「久保竜彦」について知りたいことや今話題の「久保竜彦」についての記事をチェック! (1/3)
【動画】「必ずRIZIN王者に!」久保優太がファンとの交流に感謝格闘家であり政治家の久保優太が18日、インスタグラム(@kubo_yuta_1987)を更新した。投稿では「たくさんのファンの方々と交流出来ました!ありがとうございます!!」と感謝を述べつつ、RIZINフェザー級でのリベンジとチャンピオン獲得への強い決意を表明。シェイドゥラエフ戦で多くの反響を得たことにも触れ、「次は感動させるだけでは終わらせない」と闘志を燃やした。K-1王者からRIZIN王者への挑戦、そして政治家としても格闘技界の地位向上を掲げ、「人生一回切りなら、挑戦した方が面白い!」と力強く締めくくった。【画像】“歩き方が妙に不審”なせいで警察官から職質⁉格闘家・久保優太が歩き方の癖を懺悔 この投稿をInstagramで見る 久保優太【公式】(@kubo_yuta_1987)がシェアした投稿 この投稿には沢山のいいね!が寄せられている。
2025年06月19日お笑いコンビ・とろサーモンの久保田和靖が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】上地雄輔、“家宝”の野球バットを公開!「美女が声をかけてきたんだ彼女はロサンゼルスから来たみたいなんだ」と綴り、複数枚の写真をアップ。投稿では、新幹線の車内でサングラスをかけた久保田と、隣で眠ったような様子を見せるゆりあんレトリィバァの姿が確認できる。 この投稿をInstagramで見る 久保田和靖(@kubotakazunobu)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「すてきなお2人」「かわいい❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年06月08日レアル・ソシエダ所属の久保建英が20日、自身のインスタグラムを更新。【画像】レアル・ソシエダがリーグ戦6試合未勝利 来季の欧州大会出場が絶望的に「ありがとうございました」とバスク語でつづり、今季限りで退任をするイマノル・アルグアシル監督に感謝を伝えた。今季レアル・ソシエダは37試合13勝7分17敗と、低迷する結果に。来シーズンは新監督を迎え試合に臨む。今後の動向に注目したい。 この投稿をInstagramで見る 久保建英/Takefusa Kubo(@takefusa.kubo)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「素敵です」「感動です」「久保さんの人柄が、、、♡」など、コメントが多数寄せられている。
2025年05月20日お笑いコンビ・とろサーモンの久保田和靖が22日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】とろサーモン・久保田、8年育てたアデニウムに初めて花が咲き喜び「これはいい事あるぞ」「テレビに復活します」と綴り、多数の写真をアップ。自身のソロショットなどを公開した。続けて「毎度ストーリーに送られてきたメッセージは全部読んでます」と綴り、ファンからのメッセージに目を通していることを明かした久保田。最後は「これからも末長くよろしくお願いします」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 久保田和靖(@kubotakazunobu)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「久保田さんが復活するならテレビを観る気になれます」「復活楽しみです!!待ってました!」など、喜びのコメントが多く寄せられている。
2025年04月23日サッカー日本代表でラ・リーガ・レアル・ソシエダの久保建英が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「皆さん応援ありがとうございました」久保建英がW杯出場決定を報告「誇らしいなんて言葉じゃ足りない。目標を達成できなかったのは残念です」と綴り、写真をアップ。最後に「応援してくれたファンの皆さん、本当にありがとうございました」と感謝を込めて締めくくった。久保の投稿原文:「Orgulloso es poco. una pena el no poder conseguir el objetivo. Gracias a la afición una vez mas」 この投稿をInstagramで見る 久保建英/Takefusa Kubo(@takefusa.kubo)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「Grande kubo! Muy orgullo de vosotros! A seguir así!」「A pesar de no conseguir la clasificación ORGULLOSISIMOS de vosotros, vuestro juego, vuestra actitud. SEGUIMOOOSS」といったコメントが寄せられている。
2025年04月04日サッカー日本代表の久保建英が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「素晴らしいゴラッソでしたね!」久保建英のプレーにファンからコメント殺到「W杯出場決定‼️」と綴り、6枚の写真をアップ。20日にバーレーンと対戦した日本は、鎌田大地と久保がゴールを決め、2-0で勝利。8大会連続8度目のW杯出場が決定した。続けて「皆さん応援ありがとうございました」と感謝の言葉を綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 久保建英/Takefusa Kubo(@takefusa.kubo)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「大好き!久保君!」「W杯出場おめでとうございます✨」といったコメントが寄せられている。
2025年03月21日ラ・リーガのレアル・ソシエダが30日、公式インスタグラムを更新した。【画像】レアル・ソシエダが敵地でラツィオに完敗久保建英は退場者の影響でハーフタイムに退く「Victoria para cerrar la primera fase. !!!」のコメントと共に画像をアップ。試合結果を報告した。UEFAヨーロッパリーグのリーグフェーズ最終節でPAOKと対戦したソシエダ。前半終了間際にオスカールソンのゴールで先制し、後半開始3分でオスカールソンが再びゴールネットを揺らした。なお、久保建英は74分から途中出場となっている。2-0で勝利を収め13位まで順位を上げた。これによりプレーオフ進出が決まり決勝トーナメント進出を目指す。 この投稿をInstagramで見る Real Sociedad de Fútbol(@realsociedad)がシェアした投稿 投稿には多くのコメントやいいねが寄せられている。
