弁当のおかずとしても重宝するでしょう。から揚げを作る際には、ぜひ紹介された3つのポイントを意識してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2023年11月22日麻布十番【串揚げ緒方】恵比寿【中目黒いぐち上ル恵比寿】新宿【串カツとワインの店燈Tou】六本木【知仙】白金台【長谷川稔Lab串揚げPyon】麻布十番【串揚げ緒方】技術と素材が調和した、新しい串揚げの世界観を体感プリプリの食感と深い味わいが絶品の『活車海老』都営大江戸線麻布十番駅から徒歩6分。枠にとらわれない新しい串揚げの世界観を提案してくれるお店です。店主が厳選したこだわりの野菜や魚をメインに、それぞれの個性を引き出した一本の串として提供するスタイル。特に、頭から尾っぽまですべて食べられる『活車海老』は絶品の一本です。『和牛ヒレカツサンド』や『バーニャカウダ』も一緒に、魅力あふれる串揚げを味わってみてください。洗練された雰囲気が特別な時間を演出してくれる大切な接待や会食の場としても重宝される店内は、洗練されたラグジュアリーな雰囲気。1Fと2Fとで、印象の異なる空間となっていて、どちらも大人のデートにぴったりのムードが漂っています。広々としたカウンター席や落ち着いた個室も用意されているので、気分にあわせて使い分けるのもオシャレ。串揚げによく合うワインや日本酒も豊富にラインアップされているのも、うれしいポイントです。串揚げ緒方【エリア】六本木【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】18000円【アクセス】麻布十番駅 徒歩6分恵比寿【中目黒いぐち上ル恵比寿】看板のない都会の隠れ家で、こだわりの串揚げと天ぷらを堪能全23品を一口サイズで味わえる『おまかせコース』はデートにも最適JR恵比寿駅から徒歩1分、エレベーターのないビルの5Fにある揚物専門店。表に看板もなく、階段でなければたどりつけない、まさに都会の隠れ家と呼ぶにふさわしい一軒です。オススメは、天婦羅と串揚げを同時に味わえる『おまかせコース』。少量ずつバリエーションに富んだ揚物や、さりげない工夫がキラリと光る一品料理の数々が存分に楽しめます。美しさの極み、白木の一枚カウンターが出迎えてくれる黒で統一された店内に、一枚板の白木のカウンターを配置。高級鮨店のような凛とした佇まいでありながら、落ち着いた和の雰囲気が心和ませてくれます。調理風景を眺めながら食事が楽しめるカウンターに並んで座れば、二人の会話も弾むこと間違いなし。周囲を気にせず、よりゆったりと過ごしたい時には、プライベート感あふれる個室もオススメです。中目黒いぐち上ル恵比寿【エリア】恵比寿【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩1分新宿【串カツとワインの店燈Tou】大阪の名店唯一の暖簾分け店で、創作串と厳選ワインを満喫『おまかせコース』では、旬を織り込んだ多彩な味が楽しめるJR新宿駅から徒歩3分に店を構える、串カツとワインの店。大阪の名店【六覺燈】で料理長を務めたオーナーシェフが生み出す串カツは、一本一本に季節と驚きを感じる贅沢な味わいです。手間暇を惜しまず丁寧に串打ちをし、軽い口当たりに仕上げているのが特徴。ゲストのペースに合わせて20本の創作串が提供される『おまかせコース』は、女性でも軽~くいただけるご馳走です。目の前で串カツを揚げる臨場感も楽しめる、人気のカウンター席ダウンライトが優しく照らすレトロモダンな空間は、シックでシャレた大人の雰囲気。広々としたカウンター席を中心に、落ち着いたテーブル席も用意されています。シェフとのやり取りを楽しんだり、ダイナミックな調理風景を眺めたり。そんなシーンの一つ一つが、大切な人との上質な時間を彩ってくれるはずです。レアものワインをリーズナブルに楽しめることも見逃せません。串カツとワインの店燈Tou【エリア】新宿三丁目【ジャンル】和食【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】13000円【アクセス】新宿駅 徒歩3分六本木【知仙】和の風情あふれる空間で、日本料理の技が光る串揚げを楽しむ食材の旨みが堪能できる、油っこさが後を引かない『串揚げ』東京メトロ日比谷線六本木駅から徒歩1分。華やかな都会の街の一角に佇む、禅寺風の門構えが印象的な日本料理店です。毎日、料理長自ら築地へ足を運び、旬の食材を厳選。食材の持ち味を活かした、彩りも鮮やかな多彩な料理が並びます。中でも、食材に詰まった旨みが堪能できるよう、薄味で味付けた『串揚げ』は評判の逸品。