「仮面ライダーエグゼイド」について知りたいことや今話題の「仮面ライダーエグゼイド」についての記事をチェック! (3/5)
前代未聞の整形宣言アイドルグループ「仮面女子」のメンバー坂本舞菜が29日、整形手術のための資金集めとして、クラウドファンディングをスタートさせたことを発表した。YouTuberとしても活動している坂本は同日に投稿した動画にて、過去に30万円をかけて二重形成手術を受けていたことを告白。元々は奥二重だった目元にコンプレックスがあったため、親を説得して手術に踏み切ったという。再度手術に挑む理由そして、「もっとかわいくなりたい」という想いと、自分のように容姿にコンプレックスがある女の子たちに勇気を与えたいとして、新たな整形に挑む決意をしたことを明かした。坂本は次の手術にて口元のほくろと目のクマの除去、涙袋の形成と、二重の幅の調整を検討していると話し、手術前からダウンタイムの様子まで一部始終を動画にアップするという。アイドルならではのリターン資金源として設置されたクラウドファンディングの目標金額は、600,000円に設定されている。リターンとしては、サイン入りチェキや直筆の手紙、本人からのメッセージDVDのほか、YouTube動画への出演などが用意された。坂本は「全てを公開することで私と同じコンプレックスを持っている女の子たちに一歩踏み出せるようなきっかけになりたいと思っています。どうしてもやり遂げたいです。どうか応援よろしくお願いいたします。」(クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」より引用)と、この整形手術にかける強い想いを綴っている。(画像はTwitterより)【参考】※坂本舞菜Twitter※CAMPFIRE「アイドル生命をかけ、整形し人生を変えたい。」※YouTube「整形します。人生を変える決断をしました。」
2018年03月31日「仮面夫婦」ってご存知ですか? 仮面夫婦とは、他人や子どもの前では仲の良い夫婦として振る舞っていながらも、実際は関係が冷え切った夫婦のこと。そうした夫婦にならないためにはどうしたらよいのでしょうか。一緒に考えてみましょう。 1. 仮面夫婦ってどんな夫婦?その特徴仮面夫婦がどんな夫婦なのか、実際に想像するのは難しいですよね。特徴をいくつかご紹介します。お互いに無関心相手がいつどこで何をしようと興味がない、一緒に何かをしようと思わないなど、お互いに無関心な状態です。お互いに自分中心自分が欲しいもの、やりたいことを優先させ、夫婦に困ったことが起きても解決しようとしないで逃げてしまうといったことも特徴です。家でのコミュニケーションがないふたりきりのときの会話は必要最低限。スケジュールのことや子どものことなど、生活に必要な事務連絡のみ。世間話をしたり一緒にテレビを見て笑い合うなどはしません。スキンシップもしない会話をしないのだから、当然触れ合ったりなどしません。セックスレスになることも多いでしょう。他に相手がいることも仮面夫婦を続ける中で「癒し」を求めるために、不倫をしているかたも中にはいるようです。関心がないために相手の不倫に気づかない、気づいても放置・黙認していることもあるのだとか。周りの人からはわからない外では夫婦円満を「演じている」ので、気づかない人も多いでしょう。子どもや親族にも仮面をつけて接しているパターンが多いため、他人からは仮面夫婦だと見抜けません。ただし、子どもにはバレている可能性大です。 2. 仮面夫婦はどうして別れないの?気になるのは「なぜ別れないのか」ですよね。夫婦関係が破綻しているのに、夫婦円満を演じてまで夫婦生活を続けることが不思議です。世間体や子どものため、金銭的問題といった理由が多いと思いますが、今回は「心理的な面」から別れない理由を探ってみます。愛情が残っている?片方もしくは両方に、わずかでも愛情が残っているのかもしれません。まだ離婚までとはいかない関係を保ちたい、より良くしたいと思っていて、きっかけがつかめないままずるずる仮面夫婦を続けているパターンもありそうです。さらに、ふたりでいるときは会話もスキンシップもないので、「相手が何を考えているのかわからない」状態が続きます。仮面夫婦から第一歩を踏み込む勇気はないし、相手のことを知りたがっている自分を認めないように、より厚い仮面を被ってしまうのかも。割り切っている?「夫婦はこんなもの」と割り切って、同居人がいる感覚で生活をしているのかもしれません。離婚に至る大きなきっかけがない限りは、仮面夫婦として生きていくほうが楽な人も中にはいるでしょう。意地になっている?仮面夫婦になるきっかけが、「相手の不倫」「セックスレス」など相手に不満がある場合、意地になって形だけの夫婦生活を続けている可能性も考えられます。特に不倫の場合は、別れないことで相手に罰を与えているのかもしれません。 3. 仮面夫婦にならないためのコミュニケーション悲しくて恐ろしい仮面夫婦ですが、一度そうなってしまえば、解消するのにかなりの時間と根気がいりそうです。仮面夫婦にならないよう、予防を行ったほうが良いでしょう。仮面夫婦にならないためのコミュニケーション術や予防法をご紹介します。スキンシップをたっぷりと夫婦の会話の時間を大切にするのはもちろんですが、「スキンシップ」も非常に重要です。日ごろから手をつないだり、抱きしめたりキスをしたりすることで、セックスレス予防にもつながります。また、スキンシップをすることでさまざまな物質が分泌され、ストレス緩和や幸福感の高まりなどの効果があります。夫婦にとって良いこと尽くしなので、積極的に取り入れていきましょう。> いってらっしゃいのキスで事故に遭わない?驚くべき効果とは> 夫婦のキス事情!キスがもたらす夫婦円満へのカギ夫婦で「一緒に」する運動やゲームなど、夫婦で一緒になにかに取り組んでみるのもおすすめです。共通の趣味ができることで話題も増えますし、それをしている夫婦はしていない夫婦に比べて「仲が良い」というのも、データとして出ているんですよ。身近にあることから一緒に行ってみましょう。> ダイエット効果も上がる?夫婦で運動すると良い理由> 40代が一番危険?いつまでもラブラブ夫婦でいられる方法喧嘩をしたら仲直りお互いの気持ちをぶつけ合うのも大切なことですが、必ず仲直りをするようにしましょう。仲直りの方法は人それぞれかもしれませんが、なによりも「お互いが納得する」ことが大切です。喧嘩と仲直りのルールを作って、お互いにそれを守るようにしましょう。> 【保存版】夫婦喧嘩の仲直りをするための5つの方法> 仲直りのきっかけは?わが家の夫婦喧嘩マイルール 仮面夫婦になるきっかけはさまざまあるでしょう。でも、なってしまったら修復は大変ですし、子どもにも悪影響を与えてしまいます。なによりせっかく愛し合って結婚をしたのに、形だけになってしまうのは悲しいことですよね。仮面夫婦にならないためにも、コミュニケーションやスキンシップは積極的に行うようにしましょう。喧嘩をしても相手を傷つけない、仲直りをするなどのルールを設けてくださいね。ずっと夫婦円満が続くよう意識して行動することが大切です。 参考:「仮面夫婦」を10年続けた人の苦悩と活路なぜか離婚しない・・・仮面夫婦の意味と心理的特徴
2018年02月15日ヒルトン東京お台場のシースケープ テラス・ダイニングでは、昨年も大好評だった「ストロベリーデザートブッフェ」を12月26日から2018年3月15日まで開催する。「お嬢様の帽子 ストロベリーシャルロットケーキ & 今夜は眠れない ハートのラズベリーマカロン」今年のテーマは「『いちごに恋するマスカレード』〜ストロベリーデザートブッフェ〜」。最も人気な「ストロベリーブッフェ」に「お嬢様のマスカレードパーティー(仮面舞踏会)」の要素を取り入れた、オトナかわいいデザートブッフェが楽しめる。ペストリーシェフが趣向を凝らし、細部まで丁寧に創りこんだ、思わず写真を撮りたくなるようなデザート約30種類と、ドレスやマスク、シルクハットなどの装飾が、魅惑的なマスカレードパーティーの世界へと誘う。「わたくしのバラのカップケーキ」仮面舞踏会では欠かせないバラをモチーフにした「わたくしのバラのカップケーキ」や、いちご型に盛り付けられた「もぎって召し上がれ 苺のモンブラン」、定番ケーキにチョコレートをたっぷりとかけた「フツウの恋には飽きたわ チョコレート・ストロベリーショートケーキ」など、見た目も味も魅力的なスイーツがラインアップ。「優しくしてね♥ ストロベリースフレチーズケーキ」や、「ほろ酔いもたまには許して ストロベリーとスパークリングロゼワインゼリー」など、世界観を構成するユニークなネーミングにも注目。期間中、会場では気分を盛り上げるマスカレードマスクを写真撮影用に貸し出す他、フォトブースも設置。マスカレードをテーマにしたコスチュームやアイテム着用者への特典など、いつもとは違う世界を堪能できる様々な仕掛けが用意されている。【イベント情報】「いちごに恋するマスカレード」〜ストロベリーデザートブッフェ〜会場:シースケープ テラス・ダイニング住所:東京都港区台場1-9-1 2階期間:12月26日〜2018年3月15日時間:1部 15:00〜16:30(90分)/2部 16:45〜17:30(エクスプレスブッフェ45分)料金:1部 平日大人3,400円 子供2,100円、土日祝大人3,900円 子供2,350円/2部 平日大人2,350円 子供1,400円、土日祝大人2,800円 子供1,680円
