クリスマスシーズンも近づきメイクにもキラキラとしたラメを取り入れたくなる季節。とはいっても奥二重の筆者は、どんなキラキラアイシャドウでも使いこなせるわけでなく、目元が重く見えないアイシャドウを探すのが至難のわざ。そこで今回は、そんな奥二重の筆者が厳選した“派手すぎないラメアイシャドウ”を3つご紹介します。華やかな目元に導く!奥二重でも重たく見せたくないなら…COFFRET D’OR「3Dトランスカラーアイ&フェイス WT-10 ムーングラス」最初にご紹介する『COFFRET D’OR(コフレドール)』の「3Dトランスカラーアイ&フェイス」はキラキラのラメだけが詰まった、まるで雪のようなラメアイシャドウ。チークやフェースカラーにも使える3wayです。キャップを取って同じシリーズのアイシャドウをつなげることができるので、自分の好きなカラーだけを集めてお気に入りの“アイシャドウタワー”も作れます。一見柔らかそうな質感に見えますが、意外と硬く、指で数往復させないとラメはしっかりとつきません。でも、だからこそ、ラメの量の調節がしやすく、控えめにも華やかにも仕上げることができるのです!見る角度によって光り方が違うので、安っぽく見えず、ラメを使うとまぶたが重く見えがちな奥二重でも上品なアイメイクが完成します。【商品情報】COFFRET D’OR「3Dトランスカラーアイ&フェイス WT-10 ムーングラス」内容量:3.3g価格:¥1,760初心者さんにおすすめ!奥行きのあるメイクを楽しむなら…KATE「ザ アイカラー 060 ノーブルグレー」続いてはプチプラコスメの定番、『KATE(ケイト)』の「ザ アイカラー」。種類豊富な単色アイカラーですが、赤み系やオレンジ系をつけるとどうしても目元が浮いてしまう筆者は、グレー系のノーブルグレーをチョイス。手の平に収まるサイズのアイシャドウなので、外出先でのメイク直しもしやすいですよ。特別なテクニックは必要なく、指に少しつけてアイホールにぼかすだけでOK!メイク初心者さんでも使いやすいです。派手すぎず細かいラメが目元でキラキラ輝くので、奥二重の筆者でも気軽に使いやすいアイシャドウです。【商品情報】KATE「ザ アイカラー 060 ノーブルグレー」内容量:1.4g価格:¥715オフィスメイクにも!上品なラメを好むなら…Visée「パウダーチップ アイカラー BR-3」最後にご紹介するのは、ちょっとユニークなペンタイプのアイシャドウです。『Visée(ヴィセ)』の「パウダーチップ アイカラー」は、カートリッジにアイカラーが入った別売りのキャップを組み合わせることでできる、ペンのようなアイカラー。1本のカートリッジには2色つけることができますが、筆者はもう1つのお気に入りカラーを探している最中なので片方しかついていません。オイルが入ったアイシャドウなので、乾燥しがちな冬場でもぴったり密着してくれるのが特徴です。写真でも分かるように粉っぽい感じがありません!先端が尖ったチップなので、目のキワにアイライナーを引くようにつけ、サイドのスポンジでグラデーションになるようになじませるのがおすすめ。筆者のようにあえてもう片方には別のアイシャドウをつけず、ぼかし専用のスポンジとして使ってもいいですね。ゴールドのラメが入っていますが、ギラギラせず派手になりにくいので、オフィスメイクとしても使いやすいですよ。【商品情報】Visée「パウダーチップ アイカラー BR-3」内容量:0.6g価格:¥1,045(カートリッジとアイカラー1色)ラメアイシャドウで目元も冬仕様に今回は、奥二重の筆者でも使いやすく、派手になりすぎないアイシャドウをご紹介しました。冬の景色に合わせて輝く目元に仕上げてみてはいかがですか?【参考】『COFFRET D’OR』公式サイト『KATE』公式サイト『Visée』公式サイト文/皆川みほ
2021年11月22日「4人目ドタバタ無痛分娩レポ」第10話。四兄妹の育児に日々奮闘するあざみさん。そんなあざみさんが4人目のお子さんの無痛分娩レポをマンガ化! 短期連載にてご紹介していきます。病院で荷物を預かってもらい、一旦帰宅したあざみさん。「夜中にまた陣痛が来るかも」と構えていたのですが、結局陣痛が来ないまま朝を迎えて…… 4人目ドタバタ無痛分娩レポ 第10話 ※産まれ→生まれ※産まれ→生まれ フライングして病院へ行った翌日、念のために子どもたちをばあばの家に預けて1日過ごしたのですが、ウンともスンとも言わずに夜を迎えました。 「昨日はたくさん動いてお腹が張っただけなのかな……予定日が過ぎるまで生まれないのかも」とモヤモヤするあざみさん。 そんなことを思っていた大雨の夜。深夜の2時半に破水しました! 破水に気づいて起きたあざみさんは、パパも起こして車に乗り込みます。子どもたちも、入院グッズもそれぞれ預かってもらっていたためにすぐ出発することができました。 4回目とはいえ、いよいよ出産という実感が湧き、緊張で体が震えるあざみさん。パパが運転する車で病院へ向かったのですが……? 次回、「あ!」「え!?」パパの予想外な行動で、病院へ間に合わない!? 監修/助産師REIKO ★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね!著者:イラストレーター あざみ
2021年11月20日「4人目ドタバタ無痛分娩レポ」第9話。四兄妹の育児に日々奮闘するあざみさん。そんなあざみさんが4人目のお子さんの無痛分娩レポをマンガ化! 短期連載にてご紹介していきます。4人目の出産でフライングしてしまったことを恥じ、「お騒がせしました」と医師に謝ったあざみさん。 しかし、医師から分娩台に着くまで間に合わなかった、驚愕の出産エピソードを聞かされて、「一旦帰宅したら、私もその伝説に加わらない?」と、ますます帰りたくなくなったのですが…… 4人目ドタバタ無痛分娩レポ 第9話 「4人目なのに痛くなってきてからじゃ、間に合わなくね?」と、内心は不安でいっぱいのあざみさん。 しかし、「すぐ来れるように荷物を預かるので、何かあったら連絡を……」と医師に言われ、「ありがとうございます」と、あざみさん夫婦は帰宅することに。 「フライングしちゃったよ……」と苦笑いするあざみさんに対し、「でも帰ってから夜中にまた陣痛が来るかも」と気を抜かないパパ。「そうだね、備えとくか……」と心構えをしたのですが……。 結果、陣痛が来ることなく朝を迎えました。 次回、フライングした翌日! うんともすんとも言わずに夜が来て……!? 監修/助産師REIKO ★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね!著者:イラストレーター あざみ
2021年11月18日「4人目ドタバタ無痛分娩レポ」第8話。四兄妹の育児に日々奮闘するあざみさん。そんなあざみさんが4人目のお子さんの無痛分娩レポをマンガ化! 短期連載にてご紹介していきます。お腹の張りと赤ちゃんの心音を検査した結果、30分間で1回しかお腹が張っていなかったあざみさん。医師から「次の張りでもう子宮口が開くかもしれないから、張ったら内診してみましょう」とラストチャンスが与えられました。しかし、結局陣痛は来ず、帰宅を促され…… 4人目ドタバタ無痛分娩レポ 第8話 4人目の出産なのにフライングしてしまった……と思い、「夜分遅くにお騒がせしました」と医師に謝るあざみさん。 しかし、医師は「フライングぐらいでいいんですよ」という言葉に続けて「病院の前で生まれちゃった人もいますからねぇ……」という驚愕の過去を暴露! さらに続けて、「あと、病院の階段で生まれちゃった人もいましたねぇ」と記憶に残る出産場所を教えてくれました。 “一旦帰ったら、私もその伝説に加わらない?”と、ゾッとしてますます帰りたくなくなるあざみさんなのでした。 次回、不安ななかパパと帰宅! 夜中に陣痛が……!? 監修/助産師REIKO ★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね!著者:イラストレーター あざみ
2021年11月16日「4人目ドタバタ無痛分娩レポ」第7話。四兄妹の育児に日々奮闘するあざみさん。そんなあざみさんが4人目のお子さんの無痛分娩レポをマンガ化! 短期連載にてご紹介していきます。いつもと違うお腹の張りを感じていたあざみさんでしたが、内診では子宮口が開いていなかったため、赤ちゃんの心拍とお腹の張り具合を検査することに。検査開始から15分経ったころにお腹の張りがあったものの、30分後には遠のいてしまいました。 入院かと思いきや、まさかの帰宅ムードが漂ってきて……!? 4人目ドタバタ無痛分娩レポ 第7話 30分間で1回しかお腹が張っていなかった検査結果を見て、「(陣痛が)遠のいちゃいましたね〜」という医師。それを聞いてあざみさんはしゅんとしてしまい……。 しかし、「もしかしたら陣痛きてるときに子宮口が開いてくるかもしれないので、次の張りでもう一回内診してみましょう」とラストチャンスが与えられることに!わずかな希望に喜ぶあざみさん! 医師から「次にお腹の張りが来たら教えてください」と言われ、あざみさんは「ハィィィ!」と元気よく返答。 しかし、待てど暮らせど陣痛は来ず…… 「すみません……止まっちゃいました」と正直に謝るあざみさんに対し、「そしたら一旦帰りましょうか」と帰宅を促す医師。 ついにあざみさんの帰宅が決定してしまいました。 次回、4回目なのにフライングで恥…と思いきや医師が語った想像を絶するエピソードとは!? 監修/助産師REIKO ★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね!著者:イラストレーター あざみ