串揚げの箸休めには、『茶碗蒸し』や『煮物』なども、どうぞ。和の風情漂う店内には、コの字型カウンター26席のみ扉を開くと、目の前に広がるのは和のエッセンスが凝縮された落ち着きある空間。座席は中央に構えるコの字型カウンター26席のみで、特別な場所に招待されたような気分にさせてくれます。料理人が目の前で串を揚げて提供してくれる、ダイナミックな演出も見どころの一つです。ゲストのペースに合わせ、揚げたてを一串ずつ目の前に。タイミングを逃すことなく、おいしさを楽しむことができます。知仙【エリア】六本木【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】六本木駅 徒歩1分白金台【長谷川稔Lab串揚げPyon】食材も雰囲気も一流、新感覚の創作串揚げコースに舌鼓絶妙な火入れで、半レアに仕上げた『土佐赤牛フィレ』白金台駅から徒歩10分、閑静な街並みに溶け込むようにひっそりと佇む串揚げ専門店。長谷川稔氏のプロデュースにより、大衆的なイメージが強い串揚げをシックで上質なコース料理に変身させました。一流の食材を使用した18本の串揚げは、卓越した技術とセンスが生み出す新感覚の味わい。噛むほどに赤身の旨みが広がる『土佐赤牛フィレ』から、串揚げコースが始まります。カウンター7席のみの特別な空間で、特別なコースをいただく洗練された街並みに良く似合う、黒い壁とガラスのみのスタイリッシュな外観。店内は、シックな雰囲気でコーディネートされ、7席のみのカウンター席が出迎えてくれます。黒いカウンターに映えるよう、器はシルバーとゴールドの錫製で統一。串揚げコースを引き立てるのはもちろん、ゲストの気分もぐっと高めてくれるこだわりが細部にまで宿っています。豪華なワインのラインアップにもご注目を。長谷川稔Lab串揚げPyon【エリア】白金/白金台【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15400円【アクセス】白金台駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年11月19日北新地【北新地串かつ凡】北新地【串揚げかな山】北新地【北新地串柾】心斎橋【串処最上心斎橋本店】四ツ橋【DiningJuicys104】北新地【北新地串かつ凡】大人の街・北新地でワンランク上の串かつを堪能『シャトーブリアンや人気串18本と季節の食材を盛り込んだコース』(内容はおまかせ/写真は一例)JR北新地駅から徒歩3分。【北新地串かつ凡】は、四季折々の厳選素材にくわえ、A5ランクの黒毛和牛、トリュフ、フォアグラ、キャビアなどの高級食材を使用したワンランク上の『串かつ』が味わえるお店です。オススメは『シャトーブリアンや人気串と季節の食材を盛り込んだコース』で、串の数は16本・18本・20本から選べます。北新地らしい高級感が漂う大人の空間大人の街として知られる北新地らしく、クラス感があって落ち着いた雰囲気の店内。重厚なカウンター越しに料理人の手さばきを眺めるのも贅沢な楽しみの一つです。揚げたてアツアツを二人で頬ばれば緊張も解け、会話もはずみそう。誕生日や記念日には、お祝いメッセージや卓上花などが付いた『アニバーサリー限定プラン』も用意されています。北新地串かつ凡【エリア】北新地【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】18000円【アクセス】北新地駅 徒歩3分北新地【串揚げかな山】国産や無農薬にこだわった旬の食材のおいしさをカラッと揚げたてでゲストが満足するまで揚げてくれる『店主おまかせ串揚げコース』JR北新地駅から徒歩5分。【串揚げかな山】は旬の食材をふんだんに取り入れた串揚げコースが味わえるお店です。食材は国産や無農薬を中心に揃え、素材のおいしさを活かすパン粉や油の温度にもこだわって丁寧に揚げています。オススメは『店主おまかせ串揚げコース』。ゲストがストップと言うまで、店主自慢の串が次々に登場します。五感を楽しませてくれるオープンキッチンのカウンター半円形のオープンキッチンは、調理をライブで楽しむステージのよう。「音・匂い・味・食感・彩」を五感で最大限に感じてほしいという想いから採用されたスタイルです。木の温もりを感じるカウンターはキッチンを間近で見られる特等席。できたての串揚げを味わいながら、大切な人とゆったり過ごしてみませんか。