「今市隆二」について知りたいことや今話題の「今市隆二」についての記事をチェック! (1/4)
7人組ダンス&ボーカルユニット・三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの今市隆二がナビゲーターを務めるラジオ番組『SPARK』(J-WAVE、毎週木曜 深0:00)。12日の放送では、デビュー15周年を迎えた三代目J SOUL BROTHERSの東京ドーム公演に密着する。放送では、メンバー全員の最新コメントを独占オンエア。ライブ直前の舞台裏や、メンバーの素顔も明らかになる。また、今市が“15年分の感謝”や“これからのグループへの想い”を語る、“記念イヤー”らしい60分となる。放送はradikoのタイムフリー機能で、放送から1週間聴取可能。
2025年06月06日7人組ダンス&ボーカルグループ・三代目 J SOUL BROTHERSのボーカル・今市隆二が30日までに自身のインスタグラムを更新。愛車のカワサキ・Z2との2ショットを披露した。今市は6月13日まで開催中の「pams 30th Anniversary milestone morning cruise at 代官山蔦屋書店」を紹介し、「あれだけのZが集まると圧巻の景色愛機のZは明日から展示します」とつづった。KAWASAKI 空冷Zシリーズのバイクがズラリと並んだモノクロ写真のほか、バイクにまたがったサングラス姿の自身のショットをアップした。ブラックのキャップ&Tシャツにサングラスとスカーフ姿のワイルドな装いの今市にファンからは「男らしさ満載でかっこいいです!!」「バイクが良く似合う隆二くん最高」「カッコ良すぎるよ」「隆二くんの愛車見に行きたい」といったコメントが寄せられた。
2025年05月31日三代目 J SOUL BROTHERSの小林直己が1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】三代目J SOUL BROTHERS・今市隆二 新曲のアー写を公開!「かっこよすぎだよ」「ついに発売まであと1日になりました!!!ワクワクしてもらえてるかな?」と綴り、1本の動画をアップ。動画では、上半身裸にタオルを肩にかけた姿を披露。明日自身の1st写真集が発売されるということで、待ちきれない様子のファンも多いようである。 この投稿をInstagramで見る Naoki Kobayashi(@naokikobayashi_works)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「キャーーー」「爽やかすぎて無事召されました。」といったコメントが寄せられている。
2025年04月01日三代目JSBのボーカル、今市隆二が1日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】三代目JSB・今市隆二がデニム姿で登場!超人気アイドルとの共演に「このツーショットやばい」と反響続々「今日はTOKYO GUITAR JAMBOREE初日!アンバサダーとして鏡開きをやらせて頂きました。」とアンバサダーとしての仕事を報告。3枚の写真をアップしデニムのセットアップにサングラスのファッションを公開した。足の長さなどスタイルの良さがわかる写真の数々にファンから大絶賛されている。「その後に撮影で充実した1日でした」と鏡開き後の仕事も明かし、いい一日を過ごしたようだ。 この投稿をInstagramで見る 今市隆二 RYUJI IMAICHI(@jsbryuji_official)がシェアした投稿 この投稿には「撮影もお疲れ様」「隆二くん、今日もお疲れさまでした❤️」とコメントが集まっている。
2025年03月02日三代目J SOUL BROTHERSのボーカル、今市隆二が1日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】今市隆二、夕日を背にしたリラックスショットが話題に!ファン歓喜の声続々「今日はファンの皆さんとコミュニケーションを取れて良かった楽しかった!」とファンとの交流を報告し、感想を語った。写真も投稿しデニムで統一したファッションで抜群のスタイルをアピールし、身につけていたアクセサリーも公開した。「またやるね良き週末を✨」とファンにメッセージを送り締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 今市隆二 RYUJI IMAICHI(@jsbryuji_official)がシェアした投稿 この投稿には「隆ちゃんデニムがほんと似合う❤️」「隆二くん制服お写真ありがとう❤️楽しかったよ〜✨」とファンからコメントが届いている。
2025年03月01日歌手のØMIが25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】三代目J SOUL BROTHERS・今市隆二 新曲のアー写を公開!「かっこよすぎだよ」黒のバンの前にて、オシャレにキメたØMIの片手にはサンローランの黒のバッグが。かなりずっしりとした物が入っているように見受けるが、それにも負けない耐久性と機能性、バッグとしての存在感が一流品を物語っている。そして、何よりサンローランのバッグにも見劣りしない存在感を放つØMIは流石である。 この投稿をInstagramで見る ØMI(@omi.cdl)がシェアした投稿 この投稿に、ファンからは「カッコいい!」「似合ってる!」など、多くの絶賛の声が寄せられている。
2025年02月26日三代目 J SOUL BROTHERSの今市隆二が16日、公式インスタグラムを更新。【画像】「バイク似合いすぎ」三代目JSB・今市隆二の愛車に絶賛の声夕日を背景にしたリラックス感あふれる写真を投稿し、ファンの心をつかんでいる。彼のオフタイムを喜ぶファンたちの愛が感じられる投稿となった。 この投稿をInstagramで見る 今市隆二 RYUJI IMAICHI(@jsbryuji_official)がシェアした投稿 投稿には「お仕事から少し離れて自分の時間を過ごせてるんだね」といったコメントが寄せられ、ゆっくりとオフを満喫している様子が伝わる内容だ。
2025年01月16日三代目JSBの今市隆二が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】今市隆二がMV衣装披露!ファンも「爆イケすぎ」の声「HIGH DOGGS」と綴り、4枚の写真を投稿。写真には今市と愛車のカワサキZ2が映し出されている。今市の男らしい姿にファンからは絶賛の声が上がっている。 この投稿をInstagramで見る 今市隆二 RYUJI IMAICHI(@jsbryuji_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かっこよすぎます」「バイク似合いすぎ」などのコメントが寄せられている。
2024年12月14日三代目 J SOUL BROTHERSの今市隆二が10日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「ヴィンテージ似合いすぎ」今市隆二、福岡公演後の最新ショット「三代目J SOUL BROTHERS 14周年を迎えることができました!!」と綴り、1枚の写真をアップ。続けて、これまでを振り返った後で、「ファンの皆さんがずっと変わらず三代目を愛してくれた。そんな証として14周年を迎えられました✨本当にありがとう!」とファンに対して感謝の気持ちを綴った。 この投稿をInstagramで見る 今市隆二 RYUJI IMAICHI(@jsbryuji_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「これからも三代目JSOULBROTHERS応援してます」「これからもずっとずっと大好きです」といったコメントが寄せられている。
2024年11月10日三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの今市隆二は6日、自身のインスタグラムを更新。【画像】今市隆二がEXILE AKIRAと語り合う「最高の夏の思い出」「DEVELOP #JSB3 #ECHOESofDUALITY #DEVELOP」と綴り、4枚の写真をアップ。黒のジャケットに身を包んだ色気のあるショットを公開した。最新アルバムのリード曲である「DEVELOP」のMVで着用した衣装がカッコ良すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 今市隆二 RYUJI IMAICHI(@jsbryuji_official)がシェアした投稿 この投稿には「綺麗すぎない?」「大好きかっこいい❤️❤️」などのコメントが寄せられている。
2024年11月06日歌手のNissyことAAAの西島隆弘が11日、自身のInstagramを更新。Hey! Say! JUMP、BE:FIRST、三代目 J SOUL BROTHERSとの写真を披露し、ファンから感動の声が上がっている。Nissyは「明日から開催されるTiffanyWonderにお邪魔してきました!」の書き出しから、東京・虎ノ門ヒルズ ステーションタワーで開催されている「エキシビション『ティファニー ワンダー』技と創造の187年」に来場したことを報告。同エキシビションは世界初公開となる作品も多く展示されており、伝説的なダイヤモンド、鮮やかなジェムストーンなどを通じてTiffany & Co.の世界へ没入することができる。今回の来場を受け、Nissyは「187年の歴史を体感できるエキシビションで300点近い作品をみることができました。足を止めて見入ってしまいました」と同ブランドの歴史とジュエリーに感動した様子。真っ白なブラウスを着て、展示物に見入る写真を公開している。また、Nissyは同じく今回のエキシビションに来場していたHey! Say! JUMPの山田涼介、BE:FIRSTのRYUHEI&SHUNTO、三代目 J SOUL BROTHERSの今市隆二らとの記念ショットも披露。事務所の垣根を超えた、今をときめくグループメンバーとの貴重な共演を果たした。こうした投稿にファンからは、「どこかの国の王子様みたい」「Nissy×山田涼介は最高すぎる」「銀河系一美しくて眼福です」「美の暴力やん」「Nissyと今市君が一緒なんて最高すぎる」「推しメン3人揃うとか奇跡でしかない」「発光しているよ皆様…眩しい」「なんて尊い空間」「さすがにカメラレンズ割れちゃっているとかない?」「生きてて良かったと思えるほど震えた」「最推し2人が同じ画角に収まる日が来るなんて」「感動して胸がざわついてます」「目が幸せすぎます」「イケメンとキラキラの圧がすごいです」「最後の2ショットびっくりしすぎて思わず走ってしまった笑」など、850件を超えるコメントが寄せられている。
