「井森美幸」について知りたいことや今話題の「井森美幸」についての記事をチェック! (1/2)
お笑いトリオの森三中・大島美幸(45)の夫で、元放送作家の鈴木おさむ氏(52)が12日、自身のインスタグラムを更新し「今日、関西テレビ『ドッとコネクト』で、人生初の中継!大阪万博に!妻が海外ロケ中なんで、息子連れていきました!」と報告。次の投稿では、長男・笑福くん(えふ・9)と万博を巡る親子2ショットなどを披露した。現地では、ノルディックサークル館のカフェでお茶をしたほか、ガンダムパビリオン『GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION』にある高さ約17メートルの実物大ガンダム像を見学。施設内ではメディアアーティストの落合陽一氏に遭遇したといい、投稿では親子ショットのほか落合氏との記念3ショットも紹介している。これらに対し、コメント欄には「良かったですねー!」「笑福くん、大きくなりましたね 良い思い出ができて良かったです」などの声が寄せられている。
2025年04月13日結婚相談所のカリスマアドバイザー・植草美幸氏が、1日放送のTBS系『マツコの知らない世界』(後8:57)に出演。この日番組で特集した特集「40代からの婚活の世界」内での発言が注目を集めている。番組では1000人以上を結婚に導いた凄腕仲人の植草美幸氏と娘のれいあさんが登場。両親と実家で同居している48歳の女性と42歳の男性についてカウンセリングの様子を公開した。33歳の同棲を最後に恋愛から遠ざかっているという女性。カウンセリングで理想の男性の年齢を「上下10歳くらい」と話すと植草氏は「それはちょっとずうずうしいよね。下が入った?」とバッサリ。年収が300万円だという女性に「正直48歳で38歳を捕まえるのは、相当な経済力と美貌がないと無理でございます」と現実を突きつけた。さらに交際経験がないという42歳の男性はカウンセリング中に冗談を連発。すると植草氏は「つまんない。冗談が面白くないもん」と一言。さらに理想とする女性を「宮崎あおいさん」と答えると、「これ本気で言ってます?だから結婚できない」と一喝した。植草氏の相談者に現実を見せつける発言の数々に視聴者からは「バッサリに納得」「婚活男性に親近感が湧きまくってる」「40代独身のリアル」「脚色なしにあれは現実だと思った」「至極真っ当だった」との声が寄せられた。
2025年04月04日お笑いトリオの森三中・大島美幸(45)の夫で、元放送作家の鈴木おさむ氏(52)が、4月1日までに自身のインスタグラムを更新。「息子の春休みで、旅に行こうと、家族3人で北海道に来てます」と明かし、大島、長男・笑福くん(えふ・9)との旅の思い出を、複数の投稿でシェアした。初日は千歳水族館や道の駅、北海道日本ハムファイターズの球場・エスコンフィールドへ。水族館では「鮭の稚魚の放流出来たり、小さいながらもさすが北海道の水族館でいきなり楽しみまして」と大興奮だったそう。笑福くんが撮影したという夫婦での顔はめパネル写真が、充実した時間を物語っている。楽しげな家族時間をとらえた写真や動画に「仲良し夫婦 仲良し親子 素敵な家族ですね!」「楽しそうで笑顔もらえます」「パネル写真のお二人はよく似ていますね~夫婦で顔が似てくるというのは本当なんですね」など、さまざまな声が寄せられている。
2025年04月01日歌手の小柳ルミ子が13日に自身のアメブロを更新。演歌歌手の川中美幸に紹介したアルゼンチン代表FWリオネル・メッシの真似をして飲んでいるものを明かした。この日、小柳は「ガールズトークのデザート」というタイトルでブログを更新し、川中と会食したことを報告。「私は『くずきり』を注文しました」と明かしつつ、川中が「私もルミ子さんと同じ物にします」と言っていたといい「真似っこ後輩 可愛いですね」とつづった。その後のブログでは「私とガールズトークする女性は決まって『ルミ子さんは異常ですよー!!72歳でそんなに元気でスタイルも全然変わらなくて!!』と言ってくれます」と説明し「アリガト」とコメント。川中も「ルミ子さんはどーしてそんなに元気なんですか?何故スタイルが変わらないんですか?普通72歳ともなるとあっちこっち痛くなるんですよ ルミ子さんは異常です!!」と言っていたと報告した。続けて、川中に「コロナ前あたりから飲んでるマテ茶 あの世界一のフットボーラーのメッシが飲んでて私も真似して飲んでるんだけどすこぶる体調が良いの!!」と説明したと報告。「メッシもそうだけど異常に元気でスタイルが変わらないルミ子さんが飲んでるんだから1番の説得力です!!私も飲もう!!」と言って川中はメモをとっていたといい、翌日に川中から「早速マテ茶注文しました」とLINEで連絡があったことを明かした。最後に「私へのリスペクトが嬉しかった!!」とコメント。「美幸ちゃん!!毎日毎日 私を真似してマテ茶飲んでたらきっと体調が良くなるわよ」と述べつつ「私はやっぱり異常なのかなぁ?」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。
2025年03月15日2月19日に発売となった川中美幸の新曲「あなたの口ぐせ」が、有線演歌歌謡曲リクエストランキング(2025/3/5付)で1位を獲得した。今年デビューして48年目、通算97枚目となるシングル「あなたの口ぐせ」は、初顔合わせとなるさわだすずこ氏と杉本眞人氏による、ぬくもりのある笑顔と涙が散りばめられた作品。「大丈夫 何があっても大丈夫」という歌詞が印象的で、楽曲を聴いた全ての人々の心に寄り添うお守りソングとなっている。川中美幸にとっては2017年に亡くした最愛の母への想いを胸に、大切に歌っていきたい作品であり、話題を集め注目されている楽曲です。今回の1位獲得について川中美幸は「有線で1位をいただきとても嬉しく思います。大切な母への想いを歌うお守りソング。これからも心を込めて歌っていきます」とコメントした。「あなたの口ぐせ」各音楽配信サイトはこちら 「あなたの口ぐせ」Music Video タイトル:「あなたの口ぐせ」発売日:2025年2月19 日TECA-25007. ¥1,550(税抜価格 ¥1,409)01. あなたの口ぐせ(作詞:さわだすずこ / 作曲:杉本眞人 / 編曲:南郷達也)02. らんぷの宿で~アコースティックバージョン~(作詞:阿久 悠 / 作曲:三木たかし / 編曲:斉藤 功)03. あなたの口ぐせ(オリジナル・カラオケ)04. あなたの口ぐせ(メロ入りカラオケ)05. らんぷの宿で~アコースティックバージョン~(オリジナル・カラオケ)テイチクエンタテインメント 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月14日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「万能ダレがポイント! 豚しゃぶとアボカドのねぎ塩だれ by 保田 美幸さん」 「レンコンきんぴらの混ぜご飯」 「カブとベーコンのスープ」 の全3品。 たくさんの野菜を使ったヘルシーな献立です。 【主菜】万能ダレがポイント! 豚しゃぶとアボカドのねぎ塩だれ by 保田 美幸さん 調理時間:20分 カロリー:350Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豚肉 (こま切れ)150g 酒 大さじ1 <調味料> 砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ2 アボカド 1個 <ネギ塩ダレ> 白ネギ (みじん切り)1/2本分 砂糖 小さじ1/2 塩 適量 酢 小さじ1 薄口しょうゆ 小さじ1/2 ゴマ油 少々 【下準備】 <調味料>と<ネギ塩ダレ>の材料をそれぞれのボウルで混ぜる。<ネギ塩ダレ>はネギがしんなりして水気が出るまで置く。 【作り方】 1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、酒を入れて火を止める。豚肉を入れて菜ばしで広げ、余熱でしゃぶしゃぶと火を通す。 赤みが残った場合は、中火にかけて火を通してください。 2. ザルに上げ、おたまの背で軽く押して水気をきり、<調味料>をからめる。 3. アボカドは包丁を縦に入れ、種まで深く切り込みを入れ、両手でひねるように半分に分けて種を取り、皮をむいて、厚さ5mmの食べやすい大きさに切り、<ネギ塩ダレ>のボウルに加えて和える。 4. (3)のボウルに(2)の豚肉を加えて和え、器に盛る。 【主食】レンコンきんぴらの混ぜご飯 レンコンとギンナンの食感が楽しい、大人味の混ぜご飯です。 調理時間:15分 カロリー:389Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) レンコン 5cm サラダ油 大さじ1/2 <調味料> 酒 小さじ1 みりん 小さじ1 砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ2 すり白ゴマ 小さじ1 ギンナン (水煮)10個 ご飯 茶碗2杯分 【下準備】 レンコンは皮をむき、薄いイチョウ切りにして水に放ち、水が白濁したらザルに上げて水気をきる。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、レンコンを炒める。 2. <調味料>を加えて火を止め、余熱で煮からめ、すり白ゴマを合わせる。 3. ボウルにご飯を入れ、(2)とギンナンを加えて混ぜ合わせ、器によそう。 【スープ・汁】カブとベーコンのスープ カブと野菜のやさしい甘みで、体温まるスープです。 調理時間:30分 カロリー:182Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ベーコン 2枚 玉ネギ 1/4個 カブ 2個 ニンジン 1/4本 ジャガイモ 1個 オリーブ油 大さじ1 水 400ml ローリエ 1枚 塩 適量 ドライパセリ 適量 【下準備】 ベーコンは幅5mmに切る。玉ネギは粗いみじん切りにする。 カブ、ニンジン、ジャガイモは皮をむいて5mm角に切る。ジャガイモは水に放ち、白濁したらザルに上げて水気をきる。 【作り方】 1. 鍋に玉ネギ、ニンジン、ジャガイモ、オリーブ油を入れ、中火にかけて炒める。玉ネギが透き通ったらベーコンを加えて炒め合わせる。 2. 水、ローリエを加え、煮たったら弱火にしてアクを取り、鍋に蓋をして10分煮る。 3. カブを加え、再び鍋に蓋をしてさらに10分煮て、塩で味を調える。器によそい、ドライパセリを振る。 時間があれば、いったん冷ましてから再び温めると味が馴染んで美味しいです。
2025年03月13日ハンドボール選手の阿部美幸が7日、自身のインスタグラムを更新。【画像】女子ハンドボール・岩見佳音、悔しさを力に変えて挑む!目標に向けた鍛錬の日々前十字靭帯断裂後のリハビリを開始し、その経過を「#100日後にどうなるか」とハッシュタグを添えて記録していくことを報告した。「初日の夜はさすがに痛かったけど、痛み止めがあるから大丈夫」と前向きな姿勢を見せ、リハビリに励む様子を投稿した。 この投稿をInstagramで見る 阿部 美幸/abe miyuki/リオ(@miyuki__abe5s2)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が寄せられており、復帰に向けて懸命に努力する阿部の姿に、多くの人がエールを送ることだろう。
