「今くるよ」について知りたいことや今話題の「今くるよ」についての記事をチェック!
2015年5月に67歳で死去した今いくよさんと、24年5月に76歳で死去した今くるよさんの追悼公演「きょうはどやさの日!~ひな祭りはいくよ・くるよと笑いよし!~」が3日、大阪・なんばグランド花月で行われた。イベントは、いくよさんとくるよさんに扮した中川家による漫才にはじまり、大御所から若手まで吉本芸人が集結。さまざまなトークコーナーで今いくよさん、くるよさんの人柄を偲び、功績をたたえた。「昭和のいくよ・くるよ伝説」と題したトークコーナーには、西川きよし、ザ・ぼんち、西川のりお・上方よしお、オール阪神、宮川大助・花子、河内家菊水丸が登場。スタートからMCのなるみが「座ってください!」と訴えるが、ぼんちおさむを中心に全員が舞台を動き回り、収拾がつかない状態に。いくよさん、くるよさんのデビュー当時の宣材写真や、プラベートの様子など貴重な写真が用意されるも、その半分も紹介できないほど、それぞれが自由なトークを展開した。一方、菊水丸が、旧なんば花月閉館の際に譲り受けたという、芸人紹介用のメクリから「今いくよ・くるよ」のめくりを持参し紹介。宮川花子が「いくくるさんがいばらの道を切り開いた後を、私たちが王道の道を歩かせてもらった」と感謝の言葉を述べつつ、周りを見て「こんなやつばっかりやから」と嘆いた。多くの芸人が家族も含めて、いくよさん、くるよさんにお世話になったという話題から、突然、のりおが「この前、忠志くんに20万円あげた」と暴露。きよしとのりおが言い争う中、阪神が「地獄絵巻のはじまりです」とはやしたて、なるみは「いくくる師匠のお話を…」と懇願した。公演終盤、なるみがまとめに入ろうとすると、のりおは「ツッタカター!」のギャグをしながら客席へと降りる暴走を見せた。その後ろにおさむが続き、さらにきよしまで客席へと降りる始末。会場は大盛りあがりとなったが、収拾がつかないまま、イベントは終了した。イベント終了後、なるみは「耳鳴りしてます」と心身ともに疲れ果てた様子。「昔のいくくる師匠の写真が出てたんで、たぶん、若手の頃に気持ちが戻っておられたと思う。“お前が出るなら俺も負けへんで”ってなった」と振り返り「皆さんこうライバルで戦ってきて、残られてる方ばかりなので」と大御所芸人の力強さに感嘆した。同じくMCを務めた西川かの子も「30年前はああいうシーンいっぱい見ましたよね」と話した。また「昨日の夜、父から電話があって、『明日はいくくるさんの大切なイベントなので、思い出しておくように』って言われまして、父はきっとすごい思い出を持ってくると思ったんですけど、何も出さずに帰った」と呆れていた。
2025年03月04日このお話は作者海原こうめさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■これまでのあらすじ子どもが苦手にも関わらず、夫のヨウスケから「どうしても子どもが欲しい」と熱心に頼まれて、子どもを持つことにしたユウ。しばらくして妊娠するとヨウスケは喜ぶが、お腹の子が女の子だとわかると手のひらを返したように子どもにもユウにも無関心になってしまう。さらにヨウスケは自宅に戻って来なくなり、ユウの精神状態は危ういものに。そんな中、義母がユウを訪問。「早く仲直りして、次こそは男の子を産めばいい」と言われ傷つくユウだったが、義母の計らいでその後ヨウスケと話し合いをすることに。この先どうするつもりなのかユウがヨウスケに尋ねると、「なんで女なんだよ…」「今回はなんつーか… タイミングが悪かったなーって」と言い出して…。■勝手なこと言わないで!■夫の身勝手な発言に義母は?■こんな話聞かせたくない「生まれてくるのは今じゃな…」夫の言葉に耳を疑うユウだったが、さらに義母が「わかるわ…」と言い出して…!?「男の子が先ならよかったのよね?」って…、お願いだから帰って!そしてさらに義母は「でもそれを言っても仕方ないでしょう もうすぐ生まれるのだし!」と前置きをして言いました。「だから我慢なさい!」な、なんという義母なのでしょうか…。言葉にならない衝撃を受けるユウは、ただひたすら「こんな会話を聞かせてごめん…」とお腹の子に謝るのでした…。次回に続く「欲しいのは男の子」(全44話)は21時更新!