2024年04月21日LDH草野球チーム「中目黒リュージーズ」とLDHサッカーチーム「LDH ESPERANZA」による有観客イベント「LDH DREAM MATCH!! 中目黒リュージーズ vs LDH ESPERANZA」が12日、千葉ポートアリーナにて開催された。8月11日~12日にLDHのデジタルコミュニケーションサービス「CL」にて、26時間生配信『CL 3rd Anniversary CL26 ~Circle of Smiles~』を実施。その目玉企画として、今市隆二が監督を務めるLDH草野球チーム「中目黒リュージーズ」とEXILE AKIRAがキャプテンを務めるLDHサッカーチーム「LDH ESPERANZA」が、野球とサッカーにちなんだ競技で競い合う有観客イベント「LDH DREAM MATCH!! 中目黒リュージーズ vs LDH ESPERANZA」が行われた。両チームが競い合う企画は初の試み。グループの垣根を超えて30人以上が集結した。同イベントでは、「パーフェクトピッチング対決」「ターゲットシューティング対決」「異種長打王決定戦」「キックベース」の4種目で勝負。総合得点で、「中目黒リュージーズ」は410点、「LDH ESPERANZA」は430点となり、「LDH ESPERANZA」が勝利した。「異種長打王決定戦」では、「中目黒リュージーズ」はバッティング、「LDH ESPERANZA」はキックで勝負。「中目黒リュージーズ」からは奥田力也(トスは深堀未来)、八木将康(トスは関口メンディー)、KUBO-C(トスはGS)、数原龍友(トスは関口メンディー)、ELLY(トスはEXILE NAOTO)、「LDH ESPERANZA」からはRIKU(トスは瀬口黎弥)、中務裕太(トスは白濱亜嵐)、瀬口黎弥(トスは八木勇征)、中島颯太(トスはRIKU)、櫻井佑樹(トスは砂田将宏)が参加した。1位は39mを記録したELLY、2位は37m80cmの奥田、3位は36m50cmの瀬口という結果に。1位のELLYは勝負の前にトスを務めるNAOTOとハグ。すると、今市も加わり、三代目 J SOUL BROTHERSメンバーのハグで会場を沸かせた。瀬口と八木は肩を組み、好記録が出ると2人で大喜び。中務と白濱が抱き合った場面では、「気持ち悪いハグでしたね」というツッコミが入り、会場から笑いが起こった。また、RIKUが中島を抱き上げて回転する場面も。勝負だけでなく、ペアのやりとりにも会場はたびたび沸いていた。
2023年08月12日7月15日(土)・16日(日) に国立代々木競技場 第一体育館で開催される『J-WAVE presents INSPIRE TOKYO 2023 -Best Music & Market-』に今市隆二が出演することが発表された。『INSPIRE TOKYO』は、J-WAVE主催による都市型カルチャーフェスティバル。J-WAVEおすすめアーティストによるライブに加え、東京ならではのオリジナリティあふれるフードエリアやマーケットなども併設される。今年はライブ会場である代々木第一体育館をターミナルに、渋谷の街中にもサテライト会場としてマーケットが展開される。今市が登場するのは2日目で、約60分のロングセットでパフォーマンスを披露する。なお今市のソロパフォーマンスは、昨年実施された全国ツアー『RYUJI IMAICHI CONCEPT LIVE 2022 " RILY’S NIGHT"』以来となる。チケットは先行受付を6月18日(日) まで実施中。また、すでに発表されている日程に加えて、3日目となる7月17日(月・祝) に新たな公演『J-WAVE presents INSPIRE TOKYO 2023 -Best Music & Market- EXTRA』を開催することが決定。出演者は、J-WAVEでレギュラー番組『Amazon Music MILLION BILLION』を担当するBE:FIRSTと、HYBEと傘下レーベルのKOZエンターテインメントからデビューしたばかりのBOYNEXTDOOR。BOYNEXTDOORはデビュー後初のライブ出演であり、両組ともにJ-WAVE夏のライブに初参加となる。出演アーティストは今後も追加される予定だ。3日目のチケットは「指定席」のほかに、BE:FIRSTとBOYNEXTDOORのライブ映像(ハイライト)などがメタバース内で視聴できるNFT入場券付きの「映像付き指定席」も限定2,000枚で販売される。<イベント情報>『J-WAVE presents INSPIRE TOKYO 2023 -Best Music & Market-』7月15日(土)・16日(日) 国立代々木競技場 第一体育館OPEN13:00 / START14:00 / END20:00頃(予定)【出演】7月15日(土):Superfly、Nulbarich、SHISHAMO、Coccoand more……7月16日(日):今市隆二、YUKI、Perfume、いきものがかり、iri【チケット料金】(税込/各日)全席指定:11,000円VIPチケット:100,000円※VIP特典:貴賓席(指定席)、特製VIPパス、VIP限定Tシャツ、開演前にステージエリアで個別に記念撮影(集合時間あり/出演者との撮影ではありません)、VIP席専任デスク有り■先行受付:6月18日(日) 23:59まで presents INSPIRE TOKYO 2023 -Best Music & Market- EXTRA7月17日(月・祝) 国立代々木競技場 第一体育館OPEN15:00 / START16:00 / END19:00頃(予定)【出演】BE:FIRST、BOYNEXTDOORand more……【チケット料金】(税込)全席指定:8,800円(オリジナル竹製うちわ付き)映像付き指定券:9,900円(NFT付き / オリジナル竹製うちわ付き / 限定2,000枚)※BE:FIRST / BOYNEXTDOORのライブ映像(ハイライト)などがメタバース内で視聴できるNFT入場券付き(NFTコードは購入者へ後日メールで送信します)。VIPチケット:100,000円(特典は公式サイトをご確認ください)オフィシャルサイト:
2023年06月07日ダンス&ボーカルグループ・三代目 J SOUL BROTHERSの今市隆二が19日、東京・表参道で行われた「フェンディ ハンド・イン・ハンド~卓越した職人技への称賛」展のレセプションに登場した。今市は上下白でそろえたハーフパンツスタイルで登場し、「白のコーディネートでデニム生地ということで、夏を先取りしているイメージ。さわやかな印象にしました」と説明。このファッションで「海に行きたいですね。夏を先取りということで」と笑顔で話した。同展については「職人さんにフォーカスを当てて職人さんの思い届けるイベントで、すごくいいなと思っています。歴史も知られるのですごく素晴らしいなと思いました」と感想をコメント。今年の頭にイタリア・ローマのフェンディの本社を訪れたことも明かし、「そこで職人さんが働いている姿を見させてもらって、こんだけ思いを込めて、こんだけ時間を込めて一つ一つ手作業で作っているので、受け取る側の気持ちが変わるし、より物を大事にしようという気持ちになります」と語った。ゴールデンウィークの予定は「仕事だと思いますね。いろいろ制作モノもあるので、そこに時間を使ってという感じです」とのこと。もし休みだったらどこに行きたいか聞かれると「ローマに行ったときに初めてのイタリアでもあって、ミラノとローマに行かせてもらってめちゃくちゃ好きな土地になったので、ローマはもう1回、すぐにでも行きたい。あそこのカルチャーがすごく好きだったし、街に繰り出すだけでも歴史的建造物ばかりなので刺激になります」と答えた。イタリア・ローマを代表するラグジュアリーブランド・フェンディ(FENDI)は、4月20日~5月8日に東京・表参道で同展を開催。フェンディのアイコンバッグ「バゲット」をはじめ、 世界各地から選ばれたアーティストや文化人がフェンディのもうひとつのアイコンバッグ「ピーカブー」をキャンバスに見立ててカスタマイズする「アーティスト ピーカブー プロジェクト」の作品の数々も展示する。
2023年04月19日三代目 J SOUL BROTHERSのボーカリスト、今市隆二がソロとして6月4日(土) からソロツアー『RYUJI IMAICHI CONCEPT LIVE 2022 “RILY’S NIGHT”』を開催している。それに先がけ、5月13日(金) には第1弾デジタルシングル『辛』(読み:つら)の配信が開始され、6月3日(金) にはデジタルEP『RILY’S NIGHT-百合演夜-』(漢字読み:リリーズナイト)も配信リリースされた。前編() のインタビューでは、先行シングル『辛』のインパクトあるタイトルや日常会話を使ったリリックについて聞いたが、後編となる今回は、デジタルEP『RILY’S NIGHT-百合演夜-』や、待望のソロツアーについて語ってもらった。ファンに募集して決めた曲名は『星屑のメモリーズ』に――先日配信された『辛』に新曲をプラスした配信EP『RILY’S NIGHT-百合演夜-』に収録される曲について教えてください。今市『華金』は、6月から始まるツアーをイメージして作りました。ファンクソウル曲なので、ライブで盛り上がるようなサウンドに仕上げました。――歌詞はファンクとはまたギャップのある歌詞ですよね。今市ファンクソウルって洒落が効いているリリックの物が多いんですよ。それを日本語で表現しています。構成的に面白いのが、サビ頭に歌うのが僕ではないんですよ。――今市さんのソロ曲なのに!?今市はい(笑)。サビ頭はコーラスの女性3人が歌っているんです。でも、そういった構成も80年代にはありました。今、僕がこの構成で歌うことで、あらためて新鮮に響くんじゃないかなと思っています。――“It’s Friday night”の歌詞から“華金”をタイトルに持ってくるところもすごく面白いですよね。今市ありがとうございます。ファンクソウルはディスコの雰囲気もあるので、トラックメーカーと話をして“華金”にしました。ライブの中でも、洒落を効かせたパフォーマンスができたらいいなと思っています。――もうひとつの曲は、『星屑のメモリーズ』とお聞きしましたが……。今市実は、ファンの人たちにタイトルを募集して決めたんです。――すごく斬新な企画ですね!今市この曲は、今回のツアーで自分がステージに立ったときをイメージして、ファンの方々に向けて書いた曲だったので、ファンの方々にタイトルを決めてもらうことができたら、より一緒に作っている感じが出るんじゃないかなって思ったんです。みなさんの思い出の曲になってくれたら嬉しいですね。――実際に募集してみて、どんなタイトルが多かったですか?今市みなさんすごく面白いんですよ。自分では出せないアイデアとか、いろんな日本語や英語、スペイン語もあったりして……。見ているだけですごく楽しかったです。いつもサビから取ったり、歌詞の中から拾ったりと、よくある手法で決めていたところはあったんですが、まったく関係ない言葉を載せるのも面白いなと感じました。12年間ともに人生を歩んでくれているファンとは絆を感じる――そして、この夏から待望のホールツアーが始まります。かなりいろんな場所に回るスケジュールになっていますね。今市『RILY’S NIGHT』は、ファンの方とより近い距離で、上質な音楽を流し、よりいいコミュニケーションを取る特別なライブ空間を作りたいなって思っていて。それに、今はコロナ禍の影響で、ライブに行きたくても、遠方に住んでいると行けない人が増えている。だからこそ、“僕の地元に、私の地元に来てください”という声をよく聞くんですよね。今回は、それもあって自分から直接みなさんの元に会いに行くことが目的になっているので、ファンミーティング的な雰囲気も出せたらいいなと思っています。――ファンのみなさんは、ホールは距離が近いからすごく嬉しいでしょうね。今市僕もそれを最近知って、驚いたんです。ホールツアーが初めてで、たしかにホールだと細かく回れるんですよ。アリーナツアーだと決まった場所になってしまいがちなので、できる限りたくさんの場所を回りたいと思っています。――きっと今までのライブとは距離感が違うからこそ、鍛えられそうですね。今市すごく鍛えられると思います。初めて降り立つ場所もありますし、野外ライブもあまりしてこなかったので、すごく楽しみですね。中でも河口湖ステラシアターは、富士山をバックに背負えるすごく素敵な場所なんです。――常に新しいアイデアや、次にやりたいことが溢れている方なのが伝わってきます。今市やっぱり、常になにをやったら喜んでくれるのかなということはよく考えています。それに、デビューして12年目なので、ファンへの想いがより募っています。ファンのみなさんは、もう12年もの間、僕を人生に入れて歩んでくれているので、本当に嬉しいですし、絆で繋がっているなと実感しています。――次はどんなことをしてみたいですか?今市この『RILY’S NIGHT』も毎年恒例のイベントになったら面白いなと思いますし、ライブ+別のエンタテインメントがあったら楽しそうだなと思うんです。――すごく素敵ですね。ちなみに、今市さんがプライベートでハマっていることを教えてください。今市ヴィンテージアイテムですね。Tシャツやバイク、音楽などもそうです。今、80年代のリバイバルがあるからこそ、世界の音楽の中にもその要素が入っていてすごく面白いんですよ。――すべてのルーツに愛おしさを感じているのかもしれないですね。今市そうですね。僕の家にはCP-80というピアノがあるんですが、これは1970年代のもので、本当にすごくいい音を出すんです。シンセサイザーでもその音は再現できるんですが、実際に本物を聞くと、やっぱり違いますね。だからこそ、ヴィンテージが持つ“本物感”は大事にしたいなと思っています。取材・文:吉田可奈撮影:川野結李歌<リリース情報>今市隆二 第1弾デジタルシングル『辛』(読み:つら)Now On Sale今市隆二「辛」ジャケット【収録内容】1. 辛今市隆二「辛」MV配信リンク:今市隆二 第2弾デジタルシングル『RILY’S NIGHT -百合演夜-』(漢字読み:リリーズナイト)Now On Sale今市隆二『RILY’S NIGHT -百合演夜-』ジャケット【収録内容】1. 華金2. 辛3. 星屑のメモリーズ配信リンク:ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント今市隆二のサイン入りチェキを2名様に!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!関連リンクTwitter::::
