「京ソラ」について知りたいことや今話題の「京ソラ」についての記事をチェック! (1/5)
春から初夏の期間限定でしか味わえない「ソラ豆」。ホクホクとした食感とほのかな甘みがおいしく、食卓の彩りもUPしてくれます。さまざまな調理法がありますが、ソラ豆はシンプルに味わうのが一番!そこで今回は、旬のソラ豆のシンプルな楽しみ方をご紹介します。どれも手軽に作れて、おつまみやおかずに大活躍しますよ。ぜひ参考にしてください。■【定番】ソラ豆の塩ゆでホクホク食感とほど良い塩味がたまらない一品。おつまみやお弁当に大活躍します。茹でる前に黒い部分に切り込みを入れておくのがポイント。塩味がしみ込みやすく、簡単に薄皮を剥くことができます。■【旬を楽しむ】ソラ豆の<シンプル>レシピ6選・素焼きソラ豆旬の味を楽しみたいなら、サヤごと焼く「素焼き」がおすすめです。蒸し焼き状態になって、サヤは焦げても中身はほっくり。旨味が凝縮して濃厚な味わいに仕上がります。魚焼きグリルやトースターのほか、フライパンでもOKです。・ソラ豆のだし汁漬け茹でたてのソラ豆を出汁に浸していただくのも格別。豆の甘さが引き立ち、上品な味わいを堪能できます。鮮やかなグリーンが映え、メイン料理の付け合わせにもぴったりです。冷蔵庫に入れ半日ほどおくと味がしっかりしみ込みますよ。・ソラ豆とベーコンのマヨネーズ焼きほんのり甘いソラ豆とベーコンの塩気が相性抜群! あらかじめ食材に火を通しておけば、トースターでマヨネーズに焼き色がついたら完成です。小さなココットに入れておかずやおもてなしに、アルミカップに入れてお弁当にどうぞ。・ソラ豆と新玉ネギのサラダ旬の食材を組み合わせて、甘酢と粒マスタードでさっぱりといただきましょう。新玉ネギのトロッ×シャキ食感とソラ豆のホクホク感のコラボが絶妙。素材を生かしたシンプルな味つけで、春を感じられる一品です。・ソラ豆とむきエビのマヨサラダいつもの卵サラダにソラ豆を加えれば、見た目の華やかさUP! まろやかな卵にソラ豆の塩味が効いていて、おつまみ感覚で食べられます。そのまま食べるのはもちろん、パンにはさんでもおいしいです。・ソラ豆のアンチョビ炒めホクホクのソラ豆に、アンチョビとベーコンの塩気を効かせることで、ひと口食べたらやみつきの味に。手軽にイタリアン気分を楽しめます。お酒のつまみやパスタの付け合わせにも◎。ソラ豆はサヤから出て空気にふれると、一気に鮮度が落ちるため、サヤごと購入することが大前提。外から見て豆の形がそろっていて、サヤの緑色が濃く、ハリとツヤがあるものを選びましょう。ぜひ今回ご紹介したレシピを食卓に取り入れ、旬の味をご賞味ください。
2025年04月13日京焼・清水焼専門オンラインショップ コトポッター(KOTOPOTTER)は、京都の伝統工芸、京焼・清水焼の「燦彩(さんさい)ロックグラス・ショットグラス」を販売することになりました。2月13日11:00より「Makuake」にて応援購入での販売を開始します。■ 販売について2025年2月13日11:00 プロジェクト公開2025年4月13日22:00 プロジェクト終了2025年6月より 順次発送予定「Makuake」 販売ページはこちら ■ 燦彩ロックグラス・ショットグラス注目ポイント1.花や雲のような「亜鉛華結晶」の結晶模様は、一点物 一期一会の美しさに出逢えます。2.陶芸歴 50年の前田五雲の新たな挑戦 手術とリハビリを経てまで完成を夢見た待望の作品が遂に登場3.400年の歴史を誇る清水焼の歴史を後世に。伝統を受け継ぎながら、現代の価値観を取り入れました。■ 商品情報ロックグラス・通常販売価格 ¥16,500(税込)特別価格【20個限定】20%OFF ¥13,200(税込)・重さ 350g-400g・サイズ フチの直径 90 高さ100 (mm)・内容量 240-270mlショットグラス・通常販売価格 ¥8,800特別価格【20個限定】20%OFF ¥7,040(税込)・重さ 55-70g・サイズ フチの直径 50 高さ48 (mm)・内容量 25-35ml■ 商品の特徴1.「亜鉛華結晶」が生み出す美しい結晶花や雲のように見える結晶模様は一つとして同じものはなく、炎が織りなす一期一会の美しさが特徴です。2.重厚感と実用性の両立クリスタルガラスを参考に設計された厚い底部は、手にしっくりと馴染む重厚感を演出。高温で焼き上げることで、高い耐久性と傷つきにくい仕上がりを実現しました。3.清水焼の陶匠によるオールハンドメイドの特別感ロクロを使い、丁寧に成形したのち、カンナで一つひとつ削りだしています。手作業で仕上げることで、型の成形では表現できないエッジと重厚感を宿しています。■ プロジェクトに込めた思いこのプロジェクトで作陶をしている清水焼陶工の前田五雲(ごうん)は一時、重い腰の病を患い、寝たきり状態で一時は陶芸から身を引くことも考えました。しかし、生涯をかけた陶芸への情熱、"燦彩"のさらなる美しさを求めた五雲。手術と2年に及ぶリハビリを経て復活を遂げました。後継者不足や陶工の高齢化といった課題により厳しい状況に直面する清水焼の現状を受け、KOTOPOTTERと五雲は、伝統工芸の新たな可能性を模索し、世界へと発信することを目指しています。このプロジェクトには、復活への決意と清水焼の未来への希望が込められています。■ このプロジェクトの実行者作陶歴五十年の前田五雲と、新しい清水焼ブランドKOTOPOTTERのコラボレーションKOTOPOTTER店主 横山雅駿10年以上にわたり、京焼・清水焼はじめ伝統工芸品や陶磁器に携わっています。京都の窯元や陶芸家と連携し知見や審美眼を深めながら、新しい伝統工芸品の在り方を模索しています。2024年に京焼・清水焼専門のECサイトKOTOPOTTERを立ち上げました。 五雲陶苑 前田喜代範1957年、京都 東山 泉涌寺に生まれる。1980年に同志社大学 美学芸術学科を卒業後、父・正範のもと、陶芸の道に入る。花器・香炉などの焼き物を中心に意欲的に制作。独自の美を追求し始める。1991年に河合誓徳先生に御指導を賜り、 展覧会に出品、初入選を果たす。先代から受け継いだ五雲窯にて現在も陶芸作品を制作中。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月11日烏丸【日本酒とおばんざいの京酒場けんすい錦】四条【優十不断】京都市役所前【縁満居酒屋皓月】京都【~京to串to揚~和紋 京都駅前店】京都【京串】烏丸【日本酒とおばんざいの京酒場けんすい錦】京の台所・錦市場で大人がゆっくり過ごせる和食の隠れ家和の趣たっぷりの店内烏丸駅より徒歩3分、観光客で賑わう錦市場の中に佇む居酒屋です。2階に上がると周囲の喧騒を忘れる落ち着いた空間が広がっています。テーブル席とカウンター席もあり、一人でも訪れやすい雰囲気。また完全個室も完備しており、接待や記念日などにプライベートな空間で食事を楽しめます。野菜や海鮮の旨みが調和した『天ぷら盛り合わせ』揚げたてアツアツの天ぷらが食べられる『天ぷら盛り合わせ』や季節ごとに5種類の鮮魚を厳選した『お造り盛り合わせ』など、豊富な単品料理が揃います。おばんざいは一人飲みにもぴったりのサイズです。全国各地から厳選された日本酒を豊富に取り揃えており、期間限定の日本酒3種の飲み比べも。日本酒とおばんざいの京酒場けんすい錦【エリア】四条烏丸/烏丸御池【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】烏丸駅 徒歩3分四条【優十不断】京都古民家を改装した、オシャレなネオ酒場ネオンライトが照らす店内四条駅、烏丸駅より徒歩3分の場所にある、路地の奥にひっそりと佇む古民家居酒屋。スタイリッシュな店内では、オシャレなドライフラワーの照明がお出迎え。食器にもこだわっており、お店のオリジナルや店長セレクトのお皿でいただけます。大人のデートや女子会にぴったりの空間です。目の前でじゅーっと炭で仕上げる『店内手仕込みお炭つきサバ寿司』京都の食材を使った和食から、創作イタリアンも用意。優柔不断な人にもぴったりの少しずつ楽しめる小皿料理は季節によって内容が変わります。魚料理も充実していて、中でも絶対に食べてほしいのは、目の前で炭を使って仕上げをするサバ寿司。見た目もかわいいフルーツサワーも種類豊富です。優十不断【エリア】四条烏丸/烏丸御池【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】 徒歩3分京都市役所前【縁満居酒屋皓月】賑やかさと落ち着きが共存する居酒屋で心身ともに満たされる温かみのある居心地のよい空間京都市役所前駅より徒歩4分、ビルの2階に位置する隠れ家的な居酒屋です。和室をイメージしたインテリアの店内には、カウンター6席とテーブル4席を完備。季節ごとに変わる和食器やクリエイターの作品が飾られた空間は、目でも楽しめる工夫が施されています。貸し切りでの利用も可能です。お米本来の甘みと香りが口いっぱいに広がる『土鍋ご飯』地元の食材を活かし、繊細な味わいと季節感を大切にした和食中心の料理を提供。