2025年01月31日久保史緒里(乃木坂46)と平祐奈がダブル主演を務める映画『ネムルバカ』の本予告が公開された。石黒正数による同名青春漫画を、『ベイビーわるきゅーれ』シリーズの阪元裕吾監督が映画化。ぬるま湯に頭まで浸かったような、でも当人にはそれなりに切実だったりもする「大学生」という不思議なひとときを過ごす若者たちを描く。公開された本予告は「いつまで寝てるんですか?」と声をかける後輩・入巣柚実(久保史緒里)と、無理やり起こされて「うざぁ~」と気怠そうにする先輩・鯨井ルカ(平祐奈)のシーンから始まる。自身がギターボーカルを務めるインディーズバンド「ピートモス」での活動に打ち込むルカに対して、「私は何がしたいんだろうな」と特に夢や目標もないままただただ日々を過ごす入巣。将来にどこか不安を感じながらもぬるま湯的な心地良い同居生活を送るふたりだったが、同じ大学に通う田口(綱啓永)の友人・伊藤(樋口幸平)に「自分の音楽のレベルとか本当は先輩もわかっているんじゃないですか」と、辛らつな言葉を投げかけられたルカが「御託ばっか並べて何もしない奴が一番ムカつくんだよ!」と思わず感情を爆発させてドロップキックをお見舞いする一幕も。さらに、映像の後半には先輩風を吹かせる入巣のバイトの先輩・仲崎(兎/ロングコートダディ)や、「好きだー!」と誰かに向けて大胆な告白をしたかと思えば、なぜか入巣に強烈なパンチをお見舞いされる田口。そして、ルカに声を掛けてくる音楽プロデューサーの粳間(吉沢悠)と荒比屋(伊能昌幸)、ルカのバンド「ピートモス」のメンバーらなど個性的な登場人物とふたりが交流する様子が収められている。また、劇中でもルカが歌う本作の主題歌「ネムルバカ」が本予告で初お披露目された。歌詞を手掛けたのは原作の石黒正数。原作にも登場する歌詞を踏まえながら、今回の映画のために新規歌詞を書き下ろした。作曲を手掛けたのは、原作の長年のファンで、人気バンド「ネクライトーキー」でギターと作詞・作曲を担当している朝日。豪華な作家陣によって作られた楽曲に、伸びやかで力強い平の歌声が乗った印象的な一曲となっている。最後は、ステージに立つルカとそれを涙ぐみながら見つめる入巣が映し出され、ルカの「ネムルバカ」というタイトルコールが高らかに響きわたるシーンで締めくくられる。併せて、ポスタービジュアルも公開。ふたりが暮らす学生寮の一部屋で背中をあわせて座る入巣とルカがまっすぐな眼差しを投げかけるカットに、「夢だとか、才能だとか。」というコピーがあしらわれたインパクト抜群なビジュアルとなっている。さらに、公開日が3月20日(木・祝) に決定し、1月31日(金) よりムビチケ前売券の発売も決定した。ムビチケ前売券(カード)は、原作・石黒正数が本作の実写映画化記念で描き下ろした入巣とルカのショットを特製ステッカーにした特典付きとなっている。原作者・石黒正数描き下ろし特製ステッカー『ネムルバカ』本予告<作品情報>『ネムルバカ』3月20日(木・祝) 公開【ムビチケ】カード・オンライン共通:1,600円(税込)発売日:1月31日(金) 10:00~特典:原作者・石黒正数描き下ろし特製ステッカー※特典は数量限定のため、無くなり次第終了となります※一部劇場除く※発売日は変更になる可能性があります※ムビチケオンラインには特典は付きませんのでご注意ください詳細はこちら:公式サイト:石黒正数・徳間書店/映画『ネムルバカ』製作委員会
2025年01月30日GENERATIONSの小森隼が25日、自身のインスタグラムを更新。【画像】小森隼、朝日の魅力を語る投稿が反響 「陽が昇るワクワク感」久保史緒里が主催する「青春文化祭」と、新たなボーイズグループmoxymillのデビューライブという2つのイベントに出演した充実の1日を報告した。投稿では、久保が横浜アリーナで1人で舞台を背負う姿に「尊敬と格好良さを感じた」と綴り、moxymillのメンバーには「オーディションから見守ってきたからこそ強い思い入れがある」とエールを送った。小森隼が紡ぐエネルギーに、多くのファンが心動かされた1日となった。 この投稿をInstagramで見る GENERATIONS_小森隼(@komori_hayato__official)がシェアした投稿 ファンからは「スーパー小森DAYお疲れ様でした!」「隼くんの蒔いた種が線になった瞬間に立ち会えて感動」「全く違う姿を1日で2回も見れて幸せ」といった熱いコメントが殺到している。
2025年01月26日三山凌輝と久保史緒里(乃木坂46)がダブル主演を務める映画『誰よりもつよく抱きしめて』の本編映像が公開された。新堂冬樹の同名小説を映画化した本作。強迫性障がいによる潔癖症で、常にビニール手袋着用で生活し、同棲する恋人にも手すら触れることができない絵本作家・水島良城を、BE:FIRSTのRYOKIとしても活躍中の三山、恋人の良城に触れてもらえず、彼の病気を理解しつつも自分の揺れ動く心に思い悩む書店員の女性・桐本月菜を久保が演じる。監督は『ミッドナイトスワン』『サイレントラブ』などを手がけてきた内田英治、脚本は、『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』などで知られるイ・ナウォンが務める。今回公開されたのは、同棲しているのにお互いに触れることすらできない良城と月菜がすれ違う様子を描いた本編映像。「久しぶりにさ、手繋いでみる?」と恐る恐る月菜に手を伸ばす良城だが、耐えられず手を離してしまう。身を乗り出す月菜に思わず後ずさってしまい、身体を硬直させる良城。“好きな人に触れることも、触れてもらうこともできない”生活に、次第にふたりの心の距離が遠ざかっていく。さらに、ふたりの関係に悩む月菜の前に突如現れ、月菜の心を揺さぶるイ・ジェホン(ファン・チャンソン)との出会いのシーンも公開。月菜の働く書店で絵本を読んでいたところ月菜に声をかけられ、ハッとした顔をするジェホン。この店をどうやって見つけてくれたのか月菜が聞くと、「好きだから」と真っ直ぐ答えるジェホンに、月菜の心が思わず大きく揺れ動く様子が表情から読み取れる。またそれぞれの表情から、愛するものに触れられない葛藤や迷い、揺れ動く気持ちが伝わる切なすぎるアザービジュアルも公開された。『誰よりもつよく抱きしめて』本編映像<作品情報>『誰よりもつよく抱きしめて』2月7日(金) 公開公式サイト:「誰よりもつよく抱きしめて」HIAN /アークエンタテインメント
2025年01月24日総合格闘家の久保優太が1日、自身のXを更新した。【画像】「ありえねーわクソが」平本蓮がRIZINの判定に抗議!?「負けました。自分の打撃が当たれば逆転出来る事に賭けて、最後の最後まで凌ごうと頑張りましたが駄目でした。」と綴り、1枚の写真を投稿。大晦日に行われた格闘技イベント「RIZIN DECADE」の第9試合に久保は出場。プロ無敗のシェイドゥラエフと対戦し2R、TKO負け。37歳の久保は引退か、現役続行かネット上では様々な意見が飛び交っている。負けました。自分の打撃が当たれば逆転出来る事に賭けて、最後の最後まで凌ごうと頑張りましたが駄目でした。力及ばすでした。ですが、皆さんのたくさんの応援が本当に力になり、最後の最後まであきらめずに頑張れました。本当にありがとうございました。 pic.twitter.com/LRiwwzcIuh — 久保優太 (@K1_Kubo_Yuta) January 1, 2025 この投稿にはたくさんのいいねが寄せられている。
2025年01月01日札幌テレビ放送アナウンサーの久保明日香が18日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「違い分かりますか?」STV・久保明日香アナ、"激ムズ間違い探し?&激カワ"スタジオ写真データが話題!「札幌は今日まとまった量の雪が降りそうです…☃️雪道気を付けましょう❄️」と札幌市民に向け注意喚起を促した久保は、自身が写った写真1枚をアップした。「先日髪の毛を少しだけ切って整えました◡̈」とのことで、新しくなったヘアスタイルの久保が可愛いと話題だ。 この投稿をInstagramで見る 久保明日香 STVアナウンサー(@kuboasuka1017)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「おはようございます登別市もなまら寒かったです明日香ちゃんも気をつけてくださいねあとヘアースタイルはなまらグッドですね」といったコメントが寄せられている。