2017年12月08日映画「仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビル ド&エグゼイド withレジェンドライダー」の公開に先立ち、11月26日(日)の「日曜もアメトーーク!」(テレビ朝日系列)で、「第3回仮面ライダー芸人」が放送されます。昨年放送され、大反響だった過去2回の「仮面ライダー芸人」。残念ながら発売&レンタル中の「アメトーーク!」DVDには収録されていません。どんなエピソードが放送されたのか、ここで振り返ってみましょう。■念願かなって放送実現! 「第1回仮面ライダー芸人」仮面ライダー放送45周年を記念して、2016年8月4日、ようやく実現した「仮面ライダー芸人」。出演者は、田中卓志(アンガールズ)をはじめ、塚地武雅(ドランクドラゴン)、土田晃之、竹若元博(バッファロー吾郎)、棚橋弘至(新日本プロレス)、篠宮暁(オジンオズボーン)、しいはしジャスタウェイ(御茶ノ水男子)。全員、仮面ライダー1号のトレードマークとなるマフラーをして登場しました。仮面ライダー芸人の仕切り役を務めたのは塚地でしたが、実は、番組に仮面ライダー芸人企画を持ち込んだのは、田中。それもそのはず、田中は「仮面ライダーフォーゼ」で仮面ライダー部の顧問教師役としてレギュラー出演。しかし、「アメトーーク!」でなかなか実現されなかったため、「もしかして、俺が企画出ししたからかも…」と落ち込んでいたそう。番組では、昭和から平成まで仮面ライダーの歴史を総ざらい。まずは、出演者がリアルタイムで見ていた昭和仮面ライダーから歴史をひも解いていきました。「ライダーマンは、ヘルメットをかぶっての変身。子ども心に、『かぶるんかい!』とツッコミを入れた」「仮面ライダーアマゾンは野生児だから、最初はバイクを嫌がり、説得するだけの回がある。途中まで言葉が片言だったのに、ある回からスラスラ日本語をしゃべるようになった」「仮面ライダーXの主人公が突然、パーマヘアになった回があった。でも、次の週にはストレートに戻っていた」「仮面ライダーV3の敵・デストロンは、少年ライダー隊の本部となるスポーツ用品店に花輪を贈ったり、ライダーマンあてに年賀状を送り、そのたびにアジトの住所がばれていた」特撮もの創成期だったこともあり、面白エピソードがてんこもりの昭和仮面ライダー。子ども心に「え?」と感じていたエピソードが、出演者から次々と上がりました。続いて、2000年から復活した平成仮面ライダー話へ。「復活第一弾の仮面ライダークウガは大人も観れるものを作ろうと、徹底的にリアルを追求。ご都合主義をなくし、サラリとした変身ポーズになった」「当初、棚橋弘至にクウガ役の打診があったが、本業にさわるということで新日本プロレスが断ったところ、あとで聞いた特撮好きの橋本真也が激怒した」「仮面ライダー響鬼は、変身のたびに服が燃えるため、いつも着替えを持参している」「仮面ライダーオーズは、変身パターンが全部で131種類あり、変身コインは3000万枚流通。当時の5円玉の発行枚数を越えた」「『劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル』は江戸時代にタイムスリップ。オーズが絶体絶命の時、暴れん坊将軍・松平健が助けにきた」大人になっても、仮面ライダーを欠かさず見ている出演者たちの熱いトークの後、突然ショッカーがスタジオに登場。おそわれる出演者(特に田中)を、仮面ライダー1号、V3、ゴーストが助けるという仮面ライダー芸人にとって最高のエンディングでした。このとき、10月からスタートする新しい「仮面ライダーエグゼイド」も登場。テレビ初公開となった姿はレベル1のときのもので、あまりにどんくさい動きとスタイルに一同が驚愕しました。「ゆるキャラやん(宮迫)」、「けっこうなカルチャーショック。これは想像できんわ(塚地)」と思わず本音がこぼれる場面もあった第1回でした。 ■愛すべき怪人にも注目! 「第2回仮面ライダー芸人」1回目の反響が大きく、前回からわずか4カ月足らずで日曜アメトーーク!に登場となった「第2回仮面ライダー芸人」。出演者は、前回の出演者から篠宮暁(オジンオズボーン)に代わり、カズレーザー(メイプル超合金)が加わりました。実は、カズレーザーの芸名は、「仮面ライダーV3」に登場した怪人カニレーザーからとったもの。サソリモチーフなのにカニと名付けられた「え?」というところに憧れたからだとか。第1回と同様に昭和から平成までの仮面ライダーの歴史を追いますが、まだまだ話は尽きず、新しいエピソードが次々と登場しました。「仮面ライダーブラックRXの敵、クライシス帝国が最初にやった地球征服の第一歩は、子どものチャリを盗むことだった」「腰に布1枚だった仮面ライダーアマゾンに、『日本の冬は寒いから』と仲間が贈った洋服が、まさかのノースリーブだった」「仮面ライダー2号が変身ポーズを間違えたシーンがある。当時は高額なフィルム撮影だったから撮り直しができなかった」「仮面ライダー1号はIQ600の超天才なのに、平成ライダーは無職やアルバイトなど非正規雇用が多い」「仮面ライダーディケイドは先輩ライダーを呼びつけ、武器に変えて戦うスタイル。ゆとり世代だからか、先輩ライダーに常にタメ口」「仮面ライダーといえばバイクだが、自動販売機にオーメダルを入れるとバイクに変身するオーズの場合、常にカーシェアリングとなる」「仮面ライダーエグゼイドは病院が舞台なので、そのうち『白い巨塔』のような仮面ライダーの総回診があるかも?」第1回と大きく違ったのが、愛すべき怪人特集があったことでした。「意外に仮面ライダー1号、2号はずるいやり方で怪人を倒している。ウソをついて怪人ムササビ―ドルから爆弾を取り上げたり、死んだふりして倒したり」「仮面ライダーに登場した怪人ピラザウルスは、自分が吐いた毒霧で死んじゃった」「同じく、仮面ライダーに登場した怪人ヒトデンジャーは、滝から落ちそうになった仮面ライダーにとどめをさそうとしたら、自分がすべっちゃって落ちた」「最初の怪人は蜘蛛男。その後、仮面ライダーシリーズに登場するクモ怪人は多くて、35種類もいる」最後は、またショッカーが登場し、田中が外に連れていかれます。(ここからはVTR)そこへ、仮面ライダーゴーストとエグゼイドが助けにきて、ショッカーを倒しつつ番組で出た面白エピソードを実演。実は、この映像は、「仮面ライダーエグゼイド」の製作チームが手掛けたということで、出演者一同、感無量だったそう。■仮面ライダービルド・犬飼貴丈が特別ゲスト! 「第3回仮面ライダー芸人」そして、11月26日(日)に待ちに待った1年ぶりの放送を迎える「第3回仮面ライダー芸人」。出演者は、第1回の放送と同じ、仮面ライダーが大好きな7人が登場します。特別ゲストには、仮面ライダービルド/桐生戦兎役の犬飼貴丈が出演。12月9日(土)に公開となる映画「仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビル ド&エグゼイド withレジェンドライダー」の魅力を伝えます。実はこの映画、レジェンド平成ライダーの仮面ライダーオーズ(渡部秀/三浦涼介)、フォーゼ(福士蒼汰)、鎧武(佐野岳)、ゴースト(西銘駿)ら豪華メンバーが出演することでも話題になっています。仮面ライダー芸人の田中も、再び仮面ライダー部の顧問として登場しているそうです。「日曜アメトーーク!」の仮面ライダー芸人を家族でチェックすれば、子どもだけではなく、仮面ライダーから何年も離れていたパパや、イケメンしか目に入らなかったママも何倍も映画が楽しめること間違いなしです。 ・アメトーーク! ・仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビル ド&エグゼイド withレジェンドライダー
2017年11月23日仮面夫婦という言葉があります。これはその名の通り、お互いに愛情が残っていない状態であるにも関わらず、外面だけは“夫婦”として振る舞っている人たちのことを指します。愛情がないなら別れればいいんじゃないの?と思うところですが、実際には離婚のハードルは割と高いのが現実です。生活面・精神面・子どものこと……など不安要素を挙げればキリがありません。離婚して苦労したり子どもに迷惑をかけたりするよりは、このまま夫婦のフリをしたほうがマシ。そういう打算のもとで家族を営んでいるわけです。厚生労働省が平成28年に発表した『人口動態統計の年間推計』によると、同年の婚姻件数は62万1,000組、離婚件数は21万7,000組となっており、単純比較で約3分の1の割合の夫婦が離婚していることが分かります。これが近年よく囁かれる“3組に1組が離婚する”と言われる所以でありますが(この計算には異論あり)、愛情が尽きている仮面夫婦を入れるともっと数字は跳ね上がるでしょう。今回は、仮面夫婦の特徴や対処法についてお話ししたいと思います。●(1)相手のことが嫌い、もしくは無関心これは仮面夫婦の前提となる要素ですが、パートナーに対して嫌悪感を抱いていたり無関心であったりします。理由はさまざまで、子どもが生まれたことや不倫、毎日のすれ違い、マンネリ、モラハラ・家事ハラetc……といった感じです。心の中では今すぐ離婚したい、あるいは一緒にいてツラいと思っていながらも、いろいろなしがらみに頭を悩ませながら 夫婦という仮面を被りつづけます。●(2)離婚できない事情を抱えているこれも仮面夫婦に共通する特徴。普通であれば興味を失ったパートナーと一緒に生活をするのは苦痛なので離婚という選択肢をとりますが、仮面夫婦にはそれができません。大きな要因として挙げられるのは、世間体や子どものこと。あるいは経済的な問題です。「離婚したら周囲から笑われる」「ひとり親になったら子どもがかわいそう」「共働きじゃないと暮らしていけない」……などなど、切実な問題を抱えていることが多いです。とくに“子ども”を理由にしている夫婦は、子どもが成人すると同時に“熟年離婚 ”する可能性が高いといえます。●(3)人前では“おしどり夫婦”を演じる家の中ではほとんど会話をしないのに、実家に帰ったときや友人たちとの飲み会のときなど、公の場では“おしどり夫婦”を演じます。心の中でどう思っているかはさておき、離婚の気配を嗅ぎ取られたくないためお互いに演技に務めます 。