5月18日、舞台「アイ★チュウ ザ・ステージ〜Le musée tricolore〜」が初日公演を前に東京・シアター1010で公開ゲネプロが行われた。「アイ★チュウ ザ・ステージ」は、アイドルの卵である“アイチュウ”たちの育成を目的とした恋愛リズムアドベンチャーゲーム「アイ★チュウ」を原作に舞台化した人気シリーズ。とある有名事務所“エルドール”が創設した学園「エトワール・ヴィオスクール」は、アイドルの卵を養成し、一人前のアイドルにすることを目的としている。これまでの「アイ★チュウ ザ・ステージ」シリーズ同様、舞台「ROOKIES」「球詠」「東京リベンジャーズ」など多くの舞台を手がけている伊勢直弘が脚本・演出を担当。「Le musée tricolore(三原色の美術館)」というサブタイトルを冠した舞台シリーズ5作目となる本作では、ArS(アルス)、Alchemist(アルケミスト)に加えて、シャッフルユニット“QA”が舞台初登場。メンバー全員が芸術家の個性派グループ“ArS”。日下部寅彦役を綾切拓也、桃井恭介役を神越将、鳶倉アキヲ役を佐藤淳、海部子規役を山内圭輔、折原輝役を荒一陽、若王子楽役を岸本卓也が演じる。黒い炎をまとったヒール軍団で、激しいロックを奏でる地下アイドル出身のグループ“Alchemist”は、夜鶴黒羽役を瀬川拓人、麗朔空役を平賀勇成、バベル役を村松洸希が務める。そして舞台版初登場の“QA”は、御剣晃役を瑛(あきら)、愛童星夜役を川井雅弘、ノア役を佐川大樹、杜若葵役を松本ひなた、三千院鷹通役を黒木文貴が務め、ArSの海部もQAを兼任。物語はQAのメンバーにドラマ出演のオファーが舞い込んでくるところから始まる。Alchemistは敵役に抜擢され、気合十分でシナリオと向き合おうとするが、その頃、ArSのメンバー内で大きな問題が発生した…。“ドラマ出演”という大きなチャンスを手にして、アイチュウたちも団結して上を目指そうとするが、思ったように物事が進まなかったり、気持ちのすれ違いなどから不安感や不信感を抱いたり。そんなふうに悩み、奮闘する姿に観る側も共感し、惹きつけられる。プロジェクションマッピングによって舞台上にいろんな場面が描かれ、舞台の一部が稼働する特殊ステージ、バリエーション豊かなライティングを可能にする特殊照明“ZeeFlower++”を導入し、作品に彩りと躍動感をより多く与えている。物語でアイチュウたちの新しい挑戦が描かれているが、観客側にも新しい試みが導入されていることにも注目したい。まだまだ声を出しての応援ができないご時世中、“natadeCOCO”という配信プラットフォームを使っての「歓声応援システム」が採用された。アプリをダウンロードし、入場時に配られるアイステQRコードをスマホで読み込むと登場キャラを選ぶ画面が現れ、推しメンバーを選択してボタンを押すと劇場内のスピーカーから声援が流れるという仕組み。カーテンコールとライブパートで使用が可能となっている。ライブパートで使える同期可能なペンライトも会場内で販売されている。舞台「アイ★チュウ ザ・ステージ〜Le musée tricolore〜」は5月19日(木)から23日(月)まで全8公演行われる。全公演終了後、日替わりアフターイベント(トーク&ライブ&お見送り会)を実施。19日(木)18時の回と21日(土)12時の回はArS、19日(木)12時の回と21日(土)18時の回と22日(日)18時の回はQA、20日(金)18時の回と22日(日)12時の回はAlchemistがイベントに登場。千秋楽となる23日(月)14時の回はスペシャルアフターイベントを開催する。また、全公演で有料ライブ配信も行われる。20日(金)18時の回、21日(土)12時の回と18時の回の3公演は特別演出を予定。【あらすじ】アイチュウのシャッフルユニット「QA」。彼らの元にドラマ出演のオファーが舞い込んでくる。Alchemistが敵役に抜擢され、気合十分でドラマのシナリオと向き合おうとするが、同じ頃、Arsのメンバー内で大きな問題が…。【公演情報】タイトル:「アイ★チュウザ・ステージ~Le musée tricolore〜」原案:『アイ★チュウ』リベル・エンタテインメント脚本・演出:伊勢直弘音楽:早川大地、POPHOLIC振付:Tsuuu(HIGH ENERGY)出演:<アイ★チュウキャスト>ArS:綾切拓也/神越将/佐藤淳/山内圭輔/荒一陽/岸本卓也QA:瑛/※山内圭輔/川井雅弘/佐川大樹/松本ひなた/黒木文貴 ※山内圭輔は両グループに所属していますAlchemist:瀬川拓人/平賀勇成/村松洸希<オリジナルキャスト>田中精、大場達也※出演者は予告なく変更する事がございます。日程:2022年5月19日(木)~23日(月) 全8公演※全公演公演終了後、日替わりアフターイベント(トーク&ライブ&お見送り会)実施ArS:5月19日18:00、5月21日12:00QA:5月19日12:00、5月21日18:00、5月22日18:00Alchemist:5月20日18:00、5月22日12:005月23日はスペシャルアフターイベントになります。会場:シアター1010(東京都足立区千住3-92 北千住駅西口マルイ11F)※ロビー開場は開演の60分前、本開場は開演の30分前、公演時間2時間20分(予定/途中休憩なし)全公演カメラが入る予定です。チケット:SS席12,100円、S席9,900円、A席7,700円、B席5,500円※公演中止の場合を除き、お客様の体調不良および新型コロナウイルス感染によるチケットの払い戻しは致しません。チケットご購入の際には、ご自身の体調や環境をふまえご判断くださいますようお願いいたします。※SS席&S席特典:キャストブロマイド1枚、キャラブロマイド1枚、ARカード※全てランダム※SS席&S席特典キャストブロマイドには、各公演毎、キャストサイン入りが枚数限定で含まれています。※4公演購入リピーター特典:キービジュアルポスター※2種類のうち1種類をお選びいただけます。※平日特典(千秋楽除く):キャストブロマイド1枚(アフターイベント出演ユニットの中からランダム)※出演者先行特典:キャストブロマイド(チケットに明記されている出演者)※特典は観劇当日の引換になります。※上記特典の会場での販売はありません。アイ★チュウ ザ・ステージ〜 Le musée tricolore~の有料ライブ配信が決定しました。●ライブ配信①5/19(木)12:00~②5/19(木)18:00~③5/20(金)18:00~★特別演出④5/21(土)12:00~★特別演出⑤5/21(土)18:00〜 ★特別演出⑥5/22(日)12:00〜⑦5/22(日)18:00〜⑧5/23(月)14:00〜※③④⑤の3公演は特別演出になります。※アーカイブ配信はありません。各公演時間内での配信になります。各日共に、開演時間の15分前より配信を開始します。●チケット料金各公演¥4,400(税込)ご購入→ お問い合わせ:キョードー東京0570-550-799 (平日11:00~18:00/土休日10:00~18:00)主催:アイ★チュウザ・ステージ製作委員会公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月19日人形劇団プークプーク人形劇場50周年記念年間『とらのこもりうた/みにみに劇場vol.1五味太郎』が2022年1月2日 (日) ~ 1月5日 (水)にプーク人形劇場(東京都渋谷区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて発売中です。カンフェティでチケット発売中! 公式ホームページ 『とらのこもりうた』とらはサーカスでピアノを弾いていましたが、年をとったので、こんどは仲間の動物たちに弾いてあげようと森に帰ってきました。すると森では・・・。『みにみに劇場vol.1五味太郎』ちいさくともきらりと光る作品をお届けする「みにみに劇場」。「いっぽんばしわたる」と「さる・るるる」を上演。自由でユーモラスな絵本作家・五味太郎の世界をお届けします。心がクスッとゆれ、ポッとあたたかくなる人形劇をお楽しみください。■出演者岡本和彦 / 原山幸子 / 川尻麻美夏 / 小原美紗 / 山越美和■スタッフ『とらのこもりうた』原作: 立原えりか / 脚色: 川尻泰司 / 演出: 柴崎喜彦 / 美術: 入澤祥子 / 音楽: 庄子智一 / 音響効果: 松原亜沙美 / 振付: Batt『みにみに劇場vol.1五味太郎』原作: 五味太郎(絵本館刊) / 脚色・演出: 岡本和彦 / 美術: 佐久間弥生 / 音楽: 吉川安志 / 共通スタッフ照明: 阿部千賀子 / 制作: 石田伸子■公演スケジュール2022年1月2日(土)14:001月3日(日)10:30/14:001月4日(月)10:30/14:001月5日(火)10:30※開場は、開演の30分前※上演時間:約80分■チケット料金一般:3,190円(全席自由・税込)■ 人形劇団プーク1929年創立。2019年には劇団創立90周年を迎えた。東京・新宿には人形劇専門劇場「プーク人形劇場」があり、年間を通して公演を行っている。プーク人形劇場は2021年に50周年を迎えた。劇場を拠点に、全国での公演のほか、時には海外でも上演。映像部門の「スタジオ・ノーヴァ」ではテレビの人形劇製作に携わっている。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月20日Netflixの「クィア・アイ」に出演している“ファブ5”の「LEGO」が10月1日に発売される。「クィア・アイ」は、アントニ(料理担当)、カラモ(カルチャー担当)、タン(ファッション担当)、ボビー(インテリア担当)、ジョナサン(美容担当)の“ファブ5”のファビュラスな5人のメンバーが、悩みを抱えて自信を失っている依頼人のもとを訪れ、外見と内面の大改造をするというリアリティー番組。Ryan M. Collerd/Netflix今回「LEGO」から新発売となる「クィア・アイ-ファブ5のロフト」は、その名の通り彼らの基地である「ロフト」が舞台。インテリア担当のボビーが、レゴモデルの開発段階でデザイン顧問を務めたというだけあり、細部にまでこだわりが見える。フィギュアは“ファブ5”の5体に加え、2019年に亡くなった犬のブルーリー、シーズン4の第1話に登場した依頼人で、ジョナサンの恩師であるキャシー・ドゥーリーの変身前と変身後の2体が付属する。「LEGO」のSNSでは5人のフィギュアの紹介映像を公開しており、メンバーもそれぞれ自身の部分の紹介映像をSNSに掲載。ジョナサンは「本当に信じられない!」、アントニは「小さい頃LEGOが大好きで、数えきれないほど持っていた。だからファブ5のLEGOが発売されることに、本当に驚いている」とコメントしている。「クィア・アイ-ファブ5のロフト」は日本でも購入可能で、価格は12,980円。(Hiromi Kaku)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年09月15日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)のフォトブックシリーズ「ファッション・アイ」から、新刊「ファッション・アイ ヴェネツィア BY セシル・ビートン」「ファッション・アイ サンパウロ BY アレクサンドル・フルコラン」が登場。フォトブック「ファッション・アイ」に新刊ルイ・ヴィトンが手掛けるフォトブックシリーズ「ファッション・アイ」の新刊として登場するのは、ヴェネツィアとサンパウロの2都市を主役にした「ファッション・アイ ヴェネツィア BY セシル・ビートン」と「ファッション・アイ サンパウロ BY アレクサンドル・フルコラン」。「ファッション・アイ ヴェネツィア BY セシル・ビートン」は、イギリスのフォトグラファーであるセシル・ビートンのアーカイブからチョイスしたヴェネツィアの様子、「ファッション・アイ サンパウロ BY アレクサンドル・フルコラン」はブラジルの若手フォトグラファーのアレクサンドル・フルコランが捉えたサンパウロの姿を収めている。ルイ・ヴィトン「シティ・ガイド」フランス・アルルのガイドブックルイ・ヴィトンの「シティ・ガイド」は、初出版されてから約20年間で、ニューヨークやロンドン、東京など世界30都市を取り扱ってきたガイドブックシリーズ。本の中では、様々なライターやゲスト寄稿者によって、世界各地のホテル、レストラン、歴史的スポットが紹介されている。そんなルイ・ヴィトンの「シティ・ガイド」よりフランスの都市・アルルにフォーカスした新刊が登場。ガイドブックとしてはもちろん、アルルの中にあるカマルグで開催する、アルル国際写真フェスティバルにオマージュを捧げた一冊となっており、写真家集団「タンダンス・フルー」のヨアン・ラムレールとベルトラン・ムニエの2名によるフェスティバルに関する写真も多数収録している。尚、「シティ・ガイド アルル」は日本では未発売となった。【詳細】ルイ・ヴィトン「ファッション・アイ ヴェネツィア BY セシル・ビートン」「ファッション・アイ サンパウロ BY アレクサンドル・フルコラン」発売日:2021年6月17日(木)販売店舗:ルイ・ヴィトン ストアまたはルイ・ヴィトン公式サイト価格:6,270円※「シティ・ガイド アルル」は日本未発売。【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854
