「五郎丸歩」について知りたいことや今話題の「五郎丸歩」についての記事をチェック! (3/3)
戦後70年を記念し製作された『母と暮せば』のヒット御礼舞台挨拶が12月21日(月)、都内で行われ、山田洋次監督、吉永小百合、二宮和也が出席。ラグビーの五郎丸歩選手から、ヒットのお祝いと“あるお礼”を伝えるビデオメッセージが届いた。ラグビーファンとして知られる吉永さんは毎年、母校・早稲田大学のラグビー部に“ウシ1頭”を差し入れしているのだとか。五郎丸選手も早大のラグビー部時代には、その味を堪能していたといい「吉永さんは日本の母であり、ラグビーの母。これからもラグビーの応援、よろしくお願いします」と感謝の意を表した。一方の吉永さんは「こんなに人気者になっても、チャラチャラしないで自分を大切に持っていらっしゃる。本当にうれしいです」と五郎丸選手の真摯さに大喜び。二宮さんはスクリーンに映る五郎丸選手を見上げながら「やっぱり大きいですね」とお茶目に話していた。長崎で助産婦として暮らす伸子(吉永さん)の目の前に、3年前に原爆で亡くなった息子の浩二(二宮さん)が“ひょっこり”姿を現すという、山田監督が初めて手がける心温まるファンタジー。かつて広島を舞台にした『父と暮せば』を著した故・井上ひさしの遺志を継ぎ、山田監督が脚本を執筆した。配給の松竹によると、すでに動員60万人、興収7億円を突破しているそうだ。吉永さん&二宮さんの親子ぶりに感動の声が集まっており、山田監督は「そもそも雰囲気が似ていますよね。本当に同じ屋根の下で暮らしていた人の空気が漂っている」と改めて太鼓判。「会ったその日から私の息子」(吉永さん)、「身に余る光栄」(二宮さん)とこの日も息ピッタリだったが、本作のプロモーションも終了が近づく中、頻繁に会えなくなることをさみしがっていた。『母と暮せば』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:母と暮せば 2015年12月12日より全国にて公開(C) 2015「母と暮せば」製作委員会
2015年12月21日文藝春秋は2016年1月1日、「週刊文春」初の女性版「週刊文春 Woman 2016 新春スペシャル限定版」(税込430円)を「セブン-イレブン」店舗とセブンネットショッピングで発売する。「週刊文春 Woman」は、社内の女性編集者が中心となって編集した完全女性目線の週刊文春。編集長の井﨑彩氏は入社17年目。1959年の週刊文春創刊以来、臨時増刊を含めて初の女性編集長となるという。内容は、ラグビー日本代表の五郎丸歩選手が登場する巻頭カラーグラビア「新春美男図鑑」、ジェン・スーさんの巻頭言「私を『女』で括らない週刊文春じゃなかったの?」、「新春ワイド」のスクープ、「週刊文春」皇室担当記者がスクープの裏側を初めて明かす座談会「平成女性皇族 妻として母として女として」など。長年のファンにうれしい「清水ちなみ あの頃、私はOL委員会だった」「ナンシー関『テレビ消灯時間』スペシャル再放送!」も。桐野夏生さんの書き下ろし小説「悪い妻」も一挙掲載するという。井﨑編集長は「『文春もついに女性活用か』と、思っていただいて結構です(笑)。こんな時代じゃないと、『女性版 週刊文春をつくってみたい』というプランは通らなかったと思うので」とコメントしている。
2015年12月21日PGF生命はこのほど、「人生の満足度に関する調査2015」の結果を発表した。調査は10月30日~11月1日、20~79歳の男女を対象にインターネットで行われ、2,000名の有効サンプル(性別×年代区分が均等になるように抽出)を集計した。○2人に1人が、パートナーの「優しさ」に満足調査ではまず、恋人または配偶者がいる1,399名を対象に、今のパートナーのどのような点に満足しているか聞いたところ、「優しさ・思いやりがある(53.0%)」が最も高く、次いで「家族を大切にする(39.8%)」「口うるさくない・自由にさせてくれる(31.0%)」「頼りがいがある(30.4%)」「相談できる(28.3%)」と続いた。男女別にみると、「家事が好き・得意である(男性27.8%、女性13.5%)」では男性のほうが高い割合を示し、「口うるさくない・自由にさせてくれる(同19.8%、40.2%)」や「頼りがいがある(同20.2%、38.8%)」といった項目では、女性のほうが高い結果に。さらに、20代女性は「食の好みが合う」や「趣味が合う」、「金銭感覚が合う」で他層よりも高い割合だったことから、20代女性は、価値観の合う相手をパートナー選びで重視する傾向があることがわかった。○パートナーの満足度に居住地域で差前の質問のパートナーに対する満足度を居住地域別に見てみると、近畿在住の男性は「家事が好き・得意である」や「口うるさくない・自由にさせてくれる」が他の地方より高くなり、"家庭的であること"と"適度な距離感を保てること"を、パートナー選びにおいて重視しているよう。また、女性の回答に注目してみると、北海道・東北在住の女性は「口うるさくない・自由にさせてくれる」や「相談できる」が他の地方より高くなり、普段はあれこれ言わずに自由にさせてくれるけれど、いざという時にしっかり話を聞いてくれる、そんな包容力のあるパートナーを持つ人が多いことがうかがえる結果に。また、北海道・東北在住の女性と九州・沖縄在住の女性は、「家事が好き・得意である」が他の地方より高くなり、他の地方よりも家事メンに出会える可能性が高いと言える結果となった。そのほか、中部在住の女性は「収入が安定している」が他の地方より高かった。○60代・70代男性12.5%が「初恋の人に会いたい」と回答次に、全回答者(2,000名)に対し、人生の満足度を下げてしまった、"しくじった"と後悔していることを自由回答で聞いたところ、「就職や仕事」「お金」「恋愛・結婚」「家族関係」の4項目が多く挙がった。「就職や仕事」に関する後悔では、「就職面接で、第一志望ではないことを漏らしてしまった」(20代女性)、「転職のタイミングを逃した」(50代男性)など、就職・転職活動での失敗や、「仕事のしすぎで体を壊した」(50代男性)といった体験談が寄せられた。「お金」に関する後悔では、「アイドルにはまって無駄な金を使ったこと」(30代男性)や、「悪徳業者に引っかかった」(50代女性)など、不運なエピソードも散見されたほか、「余裕のある時に株など資産を増やせることをしたかった」(60代男性)と後悔している人もいた。「恋愛・結婚」に関しては、「好きだった女性に告白しなかったこと」(60代男性)など、甘酸っぱさの残る告白にまつわるエピソードや、「家事や育児をしない旦那だったこと」(30代女性)など、結婚相手選びでの後悔が多くみられる結果に。