「京マチ子」について知りたいことや今話題の「京マチ子」についての記事をチェック! (2/4)
一般社団法人京丹波町観光協会は、当協会を含む主催団体(京丹波町、京都府立丹波自然運動公園、京都府立須知高等学校、京都農業協同組合、京丹波町商工会)と共同で2022年10月1日(土)~10月31日(月)まで京丹波町内にて、「京丹波マルシェ2022LINEスタンプラリー」を開催します。また、10月23日(日)には、京都府立丹波自然運動公園にて、京丹波町の食を楽しめる小さなマルシェを開催します。京丹波マルシェ2022開催イベント詳細: ■「京丹波マルシェ2022」開催の背景このイベントは、with/afterコロナと時代が変化する中で、その時代に合った新しい形のイベントとして、京丹波町内の飲食店などを巡る「LINEスタンプラリー」と会場での「マルシェ」の二本立てで開催し、最大の強みである「食」をはじめとした京丹波町の魅力を体感していただくため企画しました。■開催概要イベント名:京丹波マルシェ2022開催期間 :10月1日(土)~10月31日(月)会場 :京丹波町内<内容>(1)京丹波マルシェ2022LINEスタンプラリー開催期間:10月1日(土)~10月31日(月)会場 :京丹波町内参加方法:(1)LINEで「京丹波町観光協会」の公式アカウントを友だち追加(2)アカウントのメニュー内に表示された「スタンプラリーに参加する」をタップ(3)対象店舗にて1,000円(税込)以上の飲食または商品を購入して提示された二次元コードを読み取ると1ポイントゲット!(4)2ポイントで次回使える500円の電子クーポンが当たる抽選に参加できます。(5)3ポイントでクリア!抽選会に進み、アンケートに答えると丹波牛や丹波ワインなどの特産品が当たる抽選に参加できます。その他 :さらに、「京丹波黒豆の枝豆街道MAP2022」に掲載の直売所で枝豆を購入された方は、各直売所に掲示された二次元コードを読み取り、アンケートに答えると、京丹波町産のお米3kgが当たるWチャンスも!※当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。※本イベントは、新型コロナウイルスの感染状況により開催期間などが変更になる場合があります。(2)京丹波マルシェ2022(会場開催)開催日時:10月23日(日) 10時~15時会場 :京都府立丹波自然運動公園 中央広場内容 :京丹波町で採れた野菜の販売や京丹波ならではのメニューが販売されます。※入場時、新型コロナウイルス感染防止対策として、検温、アルコール消毒、ご連絡先のご記入などをお願いします。※雨天決行、荒天の場合は中止※本イベントは、新型コロナウイルスの感染状況や悪天候により中止になる場合があります。■会社概要名称 : 一般社団法人京丹波町観光協会所在地: 〒622-0213 京都府船井郡京丹波町須知色紙田1番地1URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人京丹波町観光協会TEL : 0771-89-1717MAIL: info@kyotamba.org 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月26日京はやしやの夏限定スイーツ「餅とアイス」が、京はやしや一部店舗にて発売される。“お茶屋生まれ”とろ~りもちの「餅とアイス」京はやしや夏の新作は、とろーりもちとミルクアイスを組み合わせた“お茶屋生まれ”の涼アイスだ。コクのあるミルクアイスの上に、餅粉をベースに仕上げたとろーりもちを重ねて、和テイストの味わいに仕上げている。冷凍庫から取り出し、約15分。表面のとろーりもちに透明感が出てくる頃が食べ頃で、もっちり滑らかなもちの食感を楽しむことができる。「餅とアイス」選べる3つのフレーバーフレーバーは全3種。「餅とアイス 抹茶」は、抹茶ミルクアイスと宇治抹茶を混ぜ込んだとろーりもちを合わせた“抹茶づくし”の逸品。間には、きな粉クランブル、マカダミアナッツを忍ばせているので、食べ進めるほどに異なる食感も楽しむことができる。「餅とアイス ほうじ茶」は、ほうじ茶パウダーを混ぜ込んだミルクアイスに、カシスとろーりもちを組み合わせたもの。香ばしいほうじ茶と酸味の効いたカシスの相性は抜群で、さっぱりとした後味となっている。そして、とろーりもちのおいしさを引き出すために生まれたのが「餅とアイス みたらしミルク」。とろーりもちには独自で開発したみたらしソースを混ぜ込み、程よい甘辛さに仕上げた。ミルクアイスとみたらしのとろーりもちを一緒に味わうと、どこか昔懐かしいほっこりとしたフレーバーに。カップの底にはくるみを加えて、食感のアクセントもプラスしている。【詳細】京はやしや夏限定スイーツ「餅とアイス」発売日:2022年7月25日(月)取り扱い店舗:京はやしや一部店舗、公式オンラインショップ・餅とアイス 抹茶 1個 459円・餅とアイス ほうじ茶 1個 459円・餅とアイス みたらしミルク 1個 459円・餅とアイス3種 3個入 1,647円・餅とアイス3種 6個入 3,024円
2022年07月29日2019年7月18日、アニメ制作会社『京都アニメーション(通称:京アニ)』の第1スタジオで発生した、放火殺人事件。2022年7月18日で、事件発生から3年が経ちます。同日、京都府伏見区にある、京都アニメーションの第1スタジオ跡地では追悼式が行われ、関係者約120人が出席しました。また、京都アニメーションは、YouTubeで追悼のための映像を配信。映像は、同日18日の24時まで閲覧することが可能です。三年目の追悼式の映像配信は終了いたしました。配信映像は本日7月18日(月)終日まで弊社YouTube公式チャンネルにてご覧いただけます。 — 京都アニメーション (@kyoani) July 18, 2022 多くの人に衝撃を与えた、痛ましい事件。京都アニメーションの追悼式や追悼映像の配信に対し、ネットからは、さまざまな声が寄せられました。・京アニの作品が大好きです。謹んで哀悼の意を表します。・追悼の場を用意してくれて、ありがとう。二度とこんな事件が起きないようにと、心から祈ります。・犠牲者の方々のご冥福を心から祈ります。いつまでも、1人のファンとして、京アニを支えていきたいです。遺族のほか、ともに仕事をしていた京都アニメーションの社員や、関係者の精神的なつらさは計り知れないものでしょう。しかし、京都アニメーションは、事件後も新たな作品を生み出し続けています。前を向いて作品を生み出し続ける京都アニメーションを、応援したいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年07月18日2022年5月29日に福岡県福岡市にある多目的ドーム『福岡PayPayドーム』で行われた、福岡ソフトバンクホークス vs 広島東洋カープの試合。この日、ある『ヒーロー』が飛び入り参加し、各チームの選手への視線をかっさらいました。野球のヒーローインタビュー中に、猫が乱入!?試合で8点を獲得し、福岡ソフトバンクホークス(以下、ソフトバンク)は3連勝を決めました。活躍を称え、試合後にはソフトバンクから牧原大成選手と周東佑京選手が、ヒーローインタビューに登場。周東選手が試合についてコメントをした次の瞬間…選手たちとファンの目に飛び込んできたのは、ある乱入者の姿だったのです!さっそうと会場内を駆け回っていたのは、1匹の猫!うっかり迷い込んでしまったのでしょうか。はたまた、ヒーローインタビューと聞き、自分が呼ばれたと思ったのでしょうか。まさかの愛らしい乱入者に、会場からは笑い声が続出。インタビューは試合についての話から少しばかり逸れ、こういったやり取りも行われました。珍しい光景にファンから笑い声が聞こえ、インタビュアーも「速いですね、猫。周東選手も負けじとスピード感のあるプレーだったんじゃないですか?」。これには周東も「猫には負けると思いますが、これからもスピードを生かして頑張っていきたいです」と返していた。サンケイスポーツーより引用ヒーローインタビューは試合で活躍した選手が出演し、ファンやメディアから注目を浴びるひと時。まさか自分以上に目立つ存在が現れるとは、牧原選手も周東選手も予想していなかったことでしょう。球場の人々を笑顔にした今回のエピソードはネット上でも拡散され、多くの人が温かい気持ちになったようです。『ヒーロー』の座を奪う勢いで目立った、猫の乱入者。人間たちを笑顔にしたことも知らず、今頃どこかで眠っているかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2022年05月29日京ワッフル専門店「キョウカフェ チャチャ(kyocafe chacha)」は、新店舗「キョウカフェ チャチャ 嵐山店」を京都・嵐山にオープンする。京ワッフル専門店「キョウカフェ チャチャ」が京都・嵐山に「キョウカフェ チャチャ」は、「世界中のかわいいもの好き達の心が、“きゅん”とときめく時間をつくる」をコンセプトに、バータイプのワンハンドスイーツ「京ワッフル」を展開する専門店だ。そんなキョウカフェ チャチャが、2021年12月にオープンした「キョウカフェ チャチャ 三条店」に続いて、2店舗目となる「キョウカフェ チャチャ 嵐山店」をオープンする。嵐山店限定のカフェメニューも京都の観光地"嵐山"に構える新店舗では、看板メニュー「京ワッフル」を使用したカフェメニューや、色とりどりの京ワッフルを詰め合わせた「ワッフルボックス」を用意。中でも注目は、嵐山店限定のカフェメニュー「宇治抹茶プレート」だ。京ワッフルに、トッピングのアイス、セットのドリンクまでこだわりの"抹茶"を使用した、抹茶好きにはたまらないプレートとなっている。期間限定の「ストロベリープレート」は、京ワッフルの上にアイスクリーム、とろっとしたクリームを重ね、トップにフレッシュな苺をオン。ショートケーキのようなキュートなビジュアルに仕上げている。店内は温かな印象の木目を基調とし、ゆったりとした雰囲気を演出。可愛らしいスイーツと共に、癒しのひと時を過ごしてみてはいかがだろうか。【詳細】「キョウカフェ チャチャ 嵐山店」オープン日:2022年4月8日(金)住所:京都府京都市西京区嵐山上海道町48TEL:075-863-5885営業時間:11:00~18:00定休日:不定休<メニュー例>「宇治抹茶プレート」1,600円「期間限定 ストロベリープレート」1,650円「クラシックプレート」1,500円※期間限定プレートは、2022年4月末までオープニング記念価格(1,500円)で提供。