2021年06月19日「クィア・アイ」のタン・フランスと夫のロブ・フランスに、代理母を通じて第1子が誕生することが明らかになった。タンがインスタグラムで「ついにみなさんと共有できるようになって、本当にうれしいです。私たちに赤ちゃんが誕生します!!いいえ、私は妊娠していませんよ。写真はとてもリアルですが」とジョークを交えて報告した。投稿された写真はいわゆるマタニティフォトで、上半身裸のタンが右手で胸を隠し、左手でお腹を支え、そのお腹には赤ちゃんの超音波写真が貼られているというもの。「最高の代理母からの素晴らしいギフトと助けにより、幸運にもこの夏、ロブと私は両親になろうとしています。私たちが何年も欲しいと強く願っていたことです。胸がいっぱいです。赤ちゃんをこの腕に抱いて、愛情を注ぐことが楽しみで仕方ありません」と喜びにあふれる心境をつづった。コメント欄には「クィア・アイ」の「ファブ5」のメンバーのジョナサン、ボビー、アントニ、カラモや、ソフィー・ターナー、ミリー・ボビー・ブラウンらから祝福メッセージが届いた。「クィア・アイ」の公式アカウントからは、「(番組内の)ロフトにベビーベッドを置きますね」というコメントが寄せられているため、ファン待望のシーズン6にはロフトにベビーベッドが登場するかもしれない。(Hiromi Kaku)
2021年04月14日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)は、フォトブック「ファッション・アイ」シリーズの新作「ファッション・アイ 京都」「ファッション・アイ ノルマンディー」を2021年3月1日(月)に発売する。“旅の真髄(こころ)”を表現するフォトブック「ファッション・アイ」は、1854年以来ルイ・ヴィトンが讃え続けてきた“旅の真髄(こころ)”を表現する写真を収めたフォトブック。都会のパノラマ、自然の風景、地元の暮らしの1コマなどを収めた、厳選された写真を大判で紹介するとともに、フォトグラファーの経歴、インタビューまたは批評的エッセイをフランス語、英語の2ヶ国語で収録し、フォトグラファーの眼差しを通した国や地方、都市などの風景を写し出す。また、「ファッション・アイ」は全てオーダーメイドで作られているのも特徴。使用される紙や装丁の種類、レイアウト、時には印刷工程にまで伝統ある職人技を駆使して、各巻それぞれ異なる仕上げを施している。ファッション・アイ 京都「ファッション・アイ 京都」では、フォトグラファーの細倉真弓が撮影した京都の風景を紹介。自身の故郷でもあり熟知している京都の風景を撮影し、ブルーに彩った。都会、花盛りの木々、枯山水の大きな石、古式ゆかしい儀式、透明感あるティーンエージャーなどを青い色彩で包み込むことで、伝統と現代性の間に潜む、古都の謎めいた神秘的な雰囲気を浮かび上がらせている。ファッション・アイ ノルマンディーその一方で、「ファッション・アイ ノルマンディー」には、フランスの写真家・ジャン・モラルの写真をフィーチャー。ジャン・モラルは1934年から1935年にかけての冬に、『Harper’s Bazaar』誌のために当時の最先端であった大西洋横断定期客船「ノルマンディー」に乗船し、写真を撮影した。乗船当時は駆け出しのフォトグラファーだったものの、パリの街頭を行くオートクチュールのモデルから、大西洋岸のビーチやオーストリア・アルプスまで、1930年代フランスの、自由気ままな精神とエレガンスを映し出したジャン・モラルのスタイリッシュな写真は人気を博した。【詳細】ルイ・ヴィトン「ファッション・アイ」新作発売日:2021年3月1日(月)取り扱い店舗:ルイ・ヴィトン ストア、公式サイト・ファッション・アイ 京都 5,700円+税・ファッション・アイ ノルマンディー 5,700円+税【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854
2021年02月20日日本テレビ系バラエティ番組『エンタの神様』などを手掛けた五味一男氏が20日、陣内智則の公式YouTubeチャンネル「陣内智則のネタジン」で公開された動画で、自身がコウメ太夫(旧芸名:小梅太夫)の名付け親であることを明かした。「エンタの神様 総合演出 五味一男登場!テレビ界の超大物と陣内がガチトーク!」と題して公開された動画にゲスト出演した五味氏。「コウメ太夫も俺が考えた、芸名を」と述べ、「“アマゾネース”っていうコンビだったんだよ。コンビっていっても人形が相方だったの。オーディションのとき、『やべぇな』と思って(笑)。『今日からお前は“小梅太夫”だ』ってその場で付けた。たぶん5秒ぐらいしか考えてない」と振り返った。そして陣内が「それで売れましたもんね。家建ててますよ」と言うと、五味氏は「(コウメの)お母さんからすごい長い礼状が届いたの。『息子がお世話になりました。アパートも建てられました』って(笑)」と微笑んでいた。
2021年01月25日アーティスト・アイ(EYƎ)の展覧会「"ラグイーディー(LAG-ED)" アイ exhibition」が、心斎橋パルコのイベントスペース(Event Space)で2021年1月15日(金)から1月31日(日)まで、渋谷パルコのギャラリー エックス(GALLERY X)で2月5日(金)から2月15日(月)まで開催される。アーティスト・アイによる展覧会エクスペリメンタル・ハードコアバンド「ボアダムス(BOREDOMS)」のフロントマンをはじめ、音楽やアートなど幅広い分野で国内外問わず人気を博すアーティスト・アイ。そんなアイによる展覧会「"ラグイーディー" アイ exhibition」が開催される。展覧会では、"LAG(残像)"をテーマにしたグラフィック作品の展示や、展覧会とファセッタズム(FACETASM)がコラボレーションしたTシャツ、展覧会オリジナルグッズが販売される。ファセッタズムとのコラボTシャツコラボレーションTシャツは、アイから多大な影響を受け、自身のクリエーションの元になっているというファセッタズムのデザイナー・落合宏理がデザインを手掛けた。フロントには、グラフィック作品を大胆にレイアウト。バックには、ファセッタズムと展覧会のタイトルロゴを配し、コラボレーションらしいデザインに仕上げた。展覧会オリジナルグッズまた、会場では展覧会オリジナルグッズとして、ネオングリーンのナップサックや、グラフィカルなTシャツ、スタイリッシュなステッカーも用意する。心斎橋パルコ限定で作品販売もさらに、心斎橋パルコ限定では、2020年に東京・原宿にあるギャラリー「HARUKAITO by island」で開催された個展「レコーン」で紹介された作品の展示と販売も行われる。【詳細】展覧会「“LAG-ED” EYƎ exhibition」<大阪>開催期間:2021年1月15日(金)~1月31日(日)会場:心斎橋パルコ 10F イベントスペース住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-8-3営業時間:10:00~20:00※入場は閉場時間の30分前まで※初日のみ19:00閉場入場料:無料<東京>開催期間:2月5日(金)~2月15日(月)会場:渋谷パルコ B1F ギャラリー エックス住所:東京都渋谷区宇田川町15−1営業時間:11:00~20:00※短縮営業※入場は閉場時間の30分前まで※最終日は18:00閉場入場料:無料※展覧会はいずれも、諸事情により入場者数の制限、営業時間の変更及び休業となる可能性がある。各会場ホームページを確認■ファセッタズムとのコラボレーションTシャツ「"LAG-ED" EYƎ × FACETASM TEE」価格:7,777円(税込)サイズ: M、L、XL色:ホワイトのみ※展覧会後、ファセッタズム心斎橋パルコ店、及びファセッタズムオンラインストアで販売予定■展覧会オリジナルグッズ・Tシャツ(グレー、オレンジ)・フーディ・ナップサック・アクリルキーホルダー・ステッカー
2021年01月16日『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』が2020年11月13日(金)より全国で順次公開される。亡き父への想いから誕生”アイ・キャン・オンリー・イマジン”アメリカのロックバンド「マーシーミー(MercyMe)」による曲で、全米で250万枚以上のセールス、史上最も売れたコンテンポラリー・クリスチャン・ソング「I can only imagine」。その誕生の物語を、バンドのボーカル、バート・ミラードの半生とともに描く。そこには音楽の才能開花と挫折、父との確執と想いと様々な出来事があった。デニス・クエイドなどが出演主演バートを演じるのは、ブロードウェイの舞台で活躍する新鋭J.マイケル・フィンレイ。父アーサーを名優デニス・クエイド、ヒロインのシャノンをホワイト・クイーンが演じる。監督はミュージック・ビデオを中心に活躍してきた、アンドリューとジョンのアーウィン兄弟。現在までに世界で8570 万ドルの興行収入を記録し、『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』の成功で一躍注目を集めている。アメリカでは音楽伝記ドラマとしては歴代5位アメリカ音楽伝記ドラマ映画として歴代5位の興行収入。その順位は、1位『ボヘミアン・ラプソディ』、2位『ストレイト・アウタ・コンプトン』、3位『ウォーク・ザ・ライン』、4位『ロケットマン』でそれに続くものとなった。『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』あらすじマーシーミーのボーカル、バート・ミラードの半生が「アイ・キャン・オンリー・イマジン」の誕生に大きく関わっている。彼は、幼少期、暴力的な父アーサーのもとで育つ。成長するにつれ、徐々に音楽の才能を開花。その才能を見だされると、父のもとを離れ、音楽の道へと進んでいく。様々な問題はあるものの、父アーサーは、本心ではバートと分かり合いたいと思っていた。時は流れ、ミュージシャンとしてキャリアを積むバートだったが、音楽業界の手痛い洗礼を受けて挫折。故郷に戻ってきた。そこで父アーサーは、過去の自分を後悔し、バートと解り合おうとする。バートそれを受け入れることはできない。ただ、アーサーの身に起こっている事を知るまでは…■作品詳細映画『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』公開日:2020年11月13日(金)原題:I Can Only Imagine監督:アンドリュー・アーウィン、ジョン・アーウィン出演:J.マイケル・フィンレイ、デニス・クエイド、マデリン・キャロル、トレース・アトキンス日本語字幕:草刈かおり110分/カラー/英語/2018年/アメリカ