2024年08月01日5月27日に大阪市内の病院で、女性漫才コンビの先駆けとして、80年代漫才ブームを牽引した今いくよ・くるよの今くるよさん(享年76)が、膵ガンのため亡くなった。今いくよ・くるよは、高校のソフトボール部の同級生だった今いくよさんと組んでいたコンビで、くるよさんが両手を交互に突き出しながら“どやさ、どやさ”と連呼するギャグが鉄板であった。’15年5月にいくよさん(享年67)が逝去。二人三脚で歩んできた相方を亡くしたくるよさんのショックは大きく、徐々に活動を控えるようになったという。2人と親交が深かった関西のある演芸作家が振り返る。「お笑いコンビには、仕事が終わったら行動は別だったり、仲が悪かったりするコンビも多いのですが、いくよくるよさんは、同じマンションの隣同士の部屋に住んでいて、仕事はもちろん私生活でもいつも一緒。本当に仲がよく、まるで夫婦みたいでした。なので、相方のいくよさんが亡くなったことは、くるよさんにとって計り知れないほどのショックと悲しみだったと思います」(以下、カッコ内は演芸作家の発言)いくよさんとの別れに憔悴しきっていたくるよさん。彼女を心配した後輩芸人らが、電話をかけ励ましたことで、徐々に気力を取り戻し、テレビや舞台にも復帰するようにまで回復したーー。「いきなり一人で舞台に立つのは負担が大きいということで、大喜利大会で一番最後にボケるといった役回りで、大勢の後輩芸人らと一緒に出演するという形で復帰しました」舞台の上では気丈に振る舞うくるよさんだが、思わず弱音をこぼすこともあったようだ。「くるよさんに会った時、『ようさんの人と一緒にやるのは大変やねえ』とか『やっばり私は漫才の方がやってて楽しいわ。いくよちゃんはもうおらへんのやけど……』と話していましたね」さらに‘22年には、転倒し、大腿骨を骨折してしまう不運にも見舞われてしまう。「一昨年の始めごろだったと思います。たまたまくるよさんの20年来のマネージャーであるAさんとお会いした時、『くるよさん元気してはる?』と聞くと、Aさんは『食事もちゃんととって、元気は元気なんですけど、車椅子にいったん乗ったら車椅子が気に入ってしまって、車椅子からはなれへんのです』と言っていました。Aさんが『自分の足で歩くようにしないといけませんよ』と伝えていたそうなんですけど、『自分で歩いてまたこけて足折ったらどうすんのさ』と言い返され、『もう何も言えないんです』って、正直Aさんも困っていましたね」それから数カ月が経った‘22年の4月2日、大阪・難波グランド花月で開催された吉本興業110周年特別公演「伝説の一日」にくるよさんは車椅子姿で出演し、“どやさ”を連発。生前最後の舞台となった同公演で会場を盛り上げた。同日に配信された『ORICON NEWS』のインタビューでは、「感極まってます。ホンマに久しぶりやから。お客さんもいいお客さんやったね~。ホンマに、どやさやったわ~。どやさ~」と語っていたくるよさん。天国でいくよさんと再会し、楽しく漫才をしていることだろうーー。
2024年06月05日2024年5月28日、お笑いコンビ『今いくよ・くるよ』の、今くるよさんが亡くなったことが分かりました。所属事務所の吉本興業株式会社によると、同月27日に膵(すい)がんのため、大阪府大阪市内の病院で逝去したとのこと。通夜は同月30日、告別式は翌31日に同市内にある『公益社 天神橋会館』で執り行われる予定だそうです。『今いくよ・くるよ』の今くるよさんが逝去京都府京都市出身の今くるよさんは、1970年、めおと漫才で知られる故・今喜多代さんに入門した後、故・今いくよさんとお笑いコンビ『今いくよ・くるよ』を結成しました。高校の同級生かつ同じソフトボール部だった2人は、体を張った軽やかな掛け合いで人気を集めることに。1980年代に漫才ブームが巻き起こるとコンビで一世を風靡し、女性漫才師のパイオニアとして、劇場だけでなくテレビ番組や映画など、多方面で注目を浴びました。2015年に相方の今いくよさんが亡くなってからも、今くるよさんは後輩のお笑いタレントが活躍する姿を温かく見守っていたそう。2022年、笑いの殿堂とも称される劇場『なんばグランド花月』で開催された、『吉本興業創業110周年特別公演「伝説の一日」』への出演が、生前最後の舞台でした。訃報に対し、ネット上では悲しみの声が相次いでいます。・また巨星がいなくなってしまった。・とても悲しいです。