また、「家族関係」に関する後悔では、「義母と心を開いて話をしておけばよかった」(60代女性)、「父親の病に気付けなかった、気を遣ってあげられなかったこと」(30代女性)など、家族や親族ともっと親しくしておけばよかった、優しく気遣ってあげればよかった、といった思いがうかがえる回答が目立ったほか、「親の顔色をうかがいながら子供時代を過ごしたこと」(60代女性)と、親に対して気を遣いすぎたことを後悔しているとの回答も挙がった。さらに、これからの人生で後悔しないために「元気でいられるうちにやっておきたい・やってみたいと思うこと」を聞いたところ、「お世話になった人に感謝の気持ちを伝える」を筆頭に、「働ける限り働く」「趣味を極める」といった回答が多かったほか、60代・70代男性では、8人に1人が「初恋の人に会う」と回答。人生の円熟期に差し掛かった男性の中には、初めて思いを寄せた相手にもう一度会っておきたい、と思う人もいることがわかった。○人生に潤いをくれた有名人1位に「イチロー & 嵐」次に、人生の満足度を上げてくれた・人生に潤いを与えてくれた有名人を自由回答で聞いたところ、「イチロー」と「嵐」が同率1位となった。「イチロー」を挙げた理由としては、「いろいろな発言や考え方に共感したり勉強になったから」(40代男性)、「仕事へのこだわりがすごい」(50代男性)などで、「嵐」と回答した人からは「歌や活動が私の毎日の活力になっているから」(20代女性)、「日本中を元気にしてくれるから」(30代女性)といった声が寄せられた。続く3位は「福山雅治」で、「俳優としてもアーティストとしても尊敬できる人だから」(20代女性)のほか、「目の保養」(40代女性)といった理由が挙がった。以下、4位にはノーベル平和賞の受賞者でもある「マザー・テレサ」、5位は常に笑いをもたらしてくれる「明石家さんま」と続き、少数回答として、今年のラグビー日本代表選手である「五郎丸歩」を挙げた人もいた。
2015年12月18日ネオマーケティングはこのほど、「ゲン担ぎと東京オリンピック」をテーマにしたインターネットリサーチの結果を発表した。調査は12月7日~8日、全国の20歳の以上の男女1,000名(男女各年代100名)を対象に行なわれた。○2人に1人が「ゲン担ぎ」の経験あり調査ではまずゲン担ぎの経験について質問したところ、「ゲン担ぎをしたことがある」と回答した人は男性57.2%、女性48.2%だった。そこで、知っているゲン担ぎを答えてもらったところ、最も多かった回答は「靴を決まった足から履く」で45.4%。次いで「赤いパンツを履く(36.8%)」「宝くじを冷蔵庫や冷凍庫の中に保管する(14.3%)」と続き、ゲン担ぎをしたことが「ある」人の割合は男性の方が多かったが、知っているゲン担ぎについては、女性の方が多いという結果となった。○最もルーティンが有名なアスリートに「五郎丸選手」次に、「ルーティン(ゲン担ぎや安定したパフォーマンスを発揮するために、同じ行動を必ずすること)を行っていることを知っているアスリート」を答えてもらった結果、2位の「イチロー(50.1%)」選手に12.6ポイントもの大差をつけて、「五郎丸歩(62.7%)」選手が1位となった。○東京五輪のテーマソングは「サザン」か「ドリカム」に次に、東京オリンピックのテーマソングを歌って欲しいアーティストについて尋ねたところ、「サザンオールスターズ(27.7%)」が1位に。「サザンオールスターズ」と答えた人の割合を年代別で見ると、50代が最も多く37.5%、次いで20代で27.5%と続き、以下「60代以上(26.0%)」「30代(24.0%)」「40代(23.5%)」と、全年代から支持を受けていることがわかった。また、2位の「DREAMS COME TRUE(22.4%)」も20代(28.0%)と50代(24.5%)からの支持が高く、「年代問わず幅広い層に人気のあるアーティスト」というのが、東京オリンピックのテーマソングを歌うアーティストを決める際のポイントであることがうかがえた。○会場で観戦したい競技は「サッカー」がトップ続いて、「東京オリンピックで実際に会場に行き、観戦したい競技をお答えください」と質問したところ、最も多い回答は「サッカー(26.4%)」で、次いで「体操(23.9%)」「野球(20.4%)」と続いた。年代で比較をすると、20代~40代に関しては「サッカー」と回答した方が最も多く、50代以上は「体操」と回答した方が最も多く、特に60代以上では約4割となった。
2015年12月17日ADDIXはこのほど、「女性に聞いた『クリスマスイブを過ごしたい有名人』ランキング2015」のアンケートの結果を運営する情報サイト「BWRITE(ブライト)」で発表した。調査は11月6日~12日、同社運営の共創コミュニティサービス「Skets」の20代以上の女性会員を対象に行われ、183名の有効回答を得た。○今年クリスマスイブを過ごしたい有名人TOP3堂々の1位に輝いたのは「福山雅治」だった。結婚では、日本全国の女性に悲しみの渦を巻き起こしたが、やはり結婚しても女性たちからは変わらぬ根強い人気を得ているようで、20~30代で2位、40代以上でも3位と幅広い年齢層から人気を集めた。その内容については、「食事をしてゆっくり話したい」「プレゼントは何もいらない!」という熱い思いがこもった回答のほか、「結婚してハッピーオーラ全開だから」こそ一緒に過ごしたい、「結婚しても好き」など、既婚男性となったことへの悲しみばかりではないファン感情も垣間見える結果となった。続く2位は、今年もドラマや映画、CMに大活躍した人気俳優「西島秀俊」と「福士蒼汰」が同率でランクイン。「西島秀俊」と回答した人のコメントでは、「ドライブ」「ディナー」などのほか、「家で一緒に料理を作りたい」「家電量販店で家電について語ってほしい」といった、家電メーカーのCMの影響が感じられるコメントも。「福士蒼汰」は、20~30代で1位を獲得しており、「六本木」「横浜」などの夜景スポットで「イルミネーションを見たい」、「自宅」や「彼の家」で「ごろごろまったり」過ごしたいなど、恋人とのクリスマスデートでありがちなシチュエーションが多数挙がった。○「五郎丸選手」や「マツコ・デラックス」、「女性有名人」も!上位には、今年ラグビーワールドカップで一躍注目の人となった、ラグビー日本代表選手の「五郎丸歩」や、ここ数年テレビで見ない日はない人気者「マツコ・デラックス」の名前も挙がっており、イケメン芸能人ぞろいのランキングの中で異彩を放った。「五郎丸歩」選手については、「ラグビー場でラグビーを習いたい」「スキーがしたい」など、一緒にスポーツを楽しむ健康的なデートを望む意見が多く寄せられ、選んだ理由として「姿も生きざまも全てが素晴らしい」など、人柄を称賛する声もあった。「マツコ・デラックス」については、「一緒に飲みたい」「鍋を囲んで話したい」など、切れ味の鋭いトークを楽しみたいという声が多く見受けられた。また今回の調査では、回答した183人中14人がクリスマスイブを過ごしたい相手として、「叶姉妹」「ローラ」「ミランダ・カー」「綾瀬はるか」などの"女性"有名人を挙げており、「同性とゆったり過ごしたいなと思って、癒やされそうな綾瀬はるかを選んだ」、「長谷川京子と女子トークしたい」、「大久保佳代子とワインを飲みながら話したい」など、男性不在のクリスマスイブをむしろ望んでいる女性も少なからずいることがわかった。