2020年07月17日Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ in Japan!」が本日11月1日(金)より配信開始。この度、特別ゲスト渡辺直美が「クィア・アイ」の魅力を語る特別映像が公開された。ファビュラスな5人、通称“ファブ5”が、悩みを抱え自信を失った人たちを大改造して魅力的に生まれ変わらせるリアリティ番組「クィア・アイ」。今回配信される「クィア・アイ in Japan!」は、日本へやってきたファブ5が、東京ガイドを務める水原希子、特別ゲストの渡辺さんと協力し、依頼者たちのためにそれぞれの分野で大奮闘する。今回到着した渡辺さんが出演する特別映像では、「みんながすごく幸せな空間でした。これってファブ5が作っている空気感なんだろうなっていうのがすごい伝わりましたね」と、収録中に限らずオフのときも5人の周りはハッピーなオーラに包まれていたと明かす。また「自分と違う状況のヒーロー(依頼人)が変わっていく姿を見て元気をもらえるというのが、この番組の魅力だと思いました」と世界中で愛されている理由を改めて感じられたという。一方、ファブ5は「ナオミはワールドクラス!言葉が分からなくても関係なく笑わせるんだ!」と絶賛している。今回の日本編では、男女合わせて4名の日本人を大改造!その中で渡辺さんは、いじめられた経験を持つ依頼人イラストレーターのカエさん(23)のプロデュースに協力しており、「失敗したり、みんなにいじられたりして、本当は傷ついているのに笑ってごまかすことが多いって言っていたのが凄く似ているなと思いました」と依頼人との共通点を明かす。そして、ファブ5のカラモは「直美は自分の人生で経験したことをさらけ出してくれた。世界的に有名なコメディアンの直美の心の中は、きっと誰も覗いたことないだろうね」と言い、ボビーも「依頼人の心の琴線に触れたのは、直美が依頼人を笑わせようとお茶目な姿を見せた時でも、気を惹こうとした時でもなくて、今の直美になるために通ってきた道を語った時だったんだ」とコメント。渡辺さんは自身の経験を活かして、依頼人に寄り添っていたと2人は語っている。「クィア・アイ in Japan!」は11月1日(金)よりNetflixにて配信開始。Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ」シーズン1~4はNetflixにて独占配信中。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2019年11月01日ファッションやインテリアなど、その道のプロフェッショナルの5人組“ファブ5”が、悩める人たちを次々に変身させていくNetflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ」。フード&ワイン担当:アントニ、インテリア担当:ボビー、美容担当:ジョナサン、カルチャー担当:カラモ、ファッション担当:タンが日本を舞台に活躍する「クィア・アイ:We’re in Japan!」が11月1日より、Netflixにて遂に配信スタートとなる。「クィア・アイ:We’re in Japan!」の撮影でファン待望の来日を果たしたファブ5。“自尊心を取り戻し、自分の人生と自分自身を愛すること”の大切さを伝える彼らは、日本に来て何を感じたのか。また、日本の“ヒーロー”たちにどのような変化を与えたのだろうか。日本の人々、日本食、すべてが大好きになった――日本が舞台のスペシャルシーズンの撮影でしたが、日本で撮影してみていかがですか。どんなシーズンになりそうでしょうか。ボビー:日本での撮影は素晴らしかったよ。言葉の壁のせいでうまく意思の疎通が取れないんじゃないかって少し心配していたんだけど、そんなことは全くなかった。カラモ:僕は、日本の文化を世界中の人たちに知ってもらえることがただただ嬉しい。と言うのも、ボビー以外、僕ら全員日本に今回来るまで日本の文化に触れたころがあまりなかったと思うんだ。実際に来てみて、日本の人々、日本食、すべてが大好きになった。ジョナサン:もう、とにかく日本に夢中で、どうなっちゃうか分からなかった。唯一ショックだったのは、日本にいる間に紀平梨花選手に会えなかったこと。東京と東京近郊にあるスケート・リンク全て行ったのに!今度の世界選手権、彼女絶対に優勝するから。どこよりも早く断言する。だって、ヤバいでしょ。あのトリプル・アクセル、トリプル・トーループ。あり得ないから!もう、出来過ぎ。しかも4回転も挑戦しているみたいだし。4回転トーループに4回転サルコー。ヤバいでしょ。世界共通の“愛”を届ける「クィア・アイ」――日本でも「クィア・アイ」が大人気なのですが、この作品が国や文化の壁を超えて多くの人に愛される理由はどこにあると思いますか。タン:特にメディアなんかを見ても分かるように、世界中で人々が切り離され地域社会が大きく分断されているけど、僕たちの番組を観て、人はいろんな風に繋がることができるんだってことに気づくからじゃないかな。お互いに心を開くだけで素晴らしいことが起きる可能性があって、明らかだと思っているそうした隔たりが実はそうじゃないんだってことにね。カラモ:世界の共通語は「愛」で、誰もが愛を求めている。誰もが愛されたいと思っているし、誰かに存在を認めてもらいたいと思っている。周りから否定的な目で見られているんじゃないか、愛されていないんじゃないか、嫌われているんじゃないかという思いを抱えながらみんな生きている。だからこそ、人に勇気を与える、「今のままで十分素敵だ」「みんな君を愛しているよ」と言ってくれる番組にみんな惹かれるんじゃないかな。ジョナサン:その通り!ボビー:それ以上の答えはないよ。褒めることの大切さ「生き方を変えることができる」――皆さんがどのように褒め上手になれたのかを簡単に教えてもらえますか。ジョナサン:誰がなんと言おうと、これまで出会った人たちは、少なくとも僕が知る限りテロリスト級の悪人はいないと思っているし、大抵の場合、何らかの形で気持ちが通じ合うことができる。僕はアメリカの田舎町の出身で、親戚の半分はトランプ支持者だ。(困ったもんだってのは)分かってる。それでも、ほとんどの話題で根本的に意見が合わない彼らのような人たちでも、「自信を持ちたい」「自分の思いを聞いて欲しい」という彼らの思いには共感できる。そういうことなんだと思う。自分と違う部分にばかり目を向けるよりも、どこか共感できる部分を見つけることの方が気持ちが満たされる。――ただしツイッターは別。負の感情は全てツイッターで吐き出すの。そうやって負の感情を全部吐き出すことで、現実世界で出会った人たちと共感できるんだと思う。ボビー:ゲイの男としてアメリカで育って、これまで嫌なことを散々言われてきた身としては、人を褒めてあげることだったり、その人の良い部分を見つけてあげることが如何に大事かということを身をもって学んできた。言葉によってどれだけ傷つけられるかが分かっているから。だからこそ、言葉が人に与えるプラスの効果も、褒めることの影響力もわかっていて、誰かをちょっと褒めてあげるだけで、その人の生き方を変えることができるのも分かっているんだ。――日本では結婚しないと幸せになれない、と言うような固定概念がまだ色濃く残っています。いつもハッピーな皆さんにとって、幸せの概念とは?ジョナサン:何よりもまず自分を愛せなければ駄目。それ以外のことはオマケのようなもの。番組の中でも、恋愛を成就させるお手伝いをしてきたし、見ていて楽しいのは確かだけど、一番重要なのは自分自身を愛することだって僕たち全員が思っている。近代的でも古き良き風情を残す日本の風景――今回日本で撮影をしてみて、予想していなかった、日本ならではの独特な違いがあれば教えて下さい。ボビー:僕は何度も来ているから日本がどんなところか分かっていた。世界で一番好きな国の一つでもあり、一番好きな街の一つでもある。秩序正しく、清潔で、全てのものが時間通りに動くのが大好きだ。日本のスタッフは絶対に優秀だろうと期待していたし、全てが順調に進むと思っていた。さっきも言ったけど、意思の疎通を図る上で言葉の壁という面で少し不安はあったけど、そんな心配も無用だった。なんの問題もなく気持ちが通じ合うことができた。だから予想外のことは特になかった。そこが日本のいいところでもある。期待を裏切らない。ジョナサン:僕は日本の美しさに驚いた。東京も日本も今回初めて来た。初めて来てみて、「ヤバい」って思った。古い伝統的な建造物が真新しい建物と隣り合わせで立ち並んでいて、至る所にちょっとした穴場のような味のある路地裏が存在する。街中を当てもなく歩いていても、迷子になるという感覚にならない。とにかくもう、最高。アントニ:僕からも一つある。僕にとっては今回初めてのアジアで初めての日本だったんだけど、日本の何が好きかって、例えばカナダやアメリカだと全てが近代的で、みんな真新しいものを求める。一方でヨーロッパに行くと古いものに対する敬意が重んじられていて、400年も500年前も前に建てられた建築物がある。で、ここ日本は、その両者が見事に共存している。しかも技術的に物凄く進歩している。これは前にも話したけど、自動お湯はりのお風呂には本当に救われた。ジョナサン:トイレも!もう少しだけ自分のことを愛してあげよう――日本では風邪予防だけではなく、自分に自信がないという理由で夏でもマスクをつけている人もいます。顔を隠すこと、自分に自信がないと言うことに対して、メッセージがあれば教えて下さい。ジョナサン:心地いい場所、つまりぬるま湯に浸かったままだと人間は成長しない。だからもし医学的な理由ではなく、落ち着いくという安心感が理由で毎日マスクをつけているのだとしたら、まず「何を一体そんなに怖がっているの?」「何から隠れているの?」と自分に聞いてみて、例えば試しに火曜日と木曜日だけはマスクを外してみる、というのはどうかな。いきなり毎日外すのは難しいと思うから、例えば「1日おきに外してみる」とか、ちょっとずつ試してみるところから始めてみたらいいと思う。そして自分に聞いてみるの。「なんでマスクをした方が落ち着くんだろう」って。こういうのも(手で顔の下半分を覆う)確かにお洒落だけど、それが本来の自分を隠すものだったとしたら何か対策を考えないとだね。カラモ:僕からも言わせて貰うと、今回日本の依頼人たちと接して気づいたのは、彼らの多くが人には見せたくない部分を抱えていることだった。それは傷ついたことが発端だったりする。誰かから自分のことを変だとか醜いと言われたりして。その傷が今度は恥に変わって、自分もそうだと思い込んでしまう。今回日本の依頼人たちで特に感じたのは、まずそう思い込んでしまったこと、そしてそれを隠さなきゃと思っていた自分を許してあげていいんだと伝えることが最初のステップだということ。「その思い込みから自分を解放してあげていいんだ」と自分で自覚する必要がある。そこから今度は、自分が抱えている「恥」だったり、「自己否定」を無くす為には別のメッセージで置き換えないといけない、ということを知ることが大事なんだ。ジョナサンが言うような、自分を肯定する小さなことから始めてみるのでもいい。ジョナサン:僕はこれを「学習棄却(いったん学習したことを意識的に忘れ、学び直すこと)」って呼んでるんだ。カラモ:学習棄却だ。自分が好きになれる自分の別の部分に目を向けるんだ。そして人に揶揄されるんじゃないかと自信が持てないものを抱えていたとしても、自分のことを「美しい」と言ってくれる、自分を支えてくれる人たちを周りにおくこと。自信が持てないのは誰だって同じ。人から「変だ」と言われた経験は誰にだってあって、みんな日々自分に「大丈夫だ」って言い聞かせているんだ。ありのままの自分こそが完璧な姿であって、そんな自分を愛するところからまず始まる。そうやって一歩一歩進むことによってマスクをつけて自分を隠している人たちでも、自信が持てるようになるんじゃないかな。ボビー:日本文化全般に言えることは、もう少しだけ自分のことを愛してあげてもいいんじゃないかということ。もっと自分を褒めてあげてもいいと思うし、自分を大事にしてあげていいと思う。これまで日本の人たちと接してきて感じたことは、みんな常に他の人がどう思うかを気にしている。何度も言うけど、それはそれで素晴らしいことなんだよ。調和のとれた社会を作ることができるんだから。