2025年02月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「懐かしい味!ケチャップのナポリタン by保田 美幸さん」 「豚しゃぶサラダ」 「デザート葛スープ」 の全3品。 メイン料理は子供から大人まで楽しめるナポリタン。手軽に楽しめるメニューです。 【主食】懐かしい味!ケチャップのナポリタン by保田 美幸さん 調理時間:20分 カロリー:489Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) スパゲティー 150g 塩 15g サラダ油 大さじ1.5 ハム (ブロック)60g 玉ネギ 1/2個 マッシュルーム (生)1パック サラダ油 大さじ1/2 ケチャップ 大さじ6~7 粉チーズ 適量 ドライパセリ 適量 【下準備】 鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を入れ、スパゲティーを表示の時間通りにゆでてザルに上げる。サラダ油大さじ1.5を和える。 ハムは拍子木切りにする。玉ネギは縦厚さ3mmに切る。マッシュルームは厚さ3mmに切る。 ハムは薄切りでもOKです。ベーコンやソーセージで代用もできます。 【作り方】 1. フライパンにハム、玉ネギ、サラダ油を入れて中火にかけて炒め、しんなりしたらマッシュルームを加えて炒め合わせる。 2. スパゲティー、ケチャップ大さじ4を加えて炒め合わせて火を止める。 3. 残りのケチャップ大さじ2~3を加えて和え、器に盛り、粉チーズとドライパセリを振る。 【副菜】豚しゃぶサラダ 肉の甘みとルッコラのほろ苦さがよく合います。 調理時間:10分 カロリー:150Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豚肉 (こま切れ)120g 酒 大さじ1 <調味料> 砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ2 ニンニク (すりおろし)少々 ルッコラ 1パック EVオリーブ油 適量 【下準備】 ボウルで<調味料>の材料を混ぜる。ルッコラは水洗いして食べやすい長さに切る。 【作り方】 1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、酒を入れて火を止める。豚肉を入れて菜ばしで広げ、余熱でしゃぶしゃぶと火を通す。 赤身が残った場合は、中火にかけて火を通してください。 2. ザルに上げて水気をきり、豚肉をおたまの背で軽く押して水気をきり、<調味料>をからめる。 3. ルッコラ、EVオリーブ油を加えて和え、器に盛る。 【飲み物】デザート葛スープ 寒さ厳しい季節。葛でトロミをつけた体温まるデザートドリンクです。 調理時間:5分 カロリー:87Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豆乳 (成分無調整)200ml 葛粉 大さじ1 メープルシロップ 20g 【下準備】 ボウルに全ての材料を入れ、1分置いたら混ぜ、網に通して鍋に移し入れる。 【作り方】 1. 鍋を強火にかけながらヘラで絶えず混ぜ、煮たったら中火にして30秒混ぜ続け、器に注ぎ入れる。
2025年01月08日川中美幸をはじめテイチクエンタテインメント所属アーティストらが11月4日、文化放送が浜松町一体で開催する地域連携型リスナー感謝イベント「浜祭(はままつり)」での公開放送に出演。同じ浜松町に本社を置く所属レコード会社・テイチクの90周年を歌とトークでアピールした。増上寺メインステージにて公開生放送された「くにまる食堂」でのテイチク創立90周年記念コラボ企画として、テイチク現役歌手で在籍年数最年長であり、文化放送にも縁のある川中美幸を筆頭に、あさみ ちゆき、松原健之、杜このみ、三丘翔太、青山 新、そしてロックバンド怒髪天のボーカル・増子直純が出演。テイチク創立70周年時にBEGINの比嘉栄昇が書き下ろした「こころのこだま」を2000人の観衆と一緒に合唱した。「こころのこだま」は、このたび増子をはじめとするインペリアルレコード所属のアーティストを中心に、新たなアーティストが加わり『こころのこだま2024バージョン』として同日デジタルリリースされている。公開生放送終了後の囲み取材で川中は「テイチク100周年に向かって、みなさんの心にこだまするようにこれからも歌って行きたい。これからもいい歌を歌って、いい歌は必ず人の心に残るっていうことを信じ、大変な時代ではありますが信じた道を心を一つにして頑張って、テイチクレコードを盛り上げたい」と意欲を語った。テイチクエンタテインメントでは、今後も来年2月のメモリアルイヤーのフィナーレに向けて様々なコンサートが予定されている。2月2日には、結成40周年を迎えたロックバンド怒髪天とテイチク創立90周年を記念したライブイベント「テイチクエンタテインメント90周年×怒髪天40周年共同企画“テイチクよ今夜も有難う”」を東京・渋谷Spotify O-EASTにて開催。また2月11日には演歌レーベル・テイチクレコードのアーティストを中心としたテイチク創立90周年記念コンサート「テイチクアワー~こころのこだま~」「テイチクアワー ~百歌繚乱~」をティアラこうとう大ホールと小ホールにて開催する。◆「こころのこだま 2024バージョン」好評配信中 『こころのこだま 2024バージョン』いちごいちえ<参加アーティスト(50音順)>青山吉能 石川さゆり ukka 川中美幸 北山たけし 佐々木亮介(a flood of circle) 島津亜矢 竹島 宏 田端義夫 天童よしみ バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI Hiira(Offo tokyo) BEGIN 風男塾 THE FRANK VOX 前川 清 増子直純(怒髪天) 山本譲二◆テイチクエンタテインメント90周年×怒髪天40周年共同企画"テイチクよ今夜も有難う"・日時:2025年2月2日(日)16:15開場/17:00開演・会場:東京・渋谷Spotify O-EAST・料金:指定席¥6,900(ドリンク代別)/客席後方立見¥5,900(ドリンク代別)<出演者>怒髪天、川中美幸、山本譲二、根本要(スターダスト☆レビュー)、JILL(PERSONZ)、渡瀬マキ(LINDBERG)、はなわ、中田裕二、佐々木亮介(a flood of circle)and more…≪eplusプレオーダー≫受付期間:11/01(金)18:00〜11/10(日)23:59受付けURL: 結果確認日:11/13(水)13:00 予定◆テイチク創立90周年記念コンサート テイチクアワー~こころのこだま~・日時:2025年2月11日(火・祝)開場 16:00 / 開演 16:30・会場:東京・ティアラこうとう 大ホール<出演者>川中美幸、天童よしみ、島津亜矢、前川 清、山本譲二、北山たけし、湯原昌幸、三浦和人、西崎 緑、石川ひとみ、秋川雅史、半田浩二、藤野とし恵、チェウニ、おおい大輔、三門忠司、永井みゆき、浜 博也、小桜舞子、山口ひろみ、あさみ ちゆき、松原健之、杜このみ、服部浩子、ベイビーブー、三丘翔太、伊達悠太、美貴じゅん子、木川尚紀、真田ナオキ、青山 新、ゆあさみちる、東京力車、城 南海、新☆ハッピー&ブルー司会:徳光和夫料金:全席指定 10,000円(税込)<チケット>好評発売中イープラス・チケットぴあ・ローソンチケット・CNプレイガイド・ティアラこうとう・アイエス◆テイチクアワー ~百歌繚乱~「テイチク創立90周年記念コンサート テイチクアワー~こころのこだま~」と同日に、ティアラこうとう 小ホール で開催!!□テイチクアワー ~百歌繚乱~第一部日時:2025年2月11日(火・祝)開場 11:30 / 開演 12:00会場:東京・ティアラこうとう 小ホール料金:4,500円(税込)<出演者>おおい大輔、三田りょう、山口瑠美、小桜舞子、松原健之、入山アキ子、秋山涼子、三丘翔太、黒木じゅん、伊達悠太、木川尚紀、青山 新、ゆあさみちる、美貴じゅん子、東京力車、高山レイヤ、新☆ハッピー&ブルー□テイチクアワー ~百歌繚乱~第二部日時:2025年2月11日(火・祝)開場 14:00 / 開演 14:30会場:東京・ティアラこうとう 小ホール料金:4,500円(税込)<出演者>木原たけし、三田りょう、山口瑠美、入山アキ子、奥山えいじ、秋山涼子、Kenjiro、エドアルド、黒木じゅん、男石宜隆、桂竜士、HANZO、岡田しのぶ、小野寺陽介、加納ひろし、美里里美、みやま健二、みちごえゆう、中山琉美、BOSS★岡【チケット】イープラス・チケットぴあ・ローソンチケット・CNプレイガイド・ティアラこうとう[ティアラ友の会 会員先行発売]2024年11月9日(土)ご入会をご希望のお客様は、ティアラこうとう(TEL:03-5624-3333)までお問い合わせください。[一般発売]2024年11月10日(日)~◆テイチクエンタテインメント90周年特設サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「無限!キャベツと 豚のみそ炒め by保田 美幸さん」 「味卵」 「キュウリとワカメのゴマ酢」 「トマトと玉ネギのスープ」 の全4品。 ごはんにもビールにも合うガッツリ主菜と、副菜でサッパリさせる献立です。 【主菜】無限!キャベツと 豚のみそ炒め by保田 美幸さん 調理時間:15分 カロリー:368Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豚肉 (こま切れ)120g <下味> 酒 大さじ1 砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 キャベツ 200g ピーマン 2個 水 大さじ3 <合わせみそ> みそ 大さじ1.5 砂糖 小さじ2 みりん 大さじ2 ショウガ (すりおろし)1片分 サラダ油 大さじ1 豆板醤 少々 【下準備】 ボウルで<下味>の材料を混ぜ合わせ、豚肉をからめる。 キャベツはザク切りにする。ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除き、縦6等分に切る。 <合わせみそ>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油と豆板醤を入れて熱し、豚肉を加えて炒め、火が通ったら火を止めていったん取り出す。 2. 同じフライパンにキャベツ、ピーマン、水を入れて火にかける。煮たってきたら弱火にし、フライパンに蓋をして蒸し煮にする。 3. 野菜に火が通ったら蓋を外して火を強め、水分を飛ばすように炒める。 4. 豚肉を戻し入れ、<合わせみそ>を加えて炒め合わせて器に盛る。 【副菜】味卵 たくさん作って保存食にすると便利です。ラーメンにのせたり、サンドイッチに挟んだり、料理に幅広く使えます。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:234Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 半熟卵 4個 <調味料> 砂糖 大さじ1.5 酒 大さじ1.5 しょうゆ 大さじ3 みりん 大さじ1 ショウガ (スライス)4枚 ミツバ (刻み)大さじ2 【作り方】 1. 小鍋に<調味料>の材料を入れて中火にかける。煮たったら火を弱めて15秒煮て、そのまま冷ます。 2. 厚手のビニール袋に半熟卵と<調味料>を入れ、冷蔵庫で1日漬ける。 冷蔵庫で5日間保存ができます。また、日が経つにつれて味が濃くなります。 3. 味卵を縦4つに切って器に盛り、ミツバを散らす。 【副菜】キュウリとワカメのゴマ酢 ゴマの香ばしい香りのする酢の物です。 調理時間:15分 カロリー:28Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) キュウリ 1本 塩 適量 ワカメ (塩蔵)30g <甘酢> 酢 大さじ2 砂糖 大さじ1/2 すり白ゴマ 大さじ1 【下準備】 キュウリは薄い輪切りにして塩でもみ、しんなりしたら水気を絞る。 ワカメは水洗いして塩を落とし、水に10分漬ける。水気を絞り、食べやすい長さに切る。 ワカメ(干し)2g(2人分)を水で戻してもOKです。 【作り方】 1. ボウルで<甘酢>の材料を合わせ、キュウリとワカメを和えて器に盛る。 【スープ・汁】トマトと玉ネギのスープ 玉ネギの甘みとトマトの酸味が感じられるスープです。 調理時間:15分 カロリー:91Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) トマト 2個 玉ネギ 1/2個 水 大さじ1 サラダ油 大さじ1/2 水 350ml 塩 適量 ゴマ油 少々 バジル (生)4枚 【下準備】 トマトはヘタをくり抜き、8つのくし切りにする。 玉ネギは薄切りにして耐熱容器に入れ、水をまわしかけ、ラップをふんわりかけて電子レンジで8分加熱する。そのまま粗熱を取る。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を熱してトマトを加え、しんなりするまで炒める。 2. 玉ネギを蒸し汁ごと加えて炒め合わせ、水を注ぎ、煮たったら弱火で5分煮る。 3. 塩で味を調えて器によそい、ゴマ油をかけ、バジルをちぎって散らす。