2022年04月17日あんが主役のスイーツ店「京らく製あん所」が関東初登場。2022年3月18日(金)そごう横浜店にオープンする。「京らく製あん所」関東初登場「京らく製あん所」は、2021年3月大阪・阪急うめだ本店にオープンしたスイーツショップ。“あん”を主役にした和スイーツを展開しており、看板メニューのどら焼きは、店内で製造するほどのこだわりぶりだ。関東初出店となる「京らく製あん所 そごう横浜店」では、どら焼きをはじめ、人気のあんスイーツを多数揃える。焼き立てが自慢の「どら焼き」あんこが主役のどら焼きを作りたい。そんな思いから生まれたアイコンメニュー「どら焼き」は、みずみずしいつぶあんのおいしさをダイレクトに味わえる逸品。虎模様の生地は、しっとりふわふわとした食感で、つぶあんとの馴染みもよい。あんは甘さ控えめなので、老若男女問わず楽しめるのもいいところだ。生あんこぎっしり「もなか 日日新」京らく製あん所自慢のあんこを使用した「もなか 日日新(ひびあらた)」も登場。豆の形をしたキュートな最中の中には、つぶあんやこしあんがぎっしり。また、ふくよかに炊いた北海道産小豆にオレンジピールを合わせ、北海道産バターを使ったクッキー生地で包んだ“和洋折衷”変わり種スイーツ「あんビスキュイ」もぜひトライして欲しい。「あんバター」自宅で美味しいあんバタートーストになお店頭では、スイーツだけでなく、北海道産小豆のつぶあん、たっぷりのバター、はちみつで炊き上げた「あんバター」も販売。パンに塗るだけで美味しいあんバタートーストになるので、こちらもチェックしてみて。【詳細】京らく製あん所オープン日:2022年3月18日(金)場所:そごう横浜店地下2階=和菓子売場住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1<メニュー例>・どら焼き 虎嘯(こしょう) 4個入 1,134円・もなか 日日新 つぶあん 6個入 1,296円、こしあん 6個入 1,296円・あんビスキュイ 1個 302円、4個入 1,208円、8個入 2,416円・あんバター大瓶(220g) 918円、小瓶(110g) 572円
2022年03月07日京はやしやは、春限定の「桜パフェ」を、2022年3月1日(火)から3月31日(木)まで、京はやしや各店にて提供する。“和食材”を贅沢に使用した「桜パフェ」3月限定で登場する「桜パフェ」は、ほろ苦い石臼挽きの宇治抹茶と桜の香りを楽しめる上品な和風パフェ。抹茶を敷き詰めたパフェの上部には、桜の花や桜あんクリーム、こしあん入りの最中、抹茶アイス、もちもち食感の白玉を飾り付け、美しい“枯山水”のように仕上げた。ほんのり桜色に透き通った「桜ジュレ」と、さっぱりとした「柚子と道明寺のジュレ」には桜の花を浮かべ、爽やかな春の装いに。さらにその上には、桜の風味豊かな桜あんクリーム、食感のアクセントを加えるクランブル、抹茶の旨みと渋みが感じられる抹茶ゼリー、くちどけなめらかな抹茶生クリームなど和食材をたっぷりと重ねた。“宇治抹茶×桜あん”の和ロールケーキそのほか、春限定の「桜の抹茶ロールケーキ」もお目見え。人気の抹茶ロールケーキをベースに、ほろ苦い宇治抹茶生地で桜あんを加えたクリームと抹茶クリームをたっぷりと巻き、ほのかな桜色の求肥で包み込んだ。春めく“桜クリーム”のモンブランもまた、京はやしやタカシマヤタイムズスクエア店ででは、桜モンブランクリームをたっぷりと使用した「和もんぶらん 桜」が登場。オーダーを受けてから絞る自家製のモンブランクリームは、桜の香りを閉じ込めたなめらかな口あたりが魅力だ。中には抹茶生生地や求肥、栗のシュプリームを包み込んだ。桜の風味を引き立てるのは、抹茶生地に染み込ませた日本酒シロップのふくよかな香り。さっぱりと味わえるよう、爽やかないちご果肉やミントジュレ、ミルクアイスを添えているのもポイントだ。【詳細】京はやしや春メニュー■桜パフェ 単品 1,430円、お茶セット 1,870円販売期間:2022年3月1日(火)~3月31日(木)提供店舗:京はやしや タカシマヤ タイムズスクエア店、西武池袋店、そごう大宮店、そごう横浜店■桜の抹茶ロールケーキ 1,890円販売期間:~3月下旬頃※なくなり次第終了提供店舗:日比谷 林屋新兵衛、京はやしや タカシマヤ タイムズスクエア店、西武池袋店、そごう大宮店、そごう横浜店、ラゾーナ川崎店、晴海直売所店、林屋茶園 目黒店■和もんぶらん 桜 単品 1,925円、お茶セット 2,365円販売期間:2月17日(木)~4月上旬頃提供店舗:京はやしや タカシマヤ タイムズスクエア店※商品は予告なく終了となる場合あり。
2022年03月04日「キョウカフェ チャチャ(kyocafe chacha)(kyocafe chacha)」は、京都・三条富小路の店舗にてバレンタイン限定「生チョコ京ワッフル」を2022年2月28日(月)まで販売する。贅沢生チョコ×ワッフルのバレンタイン限定「生チョコ京ワッフル」「キョウカフェ チャチャ」は、「世界中のかわいいもの好き達の心が、“きゅん”とときめく時間をつくる」をコンセプトに、ビジュアルの可愛さだけでなく、美味しさやボリュームにもこだわるワンハンドスイーツ「京ワッフル」を展開する専門店。2021年12月、京都・三条富小路に店舗をオープンした。2022年2月には、バレンタインにちなんで生チョコを贅沢に使った「京ワッフル」が登場。1本1本丁寧に手作りされたワッフルに、北海道産生クリームを使用した、なめらかな生チョコを贅沢にあしらい、ナッツやストロベリーをトッピングしている。また、生地には大きなザラメが練り込まれており、しっとり生地とザラメのザクザク食感によって、最後まで飽きることなく楽しめる。食べ歩きで楽しみたい単品だけでなく、バレンタインのギフトに最適な2本入りのボックスも展開。なお、オンラインでも予約購入が可能だ。自宅で食べるときは、食べる直前に冷蔵庫から出し、アルミホイルを敷いたトースターで10~20秒温めると、生チョコがほんのりとろけ、焼き立ての味が楽しめる。【詳細】2月限定フレーバー 生チョコ京ワッフル販売期間:~2022年2月28日(月)取り扱い店舗:キョウカフェ チャチャ 三条店所在地:京都府京都市中京区中之町24-3 1F営業時間:11:00〜18:00定休日:不定休価格:2月限定フレーバー 生チョコ京ワッフル 700円2月限定フレーバー2本入り《バレンタインボックス》1,550円※公式オンラインショップでは2月10日(木)18:00まで購入予約受付。
2022年02月10日京和志(きょうわし/個人事業主/京都府向日市上植野町地田1-29/代表:山谷 桂子)は、新商品【かおりふみ】を京和志BASEショップにて、2022年2月25日(金)より発売いたします。詳細URL: (京和志BASEショップ)【かおりふみ】6色≪商品概要≫【かおりふみ】とは京都の小さな工房で一枚ずつ丁寧に手染めされた美しい友禅和紙を、日本伝統の礼の心を表す折形技法を用いて、京和志がひとつずつ手づくりしています。香りすと(R)が調合した、京都産の黒文字などの天然香原料のみを使った匂い袋が添付されており、贈ったお相手さまの元でふわっとほのかな香りが広がります。同封の透明袋で、住所シールと切手を貼り、郵送することも出来ます。≪企画の狙い≫友禅和紙は大変手間のかかる上に薄利なため、製造工房が減り、原材料や後継者不足で存続が困難な状態です。京和志はそこで、友禅和紙の需要を増やすため、過去無かったもの、人に喜ばれるものをと商品開発に取り組みました。【おくりふみ】という、棺に入れるお手紙つつみを昨年開発し、商品として売り出した所、明るいはんなりした色柄の女性向きなものが欲しいとの要望が多く寄せられました。そんな時、香司である香りすと(R)との出会いがあり、意気投合してお香の袋を付けたお手紙つつみを作ることになりました。透明の袋に入れて、切手と住所シールを貼り、そのまま郵送できるようにすれば、届いたお相手の手元でふわっとほのかに香るアイデアも添えました。お客さまに、京の雅をお楽しみいただけます。≪友禅和紙とは≫(歴史)着物の友禅染めのような柄を特徴とした和紙。友禅染めとは、扇絵師の宮崎友禅斎[江戸時代]が考案した、繊細さと鮮やかさを兼ね備えた絵画風の模様。(製造の複雑困難)京和志の友禅和紙は、京都八幡の小さな工房で、熟練した職人が一枚ずつ丁寧に手染めしています。