ご冥福をお祈りします。・今いくよさんと一緒に、天国で仲よく暮らしてください。今いくよさんとともに、たくさんの人を笑顔にしてきた今くるよさんの功績は、これからもきっとファンの記憶に深く刻まれ続けることでしょう。今くるよさんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2024年05月28日これ脈アリです。「今何してる?」とLINEしてくる男性心理突然、男性から「今何してる?」というLINEが送られてくることがありますよね。今回は男性が「今何してる?」とメッセージを送る背景を探りました。会話のきっかけを作りたい「何を、どうやって女性に伝えるべきか、LINEの最初のメッセージはなかなか難しいものでもあります。『こんにちは』と送るのも違う気がしますし、特に話すべきこともないです。でも、彼女と単純にLINEがしたくて連絡してしまいますね 」(26歳/男性)このようなときには「スマホのゲームをかじってたんだ~。〇〇はどう?」と尋ね返すと、彼が「会話がつながった!」と喜ぶでしょう。楽しみたい「僕は一緒に遊びたいと考えてるときに、まず彼女の予定を聞きます。今、LINEをして困らないか、すぐに返信が期待できるかを見極めるために『今、何してる?』と送ることがありますね」(28歳/男性)特に遊びのデートに誘いたいときや、長い電話をする前に、相手の予定をチェックするために「今、何してる?」と送ってくることがあるみたいですね。現実から逃避したい「仕事をしていて『もう嫌だ~』という気分になって、現実から逃避したくなることがあります。そんなときには、知り合いの女性や彼女に『今何してる?』とメッセージを送ってみます。そうすると、ちょっとした会話が楽しくてリフレッシュになります」(27歳/男性)LINEの返信が遅ければ「自分もしっかり勉強しなきゃ」や「仕事を頑張っているんだろうな」と納得して、自分の手元の作業に集中し直します。しかし、相手からの返事が来れば「よし、一緒にちょっと現実から逃避しよう!」と安心しきってしまうこともあるそうです。相手が送ってきたタイミングがカギ早朝に送ってきたなら遊びに誘う可能性が高く、夜間に送ってきたなら仕事から逃れるためかもしれません。相手の本心を見極めると、有益な情報が手に入れることができるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年05月11日今シーズンのトレンドアイテムのひとつは【バルーンスカート】。ふわっとしたシルエットの可愛さに、思わずきゅんとしてしまいそう。コーデの主役にもなる印象的なアイテムですが、それゆえに着こなし方に迷う方もいるのでは? 今回は、バルーンスカートを使った、おしゃれ上級者の「今っぽコーデ術」をチェックしていきます。ぜひ参考にしてみてください♪スポーティーなアイテム合わせでカジュアルに出典:Instagramクリーンなホワイトカラーのバルーンスカートが爽やかな@yumi_1205_yumi さんのコーデ。スポーティーなジャケットにスニーカーというカジュアルなアイテムを合わせることによって、バルーンスカートの甘さが中和されます。モノトーンでまとめるのが大人っぽく決まるコツ。小物合わせにこだわった甘辛MIXコーデ出典:VISこちらもスウェットとキャップのカジュアルなアイテムを合わせた中に、チェーンバッグやリボンモチーフのパンプスなどのきれいめな印象のアイテムを投入。きれいめアイテムをバランスよく取り入れることで、さりげなくフェミニンな雰囲気に。デートにもおすすめしたいコーデです。透け感ニットと淡いカラーで春っぽく出典:VISボリュームたっぷりのバルーンスカートには透け感が楽しめるローゲージニットを合わせて軽やかさをプラス。それぞれの素材の表情がメリハリを与えて、こなれ感が漂うコーデに仕上がります。スカートとニットを淡いカラーでまとめて、春っぽい印象に。小物はブラックで統一することで、ぼんやりしそうな淡色コーデをキリっと引き締めてくれます。ベーシックシャツもバルーンスカートで今っぽく出典:VISかっちりとしたレギュラーカラーのシャツもバルーンスカートを合わせれば一気に今っぽく。シャツはホワイトではなく、ブルーを選ぶとさらにおしゃれ上級者に。アクセサリー、バッグ、靴下の光沢感でアクセントをつけて。上半身はコンパクトに仕上げる出典:VISバルーンスカート、デニムビスチェ、ラメニットとトレンド盛りだくさんでも、アイテムの色数を抑えればきれいにまとまります。バルーンスカートで下半身にボリュームが出る分、上半身をビスチェでコンパクトに引き締めてメリハリを意識してみて。小物はスカートと同じブラックで合わせることも忘れずに。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではVIS、@yumi_1205_yumi様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:笹木みひろ