2022年06月06日三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのボーカリスト今市隆二が、2022年第2弾シングル『RILY’S NIGHT -百合演夜-』を本日6月3日に配信リリースした。今作には「華金」、先月配信リリースされた「辛」、「星屑のメモリーズ」の3曲を収録。「華金」は、「辛」と同じくChaki Zulu、JAY’EDとの共作で生まれたユーモア溢れるリリックが際立つ楽曲で、ファンクミュージックをベースにサビにはパワフルな外国人女性ボーカリスト3名が参加。クワイア(ゴスペル音楽の聖歌隊)を思わせるナンバーになっている。併せて、同曲をイメージしたコンセプトビジュアルも公開。クールに決めた今市と子猫という一件相反するような共演が、ユーモアなリリックとファンクの世界を視覚でも楽しませてくれる。「辛」はAwichをはじめ数々の有名HIPHOPアーティストを手がけるChaki Zuluをプロデューサーに迎え“喪失感”をポップミュージックに昇華。トラックのサウンドプロダクションは、R&B・ソウル・歌謡など、80年代の各ジャンルからの影響を感じさせ、生演奏による5弦ベースがブルージーな雰囲気を盛り立てる楽曲となっている。「星屑のメモリーズ」は、過去にも多数のレパートリーを手がけたT-SK、HIROMI、BIG-Fの3人との共作で、“ライブのラストナンバー”をテーマにした80年から90年代の洋楽を想起させるレトロポップな楽曲。タイトル「星屑のメモリーズ」は初の試みとして、Twitterにて一般公募し、寄せられたアイデアを吟味して付けられた。また、今市隆二のプライベートスタジオ「RILY Studio」で生まれた初めての楽曲となった。今市は、『RILY’S NIGHT -百合演夜-』リリース翌日より自身のソロツアー『RYUJI IMAICHI CONCEPT LIVE 2022 "RILY’S NIGHT"』がスタートする。<リリース情報>NEW SINGLE『RILY’S NIGHT -百合演夜-』配信中『RILY’S NIGHT -百合演夜-』配信ジャケット【収録曲】1. 華金2. 辛3. 星屑のメモリーズ配信リンク:「辛」Now On Sale今市隆二「辛」ジャケット配信リンク:今市隆二「辛」MV関連リンクTwitter::::
2022年06月03日三代目 J SOUL BROTHERSのボーカリスト、今市隆二がソロとして6月4日(土) からソロツアー『RYUJI IMAICHI CONCEPT LIVE 2022 “RILY’S NIGHT”』を開催する。それに先がけ、5月13日(金) には第1弾デジタルシングル『辛』(読み:つら)の配信が開始された。これらの楽曲やソロツアーには今市はどんな想いを抱いているのか。前後編でお届けする今回のインタビュー、まず前編では先行シングル『辛』について語ってもらった。英語ではなく、日本語で歌う強みがあるなと思った――新曲『辛』は、ものすごいインパクトのあるタイトルで驚きました。今市ありがとうございます。この曲は去年の年末から制作に入ったんですが、SNSが便利になっている分、現代病が生まれてきている気がしていて……。そこで悲しみや喪失感を感じることが増えてしまったんですよね。そこにフォーカスを当てた曲を作りたいと思ったんです。今の情勢なども含めて、いろんな悲しみを背負っている方が多くいることに気づいたからこそ、少しでも寄り添えたらいいなって思ったんです。そこで、タイトルを“辛”にしたり、日常会話をリリックに入れてみました。――なるほど。だからこそ、親近感がある曲になっているんですね。今市そう感じていただけたら嬉しいですね。例えば、BTSが、世界的な存在になることでアジア人への見方も変わりましたし、音楽の聴かれ方も英語が主流でしたが、日本語がちゃんと愛されることも増えてきました。世界で日本のアーティストが挑戦するとなったときに、決して英語ではなく、日本語で歌う強みがあるなと思ったので、こういった歌詞にもしています。――口語を使うことで、楽曲に柔らかさも生まれますし、より没入感がありました。そこも意識したのではないでしょうか。今市そうですね。今回、Chaki ZuluさんとJAY’EDさんと一緒に制作をしたんですが、このチームは4年前くらいから一緒にやらせていただいているんです。そこで話しているときに、口語を使ったアプローチが面白いんじゃないかというところに辿りついて、“マジ”という言葉や“辛”という言葉も初めて使ったんです。すごく新しい表現ができたんじゃないかなと思っています。――タイトルもすごく引きがありますよね。今市そう言っていただけることがすごく嬉しいです。音楽の聴かれ方もサブスクが主流になりましたし、そのせいでいろんな音楽が溢れすぎているから、タイトルってすごく大事だと思うようになったんです。みなさんにもそう感じてもらえたら嬉しいですね。サビはすごくキャッチーに。“歌いたくなる”と思うのが大事――楽曲の質感ではどんなことにこだわったのでしょうか。今市シティーポップの雰囲気を持っているんですが、前回リリースした『CHAOS CITY』というアルバムが80’sのリバイバルがテーマだったので、音楽性は引き継いでいます。――歌詞も3人での共作になっていますが、どのように作っているのでしょうか。今市まず、自分のイメージを伝えて、みんながアイデアを出して作っていきます。最初の「ふたりの記念日はいつでしょう?」というセリフっぽいところから始まるのってグッとくるよねと話したりしていて。本当に3人一緒に作っているんです。――セッションの面白さがありそうですね。今市そうですね。セッションの強みって、その人の感覚を信じているからこそ、託したり、託されることでいいものができていくんです。――他にもこだわったポイントはありますか?今市“ごめんごめんごめん”という、謝っている歌詞があるんです。SNSが発展して、すごくいい部分がある反面、傷つくことも増えたんですよね。取返しのつかないことが起きてしまったときに、“ちょっと前に会えていたら状況は変わっていたのかな”って思うことがあるんです。そのときに、“気づいてあげられなくてごめん”という意味も込めていて。現代が抱える問題にフォーカスを当てて歌詞を作っているんですが、サビはすごくキャッチーなので、純粋に楽しんで聴いてもらえたら嬉しいですね。――今のお話を聞くと、グッと深みが増しますね。今市僕はそういう想いで作っているので、この曲を聴いて癒されてもらえたら本望ですし、ただキャッチーなメロディに楽しんでもらえたら、それも最高なので、それぞれの感じ方で楽しんでもらえたらと思います。――これまでの今市さんの曲はどれもキャッチーですが、そこはすごく大事にされているのでしょうか。今市そうですね。メロディってすごく大事なんですよ。カラオケで歌いたくなることも大事ですし。僕もボーカリストなので、この曲を歌いたいなって思う曲がたくさんあるんです。今は優里くんの『ドライフラワー』は歌いたくなりますね。それくらいすごくいい曲だと思います。ボーカリストとしては挑戦したいなって思わせるキーなんですよね。そこを計算して作っているかは分からないですが、そういうポイントは大事なんだと思います。音数も多いわけではないのに、あそこまで歌いたくなるのはメロディが相当良いからだと思うんですよ。――メロディを大事にしているからこそ、そういうふうに思うのかもしれないですね。今市そうですね。日本の人ってどうしても歌謡ラインが好きなんですよね。だからこそみんなが“歌いたくなる”と思うのは大事なのかもしれないですね。※6月初旬掲載予定の【後編】に続く取材・文:吉田可奈撮影:川野結李歌<リリース情報>今市隆二 第1弾デジタルシングル『辛』(読み:つら)Now On Sale今市隆二「辛」ジャケット【収録内容】M1. 辛今市隆二「辛」MV配信リンク:関連リンクTwitter::::
2022年05月26日三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのボーカリスト・今市隆二が、新曲「辛」(読み:ツラ)のMusic Videoを公開した。2022年第1弾シングルとして5月13日に配信リリースされた「辛」は、Awichをはじめ数々の有名ヒップホップアーティストを手がけるChaki Zulu氏をプロデューサーに迎え、「喪失感」をポップミュージックに昇華させた楽曲。トラックのサウンドプロダクションは、R&B、ソウル、歌謡など、80年代の各ジャンルからの影響を感じさせる内容になっており、生演奏による5弦ベースがブルージーな雰囲気を盛り立てている。今回のMVを手がけたYASU FUJINAMI監督は「シンプルなミュージックビデオですが、この曲の誕生に関わる大事なメッセージを盛り込みました。思い出というのは、1人の時に1番向き合えると思い、独り言のように思い出に耽る空間といえば、部屋のなか。そして、ふと思い出す、相手の事。思い出の中は、常に幻想的で現実とのギャップが強くなります。そして、携帯電話の存在。いつでもどこでも繋がれるツールであるはずの携帯が、繋がれない時、この存在こそが現実の孤独を強めていきます。彼が知りたかった女性の1人の時間を淡々と描く事、そこに歌詞テロップ、美しい思い出と少しリンクする部屋の時間。それぞれを描くことで、この曲の大事な部分を演出しました。」とコメントしている。今市隆二「辛」MV<リリース情報>今市隆二「辛」Now On Sale今市隆二「辛」ジャケット配信リンク:関連リンクTwitter::::
2022年05月17日三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの今市隆二が14日、千葉・幕張メッセで開催された「Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER」に出演した。ガルアワにはグループとして出演したことがあったが、個人としては初。今回のガルアワの大トリを務めた。今市は「普段は三代目というグループでやらせていただいていますが、ソロが始まって4年が経つ。こうしてファッションに特化したイベントに出ることはなかなかないので、声をかけてもらって出演させていただきました。きょうは貴重な機会なので、楽しみたい。知っている方も、知らない方も、短い時間ですが今市隆二を楽しんでください」とあいさつした。そして、「楽しんで行きましょ!」と呼びかけると、「FUTURE LOVERS」「Highway to the moon」を披露。「悲しみ、喪失感」をテーマにした新曲「辛」では、「SNSの発展にとって便利になった反面、心が疲れたり、誹謗中傷があって辛い方が増えている印象。この曲が少しでも寄り添えたら」という込めたメッセージを明かした。最後はアップテンポナンバー「Catch my Light」をダンサーたちと軽快にパフォーマンスし、ガルアワを締めくくった。「GirlsAward」は、2010年から開催している日本最大級のファッション&音楽イベント。新型コロナウイルスの影響で過去2年は開催を延期しており、2019年9月以来2年半ぶりの開催となる。今回のテーマは、“女の子はきらきら輝き続ける”という思いを込めて「STAY GOLD ~Keep on girls story~」。人気モデルによるファッションショーやアーティストによるライブステージなどを展開した。撮影:蔦野裕