2021年11月14日「4人目ドタバタ無痛分娩レポ」第6話。四兄妹の育児に日々奮闘するあざみさん。そんなあざみさんが4人目のお子さんの無痛分娩レポをマンガ化! 短期連載にてご紹介していきます。お腹の張りはあったものの、子宮口が開いていなかったあざみさん。医師と看護師で緊急の会議が開かれ、家と病院の距離や、4回目の妊娠ということを考慮して、お腹に器械をつけて検査することになりました。 なんとか帰宅を免れたあざみさんですが……? 4人目ドタバタ無痛分娩レポ 第6話 ※心音の聞こえ方は個人差はありますが、ドックンドックン(徐脈)より、ドクドクが一般的です。また、お腹の張りによって心音が変わることはありません。 いつもと違うお腹の張りを感じていたため、このまま入院したいあざみさん。しかし、子宮口は開いていないため、赤ちゃんの心拍とお腹の張り具合を検査することに。 ドキドキしながら待っていると、15分ほど経ったころにお腹の張りが! ……しかし、30分経つとお腹の張りが遠のいてしまいました。 いよいよ出産かと思っていたところに、まさかの帰宅ムードが漂ってきて!? 次回、次の内診がラストチャンス!? ついに入院と帰宅の判定が! 監修/助産師REIKO ★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね!著者:イラストレーター あざみ
2021年11月12日「4人目ドタバタ無痛分娩レポ」第5話。四兄妹の育児に日々奮闘するあざみさん。そんなあざみさんが4人目のお子さんの無痛分娩レポをマンガ化! 短期連載にてご紹介していきます。子どもたちを実家へ預け、入院グッズを持って病院へ来たあざみさん。 しかし、いざ内診してもらうと「子宮口まだ開いてません」という医師からの予想外な言葉。あざみさんの脳裏に“帰宅”という嫌な予感が……! 4人目ドタバタ無痛分娩レポ 第5話 ※機械→器械 「等間隔でお腹が張ってるのに、子宮口が開いてないってどういうこと?」と焦るあざみさん。 一方、医師と看護師で緊急の会議が……「あざみさんの家は遠い?」「いえ、隣町です。20分もあれば来てもらえます」 4回目のベテラン妊婦なのにまさかのフライング!?恥ずかしいからこのまま産ませて……! そして会議の結果! 「4人目だし、進みだしたら早いですからね。等間隔でお腹が張ってるのであれば、一度お腹に器械をつけて検査しましょう」 なんとか帰宅を免れたあざみさんなのでした。 次回、このまま入院!? いよいよ出産!? 結果は……! 監修/助産師REIKO★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね! 著者:イラストレーター あざみ
2021年11月10日「4人目ドタバタ無痛分娩レポ」第2話。四兄妹の育児に日々奮闘するあざみさん。そんなあざみさんが4人目のお子さんの無痛分娩レポをマンガ化! 短期連載にてご紹介していきます。妊娠39週に突入するも、赤ちゃんが生まれてくる様子はなく、予定日までの1週間は後回しにしていたものを消化することにしたあざみさん。子どもたちの習い事の振り替えや、買い出しなどを済ませました。 しかし、その日はずっとお腹に張りを感じていたため、夕飯のとき、陣痛アプリでおなかの張りの間隔を計ってみることに。計ってみると、だいたい5分間隔になっていることが判明!どうする!? 4人目ドタバタ無痛分娩レポ 第2話※仰 ※本陣痛は俗語です ※産病院→病院 お寿司チェーン店にて、おなかの張りが5分間隔になっていることに気づいたあざみさん。その場で出産してしまうのでは!?……と想像してしまいます。 動揺していると、「5分間隔ならもっと痛いはずよ。きっとまたデルデル詐欺よ」と、冷静なあざみさんの化身の妖精が諭してきます。 「そうだよね、陣痛だったらこんなもんじゃ済まないよね」納得するあざみさん。 しかし、心配性なあざみさんの化身が現れて「でも、今までこんなに長い時間に等間隔でおなかが張ったことはないだろう?4人目は生まれるのが早いって言われてたぞこれが本陣痛だったら病院へ間に合わないぞ!」と言われて焦るあざみさん。 「とりあえず電話しよう」4人目ということもあり、念には念を……で、病院へ電話することにしたあざみさんなのでした。 次回、病院に電話!「今すぐ来てください!」ついに出産のときが!? ★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね! 著者:イラストレーター あざみ
2021年11月03日「4人目ドタバタ無痛分娩レポ」第1話。四兄妹の育児に日々奮闘するあざみさん。そんなあざみさんが4人目のお子さんの無痛分娩レポをマンガ化! 短期連載にてご紹介していきます。4人目の赤ちゃんを妊娠中で、臨月に入って出産を控えているあざみさん。 出産にまつわる迷信として、“満月の日に出産が多い”というものがあります。 満月になっても産まれてくる様子がないため、「こりゃもう予定日まで出てこないな……」と、胎動を感じながら高を括ったのですが……? 4人目ドタバタ無痛分娩レポ 第1話 妊娠39週に入ったけれど、生まれてくる気配はないため、予定日までの1週間は後回しにしていたものを済ませることにしたあざみさん。 おなかに張りを感じながらも、子どもたちの習いごとの振り替えや、買い出しなどを済ませ、やるべきことを消化。 夕飯でのんびりお寿司を食べているとき、「今日は頻繁におなかが張るなぁ試しに陣痛アプリ起動してやろうかどうせデルデル詐欺だろうけど……」と、アプリでおなかが張る間隔を計ることに。 計ってみると、だいたい5分間隔になっていることが判明!えええぇ!? 次回、本当にデルデル詐欺!? それとも……とりあえず●●しよう! ★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね! 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター あざみ
2021年11月01日緊急帝王切開の手術を終え、あさうえさんが目を覚ますと夫の姿が。「ちびちゃんは……?」。わが子は無事に生まれてきてくれたのか? 赤ちゃんの様子を尋ねると……。手術を終えて… 手術は無事成功。赤ちゃんも「早く生まれたとは思えないくらい元気に生まれた」とのことで本当によかったです!あさうえさんも夫の言葉に胸を撫でおろしました。早く赤ちゃんに会いたいところですが、まずは体をしっかり休めてからですね。監修/助産師 REIKO 著者:マンガ家・イラストレーター あさうえさい2021年2月に32w4dで息子ゆんを出産。Instagramで妊娠記録を中心に育児日記や夫婦のやり取りを描いています。
2021年10月26日■前回のあらすじなんと出血量は3リットル!家族のことが心配すぎて目が覚めましたが、死の瀬戸際にいたかと思うと恐怖でいっぱいに…。■地獄の歩行訓練とトイレ事情■赤ちゃんたちにはいつ会える…?帝王切開あるあるであろう、手術翌日のお話です。長女は自然分娩で産みましたが、どっちがって比較できないくらい帝王切開も辛かったです!産後のトイレは恐怖からなのか、本当に出ない…!長女の産後も出なかったのを思い出しました。なのに、トイレトレーニングの時は忘れていた…。この経験のおかげで、双子のトイレトレーニングはイライラせずにできました!オムツに慣れていたらトイレ…緊張するもんね!次回に続く「双子妊娠出産レポ」(全8話)連載は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年09月13日■前回のあらすじ切迫早産のため入院生活に。36週を迎えたある日、同室の妊婦さん達と談笑中に突然出血してしまい…。■緊急帝王切開が決まり…■本陣痛との闘い…いよいよ手術が始まる!私の場合、妊娠高血圧症と血小板減少症があったため、あらかじめ全身麻酔が決まっていました。頼りになる助産師さんたちの言葉や、妊婦仲間や家族からの声援はとても心強かったです。次回に続く「双子妊娠出産レポ」(全8話)連載は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年09月09日プライベートとビジネスシーンでは、それぞれ見せる顔が異なってきますよね。もしかしたら、ある意味「二重人格」的なところが見え隠れしているかも。あなたはそんなウラ・オモテのあるタイプでしょうか。