でも同時に、個人の中に抱え込んでしまうものもたくさん産んでしまう。そのことにもっとみんな気づかないといけないと思う。『ル・ポールのドラァグ・レース』をみんな見てるかわからないけど、ママ・ルーの言葉を借りるなら、「自分を愛せなくて、どうやって他の誰かを愛せるって言うの?」ってこと。本当に本当にその通りだから。だって自分を愛せなくて、自分を美しいと思えない人が、結婚相手や家族に対して愛情を伝えられるわけないでしょ?自分にだってできないんだから。今回日本で出会った依頼人の中でも、どうしても自分を好きになれない依頼人が一人いてね。僕たちから見たら本当に素敵な人なのに、自分ではそう思えず、だから奥さんに対しても愛情を伝えることができなかった。でも今は自分の素晴らしさに気づくことができて、奥さんに対する態度も変わったのを目の当たりにして、本当に最高だった。だから、そこが唯一日本の文化に欠けている部分だと思う。もっと自分のことを愛していいと思う。そこは変わらなきゃ駄目な部分。まあ、アメリカ人は自分たちのことを愛し過ぎだけどね。ジョナサン:僕が気づいたのは、一般的に日本人が抱える問題とアメリカ人が抱える問題を区別してその文化的背景の違いばかりが取り上げられるけど、アメリカの田舎だってLGBTに対して抑圧的だ。だから抑圧的な伝統を重んじる文化で育つ人の気持ちは僕にはよくわかる。それに、自殺は日本が抱える大きな問題だけど、アメリカでも同じ。過重労働もアメリカで今大きな問題で、日本でも同様だ。男女の不平等や賃金差にしてもそう。日本が抱える問題はアメリカが抱える問題とさほど違いはない。例外なのは銃規制だ。つまり何が言いたいかというと、国が違っていても抱えている問題はそんなに差がないと言うこと。一見全然違うように見えて、一歩下がって社会学的観点から見てみると、日本文化もアメリカ文化も、南アフリカもロシアも、みんなそれぞれ抱えている問題はあるけれども、突き詰めてしまえば、みんな愛を求めているんだ。みんな受け入れられたいと思っている。他のことは単なるおまけでしかない。だから、例えば日本人はもっとこうした方がいいとか、アメリカ人はもっとこうしなきゃ駄目だって話になると、そういう漠然とした一般論にはうんざりしてしまうんだ。だって、みんなそれぞれ必死に悩んでいるんだから。Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ in Japan!」は11月1日(金)より独占配信開始。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2019年10月09日「クィア・アイ」で「ファブ5」のひとりとして大人気のジョナサン・ヴァン・ネスが、回想録「Over the Top」を発表した。セックスや薬物依存、幼い頃に教会で年上の少年から受けた性的暴行などについて赤裸々に語っている。「小さい頃に性的暴行を受け、なんとか切り抜けた人たちの多くは、すごくこじれたトラウマを抱えている」と決して消えることのないトラウマにさいなまれていることを綴った。そのトラウマのせいで、ティーン時代のジョナサンは非常に自滅的な行動に走っていたという。インターネットのチャットルームで年上の男性を探しては会い、性交渉を持った。アリゾナ大学に入学すると、コカインにハマってしまい、退学する羽目に。ヘアスタイリストになるためにロサンゼルスに移住した後はメタンフェタミンの依存症になり、リハビリを受けては再発を繰り返した。こうした自暴自棄な行いは、働いていたサロンで意識を失うまで続いたそうだ。気絶した翌日、行いを改めようと決意したジョナサンは、HIVの検査を受けに行ったところ、陽性という結果が出たことを明らかにしている。「クィア・アイ」のようなメイクやヘアで人を助ける番組に出演するにあたり、HIVについて公表することに悩んだというが、トランプ政権のLGBTコミュニティに対するひどい扱いに耐えかね、公表を決意したという。現在、ジョナサンはいまもお酒を飲んだりマリファナを吸ったりすることはあるが、強い薬物からは手を引いたとのこと。(Hiromi Kaku)
2019年09月24日Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ」の日本を舞台にしたスペシャルシーズン「クィア・アイ in Japan!」が、11月1日(金)より配信開始することが決定。日本で撮影された本シーズンの特別映像と、オフショット画像が解禁された。「クィア・アイ」は、フード&ワイン担当:アントニ、インテリア担当:ボビー、美容担当:ジョナサン、カルチャー担当:カラモ、ファッション担当:タンの“ファブ5”が、それぞれの分野の専門知識や経験を生かし、悩める人たちのファッションやライフスタイル、心の持ち方にまで寄り添い、変化を促してくれるリアリティ番組。今回、日本へやって来た我らが“ファブ5”は、自分よりも他人のために時間を使う50代女性、自分の居場所に悩む20代ゲイの男性、自分に自信がなく助けを求める20代女性、妻と過ごす時間を増やしたい30代男性という4人の日本人のもとへ向かう。この度解禁された特別映像では、ファブ5がガイド役の水原希子や、特別ゲストの渡辺直美と共に協力して、ファッションや美容、カルチャー、そして過去の経験を活かして、“自分を愛すること”“自分らしく生きること”の大切さを伝えていく様子を垣間見ることができる。また、日本滞在中の彼らの活動のベース基地は、なんと古民家に設置されることに。日本での撮影にあたり、チャレンジや新たな発見もあったと語るファブ5の面々。東京の各地を巡って大活躍、明るく、仲良く、盛り上がりまくりの彼らの姿にも期待が高まる。ファブ5の心に響く温かいポジティブな言葉の数々が、悩める依頼人はもちろん、我々日本に生きる全ての人々の背中を押してくれそうだ。併せて解禁された画像は、ファブ5のアントニ、ボビー、ジョナサン、カラモ、タンと水原さん、渡辺さんが満面の笑顔で全員集合したオフショット画像。まるで“ファブ7”とも呼べるような、ジャパンスペシャルチームが勢ぞろい。一緒に笑って、一緒に泣いて、新しい自分になるための勇気をくれる「クィア・アイ」の日本バージョンをお楽しみに!Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ in Japan!」は11月1日(金)よりNetflixにて独占配信開始。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflixオリジナル】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflixオリジナル】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2019年09月06日ぱっちりアイに欠かせないアイシャドウ。ですが、意外と使っている人が少ないのがホワイトアイシャドウです。アイシャドウパレットに必ず1つは入っているホワイトアイシャドウですが、あまり減らないという人も少なくないはず。でもそれって、実はとってももったいない!主役にも脇役にもなるホワイトアイシャドウの、知られざる魅力をご紹介。今年の夏はホワイトアイシャドウを大活躍させましょう!ホワイトアイシャドウの知られざる魅力とは?出典:byBirth目もとに立体感を与えるハイライト効果1色ではあまり主張しないホワイトアイシャドウですが、アイメイクの際のハイライト代わりに使うととっても効果的!まぶたと眉の間にホワイトアイシャドウを塗るだけで、目もとに立体感を与えてくっきりと見せることが可能です。目頭から鼻筋のあたりに塗ればすっと通った鼻筋を演出して、キュートなタレ目に見せることも!白目を綺麗に見せてくれるホワイトアイシャドウを上手に使うことで、白目の透明感をアップさせる効果も期待できます。PCやスマホの使用で毎日酷使される目は、どうしてもくすんでしまいがち。目頭にラメ入りのホワイトアイシャドウを塗るだけで、くすみがちな白目をキラキラと透き通って見せることができるんです。更に、光が黒目に反射して瞳もキラキラと輝いて見えるように!大きく輝く瞳を演出するのに、ホワイトアイシャドウは欠かせません!くすみ・小じわを目立たなくしてくれるホワイトアイシャドウを目尻の下あたりのくすみや小じわが気になる部分に塗れば、光の力でくすみや小じわを目立たなくさせてくれます。目もとに透明感を与えて、透き通るような透明感を与えてくれます。更に、お手持ちのアイカラーを塗る前にアイホールに塗っておけば、肌のトーンをアップして発色を良くしてくれる効果も!ホワイトアイシャドウは、目もとの魅力をアップさせるのに欠かせないアイテムなんです。ホワイトアイシャドウで魅せる!垢抜け夏メイク手持ちのアイシャドウに重ねてうるうるアイに出典:byBirth夏のアイメイクには、涼しげなみずみずしさが大事。今まで使っていたアイカラーを普通に使っていても、なんだか垢抜けない……と思ったなら、もしかしたらみずみずしさが足りないのかも。そんな時にひと手間、アイカラーを塗る前にアイホールにホワイトアイシャドウを塗ってみることをおすすめします。既にお話したようなアイカラーの発色をアップさせてくれる効果だけでなく、目もとをキラッと輝かせる“うるみ感”を与えてくれるんです。「ラメが強すぎて派手になっちゃうかも……」とお思いかもしれませんが、意外とナチュラルなのでご安心を。ギラギラせずに、自然なツヤを目もとに与えることができちゃいます。どんな色のアイカラーに合わせても相性抜群!定番カラーのニュアンスを一瞬で変えて、夏らしい垢抜けアイに変えてくれます。下まぶたに使えば涙袋も作れちゃう出典:byBirth夏気分満点のうるみアイメイクには、セクシーでアンニュイな涙袋がぴったり。この涙袋を作るのにも、ホワイトアイシャドウは大活躍してくれます。まず、下まぶたに白いアイライナーでラインを引きます。ペンシルアイライナーを使うと、馴染みやすいのでおすすめ。ラインを引き終わったら、綿棒などでぼかして肌に馴染ませましょう。その上から、ホワイトアイシャドウをチップで重ねます。この時、ホワイトアイシャドウを塗る幅はあまり太くしないようにするのがポイント。自分が欲しい涙袋の幅の分だけ塗るようにしましょう。最後に、目尻のキワ~黒目あたりまで濃いめのブラウンを入れて陰影を与えたら完成!目もとが一瞬で華やいで、涼しげでセクシーな印象になります。ネイビーのアイシャドウで涼やか大人アイに変身!出典:byBirthホワイトアイシャドウの夏メイクにアクセントをプラスするのは、ピリッとハンサムなネイビーブルーのアイライン。ブラックやブラウンよりもインパクトが強く、それでいて肌馴染みも良いので、いつものメイクに取り入れるだけで涼しげに引き締まった印象になります。ここでポイントになるのは、ホワイトアイシャドウを上まぶただけでなく、下まぶたのまつ毛のキワにのせること!眉下と下まぶた全体にホワイトを入れることで、軽やかに仕上がってより夏らしくなります。大人っぽい涼やかな目もとに仕上げるのに、ホワイトアイシャドウ×ネイビーアイラインはぴったり。また、マスカラもネイビーをチョイスすることで、より軽い仕上がりになります。ボリュームタイプではなくロングタイプのマスカラをチョイスして、抜け感をプラスするようにしましょう。ホワイトアイシャドウを活かすメイクの場合、チークは敢えてカラーレスのベージュピンク系などでヌーディに仕上げるのがおすすめ。リップもオレンジ系をチョイスして、ハンサムに仕上げるのが大人の夏メイクに仕上げる鉄則。アプリコットオレンジやシアーなテラコッタ系などを選んで、大人っぽいけど元気な夏メイクに仕上げましょう!主役にも脇役にもなるホワイトアイシャドウで夏の主役に!出典:byBirth単色で使うとそれほど主張しないホワイトアイシャドウですが、他のアイカラーやアイライナーと組み合わせることで主役級にも脇役としても大活躍してくれます。流行の“抜け感メイク”には、特に欠かせないアイテムですね!サッとひと塗りするだけで、みずみずしくきらめく夏アイメイクに仕上げてくれるホワイトアイシャドウ。今までのメイクに上手に取り入れて、垢抜けアイをゲットしてくださいね!