2024年12月18日レアルソシエダ公式は13日、インスタグラムを更新した。【画像】レアル・ソシエダ久保建英がセビージャ戦のMVPに!試合ではシーズン3得点目となる強烈ゴラッソを記録レアルソシエダ公式インスタグラムは「 Son unos tíos 」(訳:彼らはすごくリラックスしたやつらだね)と綴り、久保建英がチームメイトのベッカーと仁王立ちした写真をアップロード。試合中にも関わらず笑顔な二人のお茶目なポーズと表情からは、チームの状態の良さが感じられる。ELでのFCディナモ・キーウとの勝利を以て、5連勝のレアルソシエダはますます勢いに乗っている。 この投稿をInstagramで見る Real Sociedad de Fútbol(@realsociedad)がシェアした投稿 コメントには「かわいすぎる2人❤️」「ああ、お祝い☠️」など称賛の声が多く寄せられている。
2024年12月13日2024年12月5日、総合格闘家の扇久保博正が自身のYouTubeチャンネルで、次戦のRIZIN参戦に向けた意気込みを語る動画を公開した。あの人気ラウンドガール、魂が荒ぶる美麗ショットも披露しファン釘付けに!「RIZINガールフェスの感謝御礼」この動画では、試合への準備や自身の格闘家としての成長について触れ、試合に懸ける熱い思いをファンに伝えている。扇久保は動画内で、「今回の試合は自分にとって新たな挑戦。格闘技を通じて、応援してくれる方々に最高のパフォーマンスを届けたい」とコメント。試合に向けたトレーニングの様子や食事管理の工夫など、具体的な準備過程も紹介されている。扇久保はこれまでの試合で確かな実績を積み上げ、国内外で評価を高めてきた選手である。次戦のRIZINでは、さらなる活躍が期待されており、格闘技ファンの注目が集まっている。視聴者からは、「扇久保選手の戦いが楽しみ」「全力で応援します!」といったコメントが寄せられ、動画公開後すぐに多くの反響を呼んだ。
2024年12月06日サッカー日本代表が19日、公式SNSを更新した。【画像】レアル・ソシエダ久保建英がセビージャ戦のMVPに!試合ではシーズン3得点目となる強烈ゴラッソを記録写真と共に、日本代表メンバーの練習後コメントを公開。今回は久保建英がフォーカスされた。「個人的にはコンディションは良いです」と久保は語る。15日のインドネシア戦では出番が無かったが、その分疲れも取れているようだ。所属チームのレアル・ソシエダでは、バルセロナ相手に堂々のプレーを魅せた久保。日本代表でも輝く姿に期待である。 【2024.11.18 練習後コメント✍️】MF/FW #久保建英 ⚔️NEXT MATCH⚔️FIFA #ワールドカップ 26アジア最終予選(3次予選)️11.19(火)⌚️21:00()中国代表️Xiamen Egret Stadium(中国)DAZNで無料配信( ) … pic.twitter.com/7MgxHQHzZn — サッカー日本代表 (@jfa_samuraiblue) November 19, 2024 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年11月19日ラ・リーガ「レアル・ソシエダ」所属の久保建英が11日、自身のインスタグラムを投稿。【画像】「かっこよすぎ」久保建英 × inゼリーのCMが話題「Victoria importantísima antes del parón. Gracias a la afición por el apoyo, os debíamos una! Gran ambiente una vez másAhora a la selección pensando ya en la vuelta⚡️」と綴り、最新ショットを投稿。ラ・リーガ第13節でバルセロナと対戦。フル出場で多くのチャンスを創出し、勝利に導いた。ファンへの感謝と勝利の喜び、次の代表戦への意気込みが感じられる投稿である。 この投稿をInstagramで見る 久保建英/Takefusa Kubo(@takefusa.kubo)がシェアした投稿 ファンからは「…走り過ぎて心配でしたがお疲れ様でした✨」や「最高勝利への熱量気迫」とコメントが寄せられた。
2024年11月11日サッカー日本代表の久保建英が所属するレアルソシエダ公式は8日、インスタグラムを更新した。【画像】レアル・ソシエダ久保建英がセビージャ戦のMVPに!試合ではシーズン3得点目となる強烈ゴラッソを記録レアルソシエダ監督のイマノル・アルグアシルと久保建英が飛び切りの笑顔で写るツーショットを公開。二人の表情からお互いにリスペクトや信頼関係が築かれているのがよく伝わってくる。二人にとってもファンにとっても心温まる一枚のようだ。 この投稿をInstagramで見る Real Sociedad de Fútbol(@realsociedad)がシェアした投稿 コメントには「Take」「Take is so cute」など世界中から愛のある言葉が寄せられている。
2024年11月08日ゲキ×シネ『天號星』(公開中)の初日舞台挨拶が5日に都内で行われ、古田新太、早乙女太一、久保史緒里、山本千尋が登壇した。同作は、座付き作家・中島かずき氏による新作公演で、江戸の町を舞台にした“あっ”と驚く入れ替わりの物語。世のため人のため、生きていてはならない輩に引導を渡す引導屋の主人・半兵衛を新感線の看板俳優・古田新太が演じ、その半兵衛とひょんなことから中身が入れ替わってしまう冷酷無比なはぐれ殺し屋・宵闇銀次を早乙女太一、銀次の宿敵で荒くれ者の人斬り・朝吉を早乙女友貴が演じる。○■古田新太、唯一“父上”と呼ばれる俳優明かす劇団☆新感線初参加となった久保と山本から“おとっつぁん”と呼ばれているという古田は、2人の印象について聞かれると、「かわいかったですよ。2人のかわいい娘が新しくできた」とメロメロ。「業界に“娘”(を演じた役者)とかいっぱいいるのよ! ただみんな呼び方が違って、お父さんとかパパとか、この2人はおとっつぁんと呼んでくれる。その中でも1人だけ、(鈴木)福くんだけが“父上”って呼んでくれます」と笑いを誘った。また、上演期間中には久保・山本とディズニーランドに行ったそうで、山本が「7カ月一緒にいたので思い出だらけですが、ディズニーランドに一緒に行ったのは思い出深いですね」と話す。「バスタ新宿からバスに乗りまして……意外と海外の方しかいなくて、おとっつぁんを見ても派手な日本人がいるなぁぐらいにしか思ってなかったから行きやすかった」と明かし、久保も「おとっつぁんもご機嫌で!」と振り返っていた。古田たっての希望でバスで行くことになったそうで、山本が「本当は現地集合でいいんじゃないかと話していたんですけど、おとっつぁんが行き方がわからないというのと、バスだったらお酒が飲めるじゃんということで(笑)『ディズニーに行くなら、俺はバスでしか行かねぇ』って(言っていた)(笑)」と説明。パーク内では、古田も楽しんでいたようで「『チッ!』とか『何がだよ!』とかいうタイプだけど、美女と野獣めっちゃ楽しかった(笑)」と笑顔を見せていた。