2015年12月14日エンスカイは12月16日、「五郎丸歩 トップリーグ通算1,000得点記念プレミアムフレーム切手セット」を全国の郵便局(一部簡易郵便局は除く)で申し込み受付開始する。価格は、5,300円(送料・税込)。2015年11月14日の試合において、五郎丸歩選手がトップリーグ史上2人目となるトップリーグ通算1,000得点という偉業を成し遂げたことを記念したもの。豪華箔押しホルダーに、2008年~2015年までの得点記録表、躍動感あふれる写真を切手シート(シールタイプ/52円切手×10枚)、特製箔押しポストカード(7枚)、ルーティンポーズからキックまでの特製チェンジングポストカード(1枚)、特製ポストカード(24枚)を収録した豪華プレミアムフレーム切手となっている。申込期間は、12月16日~2016年3月25日(インターネットでの申込期間は12月16日~2016年3月31日)。12月16日~2016年1月29日に申し込むと、2016年3月4日(金)から順次10日以内、2016年1月30日以降に申し込むと、2016年5月6日から順次10日以内で届く予定。(C)FIELD OF DREAMSphotographer:中條未来(SCOPE)
2015年12月11日ヤフーは12月9日、2015年に検索数が最も急上昇した人物や作品、製品を表彰する「Yahoo!検索大賞2015」の表彰式を開催。人気音楽グループ「三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE」が大賞とミュージシャン部門賞の2冠を獲得した。表彰式には、三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEからメンバーの登坂広臣さんと今市隆二さんが出席。今年発売されたアルバム「PLANET SEVEN」オリコン上半期アルバムランキングで1位になった点や、今年行われたドームツアー「三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2015 "BLUE PLANET"」がパブリックビューイングを含めて120万人動員した点などに触れ、登坂広臣さんは「私たちのことを検索してくれたすべての方に感謝したいです。今年は初めてドームツアーをやりましたが、三代目J Soul Brothersとしてドームのステージに立つことが大きな夢でした。それを叶えることができたので、支えてくださっているみなさまに感謝したいですね」とコメント。また今市隆二さんは「アルバムのセールスも、ドームツアーの動員も、改めて自分たちの音楽をたくさんの人たちに聴いてもらっているんだということが実感できる瞬間で、本当に光栄に思う」と語っている。今回の賞は大賞のほか、部門賞として「パーソンカテゴリー」9部門、「カルチャーカテゴリー」5部門、「プロダクトカテゴリー」6部門を表彰。なお"今年の顔"となる大賞は、パーソンカテゴリー受賞者の中から検索数データに基づいて決定される。パーソンカテゴリーでは、お笑い芸人部門を8.6秒バズーカ、アイドル部門をHey! Say! JUMP、声優部門を金田朋子さん、モデル部門を藤田ニコルさん、女優部門を広瀬すずさんがそれぞれ受賞した。また俳優部門に選ばれたのは、人気コミックを原作としたテレビドラマ「デス・ノート (日本テレビ)」の主人公のキラ役を演じて注目を集めた窪田正孝さん。同作品の撮影を振り返り、「これほどプレッシャーがかかる作品は今までなくて、多くの人に知られているキャラクターをやるということで、クランクインする前からいろいろなことを考えていた。ただ、クランクアップしたときには、これで役が自分から離れていってしまう、一緒に撮影で苦労したり楽しい時間を過ごしてきた仲間との時間が終わってしまうことを思い、思わず泣いてしまった」とコメント。作品での鬼気迫る演技について聞かれると、「ここに登壇する前は緊張で足が震えていました。でも、ドラマ撮影で演じるキャラクターに振り切れると、逆に気持ちが楽になるんです」と語った。また、アスリート部門を受賞したラグビー日本代表の五郎丸歩さん(ヤマハ発動機)と、作家部門を受賞したお笑いコンビ「ピース」の又吉直樹さんは、ビデオレターで挨拶。イギリスで行われたラグビーワールドカップで活躍した五郎丸さんは、キック前のルーティン(通称 : 五郎丸ポーズ)に注目が集まっている点に触れ、「(ルーティンでは)非常に珍しいポーズをするので、多くの人に興味を持ってもらえたのかなと。2019年には日本でラグビーワールドカップが開催されるので、これからは『五郎丸』の前に『ラグビー』という言葉が入ってくれば嬉しいですね」とコメントしている。また小説「火花」で今年の芥川賞を受賞した又吉さんは、来年は明るいキャラクターで注目を集めたいと抱負を語り、「子どものころからずっと、暗い、気持ち悪いと言われてきたが、芥川賞を受賞したことで少し明るくなった。来年は、ダンス、格闘技、クラブ通いに挑戦して暗いイメージを払拭して、『又吉明るくなった』と検索されたい」と会場を笑わせた。そのほか、「カルチャーカテゴリー」において、映画部門では「ジュラシック・ワールド」、ゲーム部門では「モンスター・ストライク」、小説部門では「火花」、ドラマ部門では「まれ」が受賞。アニメ部門を受賞した「暗殺教室」からは主人公である「殺せんせー」が登場し、「(私の存在は)本当は国家機密なのですが、検索すると膨大な情報が出てきます。ぜひたくさん検索してほしい」とコメント。司会を務めたお笑いコンビの雨上がり決死隊の2人から、大きな殺せんせー(の着ぐるみ)が壇上に移動する様子を「いつもはマッハ20で移動できるのに、今日の移動はめっちゃ遅い」と突っ込まれ、会場は大きな笑いに包まれた。一方「プロダクトカテゴリー」では、飲料部門に日本コカ・コーラの「爽健美茶」、お取り寄せ部門に菊水堂の「できたてポテトチップ」、家電部門に「ダイソン 掃除機」、クルマ部門にホンダの「S660」、コスメ部門に日本ロレアルの「イヴ・サンローラン 口紅」、スイーツ部門にセブン・イレブンの「セブンカフェ ドーナツ」がそれぞれ選出された。菊水堂の「できたてポテトチップ」は、自社工場で生産したポテトチップを即日顧客に直送するという商品で、担当者によるとテレビ番組「マツコの知らない世界 (TBS系列)」などで紹介されたことをきっかけに多くの注目が集まったのだという。