そこで今回は、あなたの誕生月から「あなたの二重人格度は何パーセントか」をご紹介いたします。■ 1月生まれのあなたは【二重人格度25%】1月生まれの人は、少し不器用な傾向があります。自分では、気遣いを心がけているつもりでも、周囲の人達には気づかれていない可能性があるのです。しかし、もともとは素直でやさしい性格のため、あなたの良さに気づいた人とは長い付き合いができるでしょう。■ 2月生まれのあなたは【二重人格度80%】2月生まれの人は、自分の感情をあまり顔に出さない傾向があります。とても理性的で、自分の気持ちを抑えるのが上手だと言えるでしょう。しかし、あまりにも感情のコントロールが上手なので、「何を考えているんだろう」と疑問視されてしまうことも。もっと自分の素直な気持ちを表に出すようにするといいですよ。■ 3月生まれのあなたは【二重人格度50%】3月生まれの人は、頭の中で考えていることと表に出す気持ちをうまく使い分けているところがあります。相手をコントロールするのが得意で、仕事や部活で評価されることも多いでしょう。もしかしたら、周囲からポーカーフェイスだと言われることもあるかもしれません。じつはかなりの二重人格でしょう。■ 4月生まれのあなたは【二重人格度5%】4月生まれの人は、思っていることが顔に出てしまう傾向があります。楽しいときは純真無垢な子どものように笑い、悲しいときは「この世の終わり」とばかりに涙をこぼすでしょう。そんなあなたを周囲の人は「純粋でかわいい」と感じているはず。そのままでも十分魅力的な人でしょう。■ 5月生まれのあなたは【二重人格度45%】5月生まれの人はいつもおおらかで優しい性格ですが、感情がたかぶると、急に沸点に達してしまう傾向があります。喜怒哀楽がはっきりと表情に出るので、あなたを良く知らない相手はビックリするかもしれません。でも、気持ちが落ち着くと、またいつものあなたに戻るはず。周囲からは、少し二面性のある人に見えるかも。■ 6月生まれのあなたは【二重人格度90%】6月生まれの人は、素の自分と想像上の自分は完全に別モノだと考える傾向があります。生粋の二重人格者と言えるでしょう。しかし、自分ではそのことに気づいていないところがあるかも。無意識のうちにホンネとタテマエを完全に使い分け、素の自分を守っている可能性があります。もう少し素直になってもいいのかもしれませんよ。■ 7月生まれのあなたは【二重人格度75%】7月生まれの人は、素の自分と想像上の自分にかなりギャップがある傾向があります。そのため、自責の念にかられることがよくあるかもしれません。しかし、周囲の人達からは「美しい心の持ち主」だと思われていることが多いでしょう。謙虚なのはいいのですが、人間関係においては楽天的な部分も必要かもしれませんね。■ 8月生まれのあなたは【二重人格度15%】8月生まれの人は、素の自分と想像上の自分にギャップがない傾向があります。ある意味、自然体で素直と言えますが、思ったことをそのまま行動に移してしまうところがあるでしょう。しかし、周囲の人達からは信頼が厚く、言葉にウソがない人というイメージを持たれているはずですよ。■ 9月生まれのあなたは【二重人格度5%】9月生まれの人は、情報源が確かなものしか信じず、人にも伝えない誠実さを持つ傾向があります。自分の眼で見て、耳で聞いたものしか信用しないため、皆から信頼さているでしょう。ただし、ウソをついたほうが人を傷つけない場合もあるため、徹底して正直でいようとすると、逆に周囲を困惑させる可能性も。もう少し器用になると、よりスムーズに周囲とやりとりができるようになるはずですよ。■ 10月生まれのあなたは【二重人格度30%】10月生まれの人は、人生において酸いも甘いもある程度知っているところがあります。「人生は幸せなことばかりではない」という考えを持っているのではないでしょうか。社会において、現実的で妥協することを知っているでしょう。そのため、つねに中立の立場をとり続ける人だという印象を抱かれることが多いかも。■ 11月生まれのあなたは【二重人格度25%】11月生まれの人は、ウソをつけない傾向があります。ウソをつくと良心が痛み、結局は正直に事実を伝えるところがあるでしょう。そのため、招かなくてもいいケンカを招くことも。しかしその反面、土台のしっかりした人間関係を着実に築けるはず。■ 12月生まれのあなたは【二重人格度60%】12月生まれの人は何事にも一生懸命な傾向があります。仕事に対する意欲はもちろん高いものの、将来は何とかなるさといった楽天的な部分を持つところも。その日その日が楽しければいいという発想を持っているかもしれません。子ども心という別人格を持っているでしょう。■ 自分のことは自分が一番知らないのかも自分のことは、他の人の方が理解していることがあります。自分の意外な一面を知ることで、日ごろの振る舞いや言動を改めることができるはず。今回ご紹介した内容を参考に、自分の新たな一面を知ってくださいね。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月07日プライベートとビジネスシーンでは、見せる顔が異なっていますよね。あなたも知らないうちに、「二重人格」的なところが見え隠れしているかもしれませんよ。今回は、あなたの誕生月から「あなたの二重人格度は何パーセントか」をご紹介いたします。前編に引き続き、7月以降の誕生月をご紹介します。■ 7月生まれのあなたは【二重人格度は…75%!】7月生まれの人は、素の自分と想像上の自分にかなりギャップがあるところがあります。そのため、自責の念にかられることがよくあるかもしれません。しかし、周囲の人達からは「美しい心の持ち主」だと思われていることが多いでしょう。謙虚なのはいいのですが、人間関係においては楽天的な部分も必要かもしれませんね。■ 8月生まれのあなたは【二重人格度は…15%!】8月生まれの人は、素の自分と想像上の自分にギャップがないところがあります。ある意味、自然体で素直と言えますが、思ったことをそのまま行動に移してしまうところがあるでしょう。しかし、周囲の人達からは信頼が厚く、言葉にウソがない人というイメージを持たれているはずですよ。■ 9月生まれのあなたは【二重人格度は…5%!】9月生まれの人は、情報源が確かなものしか信じず、人にも伝えない誠実さを持つところがあります。自分の眼で見て、耳で聞いたものしか信用しないため、皆から信頼さているでしょう。ただし、ウソをついたほうが人を傷つけない場合もあるため、徹底して正直でいようとすると、逆に周囲を困惑させる可能性も。もう少し器用になると、よりスムーズに周囲とやりとりができるようになるはずですよ。■ 10月生まれのあなたは【二重人格度は…30%!】10月生まれの人は、人生において酸いも甘いもある程度知っているところがあります。「人生は幸せなことばかりではない」という考えを持っているのではないでしょうか。現実的で妥協することを知っているでしょう。そのため、つねに中立の立場をとり続ける人だという印象を抱かれることが多いかも。■ 11月生まれのあなたは【二重人格度は…25%!】11月生まれの人は、ウソをつけないところがあります。ウソをつくと良心が痛み、結局は正直に事実を伝えるところがあるでしょう。そのため、招かなくてもいいケンカを招くことも。しかしその反面、土台のしっかりした人間関係を着実に築けるはず。■ 12月生まれのあなたは【二重人格度は…60%!】12月生まれの人は何事にも一生懸命なところがあります。仕事に対する意欲はもちろん高いものの、将来は何とかなるさといった楽天的な部分を持つところも。その日その日が楽しければいいという発想を持っているかもしれません。子供心という別人格を持っているでしょう。■ 自分のことは自分が一番知らないのかも自分のことは、他の人の方が理解していることがあります。自分の意外な一面を知ることで、日ごろの振る舞いや言動を改めることができるはず。今回ご紹介した内容を参考に、自分の新たな一面を発見してくださいね。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年08月23日今回の内容には、辛い描写があります。不安を感じる方は閲覧をお控えください。■前回のあらすじ病院へ行くと、常位胎盤早期剥離で緊急帝王切開をすることになりました。■そして手術台へ…「こんな時でも手術台に自分で上がれるんだ…」なんて頭の片隅で思っていました。あと、先生に「ライトに血が映らないようにしてください」と伝えたような気がします。そんな悠長なこと言ってる場合か…と思われたことでしょう。■赤ちゃんが取り上げられたが…先生に「ライトに血が映らないようにしてください」なんて悠長なことを言っていましたが、ここで初めて、事態の深刻さを悟りました。正直、この時のことは未だに思い出すのが辛く、怖いです。※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全57話)「出産の記録〜低酸素性虚血性脳症の娘と私」連載は12時更新!