2024年04月05日ゲキ×シネ『天號星』(公開中)の初日舞台挨拶が5日に都内で行われ、古田新太、早乙女太一、久保史緒里、山本千尋が登壇した。同作は、座付き作家・中島かずき氏による新作公演で、江戸の町を舞台にした“あっ”と驚く入れ替わりの物語。世のため人のため、生きていてはならない輩に引導を渡す引導屋の主人・半兵衛を新感線の看板俳優・古田新太が演じ、その半兵衛とひょんなことから中身が入れ替わってしまう冷酷無比なはぐれ殺し屋・宵闇銀次を早乙女太一、銀次の宿敵で荒くれ者の人斬り・朝吉を早乙女友貴が演じる。○■乃木坂46 久保史緒里、歌唱シーンに緊張感「これはまずいなと……」今回で劇団☆新感線初参加となった久保。「私はもともと新感線さんを客席で観させていただいてましたし、(乃木坂46の)先輩が出演されたりもして目標でもあったのでびっくりしました。まさか自分が出演させていただく日が来るとは思わず……」と出演が決まった当時を振り返る。また、劇中では歌唱シーンもあったそうで「歌を歌うというのは台本を開いて知って、『これはまずいな……』と。がんばらなくてはいけないなと(思いました)」と緊張感があったと話す。これを聞いた古田から「歌手でしょ?(笑)」とツッコまれてしまうと、久保は「一応ライブとかもしているんですけど……(笑)」とタジタジになっていた。また、早乙女も「現役の方で新感線っていうのが初。すごい大変そうで大阪公演のときは公演後に大阪城ホールでライブをしていたり、ハシゴしていたよね?」と話す。久保は「ちょうど歌番組があったりとか……本当は休演日にユニバ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行こうとか話していたんですけど、それは叶わなかった」とグループ活動との両立で多忙を極めていたことを明かした。残念ながら行けなかったという久保だが、「ユニバとか、『今日ご飯行こう』とか、そういう会話が飛び交う場所だったので、私もすごく楽しみながら皆さんと仲良くさせていただくことができました」と劇団の居心地の良さを口にする。しかし、再び古田が「坂(乃木坂46)はそういうのないの?」とチクリ。久保も「あります! 余計なこと言わないでください! こういうこと言うんですよ!(笑)」と観客に語り掛け、笑いを誘っていた。
2024年04月05日野田サトル氏による人気コミックを実写化し、現在大ヒット中の映画『ゴールデンカムイ』。今回は、メガホンを取った久保茂昭監督にインタビューし、主演の山崎賢人(※崎はたつさき)について語ってもらった。山崎が演じたのは、今作の主役である杉元佐一。日露戦争でめざましい武功をあげ「不死身の杉元」と呼ばれる元陸軍兵で、彼が北海道で砂金を採っていたところから物語が始まる。アイヌ民族から強奪された莫大な金塊のありかを記した刺青が、24人の囚人の身体に彫られていることを知った杉元は、アイヌの少女・アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)と共に「刺青人皮(いれずみにんぴ)」を求めて北海道を旅することに。同じく金塊を求める大日本帝国陸軍「第七師団」や、元新撰組の土方歳三との戦いに身を投じていく。屈強な軍人の杉元をスマートな山崎が演じることについて、発表時には驚きの声も上がった。しかし、約10kg増量し撮影に挑んだ山崎の演技に対し、作者も太鼓判。間近で接していた久保監督から見て、どのような点が魅力に写ったのか。○■山崎賢人と杉元佐一の共通点は「芯から出ている優しさ」――主演の山崎さんが発表された時は、驚きもありました。監督から見てどのような存在ですか?僕が監督に決まるより先に賢人くんが杉元に決まっていたので、会うまでに勉強をしなきゃと思って、賢人くんの映画作品を全部見直しました。野田先生も「山崎さんは杉元と本質的に似てるところがあると思う」とおっしゃっていたそうですが、賢人くんの魅力はやっぱり芯から出ている優しさを純粋に持っているところ。とにかくセリフが自然に出てくる方だと思います。なおかつ、ほっとけないお芝居をするので、作品を観ていても賢人くんを追いたくなっちゃうんです。実際に会ってみたら、印象と違わずピュアにお芝居をされる方で、杉元の持っているものと合致していたので、そこからいろいろ肉付けできればと思いました。原作から杉元のシーンだけをつないで、僕がオタクとして杉元の戦闘スタイルやシーンごとの感情についてまとめた「杉元ノート」を作っていたので、実際に会った時にお渡しして。それから杉元として目指す肉体の写真を見せて「これぐらいに仕上げてほしい」とお願いもしました。ご本人は撮影までに約10kg筋肉をつけてくれて、本当は2年はかかるところを、半年くらいで仕上げてきてくれたんです。ノートには杉元の戦い方をパターン化して通常型、不死身型、暴走型と分類し、不死身の杉元の誕生の経緯や、目指したい肉体、杉元についている傷の参考資料、それから映画の先の原作の展開なんかもまとめました。「ここまでの展開の中で、映画ではこの時の心情を描きたい」ということを、杉元だけでなく主要人物の分も作成しています。そこから、杉元が持っている元々の優しさに乗せるように、過去のシーンを撮らせてもらいました。プロデューサーやスタッフにお願いして、村を去るところから、そのまま二〇三高地を撮らせてもらったんです。二〇三高地は、登場人物たちの心に深く刻まれているからこそ、撮影の最初に感じてほしいなと。第七師団の主要メンバーにも全員参加してもらって、本当は4日間の予定だったんですけど、こだわって10日くらいの撮影になりました。でも、二〇三高地で「不死身の杉元」が生まれるわけで。むちゃな戦争に行かされて、その中でも生き残るための狂気を持つという気持ちを体験してもらうことができたので、その後はもう大自然の中で本人が考えて演じてくれたと思います。■久保茂昭監督1973年生まれ。これまで、EXILE、安室奈美恵、DREAMS COME TUREなど数々の有名アーティストのミュージック・ビデオを500作品以上監督し、「VMAJ年間最優秀ビデオ賞」を5年連続受賞。ドラマ『HiGH&LOW~THE STORY OF S.W.O.R.D.~』(15)を皮切りに、同シリーズの映画公開作品を監督。その他の監督作品に、高橋ヒロシによる不良漫画の金字塔『クローズ』『WORST』のコラボ映画『HiGH&LOW THE WORST』(19)や『小説の神様 君としか描けない物語』(20)などがある。(C)野田サトル/集英社 (C)2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会
2024年01月27日乃木坂46・久保史緒里が主演を務める映画『左様なら今晩は』の完成披露上映会が11月1日、都内で行われ、舞台挨拶に映画初出演&初主演となる久保史緒里、共演の萩原利久、高橋名月監督の3名が登壇した。本作は、漫画家・山本中学による人気漫画を実写映画化したハートフルラブコメディ。久保演じるウブでピュアな幽霊の愛助(アイスケ)と、萩原演じる恋に不器用なサラリーマン・陽平の奇妙な共同生活を描く。久保史緒里舞台挨拶には、劇中の愛助と同じ白いワンピースの久保、紺色のセットアップ姿の萩原、そして真っ赤な衣装の高橋監督が登場。久保は、幽霊役という今回のオファーを受けたときのことを「初めての映画の主演で幽霊役、とてもびっくりしました」と振り返り、役作りについて聞かれると「愛助は幽霊ではあるけれど、人間らしい会話を意識していきたいと思って演じていました」と語った。幽霊の愛助と突然共同生活をすることになる陽平を演じた萩原も、本作の設定について「ホラーというよりファンタジーで、描かれているのはごく自然な日常でした。しかも陽平は地球のどこにでもいそうな人のイメージで(笑)原作もふたりのやりとりが可愛らしかったので、そういう部分をスクリーンを通してお届けできたらな、と思っていました」と語った。高橋監督は、「ふたりとも自分の中にあるものを、すっと(お芝居に)持ってこれる俳優さんなので、そういう部分が出せるように撮影していました」と振り返った。高橋名月監督本作の舞台は広島県の尾道市。愛助は備後弁を話すキャラクターということだが、「標準語のイントネーションとのほんの些細な違いを出すのが難しくて、指導の先生につきっきりで教えてもらっていました」と話す久保に、萩原は「(久保さんは)本読みの段階で方言を話せていたんですよ。やっぱりすごいなぁって」と感心する様子を見せていた。萩原利久「驚かせてやりたいですよね。ちょっと塩の位置変えたり(笑)」萩原利久さらに本作の設定にちなんで、「もし自分が幽霊と共同生活をするなら?」という質問で、それぞれが「幽霊との理想の共同生活」を発表。「お化けYouTuberとかいいんじゃないかなって、思いつきました(笑)」という萩原のアイデアに、久保も「発想がさすがです(笑)向いてそう!」とコメント。高橋監督の「幽霊とお酒を飲みたい」という回答に萩原は、「(幽霊が飲む)お酒は減らないですしね!