芸能界でもおしどり夫婦と言われていた人が突然離婚して世間を驚かせることがありますが、これはテレビの前では完璧に演技をしていたためです。公の場でラブラブの演技をして、家に帰ったときに夫婦間にどういう空気が流れているかはちょっと想像したくないですね。●仮面夫婦にならないために上述したように、仮面夫婦になるキッカケにはさまざまなものがあります。しかし、元を辿っていけば同じ一つのところから発生していることが分かります。それは“相手への配慮の欠如 ”です。たとえ不倫でも産後クライシスでもDVでもモラハラでも全部同じ。恋人から“夫婦”になるということは、当たり前ですが家族になるということです。独身だったころは自分一人を中心にした生活でも良かったですが、夫婦になると人生の最小単位が“二人”になります。どんなときでも常に相手のことも考えている……それが家族です。そのことに気づかず、あるいは忘れてパートナーへの配慮を欠かしていると、関係に亀裂が生じてしまい、いつしか愛情も冷めてしまいます。配慮というと漠然としている感がありますが、基本的には簡単なことで、毎日の挨拶や感謝の言葉を欠かさない、当然不倫はしない、相手の心を踏みにじるような態度はとらない……などといったことです。人間ですから時には過ちも犯しますが、その都度相手への配慮を忘れずに真摯に向き合うことが大切です。「最近仲が悪くて仮面夫婦になりそう」と悩んでいる方は、まずそこから始めてみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・平成28年(2016) 人口動態統計の年間推計 | 厚生労働省(PDF)()●モデル/TOYO、香南
2017年10月10日NHK連続テレビ小説「ひよっこ」や10月スタートドラマ「オトナ高校」ほか数々の話題作に出演する竜星涼、「仮面ライダーエグゼイド」で注目度上昇中の瀬戸利樹、日曜劇場「陸王」への出演が控える山本涼介など、「研音」の若手俳優が年に一度集結する「MEN ON STYLE」。今年は新メンバーとして、日本テレビ系情報エンタテインメント番組「ZIP!」にて活躍中の小林亮太が加わることが決定した。今年のメンバーは、竜星さんに瀬戸さん、山本さん、さらにNHK「この声をきみに」、BSプレミアム「男の操」に出演する永瀬匡、話題作『曇天に笑う』『プリンシパル~恋する私はヒロインですか?』も控える市川知宏、テレビ東京系「ユニバーサル広告社~あなたの人生、売り込みます!~」にレギュラー出演する入江甚儀、テレビ朝日系10月スタートの「ドクターX~外科医・大門未知子~」やAbemaTV「ハケンのキャバ嬢~彩華~」などに出演する上杉柊平、そして小林さんという8人。昨年はイベントが5周年を迎え、Anniversaryということで大きな節目の年となった「MEN ON STYLE」。6年目となる今年は、“新たなスタート”という意味も含め、例年の黒のスーツに身を包んだスタイルから一新し、白の統一感のある衣装に。そして初の8人揃ってのロケ撮影を敢行!スタジオ撮影とは異なる、スタイリッシュで独創的な雰囲気のなかでの撮影となった。また、新メンバーの小林さんは、昨年まではサポートメンバーとしてイベントを盛り上げていた。事務所の先輩たちが俳優とは異なる一面を見せ、活躍する様子をずっと客席から見てきた彼は、出演決定の知らせを受けた際には衝撃で言葉を一瞬失ったほど、大感激していたという。1998年12月16日生まれ、18歳の小林さん。「nicola」専属メンズモデルを務め、近年の出演作にはAmazonプライム・ビデオ「仮面ライダーアマゾンズ」や映画『兄に愛されすぎて困っています』などがあり、「ZIP!」では「流行ニュースBOOMERS」担当としてレギュラー出演中。2018年1月19日(金)からは、舞台「私のホストちゃんREBORN~絶唱!大阪ミナミ編~」が控える要注目株。「ずっと念願だった『MEN ON STYLE』出演。少しずつ実感が湧いてきて、本当に心から嬉しく、ワクワクしています!応援して下さっている皆さんと直接会えるのが、楽しみで待ち遠しいです!」と小林さん。「年末に最高の笑顔と思い出を届けられるように、自分らしく全力で頑張るので、ぜひ皆さん遊びに来てください!」と気合い十分のコメントを寄せている。今年の総合演出には、振付師の南流石氏を迎え、「For you ~With you」をテーマに、メンバーから観客へ向けたパフォーマンス中心のイベント(for you)から、よりメンバーとの距離感が近く、観客も一体となってステージを作り上げていく参加型イベント(with you)になるという。ダンスが得意だという小林さんも、強力なメンバーとして、また最年少18歳の“かわいい弟分”としてイベントを盛り上げてくれそうだ。「MEN ON STYLE2017」は12月28日(木)開演13時/開演18時~、12月29日(金)開演13時/開演18時~東京・豊洲PITにて開催。(text:cinemacafe.net)
2017年10月05日8月27日(日)に最終回を迎えたばかりの特撮ヒーロー番組「仮面ライダーエグゼイド」で、鏡飛彩/仮面ライダーブレイブ役を演じたことで人気急上昇中の瀬戸利樹が、演劇集団Z-Lion(ジーライオン)第9回公演「夢のLife two トゥライフ」で舞台初主演を務めることが決定した。とある田舎町に小さな一軒家があった。そこに住む瑞樹は暇さえあればいつも眠ってばかり。いつも変な夢を見ては、寝起きの機嫌も最悪だった。兄の悠介はそんな妹を見てあることを思いつく。「もしも面白い夢を自由に見ることが出来れば、寝起きが悪い人の寝起きをよくすることができるのではないだろうか」こうして悠介は、幼なじみの劇団の脚本家や、そのほかの仲間たちを集めては、オリジナルの夢を作ることになった。「どうせ夢ならはちゃめちゃに」そう言って仲間たちは好き放題意見を出していく。すると夢はどんどん変な方向に…。しかし、そんな彼らの作った夢が、いつしか世界に夢を与えることになるかもしれなかった――。演劇集団Z-Lionは、俳優・粟島瑞丸が小さいながらも本物の質の高い舞台を、チケット代をなるべく安値で作りたいと考え、スタッフと共に2012年に立ち上げた集団。集団とはいえメンバーは1人。毎回着実に動員数を伸ばし、川口春奈、入江甚儀などを主役に、今回で9回目の公演を迎える。2014年にドラマ「弱くても勝てます ~青志先生とへっぽこ高校球児の野望~」桐生晋太郎役で俳優デビューし、『ストレイヤーズ・クロニクル』『PとJK』、「仮面ライダーエグゼイド」に出演、いま人気急上昇中の瀬戸さん。10月6日(金)には、ファースト写真集「SETOGRAPH」が発売を控え、舞台は2016年上演の「私のホストちゃんTHE FINAL~激突!名古屋栄編」以来2度目となった。瀬戸さんは土木作業員・島田悠介役を演じ、ヒロインで悠介の大学生の妹・瑞樹をドラマ「女王の教室」「白夜行」の福田麻由子、悠介の幼なじみで劇団の脚本家・ 野村章弘を「仮面ライダードライブ」の松島庄汰。そのほか、中島美央(「Flower」)、根岸愛(「PASSPO☆」)、高木俊、斉藤誠人、たくぽん、坂功樹、粟島瑞丸、岸明日香、竹匠、永山たかしが出演。脚本・演出は粟島氏が担当する。今回の舞台初主演に瀬戸さんは「嬉しい気持ちと同時に、いまは大きな責任を感じています。不安やプレッシャーもありますが、演出の粟島さんはじめ、ご一緒させて頂くキャスト・スタッフの皆さんと最高の作品を作り上げていきたいと思っています」と心境を語り、「本番まで一所懸命稽古し、皆さんが見たことのない新しい僕をお魅せできるよう全力でぶつかっていきたいと思っています。楽しみにしていてください!」と意気込みのコメントを寄せた。本公演のチケットは、9月9日(土)10時より先行販売(コリッチのみ)、16日(土)10時より一般発売が行われる(コリッチ、ぴあ、ローソンチケット)。演劇集団Z-Lion 第9回公演「夢のLife two トゥライフ」は10月25日(水)~29日(日)新宿 シアターサンモールにて上演。(cinemacafe.net)
2017年08月30日デジタルゲームの世界でコンピューターウイルスとの戦いを繰り広げてきた「仮面ライダーエグゼイド」が8月27日(日)に最終回を迎え、9月3日(日)からは物理学をモチーフにした「仮面ライダービルド」がスタートすることに合わせ、仮面ライダー初のバトンタッチ会が開催。それぞれで主演を務める飯島寛騎と犬飼貴丈が揃って登場した。現在、映画『劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング』も大ヒット公開中の仮面ライダーエグゼイドと、9月3日(日)の放送開始を控えた仮面ライダービルドが「六本木ヒルズ盆踊り2017」に登場。それぞれがキメポーズを披露すると、詰めかけた1,000人のファンから大歓声が湧き上がった。2人のライダーは、子どもたちを中心としたファンの中を1人1人とハイタッチをしながら、ゆっくりとパレード。ファンの中には、エグゼイドのゲーマドライバーとガシャットを手にした子どもたちもいれば、ポッピーピポパポの扮装をした女の子も。「エグゼイド~」、「ビルド~」といった声援が飛び交う中、2人のヒーローとひとときの交流を楽しんでいた。さらに、ビルドに変身する桐生戦兎役の犬飼さん、エグゼイドに変身する宝生永夢役の飯島さんも揃って登場し、“仮面ライダー芸人”として知られる、しいはしジャスタウェイの司会でミニトークショーを繰り広げた。まずは、「エグゼイド」最終回の放送を終えた飯島さんに、犬飼さんからお疲れさまの意味を込めた花束贈呈。「1年間お疲れ様でした」と労をねぎらうと、会場からも大きな拍手と「お疲れさま!」との声が。