なお、Yahoo!検索大賞2015は、2015年1月1日~11月1日における1日あたりの平均検索回数から、2014年の1日あたりの平均検索回数を差し引き、「検索急上昇度」を算出したのち、昨年と比較して検索数が最も急上昇した人物、作品、製品を表彰するもので、今年が2回目の開催となる。ヤフー代表取締役社長CEOの宮坂学氏は「Yahoo!検索は毎月5,000万人以上が利用しており、その検索キーワードは世の中の興味・関心そのもの。蓄積されたビッグデータは世相を映す鏡であり、(そのデータだけを元に決定する)この賞は民意を反映したものではないか」と挨拶。また、ヤフー執行役員メディアカンパニー長の宮澤弦氏は、「Yahoo! JAPAN利用者に占めるスマートフォンの割合は約6割にのぼり、肌身離さず持つデバイスから生まれる検索ビッグデータは日常生活で生まれる興味・関心を色濃く反映している。ビッグデータという事実のみで決定するこの賞は、インターネット時代にふさわしいものになるのでは」と語った。
2015年12月09日今年、Yahoo!での検索数が最も伸びた人物や商品を部門ごとに表彰する「Yahoo!検索大賞 2015」授賞式が12月9日(水)に開催。「三代目 J Soul Brothers」が大賞、ミュージシャン部門2冠に輝いたほか、広瀬すず、窪田正孝、藤田ニコル、「8.6秒バズーカ」らが選出された。昨年より始まったこのアワードは選考委員による話し合いによってではなく、毎月5千万件を超えるYahoo!における純粋な検索数によって決定。プロダクトカテゴリ、カルチャーカテゴリ、ヒューマンカテゴリの3カテゴリごとにさらに細かく部門が分類され、各部門の1位が表彰される。「三代目 J Soul Brothers」からは登坂広臣と今市隆二の2人が出席。今年はドームツアーでライブビューイングを編ませて120万人を動員し、1月に発売されたアルバム「PLANET SEVEN」もミリオン超えを果たし、上半期のアルバムランキング1位を獲得した。今市さんはこの1年を振り返り「ドームツアーは初めてでしたが、『7人でドームのステージに立てたらヤバいよね』と言ってたデビュー当時の夢が実現しました。支えてくださったみなさんのおかげです」と感慨と感謝を口にする。登坂さんも「改めて、僕らの音楽を聴いていただけているんだと実感しました」と喜びを語った。女優部門の広瀬すずは手紙で、アスリート部門の五郎丸歩はビデオメッセージでコメント。五郎丸さんは「2019年には日本でラグビーワールドカップも開かれるので、“五郎丸”(という検索ワード)の前に“ラグビー”と入ると嬉しい」と自身のみならず、ラグビーそのもののさらなる人気の広がりを訴えた。「お笑い部門」受賞の「8.6秒バズーカ」は「流行語大賞」では、本命視されつつもベスト10から漏れるという悔しい思いをしたが、客観的な数字に基づく本アワードでの受賞にホッとしたよう。田中シングルは「まさかの芸歴1年目で、人生が変わりました!」と喜びを語る一方、流行語漏れショックは続いているようで「言ったら角が立つけど『トリプルスリー』は僕も知らなかった」と悔しさをにじませた。また「8.6秒バズーカ」に続く第2検索ワードでは、「素顔」という言葉が多かったそうで、報道陣の要望で2人ともサングラスを外して素顔をカメラの前で披露した。窪田正孝は「この場に立てているのがあり得ない…足が震えてます」と劇中で見せる堂々たる演技からは想像できない、緊張した表情を見せる。称賛を浴びたドラマ「デスノート」のクランクアップで涙を見せたということについて尋ねられると「あそこまでプレッシャーのかかった作品はこれまでなかったです。いざ終わると寂しく、役が離れていってしまう気持ちで思わずウルッとしました」と明かしていた。この他、カルチャーカテゴリではアニメ部門で「暗殺教室」、小説部門で、又吉直樹の芥川賞受賞作「火花」が受賞した。(text:cinemacafe.net)
2015年12月09日グッドウィルプランニングは12月8日、「合コンしたい&合コンしたくない芸能人アンケート2015」の結果を発表した。調査は11月19日~23日、同社が運営する合コンセッティングサービス「コンパde恋ぷらん」会員を対象に実施され、1,681件の有効回答数を集計した。○俳優・女優では松坂桃李&石原さとみ俳優・女優部門の男性は、昨年10位だった松坂桃李(191票)が1位に。2位福士蒼汰(176票)、3位斎藤工(159票)、4位玉木宏(145票)、5位鈴木亮平(109票)、6位佐藤健(100票)と続いた。女性では、石原さとみ(209票)が2位新垣結衣(170票)に差をつけて1位に。3位綾瀬はるか(155票)、4位有村架純(134票)、5位堀北真希(120票)、6位木村文乃(109票)だった。歌手部門では、男性1位が福山雅治(205票)、2位TAKAHIRO(189票)、3位桜井和寿(176票)、4位岩田剛典(154票)、5位星野源(132票)、6位登坂広臣(109票)、女性1位が西野カナ(214票)、2位miwa(188票)、3位きゃりーぱみゅぱみゅ(160票)、4位安室奈美恵(155票)、5位May J(120票)、6位西内まりや(95票)となった。アイドル部門の男性は、ジャニーズがランキングを独占。1位嵐(212票)、2位関ジャニ∞(190票)、3位TOKIO(167票)、4位SMAP(159票)、5位櫻井翔(134票)、6位香取慎吾(129票)となった。女性では、1位AKB48(231票)、2位橋本環奈(212票)、3位乃木坂46(167票)、4位モーニング娘。(154票)、5位ももいろクローバーZ(121票)、6位渡辺麻友(108票)が選ばれた。お笑い芸人部門では、男性1位が徳井義実(154票)、2位有吉弘行(149票)、3位又吉直樹(139票)、4位綾部祐二(79票)、5位山崎弘也(70票)、6位ケンドーコバヤシ(68票)、女性1位がイモトアヤコ(196票)、2位大久保佳代子(181票)、3位福田彩乃(167票)、4位ハリセンボン(131票)、5位いとうあさこ(129票)、6位鳥居みゆき(96票)となった。○スポーツ選手は五郎丸歩&浅田舞スポーツ選手部門では、男性1位が五郎丸歩(234票)、2位羽生結弦(206票)、3位錦織圭(190票)、4位高橋大輔(175票)、5位内田篤人(168票)、6位内村航平(151票)、女性1位が浅田舞(179票)、2位木村沙織(121票)、3位浅田真央(110票)、5位石川佳純(74票)、6位安藤美姫(60位)だった。アナウンサー部門では、男性1位が安住紳一郎(196票)、2位桝太一(188票)、3位羽鳥慎一(156票)、4位上重聡(142票)、5位生田竜聖(125票)、6位榎並大二郎(100票)、女性1位が加藤綾子(222票)、2位水卜麻美(198票)、3位夏目三久(176票)、4位竹内由恵(154票)、5位三田友梨佳(143票)、6位皆藤愛子(121票)となった。