2024年05月23日2月21日(水)に発売となった川中美幸の新曲「人生日和(びより)」が、有線演歌歌謡曲リクエストランキング(2024/5/15付)で2度目の1位を獲得した。「人生日和」は、テイチク創立90周年第一弾シングルとしてリリースとなり、川中美幸がキレのある歌で聞かせる男の人生演歌で、「人生晴れたり曇ったり、ここが頑張りどころの人生日和」と前向きな気持ちを込めた、押し付けがましくない人生の応援歌となっている。NHK「のど自慢」をはじめ、各メディアの歌唱出演で話題を集め、注目されている楽曲としてカラオケユーザーにも好評を得ている。今回の2度目の1位獲得について川中美幸は、「有線で2度目の1位ということで大変嬉しく思います。久しぶりの男歌の楽曲で、ファンの皆様から『待ってました!』という声を多くいただき、とても手応えを感じています。現在、松竹新喜劇の舞台に立たせていただき、とてもよい刺激を受けております。人生日和の歌詞のように、『ここが美幸の頑張りどころ』と思って歌っていきます」とコメントした。川中美幸大阪松竹座「松竹新喜劇 喜劇発祥120年」にゲスト出演。《公演期間》2024年5月10日(金)〜19日(日)《料金》一等席11,000円二等席5,000円三等席3,000円《発売日》2024年4月7日【お問い合わせ】松竹販売営業 06-6214-2211タイトル:「人生日和(びより)/横浜トワイライト~想い出は美しく~」発売日:2024年2月21日TECA-23008 定価:¥1,500(税抜価格:¥1,364)01. 人生日和(びより) (作詞:麻こよみ作曲:弦 哲也編曲:猪股義周)02. 横浜トワイライト~想い出は美しく~(作詞:麻こよみ作曲:弦 哲也編曲:猪股義周)03. 人生日和(びより)(オリジナル・カラオケ)04. 人生日和(びより)(メロ入りカラオケ)05. 横浜トワイライト~想い出は美しく~(オリジナル・カラオケ)06. 横浜トワイライト~想い出は美しく~(女性用カラオケ)07. 横浜トワイライト~想い出は美しく~(男性用カラオケ)川中美幸 / TEICHIKU RECORDS : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月15日川中美幸本日発売となった川中美幸の新曲「人生日和(びより)」が、有線演歌歌謡曲リクエストランキング(2024/2/21付)で1位を獲得した。「人生日和」は、テイチク創立90周年第一弾シングルとしてリリースとなり、川中美幸がキレのある歌で聞かせる男の人生演歌で、「人生晴れたり曇ったり、ここが頑張りどころの人生日和」と前向きな気持ちを込めた、押し付けがましくない人生の応援歌となっている。そしてテイチク創立90周年記念日の2月11日に、自身も出演した生配信番組にてミュージックビデオが初公開され、話題を集め注目されている楽曲となっている。今回の1位獲得について川中美幸は「今回有線で1位をいただき大変嬉しく思っております。明日を信じて、夢をもって、生きるあなたへ捧げる応援歌である「人生日和」。心を込めて大切に歌っていきたいと思います」とコメントした。イベント情報川中美幸大阪松竹座「松竹新喜劇 喜劇発祥120年」にゲスト出演が決定。《公演期間》2024年5月10日(金)〜19日(日)《料金》一等席11,000円二等席5,000円三等席3,000円《発売日》2024年4月7日【お問い合わせ】松竹販売営業 06-6214-2211リリース情報「人生日和(びより)/ 横浜トワイライト~想い出は美しく~」「人生日和(びより)/ 横浜トワイライト~想い出は美しく~」発売日:2024年2月21日TECA-23008 定価:¥1,500(税抜価格:¥1,364)01. 人生日和(びより) (作詞:麻こよみ作曲:弦 哲也編曲:猪股義周)02. 横浜トワイライト~想い出は美しく~(作詞:麻こよみ作曲:弦 哲也編曲:猪股義周)03. 人生日和(びより)(オリジナル・カラオケ)04. 人生日和(びより)(メロ入りカラオケ)05. 横浜トワイライト~想い出は美しく~(オリジナル・カラオケ)06. 横浜トワイライト~想い出は美しく~(女性用カラオケ)07. 横浜トワイライト~想い出は美しく~(男性用カラオケ)各種音楽配信サービスはこちら 川中美幸「人生日和」Music Video川中美幸 & 藤坂 勇「横浜トワイライト~想い出は美しく~」Music Video川中美幸 / TEICHIKU RECORDS : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月21日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚こま炒め くせになる美味しさ おかわりが止まらない by保田 美幸さん」 「里芋の鶏そぼろあん」 「セロリとリンゴの白和え」 「クルミ汁粉」 の全4品。 豚肉の卵炒めに白和え。タンパク質豊富な献立です。 【主菜】豚こま炒め くせになる美味しさ おかわりが止まらない by保田 美幸さん 調理時間:20分 カロリー:452Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豚肉 (こま切れ)150g <下味> 砂糖 大さじ1/2 酒 小さじ2 しょうゆ 大さじ1 シメジ 1パック ホウレン草 1/4束 サラダ油 大さじ2 豆板醤 少々 <合わせ調味料> オイスターソース 大さじ1.5 ショウガ (すりおろし)1片分 みりん 大さじ1 <卵液> 溶き卵 2個分 塩 少々 【下準備】 ボウルで<下味>の材料を合わせ、豚肉をからめる。 <合わせ調味料>と<卵液>の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。 シメジは石づきを切り落としてほぐす。 ホウレン草は根元を少し切り落とし、きれいに水洗いして長さ4cmに切り、茎と葉に分ける。 【作り方】 1. フライパンに半量のサラダ油を強火で熱し、<卵液>を流し入れる。大きく混ぜて半熟に火を通し、いったん取り出す。 2. 同じフライパンに残りのサラダ油と豆板醤を入れて熱し、豚肉、シメジ、ホウレン草の茎を加えて炒め合わせる。 3. ホウレン草の葉を加え、しんなりしたら<合わせ調味料>を加えて炒め合わせる。 4. 卵を戻し入れて炒め合わせ、器に盛る。 【副菜】里芋の鶏そぼろあん 優しい味の煮物に、ピリリと辛い粉山椒がアクセント。 調理時間:15分 カロリー:152Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 里芋 200g 鶏ひき肉 50g <調味料> 酒 小さじ1 砂糖 小さじ1.5 しょうゆ 大さじ1 ショウガ汁 1/2片分 片栗粉 大さじ1/2 だし汁 80ml ネギ (刻み)大さじ1 粉山椒 少々 【下準備】 里芋は皮付きのまま水洗いし、ぬれたままラップで包み、電子レンジで2~3分加熱する。上下を返してさらに1~2分加熱する。 【作り方】 1. 里芋は温かいうちにキッチンペーパーで包んで皮をむき、スプーンで食べやすい大きさに分ける。 2. 鍋に鶏ひき肉と<調味料>の材料を入れ、菜ばし3~4本で混ぜながら火にかけてそぼろにする。 3. いったん火を止めて、片栗粉を加えて混ぜ、粉っぽさがなくなったらだし汁を加えて混ぜる。 4. 再び火にかけて、トロミがついたら里芋を加えて煮からめる。器に盛り、刻みネギをのせ、お好みで粉山椒を振る。 【副菜】セロリとリンゴの白和え 甘辛く煮たセロリが、リンゴと豆腐の甘みによく合います。 調理時間:20分 カロリー:58Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 木綿豆腐 1/4丁 セロリ 1/2本 砂糖 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1/2 リンゴ 1/4個 塩 適量 【下準備】 木綿豆腐は厚さを半分に切り、キッチンペーパーで包んで水きりする。 【作り方】 1. セロリは筋を引き、薄切りにして鍋に入れ、<調味料>の材料を加える。 お好みで葉の部分を加えてもOKです。 2. 鍋を中火にかけ、煮たったら火を弱め、鍋に蓋をして蒸し煮にする。蓋を外して火を強め、煮汁が少なくなったら火を止める。 3. 木綿豆腐はすり鉢で滑らかにする。 4. リンゴは皮ごと細切りにし、(2)、(3)と和えて混ぜ、塩で味を調えて器に盛る。 【デザート】クルミ汁粉 寒い日の食後に、体温まるデザートです。白玉団子や焼き餅を添えてもいいですね。 調理時間:15分 カロリー:313Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) クルミ 40g 豆乳 300ml 砂糖 大さじ3 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ2 水 大さじ1 クルミ (飾り用)適量 【下準備】 <水溶き片栗>の材料を混ぜておく。 飾り用のクルミは粗く刻む。 【作り方】 1. クルミと豆乳をミキサーに入れて撹拌し、鍋に移す。 豆乳が苦手な方は牛乳で代用してください。 2. 砂糖を加えて中火にかけ、混ぜながら温める。煮たったら<水溶き片栗>を少しずつ加え、トロミがついたら火を止める。 3. 器に盛り、クルミを飾る。
2024年01月29日2024年1月13日、放送作家の鈴木おさむさんがX(Twitter)を更新。同日44歳の誕生日を迎えた、妻でお笑いトリオ『森三中』の大島美幸さんを祝福し、結婚当時を振り返りました。鈴木おさむが明かした『交際0日婚』の秘話2人が結婚したのは2002年で、鈴木さんが30歳、大島さんが22歳の時でした。44歳になった大島さんは、人生の半分である22年間を鈴木さんとともに過ごしていることになります。鈴木さんはソファでくつろぐ大島さんの写真とともに、長い結婚生活をともにした妻への感謝の気持ちをつづりました。放送作家辞めるまで78日の今日1月13日は、妻の44回目の誕生日です。朝からソファーとYOGIBOに挟まれてゆっくりしてます。妻が22歳のときに僕と結婚したので、妻の人生の半分を僕といることになります。すごあことですよね。交際0日で結婚したのに、こんなにも長く一緒にいてくれてありがたい… pic.twitter.com/7oSh1dnRW4 — 鈴木おさむ (@suzukiosamuchan) January 13, 2024 また、結婚当時話題になった『交際0日婚』についての秘話をこう明かしています。交際0日婚、今こそたまに聞くようになりましたが、僕らはガチの交際0日婚です。だって婚姻届を出しに行った日が初めて二人きりになった日で、その日の妻の一言目が「なんか気まずいね」ですからね。@suzukiosamuchanーより引用鈴木さんと大島さんが初めて2人きりで過ごしたのはなんと、婚姻届を提出した日だったのです!『交際0日』というだけでなく、一度も2人きりにならずに結婚を決めたことには、驚きますね。きっと、2人で過ごさなくとも、仕事現場や複数人が集まる場で互いの魅力に気付き、信頼し合っていたのでしょう。鈴木さんが明かした結婚秘話には、多くの反響が寄せられています。・婚姻届提出日が初めて2人きりになった日?本当にすごい!・『交際0日婚』で22年続いているというのは、何か前世からのご縁なのかもしれませんね。・本当に素敵なご夫婦。交際0日で結婚22年って運命を感じる。鈴木さん夫婦が22年間も夫婦円満に過ごせているのは、縁や運命だけでなく、互いを思いやり尊敬し合っているからなのでしょう。交際期間だけでは計れない、夫婦の愛の強さを改めて感じますね![文・構成/grape編集部]