そして今度は、飯島さんが犬飼さんにエグゼイドとビルドのカラーをモチーフにしたライダーバトンを「頑張ってください」と手渡し、無事に“バトンタッチ”が完了した。「先輩ライダーとしてのアドバイスを」と言われた飯島さんは、「変身は大事にしてもらいたいです。動きのキレはもちろん、カッコ良さを重視してほしいですね。“変身”できるのは仮面ライダーだけですから」と、先輩ライダーならではのアドバイス。一方、「ビルド」の見どころを聞かれた犬飼さんは、「主人公が物理学者なので物理を駆使して戦うところを見てほしいですね。それとポンポンと気持ちのいい会話がテンポよく進む会話劇。そこも楽しんで見ていただけると思います」と、まだ見ぬ「ビルド」の魅力をわかりやすく説明してくれた。また、「エグゼイド」の撮影エピソードについて飯島さんは、「暑さ、寒さへの対応が大変でした」とふり返ってコメント。「医者の役をしているのにお医者さんにかかるわけにはいかないので(笑)、健康管理だけは気合いを入れて頑張りました。寒いときは機能性インナーを5枚ぐらい重ね着して乗り切りました(笑)」と話すと、犬飼さんが「永夢も重ね着するんですね(笑)」とすかさずツッコミ。そんな楽しいやりとりには、会場からも大きな笑い声が起こっていた。最後に、犬飼さん、飯島さん、それぞれが仮面ライダーへの変身ポーズを披露。飯島さんは「ノーコンティニューでクリアしてやるぜ!」の決めゼリフとともにおなじみのエグゼイドに変身!一方の犬飼さんは「さあ、実験を始めようか」の言葉とともに変身!「勝利の法則は決まった!」と決めポーズを披露すると、飯島さんも「やばいっす!」と、そのカッコよさに素直に感激していた。イベントを終え、犬飼さんは「これだけのファンの方に集まっていただき、本当にありがたいと思います。早く『ビルド』をお届けしたくていまはウズウズしています」と気合いを見せ、ビルドは「どんどんカッコ良くなるので楽しみにしていてください」と期待を煽る。また、飯島さんは「つい最近1話を見たような感覚になってしまって…。1年は本当に早いんだと実感しました。その分、すごく中身の濃い1年だったと強く感じています」と感慨深げ。「映画のストーリーは冬のライダー映画にもつながります」と公開中の劇場版についても触れながら、「僕のことは忘れても『エグゼイド』のことは忘れないでください!(笑)」と、最後まで明るくメッセージを贈ってくれた。「仮面ライダービルド」は9月3日(日)より、毎週日曜日8時~テレビ朝日系にて放送。『劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング/宇宙戦隊キュウレンジャー THE MOVIEゲース・インダベーの逆襲』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)
2017年08月28日昨年10月よりテレビ朝日系にて放送中の特撮ヒーロー番組「仮面ライダーエグゼイド」で、鏡飛彩/仮面ライダーブレイブ役を演じている瀬戸利樹のファースト写真集「SETOGRAPH」が、10月6日(金)より発売されることが決定。あわせて写真集の表紙とカット写真が公開された。1995年10月7日生まれ、千葉県出身の瀬戸さんは、2014年にTVドラマ「弱くても勝てます ~青志先生とへっぽこ高校球児の野望~」で俳優デビューを果たし、『ストレイヤーズ・クロニクル』秋山隆二役にて映画初出演。その後、Eテレ「気軽に楽しめる英語講座番組エイエイGO!」や『PとJK』に出演、現在放送中の「仮面ライダーエグゼイド」で人気拡大中の彼は、12月には『仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL』が公開を控えており、今後の活躍が期待される若手俳優だ。今回そんな彼の記念すべきファースト写真集の撮影場所となったのは、名前の「瀬戸」の由来でもある瀬戸内海に浮かぶ小豆島と豊島。撮影初日の海では嵐の中、ずぶ濡れになりながらロケを敢行し、クールな表情を。翌日の晴れ渡ったプライベートビーチでは、仮面ライダーのアクションで鍛えた肉体も披露。さらに古民家アートホテルでは、寝起きの素顔やレモン風呂でのセクシーショットも!?撮影は、国内外から注目を集めているフォトグラファー・濱田英明を起用し、全編を中判フィルムカメラで撮影。フィルムならではの質感や色を活かした美しい写真にぜひ注目だ。写真集発売決定に瀬戸さんは、「俳優の仕事を始めて、目標の一つでもあった写真集を出すことができて、とても嬉しいです」と喜び、「今回、初めて瀬戸内の小豆島と豊島に行ったのですが、フェリーでの船旅や、海に囲まれた島の風景は、すごく新鮮でワクワクしました。“いまの僕”が全て詰まっている内容となっているので、この写真集を見て、皆さんが笑顔になってくれたら嬉しいです」とコメント。また、写真集発売の翌日7日には22歳の誕生日を迎える瀬戸さん。8日(日)に自身が初めてファンと直接会う発売記念イベントの開催も決定し、東京・神保町「書泉グランデ」にて、写真集お渡し+握手会が行われる。瀬戸さんは「直接皆さんにお会い出来ることを楽しみにしています。皆さんと一緒に22歳のスタートを切れたら嬉しいです」とメッセージを寄せている。瀬戸利樹ファースト写真集「SETOGRAPH」は10月6日(金)より発売。(cinemacafe.net)
2017年08月23日平成「仮面ライダー」シリーズ19作目となる「仮面ライダービルド」の制作発表が8月2日(水)、都内にて行われ、犬飼貴丈が主人公の仮面ライダービルドを務めることが発表された。そのほか、ビルドと運命を共にすることになる万丈龍我に赤楚衛二、ヒロインの高田夏帆など出演者全7名が出席。全員が意気込みを語り、犬飼さんは変身ポーズも披露した。「仮面ライダービルド」は、天才物理学者にして驚異的な頭脳と身体能力を持つ桐生戦兎(きりゅうせんと)が、謎の怪人・スマッシュから人々を守るためビルドに変身する。フルボトルと呼ばれる物質の成分を吸収し閉じ込めた不思議なボトルを、変身ベルト(ビルドドライバー)に2本装填することで、様々なフォームのライダーへと変身を遂げるという斬新なヒーロー像になっている。犬飼さんは、1994年6月13日生まれの23歳。2012年、第25回「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でグランプリを受賞し、2014年の「碧の海~LONG SUMMER~」で俳優デビューを飾った。以降、「ナオミとカナコ」、「スーパーサラリーマン左江内氏」などコンスタントにドラマに出演し続け、本作で初主演を飾る。ビルド役に決まったと聞いたときをふり返り、犬飼さんは「マネージャーさんに『ごはん行こうよ』と言われて、そうしたら台本を渡されて。ドッキリみたいだったから驚きのほうが大きかったけど、帰り道で喜びがこみ上げてきました」と、笑顔を見せた。「仮面ライダー」シリーズは人気を高め続け、歴代の平成ライダーを務めた菅田将暉、福士蒼汰、竹内涼真、高杉真宙、吉沢亮など、現在活躍中の若手俳優の登竜門とも呼ばれている。犬飼さんは「仮面ライダーもジュノンも、先輩方が築いた歴史のバトンをつながないといけないと思っています」と気を引き締める。ちなみに、一番好きなライダーについては「『仮面ライダーカブト』です!当時小学生だったんですけど、毎週かじりつくように見ていました。水嶋ヒロさん演じる天道がすごく格好よくて、なりたいと思っていました」と憧れの瞳で語った。そのほか、制作発表には越智友己、滝裕可里、水上剣星、前川泰之も出席した。「仮面ライダービルド」は9月3日(日)より、毎週日曜日8時~テレビ朝日にて放送予定。(cinamacafe.net)
2017年08月02日「ガラスの仮面」のコラボカフェが期間限定でオープン累計発行部数5,000万部を突破した大ベストセラー少女漫画「ガラスの仮面」のコラボカフェ「ガラスの仮面カフェ」が、8月29日(火)まで大阪・梅田の阪急うめだ本店4F「CHEER’S CAFE&DINING(チアーズ カフェ&ダイニング)」にて期間限定でオープン。作者・美内すずえ氏の出身地である大阪では初の開催となります。「ガラスの仮面」は、演劇の天才少女・北島マヤの成長を波瀾万丈に描き続けている作品です。2012年に単行本49巻が発行されて以来、50巻の発売をファンは今か今かと待ち続けています。そんな中、今回大阪でのコラボカフェが遂に実現しました!ここでしか手に入らない! 限定グッズをゲットせよ「ガラスの仮面」好きにはたまらない、ここでしか手に入らない限定グッズも販売しています。ポストカード4枚セット(648円)、アクリルキーホルダー(486円)、BICボールペン(470円)や、缶バッジ(432円)など豊富なラインナップに、ファンは思わず嬉しい悲鳴が! さらに期間中はカフェ利用特典として、コースター6種類の中からランダムに1枚をプレゼント。家に飾っても可愛いコースターは必見です!”あの人”からまさかのプレゼントが...!?主人公・マヤを陰で支える「紫のバラのひと」からのプレゼントは、紫のバンズを使用した目にも楽しいビーフバーガー「紫のバラのひと『いつもあなたを見ています」バーガー』(1,717円)。バーガーを切れば、ジュワッとあふれる肉汁が食欲をそそります。注文すると、サプライズが訪れるかも?「白目パフェ」であなたもつい白目に!?「ガラスの仮面」の物語中になんと約1,300回も登場している白目がモチーフの「白目パフェ・・・!」(1,393円)。こちらは原作者・美内すずえ先生イチオシのメニューです。バニラアイスや白あん、マスカルポーネクリームに白すぐりを使った真っ白のパフェは、見た目もある意味フォトジェニック!? SNSで話題になること間違いなしです。名場面を演じながら食べるしかない!「泥スムージー」主人公・マヤが泥まんじゅうをジャリジャリと頬張る衝撃シーンをモチーフにした「北島マヤ まさかの泥?スムージー」(1,069円)。いやがらせで泥まんじゅうに差し替えられる前の本物のまんじゅうをイメージしているそう。あずきと白玉の和風仕上げ。合言葉はもちろん「こんなうめぇものくったことねぇ」で決まり!「ガラスの仮面カフェ」は、阪神電気鉄道・阪急電鉄の梅田駅から徒歩約3分のところにある阪急うめだ本店の4階にて、2017年8月29日(火)まで開催中です。ぜひ「ガラスの仮面」ワールドを体験してみてください。イベント情報イベント名:ガラスの仮面カフェ催行期間:2017年07月19日 〜 2017年08月29日住所:大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 4F電話番号:06-6313-1573