型を用いて版画の要領で一色ずつ染めては乾かし、を繰り返し重ねて行きます。型合わせ、ヘラの角度や工場の温度湿度、季節や天候に左右され染め状態が変化し、大変難しい作業となります。一日に染められる枚数には限度があり、貴重な和紙となっています。また、折形(おりがた)という日本伝統の礼の心を形に表した技法を用いて、京和志が心を込めて一枚ずつ手づくりしています。和紙の厚みや、二枚重ねで折っているためズレやシワの出ることがあります。細心の注意を払いながら、角度や寸法を方眼で計り確認しながら製造しています。≪香りすと(R)について≫【かおりふみ】には香りすと(R)が調合した、匂い袋が付いています。「香司」である香りすと(R)は、天然香原料の香りの魅力をお伝えする、スペシャリストです。厳選された上質な天然香原料のみを使って、心を彩るお香のアイテムをお作りしています。複数のカウンセラー資格も保有しており、「マインドフル・セルフ・コンパッション」もキーワードしたパフォーマンスを、アーティストとのLiveで展開しています。香りすと(R)による「セルフ・コンパッション(自分への慈しみ)」とは、天然の恵である「香り」によるセルフケアの時間を提案・提供するということです。また、雅楽の鑑賞会の伝統音楽での「香り演出」にも携わっています。2021年10月には、雅楽の演目「蘇合香」にリンクして、貴重な天然香原料の「蘇合香」を焚き、ご好評をいただきました。香りすと(R)は、暮らしの中や、毎日を彩る「Well-being」な香りのご提案を、これからもお届けしていきます。≪かおりふみの匂い袋は≫【かおりふみ】には、「一福香(いっぷくこう)」と名付け調合されたお香袋が付いています。香りすと(R)がひとつずつ心を込めて調合しています。お香の調合は原料の配合割合で、無限に作れるため、一つ一つに銘が付けられます。京都産の黒文字や白檀といった上質な天然自然香原料を使っており、ほのかな優しい香りがふわっと広がります。人工的な香りと違い、奥ゆかしい雅な香りの演出となり、お相手さまに喜ばれます。≪開発者 京和志≫1987年京都芸術短期大学 造形芸術学科卒業。結婚・出産・子育てを経て「途絶えてゆく京都伝統の手しごとを受け継ぐひとりになりたい」と手染め友禅和紙職人を志す。縮小傾向にある業界を新たな発想で立て直すべく修行に励む。2021年コロナ禍に、9年の修行を経て独立。同工房の美しい友禅和紙を使い、過去無かったもの、人に喜ばれるものを信念に商品開発に取り組む。【おくりふみ】という棺に入れるお手紙つつみを2021年に発売。雑誌や新聞に取り上げられました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月05日ハンド&マスクスプレーを京都よりお届け京都の自然や伝統工芸を生かしたアイテムを展開するブランド「京ころん」は、2022年2月14日(月)、新製品の「京ころん ボタニカル ハンド&マスクスプレー」(税込1,650円)を発売する。現在公式オンラインストアでは予約を受付中だ。乾燥や手荒れに悩む人へ「京ころん ボタニカル ハンド&マスクスプレー」は、手が荒れやすい人でも安心して使える、植物由来成分100%の手指清浄料。サトウキビ由来の発酵アルコールで手指を優しく消毒する。また保湿成分のグリセリンは亜麻仁由来のもの。頻繁な手指消毒で手肌の乾燥に悩む人におすすめだ。また同アイテムはマスクにも使用可能。自然由来の豊かな香りが広がり、気分をリフレッシュさせてくれる。環境に優しい和精油の豊かな香り香りは「ヒノキ」と「ユズ」の2種類。京都産の貴重な和精油、ヒノキ油とユズ果皮油を配合している。この和精油はヒノキの間伐材や果汁を絞った後のユズから水蒸気蒸留法によって抽出されたもの。本来であれば廃棄される材料を再利用したエコな精油だ。また国際的な環境問題であるプラスチックごみの削減のため、ボトルには遮光性や酸素バリア性に優れたガラス材を採用。人にも環境に優しい製品づくりをおこなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※京ころん ボタニカル ハンド&マスクスプレー
2022年02月04日こんにちは、おーまえです。毎日寒いですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?2月の京都のちょっといいことは、京の冬です。冬の時期に京都へ来たことのある方は、ご存知かと思いますが、京都の冬の寒さは厳しいです。気温の数字だけでは伝わりにくい、足元からキーンと冷え込むいわゆる底冷えの冬。そんな冬の京都だからこそ楽しめることをご紹介します。京都という街は、実はとても銭湯が多いんです!北区にある「船岡温泉」は、遠くからでもお風呂を目的に来られるかたも多い有名どころ。そんな「船岡温泉」をはじめとして個性豊かな銭湯がたくさんあるんですよ。京都を訪れた際には、寺社仏閣の参拝の後、冷え切った体を銭湯で温めてはいかがでしょうか?京都の銭湯は、450円!サウナ付きのところもたくさんあるので、1コインでゆっくり身も心もととのえるのもおすすめです。観光&銭湯のセットで京都の旅は大満足間違いなし!また今年は例年になく雪の多い京都。全く雪が積もらない冬がここ最近続いていたので、慣れない雪かきや道を歩くだけでも大変だーと困る反面、真っ白な景色は本当にキレイでちょっとうれしくなったりも。何気なく撮った写真も絵になるんですよねー。相国寺の雪景色。同志社大学のそばにあるお寺です。荘厳な雰囲気!見慣れた御所も雪化粧をして新鮮です。お天気のことだけになかなかその日を狙って京都へ来るというのは難しいとは思いますが、雪の日が当たれば美しい雪景色を見られてラッキーかも?です。寒くて観光のオフシーズンにはなる冬ですが、この季節ならではの京都を楽しめますよ!冷えの厳しい中に心地よさや美しさがあるのが京都のちょっといいところです。今月の京都のちょっといいところはここまでです。また来月お会いしましょう。 おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2022年02月03日京はやしやは、バレンタインシーズン限定の「ブロンドチョコとキャラメルのほうじ茶パフェ」を、2022年2月1日(火)から2月28日(月)まで、京はやしや各店にて提供。また、「ほうじ茶ティラミスパフェ」を、2月14日(月)まで林屋新兵衛にて販売する。ブロンドチョコとキャラメルのほうじ茶パフェ京はやしやの2月限定パフェ「ブロンドチョコとキャラメルのほうじ茶パフェ」は、芳しいほうじ茶を主役に、バターの塩気と香ばしい味わいが魅力の"ブロンドチョコ"と、濃厚なキャラメルを合わせた1品。グラスには、ブロンドチョコを使用したパンナコッタや、ほうじ茶アイス、キャラメルアイスを合わせ、さらにローストしたくるみやカカオニブを加えることでザクザクした食感をプラス。食べ進めるほどに、ブラックベリーソースとほうじ茶ゼリーのさっぱりとした味わいと、コク深いほうじ茶の絶妙なバランスを楽しむことができる。ほうじ茶ティラミスパフェ林屋新兵衛の「ほうじ茶ティラミスパフェ」は、林屋特製のほうじ茶生地に、香り高いほうじ茶風味のマスカルポーネクリームを重ね、ほろ苦いココアパウダーで覆ったパフェ。中には、フレッシュなベリーやオレンジ、濃厚なチョコレートアイス、コク深いほうじ茶アイスをイン。さらに、甘酸っぱいブラックベリーソースを加え、異なる味わいや食感を一度に堪能できる一品となっている。【詳細】京はやしや バレンタインメニュー■「ブロンドチョコとキャラメルのほうじ茶パフェ」販売期間:2022年2月1日(火)~2月28日(月)提供店舗:京はやしや タカシマヤ タイムズスクエア店(東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目24番2号 本館12F)京はやしや 西武池袋店(東京都豊島区南池袋1-28-1 8F)京はやしや そごう大宮店(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目6-2 8F)京はやしや そごう横浜店(神奈川県横浜市西区高島2-18-1 10F)価格:単品 1,540円、お茶セット 1,980円※商品は予告なく終了となる場合あり■「ほうじ茶ティラミスパフェ」販売期間:2022年1月17日(月)~2月14日(金)提供店舗:日比谷 林屋新兵衛(東京都千代田区有楽町1丁目1-2 東京ミッドタウン日比谷 2F)価格:単品 1,650円、お茶セット 2,090円※商品は予告なく終了となる場合あり