2022年05月14日三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのボーカリスト・今市隆二の2022年第1弾シングル「辛」(読み:ツラ)が、本日5月13日に配信リリースされた。「辛」は、Awichをはじめ数々の有名ヒップホップアーティストを手がけるChaki Zulu氏をプロデューサーに迎え、「喪失感」をポップミュージックに昇華させた楽曲。トラックのサウンドプロダクションは、R&B、ソウル、歌謡など、80年代の各ジャンルからの影響を感じさせる内容になっており、生演奏による5弦ベースがブルージーな雰囲気を盛り立てている。<リリース情報>今市隆二「辛」Now On Sale今市隆二「辛」ジャケット配信リンク:関連リンクTwitter::::
2022年05月13日三代目 J SOUL BROTHERS今市隆二率いるLDH野球チーム「中目黒リュージーズ」とお笑いコンビ・ティモンディ率いるグレープカンパニー野球チームが4月3日(日)に草野球対決を行った。この様子がデジタルコミュニケーションサービス「CL」において、5月1日(日)から配信される。中目黒リュージーズは三代目 J SOUL BROTHERSの今市隆二が監督となり、 東京ドームでの試合を目指す野球チーム。2019年からLDHでの野球チーム作りをはじめ、宮本慎也(元ヤクルトスワローズ)コーチ指導のもと、ゲストを交えながらの紅白戦や社会人チームとの対抗戦を行ってきた。この度、社外野球チーム グレープカンパニー芸人との初の対抗戦を実施。当日は抽選で選ばれたファンが招待され、会場の熱が高まる有観客試合となった。この試合は、LDH大好き芸人でおなじみのレッドガオ・REOTOがSNSにて「中目黒リュージーズとの試合がしたい」と投稿したことをきっかけに実現したのだという。OPアクトとしてEXPG STUDIOより10名の「リュージーズガール」が『Ki・mi・ni・mu・chu』をチアガール姿で踊り、会場を盛り上げると、各チームの選手が入場。監督の今市は「たくさんの方の力をお借りしてここまでくることができました。楽しみながらも、でも勝負なので、今日は絶対に勝ちたいと思います。絶対に負けません!」とコメント。ティモンディ・高岸も「これだけのお客さんが来てくださったということは、もう我々プロ野球選手ですからね、しっかり自覚を持って戦いましょう!」と意気込んだ。また、中目黒リュージーズコーチの宮本は「結成されてから練習は何度か見ているので、中目黒リュージーズが勝てると思いますよ!『やればできる!』」と高岸のギャグで笑いを誘い、試合きっかけを作ったレッドガオ・REOTOは「今日は、夢のひと時のような感じなので自分も思い出をたくさん作って楽しみながらプレーしたいと思います。」と語った。試合の勝敗に関してREOTOは、「勝ったら、CLで中目黒リュージーズと初ロケを希望します。グレープカンパニー出演者は僕単体でいいですけど。」と提案。それに対し、今市は「ぜひお願いします!」と乗り気の様子を見せ、REOTOは「前編後編の2本立てでお願いしますね。万が一負けたら・・・罰ゲームになるかわからないですが、LDHネタを披露しますね。」と笑った。先攻・グレープカンパニーの先頭打者は高岸。対する中目黒リュージーズの先発投手は今市でゲームがスタート。高岸がヒットを放つも、1回表はリュージーズが0点で切り抜けた。1回裏・リュージーズの攻撃では、ELLY、MAKIDAIが2者連続でヒットを放ち、先制。その後もBALLISTIK BOYZ・深堀がライト前ヒットで続き、点数を重ね、リュージーズが初回からゲームの主導権を握った。さらにこの1回にはELLYが110kmを超えるストレートを披露する場面も。対するグレープカンパニーも、その後ニルベース齋藤とトミドコロのヒットによるチャンス作り、チカトプライドのセカンドゴロの間や、ティモンディ高岸のライトオーバーの3ベースヒットで得点するなど、反撃に出ていた。試合中盤の4回裏攻撃前には「リュージーズガール」が『R.Y.U.S.E.I.』パフォーマンス。LDH大好き芸人のレッドガオ・REOTOもともに踊り、会場は大盛り上がり。また、この日、ティモンディ高岸は試合中の投球はなかったが、試合終了後に今市からのリクエストに応えて投球を披露。最速で136kmの投球を見せ、今市は「あれは受けられないですね〜(笑)」とコメントしていた。詳細の試合内容と勝敗については、5/1(日)から配信開始の「CL」オンデマンドPPVにて視聴することができる。<入場時・選手コメント>今市隆二「みなさん今日はありがとうございます。そしてグレープカンパニーの皆さんもありがとうございます。たくさんの方の力をお借りしてここまでくることができました。楽しみながらも、でも勝負なので、今日は絶対に勝ちたいと思います。絶対に負けません!」ELLY「こんなに多くの方に来ていただいて本当にありがとうございます。今日は久しぶりに本気だしますよ。一生懸命、今市くんと見に来てくださっているみなさんのために頑張ります!」REOTO(レッドガオ)――今日は夢の試合が実現しましたねとMCから振られて「僕もびっくりですよ。Instagramで投稿したらスタッフの方に見つけていただいて。お客さんも入っていただいて実現できたので。今日は、夢のひと時のような感じなので自分も思い出をたくさん作って楽しみながらプレーしたいと思います。」高岸 宏行(ティモンディ)――多くのお客様が来てくれましたね、とMCから振られて「これだけのお客さんが来てくださったということは、もう我々プロ野球選手ですからね、しっかり自覚を持って戦いましょう!」宮本慎也(中目黒リュージーズコーチ)「結成されてから練習は何度か見ているので、中目黒リュージーズが勝てると思いますよ!『やればできる!』」<各チーム代表からの試合への意気込み>高岸 宏行(ティモンディ)「一生懸命にベストを尽くして両チームが優勝できるようにベストを尽くします。みんななら『やればできる!』」今市隆二「勝負なので、勝ちにこだわりたいと思います!」スターティングメンバー【先攻】グレープカンパニー1番ショート:高岸宏行(ティモンディ)2番ピッチャー:REOTO(レッドガオ)3番センター:前田裕太(ティモンディ)4番キャッチャー:ニルベース齋藤5番セカンド:トミドコロ6番ファースト:口笛なるお(わらふぢなるお)7番サード:魂人(ウォーターズ)8番ライト:とう(ウォーターズ)9番レフト:斎藤サトル(控え選手)赤壁 裕樹(レッドガオ)シオマリアッチチカラプライドほか社会人野球選手【後攻】中目黒リュージーズ1番ショート:今市隆二2番レフト:GS3番キャッチャー:数原龍友4番ピッチャー:ELLY5番サード:EXILE MAKIDAI6番ライト:DEEP KEISEI7番センター:深堀未来8番ファースト:奥田力也9番セカンド:比嘉涼樹<試合終了後コメント>今市隆二「みなさん楽しんでくれましたでしょうか。寒い中応援ありがとうございました。初の対外試合でしたが、中目黒リュージーズ、強くなっていませんか?みんなそれぞれスキルもあがっていますし、ほんと野球やってるな〜という感じがしています。最高の時間を過ごさせていただきました。改めてみなさん本当にありがとうございました。チームとして、引き続き目標は変わらず「ROAD TO DOME」ということでドーム目指して頑張りますので、応援のほどよろしくお願いいたします。」MAKIDAI「今日は皆さまお集まりいただき、本当にありがとうございました。中目黒リュージーズが 始まって 3 年くらいですかね。グレープカンパニーの皆さまとの試合が実現できて本当に嬉しいです。EXPG STUDIO リュージーズガールのハーフタイムショーでのREOTOさんのランニングマンも、会場が盛り上がり1つになっていて最高でした。感謝の気持ちでいっぱいです。」前田 裕太(ティモンディ)「今日はありがとうございました。本当に楽しい試合をさせていただきました。強いて言うなら数原さんとかが気を遣ってバラエティーをしてくださったのを、こっちがやらなきゃなと思いましたけど。もしまたチャンスをいただけるのであれば、このユニフォームにある『草野球伝説』というチーム名を考えた、サンドイッチマンの富沢さんも呼んで対戦出来たら嬉しいです。高岸 宏行(ティモンディ)「ありがとうございました〜!お客様の熱い声援とリュージーズの素晴らしいプレーによって本当にいい試合になりました。『みんなに金メダルだ~~~!』」<番組配信情報>「中目黒リュージーズ vs グレープカンパニー 草野球対決」配信スケジュール5/1(日)~配信配信URL※放送日時、放送内容は変更になる場合がございます。【出演者】◆中⽬⿊リュージーズ今市隆二 / EXILE MAKIDAI / ELLY / 数原龍友 / GS / DEEP KEISEI / 比嘉涼樹 / 深堀未来 / 奥田力也◆グレープカンパニーティモンディ / トミドコロ / チカトプライド / レッドガオ / シオマリアッチ / 口笛なるお斉藤サトル / ニルベース齋藤 / ウォーターズ※その他、両チームにスタッフ部員&社会人野球チーム「茨城トヨペット公式野球部」の選手、社会人野球OB選手で構成◆ゲスト・中目黒リュージーズコーチ:宮本慎也(元ヤクルトスワローズ)・MC:南隼人・盛り上げ:EXPG STUDIO「リュージーズガール」【CL概要】CLトップページ: 月額料金1,100円(税込)※一部、無料コンテンツあり(無料オンデマンド視聴・ライブキャスト配信視聴など)
2022年04月04日ダンス&ボーカルグループ・三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE(三代目JSB)が8日、東京・羽田空港第3ターミナルで行われた三代目 J SOUL BROTHERS×京急電鉄×日本空港ビルデング「BEST BROTHERS CAMPAIGN」オープニングセレモニーに出席。10日にリリースするベストアルバム&ニューアルバム『BEST BROTHERS/THIS IS JSB』について語った。2010年11月10日にデビューし、10周年イヤーを駆け抜けている三代目JSB。今市隆二は、ファン投票によって楽曲を選んだベストアルバムについて、「ファンの方々と一緒に最高の作品を作れたなという思いがあって、本当にうれしく感じています。ファン投票したことによって、自分たちだけでは選ばないようなセットリストだったりもする。ファンの方々と思いを込めて作れた1枚になったので本当にうれしかったです」と喜びを語った。登坂広臣も「ベストアルバム……自分の活動のすべてを詰め込むことができるアルバムを世の中に発表できるのはアーティスト冥利に尽きるという思いがあります。大変な思いをして作ってきた楽曲もありますし、映像で見ることもできて、すべてが詰まったといっても過言ではないアルバムになった」と喜び、「僕らの10年の歴史はファンの皆さんの10年でもあるので、ファンの皆さんも心のアルバムをめくるような感覚でこのアルバムを大切にしてくれたらいいなと思っています」と願った。11月9日から12月26日まで開催される「BEST BROTHERS CAMPAIGN」は、10周年イヤーを駆け抜けている三代目JSBと、2020年に開業10周年を迎えた京急羽田空港第3ターミナル駅、羽田空港第3ターミナルの、「3」という数字と10周年という共通点でつながった3者によるキャンペーン。期間中、羽田空港第3ターミナル駅が「羽田空港第三代目JSBターミナル駅」に生まれ変わり、ホームにある7カ所すべての駅名看板の表記を変え、三代目JSBのメンバーソロ写真で装飾する。また、列車到着前にホームで流れる駅メロディが代表曲「R.Y.U.S.E.I.」(1番線ホーム)と、11月10日に発売されるアルバム『BEST BROTHERS/THIS IS JSB』にファン投票1位で選ばれ収録される楽曲「RAINBOW」(2番線ホーム)の2曲に変わる。また、メンバーの肉声(録音)によるオリジナル駅構内放送も実施される。さらに、京急600形ブルースカイトレインを1編成まるごと三代目JSBのラッピングでジャック。車体側面への装飾のほか、車内広告などもすべて三代目JSBとなる。このほかにも、スタンプラリーやトークショー、飲食店LDH kitchen TOKYO HANEDAでのコラボメニュー発売なども行われる。