2017年07月30日大ベストセラー『ガラスの仮面』のコラボカフェ「ガラスの仮面カフェ」が、2017年7月19日(水)から期間限定でオープンします。メニューには、あの“白目”をモチーフにした白目パフェも登場!美内すずえ先生の出身地・大阪では初の開催とあって大注目です。『ガラスの仮面』とは演劇の天才少女・北島マヤの成長を描く『ガラスの仮面』は、累計発行部数5,000万部を突破した大ベストセラー少女漫画。2012年に単行本の第49巻が発行されて以来、50巻の発売をファンは今か今かと待ち続けています。●コラボメニューのご紹介今回のコラボメニューは全5種類。物語の中で約1,300回登場するという象徴的なシーンで描かれる白目をイメージした『白目パフェ……!』をはじめ、注文した後にサプライズが訪れる『紫のバラのひと「いつもあなたを見ています」バーガー』、主人公・北島マヤが忘れかけていた女優魂を思い出す渾身の復活劇『まさかの泥?スムージー』など、あの名シーンの数々がメニューと共に蘇ります。※価格はすべて税抜きです。●紫のバラのひと「いつもあなたを見ています」バーガー \1,590紫のバラのひとからのプレゼントは、紫のバンズを使用したビーフバーガー。食べていると、素敵なサプライズが!?●紅天女白い渦と赤い渦 天地を荒らす冷製パスタ \1,490白いパスタに、赤いトマトとカリカリ梅が渦巻く冷製パスタ。シャンパンジュレをトッピングした、夏の時期にさっぱり食べたい一品です。●白目パフェ……! \1,290原作者の美内すずえ先生一押しメニューです。バニラアイスや白あん、マスカルポーネクリームに白すぐりを使った真っ白のパフェ。あまりの美味しさに、あなたも白目に!?●北島マヤまさかの泥?スムージー \990作品中で主人公のマヤはいやがらせを受け、劇中で食べるまんじゅうを泥まんじゅうにすり替えられてしまいます。このことがきっかけになって、マヤは失いかけていた演技への情熱を取り戻す……という感動の名場面ですね。このスムージーは、すり替えられる前の本物のまんじゅうをイメージして作られました。●カフェオリジナルグッズコラボカフェ限定グッズも、販売されています。アクリルのキーホルダー、ポストカード、ボールペン、缶バッジなどがあります。カフェを利用した方全員にコースターのプレゼントがあるので、こちらも注目です!●店舗詳細店舗名:ガラスの仮面カフェ開催期間:7月19日(水)~8月29日(火)会場:CHEER'S CAFE&DINING(チアーズ カフェ アンド ダイニング)所在地:大阪市北区角田町8‐7阪急うめだ本店4F営業時間:日~木 10:00~20:00( L.O. FOOD 19:00 /DRINK 19:30 )金・土 10:00~21:00( L.O. FOOD 20:00 / DRINK 20:30 )
2017年07月11日少女漫画『ガラスの仮面』のコラボレーションカフェ「ガラスの仮面カフェ」が、2017年7月19日(水)から8月29日(火)まで大阪・阪急うめだ本店にオープンする。『ガラスの仮面』は、美内すずえによる累計発行部数5,000万部を突破した大ベストセラー少女漫画。演劇の天才少女・北島マヤの成長を波瀾万丈に描き続けている作品だ。今回、作者・美内すずえの出身地である大阪に「ガラスの仮面カフェ」が登場。店内では、物語の中で約1,300回も描かれた白目のシーンをイメージした「白目パフェ・・・!」や、主人公・北島マヤが忘れかけていた女優魂を思い出す渾身の復活劇を描いた「まさかの泥?スムージー」など、名シーンを再現した5種類のメニューが展開される。また、カフェオリジナルグッズちして、ここでしか手に入らないポストカード、缶バッジ、ボールペンなどを販売。来店者には、オリジナルコースターもプレゼントされる。【イベント詳細】ガラスの仮面カフェ開催期間:2017年7月19日(水)~8月29日(火)住所:大阪市北区角田町8‐7 阪急うめだ本店4F会場:チアーズ カフェ アンド ダイニング営業時間:10:00~20:00※金曜、土曜は21:00まで。<メニュー例>・紫のバラのひと「いつもあなたを見ています」バーガー1,590円+税・紅天女 白い渦と赤い渦 天地を荒らす冷製パスタ1,490円+税・白目パフェ・・・!1,290円+税・まさかの泥?スムージー990円+税 ©Miuchi Suzue
2017年07月07日俳優の吉沢亮が、玉木宏主演の映画『悪と仮面のルール』(2018年公開)に出演することが7日、わかった。また、中村達也、柄本明、光石研も同作に出演する。同作は中村文則の同名小説を実写化。財閥家に生まれた久喜文宏(玉木)は、実父から純粋悪となることだけを望まれて生まれた存在だと明かされ、14歳の時に父を殺すことになる。成長した文宏は顔を捨てて別⼈・新⾕に成りすますが、ずっと思いを通わせる香織(新木優子)の身が狙われたことから、再度罪を犯すことを決意する。今回吉沢が演じたのは、テロリストグループ「JL」のメンバーである伊藤亮祐。玉木演じる文宏に近づき、メンバーに引き込もうとする。初のテロリスト役となった吉沢は、初めて髭を伸ばして役に挑んだ。また、中村は文宏の兄・幹彦、絵本は刑事・会田、光石は探偵・榊原を演じる。○吉沢亮コメント大好きな中村文則さん原作の作品に携われて、とても幸せな時間でした。役作りで初めて髭を伸ばしたのですが、こんなに生えるのかとビックリしました。ある意味ファンタジーチックな世界観であり、ファンタジーチックな役でしたが、彼なりの歪んだ正義、そして歪みきれない自分への葛藤などをリアルに描こうと、精一杯演じました。ぜひ見てください。
2017年07月07日漫画『ガラスの仮面』初の本格的な原画展「連載40周年記念 ガラスの仮面展」が、2017年8月23日(水)から9月4日(月)まで、松屋銀座8階イベントスクエアにて行われる。漫画『ガラスの仮面』は、美内すずえによる人気シリーズ。天才少女・北島マヤと宿命のライバル・姫川亜弓が、演劇界の幻の名作「紅天女」の主役の座をめぐって競い合う女たちの物語だ。2016年に連載開始40周年を迎えるも、未だに物語は完結していない。単行本はこれまでに49巻(2012年10月刊)、累計発行部数は国内で5,000万部を超える。”演劇漫画の金字塔”と呼ばれ、ファンたちは来る日も50巻の発売を心待ちにしている。そんな漫画『ガラスの仮面』初の本格的な原画展を実施。これは、作者の美内すずえデビュー50周年を記念するアニバーサリーイベントだ。会場には、貴重なモノクロ原稿、カラー原画を中心に、掲載誌、書籍、アニメ、ドラマ、舞台の資料など総点数350点以上を展示。さらに、本展のための特別描き下ろし原画も公開される。また、展示作品だけでなくグッズコーナーも用意。漫画原画をモチーフにしたオリジナルグッズが発売される。【イベント詳細】連載40周年記念 ガラスの仮面展開催期間:2017年8月23日(水)~9月4日(月)会場:松屋銀座8階イベントスクエア住所:東京都中央区銀座3丁目6-1時間:10:00~20:00※入場は閉場の30分前まで。最終日は17:00閉場。入場料:一般 1,000円(700円)、高校生 700円(500円)、中学生 500円(400円)、小学生 300円※( )内は前売り料金前売り:セブンイレブン、ローソン、ヤフーパスマーケットにて8月22日(火)まで発売。【問合せ先】松屋銀座TEL:03-3567-1211(大代表)
2017年06月22日アイドルグループの仮面女子が16日、都内で行われた「仮面女子 VR」発表記者会見に出席した。DMMは、共同テレビジョンが制作した『仮面女子 VR LIFE 大冒険☆』、『仮面女子 VR LIVE 大!逆!転!』、『仮面女子 VR LIVE』のフルVRとVR&シネマカメラバージョンの合計6コンテンツを16日から配信スタート。同コンテンツは、様々な角度から仮面女子のライブがVRで楽しめる。VRについて桜のどかが「VRはプレステで体験したことはあります」と話し、東京大学で心理学を専攻していた桜雪は「VRが有名になる前から実験でVRを使っていました。VRとは言わず、視覚的に"バーチャル映像"みたいな言い方をしていました」とコメント。また、会見中に10人のメンバーが3つのグループに別れ、VRで恐怖映像を見てどのチームが耐えられるかというゲームを実施。3グループを代表して立花あんな、神谷えりな、森カノンがVRを観ることになった。メンバーの中でも一番怖がりだという森が早々に脱落し、続いて神谷が降参。最後に残った立花は「1人でやったら怖いと思うんですけど、みんなのリアクションがデカすぎて本当に電車に乗っているような感じでした」とあっけらかんだったが、予想通り最初に脱落した森は「本当に言葉が出ないぐらい怖かったですね」と恐怖におののいていた。最後に勝者となった立花チームの3人が、仮面女子のライブをVRで試写。立花は「推しメンが近くに感じるし、ライブ会場の楽しみがリアルに感じられると思います。ぜひたくさんの方々に観ていただきたいですね」とアピールしていた。