2019年06月22日モデルで女優の水原希子が、Netflixオリジナルシリーズ『クィア・アイ』(シーズン1~2独占配信中)のスペシャルシーズン『クィア・アイ: We’re in Japan!(原題)』に出演することがこのほど、明らかになった。『クィア・アイ』は、ファビュラスな5人、通称“ファブ5”であるアントニ(フード&ワイン担当)、ボビー(インテリア担当)、ジョナサン(美容担当)、カラモ(カルチャー担当)、タン(ファッション担当)らが、悩みを抱えて自信を失った人たちを大改造して、魅力的に生まれ変わらせるリアリティ番組。特徴は、彼らが全員ゲイであり超個性的で、それぞれの分野のプロフェッショナルであること。その斬新なアイディアや、弱者の立場に立った言葉は多くの視聴者の胸を打ち、全米批評家サイト「Rotten Tomatoes」の評価でも91%(1月29日時点)と高い評価を得ている。このたび、日本が舞台となるスペシャルシーズン『クィア・アイ: We’re in Japan!(原題)』に、水原希子さんの出演が決定、ファブ5と撮影中のオフショット画像が初公開された。モデル、女優としてグローバルに活躍している水原は、ファブ5のガイド役として全4話に出演、特に美容やファッションなどの知識を生かし、ファブ5が日本の料理やファッション、デザイン、美容、メイク、カルチャーを学びながら行う男女4人の大改造をサポートする。水原は「『クィア・アイ』をNetflixで見ていたのでオファーを受けた時は驚きました! 素晴らしい作品に参加できることにとても興奮しています! ファブ5の大改造によって、依頼人の人々が、外見だけでなく内面も変身し、違う視点で世界を見られるようになる姿は、たとえ自分と悩んでいることが違ったとしても深く感情移入してしまいます。撮影でファブ5の皆さんが依頼人の悩みをどう解決していくのか、どんな風に変わってどう思うのか、とても楽しみです。彼らに今の日本、東京を見てもらいながら、一緒に悩みを解決できるよう頑張ります!」と意気込みを語った。同作のエグゼクティブ・プロデューサーのデヴィッド・コリンズは、「日本での撮影にあたり、ファブ5が日本独特の習慣やトレンドを理解していくため、日本の流行をリードして、そしてファブ5を導く存在が必要だと考えていました。Kikoが私たちのチームに入ってくれることに興奮している。彼女は番組のことだけではなく、日本のカルチャーや実情も把握しています。Kikoにオファーしたところ快く引き受けてくれました。彼女がファブ5と協力して依頼人を助けてくれることを楽しみにしていますし、今の日本を世界へ伝えてくれることを期待しています」とオファーの理由を明かしている。
2019年02月07日“最も勇気づけられる番組”とメディアから評されるNetflixオリジナルの人生改造リアリティ番組「クィア・アイ」。この度、本作のスペシャルシーズン「クィア・アイ:We’re in Japan!」(原題)が日本を舞台に撮影されることが決定!“ファブ5”の5名が来日し、悩める日本人を大改造することになった。■世界が夢中!「本当に元気が出る」「クィア・アイ」はファビュラス(素晴らしい、素敵)な5人組、通称“ファブ5”が、悩みを抱えて自信を失った人たちを大改造して、魅力的に、自発的に生まれ変わらせるリアリティ番組。最大の特徴は、彼らは全員ゲイで、料理やファッション、ヘアなどそれぞれの分野のプロフェッショナルであること。その独自の目線から考える斬新なアイディアや、依頼者の立場に立った言葉は多くの視聴者の胸を打ち、 “最も勇気づけられる番組”(Buzz Feed)と評され、第70回エミー賞では3部門を獲得。シーズン1・2を通して全米批評家サイト「Rotten Tomatoes」でも91%フレッシュ(1月23日時点)と高い評価を得ている。もちろん日本においても、「クィア・アイ観てると本当に元気が出る」「観ながら感動して泣いた」などSNSでは話題沸騰中で、今年シーズン3配信も決定している。■ファブ5、日本の流行やカルチャーに興味津々!4人の日本人男女に伝授!そして今回、悩んで自信をなくした日本の人々をプロデュース、大改造すべく、フード&ワイン担当:アントニ・ボロウスキ、インテリア担当:ボビー・バーク、美容担当:ジョナサン・ヴァン・ネス、カルチャー担当:カラモ・ブラウン、ファッション担当:タン・フランスという、お馴染みの“ファブ5”がそろって来日、スペシャルシーズンの撮影が実施されることになった。彼らは日本の流行やカルチャーを学びながら、多くの応募の中から選ばれた4人の日本人男女にセルフケアの大切さを伝えていくことになるという。本スペシャルシーズンについて、エグゼクティブ・プロデューサーのデヴィッド・コリンズ は「配信開始からまだ1年ですが、『クィア・アイ』は世界中で話題となり、ファブ5が伝える思いやりやセルフケアの大切さは、まさにこの時代に必要とされているように思います。素晴らしい伝統や習慣を持つ日本での撮影は、より世界の人々に日本を知ってもらう良い機会にもなると思っています」と大きな期待を寄せている。過去のシーズンでは、依頼をした者たちが彼らの力を借りて、最後には同一人物とは思えないほどの姿になっていく姿が描かれていた。決して無理強いせず、好みや選択を尊重する点が幾多ある変身バラエティ番組と異なり、多くのファンを獲得している要素でもある。笑って、泣いて、新しい自分になる勇気をくれる「クィア・アイ」が、日本でも大旋風を巻き起こすに違いない!なお、来日中には日本のファンを撮影現場に招待する特別企画も予定されているという。スペシャルシーズン「クィア・アイ:We’re in Japan!」(原題)は2019年、Netflixにて全世界配信予定。「クィア・アイ』シーズン1~2はNetflixにて配信中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflixオリジナル】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflixオリジナル】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2019年01月24日世界25か国で大ヒットしたエイミー・シューマー主演の『アイ・フィール・プリティ!人生最高のハプニング』が、いよいよ12月28日(金)より公開。この度、エイミー演じる主人公レネーが「美しくなりたい!」と願いを叫ぶ、トム・ハンクス主演の名作映画にオマージュを捧げた本編シーンがシネマカフェに到着した。「そのままの自分の体型が好き」と公言し「VOGUE」の表紙を飾るなど、等身大の親しみやすさと自己肯定力で絶大な人気を誇るコメディエンヌのエイミーが主演を務める本作。この度解禁になった映像は、主人公が嵐の中でコインを投げて、自らの願いを叫ぶ本編シーン。自分に自信が持てず、サエない毎日を過ごす毎日、ふてくされて深夜に自宅で酒を飲むレネー。映画を観ていた彼女は突然何か閃いた顔をして、窓の外は嵐であるにもかかわらず外出!噴水の前でコインを投げながら「バカげてるけど…私は、美しくなりたい!」と心からの願いを叫ぶ。そのときレネーが観ていた映画は、トム・ハンクスと先日亡くなったペニー・マーシャル監督がタッグを組んだ名作『ビッグ』(88年)。身長が足りずジェットコースターに乗れなかった主人公が、どんな願いもかなえるというコインゲーム機に「僕を大きくして」と願うシーンが流れていた。本作でメガホンをとったマーク・シルヴァースタイン監督は、「私たちが見て育った『ビッグ』や『トッツィー』、その他の優れた“入れ替わり映画”へのオマージュであり、揶揄でもあります」と、その敬愛の想いを明かしている。コインを投げ、すぐさまコンパクトで自分の顔を確認するも、そのままの自分に落胆するレネー。『ビッグ』では、翌朝目を覚ますと主人公は大人の姿(トム・ハンクス)になっているが、レネーの場合はどうなるのか…!? 彼女の願いの行方は、スクリーンで確かめてみて。『アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング』は12月28日(金)新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング 2018年12月28日より新宿ピカデリーほか全国にて公開Ⓒ2018 TBV PRODUCTIONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
2018年12月26日全米No.1の人気を誇るコメディエンヌ、エイミー・シューマーが主演を務めることでも話題の『アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング』。超絶ポジティブ映画とも名高い本作の予告編が解禁となった。エイミー・シューマーといえば、自身で脚本、主演を務めた『エイミー、エイミー、エイミー! こじらせシングルライフの抜け出し方』が全米で大ヒットを飛ばし、ゴールデングローブ賞では主演女優賞にもノミネートされた。絶大な人気を誇るそんな彼女の最新作は、外見に一切自信を持てない主人公・レネーが、ひょんなことから自分が美人になったと勘違いし、毎日が一変するという超絶ポジティブ映画。レネーの憧れの上司エイヴリーは、11月には出演作『ヴェノム』の公開も控えているミシェル・ウィリアムズが演じる。甲高い声で話す美人キャリアウーマンの役を徹底的に作り込み、トレードマークであるショートヘアーからロングヘアーにイメチェン。近年の出演作では見ることのできない、新たなミシェル・ウィリアムズを見ることができる。今回公開された予告編では、レネーのおちゃめな勘違いっぷりが満載。ジムで頭を打って目を覚ますと、自分が美人になっていた…!?美人になった(と勘違いしている)ことでレネーが巻き起こす勘違い大暴走の数々、しかし、女子なら誰でも共感できる部分もたくさんあるはず。ナオミ・キャンベルやエミリー・ラタコウスキといったスーパーモデルたちの登場にも注目だ。『アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング』は12月28日(金)新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング 2018年12月28日より新宿ピカデリーほか全国にて公開Ⓒ2018 TBV PRODUCTIONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