予約の際のリクエストには、可能な限り対応してくれます。オススメの『土鍋ご飯』は、炊きたてのふっくら感が食卓を優しく包み込んでくれるかのよう。日本酒は京都の地酒を中心に厳選された銘柄が揃います。縁満居酒屋皓月【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】京都市役所前駅 徒歩4分京都【~京to串to揚~和紋 京都駅前店】和モダンな雰囲気の店内で京都の伝統と現代を融合木の温もり溢れる店内京都駅より徒歩2分というアクセス抜群の場所で、地元の食材を活かした串&創作串揚げが楽しめます。大きな窓から京都駅を望む開放的なオープンダイニングは、賑やかながらゆったりとした空間で落ち着いて食事ができます。ボックス席や個室もあり、さまざまなシーンに寄り添ってくれます。和×洋の掛け合わせを堪能『和紋前菜盛り』京野菜を使用した串の天ぷら、串焼き、肉野菜巻きなどの串料理をはじめに、京風だし巻き玉子、京風麻婆豆腐など、京都ならではの味わいが楽しめます。さらにはSNS映えする料理も揃っています。京都の地酒や全国の厳選された日本酒などアルコールも豊富で、飲み放題もおこなっています。~京to串to揚~和紋 京都駅前店【エリア】京都駅【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】京都駅 徒歩2分京都【京串】落ち着きのある空間で串焼きや京料理が楽しめる個室居酒屋人数に合わせた個室を用意京都駅より徒歩5分の場所にある、多彩な串料理や京料理が味わえる個室居酒屋。木目調の落ち着いた空間は、全席が完全個室になったプライベートな空間。2~60名まで利用できるので、デートから接待、大人数の宴会まで幅広いシーンで利用できます。掘りごたつ席で、ゆったりくつろげます。京野菜を使ったオリジナル料理『麻婆加茂なす』京都の地鶏と京野菜をはじめ、食材はすべて地元のものを使用。定番の焼鳥から『肉巻き串』『海鮮串』『削りチーズつくね串』など、珍しい串料理が楽しめます。海鮮・合鴨の2種類の釜飯は〆にぴったり。10種類以上の日本酒や冷凍フルーツサワーなどドリンクも多彩で、飲み放題付きのコースも人気です。京串【エリア】京都駅【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】京都駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年02月10日京はやしや(KYOHAYASHIYA)から、春限定ケーキ「桜の抹茶ロールケーキ」が、2025年2月1日から3月下旬まで期間限定発売される。京はやしやの春限定「桜の抹茶ロールケーキ」京はやしやの「抹茶ロールケーキ」は、ほろ苦い抹茶クリームを“もっちりとした”ロール生地で巻き込んだケーキ。抹茶の上品な甘さと香りを楽しめると長年愛されて続けている。2025年春に向けて、そんな人気ロールケーキに桜フレーバーが仲間入りする。桜あん入り&抹茶のWクリーム「桜の抹茶ロールケーキ」には、ほのかに甘い桜あん入りの桜クリームとほろ苦い抹茶クリームを使用。桜の葉を練り込んだ抹茶生地で巻き込み、ケーキ全体を桜色の求肥で包んで仕上げた。桜の香りと抹茶の旨みを同時に味わえる、春らしい見た目のロールケーキとなっている。“桜香る”和風モンブランもなお同日より、桜モンブランクリームを絞った「和もんぶらん 桜」も春限定で登場。華やかな香りのモンブランの中には、抹茶の道明寺もちや渋皮栗、生クリームなどを忍ばせた。サイドの抹茶アイスとともに、贅沢なティータイムを過ごしてみてはいかが。【詳細】「桜の抹茶ロールケーキ」2,268円販売期間:2025年2月1日(土)~3月下旬提供店舗: 日比谷 林屋新兵衛、京はやしや(新宿タカシマヤ タイムズスクエア店、西武池袋店、そごう大宮店、そごう横浜店、晴海直売所)、林屋茶園 目黒店、公式オンラインショップ「和もんぶらん 桜」販売期間:2025年2月1日(土)~3月31日(月) ※なくなり次第終了提供店舗/価格:・日比谷 林屋新兵衛/単品 2,530円、お茶セット 2,970円・京はやしや(新宿タカシマヤ タイムズスクエア店・西武池袋店・そごう大宮店・そごう横浜店)/単品 2,475円、お茶セット 2,915円・京はやしや 京都店/単品 2,475円、お茶セット 2,805円【問い合わせ先】京はやしやTEL:03-5546-1102
2025年02月01日近年の平城宮・京跡の発掘調査の成果を中心に、出土遺物や写真パネルで分かりやすく展示いたします。概要奈良文化財研究所では、平城宮・京の発掘調査を継続的に実施しています。いずれの調査も研究員がフィールドに立ち、地下から現れる遺構や遺物をどのように理解するのか、頭を悩ませながら実施してきたものばかりです。これらの調査成果は、遺構や出土遺物の検討を経て、速やかに公開するよう努めています。このたびの春期企画展では、2022年度・2023年度に刊行した平城宮・京跡の発掘調査の成果を中心として、出土遺物を交えて展示いたします。会期令和7(2025)年2月15日(火)~4月13日(日)会場奈良文化財研究所平城宮跡資料館企画展示室 開館時間9:00~16:30(入館は16:00まで)休館日月曜日休館(祝日の場合は翌平日)入館料無料公式HP平城宮跡資料館ページ UnEarth2025チラシ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月23日阪神タイガース所属の湯浅京己が1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】阪神・湯浅京己 圧巻の10球3人斬り❗️❗️7セーブ目「あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします✨2025年が充実した良き年になるよう頑張ります!!応援よろしくお願いしますみなさんにとって穏やかで笑顔いっぱいの一年になりますように!雲外蒼天起死回生」と綴り、1枚の写真をアップした。2025年開幕の挨拶をファンに向けて発信しているようだ。雲外蒼天とは「困難の先には、空のような明るい未来が広がっている」という意味、起死回生とは「今にもだめになりそうな物事を,立て直すこと。」という意味。湯浅京己は2024年8月に「胸椎黄色じん帯骨化切除術」に受け、リハビリに励んでいた。湯浅京己本人自身は2025年の2月1日のキャンプインに合わせたチームの全体練習への合流を目標にし、日々努力を重ねている。完全復活を果たし防御率1.09をマークした2022年の成績を超え、ファンを沸かせてほしいものだ。 この投稿をInstagramで見る 湯浅京己(@atk1765)がシェアした投稿 阪神タイガースのファンは湯浅京己の経過を温かく見守っていきたいところだ。
2025年01月02日横浜DeNAベイスターズの益子京右が1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】相川七瀬がベイスターズの優勝パレードへ「スターマンが可愛すぎてきゅん」「日本一パレード最高でした!選手として貴重な経験をさせていただいてファンの皆様には感謝しかありません。」と綴り、複数の写真をアップ。パレードに参加している選手たちとの仲睦まじい笑顔ショットを公開した。また自身については、「個人としては凄く悔しく、この景色はやっぱりグラウンドでプレーして味わうものだなとモチベーションにもなりました!」と綴った。 この投稿をInstagramで見る 益子京右(@kyochangram27)がシェアした投稿 この投稿には、「来年は、一軍で活躍期待しています。」「おめでとうございますみんな、楽しそう✌」といったコメントが寄せられている。