2022年01月23日新アクティビティスポット「京急油壺温泉キャンプパーク」が、2022年1月24日(月)、に神奈川県三浦市にオープンする。富士山と相模湾を望むアクティビティスポット「京急油壺温泉キャンプパーク」「京急油壺温泉キャンプパーク」は、富士山や相模湾に沈む夕日を望むキャンプサイトをはじめ、BBQ、ドッグラン、ポニーとのふれあい体験、天然温泉の露天風呂など充実した施設が備わったアクティビティスポット。位置するのは、2021年9月末に閉館した京急油壺マリンパーク周辺敷地で、都心から1時間半程度でアクセスできる。オートキャンプサイトや“馬と宿泊する”モンゴルサイトパーク内のキャンプ場には、焚火スペースを設けたキャンプサイトや車の横付けができるオートキャンプサイトなどのほか、カーステイ(Carstay)と連携したRVステーションが備わっているので、車中泊も可能だ。馬と宿泊できる非日常感たっぷりのプライベート空間、モンゴルサイトも整備されている。BBQエリアは日帰り利用も可能施設内、中央付近に位置するBBQ場は、日帰り利用も可能。より気軽なキャンプ体験を楽しめそうだ。“美肌の湯”としても知られる「油壺温泉」小網代湾を望む絶景温泉「油壺温泉」は、温泉成分が濃い浸透圧の高い高張性の「療養泉」で治療の目的に供し得るものと認められたもの。天然の美肌・保湿成分と言われる「メタケイ酸」も多く含まれており、美肌効果の高い温泉として知られている。その他、隣接する「ホテル京急油壺観潮荘」の小網代湾を一望できるレストランや、釣りなどが楽しめる横堀海岸、カヤックなどのアクティビティ体験ができる胴網海岸など、エリア全体で楽しむことができる。また、みうら自然館、ビオトープ、展望台を含む一部エリアは、日中だれでも気軽に入れる公園として入場無料で開放されている。なお、「京急油壺温泉キャンプパーク」の開業にあわせ、最寄りとなるバス停留所名称を「油壺」から「油壺温泉(副名称:東京大学臨海実験所前)」に変更する。【詳細】京急油壺温泉キャンプパークオープン日:2022年1月24日(月)住所:神奈川県三浦市三崎町小網代 1082主な施設:オートキャンプ場、ドッグラン、ポニーとのふれあい、RVステーション、ビオトープ、みうら自然館、展望台入場料:キャンプパーク内無料(ペットは有料。手続きが必要)休業日:火曜(祝日の場合は翌水曜・設備点検等での休業日あり)※悪天候の場合は休業となる場合がございます。駐車場:24時間 500円(夏季繁忙期および特定日は変更有り)アクセス:京急線三崎口駅より京浜急行バス「油壺温泉」行き13分、終点「油壺温泉」下車徒歩5分問い合わせ先:aburatsuboonsen.camp_p5w@keikyu-group.jp利用料金::・キャンプサイト 焚火スペース有(全4区画) 12:00~翌10:00 3~4名 6,500円キャンプサイト 焚火スペース無(全1区画) 12:00~翌10:00 3~4名 6,000円キャンプサイト 焚火スペース無(全1区画) 12:00~翌10:00 1~2名 4,500円オートキャンプサイト(全4区画) 12:00~翌10:00 3~4名 8,000円オートキャンプサイト(全1区画) 12:00~翌10:00 1~2名 7,000円モンゴルサイト(全1区画) 14:00~翌11:00 3~4名 30,000円※オートキャンプサイトでは、乗用車・バイクの乗り入れ可能。※モンゴルサイトでは、焚火は共用スペースで利用可能。レンタル品料金:テント(3名用) 3,000円タープ 2,000円コット 1,000円BBQテーブル 1,000円LEDランタン 500円予約方法:・キャンプサイトの予約:キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」から受付・レンタル品の予約:キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」から受付URL:・日帰りBBQ専用スペース利用(最大6グループ):※ファミリーまたはカップル限定料金:2,000円利用時間:12:00~15:00・RVステーション(全4区画):料金:4,000円(油壺温泉入浴1人分含む、12歳以上は入湯税150円別途)※キャンプパーク専用駐車場の専用スペースで車中泊できる場所の提供利用時間:12:00~翌 10:00駐車スペース(1区画あたり):最大キャンピングカーサイズまで可能※各区画に電源あり・アクティビティ(1)ドッグラン料金:平日 300円/時(犬1頭)、休日 500円/時(犬1頭)利用時間:10:00~16:00(2)ポニーとふれあい料金:1,500円/10分利用時間:9:00~16:00・無料開放(公園)施設:みうら自然館、ビオトープ、展望台、管理棟営業時間:10:00~16:00※16:00以降は入出場不可。※ペットは入場有料(ドックラン1時間の利用含む)。手続きが必要。※キャンプ区画内の立ち入りは不可。
2022年01月08日京はやしやは、クリスマスに向けた限定スイーツを、2021年12月1日(水)より京はやしや各店、林屋新兵衛にて提供する。抹茶と苺のクリスマスパフェ京はやしやの12月限定パフェ「抹茶と苺のクリスマスパフェ」は、抹茶アイスと抹茶ゼリーをたっぷりと乗せたパフェに、苺やブルーベリー、サクサクのパイをのせた華やかな1品。生クリーム、カスタードクリーム、ミルクパンナコッタの優しい甘みに、香ばしいくるみやフィアンティーヌ、甘酸っぱいフランボワーズのアクセントを効かせている。和もんぶらん 抹茶日比谷 林屋新兵衛、京はやしや タカシマヤタイムズスクエア店の2店限定で登場する「和もんぶらん 抹茶」は、宇治抹茶をふんだんに使用したモンブラン。抹茶本来の風味を堪能できる特製モンブランクリームをたっぷりとしぼり、抹茶生地やあんこクリーム、栗と合わせて仕上げた。クリスマスパフェ加えて、日比谷 林屋新兵衛では和洋の味わいのマリアージュを楽しめる「クリスマスパフェ」を提供。濃厚な宇治抹茶アイス、ふわりとした宇治抹茶生地に甘酸っぱいフランボワーズシャーベットやフランボワーズソース、フレッシュ苺、コクのあるオリジナルカスタードクリームを合わせ、雪のようなホワイトチョコレートフレークを散りばめて仕上げた。薄く焼き上げたクレープ生地のサクサク食感も楽しい、クリスマスカラーのパフェだ。【詳細】京はやしや クリスマスメニュー■抹茶と苺のクリスマスパフェ販売期間:2021年12月1日(水)~12月25日(土)提供店舗 :京はやしや タカシマヤ タイムズスクエア店、西武池袋店、そごう大宮店、そごう横浜店価格:単品 1,540円、お茶セット 1,980円※商品は予告なく終了となる場合あり。■和もんぶらん 抹茶販売期間 :2021年12月1日(水)~2022年2月上旬頃まで提供店舗 :日比谷 林屋新兵衛(東京ミッドタウン日比谷 2F)、京はやしや タカシマヤ タイムズスクエア店価格:※店舗により異なる。・日比谷 林屋新兵衛 単品 2,090円、お茶セット 2,530円・京はやしや タカシマヤ タイムズスクエア店 単品 1,980円、お茶セット 2,420円※店舗によってデコレーションが一部異なる。※商品は予告なく終了となる場合あり。■クリスマスパフェ販売期間:2021年11月18日(木)~12月25日(土)提供店舗:日比谷 林屋新兵衛価格:単品 1,650円、お茶セット 2,090円※商品は予告なく終了となる場合あり。
2021年11月27日京丹波町観光協会は、当協会を含む主催団体(京丹波町・京都府立丹波自然運動公園・京都府立須知高等学校・京都農業協同組合・京丹波町商工会)と共同で2021年10月9日(土)~11月23日(火・祝)まで京丹波町内にて「京丹波食の祭典2021 LINEスタンプラリー」を開催します。食の祭典2021本企画は、コロナ禍においても京丹波町の最大の魅力である「食」をPRするイベントとして、LINE公式アカウントを利用して京丹波町を巡っていただく目的で企画しました。<開催概要>(1) 期間2021年10月9日(土)~11月23日(火・祝)(2) 開催場所京丹波町内(3) 参加方法1. LINEで「京丹波町観光協会」の公式アカウントを友達追加2. アカウントのメニュー内に設定された「スタンプラリーに参加する」をタップ。3. 対象店舗にて1,000円(税込)以上の飲食または商品を購入してQRコードを読み取ると1ポイントGET!4. 3ポイント集めるとクリア。最大2点の特典があります。【特典1】「豪華賞品が当たる抽選会に参加」(1) 3ポイント目をもらった店舗でスタッフからクリアキーワードを教えてもらい、LINEのトーク画面に入力するとアンケートが表示されます。(2) アンケートに回答すると総勢150名に豪華賞品が当たる抽選会に参加できます。※当選者の方には後日景品を発送いたします。※酒類が未成年に当選することはありません。1等 丹波牛2等 京丹波ぽーくまたはローストビーフ3等 丹波ワイン(山雀2本セット)または純米吟醸酒 長老「丹」またはチーズセット4等 京丹波町産こしひかり5kg5等 大黒本しめじ はたけしめじ【特典2】「京丹波町観光協会窓口でオリジナルグッズなどプレゼント」クリア画面を当観光協会窓口でスタッフに提示いただくと、集めたポイントに応じて先着プレゼント!・3ポイント 先着200名観光協会オリジナルグッズプレゼント・6ポイント 先着30名京丹波町産こしひかり2kg・9ポイント 先着10名丹波牛すき焼き用(後日発送)※景品の引換はおひとり様1回限り参加店舗についてはHP( )をご確認ください。そのほか秋限定の「京丹波黒豆の枝豆街道」も期間中に実施しているので詳しくは直売所リストをご確認ください。※本イベントは新型コロナウイルスの状況により開催日時の変更・中止する場合がございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月01日洗練された「野趣と文化」を表現する京都を代表する老舗料亭京丹後の食材の豊かさを物語る逸品ぞろい京料理に合わせるワインから、希少な日本酒まで充実のお酒リスト洗練された「野趣と文化」を表現する京都を代表する老舗料亭明治3年に誕生した、京丹後の料理旅館に端を発する京都を代表する老舗料亭が【和久傳】です。【室町和久傳】は、中村外二工務店が手掛けた京都の風情を残しつつモダンシックにデザインされた一軒。