2024年04月30日大人気マンガシリーズ、今回は永遠の厄年2人組(@eiennoyakudosi)さんの投稿をご紹介!「SNSの罠で不登校になった話」第12話です。クラスのみんなからストーカー呼ばわりされ、別室登校で頑張って通っていたお兄さん。しかし毎回教師にA梨さんの件で説教をされついに学校に行けなくなった…!転校出典:instagramそこまでしてくれるなら…!出典:instagram両親は転校させることを学校に言いましたが今まで出てこなかった教頭に止められてしまいました。卒業まで頑張ることを決めたお兄さんですが、両親は学校の対応に全く納得できませんでした…。次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@eiennoyakudosi)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年03月15日好奇心旺盛な犬たちは自由に遊び回るのが大好きです。そんな犬たちは予期せぬハプニングを起こしてしまうことがあります。アメリカのオハイオ州で優しい飼い主さんと暮らすガーティは、飼い主さんが帰宅して玄関のドアを開けた瞬間に家から脱走しました。海外メディア『FOX19』によると、ガーティはそのまま近くの森へ遊びに行ってしまい、夜になっても家に帰って来なかったのです。壁の中から犬の鳴き声が?心配した飼い主さんはポスターを作り、町中に貼ってガーティの目撃情報を募りました。しかし、ガーティは翌日も、その翌日も帰って来ません。するとガーティがいなくなってから5日後、近所の人がガレージの壁から犬の鳴き声がするのに気付きます。その家の住人が屋根裏の床板の穴から覗いたところ、壁と壁の間に落ちてしまったガーティの姿が見えたのです。ポスターを見ていた隣人は飼い主さんと消防署に連絡。しかし、ガーティがいる場所は狭すぎて人が入ることが出来ません。そこで消防隊員はガレージの壁にハンマーで穴を開けて、ガーティを救出したのです。There have been missing posters up in Northside for five days in hopes of someone finding Gertie. Today a homeowner...Posted by Cincinnati Fire Department on Sunday, July 18, 2021There have been missing posters up in Northside for five days in hopes of someone finding Gertie. Today a homeowner...Posted by Cincinnati Fire Department on Sunday, July 18, 2021消防隊員はガーティを助け出すとすぐに、外で待っていた飼い主さんのところへ連れて行きました。5日ぶりに飼い主さんに会えたガーティはしっぽをブンブンと振って大喜び!この動画には消防隊員への感謝と称賛の声が上がりました。・見事な救出!この消防隊員の女性はかっこよすぎる。・消防士は人も動物も建物も救ってくれる。彼らはもっとその功績を称えられるべき。・この犬を無事に助け出してくれてありがとう。ガーティは少し疲れた様子でしたが、幸いけがもなく元気だったそうです。ガーティの鳴き声に気付いて無視しなかった隣人、自分の家のガレージの壁を壊すことを許可した住人、そして実際に壁に穴を開けてガーティを救出した消防隊員。心優しい人たちのおかげで、ガーティが無事に助け出されて本当によかったですね。[文・構成/grape編集部]