2017年05月17日映画『悪と仮面のルール』が、2018年1月13日(土)より全国ロードショー。中村文則のサスペンス小説を映画化日本人作家・中村文則によるサスペンス小説を映画化する『悪と仮面のルール』。中村文則は、2002年の『銃』で新潮新人賞を受賞して華々しいデビューを飾り、その3年後には『土の中の子供』で芥川賞を受賞。さらに、その人気は日本だけにとどまらず、2012年には「ウォール・ストリート・ジャーナル」が選出する「年間ベスト10ミステリー」にも選出された。『悪と仮面のルール』は、世界から注目を受ける作家の話題作だ。描かれるのは、”悪となるためにつくられた”少年。父から受けた自分の出生に関する衝撃の告白に絶望し、自分を見失った主人公・文宏は、ひとりの女性に出会うことで自分の存在意義を見出してゆく。しかし、文宏は彼女を愛するがゆえに、罪を重ね、父親が望んだ通りの「悪」に染まってゆく。本作は、文宏が壮絶な運命に翻弄されながらも、愛を貫く様を描いた「究極の愛の物語」とも言えるだろう。主人公は玉木宏、監督は中村哲平主人公・文宏を演じるのは、玉木宏。テレビドラマ「のだめカンタービレ」ではスマートながらもどこかコミカルな演技を、そして、連続テレビ小説「あさが来た」では、穏やかで包容力のある演技を見せるなど、この繊細な役柄を務めるのにふさわしい実力派だ。また、その端正で知的な佇まいが、文宏の背負う複雑な闇をさらに引き立ててくれることだろう。主人公の久喜文宏に近付くテログループのメンバー・伊藤を演じるのは、吉沢亮。『斉木楠雄のΨ難』『銀魂』での演技が記憶に新しく、『ママレード・ボーイ』への主演も決定している。その他、新木優子、中村達也、光石研、村井國夫、柄本明など豪華なキャストが出演する。そして、監督を務めるのは、中村哲平。関ジャニ∞出演の長編映画『8UPPERS』や、ロックバンド・UVERworldの長編ドキュメンタリー映画『THE SONG』など、数々のドキュメンタリーを手がける監督だ。主題歌はUru『追憶のふたり』また、主題歌を務めるのはUru。新曲『追憶のふたり』は、作詞・作曲をUruが手掛け、別離した男性の幸せを願う無垢な想いを女性目線で歌った悲恋のミドルバラード。Kan Sanoのアレンジにより、ブラックミュージックやJAZZの要素も感じさせる上質な仕上がりとなっている。ストーリー“悪”になるために創られた男。彼は顔を変え、過去を捨て、殺人を繰り返す。全ては初恋の人を守るために――。11歳の久喜文宏は、この世に災いをなす絶対的な悪=“邪”になるために生まれたと父から告げられる。やがて、父が 自分を完全な“邪”にするために、初恋の女性・香織に危害を加えようと企てていることを知り、父を殺害して失踪す る。十数年後、文宏は顔を変え、“新谷弘一”という別人の仮面をつけ、香織を守るために殺人を繰り返していた。そして、文宏の過去を知る異母兄の幹彦や日本転覆を企むテロ組織が香織を狙い始めたと知った文宏は、ついに自身の背負わされた運命に立ち向かうことを決意するが―。詳細映画『悪と仮面のルール』公開時期:2018年1月13日(土) 新宿バルト9ほか全国ロードショー監督:中村哲平キャスト:玉木宏、新木優子、吉沢亮、中村達也、光石研、村井國夫、柄本明原作:中村文則『悪と仮面のルール』(講談社文庫)配給・宣伝:ファントム・フィルム(C)中村文則/講談社 (C)2017「悪と仮面のルール」製作委員会
2017年04月25日日本国内のみならず、アメリカをはじめとした海外でも注目を集める日本人作家・中村文則の傑作「悪と仮面のルール」が、俳優・玉木宏主演で初映画化されることが決定。監督には、CMや「関ジャニ∞」「UVERworld」のMVなどを手掛ける中村哲平が務める。財閥家・久喜に生まれた少年・文宏は、10歳になった年、自身の出生の秘密を知ることとなる。狂気にして巨悪、当主である実父に聞かされたのは、文宏が純粋悪となることだけを望まれて生まれた存在だということ。そして“悪”となるための教育として、14歳の誕生日に「お前に地獄を見せる」と告げられる…。その日までに1年を切ったとき、文宏は父の部屋を覗き見た光景から地獄とは何かを予期する。想いを寄せ合う相手、久喜家の養女・香織が父の手によって汚されようとしている。地獄とは、彼女のすべてが自分を悪にするために、父の手により損なわれてしまうことだと――。香織を守るために、文宏は父を殺すことに。奇しくもそれは、父が望んだ悪に近づくことでもあった。父を殺害した後、文宏は心身を喪失し、歪み、次第に望まない父に似ていく。彼を慮りつつも、父の面影におびえる香織に、文宏は彼女の前から去ることを決意。香織と別れた文宏は、顔を捨てて別人・新谷に成りすまし、彼女を影から見守り続ける。そんな中、彼女の身を狙う存在を排除した文宏は、その裏で糸を引く人物と出会う。その人物とは、父と同じ歪みを持つ、久喜家の者、文宏の兄だった。そしてまた彼女を守るために、文宏は再度罪を犯すことを決意する…。原作は、2002年のデビュー以来話題作を発表し続け、2005年の「土の中の子供」で芥川賞を受賞した中村氏の同名小説。中村氏の作品への評価は国内に止まらず、「The Wall Street Journal」では年間ベスト10ミステリーに2012年・2013年と連続で選出され、2014年にはノワール文学(=犯罪や暴力を主題に据えた小説)への貢献を讃えるアメリカの文学賞「デイヴィッド・グディス賞」を日本人として初めて受賞し、世界的にも注目されている。今回映画化される「悪と仮面のルール」は、これらの世界的な評価を決定的なものにした話題作だ。今回、久喜文宏/新谷弘一役を演じる玉木さんは、「非常にデリケートで難しい役柄」とコメントし、「文宏は整形をして他人の顔を手に入れ、覚悟を決めて進もうとするが、人の内面は整形出来ない。悪に対して理性があるが故の脆さを大切に演じたいと思いながら、この作品と文宏という役に向き合いました」と意識したポイントを明かした。また、「特異な作品だからこそ、『善悪』『真の愛』『家族』『友人』のことを、改めて見つめ直すきっかけになるのでは」と完成への期待を語っている。原作者の中村氏は、「素晴らしい役者の方々に演じていただけて光栄です。現場にお邪魔して、とても面白くなると肌で感じました。大変楽しみにしています」とコメントを寄せている。『悪と仮面のルール』は2018年、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2017年04月22日仮面ライダーとスーパー戦隊がコラボする「スーパーヒーロー大戦」シリーズ最新作『仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦』の公開日が、この度、3月25日(土)に決定。併せて特報映像が到着した。現在放送中の“ドクター=医師である主人公が仮面ライダーに変身”し、人類の命を守る「仮面ライダーエグゼイド」(シリーズ18作目)と、2月より放送が開始される“宇宙×星座”がモチーフのシリーズ史上スタート最多人数となる“9人の究極の救世主”が宇宙を駆けめぐり、悪に支配された銀河を解放にみちびく、壮大なSFヒーローファンタジー「宇宙戦隊キュウレンジャー」がコラボする本作。世界消滅の運命をかけた“死の闘技場”が「仮面ライダーエグゼイド」と「宇宙戦隊キュウレンジャー」の前に立ちはだかり「ゲ ーム世界」が「現実世界」を総攻撃。完全に閉ざされた異空間から脱出するため、歴代の仮面ライダー、スーパー戦隊 が、まさかの大乱戦を起こす…という内容となっている。また、本作には仮面ライダー&スーパー戦隊合わせて総勢100人を超えるヒーローたちが登場!解禁された特報映像には「仮面ライダーエグゼイド」「宇宙戦隊キュウレンジャー」を始め、「仮面ライダーアマゾン」「キョウリュウレッド・カーニバル 」「仮面ライダー電王 ソードフォーム」「ハイパートッキュウ 1号」「アカニンジャー超絶」「仮面ライダーアギト バーニングフォーム」「仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム」「仮面ライダー龍騎サバイブ」「キョウリュウゴールド」など22人のヒーローたちの姿も確認できる。『仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦』は3月25日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2017年01月17日少女漫画史に燦然と輝く不朽の名作、美内すずえの人気漫画「ガラスの仮面」のスピンオフアニメ 「3ねんDぐみガラスの仮面」が、10月3日(月)よりTOKYO MXにて放送スタートすることが決定した。現代のとある高校に通っているマヤ、亜弓、月影、桜小路。そして理事長の速水。彼らは、冷めきった現代人のハートを熱くさせるため、ガラスの仮面ジェネレーションからタイムスリップしてきた究極の芝居人。悩みを抱える人々に、滾る芝居魂と情熱をぶつけていくマヤ、亜弓、月影、桜小路。一方、理事長である速水は、こんな冷めた時代は救う必要がないと思っており…。悩みと情熱と芝居と涙、笑顔と白目とありがた迷惑…。さぁ、3ねんDぐみガラスの仮面、開幕です!1976年に連載が開始し、累計発行部数は5,000万部を超え、いまもなお連載が続いている美内氏の大ベストセラー「ガラスの仮面」。演劇を題材にしており、実際に劇が作中で演じられるという劇中劇のスタイルをとった、女性や漫画ファンのみならず世代を超えて愛されている少女コミックだ。伝説の舞台作品「紅天女」を演じるために、演技の道を極める主人公・北島マヤの姿が描かれ、国民的人気漫画の一つに数えられる。この度、連載スタート40周年を記念して放送される本アニメは、登場人物たちが3Dアニメーションでかわいいミニキャラになり、現代社会を風刺するギャグを盛り込んだ学園ドラマとしてリブート。