凛とした趣のある佇まいは都会の喧騒を忘れ、非日常の世界へと誘います。凛とした趣のある空間客席は2つの開放的なカウンターや中庭を望むテーブル席、大きさの異なる4つの個室があるので、様々なシーンで利用できます。特に、料理人を囲むように作られたカウンターは、どのお席からも料理人のきめ細やかな所作を目の前で見ることができます。今なお京丹後から取り寄せる野趣あふれる魚介、野菜は農家直送と、市場を通さず届けられる素材が多く、その時季の旬の恵みが贅沢に表現されます。時に大胆に素材を押し出し、味わえばその味は繊細な京料理。そんな、直球の味わいが訪れるゲストに口福を運んでくれます。京丹後から届く四季の恵みを、贅沢に調理京丹後の食材の豊かさを物語る逸品ぞろいそれでは海と山に囲まれた、京丹後の食材の豊かさを物語る【室町和久傳】の逸品の中から、今回は3品ご紹介しましょう。『鬼海老おかき揚げ 鯛白子 うに醤油』丹後で捕れた鬼海老をおかきをまぶし素揚げに。さらに炭焼きの鯛白子と合わせ贅沢なうに醤油で。香ばしさに加え、鯛白子やうにの旨みが得も言われぬ口福を運びます。味わうたび旨みが広がる『黒あわび 筍 菜の花のそうす 木ノ芽』間人から取り寄せた最上級の黒あわびを柔らかく煮て、旬の筍と共に菜の花のペーストで味わう一品。柔らかな食感とともに、豊かな風味が口いっぱいに広がります。『焼霜あなご 湯葉春菜なべ 地クレソン 芹 春菊 花山葵 わらび』皮目を炙ったあなごをメインに、春の野菜をたっぷり盛り込み鍋仕立てに。葛餡を使い味わうほどに温まります。焼き目の香ばしい穴子をたっぷりの野菜と共に。京料理に合わせるワインから、希少な日本酒まで充実のお酒リスト京料理の味を壊さない繊細なワインを中心に、グランヴァンなども取りそろえる充実のワインリスト。さらに、日本酒は獺祭や玉川など人気の銘柄から希少酒までをラインアップしています。料理の味に寄り添い、美味しさを引き立てます。季節感を大切に、野趣と繊細さを両立させた同店の料理。上質な空間で、京丹後から届く四季の恵みを表現した味わいを心行くまで堪能してみてはいかがでしょうか。室町和久傳【エリア】四条烏丸/烏丸御池【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】11000円【ディナー平均予算】22000円【アクセス】烏丸御池駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください
2021年09月09日TシャツのOJICO(有限会社チャンネルアッシュ/本社:石川県金沢市、代表取締役:越原裕幹)は、京急800形をデザインした長袖Tシャツを9月9日(木)より京急百貨店OJICO期間限定ショップにて先行発売いたします。毎年好評の京急車両デザイン長袖Tシャツ。今年は、2019年に引退した京急800形をモチーフにしたデザインが登場します。京急800形は「だるま」電車の愛称で親しまれており、京急800形「だるま」とOJICOの人気デザインでもある「DARUMA」をかけたデザイン。フロントからバックにかけて繋がるOJICOらしいデザインになっています。商品概要商品名:京急800形ダルマデザイン長袖Tシャツ2021価格:こども/4,000円(税込4,400円)~ おとな/5,600円(税込6,160円)サイズ:こども/全5サイズ(90cm~155cm) おとな/全4サイズ(レディースM、L、メンズM、L)カラー:クロ素材:綿100%、日本製販 売 場 所 :京急百貨店(1階京急線上大岡駅改札口前特設会場)OJICO期間限定ショップ(営業時間:11:00~18:30)※先行発売終了後はOJICOスカイツリータウン・ソラマチ店、OJICO横浜ジョイナス店、OJICO公式オンラインショップにて販売予定。先行販売期間:9月9日(木)~9月12日(日)OJICOの「DARUMA」シリーズ有限会社チャンネルアッシュについてTシャツを中心とした衣料品・雑貨の企画デザイン、販売をメイン事業とする。ストーリーのあるTシャツ「OJICO〈オジコ〉」、OJICOのセカンドラインとしてボトムスやくつ下、雑貨等を展開する「BLACK OJICO〈ブラックオジコ〉」の2ブランドを中心とし、その他にも女の子と女性向けのアイテムを取り扱う「OJI子〈オジコ〉」、ミュージックをテーマにしたTシャツブランド「MUJICO〈ミュジコ〉」の計4ブランドを、公式通販サイト、常設ショップ、各地期間限定ショップで展開中。【会社概要】会社名:有限会社チャンネルアッシュ所在地:〒921-8062石川県金沢市新保本1-436-5代表者:越原裕幹設立:平成17年2月15日企業サイト: OJICO公式web : 事業内容:衣料品・雑貨の企画製造販売【お客様からのお問い合わせ先】OJICOお客様窓口TEL:076-246-5050(平日11:00-17:00)【本リリースに関する報道お問い合わせ先】有限会社チャンネルアッシュ担当/田中TEL:076-246-3377e-mail: ryusuke@ojico.net または企業サイト 「取材及び衣装提供に関するお問い合わせ」のフォームよりご連絡ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月07日シックなアプローチの奥に広がる開放的で上品な空間時に京料理、時にフレンチを織り交ぜたコースが魅了密を避けるため改装し、より安全な空間とサービスを提供シックなアプローチの奥に広がる開放的で上品な空間無駄な装飾を一切排除した、シックで隠れ家的なアプローチ京阪三条駅から徒歩4分、京都市役所前駅からは徒歩2分。街の喧騒の中に佇む【京料理とフレンチ割烹龍のひげ】は、モノトーンのシックな外観で、どこか隠れ家的な雰囲気。京料理、会席・割烹料理を中心に研鑽を積んだ後、フレンチを独学で勉強し、京料理とフレンチを融合させた新しいスタイルを確立する見舘 孝司さんが営むお店です。開放的で上品な雰囲気が漂うテーブルフロア店内は天井が高く、開放的なフロアはどこか邸宅のような雰囲気。ホワイトとダークブラウンを基調に、木目が美しい床と相まって、上品で清潔感漂う空間が広がっています。こちらにはテーブル席のほか、最大16人まで使える個室もあり、お祝いや歓送迎会など、様々なニーズで人気を集めています。時に京料理、時にフレンチを織り交ぜたコースが魅了見舘シェフのスペシャリテ。季節の食材を三層にして数種類のソースでこの店で味わえるのは、京料理に、フレンチの遊び心を織り交ぜた繊細かつ独創的なフルコース。京野菜をはじめ厳選された旬の食材を、手間を惜しまず、心を込めて一皿一皿仕上げられています。器には店主自らも手掛けるという、味わいのある信楽焼をセレクト。華やかな盛り付けと相まって、料理のおいしさをいっそう際立ててくれます。ここからはその中でも、お店オススメのメニュー3つをご紹介します。『本日の造里』。その日仕入れた活きのいい魚から、シェフのおすすめを盛り付ける『本日の造里』は毎朝吟味を重ねて仕入れた新鮮な魚から、特によいものだけを選んで提供。丁寧に包丁を入れたその身は美しく、味わえば、その鮮度ゆえに感じられる弾力と極上の滋味が…。シンプルだからこそ料理人の技術と素材のよさが光るひと皿で、こちらで提供されるすべてのコースに付いています。岩塩と山葵が黒毛和牛の旨みを際立てる『極上黒毛和牛のステーキ』黒毛和牛のサーロインをミディアムレアに焼き上げる『極上黒毛和牛のステーキ』は、リピーターにファンの多いメインのひと品。サシがほどよく入り、黒毛和牛の上品な旨みと口どけを堪能できます。味付けは、あえて岩塩と山葵のみでシンプルに。肉の下に敷かれたきんぴらの辛味、苦みとのハーモニーも絶妙です。湯葉や生麩、煮物や焼き物が色とりどりに。京料理の伝統と技が感じられる『八寸』京料理に欠かせない『八寸』は、湯葉や生麩などの京食材から、旬の魚や野菜を使った色鮮やかな煮物や焼き物、さらに珍味まで、バラエティ豊かに10種をラインナップ。京料理の伝統と技がふんだんに織り込まれており、季節ごとにその姿を変えるため、訪れるたびに新しいおいしさに出合えます。密を避けるため改装し、より安全な空間とサービスを提供密を避けて安心してゲストがくつろげるよう、予約人数の制限も行われている感染対策も万全の体制で整えられており、店内は密を避けるために改装し、テーブルの間隔を広くとった席で、横並びでのセッティングを提案。来店時には、手のアルコール消毒と検温を実施し、スタッフも毎朝検温と健康管理を徹底するなど、安心・安全な環境でゲストが過ごせるよう気が配られています。伝統的な京料理とフランス料理、さらに、両者を融合したまったく新しいメニューが次々に登場するお店。しかもリーズナブルな価格設定で、その高いコストパフォーマンスと唯一無二の味わいが、常連の心をつかんで離しません。誕生日や記念日には、事前に連絡すればデコレーションされたデザートプレートをサービスしてくれるそうなので、ぜひ特別な日に訪れてみては。料理人プロフィール:見舘孝司さん1973年京都府生まれ。料理人だった父の影響もあり料理への思いが強く、京料理、会席・割烹料理を中心に研鑽を積んだ後、フレンチを独学で学び自分の世界観を表現する手法を追求。京料理とフレンチを融合させたスタイルを確立する。2004年に【京料理とフレンチ割烹龍のひげ】を開業。京料理とフレンチ割烹龍のひげ【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】京都市役所前駅 徒歩2分