2021年11月08日三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが、11月10日にリリースするベストアルバム&ニュー・アルバム『BEST BROTHERS / THIS IS JSB』に収録される新曲「Honey」のMusic Videoを公開した。本日11月1日より先行配信がスタートした「Honey」は、ボーカルの今市隆二が歌詞を手掛け「全ての女性にありのままでいてほしい、この世界にあなたはただ1人だけ」といった力強いメッセージが込められており、FUTURE BASSの要素を取り入れた繊細なサウンドプロダクションが印象的なミッド・バラードとなっている。公開されたMVは、楽曲内の「Be yourself」「ありのままでいて」と言ったメッセージを意識した大きく二つのパートで構成。A-Bメロは、SNSで映える要素を連想させるような“FOOD食べ物・DOG犬・TRAVEL旅行・FASHIONファッション”のシチュエーションを様々な美術で空間を演出し、“美しいSNS映えの裏にはこだわり、見せたくないリアルもある”といったSNS上のフェイクな部分を少し皮肉するような意味で敢えてセットの外も見えるようになっている。一方、サビは反対に演出は削ぎ落として「ありのまま」の三代目 J SOUL BROTHERSを撮影。曲のメッセージをビジュアルでも表現している。■「Honey」配信リンク:三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE「Honey」MV<リリース情報>三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEBEST ALBUM&NEW ALBUM『BEST BROTHERS / THIS IS JSB』2021年11月10日(水) リリース(1) AL3枚組+DVD5枚組(スマプラ対応):11,000円(税込)(2) AL3枚組+Blu-ray5枚組(スマプラ対応):11,000円(税込)(3) AL3枚組(スマプラ対応):6,600円(税込)※初回封入特典:応募抽選特典アクセスシリアルコード / スマプラフォト三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE『BEST BROTHERS』ジャケット三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE『THIS IS JSB』ジャケット三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE『BEST BROTHERS / THIS IS JSB』スリーブ画像【CDディスク1 収録内容】※全形態共通ニューアルバム『THIS IS JSB』・Movin’ on・Lose Control・starting over 〜one world〜・RISING SOUL・100 SEASONS・TONIGHT・TONIGHT(R&BTrap Remix)・TONIGHT(XXX Remix)・JSB IN BLACK・KICK&SLIDE・線香花火・線香花火(Unplugged Version)※他、新曲含む全13曲収録予定※収録曲順未定【CDディスク2~3 収録内容】ベストアルバム『BEST BROTHERS』■SINGLE SONGS BEST・starting over・Go my way・LOVE SONG・Yes we are・Powder Snow 〜永遠に終わらない冬〜・Best Friend’s Girl・SCARLET feat. Afrojack・花火・R.Y.U.S.E.I.・O.R.I.O.N.・C.O.S.M.O.S. 〜秋桜〜・次の時代へ -Orchestra Version-・Welcome to TOKYO・最後のサクラ・On Your Mark〜ヒカリのキセキ〜※収録曲順未定 全15曲収録予定■ALBUM SONGS BEST・RAINBOW・PRIDE・東京・君となら・Always・I Can Do It・Back In Love Again・Eeny, meeny, miny, moe!・SOUTHSIDE・旅立つまえに・Rat-tat-tat・JSB Blue・Beautiful Life・スノードーム・Feel The Soul※収録曲順未定 全15曲収録予定【DVD / Blu-ray ディスク1】※(3)を除く・Movin’ on Music Video・RISING SOUL Music Video・100 SEASONS Music Video・TONIGHT Music Video※他、新曲収録予定※収録曲順未定【DVD / Blu-ray ディスク2~5】※(3)を除く■MUSIC VIDEO BEST・Eeny, meeny, miny, moe!・Yes we are・J.S.B.DREAM・SCARLET feat. Afrojack・R.Y.U.S.E.I.・Welcome to TOKYO・Rat-tat-tat・C.O.S.M.O.S. ~秋桜~・J.S.B. LOVE・RAISE THE FLAG・花火・Powder Snow ~永遠に終わらない冬~・S.A.K.U.R.A.・O.R.I.O.N.・Summer Madness feat. Afrojack※収録曲順未定 全15曲収録予定■LIVE BEST・RAISE THE FLAG(三代目 J SOUL BROTHERS LIVETOUR 2019 “RAISE THE FLAG")・Welcome to TOKYO(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2016-2017 “METROPOLIZ”)・O.R.I.O.N.(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2015 "BLUE PLANET")・RAINBOW(三代目 J SOUL BROTHERS LIVETOUR 2019 “RAISE THE FLAG")・R.Y.U.S.E.I.(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2015 "BLUE PLANET")・starting over(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2015 "BLUE PLANET")・君となら(三代目 J SOUL BROTHERS LIVETOUR 2019 “RAISE THE FLAG")・JSB Blue(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2014"BLUE IMPACT")・Beautiful Life(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2016-2017 “METROPOLIZ”)・Yes we are(三代目 J SOUL BROTHERS LIVETOUR 2019 “RAISE THE FLAG")・東京(三代目 J SOUL BROTHERS LIVETOUR 2019 “RAISE THE FLAG")・Kiss You Tonight(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 "0~ZERO~")・空に住む ~Living in your sky~(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2016-2017 “METROPOLIZ”)・Rat-tat-tat(三代目 J SOUL BROTHERS LIVETOUR 2019 “RAISE THE FLAG")・J.S.B. DREAM(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2015 "BLUE PLANET")・花歌 ~Flowers for you~(三代目 J SOUL BROTHERS LIVETOUR 2019 “RAISE THE FLAG")・LOVE SONG(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2014 "BLUE IMPACT")・J.S.B. LOVE(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2017 “UNKNOWN METROPOLIZ“)・Powder Snow ~永遠に終わらない冬~(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2015 "BLUE PLANET")・24karats STAY GOLD(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2017 “UNKNOWN METROPOLIZ“)・Eeny, meeny, miny, moe!