2024年01月13日結婚相談所マリーミー(株式会社エムエスピー、本社:東京都渋谷区)の代表で、約1,000件以上の成婚実績を持つ植草 美幸が、婚活関連の最新の見解を発表いたします。【結婚相談所マリーミー】 結婚相談所マリーミー代表 植草 美幸■婚活中の人がクリスマスまでにやるべきこと来月はクリスマス。婚活をしている方にとっては、1年で一番の勝負どころです。結婚相談所でもプロポーズが集中する日ですが、「まだ恋人がいないけれど、早く結婚したい」という方にとっては、非常に焦りを感じるタイミングかもしれません。そんな時は、少し気になる人や、ちょっといいかもと思っている人を、まずはクリスマスデートに誘ってみるべき。「相手が自分を好きかわからないし…」とか、「恥ずかしくてそんなこと出来ない」などと言っている場合ではありません。どうしても1対1では難しそうなら、複数人での食事会などでもいいので、まずは動いてみましょう。ただそういう相手もいないという人は、今すぐ周りの人に、「結婚したいんです。誰かいい人紹介してください!」と言ってみてください。今は、恋愛や結婚について世話を焼いたり、知恵を授けてくれる人が減りました。かつては職場の上司が適齢期の男女の部下に「誰かいい人はいないのか」と訊ねることも普通で、独身者には相手を紹介して引き合わせたものですが、現在、上司が職場で同じことをするとパワハラ・セクハラ・マリハラ扱いされかねないため、いい意味で「おせっかい」な人が不在です。ですから自分から、「結婚したいんです」と周りに言わないと、紹介を期待することは難しいでしょう。■紹介者が仲介役になることでその後も続く関係にもしも誰かを紹介してもらえたら、とてもラッキーです。なぜならあなたを知っている人が、あなたに合う人だと思って薦めてくれているから。きっと何か合うポイントがあるはずですから、それで話も盛り上がることでしょう。ただ、婚活中の人が1つ気を付けなくてはいけないのは、「紹介される人が、結婚したいかどうかは別」ということ。どんなにフィーリングが合うように感じる相手でも、「今楽しめればいい」とか、「とりあえずクリスマスの相手が欲しい」というような考えの人であれば、結婚はむしろ遠のきます。そこで重要なのは、「紹介してくれた知人」です。その人に、「仲人役」を頼むのです。具体的には、初回の顔合わせについて来てもらう。そして、「私のとても大事な友人(後輩等)です」とお相手に紹介してもらう。そうすると相手も、「これはきちんとしないと」「大事にしないと」と思って責任を感じます。もしついてきてもらうことが難しければ、顔合わせの時に「〇〇さんに骨を折ってもらいお目にかかれました。ありがとうございます」と紹介者の名前を出して挨拶しましょう。そして、あまり気が乗らなくても必ずもう1度会う約束をしてください。紹介者が合うと見込んでくれたのだから、何かその理由があるはず。そして初回の顔合わせが終わり次第、すぐに紹介者に、「すごく素敵な人でした。紹介してくれてありがとうございます。次にもう一度会うことになったので、サポートしてもらえると助かります」と連絡を。そうやって紹介者を巻き込み仲人役をやってもらうと、一時的な無責任な関係性にはなりにくく、その後の展開も全く違ってくるはずです。これからも結婚相談所マリーミーは、時代に合わせた婚活のアドバイスを行ってまいります。◆結婚相談所マリーミー代表:植草 美幸(うえくさ・みゆき) 経歴恋愛・婚活アドバイザー、株式会社エムエスピー代表取締役。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣会社・株式会社エムエスピーを創業。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。以後14年間にわたり、ラジオも含めて年間約2,000人にアドバイスを行い、業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の成婚率(※)を誇る。著書は『ワガママな女におなりなさい(講談社)』『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること(諏内 えみ氏との共著、青春出版社)』『結婚の技術(中央公論新社)』など。(※) 成婚退会者数÷全体退会者数で算出。2022年1月以降の統計における成婚率は82%。●結婚相談所 マリーミー ●植草 美幸オフィシャルブログ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月14日結婚相談所マリーミー(株式会社エムエスピー、本社:東京都渋谷区)の代表で、約1,000件以上の成婚実績を持つ植草 美幸が、婚活関連の最新の動向を発表いたします。【結婚相談所マリーミー】 結婚相談所マリーミー代表 植草 美幸■「仕事か結婚か」の時代は終わった「夫婦共働き」という形態が、近年増えています。内閣府の「男女共同参画白書 令和4年版」(2022年)では、共働き世帯は2001年から2021年までで約1.5倍に増加していて、夫婦のいる世帯全体の約7割に達していることがわかります。また、2023年7月末に株式会社マイナビから発表された「マイナビ ライフキャリア実態調査2023年版(ライフ編)」でも、全国15歳以上の14,000人を対象にした調査結果が発表され、「16歳~64歳の家庭のうち、共働き世帯は全体の73.6%」という数字が公表されました。このような時代に、「本当は仕事でキャリアアップをしたいのに、お相手が転勤族だから…」とか、「子供が出来たら、今の仕事は続けられないし…」など、「仕事か結婚か」で悩むのはナンセンス。望むのであればどちらもできるようにするのが、今流の結婚です。結婚相談所マリーミーには、そういう考えの元、平日はそれぞれ離れた場所で仕事をして「週末婚」を選択する方々もいらっしゃいます。また女性のほうがキャリアが高い場合、男性が主に家事育児を担当するケースも少しずつ増えてきました。さらに社会人になってすぐ当社に入会をして、「出産して、20代後半で職場に戻り、キャリアを積みたい」と望む女性もいます。■共働きをラクにする相手選びのコツ共働きと言っても、3つのパターンがあります。「妻は補助的にパートで働く」「妻が大黒柱として稼ぐ」「夫婦が同等に働く」のうち、どれを望むかはもちろん考え方次第。ただ共働きを目指す際には、婚活の時点から「共働きをラクにする相手選び」の目線が必要です。その観点でコツをあげると、以下の3つになります。(1) 亭主関白やプライドが高い男性は避ける「今どき亭主関白の男性なんて…」と思いがちですが、表立ってわからなくても、実は義両親・義親族の考え方を継承している場合があります。そして本人はもちろん、女性が外で働くことに反対しない義両親・義親族の在り方も重要です。またプライドが高く、「妻が自分以上に稼ぐのはプライドが許さない」「妻に収入を超えられたくない」という意識がある男性も共働きには不向きです。(2) 妻が家業を手伝う文化圏の相手は避ける家業の内容にもよりますが、夫となる人が家業を継ぐ場合、どうしても妻が手伝うことが結婚の前提になることもあります。また、土地代の安い地方や農家で土地を持っていて、居住費がほとんどかからないような場合も、「夫の収入で十分暮らせるのに、どうして妻が外で働くの?」ということになりかねません。義実家側の理解を得るのにそれなりに苦労するのは必至です。(3) 結婚する時点で家事スキルが高い男性を選ぶ仕事や収入が男女同等以上になる場合、結婚する時点で家事を5:5を望める環境が理想。ですから結婚する時点で家事が一通り出来る男性が望ましいのです。家事スキルが高い男性は増えていますし、お付き合いしているときから「育てる」のもあり。もちろん、「結婚したら、仕事をセーブする」という選択も尊重すべきものです。大切なのは、「今の仕事を結婚後も続けたいのか、どんな夫婦でありたいのか」を婚活の時点でよく考え、話し合うことです。これからも結婚相談所マリーミーは、時代に合わせた婚活のアドバイスを行ってまいります。◆結婚相談所マリーミー代表:植草 美幸(うえくさ・みゆき) 経歴恋愛・婚活アドバイザー、株式会社エムエスピー代表取締役。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣会社・株式会社エムエスピーを創業。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。以後14年間にわたり、ラジオも含めて年間約2,000人にアドバイスを行い、業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の成婚率(※)を誇る。著書は『ワガママな女におなりなさい(講談社)』『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること(諏内 えみ氏との共著、青春出版社)』『結婚の技術(中央公論新社)』など。(※) 成婚退会者数÷全体退会者数で算出。2022年1月以降の統計における成婚率は82%。●結婚相談所 マリーミー ●植草 美幸オフィシャルブログ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月07日お笑いコンビ「霜降り明星」のツッコミ担当であり、ピンでも活躍するなど多彩な芸風で知られる粗品(30)。しかし、最近芸風が少し“尖りすぎ”ているようでーー。9月13日、「粗品のロケ」にアップした動画で、粗品は“犬系彼女”としてSNSを中心に注目を集めた「ののち」と「りく」からなるカップルYouTuber「のっく」とコラボ。りくの尊敬するYouTuberが男性2人組の「スカイピース」だという話になり、りくは「中学生の頃からずっと好きだったんですよ」「もうスカイピースしかいないと思っていたんですよ、YouTuberって。そんぐらいずっと好きで」と発言。すると、粗品はこう語った。「スカイピースってさ、俺あんま分からんけどさ、YouTubeのなかで一番おもんない人らちゃうの?」スカイピースを「おもんない」と一蹴した粗品。これを受け、スカイピースのじんは14日にX(旧Twitter)で《あぁ神様、どうか粗品が一生ギャンブルで負けますように!!!!!》と反応していた。こういった粗品の“上から目線”なディスり芸は、これだけではない。例えば、8月10日に行われた『あのちゃんの電電電波♪』(テレビ東京系)のTikTok生配信では、「呼んでほしいアーティスト」という質問に対して視聴者からKing&Princeという回答があった際、「あ、キンプリな。キンプリなんか呼ぶか!おい~!」「あんな今のキンプリなんか誰も見いひんから」と発言。さらに「なにわ男子を呼んでほしい」という要望があったようで、「なにわ男子だってよ」というと、「西畑大吾?女装してきてもらわなアカン」と直前に報じられたスキャンダルにちなんで揶揄していた。また今月7日、『あのちゃんの電電電波♪』では「カットされた問題シーンを反省しよう」というコーナーが設けられ、そのなかでも問題発言が。番組で“飼い猫のササキ”の声を担当している粗品は「楽屋挨拶とか行く?」とあのに尋ねられると、こう答えた。「高橋真麻とかは行かんかな。井森美幸とか、つるの剛士とかは行かんかも。芸人の先輩やったら行くけど」「面白い」という声も上がる粗品のディスり芸。しかし、批判の声も高まっているようで、ネットでは厳しい声がこう上がっている。《最初は好きだったけど、段々プライド高く、威張ってる感じが滲み出てきて苦手》《才能があるのかもしれないが、その才能に自惚れてるような気がする。売れてない先輩芸人を見下してるような気もする》《キャラのつもりか知らないが、ここまで天狗になると気分が悪いだけ》《粗品ってどこに需要あるん?下げることばっかしてる気がする》