2018年10月11日石川県・金沢市にある金沢21世紀美術館では、インドネシアの現代アーティストであるアイ・チョー・クリスティン(Ay Tjoe Christine)の日本の美術館での初個展となる「アイ・チョー・クリスティン 霊性と寓意」を4月28日から8月19日まで開催。《Too Many Fishes》2013 Oil on canvas 170×200cm©Ay Tjoe Christine, courtesy of Ota Fine Artsアイ・チョー・クリスティンはインドネシアの西ジャワ州バンドン出身の、インドネシアで活躍する現代アーティスト。彼女はドライポイントなどの凹版印刷の技術を習得した後、テキスタイルデザイナーとしてキャリアを積み、2000年頃からアーティストとしての活動を本格的にスタートさせた。2001年に、フィリップ・モリス・インドネシアン・アートアワードで入賞したのを皮切りに、2009年には香港アートフェアにおいてSCMP アート・フューチャー・プライズを受賞、また2015年にはプルデンシャル・アイ・アワード(絵画部門)を受賞するなど、着実にアーティストとしての地歩を築いている。キリスト教の説話や精神的主題に基づいて表現を行うアイ・チョーの作品は、人間の不完全性や二面性についての深い洞察に裏付けられている。とりわけ絵画における飛び散るような色彩の断片は自身の揺れ動く感情の在りようを示す一方、カンヴァスの余白との魅力的な調和をみせる抽象化されたイメージには、万物と人間との関係性を探求するアイ・チョーの真摯な姿勢が現れている。本展は、活動初期のドライポイントやドローイング、具象から抽象の間で表現の可能性を探求してきた油彩画群、ソフトスカルプチャーや大規模なインスタレーション、さらに本展のために制作された新作の大型絵画など、約50点の作品を通して、およそ20年にわたる多角的な創作活動の成果を紹介する。《Lama Sabakhtani #01》2010 430x250x400cm ミクストメディア・インスタレーション©Ay Tjoe Christine, courtesy of Ota Fine Arts多民族、多言語、多宗教の東南アジア地域では、じつにダイナミックで多様な文化が育まれてきた。本展では、アジアのまなざしが映し出す多様性を通して、自由の希求、アイデンティティ、成長とその影、コミュニティ、信仰と伝統、歴史の再訪など、東南アジアにおける現代アートの特徴とその発展の一端を垣間見ることができる。また、「世俗の時代」あるいは「理性の時代」と呼ばれる現代において、今に生きるアーティストの多くは自己の理性や感性に基づく作品を次々に生み出している。その一方で、アイ・チョーはキリスト教の聖書、すなわち「外」の世界に着想を求める。宗教に起因するものばかりではないが、宗教という「人」を見つめるまなざしを内包するアイ・チョーの作品は、人間存在の本質や生きるうえで重要な価値や意味を見いだすきっかけを今の時代に与えてくれるのかもしれない。近年、ますます多様化するアートの表現方法。その中において、時に彫刻やインスタレーションに挑戦しながらも、純粋に絵画表現を追い求めるアイ・チョーの姿勢は、現代美術館として常に考えていかなければならない、「芸術とはなんであるか」という問いを我々に投げかけているかのようでもある。《I need your hand #2》2009 135x170cm アクリル・カンヴァス©Ay Tjoe Christine, courtesy of Ota Fine Artsアジアとヨーロッパの歴史や文化、宗教のはざまで独自の創作活動を展開するアイ・チョー・クリスティン。彼女の20年におよぶ活動を回顧する展覧会を、東アジアをはじめとするアジア圏の多様な文化を受容し、またその独自の文化を世界に発信してきた国際都市・金沢において開催することは、世界各国の都市に対する理解や協働を絶えず模索するこの街で、多様な文化や宗教について理解を深めるきっかけとなるだろう。初日となる4月28日には、同館レクチャーホールにてアーティスト・トーク「 アイ・チョー・クリスティン 霊性と寓意」を開催。アイ・チョーは、自身の作品について語る際に、しばしば「霊性」や「寓意」(あるいは寓話)といった形而上的な言葉を用いる。それらは、彼女自身の宗教観あるいは人間観に基づいて端的に発せられた言葉だと思われるが、気ままで無秩序にも見える彼女の作品の第一印象とは大きなギャップを感じさせる。アーティスト・トークでは、人生の普遍的な問題に常に向き合ってきたアイ・チョー芸術の特質を、本展出品作品を通して作家自身が解き明かす。なお、定員は80名、参加無料。4月6日より、ウェブサイトで先着順にて申込み受付を開始する。【展覧会情報】アイ・チョー・クリスティン 霊性と寓意会期:4月28日~8月19日会場:金沢21世紀美術館 展示室7~12、14住所:石川県金沢市広坂1-2-1時間:10:00~18:00(金曜・土曜は20:00まで、チケットの販売は閉場30分前まで)料金:一般1,000円 大学生800円 小中高生400円 65歳以上800円休館日:毎週月曜日(ただし4月30日、7月16日、8月13日は開場)、7月17日アーティスト・トーク「 アイ・チョー・クリスティン 霊性と寓意」日程:4月28日会場:金沢21世紀美術館 レクチャーホール時間:14:00〜15:30料金:無料定員:80名申込方法:ウェブサイトにて4月6日 10:00から申込み受付開始(先着順)※逐次通訳付き
2018年04月06日マーゴット・ロビーが実在のフィギュアスケーター、トーニャ・ハーディングに扮し、彼女の波乱万丈な半生を描いた『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』。この度、本作の特報映像&メインビジュアルが公開された。今回到着した特報映像の冒頭では、マーゴットが4か月に渡って猛特訓し得た見事なジャンプが披露されている。そんな表彰台で笑顔で手を振るトーニャ(マーゴット・ロビー)の姿から一変、バックヤードでタバコを吸い、スケート靴で火を消し、「私に真実を話せって?」と言い、“あきれた!”というジェスチャーをするキラキラした姿とはまるで別人のような彼女が映し出される。さらに、棒状のもので殴る様子や、子どもだったトーニャが座っている椅子を足で倒す鬼母ラヴォナ(アリソン・ジャネイ)の姿、銃に打たれそうなトーニャの姿など、次々と目を疑う映像が登場している。あわせて公開されたメインビジュアルには、「彼女は世界中から愛され、一瞬にして世界中から憎まれた」というキャッチコピーとともに、ふてぶてしい様子のトーニャが。またこの衣装は、1992年アルベールビルオリンピックでトーニャ・ハーディングが披露した衣装を完全コピーしたものとなっている。『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』は5月4日(金・祝)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2018年02月13日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)が出版する書籍『シティ・ガイド』と『ファッション・アイ』に最新刊が登場。『シティ・ガイド』(書籍3,400円、モバイルアプリ1,000円/1都市)は、世界29都市の魅力的なアドレスを紹介するガイドブック。ルイ・ヴィトンらしいノマド的なスピリットを反映し、1998年の発刊以来、独自の視点で選んだ1万5,000を超える特別なスポットを掲載。書籍、デジタル版ともに多くのトラベラーにとって手放せない旅のパートナーとなっている。2018年版は、ロンドン、ニューヨーク、東京、香港、北京、ベルリン、ミラノ、シドニーに続き、パリの最新アドレスをアップデート。宮殿や博物館、チャーミングなブティックホテル、レストランや近所のビストロ、地元住民に人気の市場やエピスリー(食材店)、アンティークショップ、デザイナーたちが集まる聖地、そして秘密のスポットまで、旅心を刺激するありとあらゆるアドレスが紹介されている。各都市の魅力を伝えるのは、さまざまな分野で活躍するゲストたち。ユニークな目線でパリのスポットを案内するのは建築家ドミニク・ペロー(Dominique Perrault)。ロンドンはポップアートアーティストのカミーユ・ワララ(Camille Walala)、ニューヨークはキュレーターのナンシー・スペクター(Nancy Spector)、そして東京では、北野武が選んだ個性的なスポットによって、新たな“発見の旅”へと誘う。iPhoneとiPadで利用可能なモバイル版は各都市の全域を網羅し、数千のアドレスを定期的に更新。さらに、ルイ・ヴィトン初のコネクテッド機能付きウォッチ「タンブール・ホライゾン」にもアプリが搭載され、現在地周辺のおすすめスポットを表示するガイド機能によって、旅をさらに刺激的にナビゲートしてくれる。一方の『ファッション・アイ』(5,700円)は、2016年11月に創刊された著名ファッションフォトグラファーによるフォトブック。同書は、初公開、もしくは稀にしか公開されないアイコニックなフォトグラファーの作品を紹介したいという思いから誕生したフォトアルバムで、世界の主要都市や遥か彼方の地を、それぞれのフォトグラファーがパーソナルな視点で捉えた写真によって構成されている。今回は、既存の5冊に新しい5つのシリーズが追加された。モンテカルロは伝説的フォトグラファーのヘルムート・ニュートン(Helmut Newton)、ニューヨークはカラー写真のパイオニアの1人として知られるソール・ライター(Saul Leiter)によるもの。ベルリンは、現在も第一線で活躍するドイツ人ファッションフォトグラファーのピーター・リンドバーグ(Peter Lindbergh)、ノルウェー出身のソルヴァ・スンツボ(Solve Sundsbo)はブリティッシュコロンビアの広大な土地を新鮮な角度から捉えている。そしてモロッコは、ヴォーグ誌の仕事でも知られるドキュメンタリー写真家のフィンセント・ファン・デ・ワインガールト(Vincent Van De Wijngaard)が撮影した。各アルバムでは、厳選された写真を大きなフォーマットで紹介するとともに、フォトグラファーの経歴とインタビュー、批評的エッセイなどを収録。一つの国や都市をファッションフォトグラファーの眼差しを通して浮かび上がらせる、クリエイティブと美の双方の観点から決定的な意味を持つフォトアルバムシリーズとなっている。