(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2015 "BLUE PLANET")・Forever Together(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2014 "BLUE IMPACT")・PRIDE(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2014 "BLUE IMPACT")・SCARLET feat. Afrojack(三代目 J SOUL BROTHERS LIVETOUR 2019 “RAISE THE FLAG")・SOUTHSIDE(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 "0~ZERO~")・24karats TRIBE OF GOLD(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2017 “UNKNOWN METROPOLIZ“)・J.S.B. HAPPINESS(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2017 “UNKNOWN METROPOLIZ“)・GOLDEN(三代目 J SOUL BROTHERS LIVETOUR 2019 “RAISE THE FLAG")・LET’S PARTY(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 "0~ZERO~")・次の時代へ(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2014 "BLUE IMPACT")・花火(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2017 “UNKNOWN METROPOLIZ“)・Always(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 "0~ZERO~")・Dynamite(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2014 "BLUE IMPACT")・1st Place(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 "0~ZERO~")・最後のサクラ(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 "0~ZERO~")・銀河鉄道999(三代目 J SOUL BROTHERS LIVETOUR 2019 “RAISE THE FLAG")・STORM RIDERS feat.SLASH(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2015 "BLUE PLANET")・24karats Medley - 0~ZERO~ Ver. -(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 "0~ZERO~")・On The Road ~夢の途中~(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 "0~ZERO~")・旅立つまえに(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2015 "BLUE PLANET")・Waking Me Up(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2015 "BLUE PLANET")・MUGEN ROAD(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2017 “UNKNOWN METROPOLIZ“)・Born in the EXILE(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2016-2017 “METROPOLIZ”)・冬空(三代目 J SOUL BROTHERS LIVETOUR 2019 “RAISE THE FLAG")・Feel The Soul(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 "0~ZERO~")・I Can Do It(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 "0~ZERO~")・X-RAY(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2017 “UNKNOWN METROPOLIZ“)・BRIGHT(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2017 “UNKNOWN METROPOLIZ“)・Go my way(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2015 "BLUE PLANET")・GENERATION -next-(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 "0~ZERO~")・(YOU SHINE) THE WORLD(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2014 "BLUE IMPACT")・C.O.S.M.O.S. ~秋桜~(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2015 "BLUE PLANET")・FIRE(三代目 J SOUL BROTHERS LIVETOUR 2019 “RAISE THE FLAG")・Dream Girl(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2016-2017 “METROPOLIZ”)・SO RIGHT(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2015 "BLUE PLANET")・リフレイン(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 "0~ZERO~")・BREAK OF DAWN(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2016-2017 “METROPOLIZ”)・LOOK @ US NOW!(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 "0~ZERO~")・White Wings(三代目 J SOUL BROTHERS LIVETOUR 2019 “RAISE THE FLAG")・HAPPY(三代目 J SOUL BROTHERS LIVETOUR 2019 “RAISE THE FLAG")・FIELD OF DREAMS(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 "0~ZERO~")・Summer Madness feat. Afrojack(三代目 J SOUL BROTHERS LIVETOUR 2019 “RAISE THE FLAG")・冬物語(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2014 "BLUE IMPACT")・Best Friend’s Girl(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2014 "BLUE IMPACT")・SPARK(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2014 "BLUE IMPACT")・Feel So Alive(三代目 J SOUL BROTHERS LIVETOUR 2019 “RAISE THE FLAG")・On Your Mark ~ヒカリのキセキ~(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 "0~ZERO~")・Share The Love(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2016-2017 “METROPOLIZ”・BURNING UP –三代目J Soul Brothers version -(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2014 "BLUE IMPACT")・FIGHTERS(三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 "0~ZERO~")※収録曲順未定 全70曲収録予定アルバム予約URL:アルバム詳細情報:店舗別先着特典情報: TRIBE FAMILY/ LDH official mobile会員限定オリジナル特典:三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE「メモリアル特典」:
2021年11月01日EXILEや三代目 J SOUL BROTHERSらが所属するLDHが、2021年後半に同社史上最大規模の大型オーディションを開催することが2日、分かった。審査には同オーディションの総合プロデューサー・EXILE HIROのほか、将来的にプロデュース業を目指すEXILEや三代目 J SOUL BROTHERSのメンバーら、LDHアーティストも参加。それぞれのプロジェクトで新人アーティストを発掘し、プロデュースしていくという。近年開催したLDHのオーディションとしては、2018年に女性限定で開催した「LDH Presents THE GIRLS AUDITION」、男性においてはFANTASTICSのボーカルを選出するために2017年に開催した「EXILE Presents VOCAL BATTLE AUDITION 5~夢を持った若者達へ~」、直近では2019年に開催した「DEEP VOCALIST AUDITION」がある。同社ではアーティストを目指す若者たちの夢を応援し、夢に挑戦する場所を提供するために、これまでもさまざまなオーディションを開催してきた。EXILE TAKAHIROを輩出した2006年の「EXILE VOCAL BATTLE AUDITION 2006 ~ASIAN DREAM~」を皮切りに、「VOCAL BATTLE AUDITION」だけでも5度にわたり開催。これまでに、延べ13万人が参加してきた。その中から、三代目 J SOUL BROTHERSのボーカルとして活躍する今市隆二や登坂広臣をはじめ、GENERATIONSのボーカル・数原龍友や片寄涼太、THE RAMPAGEやFANTASTICSメンバーなど、数多くのスターが見出されアーティストになる夢を実現してきた。応募資格など、今回のオーディションの全容は明かされていないが、男女合同開催となり、Vocal/Rap/Danceの3部門を募集するという。LDHは昨年、同社が6年に一度開催しているエンターテインメントの祭典「LDH PERFECT YEAR」の一環として、大規模オーディション「LDH PERFECT AUDITON」の開催を予定していたが、新型コロナウイルスの感染拡大によりオーディションは中止に。収束が見えないコロナ禍においてエンタメ業界も未だ苦境が続いているが、LDHは「RISING SUN TO THE WORLD~日本を元気に。そして、日本の元気で世界を元気に~」とテーマを掲げ、エンターテインメントの復活に邁進を続けている。EXILE HIRO、EXILE AKIRA、EXILE TAKAHIROがコメントを寄せた。■EXILE HIRO2020年、LDH PERFECT YEARの一大プロジェクトとして準備していた【LDH PERFECT AUDITION】が、コロナ禍の影響により残念ながら中止になりましたが、日本を元気にというテーマの下、若者達の夢を叶える場所、ファンの皆さんの笑顔が集まる場所として、今年2021年後半、名前を変えて一大エンタテインメントとして復活することになりました。LDHにとってオーディションとは、かけがえのないものであり、オーディションの歴史そのものが今のLDHの礎になっていると言っても過言ではありません。僕自身、今のEXILE TRIBEメンバーを含めて、沢山の若者達の夢が叶う瞬間を間近に見てきましたが、夢が叶う瞬間のエネルギーというものには、計り知れない感動があり、僕らがエンタテインメントを追求する上で大切な事を本当に多く学ばせてもらっています。2020年に予定していたLDH PERFECT AUDITIONでは、メンバーの成長に合わせて、僕は総合プロデューサーという立場から、EXILEや三代目 J SOUL BROTHERSのメンバー、LDH所属アーティスト数名の将来の夢でもあるプロデュース業をサポートしていくという想いと狙いがありました。