(笑)」とひらめき、納得する一同。実際に劇中では、愛助と陽平が晩酌をする場面も登場するという。対して久保は「あの……、こんなことを言うのはあれかもしれないんですけど……」と恐る恐る切り出し、「実は私、幽霊系が本当に苦手なんですよ……(苦笑)できることなら出てきてほしくないなって思ってしまいます(笑)」とまさかの告白に会場を沸かせた。もし自分がその幽霊の立場だったら、と聞かれた萩原は「驚かせてやりたいですよね。ちょっと塩の位置変えてみたり(笑)」といたずらに答え、久保も「やっぱりそうなるよね(苦笑)」と、和気あいあいとした様子を見せた。本作は11月11日(金)に公開となるが、久保は「ここから公開日を迎え、皆さんのもとに届いていくんだな、と思うと緊張します。ただ、撮影では尾道の空気に癒されて、この地だったからこそ、緊張している中でもアップを迎えられたので、皆様にも是非、尾道の景色を楽しんでいただきたいです」とメッセージを残した。萩原も「撮影中にも細かいことを話し合いながら、丁寧に作っていった作品なので、是非一度と言わず二度、三度、四度、五度と観ていただけたら嬉しいなと思います」とコメント。監督も「衝撃的な展開があったり、観た人の人生が変わってしまう作品ではないですが、皆さんの人生に寄り添っていける、長く愛される作品になればいいな、と思っています」と本作にかけた想いを語った。『左様なら今晩は』本予告『左様なら今晩は』11月11日(金)公開©︎2022 山本中学・少年画報社/「左様なら今晩は」製作委員会
2022年11月02日世間はお盆休みですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。本日は、ジュニアサッカー(少年サッカー)の保護者向け情報サイト「サカイク」で2022年1月から7月に配信した記事の中でみなさんの注目度が高かった記事をランキングでご紹介します。サッカーを通して子どもを自立させる方法など参考になることがたくさんありますので、記事配信当時に見逃した方も、いま一度ご覧ください。第3位「日本にいた頃はピッチサイドで圧を......」ドイツ在住サッカーママが現地に行って気づいた子どもを伸ばす大人のスタンス「明らさまなダメ出しの言葉こそ言っていませんでしたが、かつての私はダメ親でした」と語る、現在ドイツ在住のサッカーママNさんが変われたお話が第3位でした。過去の映像を整理していたらお子さんに「お父さんもお母さんも(声かけが)ひどいね」と言われたエピソードなどを通じて、今は子どもを自立させるためのサポートに徹するようになったという経験談は、現在サッカー少年を育てている保護者の皆さんにとって大変身近に感じられたのかと思います。Nさんは、ドイツでも最初の頃は周りが日本語がわからないこともあってピッチサイドから大声を出していたら、「あなたは親として頑張っている。プレーをするのは子どもなのだから、落ち着いて」と言われた経験などを通じて、お子さんを一人の人間として成長させることが大事なのだと気付いて変わっていったそう。子どもには子どもの人権がある、という考えが当たり前にある環境で、子どもの成長をサポートするためにどう接すればいいか、のヒントがあります。ぜひご覧ください。記事を読む>>サカイクの最新イベントやお得な情報をLINEで配信中!第2位夏場に休むことで子どもが伸びる! あるサッカークラブが「夏休みは練習しない」を決めた理由「夏休みは休みます」と指導者が決断し、それを受け入れたチームのお話が第2位でした。年々暑くなる夏。炎天下で連日サッカーをさせることが、果たしていいことなのか。熱中症などのリスクや身体の成長に影響はないのか、など、内心気になっている保護者やチーム関係者の方も少なくないと思います。暑い中での練習は心配だけど周囲のチームもやっているし、とか、自分たちだけ休んだら周りに差をつけられるのが心配......、など様々な理由で「休む」ことを躊躇する気持ちもあるのでは。そんな中で、夏休みをとることを決断し、受け入れたチームのお話は、保護者・指導者両方の興味を引いたようです。子どもも大人も、サッカー活動だけでなく家族や友達と過ごす時間も大切です。ぜひ今後のことをチームで話すきっかけにも、いま一度記事をご覧ください。記事を読む>>第1位元日本代表・久保竜彦さんが2年連続監督 試合中「声を出さない」理由とは1月に開催された「ワールドチャレンジ2021」で監督を務めた久保竜彦さんのインタビューが、上半期一番読まれた記事となりました。少年サッカーの悩みの一つとして、「何やってるんだ!」というような監督・コーチが怒鳴る指導があり、近年はニュースで目にすることも増えたので、保護者の関心も高いですよね。厳しい指導を受けて来た年代の指導者は、自分が受けた指導を現場でも行いがちです。そんな中で、元日本代表として活躍された久保竜彦さんが、どうして声を出さないのか、その理由を知りたいと思う方が多かったようですね。久保竜彦さんが、子どもたちの良さを引き出すためにどんなことを意識したこととは。記事を読む>>いかがでしたでしょうか。これからも親御さんご自身が考えるきっかけになったり、チームがよくなるきっかけになる記事を配信していきますので、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。サッカー少年の親が知っておくべき「サカイク10か条」とは
2022年08月11日アイドルグループ・乃木坂46の久保史緒里が出演する、菓匠三全のWEB動画シリーズ「宮城・仙台 旅しおり」の新作「SUGO 菅生」編、「丸森・阿武隈」編、「角田・JAXA」編が、8月中旬より順次公開される。「宮城・仙台 旅しおり」は、宮城出身の久保が宮城・仙台の様々な観光名所を訪れ、その魅力を紹介していく動画シリーズ。6年目となる今回は「SUGO 菅生」編、「丸森・阿武隈」編、「角田・JAXA」編の3本にわたって、JAXAの施設がある角田やスポーツランドSUGOなど仙台から南のエリアにあたる仙南地区を巡る。また、新作の公開にさきがけ、特設サイトでは新作3編の見どころをまとめたダイジェスト版を公開中だ。
2022年08月03日日本代表の久保建英選手を直接指導するなど、世界で活躍するトップ選手にコンサルティングや指導を行い、パリ・サンジェルマンの育成部門でダイレクターを務めたダビッド・エルナンデス氏。10年以上にわたるキャンプやクリニックを通じて日本人選手についても熟知している指導者です。前編では、ダビッド氏が考えるスペインと日本で育成年代の選手において11の違いをお伝えしました。後編では、日本人選手が世界で成功するために必要なトレーニングなどを伺いました。パリサンジェルマンの育成部門でダイレクターを務め、かつては久保建英選手を直接指導していたダビッド・エルナンデスさん<<前編:パリ・サンジェルマンでダイレクターを務めた指導者が語る、スペインと日本で育成年代の選手における11の違いとは?■日本がW杯で優勝するために分析すべきこと――なぜ日本人選手は成功するのが難しいのでしょうか?まずサッカー選手にとって「成功する」とは何を意味するかを定義しなければいけません。もしそれがサッカーをプレーすることを楽しみ、その後の人生において大切な能力や価値を身につけるということを意味するなら、日本人選手は既に成功していると言えると私は考えます。一方で、もし日本代表が世界ランキング上位のチームに勝つことや、ワールドカップで優勝することとするなら、改善すべき点について分析するべきかもしれません。――改善すべき点とはどのようなことでしょうか?前編でもお話したように「率先力」「理解力」「柔軟性」「量」「質」「規律」「努力」「積極性」「順序」「コーディネーション」「評価」これら11の要素があげられます。■日本では正しいとされる会話の「順序」が、スペインやイタリアでは通じないことも――11の要素に含まれている「順序」とはどのようなことでしょうか?