2024年12月02日京都温泉(京・美肌の湯)の美肌効果を確認京都府京都市下京区にある京湯元ハトヤ瑞鳳閣が「美肌温泉証」を取得したと発表した。京都温泉(京・美肌の湯)の美肌効果があらためて確認された形になる。「美肌温泉証」は、ポーラ・オルビスホールディングスが温泉の美肌効果を科学的に実証するサービスで、京都府内で認定されるのは初めてのことだとしている。京湯元ハトヤ瑞鳳閣の京都温泉は「美肌の湯」「清涼の湯」といわれる炭酸水素塩泉と、「温まりの湯」「傷の湯」といわれる塩化物泉の2つの源泉があり、皮膚の表面を軟化させる作用と鎮静効果、湯冷めしにくく、塩分による殺菌効果が期待できるという。不要な皮脂を取り除き潤いを与える美整リペア温泉温泉は体に良い、肌に良いなどといわれるが、科学的データによる裏付けがあるとは限らない。ポーラ・オルビスホールディングスは、肌科学研究で培ったエビデンスにより、美肌効果を体系的に評価している。一般的に、泉質分析では源泉がサンプルとして使用されるが、この検証では実際に利用者が入る浴槽に注がれる湯を採取して検査する。京都温泉においては、不要な皮脂を取り除きつつ、潤いを与えるという、マイナスとプラスの効果を兼ね備えた「美整リペア温泉」であるという結果が得られた。ハトヤ瑞鳳閣は1950年に旅館として開業し、2014年に京都温泉を備えた京湯元ハトヤ瑞鳳閣としてリニューアルオープン。創業74周年の歴史がある。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月31日JA全農は、産地直送通販サイト「JAタウン」のショップ「JA全農京都ショップ」で、京丹後産「ゆめろん」を発売中です。京丹後産「ゆめろん」は、フルーツ王国・京丹後にあるゆめろんfarmで土づくりと贅沢な1株1果にこだわって栽培されています。堆肥などの有機物を投入し、化成肥料は極力使わず、ぼかし肥料や有益な菌体を使用して土作りを行い、1株1果どりの立体栽培をすることで1玉に美味しさを凝縮します。さらに生育の後半は水を絞ることで甘みを増加させ、糖度15度以上で収穫する、爽やかな香りと上品な甘さの「ゆめろん」は贈り物にも最適です。【京都府京丹後産ゆめろん】URL: 販売期間: 8月上旬頃まで予定※生育状況等により販売終了時期は前後する場合がございます【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。URL: 【公式Xアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。公式Xアカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月10日老舗京菓匠「七條甘春堂」は、ポケモンをモチーフにした和菓子第3弾「ポケモン京菓子 春」を2024年3月31日(日)より数量限定で販売する。「ポケモン京菓子」春バージョン1865年創業の京菓匠「七條甘春堂」が、“もっと京菓子の世界を身近に楽しんでほしい”という想いのもと、2023年11月に発売し好評を得た「ポケモン京菓子」の第3弾がお目見え。第2弾に続く今回は、春の行事と共に、そこから連想されるポケモンを京菓子で表現している。ピカチュウやシェイミを表現した上生菓子中でも注目は、「ポケモン上生菓子 春」。和菓子の伝統的な技法を用いて、四季や和歌などさまざまな事柄を題材としている上生菓子をアレンジした1品だ。京都東山の水と上質な材料を使用し、職人がひとつひとつ丁寧に作り上げている。ラインナップは、ピカチュウ、ランドフォルムのシェイミ、コイキング、まいまいスタイルのオドリドリが揃う。春の京の風景や行事をポケモンと共に表現「ポケモン麩焼き 春」は、麩焼き煎餅でピカチュウ、ポニータ、コイキングと春の京の風景や行事を表現。職人の手により丁寧に描かれているのがポイントだ。もち米から一枚一枚焼きあげた麩焼き煎餅は、優しくて甘い口どけを楽しめる。ピカチュウ&チェリムが浮かぶ羊羹また、羊羹でできたピカチュウとポジフォルムのチェリムが並ぶ「ポケモン羊かん 春」は、桜の花を思わせる華やかな見た目が特徴。練り羊羹をベースに、関西の桜餅の特徴である道明寺を層で重ねている。【詳細】「ポケモン京菓子 春」発売日:2024年3月31日(日)■商品取扱い店舗 / 価格・ポケモン麩焼き 春(3枚入り) 1,728円・ポケモン羊かん 春 2,484円取扱店舗:京都本店・北千住マルイ店・ジェイアール京都伊勢丹店・伏見大手筋店)※オンラインにて先行販売あり。2024年3月25日(月)13:00~。・ポケモン上生菓子 春※抽選販売取扱店舗:京都本店・北千住マルイ店抽選日程:2024年3月21日(木)12:00~3月24日日23:59抽選販売申込フォーム:購入・受け渡し日程:第1販売日:2024年3月31日(日)第2販売日:2024年4月3日(水)第3販売日:2024年4月13日(土)※抽選に当選した人のみ、抽選申込時に選択された店舗へ来店。当選者は必ず“ポケモン上生菓子 春”を購入できる。ひとり1点限り。※事前決済(クレジットカード)。※営業時間は店舗ごとに異なる。公式HPより詳細情報を確認※商品の性質上、注文後のキャンセル、客都合での返品・交換不可。※“ポケモン上生菓子 春” は日持ちが短く、上記3日程のみの販売。“ポケモン麩焼き 春”、“ポケモン羊かん 春”は販売開始日から一般販売。©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.TM, (R), and character names are trademarks of Nintendo.
2024年03月24日「頭皮も肌の一部」和漢植物エキスを惜しみなく配合株式会社一杢は、自社の基礎化粧品シリーズ“京乃雪”の「トリートメントシャンプー」をリニューアル発売した。京乃雪「トリートメントシャンプー」は、今回のリニューアルでゴミの削減にもつながるエコ容器を採用。「頭皮も肌の一部」という考えのもと和漢植物エキスを惜しみなく配合しており、弱酸性・ノンシリコンタイプで肌にやさしく、根元ふんわり、毛先しっとりの洗いあがりを実現する。シャンプー・トリートメント・スカルプケアの1本3役となりトリートメントが不要。時短ケアを可能にするほか節水にもつながるエコ仕様だ。オタネニンジンエキスやミツイシコンブエキスを配合京乃雪「トリートメントシャンプー」には、血行・代謝促進作用があると言われ髪をしなやかに保つオタネニンジン(高麗人参)エキスを配合。他にも、保湿効果にすぐれた美容成分で、潤いを逃さず地肌環境も整えツヤのあるなめらかな手触りへと導くミツイシコンブエキスも配合されている。1個あたりの内容量は250mL、税込み価格5,500円で販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※京乃雪「トリートメントシャンプー」
2023年10月25日ポケモンをモチーフにした京菓子が、七條甘春堂の京都本店・北千住マルイ店にて2023年11月4日(土)より発売される。七條甘春堂の“ポケモン京菓子”京菓匠 七條甘春堂は、1865年創業の老舗和菓子屋。四季や和歌、絵画などその時代の文化を取り入れて進化し続けている京菓子を展開している。そんな七條甘春堂から、ポケモンをモチーフにした“ポケモン京菓子”が登場。第1弾となる今回は、ポケモンと秋の要素を落とし込んだ可愛らしい和菓子を取り揃える。ピカチュウやピッピの上生菓子「ポケモン上生菓子 秋」は、ピカチュウ・ピッピ・ウリムー・ホウオウをイメージした上生菓子の詰め合わせ。京都東山の水と上質な材料を使用し、各キャラクターの色味やシルエットを丁寧に表現した。ピカチュウの干菓子四国の阿波・讃岐でとれる純日本産砂糖「和三盆」を使った干菓子では、秋の野で楽しそうに遊ぶピカチュウを表現。干菓子を作る菓子木型は今回のために特別に作られたもので、木型職人が1つ1つ丁寧に手彫りして仕上げた。ホウオウを描いた麩焼き煎餅もち米から1枚1枚焼きあげた、優しいくちどけを楽しめる麩焼き煎餅も要チェック。月を眺めるピカチュウや、紅葉の上を飛ぶホウオウなど秋らしい風景が描かれている。【詳細】七條甘春堂「ポケモン京菓子」発売日:2023年11月4日(土)取扱店舗:七條甘春堂 京都本店、北千住マルイ店、オンラインストア※オンラインストアでは2023年10月31日(火)13:00~先行販売。対象商品は「ポケモン麩焼き 秋(3枚入り)」と「ポケモン干菓子 秋」。商品:・ポケモン上生菓子 秋(4個入り) 2,916円・ポケモン麩焼き 秋(3枚入り) 1,728円・ポケモン干菓子 秋 2,160円※各商品1人1点の限定販売。※「ポケモン上生菓子 秋(4個入り)」は日持ちが短い商品のため、2023年11月4日(土)・11月28日(火)の2日間限定販売。※「ポケモン麩焼き 秋(3枚入り)」と「ポケモン干菓子 秋」は在庫状況に応じて、販売日の翌日以降も各店舗にて一般販売する場合がある。<京都本店>住所:京都市東山区七条通本町東入 西の門町551番地整列受付時間:8:30~9:00※販売日程 両日共通。抽選券の配布・抽選:9:00~9:45※抽選券の配布状況に応じて、販売整列番号の配布終了時間が定刻を過ぎる場合がある。※整列受付時間外(8:29以前、9:01以降)は抽選券配布の対象外となる。営業時間:10:00~17:30整列・抽選場所:七條甘春堂 京都本店前※販売状況によっては17:30以降の商品販売・引き渡しになる場合がある。<北千住マルイ店>住所:東京都足立区千住3丁目92 北千住マルイ 1F整列受付時間:8:30~9:00※販売日程 両日共通。抽選券の配布・抽選:9:00~9:45※抽選券の配布状況に応じて、販売整列番号の配布終了時間が定刻を過ぎる場合がある。※整列受付時間外(8:29以前、9:01以降)は抽選券配布の対象外となる。営業時間:10:00~20:00整列・抽選場所:北千住マルイ 1階正面入口前※その他、注意事項は公式サイト(を要確認。©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.TM, (R), and character names are trademarks of Nintendo.