2021年07月25日「今キスしていい?」そんな風に言われたいアナタ!そんなときにはあなたがセクシーな仕草を彼にけしかけてみましょう。今回は男性がグッとくる女性のふとした仕草を4つご紹介していきます。(1)お酒に酔ってフワフワしている様子お酒に酔ってフワフワしている様子は男性の心をグッと掴むのに非常に有効な方法です。普段はしっかりしているあなたでも、彼の前ではお酒を飲んで無防備な姿を見せてみましょう。そうすることによって、彼は「自分だけは彼女の特別な存在だ」と思ってくれるはず。フワフワ酔ったときには、思い切って彼に甘えてみて。きっとキスをしてくれるはずですよ。(2)眠そうに目をこする仕草眠そうに目をこする仕草は可愛くてたまらない小動物的な愛らしさがあります。これもお酒と同じように無防備な姿です。緊張しているときには決して見せることのない姿です。安心している状態を見せるのに、あえて眠そうにしてみるのも手ですよ。その時に彼に寄りかかるなどすれば「退屈してるのかな」と思わせることはありません。(3)上目遣いでみつめる上目づかいで彼のことを見つめれば、キスされちゃうかもしれません!女性に見つめられたとき、男性はドキドキして仕方がない状態です。なので、上目遣いでみつめながら、彼の名前をちょっぴりセクシーに呼んでみましょう。彼は「えっ、どうしたの?♡」とキスしたい気持ちになってくるはずです。(4)耳に髪をかけて流し目耳に髪をかけて流し目をするのはとてもセクシーで、男性は距離を縮めたいと思うもの。流し目をしたときも、もちろん彼と視線をバッチリ合わせてくださいね。そうすると、彼はそんなあなたのセクシーな視線に吸い寄せられてくるはず!彼が少し反応したら「にこっ」と笑ってダメ押しをしましょう!彼はあなたのことを帰してくれなくなっちゃうかも!男性が女性をセクシーだと感じる瞬間はその表情にポイントがありそうですね。彼はオオカミになって、あなたを押し倒してしまうはずですよ。(恋愛jp編集部)
2020年12月20日■あらすじ洗濯物の干し方について言われ、ついに怒りが大爆発しました。本当はこんなになる前にどうにかしないといけなかったと思うのですが、当時はなかなかうまくいきませんでした。次に続きます。\いくたはなさんのブログはこちらから↓/ いくたの前向記後向記 \人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年07月18日歌謡コーラスグループ・純烈の酒井一圭、白川裕二郎、小田井涼平、後上翔太、SKE48の高柳明音が24日、東京・台場の東京お台場 大江戸温泉物で行われた「『大江戸温泉金魚物語』~金魚祭りアート博覧会~」オープニングセレモニーに出席した。東京・台場にある大江戸温泉物語では、この日から「2019 大江戸温泉金魚物語」を開催。アクアリウムクリエイターの宮澤雅教氏が全面プロデュースし、"生きた芸術の金魚"と"現代アート"を絶妙なバランスで融合させ、"今までみたことのない。"をコンセプトにしたアクアリウムを表現している。オープニングセレモニーでは、純烈のメンバーや高柳が、宮澤氏が手掛けた水槽に金魚を入れる着水式を実施。初めての着水式だという高柳は「イメージでは高いところから金魚を入れるかと思ったら、まさかの自分の頭の上から金魚が降ってくるとは」と驚いたようで、「線香花火みたな感じできれいだと思いました」とにっこり。一方の純烈は、大阪・箕面温泉スパーガーデンで今くるよと一緒に着水式を行ったことがあるといい、小田井涼平が「自分たちで名前をつけた金魚が死なないことを祈っています。箕面では死んだんですよ。だから長生きして欲しいなと祈るような気持ちで着水しました」と笑いを誘い、リーダーの酒井一圭は「スーパー銭湯アイドルとして純烈は頑張っていますが、若手の演歌歌手の皆さんも参入している最中、真打ちの金魚までやってきました。強力なライバルですが、ぜひとも大江戸温泉物語にご来場していただき、お風呂にお食事に金魚にと楽しんでいただければと思います」とアピールした。イベント中の最後には、5月15日に発売した最新シングル「純烈のハッピーバースデー」を披露した純烈。前日に大阪で行ったイベントで「2年連続で紅白を目指したい」と宣言したが、酒井は「改めて気を引き締めてファンの皆さんに喜んでもらえるように、いい夢を年末に掴めるように頑張りたいと思います」とさらなる活躍に意欲。それを目の前で聴いた高柳は「振りが可愛くて私も覚えました」とすっかり気に入った様子だが、「SKE48も7月に新曲が出るのでよろしくお願いします」とちゃっかりアピールしていた。