2021年07月22日プライベートとビジネスシーンでは、見せる顔が異なっていますよね。あなたも知らないうちに、「二重人格」的なところが見え隠れしているかもしれませんよ。今回は、あなたの誕生月から「あなたの二重人格度は何パーセントか」をご紹介いたします。1月~6月までを発表します。さっそく見ていきましょう。■ 1月生まれは【二重人格度は…25%!】1月生まれの人は、少し不器用なところがあります。自分では、気遣いを心がけているつもりでも、周囲の人達には気づかれていない可能性があるのです。しかし、もともとは素直でやさしい性格のため、あなたの良さに気づいた人とは長い付き合いができるでしょう。■ 2月生まれは【二重人格度は…80%!】2月生まれの人は、自分の感情をあまり顔に出さないところがあります。とても理性的で、自分の気持ちを抑えるのが上手だと言えるでしょう。しかし、あまりにも感情のコントロールが上手なので、「何を考えているんだろう」と疑問視されてしまうことも。もっと自分の素直な気持ちを表に出すようにするといいですよ。■ 3月生まれは【二重人格度は…50%!】3月生まれの人は、頭の中で考えていることと表に出す気持ちをうまく使い分けているところがあります。相手をコントロールするのが得意で、仕事や部活で評価されることも多いでしょう。もしかしたら、周囲からポーカーフェイスだと言われることもあるかもしれません。じつはかなりの二重人格でしょう。■ 4月生まれは【二重人格度は…5%!】4月生まれの人は、思っていることが顔に出てしまうところがあります。楽しいときは純真無垢な子供のように笑い、悲しいときは「この世の終わり」とばかりに涙をこぼすでしょう。そんなあなたを周囲の人は「純粋でかわいい」と感じているはず。そのままでも十分魅力的な人でしょう。■ 5月生まれは【二重人格度は…45%!】5月生まれの人はいつもおおらかで優しい性格ですが、感情がたかぶると、急に沸点に達するところがあります。喜怒哀楽がはっきりと表情に出るので、あなたを良く知らない相手はビックリするかもしれません。でも、気持ちが落ち着くと、またいつものあなたに戻るはず。周囲からは、少し二面性のある人に見えるかも。■ 6月生まれは【二重人格度は…90%!】6月生まれの人は、素の自分と想像上の自分は完全に別モノだと考えるところがあります。生粋の二重人格者と言えるでしょう。しかし、自分ではそのことに気づいていないところがあるかも。無意識のうちにホンネとタテマエを完全に使い分け、素の自分を守っている可能性があります。もう少し素直になってもいいのかもしれませんよ。■ 自分のことは自分が一番知らないのかも自分のことは、他の人の方が理解していることがあります。自分の意外な一面を知ることで、日ごろの振る舞いや言動を改めることができるはず。今回ご紹介した内容を参考に、自分の新たな一面を知ってくださいね。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)●7月~12月の誕生月もご紹介します!presented by愛カツ ()
2021年07月01日今回は、逆子だったため帝王切開で出産となったときのお話です。手術中、研修医と思われる若者に指導している医師に、「え……今、私のおなかで研修してる?」となったそう。 「ママ戦記」第2話 ついに出産! おめでとうございます! 吐いては食べてを繰り返した、つらい食べづわりを乗り越え、無事に産声を聞いたときの安堵感、緊張と不安からの解放感……。 張りつめた気持ちが一気に解き放たれる感覚……。帝王切開を経験したママたちからは、「最後のコマ、涙が出ました」など共感のコメントが寄せられていました。 そして、感動したのもつかの間、もうのはなこさんに厳しい産後の試練が訪れます……!※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター ものうはなこ2歳男子と夫との3人暮らし。 フルタイムで働くワーママ。 妊娠・出産・共働き育児をテーマに、 日々を記録する漫画を描いております。
2021年06月30日会陰切開とは出産の際に、腟と肛門の間である会陰(えいん)と呼ばれる部分を切開することを言います。必要に応じて局所麻酔をしてから、赤ちゃんの頭が出てくる直前に医師によりおこなわれる医療手技のことです。出産後は会陰切開した部分を縫合する処置をしますが、痛みが長引く方もいるために出産後に心配されることの1つのようです。 会陰切開をする理由会陰切開とは、赤ちゃんが出てくる腟の入り口を広げるために、産婦人科医により消毒、局所麻酔後に腟と肛門の間の皮膚を肛門に向けて垂直または斜め方向に切り込みを入れる処置のことを言います。会陰切開の目的は、 1.重症の裂傷が起こるのを予防する2.分娩(特に子宮口が開大してから赤ちゃんが生まれるまで)時間を短縮し、赤ちゃんへの負担を軽減する3.裂傷で生じる傷は各臓器の機能を障害することもあるため、その保護をする の3つが大きな理由です。赤ちゃんの頭が腟の入り口から出るためには会陰が十分に伸びる必要があります。最近では高齢での出産が多くなり、会陰の伸展が不良であったり、赤ちゃんの頭が大きかったり、皮膚の伸びが悪いと裂傷が起こる可能性が高まります。 裂傷の場合、皮膚がギザギザに裂けてしまうことがあり、重症ですと直腸や肛門まで裂けてしまうこともあります。ギザギザに裂けてしまうとうまく縫い合わせられなかったり、出血や痛み、裂傷により直腸の機能不全が起こるため、これらを予防するためにも会陰切開が必要になることがあります。 会陰切開時の痛みと痛みの続く期間会陰切開をする上で気になるのが、会陰切開の痛みはどのぐらいのものなのかということではないでしょうか。まずは会陰切開をするときの痛みですが、切開前に局所麻酔の注射をおこないます。もちろん針を刺すときに痛みはありますが、切開時の痛みは麻酔が効いているため心配はいりません。 縫合については最近では溶ける糸を使用することが多く、その場合、抜糸の必要がありません。切開後の痛みについては個人差はありますが、退院するもしくは出産1週間後には痛みも落ち着き、産後1カ月でほぼ痛みがとれてくるようです。抜糸が必要な糸を使用している場合には退院の前に抜糸をおこないます。 会陰切開後の過ごし方と抜糸後について会陰切開後の痛みの程度や注意する点について経過とともに解説します。1.産後~産後3日目会陰切開後の過ごし方は同時に産後の安静が必要な時期でもあるため、産褥期の過ごし方に準じて過ごしましょう。傷の痛みは最初、少し強めに感じる方もいらっしゃいますが徐々に和らいできます。排尿・排便時は傷口部分を清潔に保つようにしておきましょう。また悪露(おろ)のパッドの交換は会陰切開の傷口を清潔に保つためにも4~6時間に一度はおこないましょう。この間、傷の引きつれ感を感じる方もいます。痛みがひどい場合には医師や助産師に相談しましょう。 2.産後4日目~5日目(退院)早ければ4日目、遅くても退院前には抜糸可能となります。最近では溶ける糸を使用するために抜糸が必要にならない場合もあります。抜糸をする場合は、抜糸の際には麻酔は使用しないため、チクチクした痛みを感じることはあります。抜糸後の傷口は清潔を保つ必要があります。 3.退院~産後1カ月程度このころになると悪露の排泄も落ち着きます。痛みを感じることや傷口の引きつれ感などはほとんどなくなります。傷口を清潔に保ち、悪露のパッド交換は変わらずおこないましょう。 会陰切開後の痛みを和らげる方法痛みを和らげるために、排尿や排便時、座る際にいくつか気をつける点があります。まずは排尿や排便時にいきまないようにしましょう。また、排尿後は清潔なガーゼやコットンで会陰切開部をやさしく拭きましょう。 赤ちゃんにおっぱいをあげる際などはベッドや椅子に座る必要があるので、傷口が触れて痛むという方もいます。痛みを和らげるためには傷口を浮かせることができる円座や低反発のクッションを使うのもよいでしょう。 会陰切開の痛みは産後1カ月になるとほとんどなくなり、日常生活が可能になると言われています。しかしなかには、腫れや痛みが長く続く方もいらっしゃいます。痛みが我慢できないときには鎮痛薬などでコントロールをしましょう。傷口が清潔に保てなかったときには回復が長引くこともあるため、傷口のケアは大切です。 まとめ会陰切開はしたくないと否定的な方もいらっしゃると思いますが、会陰切開をすることでママや赤ちゃんの負担が軽減されます。会陰切開に対する知識を持っておくことでその必要性などを理解しておき、出産に臨まれるといいと思います。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 監修者:医師 おおたレディースクリニック院長 太田 篤之 先生順天堂大学卒後、派遣病院勤務を経て、平成22年より順天堂静岡病院周産期センター准教授就任。退職後、平成24年8月より祖父の代から続いている「おおたレディースクリニック」院長に就任し現在に至る。