2021年05月24日ウェスティン都ホテル京都(所在地:京都府京都市東山区粟田口華頂町1番地)は、2021年3月1日から3月31日まで、京の雫アフタヌーンティーを販売します。 地元京都の渋谷農園が生産する京都のブランドいちご「京の雫」を贅沢に使用したいちごのアフタヌーンティーをご用意します。■実施概要渋谷農園の京都ブランドいちご「京の雫」を使ったいちごのアフタヌーンティーはフレッシュないちごはもちろん、いちごタルト、いちごミルフィーユ、いちごティラミスなどパティシエの技が光るいちごスイーツに加え、いちごとスモークチキンのサンドウィッチなどセイボリーまでいちご尽くしでご用意。いちごの持ついろいろな味わいを存分にお楽しみいただけます。【販売開始】2021年3月1日(月)~3月31日(水)【実施店舗】2階 オールデイダイニング「洛空」【販売時間】12:00~16:00(2時間制) ※前日までに予約要【料 金】京の雫アフタヌーンティー 5,000円(税サ込6,325円)【メニュー】いちごのヴェリーヌ / オペラルージュ / いちごムース / いちご大福 / いちご / いちごフィナンシェ / いちごティラミス / いちごタルト / いちごと黒ゴマのミルフィーユ / いちごクレープ / いちごスコーン(いちごジャム、クロテッドクリーム) / いちごとアボガド・カマンベールチーズのコルネ / 海老マリネ いちごのガスパチョ / いちごとスモークチキンのサンドウィッチ紅茶は英国ブランド「JING TEA」のほか、コーヒーや中国茶、アレンジコーヒーなどから時間内でご自由にお楽しみいただけ、茶葉の交換も承っております。※写真はイメージです。※仕入れ状況により材料を変更する場合があります。※食材によるアレルギーのあるお客様は、予め係にお申し出ください。※営業日および営業時間を変更する場合があります。詳しくはホームページをご確認ください。※当ホテルでは従業員のマスク着用、定期的なアルコール消毒、ソーシャルディスタンスの確保など、新型コロナウイルス感染防止対策を行っています。■ご予約・お問い合わせ先ウェスティン都ホテル京都 レストラン予約係営業時間 10:00 ~ 19:00TEL:075-771-7158【ウェスティン都ホテル京都】公式HP公式インスタグラム公式Facebookご参考■オールデイダイニング「洛空」三条通に面した一面の大きな窓から外光が入り込む明るいブッフェ形式のレストラン。天井が高く開放的な雰囲気の中で、様々なお食事をお楽しみいただけます。■渋谷農園栽培のプロになることが私達の農業です。いいものを作るために妥協をしません。「京の雫」は苗づくりから摘果まで栽培にもこだわり、収穫もいちごが一番おいしい時間である夜中にスタートし明け方までに行います。美味しいを届けたい、驚かせたい、また食べたい、誰かに食べさせたい、私たちの農業コンセプトです。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年02月20日ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HÉVIN)は、京菓子司 末富(すえとみ)とコラボレーションした「コフレ ランコントル ジャン=ポール・エヴァン×末富」を、2021年1月16日(土)から2月14日(日)まで、ジャン=ポール・エヴァン 全ブティック、京菓子司 末富 本店などにて発売する。1893(明治26)年創業の老舗京菓子店・京菓子司 末富とジャン=ポール・エヴァンがタッグを組むのは、2019年に京都限定で発売した上菓子「HANA」以来2度目。今回は、煎餅とショコラをセットにした詰合せが登場する。「コフレ ランコントル ジャン=ポール・エヴァン×末富」には、2種類の「ショコラ パレ ファン ロン」各24枚と、もち米と砂糖から作られた「麩焼き煎餅」24枚をセット。薄いディスク上のチョコレート「ショコラ パレ ファン ロン」は、ビターチョコレートと塩キャラメル風味のミルクチョコレート、2つのフレーバーを用意する。このショコラと「麩焼き煎餅」の組み合わせは、京都を訪れたジャン=ポール・エヴァンが「麩焼き煎餅」をショコラとサンドして食べ、その風味と口どけに魅力を感じたことから生み出された。2枚のショコラに「麩焼き煎餅」をサンド、もしくは、2枚の「麩焼き煎餅」にショコラを挟んで食べると、甘く軽やかな「麩焼き煎餅」と薄く仕立てたショコラの絶妙な調和を楽しめる。【詳細】コフレ ランコントル ジャン=ポール・エヴァン×末富販売期間:2021年1月16日(土)~2月14日(日)販売店舗:ジャン=ポール・エヴァン 全ブティック(オンラインブティックを含む)、その他催事出店、京菓子司 末富 本店(オンラインブティックを含む)、全国の髙島屋(催事出店を含む)価格:5,400円(税込)
2021年01月16日大橋珍味堂株式会社が運営する京 八坂プリンは、1月2日より高島屋京都店にて期間限定で出店いたします。■八坂エリアらしさを詰め込んだプリン専門店「京 八坂プリン」とは?日本有数の観光地である京都、その中でも八坂エリアでは、今や色鮮やかでかわいい着物をきた女性を多く見うけます。そんな風景や八坂エリアのイメージとマッチするスイーツ店を開業したいと思い、2019年にオープンしました。一番人気の京 八坂プリンは、1年間で約5万個を販売するヒット商品になりました。■20代女性がメインターゲット。店内では様々な場所であそび心を表現お客様の笑顔があふれることを願っている私たちは、商品にもお店にもあそびごころを加えています。抹茶プリンには黒豆を忍ばせたり、お店のいたるところにお猿さんを忍ばせたり、いろんな瞬間に笑顔がこぼれ、思い出に写真を撮り、ついついSNSにアップしたくなる。そんなお店を目指しています。◼高島屋京都店地下1階洋菓子売り場にて期間限定で京都のプリン専門店「京八坂プリン」が二度目の出店 八坂の店舗よりもひと足早く『いちご』を先行販売いたします。また新春のご挨拶の手土産でも違いを出したいという方にぴったりなかわいいギフトBOXをご用意いたしました。ぜひご利用ください。■催事販売メニューの紹介京八坂プリン 501円なめらか 451円抹茶 501円いちご 551円<こだわり>使用している牛乳はすべてさっぱりした味わいの京都産牛乳を使用、高級バニラを惜しみなく使った芳醇な香りのプリンをご用意いたしております。■今後の展開今後は季節に合わせた、八坂プリンらしい商品を季節限定で販売していきます。■店舗概要店名 :京 八坂プリン所在地 :〒605-0853 京都市東山区星野町87-4営業時間:10:00~17:30★ホームページ : 商号 : 大橋珍味堂株式会社代表者: 代表取締役 大橋 史和所在地: 〒521-1212 滋賀県東近江市種町1717創業 : 1830年URL : 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年01月04日京鼎樓(ジンディンロウ)の新業態「ディンズアンド(Din’s &)」が、東京・目黒駅前にオープン。小籠包専門店「京鼎樓」の新業態オープン「京鼎樓(ジンディンロウ)」は、台湾で行列のできる名店として知られる、小籠包専門店「京鼎樓」を発祥とする小籠包専門店。恵比寿に1号店をオープンすると、本格的な中華料理をおしゃれな空間で楽しめると話題になり、現在13店舗を展開するほどの人気ぶりだ。そんな京鼎樓が姉妹ブランドとして、新業態「ディンズアンド」をスタート。“小龍包をもっと気軽に!”をキーワードに、ハイクオリティなメニューをカジュアルに提供する、大人のための"ちょうどいい”チャイニーズダイニングを目指す。名物点心&ボリューム満点ランチ店頭では、「定番!蒸し小籠包」「鉄板!焼き小籠包」といった、京鼎樓の流れを受け継ぐこだわりの点心をはじめ、担々麺、炒飯など、台湾や香港のエッセンスを加えたメニューを展開。ランチは1,000円+税~で、麺+小籠包3つ付きなど、ボリューム満点なメニューが揃う。”香港のまかない飯”「肉餅飯」「ディンズアンド」の目玉となるのは、“香港のまかない飯”として地元で愛される「肉餅飯(よっぴんはん)」。ハンバーグと卵をのせて蒸したごはんメニューで、香りの良いたれとハンバーグの肉汁のコンビネーションが抜群だ。ランチのみで展開される。ディナータイムには、北京ダックや海老のチリソースなどをアルコールと合わせて楽しむことも。食事の後のデザートにもぴったりな「マンゴープリン パイナップルケーキ付き」などのスイーツメニューも揃えている。【詳細】ディンズアンド 目黒店オープン日:2020年10月26日(月)住所:東京都品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア1FTEL:03-5422-6625営業時間:ランチ 11:00〜15:30、ディナー 17:30〜23:00(L.O. FOOD 22:00/DRINK 22:30)※金曜日のみ 23:30close。土日祝 11:30〜22:00。<メニュー例>■ランチ・麺+小籠包ランチ(蒸しor焼き)1,000円+税・麺+肉餅飯ランチ(蒸しor焼き)1,000円+税■ディナー・定番!蒸し小籠包 490円+税・鉄板!焼き小籠包 490円+税・北京ダック 2,200円+税・海老のチリソース 780円+税・マンゴープリン パイナップルケーキ付き 600円+税