2019年06月24日お笑いタレントの明石家さんまとお笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史らが23日、大阪城公園に誕生したエンターテインメント施設「COOL JAPAN PARK OSAKA」にて上演された、こけら落とし公演『「さんま・岡村の花の駐在さん」~駐在さんが復活って、そんなアホなことあるか、それはないやろ…ホンマや!!~』に出演した。『花の駐在さん』とは、1976年から1986年までABCテレビで放送していた伝説的超人気コメディ番組。今回のこけら落とし公演では、さんま、岡村をはじめ、初代駐在さんである桂三枝(現・六代 文枝)、上方漫才界のレジェンド・西川きよし、そして間寛平、今くるよ、今田耕司をはじめとする豪華芸人たち総勢31名が出演。しかも1回限りの特別公演とあり、約30倍もの観覧予約が殺到した。本編前、警官姿のさんまと岡村がステージに。大きな拍手の中、『花の駐在さん』恒例のオープニングトークを展開した。こけら落とし公演という華々しい舞台ながら、駐在さんらしいほのぼのとしたセットをさんまがイジり、「もうちょっと凝ってもええんやないか? こけらを落とさなあかんねんで!」とさっそくまくし立てて爆笑をさらう。さらに『花の駐在さん』復活の経緯や、さんまのギャグ「アホちゃいまんねん、パーでんねん」誕生秘話まで飛び出して、5分の予定だったトークがおよそ20分に。「今日は何時に終わるかわかりませんよ!」と岡村が言うと観客も大喜び。期待に胸が高鳴るなか、岡村が子どもの頃から憧れていたという「花の駐在さん、始まります!」とのお馴染みのかけ声で本編がスタートした。物語の舞台は、はなつき村にあるはなつき村駐在所。長くこの駐在所に勤め、はなつき村に暮らす人々の平和を守ってきた明石(明石家さんま)がついにこの日、定年退職を迎えることに。定年を迎える明石の任務を引き継ぐことになったのが、新たにこの駐在所に配属になった岡村。定年退職当日のこの日、明石にお世話になった人々が続々と挨拶に訪れるが、はなつき村の住人たちは楽しいけれど少々クセのある人たちばかりで…。そんな平和なはなつき村に、3人の銀行強盗が紛れ込む。果たして駐在さんの2人はこの記念すべき日のピンチを乗り越えることができるのか?総勢31人の豪華メンバー揃いぶみとあって、さんまと岡村は最初から最後までエンジン全開。特に、初代駐在さんで、今回は署長役で登場した桂文枝とは、さんまが若かりし頃に文枝から怒られた話を暴露して盛り上がり、延々と続くさんまとのやりとりに文枝は「こんなに疲れる舞台は初めて」と疲れつつも笑顔を見せていた。西川きよしは村長役で登場。長年の功績を讃え、明石への感謝状を読み上げるが、若かりし頃のきよしのエピソードを月亭八方とさんまが暴露。きよしは「よう覚えてるな!」と驚いた。間寛平は寛平じいさんとして登場し、杖を振り回して大暴れ。お馴染みのギャグも飛び出しお客さんを沸かせた。公演は、終演予定時間より45分延長となるほどの盛り上がり。終演後のカーテンコールでもお客様の熱気は冷めやらぬ状態に。さんまから感想を聞かれた文枝は「疲れましたね」と言いつつ充実感いっぱいの様子。さらにさんまに「よう頑張ったね」と労いの言葉を。きよしも「このエネルギーに本当に拍手!」とさんまを称え、そんな姿に刺激を受けたようで「初心に帰って頑張ります!」とやる気を見せた。また、駐在さんのバトンを引き継いだ岡村は「4年に一度はやりたいです。またここで『花の駐在さん』ができたら」と意欲を見せた。なお、大盛況に終わったCOOL JAPAN PARK OSAKAこけら落とし公演『「さんま・岡村の花の駐在さん」~駐在さんが復活って、そんなアホなことあるか、それはないやろ…ホンマや!!~』の様子が、ABCテレビ(関西ローカル)にて3月9日(15:00~16:30)に放送される。(C)ABCテレビ/吉本興業