脚本は「ノラガミ」など様々な大人気アニメのシリーズ構成を担当した赤尾でこが担当し、アニメ界の壊し屋DLEがアニメーション制作を行う。また原作者の美内氏が本アニメを監修する。さらに今回、お馴染みのキャラクターボイスを演じる豪華な声優陣も発表!ごくごく平凡でちょっと天然な元気っ娘、北島マヤ役には歌手としても活動する阿澄佳奈。裕福な家のお嬢様、姫川亜弓役に「スイートプリキュア」の大久保瑠美。月影千草役にはアニメはもちろん、ジェニファー・ロペス、ニコール・キッドマン、レイチェル・ワイズなどの吹き替えを多く担当する田中敦子。桜小路優役に「黒執事」「進撃の巨人」や現在公開中の『ペット』など様々な作品に出演し人気を誇る梶裕貴。そして速水真澄役は「おそ松さん」や「テュラララ!!」シリーズなどに出演する超人気声優小野大輔が担当。また、ナレーターにはFROGMANが決定した。マヤ役阿澄さんは、「光栄です!いろんな意味でみなさんの想像を超えた『ガラスの仮面』を楽しんでいただけるよう、全力でぶつかります!」と意気込み、桜小路役の梶さんは「僕のイメージする『ガラスの仮面』とは少し…いや、かなり違う世界観でした(笑)キャラクターの持つ熱量は変わらずでした!お楽しみに!」とメッセージ。また、速水役の小野さんも「誰もが知る不朽の名作に参加できること、光栄に思います。期待しててくれよ、おチビちゃん」とコメントした。「3ねんDぐみガラスの仮面」は10月3日(月)21時55分~TOKYO MXにて放送開始。(cinemacafe.net)
2016年08月31日45周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズ。その記念すべき年に、10月からスタートする新シリーズ「仮面ライダーエグゼイド」の全貌がこのほど明らかになった。今回の仮面ライダーは、主人公が変身ベルト“ゲーマドライバー”に変身アイテム“ライダーガシャット”を挿入することで変身。まずはレベル1の姿でゲームウイルス=“バグスター”に侵された人々を救い出し、そして仮面ライダーエグゼイドはレベル2へとレベルアップ!実体化したバグスターと戦い、打ち倒していくという。「仮面ライダー」シリーズ史上初めて、人々を守るため蔓延する謎のゲームウイルスとの戦いを描く。さらに本作では、戦闘時にデジタルゲームで見られるビジュアル効果を盛り込むという。エグゼイドとバグスターのバトルシーンでは、バトルゲーム的なヒット演出、アクションのゲージ、対決のVS表示、武器のボタン操作など、これまでの「仮面ライダーシリーズ」にはない見た目の楽しさを表現していくようだ。また仮面ライダーエグゼイドは、10月の放送開始を前に、8月6日(土)公開の『劇場版 仮面ライダーゴースト 100の眼魂とゴースト運命の瞬間』にいち早く登場する。「仮面ライダーエグゼイド」は10月、毎週日曜日8時~テレビ朝日にて放送予定。『劇場版 仮面ライダーゴースト100の眼魂とゴースト運命の瞬間』は8月6日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2016年08月01日俳優・鈴木亮平が、主演映画『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』(公開中)のキャンペーンで、27日から29日(現地時間)にかけて台湾を訪れ、舞台あいさつなどを行った。鈴木の訪台は、現地からの熱烈なオファーを受けて実現。 前作『HK/変態仮面』(13年)は台湾の映画祭で上映されチケットもすぐに売り切れるなど、原作も含め現地で高い人気を誇っており、本作の公開規模も、52館と2016年に台湾で公開された日本映画としては最大となっていた。27日、台北市内から遠い桃園空港に22時頃の到着にもかかわらず、待ち受けた50人ほどのファンから一斉に歓声が上がった。サインや握手に応じる鈴木。「日本のHERO、変態仮面を台湾に広げるためにがんばります!」と意気込みを見せた。2日目となった28日の移動中は、前回は実施していなかった"アドトラック"を台北の原宿と言われる西門町で偶然、発見。自ら走って停めてもらい、その前で変態仮面のポーズをきめて撮影会を行う一幕もあった。その後は、ホテルで記者会見を実施。メディア20社が駆けつけ、台湾の印象を聞かれると、鈴木は「人が温かい、そして文化に寛容な国」とコメント。理由は、「先ほど見たアドトラックが、おしり丸出しのビジュアルで、これを街中で走らせる。日本でもそこまではさすがにできなかった」と話し記者たちの笑いを誘った。最後に、「台湾は来るたびに優しく迎えてくれるし、応援してくれるので、またぜひ戻ってきたい」とアピール。「できれば『変態仮面3』で」と期待を寄せ、シリーズは「ただ笑うだけではなくかっこいい。変態だけどかっこいいので、皆さんぜひ見に来てもらって、『変態仮面』がアジアを代表するHEROになっていければ」と現地の応援に感謝しながらさらなる発展を呼びかけた。続けて、舞台あいさつのため、新光影城SKCINEMAに向かうも、待ち受けていたのは360人ほどのファンたちの長蛇の列。これに鈴木は、「国も言葉も超えてこの変態HEROを愛していただいて本当にうれしい」と歓喜し、多くのファンと交流を楽しんだ。最終日もSHOWTIME CINEMAで、2度目の舞台あいさつを実施。自己紹介と作品名を現地語で披露すると観客から歓声を受けた。質疑応答で「次の作品が引退前の最後の作品になるとしたらどんな役がよいですか?」という質問に、「『変態仮面3』です!」と力強く答えると、声援はさらに大きくなった。劇中では、共演の柳楽優弥に"おいなりさん"を押し付けるシーンが多いが、当該場面の撮影になると、柳楽に「今日は"おいなりさん"をくっつけるけどごめんね……」とあらかじめ詫びを入れていたという。それを踏まえ、「柳楽くんは(日本で)主演男優賞を獲った俳優なんですが、そんな俳優に押し付けるなんてうれしかった」と告白。会場を笑いの渦に包んだ。移動中、シンボルタワーの"台北101"近辺で、またもアドトラックを再発見。タワーをバックに変態仮面をさらにアピールした後、帰りの松山空港では、100人ほどのファンが待機した"花道"を通って帰国の途についた。(C)あんど慶周/集英社・2016「HK2」製作委員会
2016年05月30日『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』で主演を務める鈴木亮平が、5月27日(金)からの台湾公開に併せ、現地からの熱烈オファーを受けてキャンペーンを実施。台湾で空港や街頭、舞台挨拶に登場し熱い歓迎を受けた。パンティを被った興奮の力で悪を倒すヒーローを、鈴木さんが驚異の肉体美と身体能力で演じ切って大ヒット、そのまさかの続編に清水富美加、柳楽優弥、ムロツヨシを迎えて実現した本作。欧米含め世界20か国以上から上映オファーが続々届いているという中、台湾での公開に合わせて“降臨”した鈴木さん。台湾では、前作『HK/変態仮面』が映画祭で上映された際、チケットは即売に。原作「究極!!変態仮面」が現地で大人気だったこともあり、映画も高い注目を集め、当時も鈴木さんが現地で舞台挨拶を行い、大歓迎を受けた。今回の続編の公開規模は、今年台湾で公開された日本映画でも最大の52館。満を持しての台湾公開となり、台北市内から遠い桃園空港に22時ごろの到着にもかかわらず、待ち望んでいたファンからは歓声が上がり、鈴木さんも快くサインや握手に応じていた。翌5月28日(土)は、現地メディアの取材からスタート。開始前に「前作は台湾で大ヒットしましたが、今作品もそれ以上に向けて自身のキャンペーンにかかってるので、がんばります」とコメントをしていた鈴木さん。50万部発行の現地日刊紙「Apple Dairy」や、朝ドラ「花子とアン」も放送したケーブル局「ビデオランド」などの取材を受けた。その後はランチの予定だったが、移動中に街頭ビジョン(台北市内10か所、台湾全土で32か所)を発見。また、前回は実施していなかったアドトラックを“台北の原宿”といわれる西門町で、偶然見つけた鈴木さんは、体感温度40度を超える猛暑にも関わらず、自ら走ってアドトラックを停めてもらい、その前で変態仮面さながらのポーズで緊急撮影会を行った。その後、Regent Hotelで行われた記者会見には、テレビ8社、WEB5社、新聞4社(※台湾の新聞全紙)、雑誌3社の計20社が参加。台湾の印象を聞かれ、鈴木さんは「人が温かい、そして文化に寛容な国だなと感じています」とコメント。その理由を尋ねられると、「先ほど見たアドトラックが、おしり丸出しのビジュアルで、これを街中で走らせる。日本でもそこまではさすがにできなかった」と応じ、集まった記者たちからも笑いが起きた。そのアドトラックは、前回を超える115台が台湾全土で走行しているというのだから尚驚きだ。最後に、「台湾は来るたびに優しく迎えてくれるし、応援してくれるので、またぜひ戻ってきたいと思います。できれば『変態仮面3』で。今作品はパワーアップしているし、ただ笑うだけではなくかっこいい。変態だけどかっこいいので、皆さんぜひ見に来てもらって、“変態仮面“がアジアを代表するHEROになっていければと思っています。ありがとうございました」と挨拶して会見を締めくくった。5月29日(日)のキャンペーン最終日も、朝から現地雑誌メディアの取材からスタート。その後、SHOWTIME CINEMAに移動し、2度目の舞台挨拶を実施。自己紹介と作品名を現地語で披露すると観客から歓声が上がった。その後のQ&Aでは、「次の作品が引退前の最後の作品になるとしたらどんな役が良いですか?」という質問に対し、「『変態仮面3』です!」との堂々発言にも歓声が巻き起こった。また、共演の柳楽さんに“おいなりさん”を押しつけるシーンが多かった本作。撮影でそのシーンがあると、まずは柳楽さんに「今日は“おいなりさん”をくっつけるけどごめんね…」と謝っていたが、実は「柳楽くんは(カンヌで)主演男優賞を獲った俳優なんですが、そんな俳優に押しつけるなんて嬉しかったです」と告白、会場は爆笑に包まれた。上映後、ドラマをずっと観ていたという20代の女性ファンは「映画を見て、すごく面白かったです。こんな変態なヒーローを演じられるのは鈴木亮平さんだけだと思います」とコメント。また10代の男性は、「皆にオススメしたい映画です。鈴木亮平さんは前作からすごく良かったです。ほかの正統派ヒーローとは全然違っていて面白いです」と感想を語ってくれた。その後、鈴木さんは、台北のシンボルタワーでもある「台北101」近辺でもアドトラックを見つけ、101タワーをバックに変態仮面をさらにアピール。帰りの松山空港でも、100人ほどのファンがすでに“花道“を作って待機しており、その花道を通って、鈴木さんは熱烈歓迎の台湾を後にした。『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)