2021年06月21日ジュエリーブランド「レポシ(REPOSSI)」から“マッチャグリーン”の日本限定リング「ベルベル・クロマティック リング」が登場。伊勢丹新宿店のレポシブティックにて完全受注生産で発売される。“茶道&日本の自然”着想の「マッチャグリーン」リングレポシは、フランス・パリのヴァンドーム広場に本店を置く、ラグジュアリージュエリーブランド。2019年に日本初の直営店を伊勢丹新宿店にオープンし、以後、エレガントなジュエリーを展開している。そんなレポシから、日本でしかゲットできないレアなリングが到着。着想源となったのは、“日本の茶道”を象徴する抹茶。“マッチャグリーン”と名付けられた限定色は、ツヤのあるラッカーで表現され、ピンクゴールドとダイヤモンドとコンビネーションさせた。そこには日本の自然の美しさへの敬意も込められていて、鮮やかなグリーンを通して、竹林や桜の葉の豊かさをロマンティックに描き出したという。なお、ベースとなるリング「ベルベル・クロマティック リング」は、レポシを代表するジュエリー「ベルベル」の10周年を記念して登場したもの。今回は、東京をはじめ、パリ、ロンドン、ニューヨークなど、世界の中で限られた都市限定で「ベルベル・クロマティック シティーズ」と題した限定色のリングを発売。マッチャグリーンのリングはこの「ベルベル・クロマティック シティーズ」の日本限定モデルとなる。【詳細】「ベルベル・クロマティック トーキョー エディション リング」438,900円発売日:2021年6月1日(火)※日本限定取り扱い店舗:レポシ 伊勢丹新宿店住所:東京都新宿区新宿 3-14-1 伊勢丹新宿 4階※オーダー制、完全受注生産素材: K18PG、マッチャグリーンラッカー、ダイヤモンド約 0.34ct【問い合わせ先】伊勢丹新宿店本館4階=ジュエリー/レポシTEL:03-3352-1111(大代表)
2021年06月19日干支占いでは、生まれた年の星や自然のめぐり合わせから、その人の運命を占うことができます。じつは、性格だって多方面から分かるんです!そこで男性の干支別で、「二重人格度」を占ってみました。前編に引き続き、後半のご紹介です。気になる彼は、どうでしょうか?■ 午(うま)年生まれ……二重人格度10%思ったままに行動する、午(うま)年生まれの男性。二重人格度はとても低いでしょう。ものごとをいろいろな角度から見たり考えたりするのが面倒くさいのです。考え付いたらそのまま行動に移してしまうので、準備不足のために痛い目に遭うことも多いでしょう。■ 未(ひつじ)年生まれ……二重人格度80%他人に対して自己主張をほとんどせず、優しく静かな性格の未(ひつじ)年生まれの彼。じつはとても負けず嫌いで、妥協を知りません。しかし気もちは優しいし大胆なことはできないので、ストレスが溜まりやすいのです。二重人格度に彼自身が一番苦しんでいます。■ 申(さる)年生まれ……二重人格度50%頭がよく器用で、チャレンジ精神が旺盛な申(さる)年生まれの彼。言うことは大きく頼りがいがあると思われがちですが、じつは気が小さく臆病な面をもっています。手を付けてはみるものの、途中で止めてしまうことも多々あり……たいへんな見栄っ張りといえるでしょう。■ 酉(とり)年生まれ……二重人格度25%冷静沈着で、仕事ができる酉(とり)年生まれの彼。意志もこだわりも強く、自分の思う道をまっすぐに進むでしょう。人に甘えることが少なく、自分にも厳しいという徹底ぶり。表も裏もクールな態度で、二重人格度も低いといえます。しかし意外と繊細なところも。■ 戌(いぬ)年生まれ……二重人格度20%責任感が強く、周囲の人から信頼されるタイプの戌(いぬ)年生まれの彼。ふだんの行動も誠実でマジメ。コツコツと努力を重ねていきます。意外な行動を取ることは少なく、二重人格度は低めです。義理人情に厚く、他人のために頑張りすぎることがあります。■ 亥(いのしし)年生まれ……二重人格度15%亥(いのしし)年生まれの彼は、一度信じたことは疑わず、どんどん進んでいってしまいます。心の中ではちがうことを考えている、という二重人格的な面はほぼありません。前進のみで、振り返ったり反省したりするのが苦手。丁寧さには欠けるかもしれません。■ 覚えておけば、役に立つ心の奥に秘めた、彼のもうひとつの人格。もしかすると隠すのが上手な強者もいることでしょう。そんなときこそ、干支占いの登場です。きっと、あなたの役に立ってくれるはずですよ。(星谷玲香/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月30日■前回のあらすじ あっという間に生産期に突入。出産を直前に控え、立ち会い予定の夫とともにPCR検査を受けることになって…。経膣分娩も怖いし、帝王切開も怖い。でももうお腹の中にいるから、出すしか道はない…。それなら、経験したことのある経膣分娩がいい、と思いました。無痛分娩も気になっていましたが、お気に入りの産院ではやっていなかったんです…。まぁ、一番いい出産方法は、旦那が産んでくれることなんですけどね(笑)。1度も産まずに3人もかわいい子どもがいるなんて…もしかして世界一幸せなのでは?PCR検査は、無事陰性。よかったですが、このまま陣痛来なかったら促進剤かぁ…と不安な気持ちもありました。次回に続く(全15話)「コロナ禍出産」は毎日12時更新!※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年05月27日「心霊スポットに行った時のレポ漫画です」そんな一文とともに漫画をTwitterに投稿したのは、漫画家のスズキダイチ(@chixida1106)さん。内容は、大学時代の先輩から肝試しに誘われるところから始まります。ひょんなことから近所の心霊スポットへ行き、実録漫画を描くことになったそうです。到着した先にあったのは、一見普通の民家。多くの人を震え上がらせたこの先の展開は、ご自身の目でご覧ください。心霊スポットに行った時のレポ漫画です(1/2) pic.twitter.com/rUESLp7ZlZ — スズキダイチ2巻発売中! (@chixida1106) May 14, 2021 『謎の声』を聞いた後、2人は…心霊スポットに行った時のレポ漫画です(2/■) pic.twitter.com/53lfw3PCvY — スズキダイチ2巻発売中! (@chixida1106) May 14, 2021 心霊スポットに行った時のレポ漫画です(3/■) pic.twitter.com/0ReevAV5Au — スズキダイチ2巻発売中! (@chixida1106) May 14, 2021 心霊スポットに行った時のレポ漫画です(4/■) pic.twitter.com/1Mk5wd4PxQ — スズキダイチ2巻発売中! (@chixida1106) May 14, 2021 心霊スポットに行った時のレポ漫画です(5/■) pic.twitter.com/UgO0CnhcqW — スズキダイチ2巻発売中! (@chixida1106) May 14, 2021 2ツイートぶんで終わる『実録漫画』というていで始まった、スズキさんの作品。7ページ目から急に絵のタッチが変わり、この漫画が創作だったことが明かされます。主人公はスズキさんではなく、1人の女性。6ページ目までの実録漫画は、彼女が描いた作品だったのです。実録漫画では「よく来たねえ」と声をかけられたところで、2人は逃げ帰っていますが、実際は謎の団体によって先輩は家の中に閉じ込められてしまいました。ネットで拡散され続ける彼女の実録漫画が、新たな人をおびき寄せるための罠だということは誰も知らないことでしょう。漫画ならではの手法を使ったスズキさんのホラー漫画は、多くの人を驚かせました。・うまい手法だなあ。予想外の展開に鳥肌が立った。・「ふーん、よくあるレポ漫画ね」って軽い気持ちで読んだら、ゾクッとした。・創作漫画ってネタばらしされても怖すぎる。深夜に読むんじゃなかった…。どこからどこまでがフィクションなのかが分からなくなり、読んでいると不安を感じるスズキさんの作品。もしかすると、「この漫画はフィクションです」という最後の注意書きもウソかもしれません…。[文・構成/grape編集部]
