“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、1996年6月にオープンして以来、多くのお客様にご愛顧いただいております「ライフ高井田店」を2024年10月8日(火)に改装オープンいたします。当店が位置する「高井田」エリアは、大阪市中心部へのアクセスの良さから近年は20~40代に人気の地域です。大阪メトロ中央線「高井田」駅周辺は、マンション開発も盛んで人口・世帯数はともに増加しています。今回の改装では、単身世帯・ニューファミリー世帯が増加している地域特性に合わせて、ライフ自慢のお惣菜・手作りパンや、冷凍食品・ミールキットなど、「時短」につながる簡単・便利な商品を豊富に品ぞろえいたします。また、2階のファッションとくらしのフロアでは、ライフオリジナルの衣料品を導入し、ペットフード・ヘアケアコーナーを拡大するなど、全館で圧倒的な品ぞろえを実現いたします。装いを新たに、生まれ変わった売り場と豊富な品ぞろえでお客様をお迎えし、信頼される地域一番店を目指します。【店舗概要】<店名>「ライフ高井田(たかいだ)店」<住所>〒577-0067大阪府東大阪市高井田西6-1-1TEL06-6784-7481<建物構造>鉄骨造り地上3階建て売り場1階・2階駐車場3階・屋上< 売 り 場 面 積 > 3,373㎡<店長>大森雅之(おおもりまさゆき)<従業員数>100人(社員20人、パートナー80人)<駐車場>102台<営業時間>9:00~24:00(2階は21:00まで、ドラッグコーナーは20:00まで)※店舗詳細は をご確認ください。◆商圏・店舗から1㎞圏内は、単身世帯が45.2%、2人世帯が25.1%と、少人数世帯が7割を占めます。・大阪府平均と比較すると10歳未満と20~40代の構成比が高く、単身世帯・ニューファミリー層が多い地域です。◆店舗特徴※写真はすべてイメージです<惣菜・ベーカリー売り場を隣接させ、デリカコーナーを刷新!>惣菜・ベーカリー売り場を隣接させ、ライフ自慢のお惣菜・手作りパンをご提供いたします。ベーカリー売り場は改装前の1.7倍に拡大し、ナポリピッツァなど当社で人気の商品を導入いたします。※売り場イメージ【惣菜】ふくらくむすび有明産の海苔、淡路島の藻塩を使用。48時間熟成した銀鮭西京漬けや贈答用の梅などこだわり具材が入ったふっくらおいしいおにぎりをご提供いたします。【惣菜】鉄板焼きコーナー自社製だし巻き玉子・お好み焼き・広島風お好み焼きなど、店内で調理したライフ自慢の鉄板焼き各種を品ぞろえいたします。【小麦の郷】ナポリピッツァ店内の高温窯で焼き上げることで、外はカリッと・中はもちもち食感に仕上げたピザをご提供いたします。【小麦の郷】サンドイッチたまごサンドやかつサンドをはじめ、具材たっぷりのサンドイッチを種類豊富に品ぞろえいたします。<冷凍食品や素材のおいしさを活かしたお惣菜など「時短」商品が充実>【食品】冷凍惣菜ライフオリジナルの唐揚げや中華など、おかずやおつまみにもなる一品を冷凍で品ぞろえいたします。【食品】冷凍パン手作りパン「小麦の郷」の焼きたてのおいしさをそのまま急速冷凍した冷凍パン各種をご提供いたします。【畜産】冷凍肉国産の豚肉・鶏肉・挽肉などの冷凍素材から、焼き鳥・コロッケなどおかずになる商品までバラエティ豊かに品ぞろえいたします。【水産】お魚惣菜コーナー店内で調理した焼魚・煮魚や、和風だしの炊き込みご飯の上に海鮮素材をのせた漁師めしなど、お魚を手軽にお楽しみいただけるお魚惣菜を品ぞろえいたします。【農産】カットフルーツ店内でカットした新鮮な旬のフルーツやパイナップルをご提供いたします。【農産】八百屋さんの手作りサラダ店内で野菜を彩りよく盛りつけた鮮度感あふれるサラダを品ぞろえいたします。<健康や品質にこだわった商品・地元の商品>【食品】ビオラルコーナー拡大売り場を改装前の約2倍に拡大し、”オーガニック・ローカル・ヘルシー・サステナビリティ”をコンセプトとした商品を集めました。素材や成分にこだわったプロテインパウダー各種を新たに取り扱いいたします。【食品】enfant(アンファン)地元・東大阪市の洋菓子メーカー「enfant」より、プチシューなどのスイーツを品ぞろえいたします。【食品】ミレービスケットほんのり塩味が効いた素朴で懐かしい味わいで人気のミレービスケットを種類豊富に取りそろえます。【農産】直売広場和歌山県産を中心とした新鮮な旬の野菜・果物を品ぞろえいたします。<ファッションとくらしのフロアもお買い物しやすい売り場にリニューアル!>【衣料品】LIFE BASIC(ライフベーシック)「シンプル&ベーシック」をコンセプトに、シンプルなデザインと快適な機能性にこだわった商品を展開するライフのオリジナル衣料品ブランド「LIFE BASIC」を導入いたします。売り場イメージ売り場イメージ【生活関連】ペットフードコーナー拡大ベーシック商品に加えて「BIO-RALおやつピューレ」や健康に配慮した商品などを品ぞろえし、ペットを大切にするお客様のニーズにきめ細やかに対応いたします。【生活関連】ヘアケア用品コーナー拡大さまざまな機能や香りからお気に入りの商品をお選びいただけるよう、売り場を拡大し約450種類のヘアケア商品を品ぞろえいたします。【店内配置図】ライフでのお買い物は「LC JCBカード」がおすすめ!ライフのポイントがいつでもお得な「実質3倍」!「LC JCBカード」は、ライフの各店舗をご利用のお客様にとって、一番お得にポイントが貯まるカードです。お会計の際、「LC JCBカード」をご提示いただくと、200円(税抜)につき1ポイント、クレジット決済で1ポイント貯まり、さらに200円(税込)につき1ポイントの口座引き落としポイント(毎月の口座引き落とし時に進呈されるポイント)も進呈されて、ポイント倍率が「実質3倍」といつでもお得にお買い物いただけます。ライフでのお買い物は「LC JCBカード」で決まり!ぜひこの機会にご入会・ご利用ください。※ディズニー・デザインもございます『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!として明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月07日櫻坂46の藤吉夏鈴さんが着こなす、ジェンダーの垣根を越えた自由なスタイル。メンズもレディースもミックスすれば、表現の幅が広がりファッションはより楽しくなる!1、【Suit Style】ソリッドなスーツをゆるく、軽やかに纏う。ジェンダーレスなコレクションを展開するブランドによるスーツが主役。「このジャケットはシルエットが大きく身幅が細めで、バランスをとりやすいデザイン。ネクタイは緩めに着けて抜け感を意識し、パンツの丈はたるむくらいのやや長めがエレガント」(スタイリスト・井田信之さん)ジャケット¥105,600パンツ¥59,400シャツ¥37,400(以上ティーエイチ プロダクツ/タロウ ホリウチcontact@a-tconcepts.com)ベルト¥23,100(ビューティフル・シューズ/オーセンティック・シュー&コー TEL:03・5808・7515)シューズ¥60,500(カチムinfo@katim.sc)その他はスタイリスト私物2、【Grunge Fashion】グランジルックを今っぽくアップデート。大胆なプリントのトップスと、パンキッシュなチェック柄パンツの辛口な装い。アクセサリーやヘアスタイルで遊び心をプラス。「ハードになりすぎないよう、小物は中和してくれるものを選びたい。ネックレスとリングはゴツめですが、ピンクのエクステやパールのあしらいに甘さも漂います」スウェットベスト¥29,700(テンダーパーソンinfo@tenderperson.com)パンツ¥58,300(セヴシグ/サカス ピーアール TEL:03・6447・2762)ネックレス¥33,000(レオゴンドー)リング¥33,000(レオゴンドー シルバー) 共にレオゴンドーgondoshun@gmail.comシューズ¥72,600(カチム)3、【Sports Mix】軽快でいて洗練されたミックススタイル。Y2Kブームの流れで人気が再燃しているスポーツアイテムを軸にコーディネート。「ロゴトップスはパンツを合わせてラフにまとめるのもいいけれど、藤吉さんのクールな雰囲気に合わせて、タイトシルエットのスカートを選びました。縦のラインを意識すると、大人っぽくまとまります」コート¥121,000シャツ¥41,800(共にアタッチメント/サカス ピーアール TEL:03・6447・2762)ハーフジップブルゾン¥13,200ニットスカート¥10,450(共にアディダス オリジナルス/アディダスお客様窓口 TEL:0570・033・033)シューズ¥31,900(カンペール/カンペール ジャパン TEL:03・5412・1844)その他はスタイリスト私物4、【Jump-suit】シルエットに変化をつけてオーバーサイズを攻略。ジャンプスーツは、小技を利かせてメリハリを演出したい。「ゆったりとしたサイジングのジャンプスーツは、ウエスト位置を上げるように細めのベルトで絞れば、バランスが整います。袖をまくり、首元のジップを開けて抜け感を演出するのも、武骨さを回避するポイント」ジャンプスーツ¥73,700Tシャツ¥17,600(共にサイト/ヨウジヤマモト プレスルーム TEL:03・5463・1500)ネックレス¥15,400ブレスレット¥116,600(共にエンド)ベルト¥23,100シューズ¥64,900(共にビューティフル・シューズ) 以上オーセンティック・シュー&コー TEL:03・5808・7515リング¥31,900(ガルニ/ガルニトウキョウ TEL:03・3770・4554)新しい経験を楽しみたいという、好奇心が強まっています。凛々しさと柔らかさを併せ持ち、ニュートラルな魅力を放つ、櫻坂46の藤吉夏鈴さん。メンズとレディースを織り交ぜたボーダレスファッションは、彼女の雰囲気によく似合う。「どのスタイルも好きでしたが、特に気に入ったのが、スーツのコーディネート。シルエットがきれいで、ネクタイも新鮮でした」見事に着こなす姿を見ると私服に通じるものがあるのかと思いきや、普段はどちらかというとフェミニンな装いが多いとか。「ジェンダーレスなファッションを楽しむ人が増えているので、私もトライしたいと思いつつ、自分にはハードルが高いと感じていました。体型的に、カラダの輪郭が見えるピタッとした服しか似合わないと思い込んでいたんです。オーバーサイズのシルエットを好んで着ていた時もあるのですが、なんだかぼやけるな、と。でもウエストをマークしたり、色使いでメリハリをつければダボッとしたアイテムを着てもすらりとして見えるんですね。自分で言うのもなんですが、今日のコーディネートは結構似合っていたんじゃないかな(笑)。鏡を見て嬉しくなりました」俳優としての活動に対しても期待が高まっている。8月9日公開の『新米記者トロッ子 私がやらねば誰がやる!』では、映画初出演にして主演を務める。演じるのは、学園の闇に果敢に切り込んでいく、新聞部所属の高校生・所結衣。「悪を暴く痛快なストーリーですが、学園モノならではの華やかさと輝きも詰まっています。お話をいただいた時は、とにかく嬉しくて。早く現場に入って新しいことを経験したい、という期待でいっぱいでした。いざ撮影が始まると、監督さんが求めるキャラクター像を表現しなくてはと、毎日必死。私は髙石あかりさんとの共演シーンが多かったんですが、最初は私の人見知りのせいで目を合わせられなくて。でも彼女、すごく肝が据わっていて、テストと本番で違うことをするんですよ(笑)。思わず私が笑ってしまっているところも、カメラに捉えられています。私も経験を積んで、現場で人を和ませられるようになりたいです」慣れないことばかりだった映画の現場。だからこそ得たものも達成感も大きかったと話す。「なんだかクセになりそうです。試写でスクリーンに映る自分を見るのはそわそわして落ち着かなかったけれど、観終わって作品を愛おしく感じました。初めて出会うキャストとスタッフの方々が集まって作品を作り、濃い時間を過ごし、またそれぞれの場所に戻っていく。それが一瞬のできごとのようで、儚くてきれいだと感じたんです。こういう経験をひとつひとつ積み重ねていきたい」個人活動が充実する一方で、グループ活動に対する想いもやはり熱い。「多様な人が揃う集団になりたいんです。メンバーそれぞれが、俳優とかモデルとか櫻坂46以外での活動もして、そこで得た経験やパワーを携えてライブやMV撮影のために集まるのが、私が思う理想のかたち。さまざまな分野で活躍することで、よりグループが活気づくんじゃないかな。私自身、個人での活動をするようになってから、より良いパフォーマンスができるようになったと感じています。ひたすらがむしゃらだった時もあったけれど、以前に比べて俯瞰で物事を見られるようになり、ベストな状態に自分を整えられるようになったというか。グループ活動だけやっていたら、そうはなれなかったかもしれません」グループの活躍の幅もますます広がっている。昨年はフランスの「Japan Expo」など海外でのイベントにも参加し、今年開催された東京ドーム公演では初めて海外ファンに向けたチケットを販売したことが話題に。国境を飛び越え、フィールドがボーダレスになりつつある。「国を越えてライブに来てくれる方がいるのは心底嬉しいです。海外でライブをした時は、熱の上がり方に圧倒されました。“ここで盛り上がってくれるんだ”という発見もあり、ほんっとに楽しかった!より多くの方に楽しんでもらえるように、グループで語学レッスンも受けています。私は韓国語担当で、先日ライブのMCで披露しました。チャンスがあるなら海外にも、どんどんチャレンジしていきたいです」Karin Fujiyoshi2001年8月29日生まれ、大阪府出身。櫻坂46メンバー。ドラマ『作りたい女と食べたい女』などに出演し俳優としても頭角を現す。8月9日公開の『新米記者トロッ子 私がやらねば誰がやる!』で映画初出演にして主演を務める。Nobuyuki Ida1986年生まれ。専門学校卒業後、舛舘和憲氏に師事し、2009年独立。現在はメンズ・レディース共にスタイリングを手掛け、ファッション誌、広告、カタログなど幅広いジャンルで活躍。双子の弟、井田正明さんもスタイリスト。※『anan』2024年8月7日号より。写真・熊谷勇樹スタイリスト・井田信之ヘア&メイク・外山友香(mod’s hair)取材、文・間宮寧子(by anan編集部)