2020年10月31日新しい京菓子を公募より選出し、入選作品を展示する京菓子のデザイン公募展「手のひらの自然」。6年目となる本年は、「禅 ZEN」をテーマに幅広く公募した京菓子作品の中から、入選作品を、有斐斎弘道館ほか4会場で展示いたします。サテライト会場であるジェイアール京都伊勢丹では、受賞作品の展示販売及び、今回の京菓子展のために特別に制作した商品の限定販売を行います。さらに、一部商品はオンラインストアでも期間限定で販売をいたします。受賞作品今回のテーマは、「禅を通して表現される小さな芸術」。茶の湯にその精神が受け継がれる禅の世界よりイメージを膨らませ、新たな感性で表現した菓子作品です。【すべてジェイアール京都伊勢丹限定販売】●「かたち」(作:上坂優太朗) 486円こなし製 紅白餡入。仙厓義梵「○△□」より着想を得て創菓。○(円相)を紅白の餡、△(禅の坐相)と□(とらわれた心)を白黒のこなしで表現し、こなし面に石庭の水の流れ・水紋(砂紋)を模して仕上げております。●「壁観」(作:寺田庄吾) 486円きな粉・黒砂糖入羊羹製。達磨大師「面壁九年」より着想を得て創菓。壁をずっしりとした羊羹で製作いたしました。面壁九年とはいきませんが、美味しいと思っていただけるように黒砂糖やきな粉の配合を辛抱強く探しました。●「月はどこ?」(作:植村建士) 486円薯蕷製 こし餡入。仙厓義梵「指月布袋画賛」より着想を得て創菓。国家試験の菓子製造技能検定1級の課題でもある「すり込み」を使って禅画を表現してみました。●「夏の午後」(作:岸本千恵美) 486円錦玉羹製。龍安寺・東福寺の石庭より着想を得て創菓。もみじの青と砂紋の白がまぶしくて目を閉じた夏の午後。吹く風の心地よさに時を忘れ、自分もこの風景のひとつなのだと思った。その瞬間のイメージをトリミングしてみました。「手のひらの自然 - 禅 ZEN」限定菓子今回の京菓子展のために特別に制作した商品。【すべてジェイアール京都伊勢丹限定販売】●「無有(MU/YU)」 756円(5個)、2,646円(20個)黒胡椒・カカオニブ・くるみ・カルダモン・ノーマルの5つの味わいをグレースケールで表現した落雁詰合せ。落雁の本来の思想にたちかえり、禅味のある様々な素材を組み合わせました。色の変化と味の変化、そして心身の変化をお楽しみください。●「石庭」 810円(6個)龍安寺の石庭と知足の心を模したやわらかな和三盆糖の落雁。知足とは、「吾ただ足るを知る」という禅の極意を表します。「知足」には禅院における発酵食品の代表である大徳寺納豆を、「石庭」にはラムレーズンを合わせた古くて新しい禅味をお楽しみください。●「松風」 1,998円古来よりの松風をやわらかくカステラ風に仕上げた白味噌と生姜仕立ての生地に、栗とくるみを焼き込みました。菓子のはじまり、「木菓子」の時代に思いを馳せる焼菓子となっております。オンラインストアでも販売11月1日から7日までの期間、ジェイアール京都伊勢丹オンラインストアでも一部商品を販売いたします。【オンラインストアURL】販売期間:11月1日(日)午前10:00~7日(土)午前10:00まで※なくなり次第終了※価格はすべて税込です■京菓子展「手のひらの自然 - 禅 ZEN」202011月4日(水)~10日(火)ジェイアール京都伊勢丹 2階=特設会場営業時間:午前10時~午後8時ジェイアール京都伊勢丹住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町電話:075(352)1111(大代表)ホームページ 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月29日京友禅の老舗・千總(ちそう)から、新作バッグコレクション「オクタゴン」が登場。2020年11月初旬より、千總本店などで販売される。京友禅の老舗「千總」初のバッグコレクション千總は、1555年に京都で創業し、京友禅をはじめとした染織品やファッション、ギフトなど、様々なプロダクトを生み出してきた老舗ブランド。今回は初となるバッグコレクションを展開する。“着物のようにたためる”バッグ新作バッグコレクション「オクタゴン」は、きものにも、洋服にもコーディネートしやすいようにデザインされたもの。きものを丁寧にたたんで仕舞ったり、出したりする所作の美しさからインスピレーションを得ており、コンパクトに“たためる”ことが最大の特徴だ。シグネチャーの“八角形”モノグラム小さくたたんで持ち運べるという機能性だけでなく、デザイン性にも優れており、いずれのバッグも平らにたたむと、千總を象徴する八角形のフォルムに。この八角形のシグネチャーは、レザーのボディにも型押しで施し、モノグラムデザインに仕上げている。また、日本の素材を使い、日本の職人の手仕事にこだわっているのもポイントだ。「ボックス」&「巾着」の2モデル展開されるモデルは、「ボックス」と「巾着」の2種類。きものに合わせる利休バッグをイメージした「ボックス」シルエットのバッグには、収納力に優れたLと、ショルダーベルトが付属するSの2サイズが揃う。折りたたんだ際に、ハンドル部分まで平らになるのも注目ポイントだ。「巾着」型は、竹籠からインスパイアされたハンドル部分が特徴。紐を細かく編み上げて、組紐のような風合いを出している。サイズは、L、Mに加え、ショルダーストラップ付きのSの3種類が揃う。【詳細】千總 新作バッグ「オクタゴン」販売時期:2020年11月初旬販売店:千總本店(京都府京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80)、千總ECサイト(12月1日〜)アイテム:■ボックス・L:H20 x W31 x D16cm 300,000円+税カラー:ブラック/ベージュ/チャコール/ブルー・S:H17 x W23 x D10cm 240,000円+税カラー:ブラック/ブルー/マゼンタ/ライトパープル■巾着・L:H25 x W18 x D18cm 250,000円+税カラー:ブラック/ベージュ/ブルー・M:H22 x W15.5 x D15cm 230,000円+税カラー:チャコール/マゼンタ・S:H16.5 x W13 x D12cm 180,000円+税カラー:ブルー/マゼンタ/ライトパープル/イエロー【問い合わせ先】千總本店TEL:075-253-1555
2020年10月18日黒澤明監督作、映画『羅生門』の公開70周年を記念した展覧会が、国立映画アーカイブ 展示室にて、2020年9月12日(土)から12日6日(日)まで開催される。その後、2021年2月6日(土)から3月14日(日)までは、京都府京都文化博物館 総合展示室を会場に実施予定だ。日本映画界の巨匠、黒澤明の代表作『羅生門』1950年に劇場公開された映画『羅生門』は、今でこそ、黒澤明の代表作として知られるが、当時国内では、大ヒットにはならなかった。しかし、黒澤明の芸術的な野心が認められ、 1951年9月には、ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞、1952年3月には、米国アカデミー賞名誉賞を受け、国際的な評価を確立。黒澤の、ひいては日本映画の水準の高さを世界に知らしめ、戦後復興の象徴とも言える作品となった。『羅生門』を“徹底解剖”、名優たちにも注目『羅生門』の凄さは、黒澤の卓越した演出力はもちろん、それまでの日本映画の作り方を革新した数々のスタッフワークにある。さらに、出演キャラクターの人物像をくっきりと創造した三船敏郎・京マチ子・森雅之・志村喬といった名優たちの存在もまた、『羅生門』を“代表作”にした所以だ。本展では、世界初展示の品も含め、名スタッフの功績をデジタル展示も用いて紹介するほか、名優にも注目する。さらに、ヴェネチアでの受賞をめぐる当時の資料や、この映画が世界に与えた影響についても触れる。第1章:企画と脚本『羅生門』は、名脚本家・橋本忍が、デビュー前に書いたシナリオをもとにした作品であり、完成までには多くの変転があったという。第1章では、芥川龍之介作品への着目から始まったアイディアが映画の企画となり、ひとつの映画シナリオへと結実するまでを紹介し、橋本忍の脚本術を紐解く。第2章:美術第2章で焦点を当てるのは、製作時から話題となっていた映画美術。一見安上がりな企画だった『羅生門』が、撮影準備中、黒澤のイメージが膨らむことで、通常の予算を上回る巨大なものとなった、その背景に迫る。第3章:撮影と録音太陽に向けられたカメラや近隣の水道を止まらせるほど大量の水を使った雨のシーンなど、『羅生門』の撮影は、唯一無二のエピソードをもつ。第3章では、撮影の宮川一夫、スクリプターの野上照代の撮影台本を使った新しいデジタル展示の試みや、関係者のインタビューを交えながら、撮影の秘密を明かす。第4章:音楽『羅生門』前後の黒澤作品の音楽を手掛けた早坂文雄は、優れた作曲家というだけではなく、黒澤の創作活動にも影響を与えた。有名なボレロ形式のテーマの楽譜スケッチなど、貴重な資料を通じて、第4章では、映画の構成を活かした早坂独自の創作術をかいまみる。第5章:演技第5章では、限られた登場人物と複雑な構成を持つ『羅生門』を成功させた、俳優たちの多大な貢献に着目。時代を超えた名俳優たちが、本作にどのように向き合ったかを三船敏郎と志村喬の撮影台本や、京マチ子旧蔵写真アルバムなどで紹介する。第6章:宣伝と公開第6章では、初公開からヴェネチア国際映画祭受賞後の凱旋上映やリバイバル公開など、国内上映の軌跡を追う。