どんな国でもトレーニング形式はその国の伝統や文化に影響を受けるものです。日本の場合も同様で、いくつかの場面では日本の伝統や文化がとても良い影響を与えていると考えています。日本のチームが試合後にロッカールームを使用前と同じかむしろ使用前よりも綺麗にしている画像が欧州ではたびたび話題になります。また、日本チームが試合に負けた後、ファンに敬意を払い負けたことを謝ったり、応援してくれたことに感謝したりする写真もよく目にします。しかしこうした影響はいつもポジティブに働くわけではありません。日本人にとっては会話において「順序」を尊重することが大切です。他人の時間や空間を邪魔しないことが正しい振る舞いとされています。こういったことはスペインやイタリアの文化とは大きく異なっています。私たちスペイン人にとっては、ジェスチャーをしたり、話すときに腕を動かし、相手を触ったりするのは普通のことです。相手が話し終える前に遮るように話すことも普通なのです。この「順序」という概念は人生の多くの場面でメリットをもたらしますが、サッカーのトレーニングや試合ではデメリットになると私は考えます。「順序」の概念も、サッカーのトレーニングや試合ではデメリットになるとダビッド氏は語りますサカイクの最新イベントやお得な情報をLINEで配信中!■日本人は腕や身体を使ってボールを奪う回数が少ない――それでは日本人がサッカーで成功するためには文化を変えなければいけないのでしょうか?いいえ、そうではありません。選手のプレーの戦術的な面を分析する時、トレーニングのプランニングを考える時、そしてトレーニングや試合中に、この点を考慮しなくてはいけません。正しくあることやルールを守ることは大切です。しかし、個人やチームのプレーにネガティブに働いてしまう慣習は修正しなければいけないということです。――例をあげていただけますか?例としては、ウイングの選手がボールを持ち、クロスを上げようとしています。多くの場合、日本のサイドバックの選手は強くプレスをかけずに相手に自由にプレーさせてしまいます。相手に介入しないのです。相手のプレーを遮るのに時間がかかってしまい、相手に有利な状態でプレーされてしまいます。もうひとつの例はボールを奪う場面で、相手のパスをインターセプトするか、五分五分のボールを奪うことがほとんどです。私の見解では、相手のスペースに入っていき腕や体を使ってボールを奪う回数が日本人選手は極端に少ないように思います。日本人選手は相手のスペースに入って腕や身体を使ってボールを奪うことが極端に少ない印象がある、と語るダビッド氏■日本人が世界で活躍するためにはどのようにトレーニングすべきか――ではどのようにトレーニングすべきなのでしょうか?ここではひとつの例しかあげていませんが、私が思うにこの「順序」という概念がプレーにネガティブな影響を及ぼしている場面はたくさんあります。まずやらなければいけないことは、普遍的な個人戦術(プレー原則)やポジションごとの個人戦術のひとつひとつをパフォーマンスとして発揮できているか分析することです。次に文化的な影響を受けている問題点を補完するための具体的なキーファクターを考えることです。そして最後に、その問題点に選手が直面し、解決方法を見つけるためのトレーニングを準備することです。――ではどのようにトレーニングすべきなのでしょうか?前編の「スペインと日本で育成年代の選手における11の違いとは?」では、それぞれの育成年代の選手の違いを「率先力」という観点から分析しています。近いうちに「日本サッカーと欧州のサッカー 11の違い」というタイトルで本を出版し、これらの要素を(定義、比較分析、事例、メリットとデメリット、指導法など)深掘りしていく予定です。また、エコノメソッドキャンプでは、先程述べた日本人選手の課題を改善するトレーニングを行っていますので皆様の学びになるはずです。<エコノメソッドサマーキャンプ2022 概要>【開催日時・場所】【中学生キャンプ】中学1年生~3年生京都クール8/12(金)-8/13(土)@大谷中学高等学校【小学生キャンプ】小学2年生~6年生奈良クール8/9(火)-8/10(水)@ヤナギフィールド愛知クール8/15(月)-8/16(火)@瀬戸SOLAN小学校千葉クール8/18(木)-8/19(金)@ZOZOPARK HONDA FOOTBALL AREA川崎クール8/22(月)-8/23(火)@富士通スタジアム川崎高知クール8/27(土)-8/28(日)@野市ふれあい広場サッカー場対象小学生キャンプ:小学2年生~小学6年生中学生キャンプ:中学1年生~中学3年生基礎技術をしっかり持った中級・上級レベルの方※男女不問その他各種割引あり(友達紹介割引、兄弟割引など)宿泊・通いプランありエコノメソッドキャンプの詳細・お申込みはこちら>>エコノメソッドスクール公式HP>>ダビッドさんのトレーニングも紹介賢いサッカー選手を育てるDVD
2022年08月01日アイドルグループ・乃木坂46の久保史緒里が、映画『左様なら今晩は』(11月11日公開)の主演を務めることが14日、明らかになった。同作は山本中学による同名漫画の実写化作。ごく普通のサラリーマン・半澤陽平と、陽平の部屋に突如姿を現した幽霊・アイスケとの奇妙な共同生活を描き、歪な2人のハートフルでちょっぴり切ないラブストーリーが話題を呼んでいた。2022年1月に実写映画化が発表されていたが、幽霊の愛助を乃木坂46・久保史緒里が、陽平を萩原利久が演じることが明らかに。久保は映画初出演&初主演で、原作とは違うオリジナルのキャラクター設定で描かれる愛助は、生きている間に恋愛を経験しなかったウブでピュアな幽霊となっている。また、萩原がそんな愛助と共同生活を送ることになる平凡で恋に不器用なサラリーマン・陽平を等身大に演じる。監督・脚本は高橋名月が務める。○久保史緒里 コメント「久保が主演で映画を撮ります」あまりの驚きに、言葉を失いました。初めての映画出演。初めての主演。こんなにも恵まれた環境での挑戦に、感謝の気持ちでいっぱいです。今でも、撮影の頃の愛助を思うと、どこか愛おしいような…懐かしいような…そんな感覚に包まれています。他人事のようですが、愛助に今も会いたくて会いたくて。この感情をきっと陽平さんは感じていたのかなと思いながら振り返る日々。緊張と不安の中、素敵な共演者の皆様・スタッフの皆様に囲まれて、人生初めての経験は、輝かしいものとなりました。どうか、たくさんの方に触れていただけますように。宜しくお願い致します。○萩原利久 コメント半澤陽平役を演じました萩原利久です。久保史緒里さん演じる愛助と出会い、普通の日常から突然非日常な日々に変わりその中での陽平の成長だったり変化を演じるのはとても楽しかったです。普通のシチュエーションじゃないからこそ、1つ1つのシーンで監督や久保さん、スタッフの皆さんと丁寧に臨めたと思います。幽霊が出るとなんだか勝手にホラーを想像してしまう方もいるかもしれませんが、愛助と陽平の生活は本当に日本のどこかにいるんじゃないかと思えるくらい温かい作品です。決してホラーではございません。ぜひ、いろんな方に劇場で観てもらえたら嬉しいです。○高橋名月 コメント主演の久保史緒里さんと萩原利久さんに初めてお会いした瞬間「愛助と陽平はこの二人しかいない」と確信しました。お芝居に対してどこまでもストイックな久保さん、そしてどんな要求にも自由自在に応えてくれる萩原さん。だいたい同世代の2人と、お互いの意見や解釈を率直に交わしながら撮影ができたように思います。山本中学さんが作り上げた少し不思議なのにリアルで、それでいてコミカルな世界観の中で、久保さん萩原さんのお二方やそのほかキャスト、スタッフ一同力を尽くし、愛を込めた作品です。ぜひ劇場に足を運んでいただけますと嬉しいです。(C)2022「左様なら今晩は」製作委員会 (C)寺中一桂 (C)山本中学/少年画報社