2024年08月03日矢井田瞳が、デビュー25周年イヤーのアニバーサリー企画第1弾として、全国弾き語りツアー『矢井田瞳 弾き語りツアー 〜GUITAR TO UTA 24-25〜』を開催することを発表した。ツアーは、自身の誕生日である7月28日(日) に東京・duo music exchangeを皮切りに、2025年4月4日(金) 東京・WWWXまで全国25カ所28公演を行う。セットリストはこれまでの25年間のそれぞれの時代を網羅する内容となる予定だ。チケットは、5月17日(木) からオフィシャルファンクラブ「yaiko’s eye」第1弾先行受付がスタート。<矢井田瞳 メッセージ>■『矢井田瞳 弾き語りツアー 〜GUITAR TO UTA 24-25〜』開催にあたり正直、デビューした頃は、25年後も唄っていられるなんて思ってもみませんでした。私にとって、すごい奇跡。みなさまのおかげです、いつもありがとう!そして今は、「ここまできたら、行けるところまでとことんやったるぞ!おー!」という気持ちです。久しぶりの全国弾き語りツアー、心から楽しみにしています。ぜひ、会いにきてくださいね。<ツアー情報>『矢井田瞳 弾き語りツアー 〜GUITAR TO UTA 24-25〜』7月28日(日) 東京・duo music exchangeOPEN 17:00 / START 18:008月12日(月・祝) 大阪・BIGCATOPEN 17:00 / START 18:008月17日(土) 宮城・誰も知らない劇場OPEN 17:00 / START 17:308月18日(日) 福島・郡山Hip Shot JapanOPEN 17:00 / START 17:308月23日(金) 北海道・PENNY LANE24OPEN 17:00 / START 17:309月16日(月・祝) 愛知・THE BOTTOM LINEOPEN 17:00 / START 17:30『矢井田瞳 弾き語りツアー 〜GUITAR TO UTA 24-25 Billboard Live Special〜』★10月19日(土) 神奈川・Billboard Live YOKOHAMA1st OPEN 14:00 / START 15:002nd OPEN 17:00 / START 18:00★10月25日(金) 大阪・Billboard Live OSAKA1st OPEN 16:30 / START 17:302nd OPEN 19:30 / START 20:30★10月31日(木) 東京・Billboard Live TOKYO1st OPEN 16:30 / START 17:302nd OPEN 19:30 / START 20:3011月30日(土) 熊本・ぺいあのPLUSOPEN 17:00 / START 17:3012月1日(日) 福岡・福岡ROOMSOPEN 17:00 / START 17:3012月6日(金) 石川・金沢市アートホールOPEN 17:15 / START 18:0012月7日(土) 山梨・甲府CONVICTIONOPEN 17:00 / START 17:3012月13日(金) 神奈川・Yokohama mint hallOPEN 18:00 / START 18:3012月15日(日) 沖縄・TopNoteOPEN 16:30 / START 17:0012月21日(土) 愛媛・松山市総合コミュニティセンター・コスモシアターOPEN 17:00 / START 17:3012月22日(日) 香川・高松オリーブホールOPEN 17:00 / START 17:30■2025年3月8日(土) 栃木・高根沢ちょっ蔵ホールOPEN 17:00 / START 17:303月9日(日) 新潟・新潟県民会館 小ホールOPEN 16:00 / START 17:003月15日(土) 京都・京都磔磔OPEN 17:00 / START 17:303月16日(日) 兵庫・月世界OPEN 17:00 / START 17:303月20日(木・祝) 三重・松坂M’AXAOPEN 17:00 / START 17:303月22日(土) 島根・さんびる文化センター プラバホールOPEN 15:30 / START 16:003月29日(土) 山口・防府アスピラート 音楽ホールOPEN 15:30 / START 16:004月4日(金) 東京・WWWXOPEN 17:00 / START 17:30ツアー詳細はこちら:
2024年05月13日株式会社ホロニック(本社:神戸市東灘区/代表取締役:長田 一郎)が運営するホテル「セトレならまち」に、料理人井田が奥深いジビエの世界について語りながら普段口にしたことのない珍しいジビエを提供する、カウンター6席のみのジビエ専門料理店「じびえ井田」を2024年4月1日(月)にグランドオープンいたします。ジビエ専門レストラン「じびえ井田」は、ジビエをもっと身近に感じてもらえるようジビエを取り巻く現状や地域の取り組み、ジビエの美味しさのみならずジビエを食べるメリットまで、「知ればもっと美味しくなる」をコンセプトに美味しくいただくことを通して学べるジビエ専門料理店です。“ジビエ=臭い”というイメージがありますが、適切に処理された安全なジビエを提供する仕組みが整っており、臭みのない美味しいジビエをお届けいたします。カウンター6席のみで、空間・器・ジビエ料理に合うお酒まで料理人井田のトークと共に演出いたします。ジビエの奥深き世界を知りながら、カラダに嬉しい栄養素を含んだジビエ料理とお酒をゆっくりと堪能ください。料理1井田料理長■オープンの背景株式会社ホロニックでは、2024年「地域」「地球」「未来」を見据えた取り組みや姿勢を質(ただ)し、セレトをさらにアップデートしていくことを掲げました。そのひとつが、セトレがジビエ専門料理店をオープンさせることです。お客様に良質な食を提供し満足を得るだけでなく、その発展が社会問題の縮小につながるという取り組みです。自然の恵みであり、グルメとして脚光を浴びるジビエですが、畑を荒らし、街では人を襲う害獣として扱われています。また、被害防止のために捕獲されたものの1割しか肉食として流通せず、それ以外は廃棄処分されています。地域の有用な資源として活用したり環境負荷を抱える畜産肉牛の代替え肉として活用する施策などジビエの普及には、社会課題の解決すべき可能性が込められているのです。また、ジビエは、カラダにうれしい栄養素(高たんぱく質で低カロリー)を含んだ食材でもあるのです。ジビエをおいしくいただくことで、未来社会に向けての課題解決(害獣被害問題、環境問題、食不足問題、健康問題…などなど)につながっていくのです。それらを広く広めていくことが、ホロニックの使命だと考えています。店内■ジビエ専門料理店 「じびえ井田」 ウェブサイト *3月上旬サイトオープン予定~ 『ジビエ』を知る・楽しむこととは? ~●ジビエを楽しむことで「社会が変わる」ジビエを活用して「SDGsにも貢献」自然の恵みであり、グルメとして脚光をあびているジビエですが、畑を荒らすなどの野生鳥獣による農作物被害額は、約156億と言われており、森林の食害面積は全国で年間約5千ha(令和4年度)となっており深刻な問題となっています。その背景で、近年、農作物の被害を食い止める目的で行われる捕獲頭数は大幅に増えていますが、その一方で、食肉として利用されるのはそのうちのわずか1割程度。ジビエを地域の特産物として活用し、美味しいだけではなく栄養価の高いジビエへの関心を高め消費することでこれまで破棄されてきた捕獲鳥獣を利益に変えることが出来ます。ジビエを楽しむことで、社会課題が解決され、社会が変わるのです。また、捕獲した野生鳥獣を「害獣」として処分するのではなく、食用として活用すること、皮革等その他の部分も無駄なく活用することで、廃棄物を減らすことができ、食料確保にもつながります。まさに、SDGs目標の『2. 飢餓をゼロに』や『12. つくる責任 つかう責任』、『15. 陸の豊かさも守ろう』等に貢献できるのです。●ジビエをいただくことで「環境が変わる」世界的な経済的格差が縮まってくることで畜産肉牛の需要が高まってきています。それによって環境負荷(=牛のゲップ)問題を抱えています。牛のゲップには、温室効果ガスであるメタンが含まれており、数年前から問題になっています。餌の改良などの対策もされていますが、牛以外の肉を食べる代替え肉の推進も進んでいます。そのひとつとして、ジビエの活用です。ジビエを食肉として活用し、消費を増やすことで、世界の温暖化対策にもつながっていくのです。●ジビエを味うことで「カラダが喜ぶ」ジビエは、身体が喜ぶ栄養素を含んだ食材でもあります。野山を駆け巡ったお肉は、脂肪が少なく健康や体型を気にする方にもおすすめです。鹿(シカ)肉は牛肉と比較して脂質が1/6、カロリーは半分以下なのに鉄分は2倍!ヘム鉄と呼ばれる身体に吸収されやすい鉄分の成分が豊富で、貧血や冷え性を予防する働きがあります。猪(イノシシ)肉と鹿(シカ)肉は栄養価が高く、カロリーや健康を気にする方には嬉しいお肉です。ジビエ1【じびえ井田 作り手】▼料理総料理長 井田 弘(いだ ひろし)1975年、鳥取県生まれ。料理好きな父への憧れからプロの料理人を志すようになる。イタリアンやスペイン料理のほか、【ホテル アゴーラ 大阪守口】【ホテルシーガルてんぽーざん大阪】副料理長、【ガーデンシティクラブ大阪】では料理長として5年間現場を牽引。2018年【DINING ROOM IN THE NARAMACHI】開業に伴い初代料理長に就任。レストラン総合プロデュースから調理まで幅広く携わり、ゲストをもてなしている。▼NARA Gastronomyガストロノミー自然が育んだ沢山の恵み。思いのたくさん詰まった地域の宝物を預かり、いま一番美味しい素材をその物語と共にお届けすることが私たちの使命だと考えています。地の空気、地の文化、地域の物語を一皿にのせてお届けします。恵まれた気候や高い生産能力を生かして、古くから農業が発達してきた奈良。セトレグループだからこそできる各地域からの贈り物とのコラボレーションで、“奈良ならでは”だけではなく、新たな奈良の魅力や全国のいいジビエをお届けいたします。また、作り手と皆さまとの時間を大切にという思いから、カウンターのお席を設けました。目の前で繰り広げられるパフォーマンスや、料理に込める思いをお楽しみください。■Restaurant(レストラン)カウンター6席のみ。料理人井田が、ジビエを提供するだけでなく、空間・ドリンク・器、そして料理人井田のトークすべてでジビエの美味しさを演出しします。ジビエの抱える背景について学びながら、身体にもいいジビエ(良質なたんぱく質・鉄分・ビタミン豊富)を思う存分堪能いただけます。○時間 :19:00~22:00(予約時間一斉スタート)○席数 :カウンター6席○定休日:火・水曜日○料金 :お1人様25,000円(税込) *ドリンクペアリング込○貸切 :100,000円(税込) *1日1組貸切6名様まで■Instagram(インスタグラム)「じびえ井田」の料理人井田が作るジビエ料理や家庭でも簡単に作れるレシピなど日々情報を発信しています。家庭でももっとジビエ料理を身近に感じていただけるよう、発信していきますので、是非ご覧ください。アカウント:gibier_ida ■料理内容◯MENU一例【紅葉鳥の可能性】十津川 鹿3種の味わい【獣魂洋才】オーストラリア産カンガルーもも肉のステーキ【卯の薫り】兎ロース肉の肉饅頭【聖武帝】愛媛今治みかん猪のスパイス風味【頭隠して尻隠さず】キジと大和野菜のクリーム煮込み【子花鳥】熟成した鶉の炭火焼き 自家製昆布塩を添えて【大地の赤】神経〆真鴨胸肉をビーツの大地香るソースで【驚心動魄】山口県産ヌートリアのロースト【宮古島】孔雀の自家製ハムと奈良県産飛鳥ルビーの生姜麺【もう間もなく…】春の香り漂う桜餅とその葉を使ったパルフェ【余韻】曾爾村米粉を使った黒豆のパウンドケーキドリンクはナチュラルワインをメインに料理にあわせてご提供予定。■『セトレならまち』基本情報◯所在地 :奈良県奈良市高畑町1118◯電話番号:0742-23-2226(代表)◯施設構成:客室32室、レストラン、ラウンジ、ライブラリー 他◯定休日 :火曜・水曜日*祝日・夏季・年末年始を除くセトレならまち■企業情報◯会社名 :株式会社ホロニック◯代表者 :代表取締役 長田 一郎(おさだ いちろう)◯資本金 :5千万◯設立年月:1998年12月◯所在地 :〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9神戸ファッションマート10階◯事業内容:コミュニティ型ホテルの企画・運営・開発地域資源の企画事業・コンサルティング事業▼協力会社今回ジビエを提供するにあたりマーケティングから仕入先のご紹介、狩猟見学の手配、メニューアドバイス等ジビエ事業を専門でされていらっしゃる会社様にご協力いただき、一緒にお店作りを考えてまいりました。合同会社gibierco 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月26日コンテンポラリーダンスの本場、イスラエルで研鑽を積んだ井田亜彩実によるくらら初のダンス公演!富山県出身の振付家・ダンサー、ダンスカンパニー「Arche」主宰の井田亜彩実(いだ あさみ)によるコンテンポラリーダンス公演が、2024年1月21日(日)14 時00分から東広島芸術文化ホールくらら(広島県東広島市)の小ホールで開催される。イベントURL グループ作品「Species-種-」の一場面井田亜彩実は筑波大学・大学院にて舞踊学を学び、2013年、文化庁新進芸術家海外研修の研修員としてコンテンポラリーダンスの本場、イスラエルにて研鑽を積む。現在は、長野と東京に拠点を置き、「人との繋がり」をテーマにワークショップや作品創作を行っている。今回は一般財団法人地域創造「令和5年度公共ホール現代ダンス活性化事業」のCプログラム(公演プログラム)を活用し、登録アーティストである井田亜彩実によるグループ作品「Species-種-」とソロ作品「Granatus」を上演する。同日公演終了後にはダンスワークショップ「細胞レベルでつながるダンス」も開催する。ワークショップでは地元のダンサーをアシスタントとして起用するほか、酒都西条の伝統ある酒造りの作業唄を唄い継ごうと活動している「西条酒造り唄保存会」による演奏など、この土地ならではの内容となっている。井田亜彩実による“細胞が共鳴する”ダンスを感性のおもむくままに体感して欲しい。