2023年10月15日京はやしや(KYOHAYASHIYA)から、モンブランが主役の秋限定スイーツが登場。2023年10月1日(日)から10月31日(火)までの間、京はやしや各店ほかにて期間限定で発売される。京はやしやの秋限定モンブランパフェさっくりパイを重ねた、リッチな秋パフェ京はやしやが贈る秋限定スイーツの注目は、秋の味覚とほうじ茶の味わいを詰め込んだ「絞りたてモンブランパフェ」。器には、ほんのりスパイシーなりんごのコンポートをはじめ、芳ばしい自家製のほうじ茶ゼリー、カスタードクリームを敷き詰め、ひんやりカシスシャーベットと、ほうじ茶アイスをトッピング。さらにトップには、特製モンブランクリームをたっぷりと絞ったサクサク食感のパイ生地を乗せ、リッチな味わいに仕上げた。多彩な味わいと食感を楽しめるパフェまた、ナチュラルな秋色のカラーパレットに、ふんわりとモンブランクリームを重ねた「搾りたてモンブランパフェ」も見逃せない。パフェグラスにはみかんソースや、りんごコンポート、カスタードクリームなどを重ね、アクセントとしてサクサク食感のクランブルとキャラメリゼしたくるみ、渋皮栗をプラス。自家製のほうじ茶アイスには隠し味としてカシスソースをかけている。ほうじ茶スイーツですっきりと仕上げた秋パフェさらに、ちょこんと和栗をあしらった、可愛らしい見た目の「搾りたて和栗モンブランパフェ」も登場。香り豊かな林檎のコンポートや、胡桃のキャラメリゼを組み合わせた濃厚な味わいにほうじ茶スイーツを加え、すっきりとした後味に仕上げている。詳細京はやしや 秋限定メニュー販売期間:2023年10月1日(日)~10月31日(火)■内容・「絞りたてモンブランパフェ」単品 2,200円、お茶セット 2,640円提供店舗: 日比谷 林屋新兵衛・「絞りたてモンブランパフェ」1,980円、お茶セット 2,420円提供店舗:京はやしや(タカシマヤ タイムズスクエア店、西武池袋店、そごう大宮店、そごう横浜店)・「絞りたて和栗モンブランパフェ」2,200円、お茶セット 2,640円提供店舗:林屋茶園 目黒店
2023年10月02日桜の効果を実感株式会社一杢は9月25日、同社が展開する基礎化粧品シリーズ「京乃雪」をリニューアルしたと発表した。「京乃雪」は京都生まれの和漢化粧品。雪のようにきめ細かく美しい肌を保ってもらいたいという思いの込められた名称で、京都の天然水をベースに27種類の和漢植物エキスとサクラエキスを配合してすこやかな美しい素肌へと導く商品に仕上げている。サクラエキスの配合は、今回のリニューアルにおける核である。日本の花として古来より愛されている桜には肌荒れを防ぐ効果や保湿効果などがあり、このエキスをすべてのアイテムに配合することでより年齢肌への美容効果が実感できるラインナップとなっている。美容液もパワーアップ株式会社一杢の「京乃雪」では、美容液の人気が高い。美容液「オリジナルエッセンス」は、肌全体や年齢ととも気になる目元・口元にふっくらとしたハリを与えてくれるアイテム。今回のリニューアルに際してエイジングケア成分である高麗人参エキスも増量された。また、ヒアルロン酸による保湿力もアップしている。同社ではこの機会にロゴマークも一新しており、京都の花ともいえる桜が雪とともに舞い降りる情景を一輪の花に見立てて「京乃雪」を表現。今後も可憐に咲く花が肌にも心にも潤いを与え、気持ちを楽しくさせるようばブランドを目指していきたいとのこと。(画像はプレスリリースより)【参考】※「京乃雪」公式ホームページ
2023年09月27日京都のホテル ザ ミツイ キョウト(HOTEL THE MITSUI KYOTO)から、「京丹波栗アフタヌーンティー」が登場。2023年10月1日(日)から11月30日(木)まで、バー&ラウンジ「ザ ガーデン バー(THE GARDEN BAR)」にて提供される。「京丹波」の豊かな“秋食材”を堪能するアフタヌーンティー「京丹波栗アフタヌーンティー」は、“食の宝庫”として知られる京都・京丹波産の食材を贅沢に使用したアフタヌーンティー。スイーツには、大粒で甘みが強く、しっとりとした味わいの「京丹波栗」を満喫するモンブランやムース、丹波ワインでコンポートした洋梨のケーキ、キャラメルと林檎の自家製マカロンなど、秋の味覚と京丹波の魅力を堪能するメニューが勢揃い。伝統の入れ物「曲げわっぱ」や開化道の菓子缶など、京らしさを感じる風情豊かな器も要チェックだ。京丹波栗を使ったセイボリー、モクテルなどのドリンクもさらにセイボリーには京丹波栗を柚子味噌と組み合わせたブリュレ、トリュフが香る京丹波しめじのアランチーニなどが登場。ドリンクでは、京丹波産の生乳を使用した牛乳を使ったモクテルなどを、TWG社の紅茶とともに楽しめる。詳細ホテル ザ ミツイ キョウト 「京丹波栗アフタヌーンティー」開催期間:2023年10月1日(日)~11月30日(木)場所:ホテル ザ ミツイ キョウト バー&ラウンジ「ザ ガーデン バー」住所:京都府京都市中京区油小路通二条下る二条油小路町284時間:12:00~/14:30~(各2時間の2部制)料金:1人7,100円(ドリンク2種類)、1人7,700円(TWG社製の紅茶やオリジナルモクテルなど、20種以上のドリンクを飲めるフリーフロー付き)※いずれもサービス料込。メニュー:<スイーツ>京丹波栗のモンブラン、京丹波栗のムース、キャラメルと林檎のマカロン、丹波ワインでコンポートした洋梨のパヴロヴァなど7種<セイボリー>京丹波しめじとトリュフのアランチーニ、丹波ワインのコック・オ・ヴァン ポレンタ、京丹波栗とゴルゴンゾーラのピッツァなど6種<スコーン・コンディメント>(各2種)※メニュー内容は、仕入れ状況により変更になる場合あり。【予約・問い合わせ先】ホテル代表TEL:075-468-3100
2023年09月15日京都銘菓「おたべ」や「京ばあむ」を展開する美十(びじゅう)は、京都最大級のお菓子のミュージアム「アトリエ(atelier)京ばあむ」を京都・十条に2023年11月11日(土)にオープンする。お菓子のミュージアム「アトリエ京ばあむ」「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」をはじめ、数多くの京都土産の定番的商品を展開している美十。中でも2008年より販売スタートした「京ばあむ」は、京都宇治の抹茶・煎茶と京都の地下水で仕込んだ豆乳を使用したスイーツで、京都土産の定番商品と言われるほど人気を博している。工場見学&カフェレストランも「アトリエ京ばあむ」はそんな美十の本社隣接地にオープンする、“京都最大級”のお菓子のミュージアム。館内では、「京ばあむ」や店舗限定スイーツの販売、カフェレストランの併設に加え、「京ばあむ」の製造過程を通路から観ることができる「工場見学」や「バームクーヘン作り体験」なども展開する。1階:多彩なお土産スイーツを揃える「洋菓子工房」館内1階の「洋菓子工房」では、「京ばあむ」と同じ原料を使用したスイーツをはじめ、素材の味を生かしたスイーツが多彩に登場。自宅用にも贈り物にも最適なラインナップを取り揃えている。例えば「盆地すふれ」。京都産宇治抹茶、北海道産小麦粉、十勝産小豆、日本名水百選瓜割の水を使用して作り上げたスフレは、ふんわりしっとり食感に仕上げられている。また、「京ばあむ」と同じ京都産宇治抹茶を使用したロールケーキ「京ばあむロール」は、抹茶生地と豆乳生地の中に、抹茶のバタークリーム詰めた、贅沢な三層の味わいを楽しめる。ここだけでしか手に入らない香ばしいほうじ茶味の「京ばあむ」や、宇治抹茶を使用したハードタイプのバームクーヘン「宇治抹茶ピレネー」、施設のシンボル「トチの木」をイメージしたサクサクのパイ「トチの木パイ」などもおすすめ。限定パッケージの「京ばあむ」も要チェックだ。この他、1階では限定グッズも販売。てぬぐい専門店・かまわぬとコラボレーションした手ぬぐい「ばあむマイスター」は、京ばあむを焼き上げるまでに必要な道具の数々をモチーフにしたデザインが魅力。職人が伝統技法の「注染(ちゅうせん)」を施して、柄を表現している。また、お土産にもぴったりなロールシールも販売される。2階:「京ばあむ」の製造過程を見学「アトリエ京ばあむ」ならではの“学びのスポット”も要チェック。2階の工場に設置された見学通路からは、製造工程を覗き見ることができる。また、「京ばあむ」の工程についてイラストで紹介するほか、実際に使用していた道具の展示も行われる。3階:「京ばあむ」のアレンジスイーツが楽しめるカフェ3階は、美十が手掛けるスイーツをよりゆったりと楽しみたい人に訪れてほしい場所。展開されるカフェでは、京ばあむの新たな魅力を引きだしたスイーツプレートの他、コーヒーやジェラートを用意している。スイーツは、パティシエの世界大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」の日本代表・的場勇志がプロデュースした。特におすすめしたいのが、美しいビジュアルに目を奪われる「リッチプレート」だ。ミニサイズの京ばあむに、抹茶ジェラートやバニラクリームをトッピングし、アクセントにフランボワーズのコンフィチュールをあしらっている。気軽に楽しむなら「抹茶ジェラート」を選んでみては。京ばあむと同じ京都産宇治抹茶を使用したジェラートのほか、ミルクジェラート、季節のジェラート(ショコラ)を展開する。京都や「京ばあむ」の魅力を体験できる仕掛けなお、「アトリエ京ばあむ」の館内では、階段や壁、床や天井、什器や通路などのいたるところで京都や「京ばあむ」の魅力を体験できる仕掛けが満載。工場見学通路には、バームクーヘンの1/4を表現したアールの壁が採用され、そこを抜けて3階へと上がる階段には、まるで「京ばあむ」の中を通り抜けていくような演出が施されている。【詳細】「アトリエ京ばあむ」オープン日:2023年11月11日(土)住所:京都府京都市南区西九条高畠町1延床面積:約3,300㎡営業時間:1階 ショップ / 2階 工場見学 10:00~18:00、3階 カフェ 11:00~18:00(L.O.17:30)定休日:1F・2F なし / 3F なし(ただし、2023年12月~2024年2月の期間中は毎週火曜日定休)駐車場台数:約40台(近隣駐車場含む)