そして今回開催されるオーディションでも、その想いをしっかりと繋ぎ、EXILE TRIBEメンバー、LDHアーティストそれぞれが自分自身のプロジェクトに合わせて審査員となり、新人アーティストをプロデュースしていくという、LDHの新たな時代を切り開く新しいスタイルのオーディションを創造していこうと思っています。メンバーの成長に合わせてLDHの更なる飛躍を目指し、様々なエンタテインメントを創造することが、僕個人としての重要なテーマでもあるので、今回のオーディションでは夢を持った才能ある若者達の夢を叶えると共に、EXILE TRIBEメンバーを筆頭に、LDHで今現在アーティストとして頑張ってくれているみんなの将来の夢を叶える、そんな重要な役割があると思っています。このコロナ禍において、鬱憤が溜まる日々が続いていますが、今回のこのオーディションがアーティストを目指している若い世代の皆さんの活力になり、多くの人達が夢を見れる素晴らしい場所になるように、集中して取り組んでいきたいと思いますし、ファンの皆さんと共にLDHの一大エンタテインメントとして楽しんでいきたいと思っています。また今回のオーディションは、オーディションだけでなく、今活躍しているLDH所属アーティストの、それぞれの歴史や見せ場もたくさん感じる事ができるエンタテインメントとして表現し、【日本を元気に。そして、日本の元気で世界を元気に。】の想いを胸に、LDHチーム一丸となり、最高のエンタテインメントとしてファンの皆さんにお届けしますので、ぜひ楽しみにしていてください。■EXILE AKIRAこの度、LDHから新たなAUDITIONプロジェクトが開催されることを発表いたしました!EXILE TRIBEをはじめ、様々なメンバーやプロデューサーが、今回のLDH大型オーディションを盛り上げて参ります。これまで、数々のLDHオーディションから、沢山の逸材やアーティスト、俳優を生み出して参りました。何より僕たち自身、本当に多くの素敵な仲間達と出会うことができ、共に夢を叶え想いを共有していくことで、EXILE TRIBEは成長しLDHが進化してこられました。また、過去のオーディションでは、EXILEをはじめ、三代目 J SOUL BRTOTHERS、GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ、E-Girls、劇団EXILE俳優陣、その他クリエイターやスポーツ選手など、LDHならではの、幅広いジャンルのなかで沢山の逸材と才能が輝きを放ち、沢山のドラマが生まれ、LDHの歴史を刻んできました。2021年、夢を持った才能ある多くの方々へ向けて、オーディションを開催することで、新時代を築き上げるべく、新たな世代のドラマが生まれることを願っておりますし、これからの未来を担う、男女問わず、さらなる仲間や逸材、才能と出会えることを楽しみにしております!なにより、このオーディションが皆様の目指す夢へ、そして世界への架け橋となれたら嬉しいです。僕自身もこのオーディションに携わることで、沢山の元気や勇気、そして希望を日本中にお届けできたらと思っております。熱き想いと強き信念を胸に、それぞれの夢の第一歩を是非、このLDH主催オーディションをきっかけに踏み出し、皆様の未来を切り開いていただけたらと思います。いつも、LDHエンタテインメントを楽しんでくださり誠にありがとうございます。皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。■EXILE TAKAHIRO僕にとってEXILEは“憧れの存在”でした。自分も「こんな存在になりたい」と素直に感じ、“EXILEになりたい”その気持ちだけを強く持ってオーディションを受けました。人生は一度きり。悔いの無い生き方をできるよう、自分の思い描く夢や、今後どんな道を歩んでいきたいのか…今後どんな自分と出会えるのか…たくさんイメージしながら、強く熱い“想い”を持って挑戦して頂ければ嬉しいです。今も変わらず、僕にとってEXILEは“憧れの存在”です。僕も、皆さんと共にまだまだ夢を追い続けたいと思います。“己に克つ”皆さんにお会いできることを、心より楽しみにしています。
2021年04月02日ダンス&ボーカルグループ・三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのデビュー10周年を記念した特別ライブ『三代目JSB 10周年記念 LIVE×ONLINE“JSB HISTORY”』が、デビュー記念日の11月10日にABEMAにて独占生配信されることが決定した(ABEMA PPV ONLINE LIVEにて有料生配信)。オンラインライブ『LIVE×ONLINE』は、EXILEらが所属するLDH JAPAN(以下LDH)の新たなライブ・エンタテインメントとして、オンラインに特出した演出や、臨場感あふれる映像でクリエイトした有料配信ライブ。今年デビュー10周年を迎える三代目 J SOUL BROTHERSは、2010年11月10日に「Best Friend’s Girl」でデビューし、2014年に発売された13曲目のシングル「R.Y.U.S.E.I.」ではグループ初のレコード大賞を受賞。2017年には年間動員数歴代最多を更新するなど、数々の記録を打ち立ててきた。このたび、デビューから10年間、三代目 J SOUL BROTHERSとして共に歩んできたメンバー7人の思いや、10年間の思い出がたっぷりと詰まった一夜限りの特別なオンラインライブの開催が決定。同公演に向けて、メンバー7人がそれぞれコメントを寄せた。■NAOTO三代目 J SOUL BROTHERSが11月10日に10周年を迎えさせていただきます。今回のLIVE×ONLINEでは三代目としての10年間の歴史をLIVEパフォーマンスを通じて皆さまに楽しんでいただきたいと思います!10周年というメモリアルな日に新しいエンタテインメントを表現できるので、一緒に楽しみましょう!■小林直己2010年にデビューした三代目 J SOUL BROTHERSが、10周年を迎えることになりました。多くの皆さんに支えていただき、さまざまな挑戦をすることができました。その中で、いくつかの夢を叶えることができ、また、時にうまくいかないこともありました。その道すべてが、今の三代目 J SOUL BROTHERSを作り上げています。これまでの感謝の気持ちを込め、「JSB HISTORY」という一日限定のオンラインライブを行います。一緒に素敵な時間を過ごしていただけたら嬉しいです。依然として続く、不安定な日常の中で、少しでも明るい話題を届けていけるよう、これからもがんばりたいです。■山下健二郎活動から10年経ちますが、ここまで三代目が成長し活動ができるのは沢山のファンの方々に支えられてきたからだと日々感じております!その感謝の気持ちをのせて11月10日にLIVE×ONLINEを開催させていただきますので是非一緒に盛り上がってください!今回のLIVEは今まで歩んできた軌跡なども感じていただける演出など見所が沢山ありますのでお楽しみに!■今市隆二三代目 J SOUL BROTHERSは今年10周年を迎えます。沢山の方々に支えて頂きここまで走ってくることができました。そんな感謝の気持ちを込めて10周年記念LIVEを11月10日に開催させて頂きます。初代JSBから二代目そして三代目に受け継がれてきたJSB HISTORY。10年間7人で作り上げてきたJSB ENTERTAINMENTを是非体感してください。■登坂広臣前回のLIVEは僕らのこれまでの【LIVE】を振り返る内容でした。そして今回のLIVEは【JSB HISTORY】として、僕ら三代目のデビュー10周年のタイミングで、JSBの歴史を感じることの出来るLIVEになっています。全てのJSBファンの皆さんに必ず楽しんでもらえるLIVEになっていますので、是非ご覧ください!■ELLY11月10日にLIVE×ONLINEにて三代目 J SOUL BROTHERS デビュー10周年記念LIVEを開催することになりました。本当は皆さんと直接お会いしてLIVEやイベントを行いたい気持ちもありますが、メンバーやスタッフさんと話し合い10周年を記念してLIVE×ONLINEを行うことになりました。11/10は皆さんと一緒に楽しめたら嬉しいです!!LOVE■岩田剛典11月10日にオンラインライブにて三代目 J SOUL BROTHERS デビュー10周年記念イベントをやらせて頂きます。本来ならば予定していた10周年のさまざまな催し。形は変わりましたが、こうして周年を記念してオンラインで実現することになり、きっと当日はエモいライブになりそうです。僕らからのメッセージ、是非受け取ってください。
2020年10月20日小説と音楽の世界観から生まれた珠玉の物語を、主演・多部未華子ら豪華キャスト陣で映画化する『空に住む』より、「三代目J SOUL BROTHERS」が担当する主題歌「空に住む ~Living in your sky~」の歌詞付きロングトレーラーが公開された。今回のトレーラーでは、多部さん演じるタワーマンションの高層階で暮らす出版社勤務の直実をはじめ、周囲の人々の生活が、透き通るようなメロディの主題歌と共に映し出されていく。両親の急死を受け止めきれないまま、気丈にふるまう主人公の直実。「流れる日々に 迷わぬように 見上げていてください」「たくさんの夢があなたを 見守っているから 待っているから」とそんな彼女にエールを送る歌詞は、見る者も共感し、そっと応援したくなる。直実のほかにも、黒猫のハル、スター俳優の時戸(岩田剛典)、訳あり妊婦の後輩・愛子(岸井ゆきの)、叔母の明日子(美村里江)、タワーマンションのコンシェルジュ(柄本明)など、豪華キャストたちの姿も確認することができる。最後まで登場人物たちの人生に優しく寄り添うこの楽曲。歌唱した今市隆二は「僕にとっても大切な曲で、公私共にお世話になっている小竹さんの想いを強く感じます。初めて歌詞を見させて頂いた時にストレートな歌詞に心を動かされ、目頭が熱くなったのを覚えています」と楽曲について語り、「映画を通して視覚で『空に住む』を感じることで、楽曲の新しい一面が見られることをとても楽しみにしています。そして、多くの方の心に残る作品になることを願っています」と映画完成に期待。登坂広臣は「数多くの作品を共にさせてもらっている小竹正人さんの世界観が映像化されるという事で、僕たち自身も楽しみにしています。この楽曲と共に、この映画を観た方々の心に残る作品になればと願っています」とコメントを寄せている。『空に住む』は10月23日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:空に住む 2020年10月23日より公開©️2020 HIGH BROW CINEMA