2017年11月23日暑さで食欲が衰えてくる夏。さっぱりとしたものが食べたくなるのはもちろん、火を使う料理は極力したくないということもありますよね。そんなときにおすすめなのが、五味薬味。あまり聞き慣れない言葉ですが、5つの薬味を細かく刻んで混ぜ合わせたもので、 どんな料理もおいしくしてしまうと注目を集めています。あらかじめ作り置きしておき、料理の上からのせるだけ でOK。アレンジも自由自在です。今回は、そんな五味薬味の作り方とアレンジレシピをご紹介します。●五味薬味の作り方五味薬味の作り方はいたって簡単。使うのは、その名の通り「大葉」「青ネギ」「生姜」「みょうが」「かいわれ」の5つの薬味 だけです。それぞれ細かく刻み、混ぜ合わせれば完成です。分量にも決まりはないため、特に好きな薬味があれば多めに加えてもいいでしょう。●(1)納豆しらす丼出典:さんは、納豆しらす丼に五味薬味をトッピング。和食と五味薬味の相性は抜群で、特に夏はネバネバ食材と組み合わせることで食欲アップ も期待できます。見た目にも彩り豊かで食欲がわいてきそうですね。冷蔵庫に常備しておけば、納豆ご飯もあっというまにごちそうです。●(2)冷やし中華出典:こちらは、五味薬味にすっかりハマっているという@yuktotさんお手製のレシピ。夏の定番メニューである冷やし中華に鶏むね肉のしゃぶしゃぶをのせ、その上からたっぷりと五味薬味が添えられています。麺類との組み合わせ は食欲のわかない夏でも完食間違いナシですね。冷たい料理はもちろん、揚げ物などの上にのせて食べるのもおすすめです。●(3)トースト出典:こちらは@rurumin_tさんの朝食で、なんとトーストとの組み合わせ!トーストに薬味というのはイメージがつきませんが、和洋中なんにでも合うのが五味薬味の良いところです。@rurumin_tさんによると、意外にもさっぱりとしておいしい とのこと!単調になりがちなパン食も、五味薬味があればまた違った味わいが楽しめそうですね。----------いかがでしたか?ご紹介したレシピはほんの一部で、五味薬味に合わない料理はないと言っても過言ではありません。薬味が好きという人であればなおさら。夏のスタミナ不足を感じている人は、ぜひこの五味薬味で食欲を回復させ体力を取り戻しましょう!●文/パピマミ編集部
2017年07月21日「イヴ・サンローラン・ボーテ(YVES SAINT LAURENT)」より、「ストリート&アイ(THE STREET AND I)」をテーマにしたSPRING LOOK 2017が2017年1月4日(水)より全国発売開始!早速詳細をお伝えいたします。イヴ・サンローラン・ボーテSPRING LOOK 2017イヴ・サンローラン・ボーテ(YVES SAINT LAURENT)のNEW LOOKがお目見え!!SPRING LOOK 2017が2017年1月4日(水)に全国発売されます。新しいメイクアップアンバサダーは、「モデル兼ロックスター」という2つの肩書きを持ったLA出身のイットガール「スタッズ・リンデス」を起用。創造的で自由なスピリットを表現したコレクションのテーマはずばり、「ストリート&アイ(THE STREET AND I)」がテーマです。アイコンカラーはポップなグラフィティピンクとオレンジ。アイコンカラーの限定アイテムが多数登場【限定品】 アイパレット ストリート&アイ7,900円+税夕暮れの街を輝かせるようなスパークル&シマーなピンク、まばゆいほど鮮やか なピンクとオレンジ、そして都会のアス ファルトグレイの5色がセットインされたア イシャドウパレット。自由で大胆なカラーと、計算さ れた絶妙なテクスチャーのハーモニーが鮮やかなピンクとオレンジを主 役に、陰影ある目元を生みだす限定アイテム。【限定品】 フェイスパレット ストリート&アイ 7,600円+税きらきらと輝くような楽しさを閉じ込めた ようなはじけるコーラルオレンジが、フ レッシュな血色感をもたすチークパレット。キャッチーな メッセージがロックに映えるグラフィティも乙心をくすぐります。【新製品】 べビードール キッス & ブラッシュ デュオスティック全5色 各5,200円+税No.1 フロム マラケシュ トゥ パリ ムッシュが愛したYSLシグネチャーデュオNo.3 フロム キュート トゥ デヴィリッシュ 気まぐれ小悪魔のオレンジデュオNo.4 フロム ミー トゥ ユー 恋するガールのピンクデュオNo.5 フロム ダーリン トゥ ホッティ ファッショニスタのラズベリーデュオNo.7 フロム マイルド トゥ スパイシー プレイフルガールのルージュデュオリップにもチークにも使えるベビードール キッス&ブラッシュシ リーズからは、何通りものメイクフィニッシュを楽しめる、デュオシェード のバームスティックが新たに誕生。発売前からコスメ業界を賑わせているます。単色で、バイカラーで、そして2色が 溶け合ったグラデーションで、誰でも簡単に立体感のあるメイクアップ が完成します。煌めくゴールドキャップにフューシャピンクが映える、フ レッシュでキュートなパッケージが印象的です。【新色】 ルージュ ヴォリュプテ シャイン新色4色 4,100円+税No.57 ルージュスペンサー “シティマドンナのアイコニックレッド”No.58 オレンジターンオン “プレイガールのジューシィオレンジ”No.59 フューシャジャンプスーツ “気まぐれラバーのカシスピンク”No.60 ローズマルソー “本気にさせるピュアアプリコット”YSLのアイコンリップ 「ルージュ ヴォリュプテ シャイン」からは、グラフィックなストリートの彩りからインス パイアされた新4色が登場。今回のジンクスも強く胸に刺さるものばかり。今回紹介した製品のほかにも(新色)グロス ヴォリュプテ新色2色(No.211 アクリルピンク/No.212 オレンジグラニテ)3,800円+税(限定品)YSL アイライナー アーティデュオ(No.10 オレンジグラフィティ)3,500円+税(新色1色・限定色2色)ラ ラッククチュール(No.80 ブランアーティ/No.81 ヴァンダルオレンジ/No.82 アスファルトグレイ)3,200円+税等を加えた全18製品がSPRING LOOK 2017として登場します。発売日は2017年1月4日(水)です。
2017年01月04日デジタルアーツは4月6日、情報漏洩防止と内部統制を推進する企業・官公庁向けWebフィルタリングソフト「i-FILTER」において、ファイア・アイ(FireEye)のWebセキュリティ NX/CMシリーズとの連携オプションにフィルタリングのデータベース登録における新方式を採用し、6月末より提供開始することを発表した。FireEyeのNX/CMシリーズは、単機能型や次世代型のファイアウォール(NGFW:New Generation Firewall)、IPS、アンチウイルス、Webゲートウェイでは検知できず、すり抜けてしまうWebベースの攻撃を防御するための脅威対策プラットフォーム(TPP)で、ゼロデイ攻撃や複数のプロトコルを使用したC&Cサーバ(コマンド&コントロールサーバ:マルウェアに感染した後、攻撃者の指揮のもと、他のコンピューターへの指揮・制御の役割を担うサーバ)へのコールバック通信をリアルタイムで検知し、通信をブロックするというもの。今回、データベース登録における連携方式を「i-FILTER」がFireEyeのアラートを定期的に収集するurllist方式から、新たにFireEyeが最新のアラートを自動的に提供するNotification方式に切り替えることにした。これにより、タイムラグのない脅威情報を「i-FILTER」の利用者に提供することでき、即時的な通信のブロックの実現と、Web上の複合型の高度な脅威による自社の機密情報の漏洩を阻止することが可能となるという。また、4月5日に発売した最新の「FireEye NX Essentials」にも対応する予定となっている。
2016年04月06日システム・テクノロジー・アイは3月29日、マイクロソフトが提供するクラウド版グループウェア・サービス「Office 365」とシステム・テクノロジー・アイの学習管理システム「iStudy Enterprise Server」をクラウドにより連携させるサービスを2016年5月より順次提供すると発表した。。「iStudy Enterprise Server」は集合研修管理やeラーニングの実践、学習結果管理、受講案内など、人材育成に必要な機能をすべてパッケージ化されている。大規模ユーザーへの対応として複雑な組織管理ができることに加え、システム・テクノロジー・アイが持つ200以上の学習コンテンツを利用することが可能。独自のコンテンツを作成することもでき、柔軟な社内教育や研修環境の実現に貢献するという。連携の第1弾となるサービスとして、Excel Online上で学習コース情報の「iStudy Enterprise Server」への一括登録を可能とするモジュールをOffice ストアにて提供する。Office 365ユーザーは同モジュールを無償で利用することができ、教育計画を設計後に個別入力するといった煩雑な作業の軽減を見込める。今後は、マイクロソフトのクラウド型認証基盤 「Azure Active Directory」を利用した、「Office 365」から「iStudy Enterprise Server」へのシングルサインオンによる研修の受講、テストの開催などの予約情報の「Outlook Online」スケジュールへの登録といった連係機能を順次開発していくという。また、「iStudy Enterprise Server」のインフラを、マイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」へ移行する計画。
2016年03月29日ファイア・アイは12月21日、2016年のセキュリティ予測を発表した。記者説明会にはファイア・アイ 執行役副社長の岩間 優仁氏が登壇し、詳細な説明を行った。予測の多くはここのところ、盛んに言われている「経営と情報セキュリティ」に関するもの。会社が保有する個人情報や重要情報が漏えいし、それが報道されることで会社の信用が低下し、回復するための費用も大きくかかってしまう。つまり、インシデントが発生することによってバランスシートに影響を与えかねないという。このため、情報セキュリティはIT部門だけが関わるものではなく、「CISO(Chief Information Security Officer:最高情報責任者)を通じて経営課題として検討しなければならない」という経営リスクになりつつある。一方で、CISOやIT部門がただ存在するだけでなく、彼らの説明能力やIT部門が「どれほどの事態になったら、経営層に対してどのようにわかりやすく情報を説明するか」といったことを事前に検討する必要があるとしている。また、セキュリティ関連の人材不足から、自社で人員を抱える事ができず、必然的に専門家に頼ることになるため、Security as a Serviceのニーズが高まるという。特に日本ではセキュリティ人材の不足が取り沙汰されており、2020年の一大イベントも控えているため、大きな問題になるとのことだ。当初に指摘したインシデント関連の問題としては、「サイバー保険」がある。この保険に加入することで、インシデント発生時の追加負担を抑えられるようになる。単に復旧費用だけでなく、顧客や広報対策費用や裁判のための証拠集めの費用などがかさむため、保険の認知度は上がりつつあるという。さらに、最近多いM&Aとセキュリティ侵害にも話は及んだ。M&Aは相手が抱える知財を取得する手段として有効だが、重要知財が流出していれば価値が落ちる。このため、買収前に対象会社のセキュリティ状況を確認する必要性を説いていた。○攻撃手法が"移り変わり"?具体的な攻撃の話では"パターン"が変わりつつあるという。比較的セキュリティレベルが高いとされるiOS/OS Xデバイスも、シェアが高まってきたことや、「(重要情報を持っている)エグゼクティブが使っている」ことで攻撃の対象になりつつある。さらに、IoT機器の普及が進みつつある現状だが、現在のIoT機器は"非統一な開発下"にあることから、セキュリティ上の危険性があるという。一方で、セキュリティが担保された統一環境を用意する動きもあることから、「杞憂に終わるかもしれない」という観測も示している。また、「クラウド時代」というキーワードを引き合いに出し、攻撃グループが1カ所に集まって攻撃用機材を用意していた過去とは異なり、ソーシャルメディアを使ってチームを地理的に分散し、攻撃機材も盗んだVM管理キーを悪用してパブリッククラウドサービスを使う可能性もあると指摘していた。