2019年02月24日俳優の飯島寛騎と鈴木勝吾が、舞台『ちょっと今から仕事やめてくる』でW主演を務めることが31日、明らかになった。同作は、70万部を超えるベストセラーとなり、第21回電撃小説大賞“メディアワークス文庫賞”を受賞した北川恵海の同名小説を初めて舞台化。17年には映画化もされた。ブラック企業で働く若手社員の青山隆(飯島寛騎)は、疲労のあまり駅のホームで意識を失い、電車にはねられそうになったところを幼馴染みのヤマモト(鈴木勝吾)と名乗る男に救われる。しかし、青山がヤマモトについて調べると、出てきたのは3年前に激務で鬱になり、自殺した男のニュースだった。飯島、鈴木に加え、元℃-uteメンバーの中島早貴が、常に優秀な青山の先輩・五十嵐を演じる。葉山昴、ケーナ奏者としても活躍をみせる実力派俳優の田中健が出演。劇団oneor8の田村孝裕が脚本、深作健太が演出を務める。公演はCBGKシブゲキ!!にて6月13日〜6月23日。
2019年01月31日アイドルグループ・V6の岡田准一主演の映画『来る』(12月7日公開)と、今くるよのコラボビジュアル&コラボ映像が22日、公開された。同作は第22回日本ホラー大賞を受賞した、澤村伊智の小説『ぼぎわんが、来る』(角川ホラー文庫刊)を、中島哲也監督が実写映画化。得体の知れない脅威である"あれ"と、迎え打つ人間たちを描く、怪作となる。中島監督が脚本も務め、劇団「ハイバイ」主催の岩井秀人が共同脚本として参加する。これまで、アンタッチャブル・山崎弘也とのコラボ、「ひらかたパーク」とのコラボと、立て続けに「ホラーと笑い」のコラボを実現してきた同作。第3弾は「わたしがコラボしなくてどないすんねん」と、殴り込みをかけてきた、関西お笑い界の大御所怪物・今くるよとのコラボとなった。映画本編には一切出演していないが、主演・岡田に入れ替わって、ポスターと映像に登場し、映画『来る』を「どやさ」一色にジャックする。映画に登場する、得体の知れない怪物“あれ”にも負けない、存在感のある衣裳でスタジオに登場するや、「楽しんでやろな! どやさ!」と現場を和ませ、渾身の持ちギャグ「どやさ!」を何度も何度も全力投球。映画ビジュアルの岡田を見て「ええ髭してはるね! どやさ!」とアドリブまで披露した。最後には「怖いけど、面白い! ホラーが苦手な人にも楽しんでもらえたらええね、どやさ!?」と、アピール。ビジュアル撮影の仕上がりに「年賀状にしたいわ!」「吉本(事務所)に貼ったらええね!」と、気に入った様子だった。
2018年11月22日マンション売却時に、多くの売主が疑問に思うことは「今まで払った管理費はどうなるの?」ではないでしょうか?戻ってくると思っている方も多いようですが、実は戻ってきません。そこでこの記事では管理費について掘り下げ、なぜ売却時に戻ってこないのか解説しましょう。マンションの管理費って何に使われる?マンションで暮らす上で必要となるものがいくつかありますが、管理費もその1つです。名前の通りマンションを管理するための費用で、マンション管理組合が徴収する方法が一般的です。目に見えるところでは管理業務の他、管理組合が行う会合の運営費や備品代などに使われます。マンションの管理業務とは、エントランスや廊下、エレベーター、植栽といった共用部分の清掃や維持のための保守・点検です。つまり住人が快適に暮らせるようにマンションを快適に保つことです。この他、ゴミ出しなどのルールの見守り、設備・機器などのトラブルや故障の際の対応なども含まれます。今は管理組合が専門会社に依頼し、管理人を派遣してもらうのが一般的です。マンションの管理費はこれらの管理業務に関わる費用に使われる他、マンション共用部の電気代や水道代などにも使われます。また町内会費なども管理費から支払われるところが多いようです。基本的に管理組合では、管理費として徴収した金額や、何にいくら使ったというような一年間の収支報告書を作成し、住人に配布します。ちなみにマンションの管理費は、専有面積の広さなどによって異なることが多いです。専有面積が広いと管理費は高くなりますし、高層階にいくほど管理費が高くなるケースもあります。こうした金額には法的な決まりはなく、各マンションの管理組合が定めた規約に則ります。マンションを売却しても管理費は返ってこないのはなぜ?マンションの管理費とは、積立金ではなく、管理をしてもらう代わりに支払う費用です。エレベーターやエントランスなどの共用部分を快適に使えるのも管理費を支払ってからこそ受けられるものです。そう考えると、住戸を売却しても管理費が戻ってこないのは当然のことでしょう。マンション購入時には、こうした管理費の性格を納得した上で契約することになります。