公演概要令和5年度公共ホール現代ダンス活性化事業井田亜彩実コンテンポラリーダンス公演【日時】2024年1月21日(日)14:00開演(13:30開場)【会場】東広島芸術文化ホールくらら 小ホール【アクセス】広島県東広島市西条栄町7番19号アクセスの詳細はこちら 【チケット料金】全席指定・税込一般:1,000円、学生(大学生以下):500円、小学生無料(要入場整理券)【チケット取り扱い・お問合わせ】東広島芸術文化ホールくらら チケットセンター〒739-0015 東広島市西条栄町7-19Tel. 082-426-5990(10:00~19:00土日祝営業12/28~1/4休館) *未就学児入場不可*学生券は購入時または公演入場時要学生証提示*車椅子席・介助者席はくららチケットセンターのみ取扱いプロフィール©hitoha.nasu井田亜彩実(いだあさみ)振付家・ダンサー/「Arche」主宰筑波大学・大学院にて舞踊学を学ぶ。2013-2014年、文化庁新進芸術家海外研修にてイスラエルへ留学。2014-2019年、イスラエルの「MARIAKONG」に所属後、2020年、ダンスカンパニー「Arche」を旗揚げ。22-23シーズン、日本発ダンスプロリーグ“D.LEAGUE ”へ「LIFULL ALT-RHYTHM」として参戦。近年は、現代美術家大小島真木と共同制作「Species-種- Chapter2”パンタレイ”」(2022年)、神奈川県共催事業として「52ヘルツのうた」(2023年)を主催。現在は、長野と東京に拠点を置き、「人との繋がり」をテーマにワークショップや作品創作を行う。「International Competition of Modern Choreography in Vitebsk 2012」<第1位>、「横浜ダンスコレクション2021コンペティションI」<奨励賞>受賞など、国内外で受賞。信州大学非常勤講師。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月15日【音楽通信】第148回目に登場するのは、菅野美穂さんの主演ドラマに新曲を書き下ろして話題を呼んでいる、シンガーソングライターの矢井田 瞳さん!19歳でのアコースティックギターとの出会いが転機【音楽通信】vol.148大学生のときにメジャーデビューを果たし、2ndシングル「My Sweet Darlin’」が大ヒット。サビで「Darlin’,Darlin’」と歌うフレーズから“ダリダリ旋風”を巻き起こし、1stアルバム『daiya-monde』はアルバムランキング初登場1位を獲得、ミリオンセラーとなった矢井田 瞳さん。以降もコンスタントに楽曲リリースや国内外でのツアーを行い、現在デビュー24年目を迎えた矢井田さんが、2023年10月19日、ニューシングル「アイノロイ」を配信リリースされたということで、音楽的なルーツなどを含めて、お話をうかがいました。――幼少期は、どんなふうに音楽とふれあっていましたか。幼い頃、私自身は主に水泳を習っていて、スポーツばっかりしていました。そんななかでも父が音楽好きだったので、家ではリビングにいると常に音楽が流れていましたね。父がスナックで歌う曲の練習をするために音楽をかけていた、という環境で育ちました。音楽自体は、大学に入ったときに、アコースティックギターに出会ったことが大きな出来事で、その後の人生の道が決まったところがあります。それまではスポーツや勉強ばかりの日々だったのですが、大学に入って解放感を得て、これまでと全然違うことをやりたくなったときに、音楽そして楽器をやってみたいと思ったんですよね。友人が休憩時間にエレキギターを弾いている姿を見ると、いつもよりカッコよく見えて、「これはギターのマジックだ」と(笑)。いろんな魅力がある楽器なんだろうなと感じたんです。さっそくアコースティックギターを買ってきて、コードブックを見て、ゆっくりと簡単なコードを初めて弾いたときに「ビビビッ!」と衝撃がきたんです。「私、これを一生できるかも」と直感で思ったんですよ、まだ何も弾けないのに(笑)。でも、本当にそう思ったことがきっかけで、それまでは歌うことや音楽を聴くことが好きなだけでしたが、本格的に曲を作ってみたい、楽器を弾いてみたいとのめり込んでいきました。――ギターで曲作りもされるようになって、そのまま音楽活動もスタートされて?はい。アコースティックギターを練習しはじめて、ギターコードを3、4個ぐらい弾けるようになったときに、覚えたてのストロークとスリーコードでずっと弾いていたら、聴いたことのないメロディを歌っていることに気づいて。それがとっても楽しくて、どんどん曲作りにハマっていきました。私は学生時代、表向きには「明るくて元気な子」と友達には思われていたようなのですが、実は本当はそうじゃないと思う自分もいて。思春期だったからかもしれないですが、まわりが思う自分像と一致しないことにモヤモヤしていました。そんなとき、ギターを持ち、吐き出せていない感情を新しいメロディにのせて歌うとすごくすっきりして。醜い感情や汚い感情も作品にしてしまえば、落としどころとして気分がよかったところもあったのだと思います。――2000年にインディーズデビュー後、メジャーデビューもされました。10月には2ndシングル「My Sweet Darlin’」が大ヒット。19歳でギターを手にされてから3年後にはデビューして大ブレイクと、順調なスタートを切られましたね。いまから思うと、相当なスーパーラッキーガールでした。デビューしたときは大学4年生で、「My Sweet Darlin’」のサビを覚えてくださった方が私を見かけると、「ダリダリの人だ」と言ってくださってうれしかったです。ただ、ちょうど卒論の時期で毎日図書館に行って引きこもっていたので、あまり外の世界のことがわからないまま、ときどき東京に行ってお仕事をしていた状況だったので、デビューの実感はそんなにありませんでした。矛盾も前向きなパワーに変えられるような新曲――2023年10月19日に、ニューシングル「アイノロイ」を配信リリースされました。同日からスタートした、菅野美穂さん主演ドラマ『ゆりあ先生の赤い糸』(テレビ朝日系 毎週木曜午後9時)の主題歌として書き下ろされたそうですね。ドラマ主題歌が決まるかもしれないという時期と、新しいサウンドでこれからまたチャレンジしていきたいと私たち音楽チームで話していた時期が、偶然一致したんです。オファーをいただき、まずは原作の漫画「ゆりあ先生の赤い糸」(入江喜和)を読むところから入りました。――歌詞の世界にイメージを凝縮していくのは難しそうですが、どんなふうに作っていかれたのでしょうか。主人公となる、ゆりあ先生の繊細さと大胆さ、優しさと強さが共存している感じや、憎しみさえも前向きなパワーに変えるという、いろいろなことの表裏が合体している強さを楽曲で表現できたらいいなと考えて。前向きに生きるという一面だけではなく、後ろ向きな日々もあるなか、その矛盾や心の憂鬱さえも、前向きなパワーに変えられるような曲にしたいと作っていきました。――タイトルからして、相反するような「アイ」と「ノロイ」がくっつくという……。そうなんです。愛情の愛も、呪いも、ぽつんと単体では存在しえないといいますか、つながっているもの。だからそういう意味では、「アイ」と「ノロイ」は背中合わせの言葉なのではないかなと思ったんです。たとえば、すごく愛する人からかけられた呪いだったら、とても苦しくても、ちょっとうれしいかもしれないですし(笑)。背中合わせのこのタイトルにしました。――サウンドプロデューサーにYaffle(ヤッフル)さんを迎えられましたね。Yaffleさんは、爽やかなんだけど芯が太いような、ふたつのことが共存しているサウンドを作る人だなと、ずっと注目していたんです。いつかご一緒できたらと思っていたので、今回、ご一緒できてうれしいです。――「アイノロイ」が主題歌となるドラマにおいて、主演の菅野美穂さんは、「矢井田さんの歌声と、素晴らしい楽曲に胸が震えました」と絶賛のコメントを寄せていますが、以前トーク番組でご一緒されたことがあるそうですね?もう2006年のことで、17年経っていますが、昔『グータンヌーボ』(フジテレビ系)という女性出演者が集まってトークをする番組で、菅野さんとご一緒したことがありました。集合場所のお店に行ったら、本当にマネージャーもスタッフも誰もいなくて。あまりバラエティ番組に出たことがなかったので、どうしようと不安になっていたら、菅野さんはいろいろな現場でご活躍されて慣れていらっしゃったのでリードしてくださって。そのときは、菅野さんと優香さんと私の3人でトークをさせていただきました。――懐かしいですね。ところで、新曲はドラマ主題歌としてお茶の間でも流れていますが、聴き手の方の心にどう響いてほしいでしょうか。たくましく人生を生き抜いてほしいという思いがあったので、くよくよしているというよりかは、「よし、やるぞ!」と決めた人たちを思い浮かべながら書きました。なので、そういう人たちの背中をちょっとでも押せるような曲になってくれたら、うれしいですね。――今回はドラマ主題歌ということでの書き下ろし楽曲ですが、そもそもどのように曲作りをされているのですか。基本的には今回同様、ギターの弾き語りから曲を作っていくことが一番多いです。ギターで曲を何曲か作っている時期が2、3か月続くと、似たような発想が増えてくるので、それを切り替えるためにも、あまり弾けないピアノを触ってみたり、リズムから曲を書いてみたりしています。――あとからメロディの世界観に合わせて歌詞をつけていくのですか?最初に曲だけ作って、あとから歌詞をはめていく作業が苦しすぎるので、なるべくメロディだけ先行にならないように、「この曲で伝えたいテーマは何か」「このメロディが呼んでいる言葉は何か」を同時に考えながら、歌詞も作り上げています。――11月には東京と神戸でプラネタリウムツアー「LIVE in the DARK tour w/矢井田 瞳」を開催されるそうですね。プラネタリウムと合わせたライブはどのようなステージになるのでしょうか。私自身、初めてのライブ体験なんですが、すごいことになりそうです(笑)。プラネタリウムで星空が映る球体に、たとえば曲に合わせた映像を一緒に作り上げて、映し出してくださるようです。普段のライブ会場は少し暗いとはいえ、ステージからは見えてはいるんですが、このプラネタリウムツアーでは、暗闇と音楽というものが大事。暗闇では耳の神経も研ぎ澄まされるので、その感覚も楽しんでいただくようなライブになりそうです。――スペシャルな空間になりそうですね。私もこれまで意識していなかった歌詞の聴こえ方ができそうです。でも、歌詞を間違えないように気をつけようと(笑)。普段と環境が違うので、一番を歌いながら星空を見上げて「うわぁ」と圧倒されて、二番を歌うはずがもう一回一番を歌ってしまったり(笑)。そういうことも含めて、新しいライブ体験になるので、楽しみにしています。これからの音楽人生も少しずつ歩んでいきたい――お話は変わりますが、おやすみの日はどんなふうにお過ごしですか。お仕事をしているとき以外は、ほとんど家族と一緒に過ごしていますね。唯一、平日のお昼だけ自由に動ける時間があるので、お気に入りのお店にひとりでランチを食べに行くこともあります。とはいえ、毎日外でランチなんて贅沢もできないので、週に1回は「あそこのランチを食べに行こう」と、息抜きしていますね。――ご家族ということで、お子様もいらっしゃいますが、普段はお仕事と育児や家事をどのように両立されていますか。母親になってからは、自分の時間はこういうふうに使おうと思った通りに、24時間1秒もいかない(苦笑)。なので、仕事と家庭と趣味をこういうバランスで両立させようみたいなことを決めるのもやめましたし、全部が一緒で、時にぐちゃぐちゃです(笑)。あとは予定をたくさん入れないで、常に6、7割ぐらいにしていて、何かあったときに親としてすぐ動けるように、スケジュールを少しあけておくようになりました。――わかります(笑)。子どもがいると、こちらがいくら予定を立てても、全部ひっくり返ることなんてざらですよね(笑)。どっちでもいいよ、というふうにしておくと安心。なので、「私は今から曲を書くので集中したいです」と、部屋に入って楽曲制作をするということもなく。娘がリビングで遊んでいて、私は横でギターを弾きながら曲を書いていて、すごく集中力が高まってきたときに、「晩ごはん何?」と言ってきたり(笑)。急に友達を連れてきて家がカオスになったり(笑)。とはいえ、気にせず曲を書き続けて、家族の歌もあったりします。――お子さんもアーティストになりたい、というようなことは?いまのところその感じはないですね。でも、私がゼロからものを作っている姿を幼い頃から見ているので、娘も何かを作るということはすごく好きです。工作なり、フィギュアなり、売っているものを買うんじゃなくて、「あ、これ作りたい」と粘土など買ってきて、一から作っていますね。――素敵ですね。では、矢井田さんご自身が美容面で気をつけていることはりますか。気をつけなきゃと思いながらもなかなかできないんですが、一番自分に合っているのは、化粧水を洗面所だけじゃなく、もう1箇所ぐらいに置いておいて、気がついたときにちょっとスキンケアをすることぐらいですね。――いろいろなお話をありがとうございました。では最後に、今後の抱負を教えてください。「アイノロイ」で、これまでにはない、新しい矢井田 瞳の一面をYaffleさんやみなさんに引き出していただけた感じがあります。そんなふうにこれからの音楽人生でも、また新たな側面をお見せできるように、少しずつ歩んでいけたらいいですね。取材後記デビュー24年目を迎えたシンガーソングライターの矢井田 瞳さん。晴れた日の昼下がり、ananwebの取材をさせていただき、心地よいお天気に負けない明るいエネルギーで撮影もインタビューも応えてくださいました。ママになっても変わらずご活躍の矢井田さんのニューシングルをみなさんも、ぜひチェックしてみてくださいね。写真・園山友基取材、文・かわむらあみりヘアメイク・太田瑛絵矢井田 瞳PROFILE1978年、大阪生まれ。シンガー・ソングライター。通称“ヤイコ”。19歳でギターと出会い曲作りを始める。2000年5月、関西限定シングル「Howling」でインディーズデビュー。7月、1stシングル「B’coz I Love You」でメジャーデビュー。2ndシングル「My Sweet Darlin’」が大ヒット。10月にリリースした1stアルバム『daiya-monde』は初登場1位を獲得、ミリオンセラーとなる。その後も数々のヒット曲を世に送りだし、全国ツアーの開催やイベント出演等、精力的なライブ活動を行う。また国内の活動に並行して、UKレーベルからもリリース、UKツアーを成功に収めた。2023年7月から全国8ヶ所でアコースティックツアー『ギターとハーモニカと』を開催、「8月15日=ヤイコの日」に千秋楽を迎える。10月19日、ニューシングル「アイノロイ」を配信リリース。InformationNew Release「アイノロイ」2023年10月19日配信リリース写真・園山友基 取材、文・かわむらあみり ヘアメイク・太田瑛絵