2023年09月20日結婚相談所マリーミー(株式会社エムエスピー、本社:東京都渋谷区)の代表で、約1,000件以上の成婚実績を持つ植草 美幸が、婚活関連の最新の見解を発表いたします。【結婚相談所マリーミー】 婚活関連の最新動向■婚活をお休みする時には、ぜひ「自分磨き」を最近よく聞くのが、「婚活疲れ」という言葉。というのも、婚活を始める方が一番多いのは、12月~1月。当社の入会が最も多いのもその時期ですが、クリスマスで寂しい思いをしたり、実家に帰省したタイミングで家族からせっつかれたりして、「結婚」を意識する人が増えるためです。年始から全力で婚活をしてきた方は、この時期に疲れが出ることも。希望のお相手に巡り合えなかったり、自信をなくしてしまった時には、無理をせず少し休んでみることも必要です。そんな時におすすめなのが、「婚活に繋がる自分磨き」。「自分磨き」というと、お金をかけるものを連想される方が多く、高級なエステやジムに通ったり、手が込んだ料理の教室に通ったり、語学を習いに行く方もいらっしゃいます。ただそういったことは正直、「婚活に繋がる」とは言えません。もちろん、「ゆくゆく仕事にしたい」とか、「趣味を極めたい」という目的ならいいのですが、「結婚のために」であれば、結婚後にもお金がかかるので、出来るだけ支出を抑える方が賢明。今は無料動画も色々とありますので、それを見てお金をかけずにダイエットをしたり、冷蔵庫にある食材で手早く料理を作れるようにしたり、本で語学を勉強するということも出来るはずです。また習い事だけではなく、地域のボランティアなどで、年代を超えた人との関わり方や、人間性を磨くということも素晴らしいこと。せっかくの時間ですから、疲れを癒しながら、より魅力的な人になれるようにチャレンジしてみてください。■最もおすすめの自分磨きは、「部屋の片づけ」中でも、私が最もおすすめする「婚活に繋がる自分磨き」は、「部屋の片づけ」。実は昨今とてもよくあるのが、「仕事も婚活も忙しく、部屋がぐちゃぐちゃ」というケース。これは男女問わずとても多くなっています。もちろん本人は、「そんなことは気付かれないはず」と思っているのですが、洋服やカバンに生活臭がついていたり、ふとした行動で気づかれることも多いのです。そしてたとえ気付かれなくても、自分の日常生活をきちんと整えることは、男女共に、結婚を目指すための必須事項です。また、ぐちゃぐちゃな汚部屋という訳ではない方にも、「部屋の片づけ」「断捨離」はおすすめです。今の自分に本当に必要なものを考えたり、誰かと一緒に暮らしてきちんとした妻・夫になれるのか、忙しい忙しいで後回しにしてしまっていることは何かなど、「自分に向き合う大切な時間」を作ることが出来ます。当社では、「部屋もベッドの上も洋服が山積みで、隙間で寝ていた女性」が、婚活を休んだ時に7割の物を捨て、身も心も整理整頓し、その後に片づけられる習慣がついてから2ヶ月で成婚退会した事例があります。自分の生活を見直し、どう工夫すれば快適な暮らしが出来るかを考えるいい機会にもなるはずです。これからも結婚相談所マリーミーは、時代に合わせた婚活のアドバイスを行ってまいります。◆結婚相談所マリーミー代表:植草 美幸(うえくさ・みゆき) 経歴恋愛・婚活アドバイザー、株式会社エムエスピー代表取締役。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣会社・株式会社エムエスピーを創業。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。以後14年間にわたり、ラジオも含めて年間約2,000人にアドバイスを行い、業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の成婚率(※)を誇る。著書は『ワガママな女におなりなさい(講談社)』『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること(諏内 えみ氏との共著、青春出版社)』『結婚の技術(中央公論新社)』など。(※) 成婚退会者数÷全体退会者数で算出。2022年1月以降の統計における成婚率は82%。●結婚相談所マリーミー : ●植草 美幸オフィシャルブログ: 結婚相談所マリーミー代表:植草 美幸 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月13日結婚相談所マリーミー(株式会社エムエスピー、本社:東京都渋谷区)の代表で、約1,000件以上の成婚実績を持つ植草 美幸が、婚活をしている女性のドラマ・映画・マンガの見方について、見解を発表いたします。【結婚相談所マリーミー】 結婚相談所マリーミー代表:植草 美幸■「普通の女の子」「ツンデレな女の子」は、現実ではモテない恋愛ドラマや映画やマンガでは、「一見どこにでもいそうな普通の女性が、イケメン男性に見初められる」ことや、「ツンデレ(素直になれず本当の気持ちを隠すような態度)の女性が、資産家男性に気に入られて結婚する」といったストーリーがありますが、残念ながら現実では、そういうことはまず起こりません。だからこそ、夢のある物語なのです。ただ昨今、そういったイメージで婚活を始められる女性を多く見受けます。特に恋愛経験がない方にその印象が強い傾向で、全体の約3割程度の体感です。物語に出てくる程のイケメンや資産家とまでは言わなくても、婚活の場で、清潔感がある男性や年収がいい男性は引く手あまた。それなのに、「お相手に見初められる努力」や、「周りにもふさわしいと認められるような高み」を目指すことはせず、自分を大きく変えようとしなかったり、ちょっとしたことでお相手に幻滅したりしてしまうのです。厳しい言い方をしてしまうと、今まで何十年も生きて来てそういった出会いがなかったのに、婚活を始めたからと言って、突然すべてがうまく行くはずはありません。もちろん自分が大切にしている考え方や生き方を変える必要はありませんが、理想とする人に釣り合うために、そして多くのライバルたちとの戦いに勝つためには、何か変えたほうがいい所や、努力すべきところが必ずあるはず。そういった謙虚な気持ちも必要です。■婚活で一番モテないのは、「わかりにくい人」結婚相談所でお見合いを組んだりデートを設定する際に、一番問題になるワードは「お任せします」。例えば男性から「何を食べたいですか?」「どこに行きたいですか?」と聞かれた場合に、女性はよかれと思って「なんでも(どこでも)いいです。お任せします」と言ってしまう。これは、「男性の意向を優先してあげたい」「正直に希望を言って、わがままだと思われたくない」という気持ちなどがあるようですが、婚活をしている女性は、今後この言葉を使うことをやめてください。なぜなら、まだお互いをよく知らない状況で「あなたに任せるわ」と言われた場合、男性は何をどうしたらいいのか全くわかりません。昨今は交際経験がない男性も増えていることから、そういわれるとパニックを起こしてしまうことも。つまり、負担でしかないのです。さらに問題なのは、任せると言っておきながら、後から不満に思う女性がほとんどだということ。「なぜそんなものを頼むの?」「普通、こういう時に行くところって決まってるでしょ」と思い、怒ったり失望して破談にしてしまうのです。ですが、自分の希望を伝えていないのに、不満を持つのはお門違いです。それなら自分で選んで、「私はこれかこれだと嬉しいのですが、どうでしょう?」と言えばいい。忙しい現代、男性に一番好まれるのは、「わかりやすい人」。「察してほしい」「気づいてほしい」では、いつまで経っても成婚には近づけません。■物語を見る時の、本当のポイント婚活において、恋愛ドラマ・映画・マンガでまず参考にすべきは、「仕草や言動」です。具体的には、歩き方やポーズ、目線の動かし方や会話の広げ方。ストーリーや結末よりも、その過程をしっかり見ることが重要です。例えば、「男性がさっさと歩いて行ってしまう」というシーンがあれば、女性はどうするのか。海外ドラマなどでは、「待ってよ!」と怒るのではなく、「さっと手を繋ぐ」といったものもあります。そういう「仕草や何気なく出てくる言動」にこそ、注目してみてください。次に、「ファッション」。映画であれば、特におすすめなのはオードリー・ヘプバーンのものです。女性をきれいに見せるために考え抜かれた、ウエストがキュッと締まったフレアワンピ、サブリナパンツやミニスカートなどは、スタイルが良く見えて上品でかわいらしく、時代に左右されない普遍的な華やかさ、品格を備えています。結婚はお相手のご両親との関係性も重要ですから、年代を超えた好印象を作れる技術は身に付けておいて損はないはずです。これからも結婚相談所マリーミーは、時代に合わせた婚活のアドバイスを行ってまいります。◆結婚相談所マリーミー代表:植草 美幸(うえくさ・みゆき) 経歴恋愛・婚活アドバイザー、株式会社エムエスピー代表取締役。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣会社・株式会社エムエスピーを創業。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。以後14年間にわたり、ラジオも含めて年間約2,000人にアドバイスを行い、業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の成婚率(※)を誇る。著書は『ワガママな女におなりなさい(講談社)』『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること(諏内 えみ氏との共著、青春出版社)』『結婚の技術(中央公論新社)』など。(※) 成婚退会者数÷全体退会者数で算出。2022年1月以降の統計における成婚率は82%。●結婚相談所マリーミー : ●植草 美幸オフィシャルブログ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月29日1箱10本セットのサブスクリプションを用意株式会社美幸コーポレーション(以下、美幸コーポレーション)が、美容ドリンク「ミューフルフローラ」のサブスクリプションを、5月22日から開始した。「ミューフルフローラ」は“飲む美容液”として発売開始以降、多くの好評を受け、次第にケース販売やサブスクリプションを熱望する声も寄せられた。こういった流れを受け、美幸コーポレーションは、5月22日に10本セットのケース販売のほか、サブスクリプションも開始している。ヒアルロン酸やセラミドなどの美容サポート成分を含有「ミューフルフローラ」には、古くから美と健康のために重宝されてきたザクロエキスのほか、ヒアルロン酸やセラミドなどの美容サポート成分、乳酸菌やオリゴ糖なども含有。美幸コーポレーションによれば、スキンケアでは補い切れない肌悩みのある人や、手軽に美と健康を手に入れたい人などにおすすめのビューティードリンクだとしている。1本あたりの内容量は50ml。1本税込み927円、3本税込み2,624円、10本税込み8,424円で、サブスクリプションには6回継続特典として、2,000円分電子クーポン若しくは、ミューフルフローラ3本セットが付いてくる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ミューフルフローラ
2023年05月29日お笑いトリオ『森三中』の大島美幸さんの夫である、放送作家の鈴木おさむさんが、2023年5月14日にInstagramを更新。湿布が原因で赤くただれた背中を写した写真を公開したところ、思わぬ反響が上がりました。鈴木おさむの背中に驚きの声「愛がすごい」転んだ際に首と背中を痛め、何日間か湿布を貼って過ごしていたという鈴木さん。湿布を貼っていた箇所が「赤くただれてしまった」とし、写真付きで早く治す方法をファンたちに問いました。しかし、鈴木さんの背中には、赤くなった箇所よりも気になるものが写っていて…。 この投稿をInstagramで見る 鈴木おさむ 放送作家(@osamuchan_suzuki)がシェアした投稿 背中に、妻である大島さんの名前『美幸』の文字が…!実は、鈴木さんは2011年に結婚10年目を記念して、自身の背中にタトゥーを入れていました。2014年3月に公開されたブログによると、鈴木さんがタトゥーを披露した際、大島さんは「いつまでも見ていられる」と喜んでいたそうです。鈴木さんがタトゥーを入れていることを知らなかった人は多かった様子。背中の赤みを治したい鈴木さんは「ただれより、背中の文字が気になったらスルーしてね」とつづっていましたが、多くの人がつい驚きの声を上げていました。【ネットの声】・タトゥー入っているって知らなかった。愛がすごい。スルーしてといわれてもできませんよ!・愛の形はいろいろだから、これはこれでいいよね。・大島さん愛されていますね!・ただれは早めに皮膚科に行って、お薬をもらってください。早く治りますように。背中に入った『美幸』の文字も気になりますが、まずは鈴木さんの皮膚がしっかり治るよう祈りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年05月15日東京力車と川中美幸東京力車とヒャダイン東京・浅草で人力車を引っ張る現役俥夫から結成された3人組パフォーマンスユニット・東京力車が、7月19日に発売する新曲「握手をしよう~世界の国からこんにちは~」の公開レコーディングを西麻布・LAB RECORDERSにて行った。