ただしマンション売却後に戻ってくる管理費があります。それは引き渡し後の管理費の引き継ぎです。次の章で詳細を説明しますが、マンションの管理費は所有者が支払います。つまり売却が成立しても、管理費を支払うのは引き渡し日までです。そこで疑問になるのが月の途中で引き渡した場合、管理費はどうなるのかということではないでしょうか。この場合、マンションの規定にもよりますが、通常は売主が1か月分を支払い、買主が引き渡し後の日数分の管理費を売主に支払うというのが一般的です。つまり10日に引き渡しが完了するのであれば、売主が通常通り1か月分の管理費を支払い、買主が売主に20日分の管理費を支払うのです。これは一度納入した管理費は管理組合の財産となるため採られる措置です。マンションの管理費は管理の費用として使われる他に、管理組合が安定的に運営されるための費用でもあるのです。そのため所有者が売却したからといって個別に日数分を払い戻してしまうと、収支の計算が複雑になるなど運営の障害となってしまいます。そのため売主と買主で調整する方法が採られているのです。不動産の売買を行うのは宅地建物取引主任者という資格を持っている人と法律で定められています。管理費の引き継ぎなどはもちろんお任せすることになると思いますが、ご自身でもこのような管理費の知識について知っておくと不安な気持ちにはなりません。この機会にぜひ覚えておきましょう。マンションの価格を無料査定してみる管理費はどのタイミングまで払い続けるの?前述しましたが、マンションの管理費は所有者が支払うものです。つまりマンションの売却が成立した場合、売買契約を結んだ日でも退去日でもなく、引き渡し日まで支払うのが正解です。売却のために退去した後も、買主が決まるまでは所有者ですから管理費を払い続けなければなりません。もちろん退去後、「住んでいないから管理費を払いたくない」と思う売主がいるかも知れません。しかし、所有者の持ち物である住居を管理してもらっている状態となります。ですから住んでいても、住んでいなくても、管理費の支払いは払い続けなければならないのです。万が一、管理費の支払いをストップした場合、マンションの管理組合に対して未払いの負債を抱えている状態になります。区分所有法には「滞納した債務は次の所有者に継承される」と定められていますが、管理費の未納分をそのまま引き継ぐ買主はほとんどいません。その場合、マンション売却価格が下げられたり、購入代金の一部を管理費の未納分に充当したりするなどの対応が取られることになりますので気をつけましょう。まとめマンションの管理費は積立金ではなく、管理をしてもらう代わりに所有者が支払うものです。管理組合の運営費用も含め、快適に暮らせるのは管理費を納めているからです。所有者として当然のことですから、マンションの売却が決まっても物件を引き渡すときまで責任を持って支払うようにしましょう。まずはマンションの価格を無料査定してみる
2017年11月15日お笑いタレントの今くるよが、31日(16:00~17:25)に放送される関西テレビのバラエティ番組『よしもとクレームセンター ~あの芸人の"ウラの顔"撮れちゃいました~』(関西ローカル)で、後輩芸人の浅越ゴエから苦言を呈される。この番組では、鬱憤(うっぷん)のたまった関西芸人たちが「証拠VTR」を携えて、クレームを発表。これを受け、MCの雨上がり決死隊が、訴えられた側の言い分も聞いて、円滑な芸人生活を送るため、今後どうすれば良いのかアドバイスしていく。くるよに寄せられたクレームは、「世間知らず過ぎて見てて心配」というもの。初めてスターバックスに行った際に衝撃的な行動を取ったそうだが、クレーム検証のために行われた大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンでのロケでは、ハローキティを"にゃんにゃん"、映画『ミニオンズ』シリーズのミニオンを"おたまちゃん"と呼んでしまい、スタジオ一同の心配を誘う。このほか、ミサイルマン西代洋と若手女芸人9人から「コワイ!」とクレームを受けた、ハイヒールリンゴの真面目すぎる打ち上げ内容や、LINEの画面を公開。また、「月亭八光一家が新築17坪の豪邸に浮かれすぎ」とのクレームが寄せられると、八光の妻・SHINOも登場し、その浮かれっぷりが明かされる。
2016年07月30日