2022年07月14日元NHKアナウンサーの久保純子さんは、大みそかの『NHK紅白歌合戦』の司会を務めるなど、大活躍していました。プライベートでは、2000年に大学の同級生だった会社員男性と結婚。そして2002年に長女、2008年には次女を出産しています。現在はアメリカ・ニューヨークに在住。そんな久保さんのプライベートに迫ります!次女の卒業式に出席 この投稿をInstagramで見る 久保純子(@kubojunkony)がシェアした投稿 アメリカでは、今が卒業シーズン。久保さんは、「いつまでも小さいと思っていた娘も、9月からは高校生。感慨深いです。新しい世界をいっぱい冒険してね」、「#アメリカは13歳14歳で中学卒業」と次女の卒業式に出席したことを報告しました。投稿された1枚目の画像は、黒のノースリーブに黒のパンツスタイルで花束を持った姿。2枚目は、娘さんとのツーショット。娘さんの顔はハートマークで隠されていますが、輪郭や口元が母娘でよく似ていることがわかります。そして、久保さんのNHK時代と変わらぬスタイルや50歳とは思えないかわいらしい笑顔に見とれてしまいます。この投稿に、元フジテレビアナウンサー・中村江里子さんは「お嬢さん、輪郭や口元、ママにそっくり」とビックリ。ほかにも「ご卒業おめでとうございます‼素敵なハイスクールライフになりますように」「相変わらずお綺麗ですね!」「口元も輪郭も分け目もそっくりですね!素敵な笑顔の母娘写真に癒されました」「美のDNAはしっかりと受け継がれていきますね」などの声が届いています。現在、幼稚園の先生としても働いてる久保さん。いくつになっても挑戦しつづける姿に、とても刺激を受けます。
2022年06月27日アイドルグループ・乃木坂46の久保史緒里が、パルコ・プロデュース 2022 舞台『桜文』の主演を務めることが22日、明らかになった。同作は古き良き日本を舞台に、幽玄でエロティック、情感あふれる物語をユニークな感性で美しく描きだすことに定評のある秋之桜子による書下ろし作。明治中期の吉原を舞台に、当代随一と謳われる花魁・桜雅(久保)をめぐる耽美な悲恋の物語を描く。演出を手がけるのは寺十吾で、秋之とは『西瓜糖』でタッグを組んでいる。久保は吉原随一の花魁・桜雅を演じ、さらに若手個性派俳優のゆうたろうが、桜雅が少女時代に心から想い合っていた相手・仙太と、他人の空似ながら仙太と瓜二つの容貌だったために桜雅と深くかかわっていく小説家志望の青年・霧野一郎の二役に挑戦する。禿上がりの若い遊女である振袖新造の葵役は松本妃代、桜雅の髪を結い続け吉原随一の花魁となっても心許し信頼した髪結い・与平役は石倉三郎が務め、当代きっての大店、紙問屋の旦那で、物語が大きく動くきっかけとなる桜雅の豪華絢爛な花魁道中を開く西条宋次郎役に榎木孝明が決定した。石田圭祐、阿知波悟美、加納幸和、木村靖司、有川マコト、塾一久といった演技巧者も集う。東京公演はPARCO劇場にて9月5日~25日、大阪公演はCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて10月1日〜2日、愛知公演は名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)にて10月 5日、長野公演はサントミューゼ(上田市交流文化芸術センター) 大ホールにて10月8日○脚本: 秋之桜子 コメント三年前、お声がけ頂き、気がふれるほど美しく儚い物語をPARCO劇場で描きたいと『桜文』が立ち上がりました。コロナ、戦争と世界は大きく揺らぎましたが、この物語を紡ぐことが出来、上演となったこと嬉しく思います。主役の花魁役には乃木坂46の久保史緒里さん。清楚な透明感とともに憂いを帯びた目と儚さで、この舞台に様々な香りを放って頂けることでしょう。相手役の若き文士には優しい笑顔の中に男を感じさせるゆうたろうさん。そして人気実力とも充実の榎木孝明さん、石倉三郎さん。花組芝居の加納幸和さんはじめ骨太な舞台人の参加も決まり、演出は秋之と何度もタッグを組む寺十吾さんとなれば、そこにもう『桜文』の世界が匂い始め、この秋が待ち遠しくてなりません。○演出:寺十吾 コメントこれ言っていいのかしら? 実は作家の秋之桜子さんは元文学座の女優、山像かおりさんなんです。しかも秋之さんはある限定された時間内にのみ山像さんに降りてくるらしく、だから山像さん? に戯曲の質問をしてもまるでちんぷんかんぷん。これウソじゃ無いんです。今まで秋之さんと何度も仕事をしましたが本当なんです。現に秋之さんから夜中にメールが来ると山像さんのメールとはまるで質感が違って、しかも何かに取り憑かれたかの様な長文が多いんです。その秋之さんが今回描いた『桜文』は、文才に恵まれた花魁と美しい言葉や文章に恋焦がれた明治の若き文士との激しくも禍々しい恋の物語です。もちろん主人公の久保史緒里さんもゆうたろうくんも何かに取り憑かれないとこの作品に飲み込まれてしまいます。2人に一体何が憑依するのか? お楽しみに!○久保史緒里 コメント私が演じる桜雅は悲しい過去を抱えている、明治中期随一といわれていた花魁です。今回の台本を読ませていただき、この作品の世界観や桜雅の過去に触れて、パワーと衝撃のある作品だと思いました。花魁役を演じるのは初めてなのですが、目に見える部分は豪華で美しく綺麗でも、苦しい過去を抱えていたりと、その一人一人の背景を知れば知るほど深い世界だと思います。今回の役を演じる上で、当時の感じや所作はもちろん、いかに桜雅が過去に抱えている悲しさを表現できるか、というところもポイントになってくると思うので、頑張りたいです。今回の作品は私にとって挑戦となる舞台です。演出の寺十さんや大先輩の共演者の方々と一緒に演じていけたらと思います。作品の世界の絢爛さを舞台上からお届けいたしますので、ぜひ楽しみに劇場にお越しいただけたら嬉しいです。○ゆうたろう コメント霧野一郎役のゆうたろうと申します。『桜文』は僕自身はじめてのテイストの作品、そして久しぶりの舞台出演という事で気合いと高揚感とともに不安とプレッシャーをすごく感じています。課題も沢山ありますが稽古を重ねていく上で少しずつ役と共に成長出来る様全力で挑みますので是非期待していてください。それでは劇場でお会いできることを楽しみにしています!○榎木孝明 コメント初めての台本をワクワクしながら一気に読みました。興奮を覚えつつ、同時にストーリーは私の中で映像化していました。初見でそれが出来るか出来ないかは、舞台が成功するか否かの大きな条件です。もちろん今回は大成功で大傑作となり、満足げなカーテンコールの自分まで見えました。男の色気に加えて醜い嫉妬心まで要求される作品です。何とやり甲斐のある役柄でしょう。寺十吾さんは是非やらせてもらいたかった演出家です。出会いに感謝して精一杯努めたいと思います。
2022年06月22日1月26日深夜に放送されたニッポン放送『乃木坂46のオールナイトニッポン』内で、3期生の久保史緒里が2月16日放送回からのパーソナリティを担当することが発表された。2016年3月からスタートした『乃木坂46新内眞衣のオールナイトニッポン0』、そして2019年4月からスタートした『乃木坂46のオールナイトニッポン』と足掛け6年、パーソナリティを担当した2期生・新内眞衣から番組を引き継ぎ、久保は2代目のレギュラーパーソナリティとなる。生放送の途中で新内が新パーソナリティをスタジオに呼び、スタジオに久保が生登場。25時47分に就任第一声となった久保は、「オールナイトニッポンリスナーの皆さん、2月16日からお世話になります、2代目パーソナリティを務めさせていただきます、宮城県出身、20歳の久保史緒里です」と緊張しながらの挨拶。「私、結構震えることないんですけど、今本当に震えてます。できることなら呼んでほしくなかった(笑)」と話した。久保が「初めてのレギュラーがオールナイトニッポンって、大丈夫かなって思います」と不安を語る中、新内からは「私も最初は緊張しましたよ。今も緊張してるから大丈夫」と優しくフォロー。久保は週替わりのパーソナリティとして番組に出演した際、地元の宮城県を語ったり、人間味あふれるトークがリスナーの中で話題になっていた。番組スタッフからも久保のトークスキルと将来性を期待する声があがり、2代目パーソナリティに就任することとなった。なお初代パーソナリティの新内は、2月10日に東京・東京国際フォーラム・ホールAで行われる卒業セレモニーをもってグループから卒業することがアナウンスされている。新内が同番組に出演するのは卒業前日の2月9日がラストとなり、残りの出演は2回となる。<番組情報>ニッポン放送『乃木坂46のオールナイトニッポン』放送日時:毎週水曜25:00~27:00ニッポン放送をキーステーションに全国ネットで生放送パーソナリティ:新内眞衣(初代) / 久保史緒里(2代目)番組ハッシュタグ:#乃木坂46ANN番組公式サイト:
2022年01月27日1月3日から6日の日程で開催されたU-12ジュニアサッカーワールドチャレンジには、Jリーグの育成組織やスクール選抜なども参加しました。湘南ベルマーレアカデミー選抜もその一つ。湘南ベルマーレはジュニア部門を設けておらず、登録チームとしては活動していません。普段はそれぞれの所属クラブでプレーしている子どもたちが、ベルマーレのスクールにも参加し、この大会には強化特待クラスからの選抜メンバーで参加しています。今大会は、グループリーグを2勝1敗で突破、決勝トーナメントでも初戦は5-0で快勝しましたが、準々決勝で0-1で惜敗。Jクラブのスクールとして、この大会への出場にどんな意義を感じているのか、監督と選手に伺いました。(取材・文:貞永晃二、写真:浅尾心祐)2日目湘南ベルマーレアカデミー選抜対センアーノ神戸ジュニア(写真:浅尾心祐)■戦いながらチームになっていく――大会に参加する意義をどう考えていますか?太田隆一監督(以下、太田)コロナ禍の中で大きな大会が無くなっている状況で、この大会は毎年参加させてもらってます。子どもたちが夢見る大会、憧れる大会なので、参加できて感謝しています。11人制でのプレーをほぼやっていない中で、戦いながらチームになっていくという良い場所なので、今回も同じように一人ひとりの良さが出ていていいんじゃないかなと思います。私自身は3回目の参加です。――決勝トーナメントではどう戦いますか?太田まだ子どもたちも緊張していたり、力を発揮できていない子もいたりするので、そこは少しずつでも力を発揮して一体感をもって戦えたらいいなと思います。■出場チームのレベルの高さが刺激になる選手たちにも話を聞きました。――大会参加の印象は?門倉颯希(かどくらそうま背番号4)、右サイドバックです。自分のやっているチームとは違って、日本全国のチームの選手と比べてみて、全然レベルの差があるなと思いました。水島蓮(みずしまれん背番号10)全チームレベルが高くて自分への刺激になるし、ここから自分の特長を出していけばいいと思いました。――憧れや目標の選手は?水島日本では山田直輝選手(湘南)とか、海外ではグリーリッシュ(マンチェスターシティ)です。――大会のここからの目標は?門倉やっぱり、優勝を目指して頑張りたいです。水島目の前の試合には勝って優勝を目指したいです。このインタビューのあと、準々決勝でディアブロッサ高田FC U-12に惜敗してしまいましたが、普段は別のチームでプレーしている子たちとは思えないほどの連携など、随所に光るプレーを見せてくれた湘南ベルマーレアカデミー選抜。U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジは、普段参加する地域(市、都道府県)の大会では対戦する機会のないチームと試合をして刺激を受けるのも一つの魅力。今回お話を伺った選手たちもこの大会でいい刺激を受けたようです。ピッチ内外での出来事を通してクラブのスローガン「たのしめてるか。」を体現していたように見えました。ワールドチャレンジ2021日程と結果はこちら>試合動画のアーカイブ(フルマッチ)はこちら>>
2022年01月12日1月3日(月)に開幕したU-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2021。毎年海外クラブを招いて同年代の世界レベルと本気で対戦できる大会です。新型コロナウイルスの影響で2年連続の国内チーム同士の対戦となりましたが、子ども達は各地域予選を勝ち抜いてきた精鋭同士の戦いを楽しんでいます。「大和ハウスDREAMS」の監督を務める播戸竜二さんが子どもたちに伝えたコンセプトを伺いました。(取材・文:貞永晃二、写真:浅尾心祐)「大和ハウスDREAMS」の監督を務める播戸竜二さん(写真:浅尾心祐)■やってみて監督の大変さを理解した――選手との合流は?播戸昨日(1/2)昼頃合流して、15時と17時に2試合練習試合をして負けて、勝ってという感じでした。――今回監督をされた経緯は?播戸話をいただいたので、こういう大会があるのは知っていましたが、自分は監督をするというイメージは今まで持っていなかったので、チャレンジという感じで。将来的に自分が監督になりたいという思いがそこまでない中で、今回の話をもらって監督を実際やってみたらどういう気持ちになるのかを確かめてみたかったのはありました。監督というのはチームにずっといないとなかなかできないことですから。急に集まって試合をした子どもたちも大変だと思いますし、それをどう上手くまとめてどういうふうに持っていくかというのも(やってみて)つくづく監督って大変だなと思いました(笑)。コーチとも初対面でしたが、選手たちともいい関係性を1日で作れていると思いますし、1試合目は負けてしまいましたが(インタビューは初戦直後)、あと2試合勝って決勝トーナメントへ行こうと話しています。なによりこういう場所で試合ができて、いつもと違う選手たちと、いつもと違う監督と試合をするのは子どもたちにはすごくいい経験になると思いますので、いい大会だなと思うし、自分にもいい経験になっています。■子どもたちに伝えた、戦うための3つのこと――どういう戦い方をしたいと?播戸チームとして3つあって、1つはチームとして全体で戦うこと、1人で勝手なことをしないで全体として戦うこと。2つ目にチャレンジすること。シュートであったりパスであったり、いろんなことにチャレンジして前向きにプレーして欲しいということ。3つ目は戦うということ。目の前の相手、敵に負けない1つの試合に負けないという戦う気持ちを見せて欲しい。この3つのコンセプトの元で昨日からやってきています。――前・後半で選手を総入れ替えされましたが? 今後も同じやり方ですか?播戸どうしようかなと思って。セレクトのチームだし、みんな試合に出たいと思っているし。昨日言ったのは、1試合目はこういう感じで、2試合目からはちょっと考えるねと。ただこの形でいいかなとは感じています。■今回の監督経験は人生においてもいい経験――監督を経験して得たものは?播戸こういう雰囲気でやったり、監督の経験はなかったので、自分としては人生においてもサッカーに携わる中でもいい経験になったかなと。監督というのがどんなものか分からなかったんですが、こういうふうなものなんだな、大変なことなんだな、簡単じゃないなと思いました(笑)。いろいろなことがある中でチームを作る大変さが分かったので、今後自分が監督を志すのか、違う方へ行くのか分からないですが、間違いなくいい経験になります。――ちなみに指導者ライセンスは?播戸B級までは持っています。今のところ、A級を取りに行く気はないです。本当に(指導者になるという)情熱があって真剣に目指している人がやるべき仕事だと思いますし、そこまでの気持ちがないというわけじゃないですが、どちらかといえば、マネージメント、経営という方へチャレンジしたい思いがあるので、いろいろ勉強したいという感じです。(今回の監督経験は)見るだけでなく、実際中へ入ってやれるというのはすごくいい体験だと思います。ワールドチャレンジ2021日程と結果はこちら>>
2022年01月04日