2023年08月05日フォーシーズンズホテル京都は、秋限定のアフタヌーンティー「京の秋 アフタヌーンティー」を2023年9月1日(金)から11月30日(木)までの期間限定で開催する。“京の秋”を堪能するアフタヌーンティーフォーシーズンズホテル京都の「京の秋 アフタヌーンティー」は、“京の秋”をテーマに、紅葉で色づく秋の京都の風景を、情緒あふれるスイーツやセイボリー、ドリンクで表現したアフタヌーンティーだ秋を堪能する“和”スイーツスイーツには、京都らしい上質な味わいの“和”スイーツ全5種類がラインナップ。紅葉に彩られた日本庭園「積翠園」をイメージし、抹茶ムースにラズベリージャムを忍ばせた「積翠園借景苔玉」をはじめ、京都の日本酒を使用した「秋果実と日本酒のジュレ」、京番茶を使用したショコラモンブランなど、旬の食材と共に“京都の秋”の味わいを存分に感じられるメニューが揃う。また随所に友紋和紙を使用することで、京都の伝統を目でも楽しめるデザインに仕上げているのもポイントだ。紅葉風サブレや“生八つ橋風”クリームチーズなどまたレストラン「ブラッスリー」の料理長による、4種の本格セイボリーにも注目。京都の銘菓“生八ツ橋”風に仕立てたクリームチーズや、紅葉を表現した鮮やかな見た目の「宇治 丸久小山園のほうじ茶ときのこのサブレ」、京都産の白味噌を豆乳のポタージュに合わせた「山利の白味噌と豆乳のポタージュ」など、オリジナリティが光るメニューが勢揃い。さらにドリンクでは、ドイツの名門ロンネフェルト社のティーセレクションや、ヴァローナ社の濃厚なホットチョコレートなど、合計30種以上のバラエティに富んだドリンクを用意。ウェルカムドリンクでは、京都の抹茶で作った「京抹茶ラテ」を提供する。詳細フォーシーズンズホテル京都「京の秋 アフタヌーンティー」提供期間:2023年9月1日(金)~11月30日(木)時間:12:00~14:30(ラストオーダー14:00) / 15:00~17:30(ラストオーダー17:00) ※2部制・要予約場所:フォーシーズンズホテル京都 3階「ザ・ラウンジ&バー」価格:平日7,000円 / 土日祝 7,800円 ※サービス料15%込<メニュー>■スイーツ5種・和栗とコーヒーのヴェリーヌ・秋果実と日本酒のジュレ・京番茶ショコラモンブラン・積翠園借景苔玉・錦秋ふきよせ■スコーン2種・京都産和紅茶のスコーン・黒蜜とマカダミアナッツのスコーン■セイボリー4種・宇治 丸久小山園のほうじ茶ときのこのサブレ・山利の白味噌と豆乳のポタージュ・クリームチーズ生八ツ橋風・栗のリゾットのカダイフコロッケ■ドリンクフォーシーズンズホテル京都オリジナルブレンドティー / ドイツ・ロンネフェルト社 プレミアムティーセレクション27種類 / フォーシーズンズホテル京都オリジナルブレンドコーヒー・エスプレッソ・カフェラテ・カプチーノ / ヴァローナ社のチョコレートを使ったチョコレートドリンク2種 / ウェルカムドリンク:「京抹茶ラテ」 / モクテル:アールグレイティーにカシスとノンアルコールワインを合わせ紅葉をイメージした「ティーカーディナル」【予約・問い合わせ先】フォーシーズンズホテル京都 ザ・ラウンジ&バーTEL:075-541-8288
2023年08月04日梅小路京都西【京旬菜有笑】祇園四条【割烹中山】西院【せんしょう】京都市役所前【京料理 竹島 ICHIGO】東山【京料理ほうざん】梅小路京都西【京旬菜有笑】旬素材で表現する京の和食。彩り豊かなセットや会席料理を堪能料理長が直接買い付けた最高の食材で織りなす『旬菜コース』JR梅小路京都西駅前の「ホテルエミオン京都」内にある【京旬菜有笑】。隣接する市場直送の旬の京野菜や魚介類を活かした料理が楽しめる一軒です。夜でも『旬菜コース』が1万円(税込)で楽しめるなど、和の逸品を詰め込んだ会席が勢ぞろい。京都ならではの、見た目にもおいしい華やかなコースが堪能できます。洗練された和の空間で、大切な人と一緒に特別なひとときを和モダンをテーマにした5つの個室は、カップルからグループまで多彩なシーンに対応。それぞれに違った趣向を凝らすこだわりぶりで、2名から20名までの利用が可能です。オープンキッチンの気軽なカウンター席の用意もあり。付近の観光名所へのアクセスの至便さも人気の秘密です。京旬菜有笑【エリア】七条/丹波口【ジャンル】京料理【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】梅小路京都西駅 徒歩3分祇園四条【割烹中山】京情緒のなかで味わう四季の滋味。粋なひとときを個室で満喫厳選した季節の旬食材の見事な共演が味わえる『懐石コース』京阪・祇園四条から徒歩4分の【割烹中山】は、元お茶屋という祇園ならではの風情も魅力の一軒です。季節ごとの食材を活かした一年を通して供される鍋料理で知られますが、彩り豊かな『懐石コース』が9,000円(税込)というのもポイント。妥協なしに選ばれた食材と、だしの妙が満喫できます。お茶屋の華やかな設えと心和む坪庭。日本の美をじっくり体感お茶屋だった面影をそのままに留める店内には、坪庭が眺められる少人数用の個室を3室用意。14名まで利用可能な広間も含め、落ち着いた雰囲気に満ちた空間は、格別なひとときを提案してくれます。また、気軽に立ち寄れるカウンター席は、京都を訪れたビジネスマンなどに特に人気だとか。割烹中山【エリア】祇園【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】9000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩4分西院【せんしょう】季節料理と心尽くしのおもてなし。受け継がれる京料理をどうぞ大切な方を招いての会食や接待、特別な日の会食にオススメ選りすぐりの旬食材を使った伝統的な京料理が楽しめる【せんしょう】は、阪急・西院駅が最寄り駅。心温まるおもてなしにも癒される、京都郊外の一軒家のお店です。四季折々の逸品が並ぶ京会席のなかでもオススメは、11品が盛り込まれた『八条会席』8,500円(税抜)。飲み放題がつけられるパックプランもあり。プライベートな時間が過ごせる、洗練された5つの小部屋テーブル座敷や掘りごたつ式などの少人数用個室から、40名まで収容できる広間まで、座席は落ち着いた和の空間に。さらに、店内はバリアフリー設計で、車いす用の昇降機を設置するなど、幅広い配慮がなされています。もちろん、女将の細やかな心配りで、粋な京情緒に触れることもできます。せんしょう【エリア】西院【ジャンル】京料理【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】西院駅 徒歩15分京都市役所前【京料理 竹島 ICHIGO】鴨川沿いの一等地で愛でる京の風雅。趣向を凝らした料理に舌鼓春夏秋冬を映し出した京料理が満喫できる『吟醸コース』地下鉄・京都市役所前から徒歩3分。東に鴨川、西に高瀬川が流れる絶好のロケーションにある【京料理 竹島 ICHIGO】が供するのは、伏見区向島で取れた無農薬米、季節の京野菜といった厳選素材の京料理。オススメの『吟醸コース』8,000円(税抜)では、移ろう四季を表現する逸品が楽しめます。気兼ねなく利用できるテーブル席があるのもうれしい限り気軽なテーブル席に、料理人との会話も楽しめるカウンター席、掘りごたつ式の個室まで、人数やシーンに合わせて使い分けられる座席を用意。5月~9月には、鴨川を見下ろす納涼床で“風流”を楽しむこともできます。日本酒好きという料理長が集めた京都の地酒を中心とした日本酒も自慢。極上のひとときをどうぞ。京料理 竹島 ICHIGO【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】和食【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】市役所前駅 徒歩3分東山【京料理ほうざん】旅館の味とおもてなしを継承。かつての宿泊客にも愛される一軒『四季会席』で、昔ながらの優しい京料理の味わいを満喫地下鉄・東山駅から徒歩5分。京阪・三条駅からも近い【京料理ほうざん】は、惜しまれつつも閉店となった山科の料理旅館【芳山】の味とおもてなしを受け継いだ本格京料理店。『四季会席』8,000円(税込)に代表される、丹波地鶏や山科産の食材を中心とした京の味わいをぜひ堪能してください。ウッド×グリーンが清々しい。