2021年05月15日新緑がまぶしくなるこの季節、コンビニスイーツにもおいしそうなグリーンが大展開中! ローソンのUchi Café(ウチカフェ)からも、次々と抹茶スイーツが展開されています。SNSでも高評価の2品を実食してみました! ふわとろ&ぷるもち! 新食感の「生ワラモ」 まず紹介するのは4月13日に発売された「生ワラモ-とろ生わらび餅お抹茶-」。パッと見て、まず思ったのは「“ワラモ”って……何?」。その答えは、とろ〜り食感のわらび餅に抹茶味の生クリームを合わせた新食感スイーツ! 容器の中には、抹茶味の生クリームがぎっしり。一見ムースのようですが、側面からはわらび餅がしっかりとのぞいています。 スプーンを入れると、しっかりめ&クリーミーな生クリームの感触が。底のわらび餅をキャッチして持ち上げると、こちらは見事にプルプルです。この2つを一緒に口に入れると、濃厚な抹茶生クリームと、ねっとりとしたわらび餅の味が見事にマッチ! 甘さ控えめでしっかり抹茶の風味が香るクリームが、少し甘めのわらび餅に絡むという和+洋のコラボレーションです。わらび餅がしっかり5粒入っているのもうれしいポイント♪ ・価格:195円・カロリー:253kcal 味のハーモニーがたまらない!「和パフェお抹茶」 次は4月6日に発売された「和パフェお抹茶」を実食です。このパフェ、それぞれトーンの異なる抹茶色が重なる側面の断層が、なんとも食欲をそそります……! SNSではすでに高評価となっているだけに、期待も高まります。 表面には、たっぷりと抹茶パウダーが振りかけられています。その下にはふんわり食感の抹茶のムースが、続いて抹茶ソースが登場。程良い苦味の抹茶パウダーと好相性です。さらにその下を掘ると、今度は濃厚な抹茶クリームとスポンジがお目見え。重そうになりがちなところを、最後に登場するのは抹茶ゼリー! このゼリーが、全体の後味をさっぱりとまとめてくれます。それぞれのパーツの抹茶味のおいしさはもちろん、このバランスが本当に絶妙!! あと、中に入っている小さなクランチのサクサク食感が、とても良いアクセントに。これ、本当に凝っていますよ……295円でいいんですか!?と思わせてくれる逸品です。 ・価格:295円・カロリー:282kcal 結論:ローソンの新作抹茶スイーツは、どちらも必食! 今回紹介した2品、どちらも宇治抹茶を使用しているとのこと。どうりで抹茶味がしっかり濃い上に風味がとても豊かなのが印象的でした。また、どちらもクリームたっぷり系ですが、甘さ控えめなのもポイント! 抹茶の程良い苦味も効いた、大人の味に仕上がっています。 もしローソンで見つけたら、育児や家事の息抜きのデザートとしてぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか? ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想を含みます。※記事内の価格とカロリー表記は、商品パッケージに表記されていたカロリーを記載しています。価格表記は消費税込みの価格です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2021年04月18日「東京ミッドタウン八重洲」が、2022年8月に竣工予定。3つめの「東京ミッドタウン」が八重洲に誕生三井不動産が「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」として進めていた再開発により、港区赤坂の「東京ミッドタウン」、「東京ミッドタウン日比谷」に続く3番目の東京ミッドタウンが誕生することとなる。現在、東京駅前3地区で進行中の再開発事業の皮切りとなる大規模再開発プロジェクトだ。八重洲は、日本全国に繋がる新幹線をはじめ、鉄道、地下鉄、バスなど多彩なターミナル拠点であり、空港へのダイレクトアクセスが可能な鉄道・バス路線を有するなど、まさに“日本の玄関口”となる地だ。また、あらゆる繋がりから“夢を抱く人が集う街”でもある。そんな思いをのせ、今回の再開発は「ジャパン・プレゼンテーション・フィールド ~日本の夢が集う街。世界の夢に育つ街~」というコンセプトを掲げた。日本初「ブルガリ ホテル 東京」や国内最大規模のバスターミナルなどビルは、地下4階・地上45階。地下1階は、隣接する八重洲地下街(ヤエチカ)およびJR「東京」駅と接続し、隣接する「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」竣工後には、東京メトロ銀座線「京橋」駅まで直接アクセスが可能となる。また、地下1階だけでなく2階も接続される予定だ。地下2階は、東京駅の歩道上に分散している高速バス停留所を集約した国内最大規模のバスターミナル、地下1階から3階までは商業ゾーン、39階から45階まではブルガリ ホテルズ & リゾーツ日本初進出となる「ブルガリ ホテル 東京」が入る。さらに小学校や会議室、会員制フィットネスなども備え、隣接するビルには子育て支援施設を有するなど、新たな働き方にも寄り添うテナントとなっている。【詳細】東京ミッドタウン八重洲竣工時期:2022年8月予定住所:東京都中央区八重洲二丁目地内 他《A-1 街区》用途:事務所、店舗、ホテル、小学校、バスターミナル、駐車場 等階数/最高高さ:地上 45階 地下 4階 ペントハウス 2階/約240m《A-2 街区》用途:事務所、店舗、子育て支援施設、駐輪場、駐車場、住宅 等階数/最高高さ:地上 7階 地下 2階 ペントハウス 1階/約41mアクセス:JR「東京」駅 地下直結(八重洲地下街経由)、東京メトロ丸の内線「東京」駅 地下直結(八重洲地下街経由)、東京メトロ銀座線「京橋」駅 徒歩3分、東京メトロ東西線、銀座線、都営浅草線「日本橋」駅 徒歩6分
2021年04月11日私は、“会陰切開”に恐怖を抱きながら2人の男の子を出産しました。1人目は会陰切開をしたうえで出産し、「2人目の出産では絶対に切りたくない!」という気持ちを胸に5年後に再度出産に臨みました。2人目は会陰切開することなく出産! 1人目の出産と2人目の出産で違ったことは、素直に「怖いです」と伝えたことでした。 何もわからずに臨んだ1人目の出産私は1人目を妊娠36週2日のギリギリ早産で出産しました。陣痛が始まってから5時間で出産するという、初産にしてはスピード出産。私は痛みに強いほうなのか、便秘だと思い込みトイレでいきんでいたのを助産師さんに止められたのは、今では笑い話です。 赤ちゃんがおりてくるのも早く、陰部が中から押されるような感覚に、自分でも「いよいよだ」と感じたのを覚えています。初産ということもあり、会陰の伸びが悪く、医師から「ちょっと切ろうか」と言われ、会陰切開をすることになりました。 大きすぎる会陰切開の恐怖…会陰切開が自分の出産に必要な処置であることはわかっていました。会陰が裂けることを防ぎ母体のダメージを軽減したり、赤ちゃんがスムーズに出てきたりするための処置だということは頭では理解しているものの、やっぱり怖かったです。陣痛がきているときに切るから痛みは感じないとは言われましたが、意識しすぎたためか切開時に「ぱちん」と切られた感覚や痛みを感じました。 その後は「いきまないで」という助産師さんの指示のもと、息を小刻みに吸って吐いてを繰り返しながら、無事出産することができました。けれども、その後の陰部への麻酔や縫合時の違和感、産後の会陰の痛みを経験し、「もう次は切りたくないな」というのが正直な気持ちでした。 会陰切開の恐怖再び!初めての育児や仕事の再開でバタバタしているうちに5年が過ぎ、2人目を妊娠しました。5年ぶりの出産にドキドキしながら妊娠39週を迎え、今回は破水から始まる出産となりました。