2023年10月26日シンガーソングライター・矢井田 瞳を迎え『LIVE in the DARK tour w/矢井田 瞳』の開催が決定しました。11月1日(水)にプラネタリウム天空(東京)、11月10日(金)・11日(土)にバンドー神戸青少年科学館(神戸)の2会場を巡るプラネタリウムツアーとして開催します。東京・神戸を巡るプラネタリウムツアー『LIVE in the DARK tour w/矢井田 瞳』開催決定!聴く者の心を捉えて止まない歌声と、独自の感性で生み出される楽曲が数多くの人々を魅了するシンガーソングライター・矢井田 瞳がついに『LIVE in the DARK』のステージに登場します。2000年のデビュー以降、様々な会場で公演を行ってきた矢井田 瞳がプラネタリウムでライブを行うのはキャリア初。本公演は『LIVE in the DARK tour w/矢井田 瞳』と題し、東京・神戸の2都市を巡るプラネタリウムライブツアーとして開催します。今夏行われた全国ツアーで好評を得たピアノとハーモニカによるアコースティック編成で、プラネタリウムに合わせた選りすぐりのセットリストを披露する予定です。▼特設サイト 『LIVE in the DARK』とはプラネタリウムでしか体験できない、音楽と星空、そして暗闇が共鳴する全く新しい音楽エンターテインメント。星々がひしめく暗闇の中、耳を澄ませてみると、日常生活では感じることができなかった、微かな音の“表情”をしっかりと感じることができるはずです。全天周映像演出は数多くのライブ演出を手掛ける、ビジュアルデザインスタジオ“HERE.”が担当し、星空、音楽、そして映像がシンクロする、ここでしか体感できないプラネタリウムライブを実現します。良質な音楽、そしてプラネタリウムという非日常空間で、特別なひと時をぜひ。●チケット販売に関して●■矢井田 瞳オフィシャルファンクラブ「yaiko's eye」会員先行受付(抽選)期間:2023年8月25日(金)21時00分~9月3日(日)23時59分※「yaiko's eye」会員の方が対象となります ■一般販売(先着)期間:2023年9月16日(土)10時00分~※予定枚数に達し次第受付を終了します ※ticket board先行受付、一般販売いずれの場合も『LIVE in the DARK』特設サイトに記載されている注意事項を必ずご確認の上お申込みください。※ticket boardをご利用いただくために会員登録(無料)が必要です。※ticket boardに記載の応募規定(枚数/席種等)及び、申込に際しての注意事項をご確認の上ご応募下さい。●『LIVE in the DARK tour w/矢井田 瞳』東京公演 概要●出演:矢井田 瞳 / サポート:松本径(Piano)、倉井夏樹(Harmonica)日程:2023年11月2日(木)時間:1st Stage 18:30開演(18:00開場) / 2nd Stage 20:30開演(20:00開場)料金:一般シート:7,500円(税込) / 三日月シート:17,000円(税込) ※2名掛け/各公演3席限定会場:コニカミノルタプラネタリウム天空 in東京スカイツリータウン(R)●『LIVE in the DARK tour w/矢井田 瞳』神戸公演 概要●出演:矢井田 瞳 / サポート:松本径(Piano)、倉井夏樹(Harmonica)日程:2023年11月10日(金)・11日(土)時間:11月10日(金) 19:30開演(19:00開場) ※1公演のみの開催です11月11日(土) 15:00開演(14:30開場) ※1公演のみの開催です料金:一般シート:7,500円(税込) / リラックスシート:17,000円(税込) ※2名掛け/各公演4席限定会場:バンドー神戸青少年科学館ドームシアター(プラネタリウム)【イベントに関する注意事項】※本イベントはプラネタリウムという会場の特性上、様々な制限を設けさせていただいております。「特設サイト」に記載されている注意事項を必ずご確認の上、チケット購入/来場をして下さい※イベントの延期/中止を除き、感染症を含む個人的な体調不良や周辺環境等の理由による払い戻しは行いませんので、ご了承の 上チケットをお買い求め頂きますようお願い致します※本イベントはプラネタリウム施設で星空、映像、音楽をお楽しみいただくイベントです。演出の都合上又は、ドームの座席配置の関係でステージ(アーティスト)が見えにくい場合がございます※中央後方のお席はプラネタリウム機器の関係でステージが見えにくくなっておりますが、星空・ドーム演出は一番見やすいエリアとなっております※本イベントは時節に応じた感染症防止対策を行い実施いたします※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません●矢井田 瞳(やいだひとみ) プロフィール●2000年メジャーデビュー、同年「My Sweet Darlin’」が大ヒット。2020年2月、デビュー20周年イヤー第1弾ミニアルバム『Keep Going』をリリース。同作を携え、 全国ツアー”20th Anniversary” 矢井田 瞳 Live Tour 『Keep Going』を開催。コロナ禍のなか生まれた『あなたのSTORY』を配信リリース。一般の方からのメッセージを元に書き上げた楽曲はMusic Videoに矢井田 瞳の地元大阪で働くエッセンシャル・ワーカーが登場するなどWEB・テレビ・ラジオ等様々なメディアで取り上げられ、話題となる。2021年6月、誕生から48年を迎える井村屋のロングセラー商品『あずきバー』CMソングとして話題となっ た「ずっとそばで見守っているよ」をデジタルリリース。2022年4月からは5年ぶりとなる全国弾き語りツアー『Guitar to Uta』を開催。2021年に引き続き井村屋の『あずきバー』CMソング「さらりさら」を7月1日に、8月15日には「駒沢公園」、8月24日には創建「ルナシティ青葉はつが野」TVCMソング「花のような君に」、9月7日には12thアルバム『オールライト』を立て続けにリリース。2023年7月からピアノとハーモニカというチャレンジングな編成での全国アコースティックツアーを成功させる。【オフィシャルサイト:yaiko.jp】●株式会社HERE.(ヒア)●代表土井昌徳。プロジェクションマッピングやVR360°ドームパノラマ映像の制作に特化した少数精鋭のビジュアルデザインスタジオ。プロジェクションマッピングでは、百貨店の常設やホテル、アーティストのライブ等、大規模案件の実績も多数。時代を捉えた演出と高い技術に裏付けられた良質なコンテンツ提供に定評がある。また、次世代のVR ドームシアター向け素材販売サイト「Shout!360」も運営、動画制作に役立つTipsも連載中。【Shout!360詳細 www.shout360.xyz】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月16日2023年9月30日(土)〜12月3日(日)の期間、京都市京セラ美術館にて、井田幸昌展「Panta Rhei|パンタ・レイ − 世界が存在する限り」を開催いたします。(C)IDA Studio Inc.本展は、画家・現代美術家の井田幸昌にとって初となる国内美術館での個展です。一貫して「一期一会」を自身の創作テーマとし、二度と出会うことのない「今」を表現する井田の、過去最大規模の展覧会となります。故郷、鳥取県の米子市美術館からはじまり、画家を目指すきっかけを作った京都市京セラ美術館へと巡回します。京都展ではジェローム・サンスをキュレーターに迎え、鳥取展とは構成や内容を一部変えて展示します。これまでの絵画作品、立体作品、絵日記のように日々を綴った“Endof today”シリーズ、家族、友人、著名人をモチーフに描いた“Portrait”シリーズなどの代表作から最新の作品まで、約350点のラインナップで紹介します。この時、この場所でしか出会えない井田の芸術世界をご堪能いただければ幸いです。左/井田幸昌氏 右/ジェローム・サンス氏 Photo by Koki Urano展覧会名の“パンタ・レイ”とは?“パンタ・レイ”とは 「万物は流転する」 を意味する古代ギリシャの哲学者ヘラクレイトスの言葉です。井田は 「一期一会」 をテーマに、移りゆく時のなかで存在する様々な、もの・こと・ひとの存在と関係性を一つ一つ拾い集め、自身の感じたリアリティを表現してきました。これはヘラクレイトスの言葉に通ずるものであり、さらには本展に対する井田の 「これまでのキャリアの集大成であるとともに、新しい始まりでもある」 という思いが、本展覧会名に込められています。これまでの井田作品が一堂に会する本展覧会“パンタ・レイ”では、井田自身の「変わり続けるもの」また「変わらないもの」を同時に感じていただけるでしょう。[Profile]井田幸昌 | Yukimasa IdaPhoto by RK / (Instagram @rkrkrk)1990年、鳥取県生まれ。井田は、彫刻家である父のアトリエで幼い頃から絵を身近に親しんできました。「一期一会」をテーマとし、絵画を中心に彫刻や版画など様々な分野で創作活動を展開し、国内を拠点に海外へも活躍の場を広げ、作品は国内外のコレクター、美術館に収蔵されています。2021年には Diorとのコラボレーションを発表するなど多角的に活動。同年、日本の民間人として初めて宇宙に滞在した前澤友作氏によって、作品 《End of today - L’Atelier du peintre - (画家のアトリエ)》 が国際宇宙ステーション (ISS / アイエスエス) に持ち込まれ、永久収蔵されたことでも注目を集めました。その芸術文化活動は広く文化の振興に功績があったとして2022年鳥取県文化奨励賞を受賞するなど多方面で躍進を続けています。■■[NEW]ジェローム・ サンス | Jerome Sans■■国際的に活躍するジェローム・サンスが井田の作品をキュレーションします。ジェローム・サンスは、キュレーター、文化振興の先駆者、芸術機関のディレクター。文化施設や展覧会の新しいモデルに対する先駆的かつ横断的なアプローチで国際的に知られています。パリのパレ・ド・トーキョーの共同設立者、北京の革新的なユーレンス現代美術センター(UCCA)のディレクターを務め、2000年台北ビエンナーレ、2005年リヨンビエンナーレ、2022年ベオグラード現代美術館でのエルヴィン ヴルム展等、世界各地で数多くの大規模な展覧会を手がけています。最近では、2022年アリシア・クワデ、2023年ベルナール・ヴェネと共に、パリのヴァンドーム広場での屋外アート展示企画の立ち上げ、キュレーションを行っています。■■[NEW]見どころ■■見どころ[1] 過去最大規模の作品数鳥取 (米子) 展からさらに展示作品数を増やし、約350点を超える作品を一堂に展覧する自身過去最大規模の展覧会は圧巻です。見どころ[2] 多様な表現卓越した画力と色彩感覚の絵画群。そして、絵肌を感じさせるブロンズ像や木彫の立体作品。一貫して「一期一会」というコンセプトを追求し制作を続ける井田の多彩な表現をご堪能ください。見どころ[3] 展示構成国際的キュレーター、ジェローム・サンス氏が井田の作品の魅力をさらに引き出します。作品をテーマやシリーズにわけ、7つの展示室で紹介します。展覧会タイトルにもつけた、過去から未来への流れとなる井田の「変わり続けるもの」また「変わらないもの」を同時に感じていただけるでしょう。■■開催概要■■[京都展]井田幸昌展 「Panta Rhei |パンタ・レイ − 世界が存在する限り」会場:京都市京セラ美術館 本館 南回廊2階(京都市左京区岡崎円勝寺町124)会期:2023月9月30日(土)−12月3日(日)休館日:月曜日(祝日の場合は開館)開館時間:10:00 −18:00 ※最終入場は17:30まで料金:企画チケット/前売りペアチケット 3,000円一般 / 当日1,800 円(1,600 円)大学 ・ 高校生 / 当日1,500 円(1,300 円)中学生以下無料*すべて税込* ( ) 内は前売、20人以上の団体割引料金*障害者手帳等ご提示の方は本人及び介護者1名無料(学生証、障害者手帳等確認できるものをご持参ください)*そのほか企画チケットあり主催:京都新聞、京都市協賛:冨士機材株式会社、株式会社 小学館協力:読売テレビ、Link Up Inc.、IDA Studioお問い合わせ:Tel. 075-771-4334(京都市京セラ美術館)E-mail. info@ida-2023.jp (井田幸昌展 「Panta Rhei |パンタ・レイ − 世界が存在する限り」 運営事務局[取扱プレイガイド]一般発売:7月16日(日)10:00−ローソンチケット(Lコード_51967)、セブンチケット、チケットぴあ(Pコード_686-574)、楽天チケット、イープラス■■書籍■■@ Loppi ・ HMV限定で、直筆サイン入り 「100 年後への置き手紙」 を販売中書籍100年後への置き手紙著:井田幸昌@ Loppi HMV ■■[NEW]展示構成■■回廊型の展示室を7つのルームにわけて構成します。Room 1井田の代表的な作品である「ポートレート」シリーズが鑑賞者を出迎えます。厚く塗り固められた絵の具、そして力強く美しい筆致で表現されているのは、井田がかつて出会ってきた人々の顔。「今」を生きる井田が出会い、この「一期一会」を逃すまいと描き残した、躍動感あふる作品群です。流動的なそのタッチにより、私たちが生きる時間そのものさえも表現されたポートレートが並ぶ、圧巻の空間です。J,2018, Oil on canvas, 194.0×162.0cm(C)IDA Studio Inc.Jorgen,2022, Oil on canvas, 194.0×162.0cm(C)IDA Studio Inc.Room 2ブロンズの彫刻作品が12体並びます。