東京力車は古き良き時代の日本の伝統文化を、令和の今に伝えることをモットーに、“元気”と“笑顔”を届ける唯一無二のパフォーマンスユニットで、2021年8月にリリースした「ニビイロトーキョー ~チャンチキおけさ~」、2022年7月にリリースした「Sole!~おまんた囃子~」と2作続けて、テイチクレコードの大先輩・三波春夫の楽曲に挑戦。“三波春夫×東京力車×ヒャダイン”という異例のタッグが大きな話題となった。今作も前山田健一(ヒャダイン)が三波春夫の楽曲を取り入れて新たな作品を生み出した。“三波春夫×東京力車×ヒャダイン”三部作のラストを飾る極め付きは、誰もが知る国民的大ヒット曲「世界の国からこんにちは」である。「世界の国からこんにちは」は、1970年に大阪で行われた万国博覧会のテーマソングとして様々な歌手が歌う競作の中で、各世代から群を抜いた支持を得た三波春夫の代表曲の1つである。今年は三波春夫の生誕100年であり、レコーディングが行われた4月14日は命日でもあった。開催された公開レコーディングでは、テイチクレコードの先輩である川中美幸がコーラスに参加。2組のアーティストが、かつて日本中を歌声で明るく照らし続けてきたテイチクの大先輩・三波春夫の思いを受け継ぎ、レコーディングに挑んだ。東京力車・石橋は「『世界の国からこんにちは』はかつて大阪万博のテーマソングで、当時争いごとや戦争が続く中、みんなで手を取り合って握手をしようという願いがこもった歌でした。時代は変わりましたが争いごとは絶えない中で、今こそ皆で手を取り合って優しい世界を創っていきたいという願いが込められた楽曲が出来上がりました」とコメント。川中は三波春夫との写真を東京力車に見せながら「三波先生には沢山お世話になりました。先生はいつも笑顔で私のことを迎えてくださって、先生の楽屋に挨拶に行くのが楽しみでした。こうして先生の歌が東京力車によって新しくよみがえり、歌い継がれていくことはとても嬉しいです。先生も喜んでいらっしゃると思います」と話した。また、楽曲を手掛けた前山田健一(ヒャダイン)からもコメントが到着。日本中を明るく照らし続けてきた大先輩・三波春夫のように、東京力車も沢山の人々の思いを背負って世界中へ元気と笑顔を届けていくであろう。◆前山田健一(ヒャダイン)コメント今回の曲「握手をしよう~世界の国からこんにちは~」は、テーマも大きく取り組むのがメンバーも難しかったと思いますが、メンバー3人それぞれ個性や武器を持っているので、それらを活かすことができ、ふくよかな作品が出来上がったと思います。そして、三波春夫先生の数々の曲に触れさせていただいたことで、今の時代にはなかなかない圧倒的なからっとした明るさ、強いポジティブなパワーが込められた曲が多いと感じました。三波先生の思いを若い3人組が歌い継ぐという時代の流れが素晴らしいと思います。今回、三部作ということで2021年から東京力車と共に3曲作品を作り上げる中でメンバーの成長を著しく感じました。歌もどんどん上手くなっているので、これに甘んじることなく今後も歌声を磨いていってほしいです。繊細でテクニカルな歌声の白上くんと、石橋くんのパワフルさと、田井くんの色気のある歌声は、磨いたらさらに良くなると思います。あとは石橋君のトークスキル・・・・かなぁ(笑)■東京力車「握手をしよう~世界の国からこんにちは~」2023年7月19日発売商品形態:シングルCD・3アイテム掛け率:70%<通常盤A>シングルCD規格番号:TECA-23047/ POS:4988004170454定価:¥1,400(税抜価格¥1,273)商品内容:1.握手をしよう~世界の国からこんにちは~2.笑顔満開3.握手をしよう~世界の国からこんにちは~(オリジナルカラオケ)4.笑顔満開(オリジナルカラオケ)<通常盤B>シングルCD規格番号:TECA-23048/ POS:4988004170461定価:¥1,400(税抜価格¥1,273)商品内容:1.握手をしよう~世界の国からこんにちは~2.青春3.握手をしよう~世界の国からこんにちは~(オリジナルカラオケ)4.青春(オリジナルカラオケ)<特別限定盤>シングルCD+エムカード(絵柄10種+シークレット1種、計11枚から1枚ランダム封入)規格番号:TECA-23049/ POS:4988004170478¥1,400(税抜価格¥1,273)商品内容:1.握手をしよう~世界の国からこんにちは~2.握手をしよう~世界の国からこんにちは~(オリジナルカラオケ)※エムカードには表題曲のMV・当たり機能付当たり機能当選者には特典映像Twitter投稿 : Twitter投稿 : ★今後のスケジュール(詳細は随時HPにてご確認をお願いいたします。)・ライブ&コンサート情報4/16(日)新橋日曜劇場「新橋で会いましょうvol.17 “サクラ咲く昭和歌謡の歌祭り”」@東京・ジールシアター東京4/17(月) 東京力車&草光健二presents「笑顔満開~フレー!フレー!お前!~」@浅草Gold Sounds4/23(日)Gold Sounds SHU presents『ASAKUSA ACOUSTIC SOULFES!! Vol.3』@浅草Gold Sounds4/24(月) ジュリアナの祟り主催「奇跡体験!バブルビンボー!!~和のバブルビンボー~」@東京・新宿MARZ4/27(木)「CLOWN’S CROWN 10th ANNIVERSARY~Party Party~」@浅草Gold Sounds4/29(月)東京力車presents「浅草笑顔満開~喜色満面~」@浅草Gold Sounds4/30(火)「TORA☆FES~春の大感謝祭~」@浅草Gold Sounds5/5(金)「SHIZUOKA MUSIC GENIC2023」@静岡・LIVE ROXY SHIZUOKA5/7(日) LIVE@愛知名古屋・湯~とぴあ宝5/13(土) 真田ナオキコンサート(オープニングアクト)@兵庫・神戸オルビスホール5/14(日) LIVE@大阪・長堀橋WAXX5/15(月) LIVE@東京・浅草Gold Sounds・キャンペーン情報4/22(土) 長野・レイクウォーク岡谷1Fレイクコート※新曲初披露5/4(木) 山梨•イオンタウン山梨中央 セントラルコート5/6(土) 愛知・ヨシヅヤYストア西春 2Fセンターコート5/7(日) 愛知・湯〜とぴあ宝5/18(木) 茨城・笠間ポレポレシティ 1Fセントラルコート5/20(土) 静岡・プレ葉ウォーク浜北1Fプレ葉コート東京力車(とうきょうりきしゃ) / TEICHIKU RECORDS : 東京力車 UNIT OFFICIAL WEB SITE : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月14日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ふわふわジューシー!豆腐入りハンバーグ by 保田 美幸さん」 「ダイス野菜スープ」 「マシュマロブランマンジェ」 の全3品。 マシュマロで手軽に作るブランマンジェを添えた、ホワイトデーの洋食メニューです。 【主菜】ふわふわジューシー!豆腐入りハンバーグ by 保田 美幸さん 合いびき肉に豆腐を忍ばせてかさ増し!ふんわりしてお肉の味もしっかり感じられるハンバーグです。 調理時間:30分 カロリー:535Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) <肉ダネ> 合いびき肉 300g 塩 小さじ1/2 絹ごし豆腐 1/3丁 パン粉 大さじ3 玉ネギ (みじん切り)1/2個分 バター 10g 粗びき黒コショウ 適量 ドライパセリ 適量 サラダ油 小さじ2 <ソース> 赤ワイン 大さじ2 ケチャップ 大さじ3 ウスターソース 大さじ1 クレソン 1/4~1/3束 【下準備】 大きめのボウルに合いびき肉と塩を入れ、手でよく練り混ぜ、冷蔵庫で冷やしておく。絹ごし豆腐は網に通し、パン粉と混ぜ合わせておく。 フライパンにバターを中火で熱して玉ネギを透き通るまで炒め、バットに移して粗熱を取る。 【作り方】 1. 合いびき肉のボウルに、その他の<肉ダネ>の材料を加えて練り混ぜる。 2. 手に分量外のサラダ油少々をぬり、(1)を2等分にして1個ずつキャッチボールをする要領で空気を抜き、小判型に形を整える。 3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、(2)を並べ入れる。焼き色がついたら返して弱火にし、薄い焼き色がついたらフライパンに蓋をする。火が通ったら器に盛る。 4. (3)のフライパンに<ソース>の赤ワインを入れて中火で煮たて、その他の材料を加えてひと混ぜし、ハンバーグにかけ、クレソンを添える。 【スープ・汁】ダイス野菜スープ 残り野菜で手軽に作れるスープです。 調理時間:25分 カロリー:155Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 玉ネギ 1/2個 ジャガイモ 1個 ニンジン 1/3本 カブ 1~2個 ブロッコリー 4~6房 オリーブ油 大さじ1 <スープ> 白ワイン 大さじ1 水 400~500ml 顆粒チキンスープの素 小さじ1 塩 適量 ドライパセリ 適量 【下準備】 玉ネギは粗いみじん切りにする。ジャガイモとニンジンは皮をむいて7~8mmの角切りにし、ジャガイモは水に放つ。 カブは皮をむき、小さな角切りにする。ブロッコリーは小房に分ける。 【作り方】 1. 鍋にオリーブ油を入れ、玉ネギ、水気をきったジャガイモ、ニンジンを加えて中火で炒め、透き通ってきたら<スープ>の材料を加える。 2. 煮たったら鍋に蓋をして10分蒸し煮にし、カブとブロッコリーを加えて再び鍋に蓋をして、5分蒸し煮にする。 3. 塩で味を調えて器に盛り、ドライパセリを振る。 【デザート】マシュマロブランマンジェ マシュマロを使って手軽に作るブランマンジェ。 調理時間:50分 カロリー:398Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) マシュマロ 80g 牛乳 100ml 生クリーム 100g イチゴジャム 大さじ1 ミントの葉 適量 【下準備】 イチゴジャムはかたければ、分量外の水少量を加えてのばす。 【作り方】 1. 耐熱容器にマシュマロと牛乳を入れ、ラップをかけて電子レンジで1分加熱して取り出し、泡立て器で混ぜてマシュマロを完全に溶かす。 マシュマロが溶けなければ、さらに10~20秒同じように電子レンジで加熱してください。 2. 生クリームを加えて混ぜ合わせ、容器に移して冷蔵庫で冷やしかためる。イチゴジャムをかけ、ミントの葉を飾る。