テーブル席は区切って個室風にすることも純和風の明るい店内に用意されたのは、カウンター席やテーブル席。木の温かさが満ちる空間は、女将の心尽くしの対応でまるで実家で寛ぐような心地良さです。自ら酒屋を巡ってそろえた日本酒は、すべて京都の老舗酒蔵【増田徳兵衛商店】の名酒とか。日本酒ファン必見のお店といえそうです。京料理ほうざん【エリア】祇園【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】東山駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年05月07日京はやしやから夏限定のかき氷が登場。2023年5月1日(月)より京はやしや系列各店にて提供する。京はやしやの夏限定ふわふわかき氷京はやしやの夏限定かき氷の注目は、毎年一番人気の「宇治氷」。宇治抹茶をシロップで点てたかき氷シロップと、口の中で優しく溶けるふわふわの氷とのコンビネーションを楽しめる。トップに、十勝産小豆を炊き込んだあんこ、手作りの白玉と抹茶ゼリー、抹茶アイスを添えた抹茶尽くしの一品となっている。香ばしいほうじ茶かき氷ほうじ茶特有の香ばしさを味わえる「ほうじ茶氷」にも注目だ。ほうじ茶「朝かおり」で仕立てた特製ほうじ茶シロップは、冷たいかき氷と相性抜群だ。白玉やほうじ茶アイスを添え、別添えでほうじ茶蜜も用意する。日比谷 林屋新兵衛限定の「和もんぶらん氷 抹茶」もまた、日比谷 林屋新兵衛限定の新作「和もんぶらん氷 抹茶」も登場。和栗ペースト、白餡、宇治抹茶を混ぜ込んだ特製モンブランクリームをかき氷の上にたっぷりと絞り、モンブランのような見た目に仕上げた。かき氷の中には、特製抹茶アイスクリームを忍ばせており、滑らかなモンブランクリームと共に宇治抹茶の味わいを贅沢に楽しむことができる。【詳細】京はやしや かき氷発売日:2023年5月1日(月)販売店舗:京はやしや(タカシマヤ タイムズスクエア店、西武池袋店、そごう大宮店、そごう横浜店)※テイクアウトではなく店内でのみ提供。・宇治氷 1,595円・ほうじ茶氷 1,540円・小雪抹茶氷 1,595円■日比谷 林屋新兵衛・和もんぶらん氷 抹茶 1,980円・宇治氷 1,650円・加賀氷 1,650円・小雪抹茶 1,650円■京はやしや ラゾーナ川崎店・宇治氷抹茶ソフト 900円・加賀氷ほうじ茶ソフト 900円・黒蜜氷きなこソフト 900円※テイクアウト専用。
2023年05月04日京はやしやから春限定スイーツが登場。2023年2月15日(水)から3月31日(金)まで京はやしや各店ほかにて提供される。京はやしやの“桜×抹茶”スイーツ京はやしやが贈る春限定スイーツの注目は、透き通った長方形の器の中に“桜並木”を再現したかのような「春風かおる 桜パフェ」。爽やかな風味のよもぎパンナコッタをベースに、桜アイスや桜あん、ほろ苦い宇治抹茶のクリームや生地などを合わせた。トップにはコロンと小さなこしあんもなか×桜の葉×桜の花びらが飾られている。桜の花びらが浮かぶ“お花見”パフェ「桜パフェ」は、“お花見”をイメージしたパフェ。桜の花びらが浮かぶ桜ジュレの上に、抹茶生クリームや甘酸っぱい苺、黒ゴマアイス、クランブルなど、和洋を織り交ぜた多彩な食材を重ねた。桜モンブランをのせた華やかパフェもなめらかな桜クリームと宇治抹茶、大粒の苺が抜群のコンビネーションを醸す「桜モンブランパフェ」。トップを華やかに飾る“桜のモンブラン”に注目だ。【詳細】春風かおる 桜パフェ期間:2023年2月15日(水)~3月31日(金)場所:日比谷 林屋新兵衛(東京都千代田区有楽町1丁目1-2 東京ミッドタウン日比谷 2F)価格:単品 1,980円、お茶セット 2,420円■桜パフェ期間:2023年2月15日(水)~3月31日(金)場所:京はやしや(タカシマヤ タイムズスクエア店、西武池袋店、そごう大宮店、そごう横浜店)価格:単品 1,760円、お茶セット 2,200円■桜モンブランパフェ発売日:2023年2月15日(水)~3月下旬頃(予定)場所:林屋茶園 目黒店価格:単品 1,650円、お茶セット 2,090円
2023年02月17日植物由来の優しいスキンケア製品を株式会社KAZAANA(カザアナ)は、運営するECサイト「BECOS」にて「京LOCO」の取り扱いを1月25日から開始したことを発表した。「BECOS」は、全国から厳選した伝統工芸品“Made in Japan”ブランド限定のECプラットフォーム。テーブルウェア・雑貨・インテリア・ファッションなど、幅広いアイテムを取り扱っている。日本全国だけでなく、世界中に届けることができるオンラインストアである。シンプルなスキンケアで健康な肌に「京LOCO」のスキンケアアイテムは、シンプルな植物由来の成分を中心に配合している。スキンケア製品は、必要以上の成分を加えない肌に優しい仕様になっている。現在、2つのスキンケアシリーズ(ANBAN・和えか)を展開している。「ANBAN」は、和漢植物をメインにして作ったアイテム。天然成分や美容成分などを熱で壊さないように、低温で丁寧に仕上げた。基本のスキンケア(クレンジングオイル・洗顔石鹸・保湿クリーム)の他、リップクリーム・ハンドクリーム・シャンプー・入浴剤なども販売する。「和えか」は、日本らしさや京都らしさがある、奥ゆかしい雰囲気を引き出すような、植物由来の優しい成分を使ったアイテムを提供する。【石鹸】和えか 枠練り(柚子の香り)や【オールインワン】和えか しっとり美容クリームには、京都水尾産の柚子アロマオイルを配合しているため、自然な柚子の香りが楽しめる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社KAZAANA※伝統工芸品通販のBECOS
2023年01月28日京料理を愉しむ京都府は、2022年11月に「京料理」が登録無形文化財に登録されたことを記念し『京料理登録無形文化財登録特別記念プラン』を2023年1月~2月に京都の有名料亭5店舗で開催します。京料理の食事体験に加えて、有名料亭の主人による京料理の説明、京料理の技の実演なども見ることができます。文化としての「京料理」登録無形文化財に登録された「京料理」とは、京都の歴史、伝統行事,食材、四季折々の豊かな自然のなかで形成された日本料理です。味だけでなく、見た目や雰囲気を含めて五感で愉しむ料理で食事をする人へおもてなしの心も添えられています。開催概要について参加料亭は、1月15日(日)「嵐山温泉嵐山辨慶」、1月22日(日)「京料理萬重」、1月30日(月)「京料理たん熊北店本店」、2月3日(金)「京料理木乃婦」、2月7日(火)「山ばな平八茶屋」です。金額は、各回大人1人22,000円、定員は、各店舗5名、受付は、開催日3日前の23:時59分までとなります。(画像は特設サイトより)【参考】※特設サイト
2023年01月26日京はやしやから、冬限定「ホワイトショコラと玄米茶のパフェ」が登場。2023年1月11日(水)から2月14日(火)まで、京はやしや タカシマヤ タイムズスクエア店などにて提供される。京はやしやの冬限定「ホワイトショコラと玄米茶のパフェ」京はやしやが冬に贈る「ホワイトショコラと玄米茶のパフェ」は、ふわりと香ばしい玄米茶の香りが心地よい限定パフェ。甘酸っぱい杏ソース、香ばしい玄米茶クリームや玄米茶ジュレを重ねた美しい層の上に、上品な甘さのホワイトチョコレートを飾り付けた。アクセントに効かせた甘酸っぱいカシスソースが甘さを引き立て、バランスの良い味わいに仕上げている。林屋茶園や日比谷 林屋新兵衛でも提供また、「ホワイトショコラと玄米茶のパフェ」は、林屋茶園や、日比谷 林屋新兵衛でも提供。林屋茶園では、アプリコットジャムや日本酒ジュレ、きな粉メレンゲなどを加えた、大人の味わいを楽しめる。日比谷 林屋新兵衛の「ホワイトショコラと玄米茶のパフェ」では、表面を薄氷のようなパリッと食感のホワイトチョコレートで飾った長方形型のグラスで提供する。【詳細】■京はやしや「ホワイトショコラと玄米茶のパフェ」販売期間:2023年1月11日(水)~2月14日(火)提供店舗:京はやしや(タカシマヤ タイムズスクエア店、西武池袋店、そごう大宮店、そごう横浜店)、林屋茶園 目黒店価格:単品 1,760円、お茶セット 2,200円※林屋茶園は単品 1,540円、お茶セット 1,980円。■日比谷 林屋新兵衛「ホワイトショコラと玄米茶のパフェ」販売期間:2023年1月11日(水)~2月14日(火)提供店舗:日比谷 林屋新兵衛(東京都千代田区有楽町1丁目1-2 東京ミッドタウン日比谷 2F)価格:単品 1,980円、お茶セット 2,420円