「End of today」絵画シリーズを立体化したポートレート作品を中心として展示します。絵画のような質感をもつ井田独自のブロンズ作品をご覧ください。End of today Sculpture - 5/5/2020 Self Portrait -,2021, Bronze, 40.0×23.0×22.0cm(C)IDA Studio Inc.Room 3具象絵画作品に焦点を当てた部屋です。近代巨匠の古典を思わせる具象絵画からは井田が常に過去に挑み、ベラスケスからピカソに至るまで、あらゆる芸術の巨匠と対峙してきたことを想起させます。具体的な表現からは、虚構や虚像といった抽象的なものへの疑問や探求が浮かび上がってきます。Cinderella, 2017, Oil on canvas, 130.3×194.0cm (C)IDA Studio Inc.Room 4抽象絵画の部屋です。無限の多彩な色彩と、線的構成、そして絵具の持つ物質としての質量で、大いなる自然を表現しています。展示作品で壁はラッピングされ、井田の自然の中に没入するような体感をしていただけるでしょう。Monet’s Garden,2022, Oil on canvas, 194.0×162.0cm(C)IDA Studio Inc.Room 5井田が日々出会う人や風景を描いた 「End of today」 シリーズです。絵日記のように日々綴られてきた作品のなかから厳選された300作品を一堂に展示します。この作品群からは、その日、その時、その瞬間の出会いといった、私たちに日々起こり過ぎ去ってしまうような 「奇跡」 を捉えようとした、画家の生き様に出会えるでしょう。365日を表現した展示構成は圧巻です。End of today - 12/9/2022 Mask -,2022 Oil on canvas, 33.3×24.2 cm(C)IDA Studio Inc.End of today - 2/18/2020 Self Portrait -,2020, Oil on canvas, 33.3×24.2 cm(C)IDA Studio Inc.End of today - 1/15/2023 Face -,2023, Oil on canvas, 33.3×24.2 cm(C)IDA Studio Inc.Room 6木彫彫刻作品が並ぶ部屋です。荒々しく削りだされ、彩色をほどこされた大胆な表現の立体作品群は圧巻です。彫刻表現と絵画表現を往来しながら生まれた画家の生み出す彫刻作品群を体感いただけます。A Head,2023, Wood and acrylic, 146.0×100.0×80.0cm(C)IDA Studio Inc.Room 7うす暗く演出した空間でご覧いただくのは、本展覧会にて初めて公開される大作《Last Supper (2022, Oil on canvas, 293.0×582.0cm)》 です。多くの作家がモチーフともしてきた、世界で最も有名な作品のひとつであるレオナルド・ダ・ヴィンチ作 《最後の晩餐》。この名画に、井田は現代を生きる画家として挑戦しています。井田の解釈により再表現された、現代の 「最後の晩餐」 をご覧ください。Last Supper, 2022, Oil on canvas, 293.0×582.0cm (C)IDA Studio Inc. 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月14日井田幸昌にとって初めてとなる国内美術館での展覧会「Panta Rhei|パンタ・レイ − 世界が存在する限り」を開催いたします。本展覧会は、2023年7月22日(土)〜8月27日(日)の期間、故郷である米子市美術館、9月30日(土)〜12月3日(日)の期間、京都市京セラ美術館にて開催される巡回展です。井田は、これまで「一期一会」をテーマとし、絵画作品を中心に制作してきました。移りゆく時のなかで存在する様々なもの・こと・ひとの存在。それらの関係性なくしてこの世界は成り立ちません。今、私たちが此所に存在し、ときに出会うことのできる奇跡。その一つ一つを拾い集め、自身の感じたリアリティを日々、画面に残しています。本展では、国内未発表作を含むこれまでの絵画作品、立体作品に加えて、絵日記のように日々綴る “End of today” シリーズ、そして最新の作品までを一同に展示いたします。展示する作品群は、井田の生きた軌跡でもあります。点から線へ、線から面へと広がり、さらに過去から未来への流れとなる井田の「変わり続けるもの」また「変わらないもの」を同時に感じていただけるでしょう。この時、この場所でしか出会えない力強い井田の芸術をご堪能いただける機会になれば幸いです。■■井田幸昌 | Yukimasa Ida■■[Profile]1990年、鳥取県生まれ。絵画のみにとどまらず、彫刻や版画にも取り組み、国内外で発表を続けている、画家・現代美術家。「一期一会」をテーマに、家族、友人や著名人をモチーフに描いた「Portrait」シリーズ、自身の心象風景や身近な無名の人々を出会ったその日に描く「End of today」シリーズなどが代表作。作品は国内外のコレクター、美術館に収蔵されており、日本の民間人として初めてISSに滞在する宇宙旅行を行った前澤友作氏によって、作品《End of today - L’Atelier du peintre -(画家のアトリエ)》がISSにも設置されたことで話題を集めた。主な個展に「King of limbs」(カイカイキキギャラリー、東京、2020)、「Here and Now」(マリアン・イブラヒム・ギャラリー、シカゴ、2021)「YUKIMASA IDA visits PABLO PICASSO」(ピカソ生誕地ミュージアム、マラガ、2022)、「Now is Gone」(マリアン・イブラヒム・ギャラリー、パリ、2022)。■■開催概要■■[鳥取展]会 場 :米子市美術館(鳥取県米子市中町12番地)会 期 :2023年7月22日(土)〜8月27日(日)休館日 :水曜日開館時間 :10:00~18:00 ※最終入場は17:30まで料 金 :一般/当日1,300円(1,000円)、高大生/当日900円(800円)、中学生以下無料( )内は前売料金 ※税込※その他各種割引あり。販売場所・方法について詳細は公式WEBサイトを参照主 催 :米子市、米子市教育委員会、(一財)米子市文化財団 米子市美術館特別協賛 :中海テレビ放送協 賛 :株式会社サンエムカラー協 力 :IDA Studio後 援 :米子市美術館後援会、米子市文化協議会、日吉津村、日吉津村教育委員会、鳥取県西部医師会、鳥取県西部歯科医師会、鳥取県薬剤師会西部支部、BSS山陰放送、TSKさんいん中央テレビ、日本海テレビ、テレビ朝日鳥取支局、新日本海新聞社、山陰中央新報社、朝日新聞鳥取総局、産経新聞社、毎日新聞鳥取支局、読売新聞鳥取支局、共同通信社鳥取支局、エフエム山陰、DARAZ FM(順不同)お問合せ :米子市美術館 0859-34-2424 art-museum@yonagobunka.net [京都展]会 場 :京都市京セラ美術館 本館 南回廊2階(京都市左京区岡崎円勝寺町124)会 期 :2023月9月30日(土)〜12月3日(日)休館日 :月曜日(祝日の場合は開館)開館時間 :10:00~18:00 ※最終入場は17:30まで料 金 :一般/当日1,800円(1,600円)、高大生/当日1,500円(1,300円)、中学生以下無料( )内は前売料金 ※税込主 催 :京都新聞、京都市協 力 :読売テレビ、Link Up Inc.、IDA Studioお問合せ :京都市京セラ美術館 075-771-4334 info@ida-2023.jp (井田幸昌 展「Panta Rhei|パンタ・レイ − 世界が存在する限り」運営事務局) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月11日シンガーソングライターの矢井田 瞳が、約2年ぶり12枚目となるオリジナルアルバム『オールライト』をリリース。収録曲『駒沢公園』のMVが公開された。矢井田瞳 チケット情報また、リリースを記念してデジタルキャンペーンが行われている。9月20日(火)までに収録曲『オンナジコトノクリカエシ』を“繰り返し”聴いて参加できるTwitterシェア、LINE MUSICリスニングキャンペーンで、それぞれ応募者から抽選で『オンナジコトノクリカエシ』ステッカーやTシャツなどのオリジナルグッズが直筆サイン入りでプレゼントされる。キャンペーン詳細は矢井田 瞳、日本コロムビアオフィシャルサイトをチェックして欲しい。そして12thアルバム『オールライト』を携えて、10月7日(金)に東京・LINE CUBE SHIBUYA、10月22日(土)に大阪・メルパルクホールにて「矢井田 瞳 release tour 2022『オールライト』」が開催される。レコーディング参加メンバーとおくるスペシャルライブのチケットは発売中。12thアルバム『オールライト』リリース記念デジタルキャンペーン開催!▼「オンナジコトノクリカエシ」Twitterシェアキャンペーン/抽選で20名さまに「直筆サイン入り「オンナジコトノクリカエシ」オリジナルステッカー」プレゼント▼「オンナジコトノクリカエシ」LINE MUSICリスニングキャンペーン/抽選で5名さまに「直筆サイン入り「オンナジコトノクリカエシ」オリジナルT シャツ」プレゼントURL:対象期間:9月7日(水)~20日(火) 23:59
2022年09月15日シンガーソングライターの矢井田瞳が、4月3日から約5年ぶりとなる全国弾き語りツアー「Guitar to Uta」を開催することが14日、わかった。「Guitar to Uta」は、昨年7月に東京・EX THEATER ROPPONGIで行われた一夜限りの弾き語りライブ。新旧織り交ぜた楽曲がアコースティックギターと歌による豊かな表現が話題を呼び、ファンの望む声に応えて全国ツアーの開催が決定した。約5年ぶりとなる同ツアーは、4月3日の京都・京都磔磔公演を皮切りに、7月18日の北海道・PENNY LANE 24公演まで全15カ所で行う。また、ツアー発表に合わせ新たなビジュアルも公開。弾けるような笑顔でギターを抱える姿が、楽しいステージを予感させる仕上がりになっている。オフィシャルファンクラブ「yaiko’s eye」では、14日よりチケット先行受付がスタートしている。コメントは以下の通り。■矢井田瞳約5年ぶりの弾き語りツアー! 楽しみでしかありません! 弾き語りでしか見えない景色や、届く想いがあると信じて、色んな場所へ唄いに行きたいと思います。ぜひ、会いにきてくださいね。
2022年01月14日Tokyo International Galleryでは、2022年1月15日(土)より菅原玄奨、東城信之介による二人展「Have you ever seen a ghost?」を開催いたします。タイトル菅原玄奨は1993年東京都生まれ。2016年に東京造形大学造形学部彫刻専攻領域を卒業、18年に同大学院造形研究科美術専攻領域を修了。「テクスチャーと触覚性」をテーマに、FRP(繊維強化プラスチック)や粘土を主な素材とした彫刻作品を発表しています。消費的なファッションをまとって記号化されていく現代人の身体をかたどり、わずかな触覚性と匿名性を強調した作品は、移ろいゆく現代の表層や実態の拠りどころのなさを内包しています。本展ではライフサイズの全身像に加え、高さ3メートルを越える新作彫刻を設置するなど、より空間性を重視した展示構成を試みます。東城信之介は1978年長野県生まれ、2004年東京造形大学造形学部美術学科比較造形卒業、05年同大学研究生を修了。自身の心象風景や無意識に見えてしまう虚像を、金属板や工業製品の表面に大小の傷やサビなどを施すことで具現化しています。存在というものにフォーカスした制作スタイルを、絵画にとどまらず彫刻やインスタレーション作品など多岐に展開しています。本展では新作七点を発表します。菅原は「自分とは距離のある情報で溢れかえる昨今、世の事象に対するリアリティはどこか希薄で、いまいち実態を掴み切ることができない」と語ります。現代、情報は個々人の扱える許容量を大幅に上回り、混迷に至っているのは周知の事実でしょう。必要、あるいは切望する情報はその霧のなかに消え、いくら手を伸ばそうとも確かな手応えはありません。「時にそれは自分の身の回りの出来事にも影響し、目の前の現実すら危うく思えてくる」。続けて、菅原は言います。一方、「『見えてしまうもの』と自分とのあいだに、現実との距離を感じてしまう」と語るのは東城です。具体的な日常風景から、抽象的心象風景が見えて「しまう」、それらと社会を重ね合わせようとすることにより作品を生み出し、その存在を認識します。クオリア論にも通ずる問題意識を、東城は作品において表現します。相異なる問題意識を抱える二人だが、どこか諧和するものがあります。二人に共通するのは、現代のあらゆる情報や物質、現象のなかにあって、未だ見えないもの、あるいは自らにだけ見えてしまっているもの、それらに疑念を持ちながらも形象/具象を形作ってゆく姿勢です。物体の“表面”に制作の焦点がありながら、その表面とは対照的な内実なるものを浮き彫りにします。二人が観測し形作った事象の表面を、文字通り表面として観るのは私たちであり、そこに新たな世界を観るのも私たちです。本展タイトル「Have you ever seen a ghost?」という問いにどのように答えるか。二人の立ち起こす世界に現れる感覚、触れられない感覚、それらに浸りながら、自らと作品と、あるいは物質、世界との距離を、手探りではありながらも――私たちは確かに探ります。【開催概要】・タイトル :「Have you ever seen a ghost?」・会場 :Tokyo International Gallery・所在地 :東京都品川区東品川1-32-8 TERRADA ART COMPLEX II 2F・開催期間 :2022年1月15日(土) - 2月26日(土)12:00 - 18:00・オープニング:2022年1月15日(土)18:00 - 20:00・休廊日 :日曜日・月曜日・祝日123 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月14日令和最初の全国高校サッカー選手権で優勝を果たした静岡学園高校。