2015年12月08日ソニー生命保険はこのほど、「47都道府県別 生活意識調査2015」の結果を発表した。調査は11月9日~16日、全国の20歳~59歳の男女を対象にインターネットで行われ、2,350名(居住地×性別×年代区分がほぼ均等になるように抽出)の有効サンプルを集計した。特定のスポーツが盛んな都道府県を●●(スポーツ名)王国と表現することがあるが、国内の2大プロスポーツである野球とサッカー、そして、今年注目を集めたラグビーについて、●●王国だと思うか聞いた。「野球王国だと思う都道府県」を聞いたところ、1位「大阪府」(20.9%)、2位「東京都」(13.9%)、3位「神奈川県」(8.4%)、4位「広島県」(4.5%)、5位「福岡県」(4.2%)となるなど、9位の「愛知県」(1.9%)までは、プロ野球球団(日本野球機構NPB所属の球団)の本拠地がある都道府県だった。「サッカー王国だと思う都道府県」を聞くと、1位は「静岡県」(41.3%)で、2位の「千葉県」(6.0%)を35ポイント以上離してダントツだった。サッカーといえば静岡県といったイメージを持つ人が多いようだ。「ラグビー王国だと思う都道府県」では、国内ラグビーの聖地といわれる花園ラグビー場がある「大阪府」(12.2%)が1位となり、同じくラグビーの聖地と言われる秩父宮ラグビー場がある「東京都」(11.3%)が僅差の2位、3位は今年大注目を集めた五郎丸歩選手の出身地「福岡県」(3.9%)となった。
2015年12月08日アサヒビールは12月7日、ラグビー・五郎丸歩選手とのパートナーシップ契約を締結。同日、五郎丸選手が記者発表会に登場した。「実は日頃からアサヒスーパードライを飲んでいるので、この話をいただいたとき非常にうれしかったです」と五郎丸選手。来年2月から世界最高峰リーグ「スーパーラグビー」のレッズ(オーストラリア)でプレーすることに対し、「自身初めての海外での挑戦となりますのでいろんな不安もありますが、みなさんの期待に応えられるようにしっかりと結果を残して帰ってきたい」と語った。また来年の目標として、海外に初挑戦することで今まで得てきた自信をゼロに戻して初心に帰るという思いを込めた「初」の字を掲げた。また、スポーツの良さを「見返りを求めないこと」と語り、W杯以降注目が集まる中で目立ってうれしいかという記者の質問にも「まったくないですね」とさわやかに返答した。パートナーシップ契約は12月からで、すでに2016年発売予定の大型新商品の広告出演が決定している。さらに、ラグビー振興、スポーツ振興を目的として、少年少女を対象としたラグビー教室や講演会などの取り組みを行っていくという。
2015年12月07日クレディアワールドワイドはこのほど、「眉に関する意識調査」の結果を発表した。調査は、全国主要都市圏に住む20代から50代までの男女各500人、計1,000人を対象に、11月5日から9日にかけてインターネットを通じて実施された。○今年のトレンドは「ナチュラル・ハンサム眉」2015年度「ベスト眉ニスト」。「眉がきれいだと思うアスリート」の男性は、ラグビーの五郎丸歩が初受賞。女性は、フィギュアスケートの浅田真央が2度目の受賞を果たした。「眉がきれいだと思う男性芸能人」の1位に輝いたのは、福山雅治。「同 女性芸能人」では、北川景子が1位。福山との結婚で女性の憧れの的となっている女優・吹石一恵が3位にランクインした。さらに、「眉がきれいだと思う芸人」では、男子がチュートリアルの徳井義実、女子は友近がトップとなった。「自分の眉のお手入れに自信があるか?」と聞いたところ、約8割が「自信がない」と回答した。また、女性に対し「自分に合う眉をわかっているか?」という質問には、74%が「わかっていない」と答えた。「眉に悩みを抱えている」「自分の眉のお手入れに自信がない」と回答した人はどちらも8割以上となった。また、眉悩みの解決方法として「自己流でやる」と回答した人は6割に及んだ。「眉のお手入れをする前に、自分に合う眉を確認できるとしたら、確認したいか?」と聞いたところ、8割が「確認したい」と回答した。「今年、最もトレンド感のある眉はなんだと思うか?」という質問には、「ナチュラル・ハンサム眉」が65%の支持を得た。
2015年12月07日リクルーティング スタジオは12月3日、「2015年 有名人年間アクセスランキングベスト100」を発表した。ランキングは2014年11月1日~2015年10月31日、「名字由来net」アプリと「名字由来net(Web)」、「有名人一覧」アプリ内での名字のアクセス数を集計したもの。今回のランキングで大躍進したのが「五郎丸歩(ごろうまるあゆむ)」選手。昨年度の100位圏外から一気に上昇し第6位にランクインした。全国人数およそ990人と珍しく、「元福岡県北部である筑前国仲郡五郎丸が起源のひとつとされ、石などのゴロゴロしている場所や川や山など石の多い場所」がルーツの名字とのこと。12位には弟の「五郎丸亮(ごろうまるりょう)」選手も食い込んでおり、さらに、阪神タイガースで活躍した「源五郎丸洋(げんごろうまるひろし)」選手も昨年の30位から8位にランクアップしている。サッカー選手の「香川真司(かがわしんじ)」選手も昨年の圏外から19位に躍進した。○1位は剛力彩芽第1位に輝いたのは女優の「剛力彩芽(ごうりきあやめ)」、2位は同じく女優の「能年玲奈(のうねんれな)」さんがランクイン。4位には「蓼丸綾(たでまるあや)」さん「綾瀬はるか(あやせはるか)」が入った。他にも、昨年は圏外だった「安倍晋三(あべしんぞう)」内閣総理大臣が10位に。Youtubeで露出の高かった「開發ヒカル(HIKAKIN)」さんも昨年の34位から一気にランクアップし、13位に食い込んだ。