身支度を整えて病院に向かい、すぐに分娩室へと移動。それまでは冷静にいられたものの、徐々に出産時の痛みや陰部の圧迫感、会陰切開への恐怖がよみがえります。 「どうしよう……怖い」。それがそのときの気持ちです。正直、1人目の出産時は余裕がなく、「しっかりしなくちゃ」「なめられたくない」という若さゆえの意地がありました。でも、今回は素直に助産師さんに気持ちを打ち明けました。「すみません。会陰切開したくないです。怖いです……」。 声に出すことで払拭された私の不安助産師さんへ素直に自分の気持ちや希望を伝えると、すぐに会陰に触れたり伸びを見たりしてくれ、「この部分(肛門側を触れながら)が余裕がありそうだから」と、希望を受け入れてくれました。ただ、状況によっては会陰切開が必要な処置であることは再度説明を受けました。 そして、陣痛が強まりいざ出産。助産師さんは“余裕がある”と言っていた部分を広げながら、いきむタイミングを指示してくれ、そのサポートのおかげで切開することなく、3時間という早さで出産できました。もちろん、2人目の出産ということもあって会陰の伸びもよかったのかもしれません。でも、自分の気持ちは声に出して伝えないといけないんだな……とつくづく実感したのです。 不安が多く、デリケートな出産。何人ものお産をサポートしている医師や助産師さんに気持ちを伝えるのは、なんとなくハードルが高いと感じていました。でも、出産は自分だけのものです。私は、自分の気持ちを伝えることで最良のサポートが受けられました。勇気を振り絞って「会陰切開が怖い」と声に出したことで、自分だけの素敵なお産を経験できた、怖がりな私の体験談でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/ののぱ監修/助産師REIKO著者:菅田ゆうり1歳・7歳の男児を育てるワーキングマザー。自身の体験をもとに、妊娠や出産、育児、仕事との両立についての体験談を中心に執筆している。
2021年04月09日今や日常生活に欠かせなくなった手洗いとアルコール消毒。「帰宅後などの手を綺麗にしていない状態で、極力モノに触れたくない…!」「スムーズに手洗い、消毒がしたい!」そんな願いを叶えてくれるのが、この冬±0から登場したセンサー感知タイプの ±0 ソープ オートディスペンサー と アルコール オートディスペンサー です。市販のハンドソープやアルコールをストックでき、触れることなく自動で出てくる衛生的なアイテム。スタイリッシュなデザインなのに使いやすくまた暮らしに馴染むデザインです。今回はこちらの2つを3名のインスタグラマーさんにお試しいただき、その使い心地を紹介いたします。「ただいま」の後にサッと使える。2つのオートディスペンサー新しい生活様式が定着し、手洗い・除菌が日常的になりました。食事前や帰宅後はもちろん、1日中家にいる時でも何か作業をした後は手を洗う、アルコール消毒をされる方も多いのではないでしょうか。そんな1日に何度もする行動は、できるだけサクサクと行いたいもの。±0オートディスペンサーならば、手洗い・消毒がとてもスムーズになります。■触れずにかざすだけでOK。長いノズルが液をしっかりキャッチ手をかざすとセンサーが反応して、適量のソープやアルコールを自動で噴出。帰宅直後の汚れた手でポンプを触れる必要がなくなり、ウィルスや菌が気になる季節も衛生的に使えます。ノズル部分が長いのでソープやアルコール液をしっかり受け止めることができ、ボトルから離れた位置で液が出るので、設置した台の上に液が垂れるのを防いでくれストレスフリー。ポンプを押すことが難しい小さなお子さまでも、手をかざすだけなのでスムーズにお使いいただけます。■コードレスだから置き場所を選ばず使える電源がない場所で手洗い・消毒がしたい!というときにも便利な電池式。電源のない玄関や洗面所、キッチンなど、置き場所を選ばずお使いいただけますよ。電池がなくなっても、充電を待たずにサッと電池交換できるのも◎。■用途に合わせて選べる3タイプ泡・液体・アルコールの3タイプあり、用途に合わせて使い分けたり組み合わせて使ってもOK。液体タイプにはハンドソープのほか、食器用洗剤も入れられます。どのデザインもインテリアに馴染み、タンクやチューブまで洗えるなどお手入れのしやすさも嬉しいポイント。次ページからは、実際にお試しいただいた3名のインスタグラマーさんの使用感をご紹介。泡切れも良くてノンストレス◎電池式なのも嬉しいポイントでした(@megu6465 さん)嬉しい使用レポを届けてくれたお一人、温かみのあるインテリアの中にセンスのいい暮らしのアイテムが並ぶ megu6465 さん。充電式タイプは面倒・・と思っていたそうですがこちらは電池タイプなのと、泡切れもよくストレスなく使っていただけているそう。プラスマイナスゼロの新商品・アルコールオートディスペンサー・ソープオートディスペンサーお試しさせて頂きました。どちらも上のボタンの押す回数で出てくる量を簡単に調節できます。手をかざした時のセンサーの反応も早いし泡切れも良くてノンストレス!電池タイプなのも充電すら面倒に感じる私には嬉しいポイントでした。ソープディスペンサーの方は、泡タイプと液体タイプがあって、液体タイプだと食器用洗剤も使えます。今のところ使っていて機能面でなんの問題もないくらい快適。見た目もめっちゃ好み。思ってたよりはちょっと大きく感じたけど慣れました!写真はキッチンですが、アルコールの方は玄関で使ってます◎<写真・コメント@megu6465 さん>量の調整ができるので、子供たちの石鹸の使い過ぎや使わなすぎ(笑)を防ぐことも出来てとても良い!(@reigram_house さん)すっきりとした整ったおうちやインテリア、暮らしに便利なものをインスタでご紹介している2人の男の子ママである Rei さんにもお試しいただきました。洗剤の量が調節できるので、お子さまたちにも使わせやすい!とお気に召していただけたよう。玄関の洗面台に泡ソープとアルコール消毒のオートディスペンサーを置きました。プラスマイナスゼロのものでマットな質感&カラーとシンプルなデザインがインテリアに馴染みます♪私はホワイトとグレーを選びました!量の調整もできて子供たちの石鹸の使い過ぎや使わなすぎ(笑)を防ぐことも出来てとても良いです!<写真・コメント@reigram_house さん>見た目も好きだけど機能的にも満足です◎お気に入りのものを揃えられて気分が上がりました!(@cafe_closet02 さん)シンプルで洗練されたインテリアの中に、心地の良い暮らしのアイテムが並ぶ cafe_closet02 さんも、沢山のおすすめポイントと、少し気がかりな点をわかりやすくまとめてくれました。スクエアフェチの私が (家もカクカク)プチ興奮して使ってる#オートディスペンサー泡ハンドソープ(グレー)とアルコール消毒液(白)見た目も好きだけど機能的にも満足です【おすすめポイント】・ロングノズル なので下がびしょびしょになりにくい・かざすとすぐ出るので子供が喜ぶ・電池式 コードレスでどこでも移動できる(約3500回使えるので頻繁な電池交換もなさそう)・防水 なので洗面や料理中のキッチンでもOK・出てくる#量は2段階 簡単切り替え・容量250ml たっぷり入って残量も見える・ボトルが外れてお手入れしやすい【おすすめするに当たって少し気がかり】・電池の蓋の開閉に"最初だけ"コツがいる・多分見た目より実物届くと大きい←・よく見るものよりお値段はします除菌の習慣はこれからもずっと続きそうたくさん種類はあるけど出しっぱなしだからこそデザインも大切にしたい。お気に入りのものを揃えられて気分が上がりました!<写真・コメント@cafe_closet02 さん>いかがでしたか。手洗い・消毒がズムーズになるアイテム「±0のオートディスペンサー」をご紹介しました。これからもまだこの状況が続いていきそうですが、このオートディスペンサーがあれば手洗い・消毒の習慣が今よりもっと快適になること間違いなしです。 【ご紹介したアイテム】帰宅直後の手洗いや、調理中の手洗いも、手をかざすだけでスムーズにできるセンサー式のオートディスペンサー。洗面所やキッチンにも置きやすい、コンパクトでスリムなデザインです。 ±0 ソープ オートディスペンサー/プラマイゼロ ※次回入荷は3月上旬〜中旬頃の予定。再入荷のお知らせは、商品ページ内【再入荷お知らせ登録】へご登録ください。 【ご紹介したアイテム】帰宅直後や、手洗いうがいの後にも、サッと手をかざすだけで使えるセンサー式のオートポンプディスペンサー。洗面所や玄関にも置きやすい、コンパクトでスリムなデザインです。 ±0 アルコール オートディスペンサー/プラマイゼロ ※次回入荷は3月上旬〜中旬頃の予定。再入荷のお知らせは、商品ページ内【再入荷お知らせ登録】へご登録ください。 ■暮らしのはなし インスタグラマーさんの話 中村綾子1LDKの賃貸アパートに4人暮らし。賃貸でも心地よく暮らしたい。おいしいパン屋さんを見つけるのが最近の楽しみ。