2020年09月14日女優の多部未華子が主演を務める映画『空に住む』(10月23日公開)の主題歌「空に住む ~Living in your sky~」歌詞付きロングトレーラーが14日、公開された。同作は作詞家・小竹正人が手掛けた小説『空に住む』(講談社)の実写化作。原作と共に誕生した楽曲「空に住む~Living in your sky~」を三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが担当し、小説と楽曲が同時にリリースされたことでも話題を集めた。郊外の小さな出版社に勤める直実(多部)は、両親の急死を受け止めきれないまま、叔父夫婦の計らいで大都会を見下ろすタワーマンションの高層階に住むことに。直実の前に現れたのは、同じマンションに住むスター俳優・時戸森則(岩田剛典)で、彼との夢のような逢瀬に溺れながら、仕事、人生、そして愛の狭間で揺れ続ける。今回解禁となったロングトレーラーでは、そんな直実や周囲の人々の生活を、三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが歌う主題歌「空に住む ~Living in your sky~」が優しく包み込んでいく。両親の急死という辛い出来事に見舞われても気丈にふるまう直実の姿に、「流れる日々に 迷わぬように 見上げていてください」や「たくさんの夢があなたを 見守っているから 待っているから」と歌詞が重なる。黒猫のハル、スター俳優の時戸(岩田)、妊婦で後輩の愛子(岸井ゆきの)、叔母の明日子(美村里江)などたくさんの人との関係が彼女の今を作り、新しい未来を描いていく。楽曲を歌った三代目J SOUL BROTHERSのヴォーカル今市隆二は「楽曲『空に住む』は僕にとっても大切な曲で、公私共にお世話になっている小竹さんの想いを強く感じます。初めて歌詞を見させて頂いた時にストレートな歌詞に心を動かされ、目頭が熱くなったのを覚えています。映画を通して視覚で『空に住む』を感じることで、楽曲の新しい一面が見られることをとても楽しみにしています。そして、多くの方の心に残る作品になることを願っています」と語る。また同じくヴォーカルの登坂広臣は「この度、『空に住む』の映画作品が公開される事を大変嬉しく思います。数多くの作品を共にさせてもらっている小竹正人さんの世界観が映像化されるという事で、僕たち自身も楽しみにしています。この楽曲と共に、この映画を観た方々の心に残る作品になればと願っています」と喜びと期待のコメントを寄せた。10月2日からは、黒猫のハルの模様がちりばめられた映画『空に住む』特製マスクケース付きムビチケの発売も決定している。(C)2020 HIGH BROW CINEMA
2020年09月14日10月23日(金)より全国公開となる、多部未華子主演『空に住む』のロングトレーラーが公開された。本作は『EUREKA ユリイカ』などで世界的に知られる青山真治監督7年ぶりの長編映画。先日最終回を迎えたTBSドラマ『私の家政夫ナギサさん』で話題となった多部が主演を務めるほか、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、EXILEのメンバーとして活躍する岩田剛典、近年注目される女優・岸井ゆきの、『私の家政婦ナギサさん』で多部と共演したベテラン俳優・大森南朋などが出演する。本作で多部は、両親の急死により、叔父夫婦の住むタワーマンションの高層階で暮らすことになった直実を演じる。長年の相棒黒猫のハルと共に住み慣れない場所に突然連れ、現実を受け止めきれないまま、浮遊しているかのように毎日を過ごす直実。寄り添っているのは長年の相棒、黒猫のハルだけ。訳あり妊婦の後輩・愛子(岸井)ら気心しれた仲間との仕事、直実を気にかけてくれる叔母・明日子(美村里江)らとの日常の中でもどこかに喪失感を抱えている。そんな彼女の前に突如として現れたのは、日本を代表するスター俳優、時戸森則(岩田)。抱えてしまった大きな喪失感を埋めるように、時戸との夢のような逢瀬に溺れていく直実。しかし彼との関係には、現実感も将来も見いだすことができない。公開されたロングトレーラーでは、そんな直実や周囲の人々の生活を、三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが歌う主題歌「空に住む ~Living in your sky~」が優しく包み込んでいく。そのメロディとともに映し出されるのは、両親の急死という辛い出来事に見舞われても気丈にふるまう直実の姿。また黒猫のハル、スター俳優の時戸、妊婦で後輩の愛子、叔母の明日子などたくさんの人との関係が切り取られる。楽曲を歌った三代目J SOUL BROTHERSの今市隆二は、楽曲「空に住む」について、「僕にとっても大切な曲で、公私ともにお世話になっている小竹さんの想いを強く感じます。初めて歌詞を見させて頂いた時にストレートな歌詞に心を動かされ、目頭が熱くなったのを覚えています。映画を通して視覚で“空に住む”を感じることで、楽曲の新しい一面が見られることをとても楽しみにしています。そして、多くの方の心に残る作品になることを願っています」と語る。同じく三代目J SOUL BROTHERSの登坂広臣は「この度、『空に住む』の映画作品が公開される事を大変嬉しく思います。数多くの作品を共にさせてもらっている小竹正人さんの世界観が映像化されるということで、僕たち自身も楽しみにしています。この楽曲と共に、この映画を観た方々の心に残る作品になればと願っています」と映画化されることに喜びと期待のコメントを寄せている。さらに、10月2日(金)から、黒猫のハルの模様がちりばめられた特製マスクケース付きムビチケの発売も決定。マスクが手放せなくなった日々に大活躍する特典となっている。(※特典は劇場窓口、メイジャー通販のみ)『空に住む』10月23日(金)全国ロードショー
2020年09月14日ダンス&ボーカルグループ・三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE(以下、三代目JSB)が7日、有料配信ライブ「LIVE×ONLINE」(ABEMA)に登場した。LDHとサイバーエージェントが仕掛ける7日間連続の配信ライブ「LIVE×ONLINE」。6日目に登場した三代目JSBは今年結成10周年を迎えるが、4月から予定されていたドームツアーは新型コロナウイルスの影響で中止に。そんな中でも、新しいライブエンタテインメントに挑戦する姿を圧倒的なパフォーマンス力とともに見せつけるライブとなった。メンバーが怪しい倉庫街に車で乗りつけるオープニング映像からスタート。倉庫のシャッターがゆっくり開くとステージが広がる。1曲目は今年4月リリースの新曲「Movin’ on」。疾走感のあるドラムンベースに合わせ、サビの「This is our new world」というフレーズからWの文字を取り入れた“ドライブダンス”を決めた。ボーカルの今市隆二が「最高の1日にしていきましょう!」と叫ぶと、同じくボーカルの登坂広臣も「どんなに距離が離れていてもここで繋がってるぜ」と呼びかけた。するとステージにまるで歓声のようなサウンドが響き渡り、ライブのムードが高まっていく。2曲目「Yes we are」の爽やかなトラックに乗せ、NAOTO、小林直己、ELLY、山下健二郎、岩田剛典のパフォーマーがキレのあるダンスを見せる。続いてはランニングマンがアイコンにもなっている三代目JSBの代表曲「R.Y.U.S.E.I.」。メンバーが次々とダンスをつなぎ、マイクリレーならぬ“ダンスリレー”のパフォーマンスを披露しアレンジを効かせた。「J.S.B. DREAM」のイントロが響くと、蛍光イエローのコートをまとって登場したメンバー。直己、岩田、山下がスモークガンを手に持ち噴射する。ネオンカラーのライトに照らされ、サウンドとダンスがぴったりシンクロする高度なパフォーマンスが冴えた。ステージから大スクリーン前に移動したメンバーの前にはマイクスタンドが並び、「Eeny, meeny, miny, moe!」へ。大人の余裕を感じさせるセクシーなダンスで魅せた。そしてシャンデリアと椅子がステージに登場し、バラードソング「冬空」を披露。続いてパフォーマンスした「東京」は女性の気持ちを歌った切ないラブバラード。映像がモノクロになり、歌詞の字幕が映し出される幻想的な演出も。コメント欄では共感の声や「泣ける」といった感想が並んだ。告知映像を挟みステージに戻ると、この日が七夕ということで、Twitter企画でファンから届いた要望を受けて、浴衣に着替えたメンバーが集合。全員で浴衣を着るのは初だという。扇子やうちわを手にリラックスムードでトークコーナーが開始。登坂が「リハを何度かやったが、本番になるとメンバーもぐっと熱が入る」と前半のステージを振り返ると、ELLYは「臣ちゃん、すごいオーラ出てたよ」とコメントした。10周年にかけて「三代目10KAWARU BROTHERS」と題し、メンバーがさまざまな変化に挑戦するコーナーも。事前にTwitterで募った願い事に答える参加型企画だ。NAOTOは「いつも僕か健二郎がMCすることが多いけど、今日は隆二にやってもらう」と今市へバトンタッチ。今市がMCとして進行しだすと、その無茶振りに一同から「鬼MC」の声が上がった。モノマネが見たいというリクエストに、直己がメンバー全員のモノマネをしながらグッズを紹介するというチャレンジを見事に成し遂げ「#直己無双」のハッシュタグが生まれた。その他、メンバーが描いた本企画をテーマにしたロゴのランキング発表や、カッコイイ遅刻の理由を言う大喜利、短冊にメッセージを書くなど、たっぷりのトークコーナーを一同楽しんでいた。短冊に願い事を書き入れながらNAOTOは「メンバーみんなで10周年をお祝いしたい」と漏らした。そして8曲目の「Rat-tat-tat」では、Zoomで参加した12人のファンをスクリーンに映し出し全員で”ラタタダンス”。続く「GOLDEN」ではメンバーが手持ちカメラでステージ上から自撮りをしたり、ドローンが飛び交い動きのある表情を捉えるなど、新鮮なカメラワークでオンラインライブに新しい切り口を与えた。浮遊感のあるEDMサウンドが特徴の「Summer Madness」に続き、今市が「後悔のないように盛り上がっていきましょう」と声をあげて始まったのはライブには欠かせないダンスナンバー「O.R.I.O.N.」。コールアンドレスポンスの場面では過去のライブ映像がカットインし、ファンと三代目JSBが掛け合っているかのような臨場感あふれるライブ感を演出した。ラストソングの直前、今市は「ライブが中止になり、皆さんに悲しい思いをさせてしまったんですけれど、自分たちが今できるエンターテインメントを作りました」と挨拶。登坂は「オンラインライブ、新しいエンターテインメントの始まりだと思います。みんなで作り上げていきたいと思っています」と、初の試みに手応えを感じた様子だった。そして「僕たちが初めてドームツアーを回った時の曲。今の世界の状況に共感してくれると思い選びました」と紹介し、「starting over」を披露。「世界のニュースでは/昨日も今日もずっと/やるせない場面ばかり流れてる」「この星に生まれ…/生きる/その意味を今もっと深く見つめたい」と切々と歌い上げ、パフォーマンスメンバーもその歌詞をかみしめるように聞き入っていた。最後に今市が「最高の思い出になりました。やっぱりライブは最高です」、登坂が「(みなさんが)楽しんでくれたと思っています。絶対また直接お会いしましょう」と締めライブは終了。オンラインライブならではのステージを作り上げ、新たなステージへと挑戦する姿を示す公演となった。
2020年07月08日三代目 J SOUL BROTHERSの今市隆二と登坂広臣による2本立てドームツアー『LDH PERFECT YEAR 2020 SPECIAL SHOWCASE RYUJI IMAICHI / HIROOMI TOSAKA』の映像が14日より3週連続でYouTubeプレミア公開される。同映像の公開は7月1日に『LDH PERFECT YEAR 2020 SPECIAL SHOWCASE RYUJI IMAICHI / HIROOMI TOSAKA』DVD&Blu-ray Discが発売されることを記念したもの。ツアーはグループとして何度も立ってきたドームのステージに初めてソロとして降り立った今市と登坂による2本立てのライブとなっており、3都市9公演25万7000人を動員した合同ドームツアーとなっている。第1弾「LDH PERFECT YEAR 2020 SPECIAL SHOWCASE RYUJI IMAICHI "EXCLUSIVE SELECTION"」は、20時30分より公開。今市がセレクトした楽曲をフルサイズで視聴できる。第2弾「LDH PERFECT YEAR 2020 SPECIAL SHOWCASE HIROOMI TOSAKA "EXCLUSIVE SELECTION"」は21日20時30分より公開し、登坂がセレクトした楽曲をフルサイズで視聴できる。また第3弾「LDH PERFECT YEAR 2020 SPECIAL SHOWCASE RYUJI IMAICHI / HIROOMI TOSAKA "FULL PERFORMANCE DIGEST」は28日20時30分からの公開となる。
2020年06月11日