2015年12月07日空腹のままだと眠れないという人っていますよね。これからベッドに入るというのに直前まで何かを食べたり、飲んだりしている人。寝る直前の飲食は体によくないというのはよく聞きますが、睡眠には影響ないのでしょうか?あなたの就寝前ルーティンは?日本中が大いに盛り上がったラグビーワールドカップ。日本代表を3勝という歴史的快挙に導いた立役者のひとりといえば、「五郎丸ポーズ」でおなじみになった五郎丸歩選手ですよね。五郎丸選手はキックの前に毎回決まったルーティンをすることで成功率を上げていました。実は、みなさんも気づかないうちに睡眠前にルーティンをしているかもしれません。アレを食べないと眠れない、コレを飲まないと眠れない。そんなルーティンがある人は多いのではないでしょうか。甘い物、ラーメン、お酒などその対象は人によってささまざまだと思います。なかには「炭酸水を飲むのが俺のルーティンだ!」という人もいるかもしれませんが、それはちょっと注意が必要みたいです。眠気覚ましの飲み物に合う理由炭酸水を寝る直前にゴクゴク飲んでしまうと、お腹がたぷたぷになるのはもちろんのこと、通常の水よりも胃に負担がかかりやすいと言われています。その結果、睡眠にも悪影響が。少量であれば問題はないようなので、炭酸水ルーティンがある人は量に注意しましょう。その一方で、炭酸水は起床時に「眠気覚まし」として飲むには適しているようです。炭酸が胃腸を刺激することで、朝のお通じが良くなるという人もいるのだとか。朝は水を1杯飲むだけでも胃腸の動きが活発になると言われているので、便秘気味の人はとにかく起きたら水分を摂取するように心がけるとよいかもしれませんね!寝る前のオススメドリンクは?寝る前の炭酸水がNGとわかったところで、何かを飲んでから眠るというルーティンをもった方のために就寝前オススメドリンクを紹介します。それは「抹茶」です。抹茶にはテアニンというリラックス効果のあるアミノ酸が含まれているそうです。テアニンを摂取すると、数十分でリラックスした状態になると言われています。リラックス状態は体を入眠しやすくしてくれるので、就寝の30分~1時間前に飲むといいかもしれませんね。大量に飲む必要はなく、市販の粉の抹茶4~5gをお湯に溶いて飲めばいいだけなのだとか。これなら今夜からでもかんたんにできますよね。抹茶ルーティン、ぜひ試してみてください!photo by acworks
2015年11月27日リクルーティング スタジオは11月26日、「名字由来net」アプリと「名字由来net(Web)」から「2015年名字年間アクセスランキングベスト100」を発表した。集計期間は2014年11月24日~2015年11月23日で、第1位は「佐藤」さんだった。「佐藤」さんは2014年と2013年の名字年間アクセスランキングに続く、3年連続での1位となった。「佐藤」さんは全国におよそ189万3,000人いる日本で1番多い名字で、特に北海道・東北、関東地方など東日本に多くみられる名字となっている。2位の「八月一日(ほずみ)」さんは全国人数およそ80人という珍しい名字。「穂積(ほずみ)」氏の異形であり、旧暦8月1日に実る稲の穂を摘み贈る風習が語源と言われている。今回のランキングで最も大躍進したのが3位の「五郎丸(ごろうまる)」さん。2014年度の100位圏外から一気に上昇し第3位にランクインとなった。全国人数およそ990人と珍しい名字ながらも、9月~10月に実施されたラグビーワールドカップにおいて日本をけん引した「五郎丸歩」選手の活躍により、名字も注目されたようだ。「五郎丸」さんの由来は、元福岡県北部である筑前国仲郡五郎丸が起源のひとつとされ、石などのゴロゴロしている場所や川や山など石の多い場所がルーツとされている。同時に「源五郎(げんごろうまる)」さんの名字検索も上昇し、49位にランクインしている。今回、希少姓も多くランクインしており、4位には「勘解由小路(かでのこうじ)」さん、8位には「小鳥遊(たかなし)」さん、12位には「佐村河内(さむらごうち)」さん、29位には「珍名(ちんな)」さんがランクインしている。特に、10位に急上昇した「卍山下(まんざんか)」さんは全国におよそ10人という希少姓となっている。また、9位の「剛力(剛力彩芽)」さんや22位の「水卜(水卜麻美)」さんなどの有名人の名字も2014年に引き続き注目されているようだ。なお、2014年15位だった「能年(のうねん)」さんは41位となっている。30位以下の「2015年名字年間アクセスランキングベスト100」は同社ホームページを参照。
2015年11月27日俳優の鈴木亮平が11月19日(木)、都内で行われた「GQ Men of the Year 2015」授賞式に出席。激しい体重の増減を伴う役作りで映画、ドラマに大活躍だった2015年を「記憶がないくらい駆け抜けた年」と総括し、漢字一文字で“挑”と表現した。晴れの舞台に立った鈴木さんは「正直、とてもとてもうれしいです」と喜びの声。世界19か国で発行されている同誌は「憧れの雑誌」だといい、「今回の受賞をアメリカの友だちに報告したら、『ウソだろ』って言われた。それだけ世界的に認められているアワード(賞)なんだと実感した」と感無量の表情だった。30キロの増量で臨んだ主演作『俺物語!!』をはじめ、6本の出演作が公開され、連続ドラマ「天皇の料理番」では激ヤセした姿も大きな反響を呼んだ。「やはり、(役作りの)準備は孤独なもの。俳優としてさまざまな“挑戦”ができるのは願ったり、叶ったりで本当にありがたいが、もちろん不安やプレッシャーもありました」と胸中を明かした。「GQ Men of the Year 2015」は男性向け情報誌「GQ」が毎年、各分野で圧倒的な活躍を見せた男性に贈る賞で、今年は鈴木さんをはじめ、五郎丸歩選手(ラグビー日本代表)、又吉直樹(芸人、作家)、松岡修造(スポーツコメンテーター、タレント)、葉加瀬太郎(バイオリニスト)、吉田鋼太郎(俳優)が受賞。特別賞には世界的に活躍する女性三人組メタルダンスユニット「BABYMETAL」が選ばれた。初めての小説単行本「火花」が芥川賞を受賞し、230万部を超えるベストセラーとなった又吉さんは「今年だけが特別にならないように、小説やお笑いライブなどいろんな形で大好きなモノづくりを頑張りたい」と決意表明。鈴木さん同様、俳優として幅広く活躍した吉田さんは、「去年、この賞を受賞した小栗旬にさんざん自慢されたので、この後真っ先に自慢し返したい」とニンマリ顔。日めくりカレンダーが大ヒット中の松岡さんは「僕がこの賞をいただくこと自体GQ…、グレート・クエスチョンです」と笑いをさそった。(text:cinemacafe.net)■関連作品:俺物語!! 2015年10月31日より全国東宝系にて公開(C) アルコ・河原和音/集英社 (C) 2015映画「俺物語!!」製作委員会
2015年11月19日TC エンタテインメントは12月22日、『ラグビー日本代表 五郎丸歩 ~桜のエンブレムを胸に~』DVD&『ラグビー・ワールドカップ2015 日本代表の軌跡 ~歴史を変えたJAPAN WAY~ 【Blu-ray】』を同時発売する。○日本中を熱狂させたラグビー日本代表の勇姿を収録『ラグビー日本代表 五郎丸歩 ~桜のエンブレムを胸に~』DVDは、日本中を熱狂させたラグビー日本代表の中心選手、五郎丸歩のプライベートDVD。輝きを放ったワールドカップの名場面やTV未放映の記者会見&トレーニング秘蔵映像が満載の内容となっている。甘いマスクとクールないで立ち、そして185cm、100kgと恵まれた体格を活かし大金星の立役者となった日本代表のエース・五郎丸歩の、その魅力のすべてを1枚に収めた。ワールドカップでマン・オブ・ザ・マッチを2度獲得する活躍を見せた名場面プレー集に加え、日本代表のワールドカップの舞台裏に密着。