2021年03月14日「2人目妊活レポ」最終話。無事2人目妊活に成功したまきこんぶさんご夫妻。2人目妊活後日談!気になる2人目以降どこでするんだ問題……!2人目以降、夜どこでするんだ問題。まきこんぶさんご夫婦の場合は……。 「2人目妊活レポ」最終話 「2人目以降どこでするんだ問題」について、インスタのフォロワーのみなさんにご回答いただきました! 答えとともにエピソードも添えてくださった方がたくさんいて、笑ったり勉強になったり楽しませていただきました。 個人的に1番おもしろかった?場所は「キッチン」ですかね……(笑)。 意外と4票あったのにも驚いた!!! いやぁ〜……いいですねぇ♡ みなさんが妊活でもそうでなくても、夫婦の営みをいかに子どもにバレないか気をつけながら、ありとあらゆる場所やタイミングを探して努力して挑んでいることを知り、なんだか胸が熱くなりました……! これからもみなさん頑張っていきましょうね! 以上で妊活レポを締めたいと思います!ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました!!! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター まきこんぶ心に余裕のないヒステリックなワーママ。牛乳多めのカフェオレと焼き立てパンがあればだいたい機嫌が直る。何気ない日常をテンション高めで漫画にしてブログやInstagramにUPしている。ナルシストで家庭的な夫・『オタッキー』と内弁慶外地蔵な娘・『こはさん』、食欲が9割の息子・『あん太くん』との4人暮らし
2021年02月25日「2人目妊活レポ」12話。2人で「妊活しよう」と決めたのに、「明日やろう」と言った夫の心境とは……?「明日やろう男」のなぜ夜してくれなかったのか……心境を赤裸々に語ります! 「2人目妊活レポ」12話 妊活レポが完結したので、2人目妊活赤裸々後日談を少しだけ……。 「明日やろう男」の心境はこんな感じでした……。 最近マジでこはさんと恋人同士のようにイチャイチャしてるから、「なんかよくわからんけど私の立場はどうなるの!?」って聞いてます。 やっぱ子どもがいると、どうしても愛が偏っちゃいますよね……。 え、でも待って? 私もおんなじだからね!?こはさんラブでその気になれなかったからね!? でも妊活はまた別のモチベーションやろおおおお!!! こんにゃろう!!! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター まきこんぶ心に余裕のないヒステリックなワーママ。牛乳多めのカフェオレと焼き立てパンがあればだいたい機嫌が直る。何気ない日常をテンション高めで漫画にしてブログやInstagramにUPしている。ナルシストで家庭的な夫・『オタッキー』と内弁慶外地蔵な娘・『こはさん』、食欲が9割の息子・『あん太くん』との4人暮らし
2021年02月24日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは! PUKUTY(プクティ)です!この度無事第二子を出産しました! 今回はご報告を兼ねて出産経緯を簡単にご紹介します。■破水それは妊娠37週の時でした。1人目が帝王世界だったため、2人目も計画帝王切開の予定でした。まだ手術日まで日数があったので余裕を持っていたのですが…まさかの破水! 破水なんて初めての経験でしたが、急に大量の水が出て来て「あ、これは破水だ」と一瞬で理解しました。■救急搬送お腹の子は逆子だったため、破水したら足とともにへその緒が出てくる可能性があって危険とは聞いていていたのでとにかくパニックに! だけど友達の一言で冷静になることが出来ました。病院からの指示で救急車にて病院へ。すぐに診察してもらい、そのまますぐ緊急帝王切開で出産する事に。■次男誕生とにかく急なことでまだ心の準備も出来ず、お腹の子は大丈夫かとか心配もあって、震えていた私。だけど皆さん優しくて、不安にならないようたくさん声を掛けてくれたり、手を握ってくれたりしました。あと1分で日付が変わるというところで誕生! 元気な男の子でした!看護師さんが赤ちゃんを見せてくれたり、私の携帯でたくさん写真を撮ってくれたり、そんなことしている間にあっという間に手術は終了。コロナの影響で付き添いは短時間のみということで、母とは一瞬だけ顔を合わせ、その後回復室で朝まで過ごしました。ほんとに急なことでバタバタになってしまいましたが、なんとか無事出産を終えることが出来てホッとしています。今後も4人家族になったプクティ家をよろしくお願いします!
2021年02月23日妊娠して初めて、「会陰切開」という言葉を知りました。体験談を読んでみると、どれも背筋がゾクゾクしてしまうような内容で不安だったのですが、必ずしも必要な処置ではないと知り安心していました。しかし、甘く見ていたのが悲劇の始まり……。会陰切開の痛みに苦しんだ入院生活の話をお伝えします。 会陰切開の痛みはそれほどでもなく…「じゃあ、切開するよ」。お産もあとひと息というころ、先生は突然言いました。拒否する余裕も悩む暇もなく、着々と会陰切開の準備が進んでいき、切開前の麻酔はチクっとした痛みを感じただけでした。そして切開は陣痛のピークに合わせておこなわれ、やはり痛みはありましたが「あ、今切られたな」という感覚のほうが印象的でした。「陣痛のほうが痛い」という助産師さんの言葉通り、切開時の痛みはささやかなものに思えたのです。 あらゆる日常生活が困難になるほどの痛み産後は陣痛も会陰切開も乗り越え、すべての痛みから解放されたと安堵したのも束の間でした。何をするにもとにかく縫合部が痛い! ベッドの上では微動だにできなかったのです。病院から借りたドーナツ型クッションも役には立たず、食事は立食スタイル。処方された鎮痛薬も、飲んだところで痛みは和らぎませんでした。そして入院生活中、最も怖かったのがトイレです。出産して便秘が解消したのはよかったものの、排便時に縫合部が避けるような痛みに襲われ、1日に何度もトイレで悶絶する羽目になったのです。 痛くて当たり前と思って我慢してしまった人体の一部を切断するのですから、痛くないはずがありません。耐えるしかないと思い、毎日病室に来てくれる助産師さんにも相談できずにいました。しかし、退院時の診察で縫合部を見た先生に、「あまりにも痛そうだ」と言われ抜糸することに。私の場合、どうやら痛みが強く現れていたようなのです。抜糸の必要がない糸を使用したようですが、抜糸することで痛みが和らぐと教えてもらいました。実際、多少の痛みは残ったのですが、比較的スムーズに歩けるようになりました。 助産師さんに相談すればよかった…事の顛末を助産師さんに話すと、ドーナツ型クッション以外に座面がU字になっている椅子もあると教えてくれました。それで痛みが軽くなるかもしれないと言われましたが、後の祭りでした。もっと早くに助産師さんに相談すればよかったと痛感。「そのうち痛みなんて忘れて、2人目欲しいって思うから」と助産師さんに慰められても、あんな痛みを経験したばかりだったので信じられませんでした。 でも日にちが経てば、痛みに悶絶した日々もいい思い出に。気がつくと、2人目もいいなあと考えるようになっていました。今では会陰切開の痛みも含めて、出産という貴重な経験ができてよかったと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー イラスト/おんたま監修/助産師REIKO著者:結城あかね1歳男児の母。登録販売者としてドラッグストアに勤務。現在は育休中。これまでの経験をもとに、子育て・恋愛・ライフスタイルに関する記事を執筆している。
2021年01月25日