2023年01月18日京はやしやは、限定スイーツ「和もんぶらん」を、2023年2月14日まで、京はやしや各店にて販売。冬限定“絞りたて”抹茶モンブラン「和もんぶらん」は、京はやしやが冬に贈る限定スイーツ。注文を受けてから一つ一つ丁寧に仕上げる、“絞りたて”の味わいを楽しめる。モンブランの土台部分は、素焼きもなかに一枚一枚チョコレート掛けをした「もなかわショコラ」がベース。その上に、栗のババロアや、ふんわりとした抹茶生地、抹茶生クリームを重ねている。隠し味に加えたブランデーが、上品な甘さを引き立てている。トップには、石臼挽きの宇治抹茶を混ぜ込んだ特製モンブランクリームと、和栗のペーストと白餡を混ぜ込んだオリジナルのクリームをトッピング。横に添えた優しい甘さのミルクアイスクリームとのペアリングも抜群だ。“抹茶尽くし”の「和もんぶらん」もなお、日比谷 林屋新兵衛では、抹茶アイスクリームがセット。抹茶好きにはたまらない、抹茶尽くしの1品となっている。【詳細】「和もんぶらん」価格:単品 2,310円、お茶セット 2,750円販売期間:2022年12月26日(月)~2023年2月14日(火)提供店舗 :京はやしや(タカシマヤ タイムズスクエア店、西武池袋店、そごう大宮店、そごう横浜店)■「和もんぶらん 抹茶」価格:2,420円、お茶セット 2,860円販売期間:2022年12月26日(月)~2023年2月14日(火)提供店舗 :日比谷 林屋新兵衛
2022年12月31日「京ワッフル」を展開するキョウカフェ チャチャ(kyocafe chacha)から、「クリスマス限定 京ワッフルボックス」が登場。2022年12月25日(日)まで、キョウカフェ チャチャ 三条店・嵐山店などで販売する。“真っ赤な鼻のトナカイ”イメージのクリスマス限定「京ワッフル」アイスクリームのようなバータイプのキョウカフェ チャチャ「京ワッフル」に、2022年クリスマスに向けた限定バージョンが仲間入り。ワッフルの上に様々な素材を並べ、かわいい「赤鼻のトナカイ」風の見た目に仕上げた。トナカイワッフルは、キャラメルチョコやホワイトチョコをたっぷりとディップした生地に、鼻に見立てた赤&オレンジのチョコ、キョロっとした目をトッピング。仕上げに、角に見立てたプレッツェルを飾れば、可愛いトナカイワッフルの完成だ。ラインナップは、2本・4本・8本・12本の4つのボックスを用意。4本・8本・12本セットには、トナカイワッフルの他、甘酸っぱい苺の香りが広がるいちごのショートケーキワッフルや、クラシック・抹茶・いちごなどキョウカフェ チャチャ定番のフレーバーをアソートしている。【詳細】キョウカフェ チャチャ「クリスマス限定 トナカイワッフルボックス」販売期間:2022年12月1日(木)~25日(日)販売店舗:キョウカフェ チャチャ 三条店・嵐山店、公式ウェブショップ価格:・2本セット 1,780円・4本セット 3,350円・8本セット 6,750円・12本セット 8,960円※公式WEBショップはベージュのボックスにクリスマス仕様のホリデーラッピングで配送。※画像はイメージ。
2022年12月20日「京ワッフル」を展開するキョウカフェ チャチャ(kyocafe chacha)から、「クリスマス限定 京ワッフルボックス」が登場。2022年12月25日(日)まで、キョウカフェ チャチャ 三条店・嵐山店などで販売する。“真っ赤な鼻のトナカイ”イメージのクリスマス限定「京ワッフル」アイスクリームのようなバータイプのキョウカフェ チャチャ「京ワッフル」に、2022年クリスマスに向けた限定バージョンが仲間入り。ワッフルの上に様々な素材を並べ、かわいい「赤鼻のトナカイ」風の見た目に仕上げた。トナカイワッフルは、キャラメルチョコやホワイトチョコをたっぷりとディップした生地に、鼻に見立てた赤&オレンジのチョコ、キョロっとした目をトッピング。仕上げに、角に見立てたプレッツェルを飾れば、可愛いトナカイワッフルの完成だ。ラインナップは、2本・4本・8本・12本の4つのボックスを用意。4本・8本・12本セットには、トナカイワッフルの他、甘酸っぱい苺の香りが広がるいちごのショートケーキワッフルや、クラシック・抹茶・いちごなどキョウカフェ チャチャ定番のフレーバーをアソートしている。【詳細】キョウカフェ チャチャ「クリスマス限定 トナカイワッフルボックス」販売期間:2022年12月1日(木)~25日(日)販売店舗:キョウカフェ チャチャ 三条店・嵐山店、公式ウェブショップ価格:・2本セット 1,780円・4本セット 3,350円・8本セット 6,750円・12本セット 8,960円※公式WEBショップはベージュのボックスにクリスマス仕様のホリデーラッピングで配送。※画像はイメージ。
2022年12月05日京都府京丹後市(市長:中山 泰)では、「&TANGOプロジェクト」※として、東京・京都・大阪で人気の名店・シェフとコラボレーションし、京丹後市の生産者がこだわった旬の厳選食材(肉・魚・野菜など)を使用したオリジナルメニュー10コースを新たに開発いたしました。今回の開発にあたり、各店のシェフが京丹後市を直接訪れ、生産者との交流を通して食材に直に触れ、産地の気候や風土からインスピレーションを得てメニュー化に取り組みました。これにより、首都圏・近畿圏にお住いの皆さまにも、京丹後市と名店のコラボレーションによる「京丹後の食材の魅力」をご堪能いただくことが可能となりました。これまで京丹後市は、首都圏・近畿圏を含む都市部からの交通アクセス上の時間的・経済的負担が大きく、「遠い地」であるがゆえ食材の宝庫「京都の奥座敷」でありながら、特に首都圏における認知度は高いとは言えない状況でした。今回のプロジェクトによりその障壁を超え、都市部にいながら京丹後を味わっていただける遠くて近い京丹後市の食の拠点(ふるさと)が同時に誕生しました。なお、本オリジナルメニュー10コースは、京丹後市ふるさと納税返礼品として、ふるさと納税各サイトからご覧いただき、納税(寄付額)に応じた返礼品として食事券を受け取ることが出来ます。※令和3年度より、京丹後の豊かな自然環境が生み出す食材を活用した商品開発等を通じたPR事業としてプロジェクトとして発足。[公式URL] ■京丹後市ふるさと納税について京丹後市では、平成20年からふるさと納税制度を導入(スタート)。立地のハンデキャップを超えて、令和3年度のふるさと納税寄附額は、9億円を超え、寄付者の方々も北海道から沖縄まで全国各地から増え続けています。特に、近畿の寄付者はその約3割、関東甲信越からは約5割を占め、大都市圏における京丹後市の返礼品の人気が高まっています。今回、本オリジナルメニュー10コースは、返礼品としてご用意いたしました。コース料理の一例(乃木坂しん)《協力店舗紹介》【東京】6店乃木坂しん(乃木坂/日本料理)銀座やパリの星付き日本料理店で経験を積んだ石田伸二料理長と、2022年に「ゴ・エ・ミヨ」のベストソムリエ受賞の飛田泰秀ソムリエがタッグを組んで2016年に開業したミシュラン一つ星の日本料理店。[寄付金額]100,000円/134,000円/210,000円(各1名)乃木坂しんCourage(麻布十番/フランス料理)ミシュランガイドに並ぶフランス発のレストランガイド「ゴ・エ・ミヨ」で期待の若手シェフ賞を2022年に受賞した古屋聖良シェフが、生産地・生産者の顔が分かる食材を生かしたフランス料理を提供している。[寄付金額]67,000円(1名)Courageアルシミスト(白金台/フランス料理)フランス各地方で研鑽を積んだ山本健一オーナーシェフが2011年7月にオープン。2013年以来ミシュランガイドで一つ星を獲得し続けている。2021年に白金台に移転し、さらなる進化を遂げている。[寄付金額]100,000円(1名)アルシミスト紀尾井町 福田家(紀尾井町/日本料理)1939年の創業以来、魯山人の美学を受け継ぎ伝統を守り続け、「美」と「味」との調和、料理の風情に重きを置いた品々は、15年連続ミシュランガイド東京二つ星を受賞している。[寄付金額]800,000円(2名)紀尾井町 福田家銀座 飛雁閣(銀座/中国料理)本物志向を追求した完全予約制の銀座にたたずむ高級中華料理店。食品の安全性に対する考え方は高いトップレベルであり、良質な食材を安全にお客様に届けている。[寄付金額]87,000円(1名)銀座 飛雁閣Restaurant TOYO Tokyo(日比谷/フランス料理)フランスの著名レストラン「Restaurant TOYO」で修業した丸山和孝シェフ、フレンチの枠に留まらないイノベーティブな料理に合わせたペアリングを提案する成澤亨太ソムリエとタレント揃いのレストラン。[寄付金額]130,000円(1名)Restaurant TOYO【京都】3店CAINOYA(河原町/イタリア料理)ガストロバックやショックフリーザーなど最新調理機器を駆使し「ガストロノミー」に挑戦する塩澤隆由シェフが精魂込めた一皿一皿を供する同店は、2020年と21年にミシュランガイドで一つ星を獲得している。[寄付金額]107,000円(1名)CAINOYARestaurant MOTOI(京都市役所前/フランス料理)2012年以来、ミシュランガイドで一つ星を獲得し続け、2022年にはミシュランガイドに並ぶフランスのレストランガイド「ゴ・エ・ミヨ」で明日のグランシェフ賞を受賞した前田元シェフが腕を振るうフレンチ。[寄付金額]87,000円(1名)Restaurant MOTOI魚菜料理 縄屋(京丹後/和食)×Restaurant MOTOI(京都市役所前/フランス料理)※京料理の名店「和久傳」などで研鑽を積んだ実力派・吉岡幸宣料理長が営む縄屋。“今ここでしか食べられない素材”を活かした料理の数々は、全国から多くの食通を京丹後市に呼び寄せている。