五郎丸選手の記者会見、そしてトレーニング風景が満載のドキュメンタリー映像を特別収録している。カラー/本編約80分/16:9LB/片面1層で、価格は3,800円(税別)。なお、仕様は変更となる場合がある。『ラグビー・ワールドカップ2015 日本代表の軌跡 ~歴史を変えたJAPAN WAY~ 【Blu-ray】』は、日本中を熱狂させたラグビー日本代表の激闘全4試合を完全収録。世界スポーツ史上最大の番狂わせと言われる「日本vs南アフリカ戦」も収録した永久保存版となる。ワールドカップで24年もの間、勝利のなかった日本代表がイングランドで行われたラグビーワールドカップ2015大会で、3位の強豪南アフリカに劇的勝利。日本中が興奮した80分間の激闘「日本vs南アフリカ戦」を完全ノーカット収録した。さらにはワールドカップ期間中、日本代表チームに密着取材をし、テレビ未放映の合宿トレーニング風景、記者会見映像などをまとめたバックステージドキュメンタリーを特別収録。日本代表勝利の真実を徹底検証している。また「神実況」とネットで話題になった、「JSPORTS日本vs 南アフリカ戦」矢野武実況も収録した(JSPORST試合映像を収録)。カラー/本編 340 分(予定)/16:9LB/1層/2枚組で、価格は9,500円(税別)。デジパック仕様で、特典としてブックレットを封入した。なお、仕様は変更となる場合がある。
2015年11月05日公益財団法人日本ラグビーフットボール協会は11月2日、「ゴジラ」が日本ラグビーの最高峰リーグである、トップリーグの応援キャラクターに就任したことを発表した。「ジャパンラグビートップリーグ2015-2016プレスカンファレンス」では、各チームの監督、キャプテン、先のワールドカップイングランド大会で日本中に感動を与えた日本代表チームの選手たちとともにゴジラもステージに登場した。ラグビーワールドカップ2015日本代表の五郎丸歩選手(ヤマハ発動機ジュビロ)は、「小さい時からなじみ深いヒーローで、強いゴジラとラグビーがコラボしたことは非常に楽しみです。ゴジラ目当てに会場に来たファンにも、ラグビーの魅力をアピールしていきたいですね」とコメントした。応援企画第1弾として、12月19日に秩父宮ラグビー場で行われる公式戦を「ゴジラ・デイ」に認定。ゴジラのように力強いプレーでチームに貢献した選手に贈られるゴジラ賞=通称GODZI-MEN(ゴジメン)賞を新設。さらにスタジアムでは、トップリーグとのコラボグッズ、ゴジラも火を噴く(熱線=熱戦)激辛メニューの発売も予定している。TM & (C)TOHO CO., LTD.
2015年11月04日ラグビー日本代表の五郎丸歩選手が28日、都内で行われた映画『トランスポーター イグニション』(公開中)の大ヒット記念舞台挨拶イベントに、EXILE SHOKICHIと共に登場した。ラグビーワールドカップイングランド大会で活躍した五郎丸選手は「これを機にラグビーというスポーツをみなさんに知っていただけたら」と期待。ラグビーの国際統括団体ワールドラグビーが発表した「トライ・オブ・ザ・イヤー(年間最優秀トライ)の候補に、五郎丸選手がワールドカップの南アフリカ戦で挙げたトライが入ったことについて、「ほかの14人がしっかり引き継いでくれてトライをとったので、僕のトライというよりも日本ラグビーのトライととらえています」と語った。そして、初の舞台挨拶という場に「試合以上に緊張します」と照れ笑い。主人公の天才運び屋・フランクとの共通点を聞かれると、「大きな目標に向かって進んでいくところ」と答え、「向かう過程で障害となるものが現れますが、目標だけを見て進んでいくところは共通点」と加えた。また、注目されている五郎丸ポーズについて、「そんなに意味はなく、自分の時間をしっかりつくりたいと。ラグビーはいろんな環境がありますが、自分でぶれない時間を作り出すというところがルーティーンになった」と経緯を明かした。また、本作の日本版主題歌を歌い、EXILEとしてワールドカップのテーマソングも担当したSHOKICHIが、「メンバのグループLINEがあるんですけど、テレビを見て『感動したね』ってLINEしながら見ていました。興奮して最後には感動して、心に突き刺さるものをいただきました」と明かすと、五郎丸選手は「グループLINEでラグビーの話題が出てくるとは不思議ですね」と驚き、「ありがたいですね」と喜んだ。
2015年10月28日ラグビーW杯で日本中を沸かせた五郎丸歩選手が10月28日(水)、都内で行われた米映画『トランスポーター イグニッション』のヒット記念舞台挨拶に駆けつけた。五郎丸選手が芸能イベントに出席するのは初めて。「試合より緊張します」と照れ笑いを見せていた。「イグニッション(火をつける)」というタイトルにちなみ、W杯での歴史的勝利で日本人のハートに火をつけた五郎丸選手は、「これを機に、皆さんにラグビーに興味をもっていただければ」と喜びのコメント。W杯南アフリカ戦で挙げたトライが、年間最優秀トライの候補になっており、「僕がトライできたのは、ほかのメンバーのおかげ。日本代表全体のトライと捉えている」と謙虚に語った。リュック・ベッソンが贈る人気アクションシリーズ最新作。“天才運び屋”フランクが、誘拐された父親の命と引き換えに、前代未聞の依頼品=美女3人を送り届けるミッションに挑む。フランク同様に、ボールをゴールに“送り届ける”五郎丸選手は、「どんな障害があっても、しっかり前だけを向いて、目標に進む姿は共通している」と自分を主人公に重ね合わせた。劇中には「1、名前を聞かない2、契約厳守3、依頼品は開けない」という3つの“ルール厳守”が登場するが、「注目していただいた精神統一のポーズですが、ポーズそのものには意味はなく、試合中に自分自身のブレない時間を作るためにやっています」と自分なりのルールを語っていた。この日は日本版主題歌を歌う「EXILE」SHOKICHIも来場し、「心に突き刺さるものがありました」と五郎丸選手の活躍に、刺激を受けた様子。自身が書き下ろした楽曲「IGNITION」について、「とにかく映画を盛り上げたいという思いで、映画から感じた“熱”を注入した」。一方、五郎丸選手は「映画にぴったりの曲。聞いたら帰りの車、飛ばしそうです」と楽曲に太鼓判を押した。『トランスポーター イグニッション』は公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:トランスポーター イグニション 2015年10月24日より新宿バルト9ほか全国にて公開(C) 2014 - EUROPACORP - TF1 FILMS PRODUCTION/Photo:BrunoCalvoトランスポーターイグニション 2015年10月24日より新宿バルト9ほか全国にて公開(C) 2014 - EUROPACORP - TF1 FILMS PRODUCTION/Photo:BrunoCalvo