今年78歳となる井田勝通総監督にとっては96年の鹿児島実業との両校優勝以来、24年ぶりの選手権優勝となりました。テクニックと個人技を大事にし、見る者を魅了する「静学スタイル」を確立させた井田総監督が、今だからこそ若い指導者たちに伝えたいことは何か。指導者として大事なことを伺いました。(取材・文:元川悦子写真:森田将義)(C)森田将義■負けた悔しさを糧に努力して初めて頂点に立てる「清々しい青空、満員の観客の中で、美しく華麗で見る者を魅了する学園らしいサッカーを見せて、選手権の単独制覇を果たす。それが俺の夢なんだ」96年1月の第74回高校サッカー選手権大会で鹿児島実業と両校優勝を成し遂げた後、静岡学園の井田勝通監督(当時)は悔しさをにじませました。それから24年の月日が経過した2020年1月、静学は悲願の単独優勝を達成しました。井田監督はすでに現場を退き、総合監督としてベンチに入っていましたが、教え子である川口修監督や齊藤興龍コーチらが自身の哲学を貫き、選手を育て上げ、成果を挙げたのだから、感無量だったはずです。「修も監督になって10年目。優勝するまでには本当に長い時間がかかるもんなんだよ。俺自身も昭和51年度(1976年度)に初めて選手権決勝まで勝ち上がり、国立競技場の大舞台に立ってから、両校優勝するまで19年もかかったんだから。今のユース年代でトップを走る青森山田の黒田(剛監督)だって、柴崎岳(ラコルーニャ)を擁した2010年度の高円宮杯全日本ユース選手権の時は、1次リーグで学園に負けて敗退するくらいのレベルだった。『生みの苦しみ』というのはスポーツ界全体に共通するもの。負けた悔しさを糧に努力して初めて頂点に立つことができる。それを多くの指導者が体験し、理解してほしいな」と名将はしみじみ話していました。■かつては小嶺監督(現:長崎総合)の朝練を学びに行ったことも井田前監督が静学の指導を始めたのは1972年12月。当時の日本サッカー界は1968年メキシコ五輪銅メダルの原動力になったドイツのデッドマール・クラマー氏のメソッドが中心でした。当時のドイツは4-3-3のスイーパーシステムがベースで、3人のDFの後ろにもう1人のDFを置いてセフティに守るという考え方がよしとされていたのです。しかし井田前監督は3バックのゾーンで守って、ドリブルとショートパスでゆっくり攻めるラテンスタイルのサッカーを志向しました。原点となったのが、17歳の時に衝撃を受けたブラジルサッカーの王様・ペレ。彼のような選手を育て、人々を驚かせるサッカーをしたいという理想を掲げてスタートしたのです。「当時の俺はガムシャラだった。島原商の小嶺(忠敏=現長崎総合科学大学付属監督)の朝練がすごいという話を耳にして、1週間泊まって毎日勉強したこともある。小嶺の練習はボールを使ってキックやパス、ヘディングなど基本技術を磨く内容で一般的なものだったけど、『俺たちも朝練をやらなきゃダメなんだ』と分かって、朝5時半から毎日、練習をやるようしたんだ。今の時代は学校もうるさいから早朝練習もやりにくいけど、指導者に情熱がなければ子どもは教えられない。朝練ができない環境なら、子どもたちに『自主練をやらなきゃいけない』という気持ちにさせる工夫をしなくちゃならないんだ」■マニュアル通りの指導ではコピーを生むだけ「今の時代は指導者が勉強できる環境が整っているし、海外から有名クラブの指導者がやってきてセミナーや講習会も受けられる。バルセロナのコーチの話を聞いてそれを取り入れるだけで強いチームを作れるなら全員がそうするはずだ。サッカーはそんなに単純じゃない。日本サッカー協会の指導者マニュアル通りに指導しても画一化が進むだけ。コピーをしてるだけではオリジナリティは生み出せない。そこは声を大にして言いたいところだよ」とゼロから1つ1つ道を切り開いた名将は含蓄ある発言をしています。昨今の子どもたちが個性やオリジナリティに欠けているというのは、サッカーに限った話ではありません。教育現場でも同様の傾向が進んでいると言われています。「何事も言われた通りに動くのがいい子」という一般的な評価基準では、際立った才能のある人間は出てきづらいのは確かです。そのあたりに井田前監督は警鐘を鳴らしています。■行動を起こさなければいつまでもコピーから抜け出せない「最近の日本では『I can do for you(あなたのためにやってあげる)』ではなく『You can do for me(私のためにやってください)』という発想が目立つ。受け身や指示待ち人間も多い。そういう教育ばかり受けていると、自分からアイディアを出したり、創造性を発揮して物事を起こすような人間になるのは難しい。サッカー選手もそうで、特にJリーグの下部組織にそういう子どもが多いと感じる。型にはまっていた方が楽だし、安心なのも分かるけど、それじゃあ本当に見る者を魅了するようなプレーはできないんだ。俺自身は破天荒なタイプだから、何度も協会から怒られた。『なぜドイツ流のスタイルでやらないんだ。日本人はもともと技術的に劣るからそのサッカーが一番合っているのに』と言われたこともある。でも異端児の自分はその考えに賛同できなかった。『絶対に人のコピーはしない』とむしろ燃えてきたよ(笑)。自分らしいサッカーを追求するためにはどうすればいいかとつねに考え、毎年のようにブラジルに足を運んだ。そうやって行動を起こさなければ、いつまでもコピーからは抜け出せない。今の時代は情報が多い分、オリジナリティを前面に出すのは難しいと思うけど、『新しいものを生み出すんだ』という情熱を持ってやってほしいよ」燃えたぎる情熱が信頼できる教え子たちに引き継がれ、静学は約50年がかりで1つのスタイルを確立するに至りました。確固たる信念がなければ、成功もありえないということを、井田前監督は改めて私たちに教えてくれたのです。(後編に続く)井田勝通(いだ・まさみち)サッカー指導者、静岡学園高校サッカー部総監督1942年3月、満州・奉天(現瀋陽)生まれ。静岡高校、慶応大学を経て、静岡銀行に入行。サッカー指導は慶応大学時代からスタートし、72年12月に静岡学園高校のプロコーチとなる。ブラジルスタイルの個人技時主体のサッカーを追求し、77年正月の第55回高校サッカー選手権で準優勝。96年正月の第74回選手権で鹿児島実業と両校優勝。2020年の第98回選手権で24年ぶりの優勝を果たした。2009年に監督勇退後、総監督として現在も公式戦のベンチに入っている。
2020年06月03日2020年に活動20周年を迎える矢井田瞳が本日2月23日から2日間、大阪市中央公会堂で「“20th Anniversary" 矢井田瞳 Live Tour 『Keep Going』」を開催する。『My Sweet Darlin’』や『Look Back Again』などの代表曲で知られる矢井田瞳は今年、活動20周年。2月にリリースされたミニアルバム『Keep Going』が、この20周年イヤーの幕明けとなった。収録曲からも彼女が音楽性を更新し続けていることを感じる。「“20th Anniversary" 矢井田瞳 Live Tour 『Keep Going』」は新作のリリースにともない、東京、名古屋、大阪、福岡をめぐるツアー。追加公演も2日分が加えられるほどの人気をみせている。初日となった東京・EX THEATER ROPPONGIでのステージでは全20曲を熱唱。アコースティックなサウンドにこだわった新作の世界観をその場に再現したという。それを受けて本日のライブはどのようなものになるのだろうか。ぜひ20年目の矢井田瞳の歌声を現場で感じてほしい。■公演情報「“20th Anniversary" 矢井田瞳 Live Tour 『Keep Going』」大阪公演場所:大阪市中央公会堂2月23日(日)開場17:00/開演18:002月24日(月祝)開場17:00/開演18:00
2020年02月23日NHK総合テレビ「あさイチ」の“スーパー主婦”シリーズで、“片づけの達人”として大人気の井田典子さん。「だ(出す)」「わ(分ける)」「へ(減らす)」「し(しまう)」というシンプルなルールで、数々の片づけが苦手な主婦の悩みを解決してきました。そんな井田さんに今回は、片づけを通して子どもに学んでほしいことについてうかがいました。井田典子(いだのりこ)さん プロフィール整理収納アドバイザー1級・相模友の会(婦人之友の会読者の会)所属。モノの整理が心を整えることを実感して、片づけ依頼を受けるようになった。NHK総合テレビ「あさイチ」などで“片づけの達人”“スーパー主婦”として活躍。うかがうお宅の住人に寄り添った、ていねいな片づけアドバイスに人気が集まっている。■「片づけって楽しいね」ママの気持ちが子どもに伝染――子どもが片づけない! と困っているお母さんは多いと思うのですが、子どもが自分から片づけてくれるような上手なコツはありますか?井田典子さん(以下、井田さん):お母さんが片づけをして、「あ~! すっきりして気持ちいい!」というオーラを出すことです。子どもって、言ったようにはしないけど、見たようにはするもの。だから、「お母さん、片づけして楽しそうだな」と子どもが感じ取ると、子どもも同じようにするようになりますよ。――確かに、お母さんがイライラして片づけていたら、なんだか嫌なことをしているように思えてしまいますよね。「片づけ=お母さんがイライラ」のと「片づけ=お母さんが楽しそう」では、受ける印象がぜんぜん違います。井田さん:これは、私も子どもに気づかされたのですよ。息子が思春期の頃、夜なかなか帰ってこない彼を待ちながら、たまたま引き出しをひとつ片づけていたのです。子どもはなかなか変わってくれないけど、引き出しは小さいスペースなので、目に見えてきれいに変わってくれて、私は知らないうちに癒されていました。そうしたら、それを見ていた一番下の子が「ママ、片づけていると楽しそうだね」と。それで初めて気がついたのです。■片づけへの第一歩は「分ける」訓練から――確かに、お母さんが楽しんでいることは、子どももやってみたくなりますよね。…ただ、それでもなかなか重い腰をあげてくれない子には、どんな声がけをしたらよいのでしょう?井田さん:「片づけなさい」という言葉は、実は、子どもにはわかりにくいのです。よく「机の上を片づけなさい」と言うと、子どもって片側にザザーッと寄せて余白を出そうする(笑)。で、「引き出しを整理しなさい」と言うと、今度は並べ替えをする(笑)。でも、それでは片づけになりません。片づけるということは、「分ける」ことですから。――確かに! ザザッーと寄せて「はい、終わり!」というのは男子に多いパターンです(笑)井田さん:子どもに片づけを身につけさせるのに、良い方法があります。まず、机の上にひもを1本置き、使っているモノをひもの右に、使わないモノを左に置きます(右利きの子の場合。左利きの子の場合は左右反対になる)。これは、モノを分ける訓練になるのです。例えば、引き出しの整理では、まずはモノを全部出します。全部出すことで、自分がどんなモノを持っていたか気づくことができます。その後、ひも1本で先ほどと同じように左右に分けます。分け終わったら、選んだモノをしまっていきます。使わないと判断したモノは違う箱に入れてお母さんが預かるなり、時を見て処分するなりしましょう。これは、私が提唱している「だ(出す)」「わ(分ける)」「へ(減らす)」「し(しまう)」の方法です。――「分ける(選ぶ)」って大人でも難しい気がしますが、子どもだけに任せてできるのでしょうか?井田さん:片づけでは、親が「枠」を用意して、その中に入れるものは、子どもに選ばせることが大事です。今の子どもに大切なのは、選ぶ力。選択肢も情報もあふれている世の中で、今、自分にとって何が大事か? ということをしっかり選べる子にならないと、将来、自分の進路にも迷ってしまうことでしょう。そのためにも、片づけはとても良いトレーニング。片づけを「やらなくてはいけないこと」と考えず、子どもを鍛えるチャンスだと思って大事にしてほしいです。――義務ではなく、チャンスなのですね。井田さん:年末年始の長期休みは、とても良いチャンスです。わが家では、長期休みは書類整理をすると決めていて、親は親の書類、子どもは学期でたまったプリント類を、一緒に整理することにしています。子どものたまったテストやノートなどを改めて見返すことによって、子どものがんばりや成長を感じることができますし、普段あまり見ていないお父さんが見れば、きっとお母さんとは違った角度から子どもをほめてくれるでしょう。家族一緒にやると、すごく良いコミュニケーションになりますよ。本来、片づけは、こうしたとても豊かな時間なのです。ぜひ、長期休暇に家族みんなでやってみてくださいね。■「お母さんは万能じゃありません!」時には夫・子どもに頼ってみよう――「片づけが家族の豊かな時間になる」というのは目からウロコでした。…ただ、こうして片づけの良さばかりが強調されると、片づけ下手なお母さんはプレッシャーを感じてしまいそうですが、どうしたらよいのでしょう…?井田さん:片づけには、上手も下手もないのですよ。片づけは「常に更新すること」ですから、昨日より便利になればそれでいいのです。自分は片づけ下手などと決めつけず、わからない&できない時は、家族にSOSを出してみてはどうでしょうか?「お母さん、ここをどう片づけたらいいのかわからないんだけど、いいアイディアある?」というふうに。頼られれば子どもも張り切って考えるので、子どもの考える力を養うこともできますよ。――自分だけでなんとかしようと思うのではなく、家族を頼るのですね。井田さん:お母さんは万能じゃありませんし、万能である必要もありません。逆に、頼って任せるということは、子どもの成長を促す、とても大事なことですから。また、子どもが中高生くらいの難しい時期になったら、スマートフォンで片づけ前の状態を撮って子どもに見せ、「きれいなアフター写真撮って送ってよ」などと誘うと、うまくいくことが多いですよ。写真は客観的に見られるので、気づいていなかった状態もわかるのでおすすめです。――では、逆に、片づけ魔のお母さんはどうでしょう? 子どもの片づけに満足できなかったり、旦那に高度な片づけレベルを要求してしまったりしそうですが…?井田さん:心地よい片づけのラインは、みんな違います。お母さんが完璧な片づけの価値観を家族に押しつけてしまったら、家族は息苦しいのでは? こういう場合は、それぞれテリトリーの責任者をはっきりさせ、自分以外のテリトリーにはあまり口出ししないようにすることが大事。例えば、おもちゃ箱を子どものテリトリーと決めたら、多少お母さんが気に入らない片づけ方をしていても目をつぶる。でも、箱からおもちゃがあふれて共有スペースであるリビングに侵入してきたら、きちんと子どもに箱にしまってもらう、などというふうにしてみてはどうでしょう?――それぞれのテリトリーを決めたら、後はあまり口を出さないというのは、井田さんが繰り返し言われている、「枠」を決めて後は「任せる」ということですね。井田さん:モノを選ぶということは生活の根本で、時間の使い方、お金の使い方、そして心まですべてにつながっています。子どもには、片づけを通して、絶えず自分のことを見直すことで、「今、一番大事なものは何か?」ということを選び取れる人に育ってほしいと思っています。まずは、見えるところを整えることから少しずつ、親子で始めてもらえればうれしいですね。3回にわたり井田さんのお話をうかがってきて、不思議と、未練いっぱいだったヒール靴やクローゼットを占拠していたコート類などを、すっと手放せる気持ちになりました。それは、井田さんが、単に片づけのノウハウだけを教えるのではなく、「私にとって本当に大事なモノは何か?」という心の整理をしてくれたからだと思います。また、「お母さんは万能でなくて当たり前。周囲をどんどん頼りましょう!」という井田さんの言葉には、ホッと肩の力が抜けたような気がしました。いつの間にか私は、子育ても仕事も何もかも…しっかりこなせる強い母でありたい、という価値観に縛られ過ぎてしまっていたような気がします。頼ることでお母さんが楽になり、頼られることで子どもの自立が促される、そんなすてきなサイクルを、ぜひわが家でも作りたいと思いました。参考図書: 『片づけられない人はまずは玄関の靴を数えましょう』 (主婦の友社)井田典子/著 1200円(税別)NHK総合テレビ「あさイチ」でスーパー主婦として活躍中の片づけ達人・井田典子さんが、「モノと時間と心の整理」をテーマに、人生を豊かにするヒントを綴った1冊。まちとこ出版社N