[寄付金額]107,000円(MOTOI開催1名)100,000円(縄屋開催1名)※縄屋・吉岡幸宣料理長とMOTOI・前田元シェフが共同開発したメニューを、それぞれのお店で2人が揃って提供いたします魚菜料理 縄屋×MOTOI【大阪】1店AUBE(西天満/中国料理)著名な中華料理店で修業を積み、2014年台湾で開催された世界中国料理大会で日本人初の3位入賞を果たした東浩司シェフが腕を振るう関西きっての中国料理人気店。[寄付金額]137,000円(1名)AUBE※画像はすべてイメージです 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月30日創業37年、近畿、東海、関東圏にきもの専門店・フォトスタジオを35店舗展開する京ろまんグループ(代表:郡 史朗)は、カジュアルからフォーマルまでこだわりのきものをお届けするきものショップ『京ろまん』アリオ八尾店を、2022年11月18日(金)に大阪府八尾市のアリオ八尾2階にオープンいたします。アリオ八尾店 イメージパース『京ろまん』アリオ八尾店では人気ブランドの振袖コレクションをはじめ、きもの初心者の方に向けたきものと帯がお仕立て代込みで税込11万円の『プレミアム10』や、式典やお茶会向けのフォーマルきものなど幅広いラインナップで、地域の皆様にきものを着る喜びをお届けしてまいります。オープンに際し、ショールや草履などの小物、きもの丸洗いをオープン特別価格でご提供いたします。また、着付け教室「大和美流着物学院 八尾着付け教室」も同時開講。11月24日(木)・26日(土)の体験、見学のご予約をされた方には、大風呂敷をプレゼントいたします。【『京ろまん』アリオ八尾店 店舗概要】オープン日 :2022年11月18日(金)所在地 :大阪府八尾市光町2丁目3番 アリオ八尾2F営業時間 :10:00~21:00定休日 :なしTEL :072-922-0700主な販売商品:訪問着、振袖、附下、留袖、小紋、袋帯、半幅帯、和装小物各種お手入れ、着付け教室<店長 西村 友光>『京ろまん』アリオ八尾店では・きものコーディネート相談、お出かけ会の開催・きもの丸洗い、しみ抜き、染め替え等のお手入れサービス・着付け教室開催・振袖選びから当日のお支度まできものを着て楽しむライフシーンの様々なご提案をいたします。【オープン記念キャンペーン概要】(1)オープン記念特価一例:・ショール 通常店頭価格41,800円(税込)→3,700円(税込)・フォーマル草履 通常店頭価格29,800円(税込)→9,900円(税込)※各お一人様1点限り・きもの丸洗い 通常店頭価格4,400円(税込)~9,900円(税込)→一律3,700円(税込)(2)京ろまん企画品:『プレミアム10』きものと帯がお仕立て代込みで税込11万円「大和美流着物学院 八尾着付け教室」開講記念 ご予約の方に撥水加工大風呂敷プレゼント体験&見学会:11月24日(木)・26日(土)/10時30分~・14時~【会社概要】商号 :株式会社京ろまんグループホールディングス代表者:郡 史朗所在地:奈良県奈良市油坂地方町6-4 京ろまんビル4F設立 :1986年11月 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月16日京都祇園に初めてのプラネタリウムカフェ&バーMisora京空。八坂神社から徒歩1分のMisora京空は『みやこの空』という意味で、リゾート感溢れる店内に満天の星々が輝き、幻想的な空間でカフェタイム、夜はバータイムでおしゃれなドリンクと共にお楽しみいただけます。100万の星が輝く幻想的な空間、着物来店の割引キャンペーン中観光シーズンで着物でご来店される方も多く、観光シーズン中に着物でご来店頂くと10%OFFキャンペーン実施中!プラネタリウム・クリエイターが制作した『MEGASTARCLASS』が映し出す100万の星が輝く幻想的な空間は、友人と!カップルで!旅の思い出作りにもピッタリ◎天の川に願いを込めて、ロマンチックな時間をお楽しみください♪■店舗概要店舗名: Planetarium Cafe&bar Misora京空開店日: 2022年7月7日所在地: 〒605-0073京都市東山区祇園町北側281-1 祇園ファーストビル4階アクセス: 京阪本線「祇園四条」駅徒歩5分 京都祇園八坂神社徒歩1分営業時間: 平日12:00~0:00(最終受付23:30)定休日: 無休席数: 25席(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年11月09日夕日がつなぐ京丹後推進協議会事務局は、2022年11月5日(土)・6日(日)の2日間、ユネスコ世界ジオパークに認定される京都府京丹後市の浜詰夕日の丘で、夕日ヶ浦の絶景と健康長寿地域の伝統グルメが楽しめるアウトドアサウナイベント「京丹後サウナとマルシェのマジックアワー」を開催いたします。京丹後サウナとマルシェのマジックアワー■「京丹後サウナとマルシェのマジックアワー」3つの特徴(1) ユネスコ世界ジオパークに認定された圧巻のオーシャンビュー、「常世の浜」とも呼ばれる夕日が生み出す一期一会の絶景を堪能する心癒されるアウトドアサウナ(2) 「美人の湯」と呼ばれる地域名湯のロウリュ、長寿のまちを代表する地域グルメを楽しめるウェルネス体験(3) 日本最古のものづくりの地を今に伝えるワークショップ■「京丹後サウナとマルシェのマジックアワー」とは京丹後エリアの観光地再活性化に向けて、夕日ヶ浦を舞台に美しい景色と地域の食が楽しめるビーチイベントです。京丹後は、100歳以上の人口が全国平均の3倍を誇り、長寿のまちとして有名です。それは、ユネスコ世界ジオパークに認定された山陰海岸ジオパークをはじめとする美しい自然遺産、各地で湧き出る温泉や豊かな山海の幸など、豊かな自然が暮らしと密接にあることが理由にあると言われています。本イベントでは、海岸沿いのアウトドアサウナと地域の食が楽しめるキッチンカーのマルシェを通し、長寿のまちの魅力をふんだんに体験して心と身体をリフレッシュすることができます。京丹後の夕日(1)■開催背景京都府京丹後市の海岸沿いは夏季の海水浴と冬季の間人ガニを中心とした二季型の観光地ですが、観光地としての知名度が決して高いとは言えず、新規観光客の獲得が広がりにくい状況にあります。さらに、長らく続くコロナ禍が地域観光に追い打ちをかけています。そこで、京丹後エリアのコロナ禍からの復興と観光訴求を目指し、ユネスコ世界ジオパークに認定される荘厳で圧倒的な景色を楽しみながら、都会の喧噪を忘れて心と身体を「ととのえる」機会を提供するため、2日間限定でサウナとマルシェの開催を決定いたしました。近年の空前のサウナブームによって、サウナ利用者が増加しております。サウナの楽しみ方も多様化しており、これまで以上に身近なものとなりつつあります。サウナの本場であるフィンランドに習って地域資源を最大限活用し、京丹後エリアだからこそできる非日常的なサウナ体験を提供すべく、11月5日(土)・6日(日)に「京丹後サウナとマルシェのマジックアワー」を開催いたします。■アウトドアサウナ詳細ユネスコ世界ジオパークでトトノウ、夕日ヶ浦の絶景と夕日につつまれるアウトドアサウナ体験山陰海岸ジオパークは、ユネスコ世界ジオパークに認定される貴重で美しい自然遺産として有名です。その中でも夕景としても有名なのが夕日ヶ浦。常世の浜とも呼ばれ、その夕景はまさに神様が生み出す別世界です。そんな美しい絶景の中で楽しめるアウトドアサウナです。また夕日ヶ浦の温泉は美人の湯としても名高く、温泉水をつかったロウリュで心も身体も美しくリフレッシュできます。形式 : テントサウナ台数 : 4台ロウリュ: 地域の名湯「美人の湯」を使用(セルフロウリュ)水風呂 : あり入浴料 : 無料(事前予約制・デポジット制)申し込み: 利用時間: (1) 10:00~12:00 (2)12:30~14:30 (3)15:00~17:00※サウナ参加の申し込みにあたってテントサウナのご利用は1張4名が定員です。1張ごとの貸切りとなるため、安全を考慮し2名以上のグループ単位での申し込みをお願いいたします。京丹後の夕日(2)■マルシェ詳細長寿の国の食と遊びと日本最古のものづくり文化が集まる京丹後マルシェ京丹後の健康長寿を支える豊かな旬の食材をはじめ、ビーチヨガなど心と身体のウェルネスな体験を通じて百寿国の魅力を発信します。また京丹後は日本最古の物づくりの遺跡が残る場所です。悠久の昔、大陸からの文化や技術はまず丹後半島にもたらされました。新しい文化を受け入れながら、この地から技術を広めたという伝説が語り継がれています。本マルシェでは、現代に伝わるものづくりの精神を通じて、京都のもうひとつの文化を発信します。■飲食出店者(予定)京丹後飲食出展者(予定)■ワークショップ・販売出店者(予定)ワークショップ出店者(予定)■「京丹後サウナとマルシェのマジックアワー」概要期間 : 11月5日(土)・6日(日)10:00~17:00場所 : 京都府京丹後市網野町 浜詰夕日の丘(〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰)アクセス: [電車]京丹後鉄道 夕日ヶ浦木津温泉駅[自動車]京都縦貫自動車道 京丹後大宮I.C降車府道665号~656号~17号~国道178号公式HP : 入場料 : 無料(事前申込制)※先着24組申し込み: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月28日