2023年03月14日『料理の鉄人』に挑戦した女性シェフによる会員制レストラン「医食同源」を追求し、体に優しい「美幸流中華」を提供女性ならではの視点でゲストを優しく包み込む『料理の鉄人』に挑戦した女性シェフによる会員制レストラン京王新線、幡ヶ谷駅から徒歩7分。住宅街の一角にある一軒家レストラン【中国料理美虎(みゆ)本店】は、弱冠22歳で『料理の鉄人』に挑戦した五十嵐美幸さんの「毎日食べても健康な中国料理」に焦点を当てたお店です。ゆっくりとした時間を過ごせる隠れ家レストラン完全会員制のレストランという、隠れ家的な要素にも気分があがります。現在会員募集は一年に数回行われています。店内はオープンキッチンスタイルで客席との距離感も近く、まるでシェフの自宅に招かれたようなくつろげる空間で、身も心も癒されるひとときを堪能できます。自宅に招かれたかような空間で。五十嵐シェフとの会話も楽しみのひとつ「医食同源」を追求し、古典の料理本を読み込んできた五十嵐シェフ。過去に自らが健康のバランスを崩したことで、「体と心を癒す料理で、人を幸せにしたい」という思いがより一層確かになったと言います。伝統に基づくだけでなく、野菜をたっぷり使い、食材本来の旨みを存分に引き出しながら、オリジナリティあふれるやさしい味わいの料理を生み出しています。「医食同源」を追求し、身体に優しい「美幸流中華」を提供すべての料理において化学調味料は一切使わず、自家製の調味料を使用しているのも同店の特徴。例えば、XO醤の干し貝柱の代わりに、かつお節を使った「鰹節醤」や、からしを、炒めた鰹とイワシの粉で練り上げた「出汁辛子」など、自然の旨みが生きたものばかりです。それでは同店のオススメ料理を3皿ピックアップしてご紹介しましょう。『酢豚』手間を惜しまない人柄を感じられる一皿「脂っこいイメージの酢豚を、あらかじめ角煮にすることで余分な脂を落としてとろりと仕上げました」というシェフの自信作。中国の鎮江酢で戻したドライマンゴーを添えて。『貝柱と牡蠣の焼売』油揚げが食材の旨みを逃がさず、旨みの相乗効果を発揮なんと皮が油揚げ!「湯葉を使ったりもしてみたけれど、少し乾燥させた油揚げが一番おいしい」と五十嵐さん。もうひとつは、みんなが大好きなエビチリを閉じ込めた焼売で満足感も抜群。『前菜(一例)』爽やかな柑橘の味わいが、次に来る料理への期待を高めますすべて野菜を使って作る前菜。写真は、ノカンゾウの花のつぼみに、ビタミンたっぷりのポンカン、たんかんなどの季節の柑橘とショウガを合わせ、さっぱりと仕上げています。女性ならではの視点でゲストを優しく包み込む「食材を味わうこと、おいしいものを食べたときの幸福感、おいしい料理がある空間や時間の全てがいとおしく、そして何よりも料理を作ることが大好き」と五十嵐さんは言います。料理に真摯に向き合う五十嵐さんひと手間もふた手間もかけることで、油脂の使用を控えつつ、滋味深い味を実現。フレッシュな野菜や果物を味の構成要素として取り込むことで、調味料もカロリーも控えて軽やかに仕上げた「美幸風・医食同源料理」をぜひ味わってみてはいかがでしょうか。料理人プロフィール:五十嵐美幸さん1974年東京都生まれ。東京都立農業高校食品製造科卒業。小学生から実家の料理店を手伝い、自然に料理人を志す。97年フジテレビの番組「料理の鉄人」に当時最年少の22歳で出演し、「中華料理界の女傑」と大きな注目を集めた。2008年にオーナーシェフとして中国料理店【美虎】をオープン。野菜を多用した健康的な「美幸流中華」が評判を呼び、現在熱海に支店を構えるほか、監修などの仕事も多数行なう。一児の母。五十嵐シェフ_インタビュー中国料理美虎本店【エリア】笹塚【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】幡ヶ谷駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2022年09月07日BE:FIRSTと森三中・大島美幸が「Bye-Good-Bye」を踊るコラボレーション映像が公開された。今回のコラボは、様々な番組でBE:FIRSTの大ファンを公言していた大島にBE:FIRSTのスタッフがオファーしたことで実現。大島は撮影当日、髪色をメンバーのMANATOの雰囲気に合わせて紫にし、BE:FIRSTと共にキレのあるダンスを披露している。■大島美幸コメントマネージャーさんから連絡いただいた時から、緊張とプレッシャーで心臓がバクバクでした。撮影までの約1カ月間、毎朝5時から6時まで練習し、「Bye-Good-Bye」のダンスで始まる朝がだんだん心地良くなり、毎日清々しい朝を迎えることができました。42歳のダンス素人おばさんを大きな心で受け入れてくれたBE:FIRST、この企画にGOサインを出してくれたSKY-HI社長、スタッフさんに心から愛と感謝とリスペクトを!BE:FIRST×森三中・大島美幸「Bye-Good-Bye」ダンスコラボ映像<リリース情報>BE:FIRST 2ndシングル『Bye-Good-Bye』Now On SaleBE:FIRST『Bye-Good-Bye』ジャケット【CD収録内容】M1. Bye-Good-Bye ※日本テレビ系『ZIP!』朝ドラマ『サヨウナラのその前に Fantastic 31 Days』主題歌M2. Betrayal Game ※読売テレビ・日本テレビ系木曜ドラマ『探偵が早すぎる~春のトリック返し祭り~』主題歌M3. Brave Generation ※『JFL presents FOR THE NEXT 2022』オリジナルテーマソングBE:FIRST「Bye-Good-Bye」MVBE:FIRST「Betrayal Game」MVBE:FIRST「Bye-Good-Bye」-from "Bye-Good-Bye" One-day One Man Show-CD購入リンク:配信リンク:関連リンクBE:FIRST Official Website Twitter Facebook TikTok YouTube Channel
2022年05月18日E・レシピで活躍する料理家にスポットを当て、料理家としての想いとともに、おすすめのレシピをお届けする【料理家の素顔】。第2回は、献立・特集など1,600あまりのレシピを提供し、素材を活かした優しい味わいのレシピで人気の保田美幸さん。●家庭料理の店を営みながら料理の道にすすむきっかけから、家庭料理のレストランを営みながら考え抜いた家庭料理のあり方、献立をラクに考えるアドバイス。保田さんが提供する、食材を活かして体にやさしく、レストランのようにおしゃれで初心者でも作りやすいレシピもぜひお試しください!■料理に興味を持ったキッカケは祖母●食べもので体調を整える知恵私の母は料理が苦手で、それを見かねて料理が得意な祖母がよく作ってくれていました。祖母の話を聞きながら料理を作るのをみているうちに、幼いながら、食べることと健康が密接につながっていることがわかるようになり「自然治癒」という言葉も知りました。そんなおばあちゃんの手ほどきで、疲れた時や具合が悪い時は、食べるのを控えたり少しの果物を摂るなどして、食べ物で体調を整える知恵が自然と身につきました。今でも薬を飲むことはほとんどありません。●仲間にふるまう楽しさに目覚めた学生時代大学に入学してひとり暮らしを始めた頃「孤食」がとてもさみしく感じられ、どうしたら楽しく食べることができるのかを懸命に考えました。その結果、お皿にこだわったり、食卓のコーディネートに凝ることで、楽しくなることを発見。飾ることが大好きなので、いろいろな工夫をしました。仲間に料理をふるまうのも楽しみになり、盛りつけの大事さに気づいたのもこの頃です。■スタイリングから始まった料理の道そんな学生時代を過ごした後、料理とは関係ない職業に就きましたが、専門的な職業に就きたいという思いがつのり、「SUKENARI YOKOクッキングアートセミナー」という専門学校に入学し、スタイリングや撮影を学びました。その後食品メーカーでフードコーディネーターとしての活動を開始。料理の写真を撮ったり、美味しく食べてもらうためのメニューを考案する傍ら、自分の料理を追求する場としての料理教室、レシピ制作と3足のわらじを履いて料理三昧の生活を送りました。こうしてさまざまな角度から食に触れることで、自分の信念を料理で100%表現するだけではなく、社会と関わりながら食を通して生きていくことが自分の道なのだと気づきました。料理にはそれぞれの事情があるので、その中で、使って感じてもらえるような種まきができればと思っています。●お店の一番人気は揚げたての春巻き出張料理の仕事が増え、起業を考えるようになり、お店を持つことを決意。しかし、実際にレストランをオープンして分かったのは、身体にいいものにこだわっても、お客様に喜ばれるとは限らないということでした。たとえば豆腐マヨネーズは料理教室では好評なのですが、お店ではあまり喜ばれず、オイルをたっぷり使った、手製のマヨネーズの方が喜ばれました。そのため、私のお店で提供する料理は、ナチュラルな食材は使いますが、ヘルシーな工夫はしません。お客様からの揚げ物のリクエストも多く、手間をかけた、揚げたての春巻きは人気メニューのひとつです。■「まごわやさしい」から引き算して決める献立子育て中のママやパパにとっては、献立を考えるのは一苦労だと思います。そのような悩みには「まごわやさしい」から朝と昼に食べたものをひとつずつ消して、夕食のメニューを決めると良いですよとアドバイスしています。そうすると、自然に使う食材が絞られて、なにより悩みすぎないのです。昼には肉を食べたから夜は魚、ゴマを食べてないから冷蔵庫にある野菜を胡麻和えにと、サクサクと決まっていきます。一日の食事のバランスも良くなるし、一日の努めを果たしたという充実感がもてるのではないでしょうか。※「まごわやさしい」とは、バランスの良い食事をするための食材の頭文字をとった言葉。「豆(豆製品)」、「胡麻(ナッツ類)」、「わかめ(海藻類)」、「野菜」、「魚」、「しいたけ(キノコ類)」、「イモ(イモ類)」を指します。●ごはんづくりに嗜好を持ち込みすぎないまた、ご飯のメニューに考える時、「嗜好」とゴッチャになるから悩むのではないでしょうか。食べる人をどうにか楽しませなければと思い過ぎて「これを作ったら」「あれも作ったら」と足し算になるうちに悩みを大きくしてしまうという方が多いように思います。そこで、前述の通りの消去法のメニュー決めでは、コレとコレは食べたからもう必要ない、というように引き算で考えていくことで「土台」ができます。その土台に、たまに「嗜好」を足していくことで楽しさが生まれます。例えば消去法で残った素材が「エビ」だとしたら、それを「ピザ」にしていくといった小さなお楽しみをたまに加えてみる、それくらいが丁度よいのではないでしょうか。また「何を作れば良いのか」からはじめるのではなく、この食材で何が作れるのかを考えれば、買い足す食材はコレとコレ、という具合に決まっていきます。そうすれば、食材をたくさん買い込まずに済み、経済的です。■素材を引き立てる 保田美幸さんの家庭料理レシピ5選家庭料理研究家として活動しつつ、小さな家庭料理のレストラン「Restaurant菜」を営む保田さん。レストランのお客様からの生の声を反映したレシピも多く、また本格エスニックの家庭料理アレンジなども期待を超えた美味しさです。そんな保田さんが提供するとっておきのレシピを5つご紹介しましょう。いずれもE・レシピのユーザーも太鼓判を押す人気メニューです。■本格エスニックの家庭向けアレンジ 大人気の「豚ひきガパオライス」ピリ辛で食欲をそそるガパオライス。一口頬張るごとに、内側からフツフツと元気がわいてきそうです。こちらのレシピでは、レンコンの食感を楽しめるのがポイント。シャキシャキとした食感で、食が進みます。スタミナ不足だったり、いまいち体調が優れないときにも作りたい一品です。ボリューム満点なので、育ち盛りの子どもにもピッタリ! トッピングの目玉焼きは、お好みの焼き加減に仕上げてくださいね。パプリカの代わりにピーマンを使うのもありです。また、辛いのが好きなら、赤唐辛子をプラスするのもいいでしょう。一品で大満足できるレシピです。■身近な食材でできるオシャレな一皿「イワシの香草パン粉焼き」美味しい魚料理が食べたい! と思ったときに作りたいのがコレ。ハーブの香りが口いっぱいに広がる、イワシの香草パン粉焼きです。使うハーブはイタリアンパセリなので、手に入れやすいのも魅力。身近にある食材で、まるでカフェのメニューのようなオシャレな一皿が完成します。イワシを上手に捌くには、まず包丁の背でウロコを取り、頭を切り落とします。それから、腹の先を切り取ってワタを出し、水で洗って水気を拭き取ってください。親指の腹を頭側の背に沿わせ、尾に向かって滑らせるように動かして骨と身を外しましょう(手開き)。その後、尾を切り取って塩をふればオッケーです。■スパイシーで食が進む 華やかな「鶏とオクラのトマトスープ」パンとの相性も良いスパイシーなスープを作りたくなったら、こちらのレシピを試してみませんか? オクラがたっぷり入ったトマトスープです。仕上げに、生クリームを加え、塩で味を調えて器によそい、レモンを添え、お好みでパクチーを飾りましょう。チリパウダーがアクセントとなったコクのあるスープで、食欲増進の効果も期待できますよ。ボリュームアップしたい場合は、食材に卵やキノコ類をプラスするのも良さそうです。レモンを絞って入れることで、絶妙に風味が変化し、さっぱり感を強めることもできます。ぜひお試しを!■素麺でエスニック、ナンプラーが効いた「素麺のパッタイ風」タイの定番料理「パッタイ」の麺を素麺にしたのが、こちらのレシピです。本場タイでは、米麺を使っていますが、素麺を使っても十分美味しく食べられます。タイ料理風の味つけなので、エスニックな料理が食べたいときにも最適です。唐辛子の辛味とナンプラーの香りが後を引き、あっという間に完食してしまいますよ。素麺とナンプラーの大量消費にも役立ちそうです。パクチーが苦手な場合は、省いても構いません。より本格的なパッタイを再現したいのなら、食材にニラとモヤシを加えのもいいでしょう。自宅で外食気分を味わえそうですね。■とろける食感もやみつきに!バルサミコ酢を使った「イチゴパンナコッタ」爽やかな甘みのパンナコッタは、食後のデザートとしても最適です。色味もキレイなので、おもてなしデザートとしても活躍してくれそう。こちらのレシピでは、バルサミコ酢を使います。そのおかげで、甘さが抑えられ、大人も大満足な味わいに仕上がります。パンナコッタならではのとろける食感もやみつきに! お菓子作りの初心者でも簡単に作れるので、休日に子どもと一緒にトライしてみるのも良さそうです。また、トッピングとしてブルーベリーを数粒追加するのもいいかもしれません。より鮮やかな見映えのデザートになりますよ。■保田美幸さんについて東京都内で小さな家庭料理のレストラン「Restaurant菜」を営み、料理教室、出張料理、ケータリングも手がけている家庭料理研究家。E・レシピでは献立、特集などを担当。素材を活かした料理レシピを提供している。今後は、お酒やお茶を研究し、楽しいもの、健康に良いもの、料理と合うものをとことん追求するのが目標。