2018年12月16日NHK総合テレビ「あさイチ」の“スーパー主婦”シリーズで、“片づけの達人”として大人気の井田典子さん。「だ(出す)」「わ(分ける)」「へ(減らす)」「し(しまう)」というシンプルなルールで、数々の片づけが苦手な主婦の悩みを解決してきました。そんな井田さんに今回は、差し迫った年末年始に、今からできる最低限の大掃除法について教えていただきました。井田典子(いだのりこ)さん プロフィール整理収納アドバイザー1級・相模友の会(婦人之友の会読者の会)所属。モノの整理が心を整えることを実感して、片づけ依頼を受けるようになった。NHK総合テレビ「あさイチ」などで“片づけの達人”“スーパー主婦”として活躍。うかがうお宅の住人に寄り添った、ていねいな片づけアドバイスに人気が集まっている。■年末は「ほどほど掃除」で十分、その理由は?――気がつけば、師走…。年末年始が差し迫ってきましたが、「今から間に合う大掃除法」などという都合の良いアイディアはないものでしょうか…?井田典子さん(以下、井田さん):その前に、そもそも、なぜ大掃除は一年で一番寒くて忙しいこの時期にやるのだと思いますか?――新年という節目をきれいにして迎えるべき! だからでしょうか…?井田さん:確かに日本ではそうですが、欧米では大掃除といえば春に行うものなのです。もともと、冬の暖房器具ですすけた部屋を掃除したのがはじまりだそうで、春の明るい日差しのもとで掃除した方がどれくらいきれいになったかよく見えるし、暖かいほうが汚れも落ちやすいというわけです。確かに、節目である新年は気持ちよく迎えたいものですが、年末年始は多くのお母さんにとって一年で一番忙しい時期。家中すべて大掃除しなくても、ポイントだけ決めて掃除すれば、それで十分だと思います。ちなみに、わが家では、大掃除をできるだけ夏場にシフトしているのですよ。――真逆の季節に!? 大掃除を夏場にシフトした理由は何ですか?井田さん:季節によって、おすすめの掃除があるからです。例えば、油汚れの掃除は、夏がおすすめ。夏の暑い気温を利用して、プラスチックのカードや要らなくなったヘラなどで油汚れをスーッとそぐと、お湯など使わなくても簡単に油がこそげます。換気扇の掃除などは、夏だと冬の半分以下の時間でできるので、わが家では、毎年「海の日」にやると決めています。逆に、これを冬にやろうとすると、寒さで油がカチカチに固まっているので取り除くのが大変なのです。また、水回りの掃除は、秋がおすすめです。なぜなら、秋は一番乾燥した季節だから。みなさん、冬が一番乾燥した季節だと思いがちですが、実は季節で一番カビが生えるのは冬なのです。暖房を家の中でガンガンたくため、結露してしまうから。秋は、クローゼットの奥や押入れの内壁などを、しっかりしぼった雑巾で拭きあげておくと、カビ対策になるのでおすすめします。■年末の掃除はたったこれだけ「窓ガラス、玄関、冷蔵庫」――では、年末のこの時期に、押さえておくべき掃除ポイントってどこなのでしょう?井田さん:玄関と窓ガラスです。お客様の出入りが多い季節なので、玄関はきれいにしておきたいですし、冬の日差しは低いので、窓ガラスの汚れが目立つからです。大掃除がまだの方はあまり詰め込まず、この2か所に絞っても良いのではないでしょうか?ただ、理想を言えば、これら「住」関係の掃除は本格的に寒くなる11月中にすませておくことをおすすめします。そして、12月は「食」の片づけで冷蔵庫を空にしてリセットし、新たにお正月の準備を入れましょう。これらは、遅くてもクリスマスの飾りつけをする前のタイミングで行いたいものですね。――確かに、そのスケジュール感で進行すれば、年末がゆっくり過ごせそうですね。井田さん:やることがいっぱい残っていると、「大晦日までにやらなくては!」と気持ちが焦ってしまいますよね。でも、早めに終わらせておけば、12月にやることが減ってくるので、ゆったりした気持ちで年末年始が迎えられます。ちなみに、わが家では、大晦日は家族で映画を見に行くと決めています。最後にご褒美が待っていると、大掃除も家族みんなでがんばれますよね。■ママが完璧なほど、夫・子どもの家事力は弱体化?――井田さんのお家では、家族みんなで大掃除を分担していたそうですが、家族に上手に協力してもらうためのコツはありますか?井田さん:コツは、「選ばせる」ことです。まず、最初に、お母さんがやるべき掃除の項目を書き出します(写真参照)。そして、「どれがやりたい?」と家族に選ばせます。この時、「これをやってよ」という言葉はNG。押しつけられると主体的に取り組めなくなってしまいますが、自ら選ぶと主体的に取り組めるようになります。そして、自分の担当場所に自分の色のシールを貼り、できたら日付を入れます。この表は、みんなで共有することが大事なので、リビングなど見える場所に貼っておきましょう。――お掃除表を見ていると、旦那さまもずいぶん担当していますね? 初めからこんなに協力的だったのでしょうか?井田さん:いいえ、全然(笑)。夫はもともと、掃除も料理も家事はぜんぜんできなかったのですよ。洗濯物ひとつにしても、ピンチに1カ所ずつ吊るすだけの状態で、まともに干すことができず(苦笑)。料理も、最初は刻んだ肉、刻んだ野菜、ソースというふうに炒める順番に並べ、フライパンを置き、「この順番に炒めたら焼きそばができるから、お昼になったら子どもに食べさせてね」と。そこからはじまったのですよ。――そんな旦那さまがどうやってここまで成長を!?井田さん:どんなにひどいやり方でも、まず、やってくれたことに「ありがとう」と感謝しました。そして、「でも、こういう干し方だと、洗濯物全部にアイロンをかけなければならなくなるから、せめて2点をピンチで止めて干してくれたらうれしいんだけど…」と、「こうしてくれたらうれしい」と具体的に伝えて、少しずつ階段を上ってもらったのです。――階段を上ってもらうのに、上手なコツはありますか?井田さん:コツは、だんだん手を引くことです。例えば、先ほどの料理の例なら、次は刻むところも任せるなど、だんだんと相手に任せる範囲を広げていくのです。そうしているうちに、夫は冷蔵庫の中身を見て料理を作れるほどになり、今では、週末のお昼の料理を担当しているのですよ。――すごいですね! そしてこれは、夫だけでなく子どもに対しても同様ですね?井田さん:お母さんがぜんぶ家事を巻き取っていては、いつまでたってもお母さんはしんどいままですし、夫も子どもも成長してくれません。それに、全部やってあげるのは親切ではなく、相手を弱体化させるだけ。知らず知らずに、相手を何もできない人にしてしまうだけなのです。本来、「できる」ということはとても楽しいことのはず。家事は100点も0点もなく、昨日の自分より上手にできたということが楽しいのですから、もっと楽しんでほしいと思います。片づけを通して、家族みんなが少しずつ家事力をつけてもらえばうれしいですね。「全部やってあげるのは、親切ではなく、相手を弱体化させるだけ」。井田さんのこのお言葉は、2人目出産後、旦那に車の運転を頼りきりになって以来、まったく運転できなくなってしまった、わが身のことと痛感しました。ちなみに、わが家では、ほぼ100%家事は私の担当。このまま夫の弱体化が進んだら…? と想像すると、ちょっと怖い未来が見えてきたので、ここでしっかり変えていこうと誓いました。次回は、片づけを通して子どもに学んでほしいことについておうかがいします。参考図書: 『片づけられない人はまずは玄関の靴を数えましょう』 (主婦の友社)井田典子/著 1200円(税別)NHK総合テレビ「あさイチ」でスーパー主婦として活躍中の片づけ達人・井田典子さんが、「モノと時間と心の整理」をテーマに、人生を豊かにするヒントを綴った1冊。まちとこ出版社N
2018年12月15日NHK総合テレビ「あさイチ」の“スーパー主婦”シリーズで、“片づけの達人”として大人気の井田典子さん。「だ(出す)」「わ(分ける)」「へ(減らす)」「し(しまう)」というシンプルなルールで、数々の片づけが苦手な主婦の悩みを解決してきました。さらに、井田さんは自身の経験から、片づけが時間・お金・さらに心の整理にまでつながることを実感。著書 「片づけられない人はまずは玄関の靴を数えましょう」 (主婦の友社)では、モノと心を整えるアイデアを一冊にまとめました。心が整った、すっきりとした暮らしを送るためには、まず「家の中のモノを数えることが大切」と言います。いったいどういうことなのでしょうか? お話をうかがってきました。井田典子(いだのりこ)さん プロフィール整理収納アドバイザー1級・相模友の会(婦人之友の会読者の会)所属。モノの整理が心を整えることを実感して、片づけ依頼を受けるようになった。NHK総合テレビ「あさイチ」などで“片づけの達人”“スーパー主婦”として活躍。うかがうお宅の住人に寄り添った、ていねいな片づけアドバイスに人気が集まっている。■自分の靴の数、すぐに答えられますか?――最新刊「片づけられない人はまずは玄関の靴を数えましょう」の題名にならって、私も玄関の靴の数を数えてみました。そうしたら、私の分だけで24足もあって…。自分ではもっと少ないつもりだったので、この数には驚きでした。井田典子さん(以下、井田さん):お仕事柄、靴がたくさん必要な方もいるでしょうし、何足にするのが正しい、という正解はありません。片づけは、その人の暮らしにより合うサイズを見つけていく作業。なので、その人、その家族ではないと、必要な数はわかりません。まずは、自分が持っているモノの量を、なんとなくではなく、はっきり数で知ることは大事です。なぜなら、生活はすべてモノと数でできあがっているから。すてきな暮らしがしたいというイメージがあっても、「あなたにとって、すてきな暮らしとは何ですか?」と聞かれた時に、きちっと答えられる人はなかなかいません。それと同じで、「靴、何足で暮らしたいですか?」と聞かれると、みなさん意外とわからないものなのですよ。――「靴、何足で暮らしたいか?」を考えた時、私の答えは12足でした。なのになぜこんな大量に? と見直したら、3年以上はいていない靴が5足、1年以上はいてない靴が4足もありました(苦笑)。井田さん:その12足が、あなたにとってのレギュラーということなのです。そのレギュラーは、玄関のすぐ出せるところに並んでいることが大事。迷わない、探さない、すぐ戻せる、管理ができる、という気持ち良さを毎日繰り返し確認できることは、自己肯定感を上げることにもつながります。反対に、毎回探しモノをしたり、せっかく良い靴を持っていてもはかないでいることは、小さなことですけど自分を傷つけてしまいます。日々の生活で自分を傷つける要素は、少しでも減らしてほしいですね。■処分は罪悪感との戦い…「捨てる」ではなく「手放す」――ただ、そのモノを「減らす」作業って意外と難しいですよね…。「高かったから」とか「きっとまた、いつかはく日がくるから」と未練いっぱいでなかなか捨てられない(苦笑)。いさぎよく「減らす」ためのコツはありますか?井田さん:私もそうだったので、お気持ちよくわかりますよ。でも、モノは勝手に腐ってはくれません。どんなに小さくても、勝手に消えてくれないのです。だから、いつか誰かが処分しない限り、ずっとそのまま残ってしまいます。自分のモノは自分の代で処分していかないと、結局いつか、子どもや孫や誰かに迷惑をかけることになるのです。また、たくさんモノがあるということは、それらを管理するエネルギーも自分にかかってくるということ。日々、「これ、ぜんぜん使ってないな」などと、使ってあげられないモノたちのことをチクチク気にしながらくらすのは、なんだか心苦しいですよね。――確かに、モノは使ってあげてこそ幸せ、ですよね。井田さん:使わないとわかったら、そのモノはできるだけ早く手放しましょう。この時、「捨てる」とは考えないで「手放す」と考えることがポイント。少しでも価値があるうちに、自分の手から手放して、ほかに生かせる場所に移すと考えるのです。これは、よく難しいと言われる実家の片づけでも同じように使えます。私たちの親世代は、特にモノを捨てられない世代ですが、「これ誰かにゆずってもいい?」と言うと、意外と素直に手放せる方が多いようです。――確かに、「捨てる」というと罪悪感がわいてきてしまうけれど、「手放す」だとそう感じませんし、誰かの役に立つと考えればうれしいですよね。井田さん:最初から処分を考えるのは難しいので、まずは「選ぶ」ということをしてみてください。靴の話に戻るなら、「昔、何万円も出して買ったから…」と過去にしばられるのではなく、「今、お金を払ってでもその靴を買いたいか?」と「今からはく靴を選ぶ」という基準で判断するのです。