特に、劇場公開オリジナルポスターや公開直前に開催された特別試写会など、金獅子賞受賞前の『羅生門』を伝える貴重な資料を揃える。第7章:評価と世界への影響1951年のヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞は、世界が日本映画を“発見”したと同時に、日本映画界が世界に通用する自らの実力に気づくきっかけとなった。最終の第7章では、ヴェネチア映画祭出品の経緯とともに、受賞後の反響と影響を多角的に紹介する。三船敏郎の生誕100年記念展では『羅生門』上映も関連企画として「生誕100年 映画俳優 三船敏郎」も2020年10月2日(金)から10月22日(木)まで同館の長瀬記念ホール OZUで開催。戦後日本映画を代表するスターとして活躍しながら、監督、プロデューサーとしても活動し、世界中に多大な影響を与えた三船敏郎の軌跡を追う。同企画では、『羅生門』の上映も実施される。【詳細】公開70周年記念 映画『羅生門』展(Rashomon at the 70th Anniversary)会期:2020年9月12日(土)~12月6日(日)会場:国立映画アーカイブ 展示室(7階)住所:東京都中央区京橋3-7-6休室日:月曜日開室時間:11:00~18:30(入室は18:00まで)料金:一般 250円、大学生 130円※シニア・高校生以下及び18歳未満、障害者(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料※料金は常設の「日本映画の歴史」の入場料を含む※学生、シニア(65歳以上)、障害者、キャンパスメンバーズはそれぞれ入室の際、証明できるものを提示※国立映画アーカイブの上映観覧券(観覧後の半券可)提示で1回に限り一般200円、大学生60円※2020年11月3日(火・祝)は料金無料■巡回展 京都会場会期:2021年2月6日(土)~3月14日(日)会場:京都府京都文化博物館 総合展示室住所:京都府京都市中京区東片町623-1※展示内容は一部変更になる場合あり【問い合わせ先】TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
2020年08月22日オーストラリア在住のこあら(@KoalaEnglish180)さんは『京言葉で学ぶ英会話』をTwitterに投稿。「面白い上に分かりやすい」と反響を呼びました。「ぶぶ漬けでもどうどす?」は英語で…京都の人のコミュニケーションは『察する文化』で遠まわしないい方をするといわれています。そんな京言葉の日常会話を、英語のフレーズに訳すと…。・ぶぶ漬けでもどうどす? ⇒Get out of here.(早く帰ってよね)・元気なお子さんやねぇ ⇒Shut that boy up.(その子を黙らせて)・お嬢ちゃん、ピアノ上手になったなぁ ⇒It is noisy.(ピアノの音がうるさい)・考えとくわ ⇒No thank you.(お断りします)・きれいな柄やねぇ ⇒It is too flamboyant.(派手すぎ)・似合いますなぁ ⇒You look shabby.(しょぼく見える)・こんなお上品なものを ⇒I don’t need this.(これいらない)・いい時計してはりますなぁ ⇒I’m tired of your long talk.(話が長いよ)・よう勉強してはりますなぁ ⇒Mind your own business.(大きなお世話)・丁寧な仕事してはりますなぁ ⇒You’re slow worker.(遅いわ!)・みんな怒ってはる ⇒I’m angry.(私が怒ってる)もし京都人が英会話を学んだら… pic.twitter.com/8RJb4h880g — こあらin Australia (@KoalaEnglish180) 2020年5月5日 ほめられているのかと思いきや、本音は真逆。投稿は、14万人以上から『いいね』が寄せられ、「めちゃくちゃ笑いました。もはや京都弁がメイン」「京都に住んだけど、まだまだこんなもんじゃない」「これはもはや英会話で学ぶ京言葉」などの声が上がりました。京言葉の独特な表現は、はっきりいわないことで相手を気遣う京都の人ならではの優しさなのでしょう。それにしても、英語に訳すと本音の鋭さが際立ちますね…。[文・構成/grape編集部]
2020年05月07日京菓子の文化や職人の技にふれ、その魅力を堪能できるイベント「京菓子コレクション」が2月29日(土)と3月1日(日)に北野天満宮の文道会館で開催される。本イベントには京都の老舗和菓子店が集結しており、各店の京菓子と抹茶が楽しめるほか、京菓子に関する資料展示も予定されている。会場になる北野天満宮は梅も見ごろ。イベントに参加した後、周辺をゆっくりと歩いて楽しむこともできそうだ。京菓子コレクション2月29日(土)、3月1日(日)11時から/19時にチケット販売終了、19時30分にイベント終了※お菓子がなくなり次第、終了京菓子2種と抹茶付1000円梅苑入苑セット大人1800円、小学生1400円北野天満宮文道会館
2020年02月29日MadeinKYOTOのオーガニックコスメを製造販売する株式会社KyotoNaturalFactoryの運営する「京都しゃぼんや」が、新たに京の食品老舗、人気店とコラボで開発したリップクリーム3種を令和2年1月24日より同時新発売。各社素材の素材感を保たせながらのリップクリーム開発には苦労も多く、開発に3年を要しました。1.聖護院八ツ橋総本店:「八ツ橋りっぷ」2.舞妓はんひぃ~ひぃ~(株式会社丸や):「唐辛子りっぷ」3.蜂蜜専門店ドラート:「マヌカハニーりっぷ」祇園辻利:「抹茶りっぷ」、小川珈琲:「珈琲りっぷ」、DariK:「チョコレートりっぷ」、山田製油:「胡麻みんとりっぷ」と合わせ全7種となる。京都をめぐる、唇にうるおい、「ほっ」と一息。をコンセプトに京都の人気店とコラボし厳選した天然、素材を使用し、“京都がギュッと詰まった”一点一点心を込めて手作りされた贅沢なお品です。《製品の特徴》天然素材の優しい上品な香り・100%ナチュラル&オーガニック素材使用。素材そのままの香りを閉じ込めました。ほんのりとやさしい香りや甘みをお楽しみください。・のびが良く、唇つややか天然植物油を厳選したオリジナルレシピ。唇にうるおいと自然なツヤを与えます。・口に入れても安心な原料のみ使用合成香料は一切使用せず、防腐剤や石油系合成原料は一切使用しておりません。・京都を感じる竹製容器それぞれのコラボブランドロゴの彫刻が入った、珍しいオリジナル竹容器です。◆「八ツ橋りっぷ」素材と特長:京都を代表する和菓子八ツ橋の全成分を使用したリップクリーム、豊かなニッキの香りと天然成分が唇に潤いを与えます使用成分:ヒマシ油、ミツロウ、粉ニッキ、ケイヒ油、オリザノール、コメ粉、三温糖、砂糖聖護院八ッ橋総本店◆「唐辛子りっぷ」素材と特長:世界一辛い舞妓はんひぃ~ひぃ~からカプサイシンを抽出、目の覚める刺激でぷっくら唇に…。使用成分:ヒマシ油、ミツロウ、トウガラシ果実、オリザノール京都・産寧坂「おちゃのこさいさい」◆「マヌカハニーりっぷ」素材と特長:日本初、オーガニックマヌカハニーとオーガニックマヌカ蜜蝋、オーガニックオイルで作られた至高のはちみつりっぷ、お肌を守り、健康志向の方にぴったりです。使用成分:ヒマシ油、ミツロウ、ハチミツ、バニラ果実エキス、ヤシ油、オリーブ果実油蜂蜜専門店ドラート京さんぽりっぷ※新商品(コラボ先名/商品)聖護院八ッ橋「八ッ橋」おちゃのこさいさい「舞妓はんひぃ〜ひぃ〜/一味」蜂蜜専門店ドラート「マヌカ蜂蜜」※既存商品(コラボ先名/商品)祇園辻利「抹茶」DariK「チョコレート」山田製油「胡麻みんと」小川珈琲「珈琲」各1,500円(本体価格)新商品は、2020年1月24日より発売開始取扱店;全種:京都しゃぼんや本店、タワーサンド店はちみつりっぷ:ドラート京都・西陣店、ドラート神戸・三宮店京のくすり屋・京都しゃぼんや(石鹸屋)の通販サイト企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年02月04日豪華な京料理の世界を堪能できる催し「京料理展示大会」が京都市勧業館「みやこめっせ」で開催される。本イベントでは伝統的な京料理、名物料理が展示されるほか、京料理教室や、有職料理の厳粛な儀式である生間(いかま)流式庖丁の実演、舞妓による京の舞など様々なプログラムを予定。会場では京野菜や名産品などの販売、抽選会も行われる。京料理展示大会12月13日(金)、14日(土)10時から16時まで京都市勧業館「みやこめっせ」第3展示場 3F一般800円、学生500円
2019年12月13日抹茶スイーツの「ななや」より、新作チョコレート「タブレットタイプのクラフトチョコレート京番茶」が登場。2019年10月30日(水)より、ななや京都三条店にて発売される。「タブレットタイプのクラフトチョコレート京番茶」は、ホワイトチョコレートをベースに、ほうじ茶に似た独特の香りをもつ“京番茶”の焙煎香を閉じ込めた一品だ。天日で干されるあいだに生まれた独特の香ばしさを、お茶として飲む以上に感じられるよう作ったこのチョコレート。口に含めば、コーヒーやウィスキーで味わえるような、香ばしく深みのある焙煎香を楽しめる。【詳細】タブレットタイプのクラフトチョコレート京番茶発売日:2019年10月30日(水)取扱店舗:ななや京都三条店住所:京都府中京区油屋町92-1 三条通り柳之馬場上ルTEL :075-251-7780価格:650円(税込)
2019年10月31日