串揚げかな山【エリア】北新地【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】1300円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】北新地駅 徒歩5分北新地【北新地串柾】外はサクサク、中はレア。北新地ならではのハイスペックな創作串揚げ18本の厳選串揚げを満喫できる『おまかせコース』JR北新地駅から徒歩4分。【北新地串柾】は旬の無農薬野菜や朝獲れ鮮魚、黒毛和牛など、厳選食材を使った創作串揚げが楽しめるお店です。特注パンからつくる生パン粉とオリジナルブレンドの油で揚げた串揚げは、外はサクサク中はレア。お店オススメの『おまかせコース』は、そんな串揚げが18本、熱々で楽しめます。鮮やかな料理人の手さばきを見ながら、会話も弾むカウンター席店内はモダンでシックな内装に木の温もりを取り入れた落ち着ける空間。カウンター席に座れば、料理人の鮮やかな手さばきを見ながら揚げたての串を楽しむことができます。二人で向き合って話したい日には、半個室や完全個室もあります。大事な場面で個室を確保したい時は、早めの予約がオススメです。北新地串柾【エリア】北新地【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】9900円【アクセス】北新地駅 徒歩4分心斎橋【串処最上心斎橋本店】盛付けも美しい串の数々に、二人の歓声が重なって匠の技でカラリと揚げた『海老』(コース内の一品)大阪メトロ心斎橋駅から徒歩5分。昭和46年に大阪で生まれた【串処最上心斎橋本店】は、36種もの定番ネタに旬の素材を加えた串揚げと厳選されたワインのペアリングが楽しめるお店です。メニューはシェフのおまかせコースのみ。串揚げをメインに生野菜、ご飯もの、デザートまで付き、串の数は10本以上から選べます。明るく温かみのある洗練された空間オープンキッチンのカウンター席を中心にした広々とした店内。昭和の時代から愛され続けている老舗らしい落ち着いた雰囲気と温かみが感じられます。料理を引き立てるテーブルセッティングや食器、盛付けにも和洋折衷な創意が。串揚げ一筋の料理人がつくる多彩な串のおいしさを、ソムリエが選んだワインとともに堪能してください。串処最上心斎橋本店【エリア】東心斎橋/心斎橋筋【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】心斎橋駅 徒歩5分四ツ橋【DiningJuicys104】スタイリッシュな空間で味わう、贅沢食材の独創的な串揚げ山椒とシソの香りがアクセント『鮑のコンフィとエリンギの四川山椒ソース』大阪メトロ四ツ橋駅から徒歩2分のビルB1Fにある【DiningJuicys104】は、スタイリッシュな空間で独創的な串揚げが楽しめるお店です。『フカヒレ煮込み冷製ジュレ』『鮑のコンフィとエリンギの四川山椒ソース』など、高級食材を使った串揚げの数々は1本ごとに異なる自家製ソースが用意され、こだわり抜いたおいしさを堪能できます。デートにはカウンター席が人気赤と黒を基調にしたオシャレな店内には、カウンター8席と12席のテーブル席があります。デートには寄り添って語らえるカウンター席が人気です。オーナーオススメのウイスキーや地酒、カクテルなどドリンクメニューにも力を入れているお店で、バーのようにも利用可。多彩な串揚げとやウイスキーや地酒との相性も抜群です。DiningJuicys104【エリア】四ツ橋/新町/堀江【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】四ツ橋駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年11月16日年齢を重ねた人は、若い頃よりも小食になる傾向があります。場合によっては、胃が脂っこい食べ物を受け付けなくなることも。『人生の楽しみ』で食事が占める割合は大きいため、大好きな料理は、いつまでもおいしく食べたいものですよね。梅干しと大葉の無限から揚げ子供たちの誕生日にから揚げを作ることにした、料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さん。子供はいくらでも食べられるものの、35歳を越えた自分は、量が入らなくなったといいます。そこで、大人用に梅干しと大葉を使った、さっぱりとした味のから揚げを作ったところ、とても食が進む『危険なから揚げ』ができたとのこと!X(Twitter)で紹介された、『梅干しと大葉の無限から揚げ』のレシピがこちらです。