そう考えると、判断つきやすくなると思いますよ。それでも手放せない場合は、とりあえず場所を移してみてください。玄関の靴箱を一軍だけにして暮らしてみると、二軍三軍のことはあっという間に忘れてしまいますから。そうすると、もう一軍の場所に戻す気にはならないはずですよ。■「枠」を決めて、管理は家族それぞれに「任せる」――自分のモノを減らすだけでも大変なのに、主人や子どもにもモノを減らしてほしい場合はどうしたらよいのでしょう?井田さん:わが家にも、本好きの夫が毎週のように本を買ってきて本が増える一方だった時期がありました。そこで、まず本を収納する「枠」を決めて、そこからはみ出さないというルールを作りました。そして、家族の誰かが読んでいる間は置いておくけれど、みんなが読み終わった本については、「もう一度この本を読むか?」が具体的に思い浮かばなかったら手放すという基準も作りました。いったん「枠」を決めてしまえば、モノが際限なく広がることはなくなるので、とても楽になりますよ。――モノの管理には、まずは「枠」を決めることが大事。そして、その「枠」に入らない分はためこまず、常に見直す、ということですね?井田さん:本棚やげた箱のような家族みんなが使う場所では、家族別の「枠」を作ります。例えば、「私はこの2段、夫はこの2段、子どもはこの1段」というふうに。この時、「あなたの分はここだけにおさめて」と言うのではなく、「ここはあなたに任せるね」と言うのがポイント。任されるとうれしいものですから、本人にも管理する気持ちが生まれます。――確かに、言い方ひとつで全然印象が違いますね。また、これは、主人だけでなく子どもに対しても同じですね?井田さん:そうです。「〇〇して」と言われると、誰でもやらされ気分になり反発心が生まれてしまいますが、「任せるよ」と言うと、子どもも張り切りますよ。そして、「何を入れるのか? どれくらい入るのか?」など、自ら考えるようになります。子どもは、最初は筆箱やランドセルの中など、小さな範囲から任せると良いと思います。そして、その子なりに工夫して片づけられたら、行動や工夫を具体的にほめてあげましょう。また、まだ小さいうちは、片づけるという言葉自体が難しいので、「戻してね」と伝えるとわかりやすいと思います。そうすると、「最初にどこにあったかな?」と子どもなりに一生懸命考えます。わかりやすいように、棚や引き出しに絵や写真を貼り、ざっくりグループ分けして片づける練習からはじめてみると良いでしょう。家族片づけのコツは、「枠」だけ提供して、後は家族それぞれに「任せる」こと。夫や子どもが「枠」の中をそれぞれ自分で管理してくれるようになると、お母さんはきっとすごく楽になれるはずですよ。「枠」を与えて後は「任せる」――。主人や子どもと、家の中で縄張り争いをしている場合ではないと実感(苦笑)。上手な片づけには、上手なコミュニケーションも必要なのだと思い知りました。次回は、差し迫った年末の大掃除についておうかがいします。参考図書: 『片づけられない人はまずは玄関の靴を数えましょう』 (主婦の友社)井田典子/著 1200円(税別)NHK総合テレビ「あさイチ」でスーパー主婦として活躍中の片づけ達人・井田典子さんが、「モノと時間と心の整理」をテーマに、人生を豊かにするヒントを綴った1冊。まちとこ出版社N
2018年12月14日歌手の矢井田瞳が、7月31日に放送されたTBSラジオ『たまむすび』(毎週月曜~金曜 13:00~)にゲスト出演し、大学の同級生であるお笑いコンビ・南海キャンディーズの山里亮太との思い出を語った。大学の同期生である山里について、矢井田が「大学時代、めっちゃ格好良くて有名でした」と振り返ると、番組火曜パートナーの山里は「へいへいへいへい! ちょっとヤイコさんね、営業妨害!」と慌てた様子。番組パーソナリティの赤江珠緒が、矢井田の発言を疑うと、矢井田は「マンモス校の中でも山ちゃんは有名でした。NSC(よしもと養成所)通ってて、絶対売れると思ってました」と語る。さらに矢井田が「背も高くてスラっとしていて、おしゃれで。赤ぶちメガネをかけてる大学生あまりいなかったので、目立っていて」と当時の様子を明かすと、山里も「服もこんなこと言うと恥ずかしいけど、吉井和哉さんが着てそうな服着てたのよ、俺」とのこと。赤江は「そういう山里さん見たことない」と驚いていた。大学時代には実際に会ったことがあるという矢井田と山里。しかしその際、"よそよそしく帰った"という山里は、その理由を「その日、寮の昼ご飯がカレーだったの。急いで帰らないとおかわりできない時間だった」と弁明。さらに「ヤイコさんはめちゃくちゃ謙虚なんだけど、俺ちょっと天狗だったのよ。俺は芸能界で結構いく男だぜ感だすための"ツン"だったかもしれない」と明かし、「後で1回謝る!」と話していた。
2018年08月01日NHK総合テレビの情報番組「あさイチ」で“スーパー主婦”として話題の井田典子さんが、初の著書『「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う 片づけ』を発売しました。書影/プロフィール画像井田典子(イダノリコ)さんプロフィール整理収納アドバイザー。相模友の会(婦人之友 読者の会)所属。NHK総合テレビの情報番組「あさイチ」などで“片づけの達人”、“スーパー主婦”として活躍。主婦ならではの実践的な整理・収納術が好評で全国各地で講演会を行う。HP: 整理収納アドバイザーでもある井田さんが、長年の家庭生活のなかでトライ&エラーを繰り返しながら確立してきた整理収納術は、どれも目からウロコ! 片づけはもちろん、時間の使い方やお金とのつきあいかたまで、家事の考えをあますところなく語った一冊です。今回は本のなかから、おさえておきたい片づけの4つのルールや忙しいママにぜひ参考してほしい時間管理のコツをご紹介します。■まずは収納の枠づくり コツは「キン・コン・カン」子どもがいると片づける暇もないし、毎日ふつうに暮らすだけでもモノは増えがち。「いくらやっても片づかない」「知らないうちにモノが散らかってしまう」と嘆くママも多いはず。井田さんは本のなかで、「家が片づかないという方は、『枠』を決めてみましょう」と呼びかけています。具体的には、「カトラリーは仕切りに収まるぶんだけ」とか「本はこの棚に入るだけ」など、あらかじめ収納空間を決めてしまうんだそうです。枠という言葉には、なんとなく窮屈で不自由そうな響きがありますが、井田さんいわく「じつは、その逆」。枠を決めることで家に迎え入れるモノのハードルがあがり、「必要にして十分なだけのモノと暮らす、満ち足りた生活」になるのだといいます。収納の「枠」づくりをするときにヒントになるのが、井田さんが提案する「キン・コン・カン」という考え方です。・キン… できるだけ使う場所の「近く」に置く・コン… 「コンパクト」の略。外封筒や包装を外して本体だけにする・カン… 「簡単に」の意。ワンアクションでスムーズに出し入れできるように収納する枠はつくるだけじゃなく、保つことが大事。キン・コン・カンに従えば、枠もキープしやすくなりますね。ちなみに「枠」は、収納以外のことにも当てはまるそうです。時間がないという人は時間の区切りを意識して暮らしてみる。お金がないという人は予算立てをしてみる。そんな「枠」の意識が、暮らしのシステムを劇的に変えてくれるといいます。■片づけの4つのルール 「だ・わ・へ・し」基準となる「枠」を決めたら、いよいよ片づけです。忙しくて片づけの時間がとれないというママもいると思いますが、井田さんは「片づけの時間なんて一生やってきません」とバッサリ。モノは意識して処分しなければ増えていく一方。その状態にも慣れてしまい、「ゴミ屋敷」になってしまったお宅もあるというからおそろしいかぎり。そうならないためには、とにかく「手をつける」ことが肝心。一度に家中をきれいにしようと思うと心が折れそうになりますが、「引き出し1つ」からでOKと聞けば、少し気がラクになりませんか?具体的な片づけの基本となるのが「だ・わ・へ・し」。以下の4つのルールに沿ってやれば、誰でも上手に整理整頓できるそうです。●「だわへし」ルール・だ(出す)… なかのものを全部取り出してみる・わ(分ける)… 種類別にして仕分けする・へ(減らす)… レギュラーを選んで適量に減らす・し(しまう)… 枠を決めて収納するこのなかで、意外に忘れがちなのは「減らす」かもしれませんね。ごちゃごちゃしがちな文具やカトラリーなどは持ち数を決めると、引き出しのなかですぐに見つかり、探すストレスもなくなります。ちなみに井田さんが片づけのスタート地点としておすすすめするのはキッチン。用途がはっきりしているので選別しやすく、毎日使う場所なので達成感も大きいのがその理由。ほかには、こまかなモノがあふれがちな洗面所まわりもおすすめだそうです。■やりかけのままにしない 「ひと仕事ひと片づけ」片づけや収納の考え方は家事全般や時間の管理にも応用できるそう。井田さんは時間の使いかたとして、婦人之友社創立者の羽仁もと子さんの言葉「ひと仕事ひと片づけ」を心がけているといいます。「効率を追い求めて『ながら仕事』をするよりも、やることをひとつずつ順番にすませたほうが、結局は時間のムダが減ります。あれこれ手をつけては、やりかけのままという状態になりがちな場合、『今している1つの動作に集中して、手早く終わらせる』ことを意識してはいかがでしょう」(井田さん)たとえば、子どもの学校へ提出する書類を書いているのに、頭のなかで次にやる家事のことばかり考えていたら、書き間違えて修正が必要になり、結局二度手間に…なんてよくある話。また、作業を途中で中断してほかの作業をすると、戻ったとき、どこまで進めたか振り返る手間がプラスされて余計に時間がかかることも。それなら1回で最後まで仕上げてしまったほうが、結果的に時間も労力も省けますね。ママは片づけだけじゃなく、料理や育児などやることがいっぱい。毎日がバタバタしているうちに終わってしまうという人は、一度時間の使いかたを見直してみるとよいかもしれません。■書き出すことで 「脳内の荷」を下ろす物理的には「ひと仕事」だけをしていても、頭のなかはマルチタスク状態になっている人も少なくないかもしれません。「子どもに頼まれていたことはなんだっけ?」「もうすぐシャンプーがなくなりそう」などあれこれ考えて「頭が忙しい」状態になると、疲れてしまうし、目の前のこともおろそかになってしまいがち。「それは『頭でつくり出した未来のために、大切な今を犠牲にしている』ということ。今を大事にするなら、今に集中して、気がかりなことはいったんすっぱり忘れる、ということを心がけています。なので、やらなければいけないことが続いても『忙しい』と思うことはあまりありません」と井田さん。ただ、本当に忘れてしまっては困るので、「書きとめる」ことを日常の習慣にしているそう。予定はキッチンの1カ月カレンダーに、買うべきものは携帯電話のメモに入力したら、そのときがくるまで忘れてOK。そうやって“脳内の荷下ろし”をすると、頭や心に余裕ができ、今を楽しめるようになるのだそうです。本にはこのほかにも、1週間分の「買い物の型紙」の作り方や、家にあるもので作れる根菜ストッカー、年賀状ファイルの作り方など、すぐに真似したくなる整理収納のノウハウ、そして暮らしと心をラクにする家事の考え方のヒントがいっぱい。自分にとって心地よい暮らしが何かを考えるきっかけになり、それを実現するための一歩を後押ししてくれる一冊です。 『「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う 片づけ』 井田典子著(主婦と生活社) 1200円(税抜) NHK「あさイチ」“スーパー主婦”で話題の著者、初めての書籍。番組で話題となった整理収納術、時間の使い方や、お金とのつきあいかた、 家事の考えをあますことなく語った写真つき・イラストつき55編のエッセイ。暮らしと心をラクにするヒントをたっぷりとお届けします。NHKの番組取材で訪れた「香港」「スウェーデン」の片づけ紀行も収録。
2018年03月13日昨年5月にデビュー15周年を迎えた矢井田瞳が、「この先も音楽を続けていけるように、もうひとまわり自分をタフにしておきたい」という思いから、“チャレンジイヤー”と銘打って節目の年を活動中。その挑戦のひとつが、これまでやったことがなかったという弾き語りツアーだ。【チケット情報はこちら】「バンドの中で音を出すのが大好きなので、単純に寂しそうだなと思って(笑)。でも、先輩たちの弾き語りライブを観ているうちに、その人の魂がすごく感じられるカッコイイものだなと思えるようになった」というヤイコ。いざ蓋を開けてみると、「音楽の一番いいところである“自由”を感じられる瞬間だったんだ」と目からうろこだったという。ツアーを終えてみれば、17公演すべてのセットリストが異なる自由なライブになった。その経験が冬に開催したバンドとのツアーにも影響した。メンバーから「すごく変わったね」と声をかけられて、音楽の捉え方に変化があったことを自覚した。「バンドでやるからこその大きなうねりみたいなものを一番大事にしようと思ったし、その日の音楽をミュージシャンとお客さんと一緒に大きな枠で楽しむっていうふうに変わった」という。3月2日(水)には15周年を記念したニューアルバム『TIME CLIP』をリリースする。「ライブとレコーディングの心の持ちようがひとつになって、ライブで披露することを念頭に制作しました」という本作には、実際にライブで披露していく中で完成した新曲も収録されている。「『MOON』や『YOUR SONG』、『世界と私の間』はお客さんの前で何度も披露してからレコーディングしたんです。お客さんの前で演奏してわかることがいろいろあって、“この曲はこの形が一番いいんだ”ということを先に理解できてよかったです。今作はライブの存在が大きいアルバムですね」。4月16日(土)愛知・Zepp Nagoyaより、アニバーサリーイヤーの締めくくりとして東名阪ツアーを開催。アルバム収録の新曲を中心に、2016年バージョンにアレンジしたヒットナンバーなどバンド編成によるライブとなる。「新曲には“お客さんに歌ってほしいんだろうな”という箇所がある曲もありますので、一緒に盛り上がれると嬉しいです。15周年イヤーの締めくくりですので、最後はパーッと打ち上げ花火のように元気いっぱいなライブにしたいです」。ライブツアー「TIME CLIP」は、4月16日(土)愛知・Zepp Nagoya、4月22日(金)大阪・Zepp Namba、5月2日(月)東京・Zepp DiverCityで開催。取材・文:門 宏
2016年02月29日