2021年08月20日住んでいた場所は違っても、年齢が近ければ「そうそう!わかる」って盛り上がれるのが、青春時代にはやった歌やドラマの話。各界で活躍する同世代の女性と一緒に、“あのころ”を振り返ってみましょうーー。「私のコンサートでは、お客さんとの距離を縮めて一緒に盛り上がるため、みなさんの知っている曲をカバーするコーナーがあるのですが、ジャジーな『SWEET MEMORIES』(’83年)はよく歌わせてもらっています。聖子さんの曲をカバーするとどうしてもモノマネになってしまうことが多くて……。でも、この曲は、“自分らしく”歌えるんです」そう語るのは、歌手でタレントの森口博子さん(53)。歌手になることは、4歳からの夢だったという。そんな彼女は、中学3年の時に応募したNHK『勝ち抜き歌謡天国』(’84〜’86年)で優勝、後に全国大会で準優勝し、芸能界への足掛かりをつかんだ。「私の歌声を聴いたキングレコードのディレクターの方にスカウトされ、突然、デビューが決まったんです。高校受験を控えていて、最初はその番組に出演しない予定でしたが、母が後押ししてくれて。あのときあきらめていたら、と思うと」高校2年の2学期に地元福岡から上京し、『機動戦士Zガンダム』の主題歌『水の星へ愛をこめて』(’85年)でデビュー。スマッシュヒットとなった。ところが……。「アニソン(アニメソング)は今でこそ世界に発信する日本の文化ですが、当時は地味な存在として見られていたんですね。雑誌の記事でも、ほかのアイドルとの扱いの違いを感じていました」編入した堀越高等学校の芸能コースでは、同学年に荻野目洋子や井森美幸もいたが、彼女たちは仕事が忙しく、学校で顔を合わせることは、ほとんどなかった。「でも、私はスケジュールがスカスカで、普通に通学できていて。それが恥ずかしくて、ニセの早退届を出して、仕事で忙しいフリをして、学校をサボっていました」芸能人が多く通う堀越高等学校の制服を着て昼間に出歩いていると、“もしかしたら芸能人かも”と思われる。「あるとき、大学生ぐらいの男の人たちが近づいてきたんですね。『誰?誰?』って。私の心の中で“誰でもないから、来ないで”って祈っていたけど、顔をのぞかれて、『誰、こいつ、知らねー』って……。すごく怖かった」高校卒業時には、ついに「才能がないから、福岡に帰す」とリストラ宣告までされてしまった。「何かをやって結果が出なかったら納得しますが、仕事がなく、チャレンジすらできない。若くて勝ち気だったし、マネージャーにも『売れないんじゃなくて、売ってくれない!』って苛立ったりしていました。最終的には、泣きながら『これでは帰れない。なんでもしますから』と頭を下げて、チャンスをもらったんです」そこで舞い込んできたのが、バラエティ番組の仕事だった。最初のロケは「オスのロバを口説いてきて」というもの。「ターザンの恋人・ジェーンに扮したセクシーな格好をして(笑)。ロバは最初、ノーリアクションだったんですが、“ロバリン♪”って耳に息を吹きかけたらコーフンしてくれて。ようやくOKがもらえました。とにかく顔と名前を覚えてほしかった。“バラエティ番組で頑張ったその先には、きっと歌がある”と信じていたんです」“バラドル”という新ジャンルを確立し、’89年には『笑っていいとも!』(’82〜’14年・フジテレビ系)のレギュラーを獲得。そして’91年から’96年まで、念願の『紅白歌合戦』への出場を果たしたのだった。近年ではカバーアルバムシリーズが累計20万枚を突破。日本レコード大賞・企画賞も受賞した。「アツ苦しい自分が、存分にアツ苦しくなった時代。それが私の’80年代でした」
2021年06月21日お笑い芸人のビビる大木が11月3日、芸能生活丸25年を記念したトークライブ『祝25年 第1回ビビる大木ジャンボリー』を開催する。同イベントは、ニッポン放送ラジオブースから生配信される。このトークライブは、ビビるの25年の芸能生活をまとめた年表を元に振り返りながら、 当時の裏話や知られざる逸話を語り尽くす内容となっている。お酒一切なしのホームパーティを開く軍団「天野会」からキャイ~ン・天野ひろゆき、井森美幸、カラテカ・矢部太郎、AKINAが登場。妻であるAKINAとの共演は今回が初めてとなる。さらに、ネプチューン・堀内健、有吉弘行もゲストとして登場する。ビビるは「こんばんみ~! たかがビビるされど大木です。数えてみたら26周年でしたが細かいことは抜きにしてデビュー丸25年を記念してジャンボリー開催です! 是非とも一緒に楽しい時間を過ごしましょうー! こんばんみ~!」とコメントしている。チケットは、ローソンチケットで4日から発売されている。AKINA矢部太郎天野ひろゆきビビる大木井森美幸堀内健有吉弘行
2020年09月06日稀代のコラボレーションレストラン「美燗(みかん)」今回のテーマは「お酢と燗酒で免疫力アップ」イベントについてインタビュー稀代のコラボレーションレストラン「美燗(みかん)」ポップアップレストランの名前は「美燗(みかん)」、住所は非公開。毎月7日間ほど開催され、SNSで事前予約を募れば開始から40秒で満席になることもある、中国料理と燗酒の人気コラボイベントです。料理を担当するのは【中国料理 美虎】の五十嵐美幸さん、お酒を担当するのは渋谷の燗酒専門店【燗酒BAR Gats(閉店)】の燗酒師 水原将さん。双方根強いファンも多く、ここでしか味わえない貴重なペアリング体験できると毎回大盛況のイベントです。こちらは「美燗」のロゴ今回は「お酢と燗酒で免疫力アップ」がテーマ。すべての料理にお酢を使った中国料理と、料理に合わせてその場でつくった練酒(ねりさけ)という異色の組み合わせ。「練酒」という言葉、初めて聞く方も多いと思いますが、江戸時代につくられていた日本酒のひとつで、乳酸発酵を主体としたペースト状のお酒のことをいいます。「当時の酒造りは関西中心に行われていたので、東京に運ばれてくる前に品質が悪くなってしまうことが多かったそうです。そこで日本酒をおいしくするために、生姜や山椒、山芋などを混ぜ合わせて飲んでいたのが練酒の始まりみたいです」と水原さん。今では失われた技術の一つではありますが、日本酒の発酵と野菜が一緒になることで「酵素」が生まれ、栄養価が高く喜ばれていたそうです。また、お酢も体に良いとよく聞きますが、中々多く取り入れるのが難しい調味料。ですが、五十嵐さんはそのお酢をおいしく、そして自然に味わえるようにと、「お酢のお刺身」や「シャーベット」などに姿を変えて提供してくださいます。『生姜の酢漬けのシャーベット』×「天青」赤パプリカ、トマト、いちごの練酒そんな稀代のコラボレーションで生み出された、お料理と燗酒をご紹介します!酢と燗酒で免疫力アップ! 特別コース一品目は刺身こんにゃくをイメージした「お酢のお刺身」。 お酢特有のツーンとした酸味はなく、トッピングの筍やそら豆といった春野菜とも相性が良かったです。また、紹興酒に漬けたホタルイカは山椒のソースをつけ、キュウリと大葉の練酒と一緒に食べると、爽やかな味が口の中で広がります。『お酢の刺身 春野菜トッピング』×「しぜんしゅ めろん」キュウリ、大葉の練酒また、『揚げ豆腐の蟹あんかけ』では、トッピングのスターフルーツが酢漬けに! まるでピクルスのような味わいで、蟹の甘さや柔らかい食感に酸味がアクセントになっていました。『揚げ豆腐の蟹あんかけ』と×「しぜんしゅ にごり&甘酒」白菜、山伏茸、じゃがいもの練酒続いて登場したのは『ふきのとうのフライドチキン』!春野菜特有の苦みや風味、そして揚げたてサクサクの食感がたまらない一品。お酒は、酸が強い「舞美人」にパプリカや人参、かぼちゃを練ってから濾して合わせおり、口の中で合わさるとマスタードのような味わいになりました。野菜のえぐみは全くなく、むしろ数種類の食材が一緒になることで味の深みが増し、さらにお酒と一緒に味わうことで、一品また違う味わいへと変化する、そんな楽しさを感じられました。『ふきのとうのフライドチキン』×「舞美人 sanQ(サンキュー)」パプリカ、人参、かぼちゃの練酒実際にお酢を料理として食べてみると、自然とおいしく食べることができ、また中華&燗酒の相性の良さにも驚きました。また、今回使われた日本酒は全て純米酒のため、吸収する際に体に負担をかけることなく、気持ちのいい時間を過ごすことができました。ペアリングで使われた日本酒のラインナップイベントについてインタビューそして、今回は特別に五十嵐シェフと水原さんに「美燗」についてインタビューをさせていただきました!――料理のジャンルが異なる二人が出会ったきっかけはなんですか?――元々、五十嵐さんは日本酒があまり好みではなかったとお聞きしましたが……――え、水原さんは事前に料理を試食せずにお酒を合わせているのですか?――お互いにテーマをしっかりもっているからこそ、良いものが出来上がるのですね。それを感覚でできてしまうのがすごいです! 最後に、今後の「美燗」について想いをお聞かせください。コロナの影響もあり、4~6月は開催できませんでしたが、7月よりイベントが再開します。 次回のコーステーマは行ってからのお楽しみ! 気になる方はぜひチェックしてみてください。
2020年06月30日タレントの井森美幸(51)が4月19日放送の『有吉ぃぃeeeee!そうだ!今からお前んチでゲームしない?』(テレビ東京系)にゲスト出演。およそ35年ぶりとなるテレビでのダンスを披露し、ネット上では大きな反響を呼んでいる。番組ではMCの有吉弘行(45)らがお笑いコンビ・はんにゃの川島ofレジェンド(38)宅に訪問。Nintendo Switchでダンスゲーム『ジャストダンス2020』をプレイする展開となった。そこで一同はまず、井森のデビュー前のホリプロタレントスカウトキャラバン予選時に披露したレオタード姿のダンスを鑑賞。「こういう番組じゃないじゃん!」と嫌がる井森をよそに、PC画面の映像を見た有吉たちは大爆笑していた。その後、およそ35年ぶりにテレビでダンスを披露することになった井森。踊る前は散々嫌がっていたが、ゲームが始まると表情が一変。Switchのコントローラーを片手に全力で舞い、共演者から「やっぱり違うね!」「あの時よりキレが良くなってる!」と感心されていた。ネット上でも「井森」がリアルタイムトレンドにランクイン。久々によみがえった井森ダンスを絶賛する声がーー。《新手の井森ダンスに腹筋崩壊しましたwwwww》《井森さん面白い。ダンス全力w ほんと変わらないよなぁ…》《井森さんの存在感ヤバかった!お腹痛くなるくらい笑いました…ありがとうございました!お疲れ様です笑》また井森は自身の得意分野ではないゲーム番組においても、紅一点ゲストとして圧倒的な存在感を発揮。有吉をはじめとした出演者の中堅芸人達も「井森師匠!」「強い!」と多くの賛辞を送っていた。ネット上では50代となった今でも、色褪せない美貌と存在感を示す“バラドル・井森美幸”を称賛する声も多数上がっていた。《井森さん、普通に美人だから余計に面白いんだよね》《井森美幸、普段出てる若手女性ゲストに格の違いを見せつけてる感ある》《やっぱり井森さんのバラエティ力が凄いし、何より有吉さんが楽しそうやった笑笑》
2020年04月20日