2015年12月22日アイ・ラーニングは12月16日、米Pluralsightと戦略的業務提携を開始したことを発表した。アイ・ラーニングでは、企業のIT研修から人財開発研修まで幅広い研修サービスを提供しており、テクノロジーの進歩に合わせてペーパーレス、バーチャルクラス、サテライトクラス、e-ラーニング、モバイルラーニングなど、新しい研修スタイルの創出に取り組み、「自ら学び・考え・行動する人財」の育成をモットーに、専門教育を誰もがどこからでも受けられることを目指している。新たに業務提携を開始するPluralsightは、IT、デザイン、ゲーム、3D CAD、ビジネスなど幅広い分野の4,500以上のコースを150カ国以上、200万人を超えるユーザーに向けて提供している。Pluralsightが提供する「Pluralsight」は、すべてのコースを英語で受講できる定額制オンライントレーニングサイト。すべてのコースは、各分野の専門的な技能・知識を持ったエキスパートにより作成され、受講者はスキルレベルに合わせて自分のペースでどこからでも好きな時に学習ができる。本提携により、Pluralsightが展開している4,500以上のオンラインコースとアイ・ラーニングのクラス・ルーム研修を組み合わせて、日本企業向けのトレーニングコースを提供する。また、先端技術やトレンドに基づき、最新のコースを追加していく予定。
2015年12月16日ファイア・アイは12月11日、OS起動前に実行されるマルウェアを使用してカード決済情報を狙う攻撃を確認したと発表した。攻撃は、「ブートキット(bootkit)」と呼ばれる特殊な手法を使用しており、下位レベルのシステムコンポーネントにマルウェアを感染させるというもの。端末によるマルウェアの特定・検出は非常に困難であり、万が一端末が感染した場合、OSの再インストールを実施してもマルウェアを削除できないという。同社は、「システム管理者がブートキットで感染したシステムの完全な物理的消去を実行してから、OSを再ロードする必要がある」と説明している。攻撃は「FIN1」と呼ばれるグループによって行われている。このグループは、悪意あるファイルやユーティリティを多数展開しており、「Nemesis(ネメシス)」と呼ばれるマルウェア・エコシステムの構成要素となっている。マルウェアが端末に侵入すると、まずシステムチェックを実施する。BOOTRASHインストーラのコピーがシステム上で実行されていないか、マルウェアの必須コンポーネントであるMicrosoft NET 3.5フレームワークがシステムにインストールされているかをチェックする。インストーラがすでに実行中の場合や、.NETフレームワークがインストールされていない場合、マルウェアは停止するという。システムチェック後に問題がないようなら、BOOTRASHは独自のカスタム仮想ファイルシステム(VFS)を作成して、Nemesisエコシステムのコンポーネントを保存する。マルウェアはファイルシステムの位置を特定し、ファイル構造に見合うだけの十分な領域がシステムに存在するかを確認する。インストールに必要な領域スペースを特定するため、マルウェアはWindows Management Instrumentation(WMI)を使用して、システムの起動ディスクとパーティションに問い合わせる。その後、32ビットまたは64ビットのコンポーネントの合計サイズを計算し、システムのパーティション間の空き領域の中に、カスタムファイルシステム用の十分な領域があることを確認する。ここからブートセクタのハイジャックを実施する。インストーラは、まず正規のブートセクタをメモリに読み込み、パーティションの開始から0xEのセクタにVBRコードの符号化されたバックアップコピーを保存する。続いてマルウェアは、その後のインテグリティ・チェックのために、正規のブートセクタに2つのアルゴリズムを適用する。正規のブートセクタが保存されると、マルウェアは組み込みリソースの1つから新たなブートストラップ・コードを解読し、既存のブートストラップ・コードを上書きすることで、感染システムの起動プロセスを効果的にハイジャックする。今度はNemesisコンポーネントのインストールする。ブートキットの作成とインストールを担当する3つのコンポーネント(vbr.bin、vbs.bin、bootldr.sys)の保存に際して、インストーラは仮想ファイルシステムを使用する。それ以外のコンポーネントについては、仮想ファイルシステム内に保存される場合と、HKCU.Default\Identitiesレジストリキー内のバイナリデータとして保存される場合がある。これらのコンポーネントは、ファイル転送、画面キャプチャ、キーロガー、プロセス・インジェクション、プロセス操作、タスク・スケジューリングなどを担当している。感染した端末を起動すると、システムのMBRによって悪意あるBOOTRASHブートストラップ・コードによって上書きされている起動パーティションのVBRのロードが試みられる。このコードは、カスタム仮想ファイルシステムから、Nemesisブートキット・コンポーネントをロードする。ブートキットは次に、インストール・プロセス中にディスクに保存された、正規のブートセクタにコントロールを渡す。この段階から、起動プロセスはOSのソフトウェアのロードと実行を継続する。ブートキットは、いくつかのシステム割り込みを傍受することで、起動プロセス中のNemesisの主要コンポーネントのインジェクションを手助けする。ブートキットは、さまざまなシステムサービスを担当するBIOS割り込みをハイジャックし、関連する割り込みベクターテーブルのエントリーにパッチを適用することで、OSローダーがコントロールを得た後のメモリのクエリを傍受できるようになる。ブートキットはその後、正規のVBRにコントロールを渡し、起動プロセスの継続を許可し、OSのロード中にも、ブートキットは割り込みの傍受を行い、リアルモードからプロテクト・モードへとCPUを移す固有の命令を探して、OSのローダメモリをスキャンする。これにより、CPUがリアルモードからプロテクト・モードへと変わるその都度、ブートキットは記述子テーブルにパッチを適用できる。このパッチには、修正版割り込みハンドラーが含まれており、特定アドレスが実行されるたびにブートキットにコントロールをリダイレクトする。この結果、ブートキットは、OSのローダー実行の特定ポイントを検出・傍受して、通常のカーネルのロードの一環としてNemesisコンポーネントをインジェクトできる。
2015年12月14日ファイア・アイは11月12日、次世代MVXアーキテクチャと、セキュリティ情報提供ツール「FireEye Threat Intelligence Engine」「Forward Deployed Analyst」の2サービスを発表した。ファイア・アイのMVXアーキテクチャは、サンドボックス型の仮想環境を採用するセキュリティ対策ソリューション。サンドボックスは、外部から侵入した未知の脅威を保護された仮想環境の中で動作させ、その脅威の挙動を解析し、解析から得られた情報を基に的確な駆除を行う。次世代MVXアーキテクチャでは、侵入した脅威への対応にかかる時間を短縮し、検出精度向上を図った。ファイア・アイによると、従来品と比べ、セキュリティ侵害から保護にかかる時間が3分の1に短縮した一方で、脅威が最も弱い初期段階で検出する能力が従来より5倍に向上したという。また、フロントライン・インテリジェンスの自動化機能も搭載した。インテリジェンスドリブンの検出フレームワークは、同社の「FireEye Threat Intelligence(DTI)」機能と連携して、新たな検出モジュールの早期リリース・調整が可能になった。ほかに、新種マルウェアへの対応も強化しており、多数のセンサーからなる同社ネットワークの能力や、インシデント・レスポンスから得られたインテリジェンス、ファイア・アイの脅威研究と、機械学習やビッグデータの分析機能などを活用して対処する。顧客は脅威アクターのツール、手法、手順(TTP:Tools, Techniques and Procedures)の変化に迅速・正確に対応できる。これ以外にもMVXエンジン・アーキテクチャは、社内のネットワーク環境で利用しているAndroid/iOSデバイスの感染によるコールバックの検出と防御も可能となっている。ファイア・アイは同時に、セキュリティ情報提供ツール「FireEye Threat Intelligence Engine」も発表している。これは、脅威情報を検知・処理・分析したセキュリティデータを顧客に提供するもので、今後の同社の脅威対策製品・サービスの基盤になるという。これにより、導入企業は脅威情報が管理・利用しやすくなる。このFireEye Threat Intelligence Engineの提供に合わせて、「Forward Deployed Analyst」という、同社のアナリスト経由で情報提供を受ける個別対応型のサービスもスタートする。アナリストはサイバー脅威をコンテキスト化し、ソースデータをファイア・アイの脅威情報と相互に関連付け、戦術・運用・戦略に関する知見を顧客に提供する。
2015年11月13日ITホールディングスグループのアイ・ユー・ケイは10月19日、バックアップ自動化ソリューション「IUKSYNC(アイ・ユー・ケイシンク)」バージョン1を10月20日より販売開始すると発表した。価格はオープン。同ソリューションは、「設定した時間」や「ファイル更新時」などの運用に合わせたタイミングで、対象のフォルダの状況を自動で検知してバックアップ先に送信する。送受信モジュールと管理モジュールだけでファイルの送受信が行えるなど、簡素化されたシステム構成により顧客の課題を解決し、ファイルのバックアップ運用に関するワークロードを軽減。また、バックアップソフトウェアの二重投資や運用の複雑性を排除して使用ネットワーク環境を有効活用するため、動的・静的帯域制御にはプロトコル「Skeed Silverbullet Protocol」を高速ファイル転送テクノロジーとして採用している。同ソリューションはWindowsとLinuサーバ環境で利用でき、使用可能帯域の上限により100Mbps、1Gbpsの2種類から選択可能だ。さらに、新ソリューションブランド「INeS :IUK New era-Solution」としてインフラソリューションとサービスの組み合わせにより、現場に近いソリューションを提供していく。2015年度は10社、来年度以降は年間50社への提供を目指す。
2015年10月20日