クリックすると画像を拡大します【材料】・鶏もも1枚(ひと口大)・梅干し1個〜・醤油小さじ1杯・大葉10枚(千切り)・酒小さじ1杯・ごま油小さじ1杯・ニンニク&ショウガチューブ各小さじ1杯・マヨネーズ大さじ1杯・薄力粉大さじ2杯・片栗粉大さじ2杯+『追い片栗粉』用に少量まずは、鶏もも肉をひと口大にカット。大葉も千切りにしたら、粉以外の材料すべてを混ぜて、鶏もも肉に下味をつけます。15分ほど経ったら、鶏もも肉の皮を張った状態に整えて、片栗粉と薄力粉を混ぜた粉をまぶしましょう。肉のベタつきをなくすため、さらに『追い片栗粉』をまぶしてから揚げると、衣がガリガリの食感になっておいしいとか!170℃で4分揚げたら、3分待機の後、高温で1分揚げて完成です。おいしく仕上げるコツとして、ぼくさんは下味にマヨネーズも使用する方法を紹介。鶏もも肉が柔らかくなり、びっくりするほどジューシーになるそうです!さっぱり味のから揚げに食欲を刺激された人たちから、こんな声が続出しました。・禁断のレシピだ。・最高の組み合わせじゃないか!・これは絶対にうまいやつ。今日の夕飯はこれで決まり!・梅とシソ味の揚げ物は、なんぼでも食べられますね。・「から揚げといえばこれ」になりそうなくらいおいしい。また、ぼくさんは紅ショウガを絡めた大人味のから揚げも「かなり好き」とか。こちらも、さっぱりとした味わいのため、量が食べられなくなってきた人も箸が進みそうですね。鶏もも肉1枚に対し、紅ショウガが30gで作れるそうなので、気になる人は作ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年11月15日京町家茶房 宗禅(きょうまちやさぼう そうぜん)の人気スイーツ「串わらび」から、新作「串わらび ミルクティー」が登場。2023年11月15日(水)より、京都の一部店舗にて限定発売される。人気スイーツ「串わらび」に京都限定「ミルクティー味」柔らかさの中に“モチっ”と弾力のある食感を持つ「串わらび」。わらび餅でありながら、食べやすく串に刺しているのが特徴的で、京都の食べ歩きスイーツとしても人気を博している。新作の 「串わらび ミルクティー」は、わらび餅の優しい甘さに加え、ミルクのコクと紅茶の味わいが調和した、今までの「串わらび」とはひと味違った味わいを楽しむことができる。独自製法によって、常温保存での日持ちが可能な「串わらび」は、新しい“京都土産”にもおすすめのスイーツだ。詳細「串わらび ミルクティー」1串 297円発売日:2023年11月15日(水) ※京都限定発売 販売店舗:京都西陣本店、KYOTO SOUZEN(キョウト ソウゼン)京都八条口店、京都駅1階 京小町店、京都地下街 きょうこのみ店ほか【問い合わせ先】京西陣菓匠 宗禅有限会社(京町家茶房 宗禅)TEL:0120-040-009
2023年11月09日カリッ、サクッとした食感や、食べ応えが魅力の『揚げ物』。鶏肉のから揚げやコロッケ、野菜の天ぷらなど、いろいろな揚げ物がありますが、旬のものや安い食材で作れば食費の節約にもなります。株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のInstagramアカウントが公開したのは、エノキを使った揚げ物レシピ。簡単な上、肉を使った揚げ物に比べるとヘルシーなのにボリューム満点です!ミツカンの担当者も「最高のおつまみになる」と太鼓判を押した、レシピを紹介します。エノキの揚げ物【材料(4人ぶん)】・エノキ1袋・片栗粉大さじ4杯・サラダ油適量・『追いがつおつゆ2倍』大さじ3杯・おろしニンニクチューブ1cmぶん・おろしショウガチューブ1cmぶんエノキは石づきを切り落とし、小房に分けておきましょう。ボウルやバットに、『追いがつおつゆ2倍』、おろしニンニク、おろしショウガを混ぜ合わせます。小房に分けたエノキを入れて、味を馴染ませた後、片栗粉をまぶしてください。フライパンにサラダ油を深さ1cm程度になるまで入れ、180℃に熱したら、エノキをカリッとするまで揚げます。軽く油を切って器に盛ったらでき上がりです!※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 カリカリッとした食感とジュワッと染み出る、エノキと出汁のうま味はやみつきになること、間違いなしです!ちなみに、油の量については好みで調整してもいいとのこと。投稿には「揚げ物は苦手だけど、これは油も少なくすんで簡単」「神レシピですね!絶対おいしいやつ」「作ったら、おいしくてハマりました」などの声が寄せられていました。おかずとしても、おつまみとしても優秀な一品。ぜひ、作って揚げたてのおいしさを味わってみてください![文・構成/grape編集部]
2023年10月25日