2015年10月28日柔道家でタレントとして大ブレイク中の篠原信一が10月8日(木)、映画『ダイバージェントNEO』の公開を前に行われたイベントに出席。俳優業への進出に熱い意欲をのぞかせた。ベロニカ・ロス原作のベストセラーを映画化した『ダイバージェント』の続編となる本作。全人類を性格別に振り分け「勇敢」「無欲」「高潔」「平和」「博学」という5つの共同体で管理する世界を舞台に、いずれにも当てはまらない“異端者(=ダイバージェント)”として追われる身となった主人公の戦いを描き出す。“異端者”、“規格外の存在”としてイベントに招聘された篠原さんだが、その評価に「適任だと思います」と思いのほか、満足そう。映画を見てアクションの迫力に圧倒されたようで「映画館で見てもらえたら迫力が伝わると思います」とアピール。かなり刺激を受けたようで「アクション俳優に憧れます。オファーがあればぜひ挑戦したいと思ってしまいますね」と俳優業への意欲をのぞかせる。主人公に対しても「挑戦する姿が印象的で過去と向き合う精神力が求められ、深い。見れば見るほど、おれと同じだなと思った。現実のおれをそのまま映画にしていると感じた」とハリウッド大作をまるで自身のために作られた映画のように感じたと豪語する。この日は選ばれし異端者であることを証明すべく、箱の中に入ったアイテムを見ないで手で触るだけで何かを当てるというゲームに挑戦したが、第一問目の「犬のぬいぐるみ」、さらに難関の第二問目の「なまこ」も見事に正解し、常人とは違う異端児であることを見せつけた。さらに映画のなかで主人公が心の壁を打ち破る、あるシーンを再現し、壁をぶち破り、受け身を取るというアクションも披露!ここで、心の壁を打ち破るべく思いの丈を叫ぶように求められると「おれは亭主関白だ!」と絶叫!「家に帰ると嫁さんの言うことを『ああ、そうなの…』とよく聞いてるんです」と恐妻家の一面を告白し、その現状を打破し亭主関白になることを願っていることを明かした。一方でこの宣言についても「嫁さんには見てほしくない。『なに調子乗ってるねん?』って言われる」と語るなど、やはり奥さんが怖いよう…。改めて俳優業への意欲を問われると「オファーがあればやりたい」と宣言。巨体と柔道家としてのパワーや身体能力を生かしたアクションが期待されるが、それだけにとどまらず「トレンディドラマならなおさらいいですね。いままで、男前でシュッとした人が出てたけど、自分みたいのが出てもいいでしょ?」とも!「僕くらいになるとどっちもこなせる」と自信満々に語っていた。この日は、ゲームの際も「集中するため」とラグビー日本代表の五郎丸歩選手が見せて話題となっている“忍者ポーズ”を披露していたが、やはり、元アスリートとしてスポーツ界の盛り上がりが嬉しいよう。日本柔道の好調ぶりについて問われると、自身の後を継いで全日本チームの監督として手腕を発揮している井上康生氏を称えつつ「監督が違うとこうも違うのか」と自虐発言で笑いを誘っていた。『ダイバージェントNEO』は10月16日(金)より公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ダイバージェントNEO 2015年10月16日より全国にて公開(C) 2015 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.
2015年10月08日友達関係から恋人関係に進めたい時、付き合い出したけど何の進展もなくて一歩進めたい時、そんな時、どうしていますか?今日は、女性に「一歩進めたい時に使っている方法」についてインタビューした結果、導き出された5つのステップについてご紹介したいと思います。■1.薄暗くて隣り合って座れるお店を選ぶ「私は暗めで、隣り合って座れるバーを使います。飲食店ならカウンターとか。向き合っているとつい相手の視線を気にしてしまうので苦手なんです。食べ方とか動きとか全部丸見えな気がして。でも隣り合って座っていれば、彼の視線を気にしすぎることなく、言いたいことが言えてイイです。」(24歳/美容)明るい場所だと理性や常識と言った正論が勝ってしまうので、初めの一歩を進めるのには向いていません。向き合って座るお店だと、緊張して本音が言いづらくなってしまう可能性も高いようです。それに対して、隣り合って座れるお店なら、相手の視線を意識しすぎることもなく、さらに薄暗い環境であれば甘い気持ちが湧いてくることにより、良い雰囲気が作れるようです。■2.「男の人と来るのは初めて」をアピール「一度行って、雰囲気がイイなと思ったお店はメモしておいて、男性を誘います。でも、例え男の人と来たことがあったとしても、『前、友達と来て雰囲気が良かったから、気になる男の人ができたら一緒に来てみたかったの』と言うようにしています。」(25歳/イベント)雰囲気の良いお店や穴場なお店こそ、誘われた男性は「なんでこんなお店知ってるの?」と勘ぐってしまうそう。だからこそ、友達と来て良かったと言う点をさりげなく伝えておくことで、二人の時間を変な勘ぐりに邪魔されなくて済むようです。「また使いたいな」と思ったお店の場合は、男性と一緒に行ったことをSNSなどにアップしないように注意しておきましょう。■3.早い段階で酔ったふりをする「本当は全然酔っていなくても、一杯目を半分くらい飲んだところで、早めに酔った演技を始めます。酔っていることを口実に、しらふだと言えないことを言ってみたり、やってみたりできるので、お酒の力は偉大です。」(23歳/学生)しらふだと出来ないことでも、酔いのせいにしてしまえば、スキンシップやドキッとするような台詞を使うなど、恥ずかしがることなくできることが増えます。本当に酔ってしまうと頭が回らなくなってしまう可能性があるので、ポイントは酔ったふりをするという点にあるようです。■4.酔った後のお酒を注文する時が勝負「酔ったふりをしてから、次のお酒を頼もうとした時、『帰れなくなっちゃうかも』と上目遣いに言ってみます。『辞めとけば?』と言われてしまったら脈がなさそうなので、『一緒にいると楽しくてつい飲み過ぎちゃった』と言って切り上げるようにしています。」(25歳/広告)実際に酔っているかどうかは別にして、酔った後、「もうちょっと飲もうかな」と言いながらちらっと彼の方を見た時、「帰れなくなるからもう辞めておけば?」と言われれば、その日は下心はないようなので諦めてささっと帰るのが無難だそう。逆に「もう一杯飲む?」と言われるようであれば、その日は、酔っても大丈夫という合図な可能性が高いようです。■おわりに関係を一歩進めたいという時にはとにかく雰囲気作りが大切であり、ポイントは、お店選びとお酒の力を借りる点にあるようです。これらを参考に、いつもの自分とは違うちょっとエッチな大人っぽい女性を演じられるよう作戦を練ってみてください!(栢原陽子/ハウコレ)
2014年09月04日