2016年05月30日俳優・鈴木亮平が主演を務めスマッシュヒットを記録した『HK/変態仮面』(13年)の続編『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』(5月14日公開)の4枚の場面写真が15日、公開された。原作は、漫画誌『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載していたあんど慶周氏による『究極!!変態仮面』。本作には色丞狂介役の鈴木亮平、姫野愛子役の清水富美加、大金玉男(おおがね・たまお)役のムロツヨシ、戸渡役の安田顕ら主要キャストが再集結。加えて、同級生役の柳楽優弥らも新たに出演する。物語は、愛子が自身の下着をかぶって悪と戦っていた狂介にパンティを返してもらうことから始まる。徐々にすれ違いを重ねていく2人だが、その前に世界中のパンティが消えるという未曾有の危機が襲う。場面写真には、大学生となった狂介と愛子の姿が。しかし、気づかぬうちに愛子を傷つける狂介のことを、同級生・真琴正が憎しみに満ちた目で見つめる。そんな複雑な関係が交錯する模様を捉えた3枚に加え、前作で変態仮面に敗れたはずの大金が登場している1枚も。拘束された愛子の前で、何を考えているか分からないような面持ちを見せている。また本作公開を記念して、前作『HK/変態仮面』の全国12のエリアでの地上波放送も決定。パンティをかぶった興奮の力で悪を倒すという設定のため、過去の放映もBSやCSのみだったが、今回が初の地上波進出となる。放送時間帯は、全て深夜。それでも、プロモーションの際に「映像を流せない」と情報番組などから断られることも珍しくないシリーズとあって、テレビ局との交渉担当のスタッフも「(前作が)12館という小規模公開の上に、インパクトの強いコンテンツにも関わらず、全国の各テレビ局が放送を決めてくれるなんて!」と驚きの声を上げたという。さらに16日より、映画情報を扱うWEBサイト・メイジャーでオリジナルA5大判ポストカードが特典としてプレゼントされる前売り鑑賞券の通販がスタート。全国のローソン・ミニストップ店頭の「Loppi」でも前売り券の販売が開始される。○『HK/変態仮面』地上波放送日一覧(C)あんど慶周/集英社・2016「HK2」製作委員会
2016年04月15日文化放送で毎週金曜24時30分から放送中のラジオ番組『東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー』の3月25日放送回にて、特撮ドラマ『仮面ライダーアマゾンズ』主演の藤田富と谷口賢志がコメント出演する。『仮面ライダーアマゾンズ』は4月1日からAmazonプライム・ビデオにて配信スタートする『仮面ライダー』シリーズの完全新作。全13話のストーリーでは、仮面ライダーアマゾンオメガと仮面ライダーアマゾンアルファの2人の対照的な"アマゾンライダー"を中心に物語が描かれる。番組では、3月18日に東京ドームシティ シアターGロッソで実施された制作発表会にて、ラジレンジャーが直接取材したものが放送されるという。(C)2016「仮面ライダーアマゾンズ」製作委員会(C)石森プロ・東映
2016年03月21日2013年、鈴木亮平を主演に空前のヒット作となった『HK/変態仮面』。先日、約3年の時を経てまさかの続編『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』の公開決定が発表されたが、この度本作の主題歌を「CTS」が担当することが明らかになり、併せて予告編&ポスターも解禁された。パンティが消えるニュースが連日メディアを賑わせていたが、狂介(鈴木亮平)は相変わらず愛子(清水富美加)のパンティを被って悪を倒していた。複雑な想いを抱く愛子はパンティを返してもらうが、徐々に二人の心はすれ違い始める。気づかぬうちに愛子を傷つける狂介のことを、同級生の真琴正(柳楽優弥)が憎しみに満ちた目で見つめていた。愛子を失った上に世界中からパンティが消えるという未曾有の危機を迎えた変態仮面の前に、最強の敵が現れる――。1992年から「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載されていた「究極!!変態仮面」を原作とした本作は、パンティを被った興奮の力で悪を倒すヒーローを主人公にいままでにないアクションを描いている。2013年に前作が実写化されると、海外映画祭で賞を受賞するなど海外からも注目を集めていた。そして続編となる本作は、近年「天皇の料理番」『俺物語!!』で、ほかの人では考えられない肉体改造を行い、舞台で王様役、4月にはうさぎの死神役とその幅広い役柄を演じ分ける鈴木さんをはじめ、清水富美加、ムロツヨシ、片瀬那奈などの主要キャストが再集結し、新たに『ディストラクション・ベイビーズ』の公開を控える柳楽優弥も参加している。そして本作の主題歌には、前作は“狼バンド”「MAN WITH A MISSION」が担当していたことに続いて、“未来人”3人で構成される謎のLED覆面ユニット「CTS」と、“マジック・ヴォイス”と表現される、ゆるふわと透明感が共存する声で注目の南波志帆というアブノーマルなコラボが決定した。タイトルは「WAVINESS feat.南波志帆」で、哀愁ある「CTS」のダンスミュージックとPOPSが融合した楽曲に、南波さんという女性ボーカルが参加し、狂介と愛子の心の移り変わりが大きなポイントとして描かれている本作の、複雑な想いを抱き時には傷つきながらも狂介を守る愛子の心情を表現している。今回映画主題歌を担当するのはともに初となる「CTS」と南波さん。「CTS」のメンバー・Circle(サークル)は、「映画のように切なくもアツく、色丞狂介と姫野愛子の関係性を歌に込めて、南波志帆さんとの掛け合いもこだわっています」と話し、またロッテガム「Fit’s」のCMソングの歌唱などを担当する南波さんも「こんなに素敵な作品に、まさか音楽で関わることができるなんて夢のようです。今回、『CTS』さんとコラボレーションをさせていただいているのですが、私は愛子さんの純粋さを表現出来たらと思い、彼女に寄り添うよな気持ちで歌わせていただきました」と曲に込めた想いを語っている。また今回解禁された予告編では、たくさんのパンティが空を舞う場面から始まり、驚く狂介の母・色丞魔喜、「変態仮面は死んだんですから」と言い放つ真琴正が映し出されている。狂介は相変わらず愛子のパンティを被って悪を倒していたが、ある日、複雑な想いを抱く愛子から「私のパンティを返して」と言われる。「俺が変態仮面だと、愛子ちゃんをまた危険な目に会わせるだけだ」と自分を納得させた狂介だったが、再び愛子が敵に捕らわれてしまう。「エクスタシー!!」「フォオオオオオ!!」などお馴染みのセリフとともに禁断の再起動、醜悪な敵とのバトルシーンや、ビル街を自在に飛び回る華麗なフライングアクションなど迫力満点だ。大学生になった狂介ということで、前作よりも一回り体を大きくして挑んだという鈴木さん。同時に解禁された愛子をお姫様抱っこするポスターもからも、その作り上げられた肉体を覗かせている。『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』は5月14日(土)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2016年03月21日アドベンチャー・シミュレーションRPGゲーム『うたわれるもの 偽りの仮面』に登場するキャラクター「ルルティエ」の1/7フィギュアが発売されることが決定した。発売日は2016年3月30日で、価格は特典付限定版が14,904円、通常版が10,800円(いずれも税込)。「ルルティエ」は『うたわれるもの 偽りの仮面』に登場する美少女キャラクターでヤマトの属国の一つ、クジュウリの末姫。 作品の世界観をそのままに、3Dプリンターで原型を作成した1/1ヒューマンスケール(等身大)のフィギュアを1/7に縮尺。キャラクターデザインを担当したみつみ美里のキャラクター設定を忠実に再現しているとのこと。限定版特典は特製B3タペストリー。受注期間は3月9日~18日まで。(C)2015 AQUAPLUS (C)TSUKURUNOMORI
2016年03月13日俳優・鈴木亮平の筋肉美が話題になった映画『HK/変態仮面』(13年)の続編が、『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』として5月14日に公開されることが決定し23日、ポスタービジュアルと特報映像が公開された。原作は、漫画誌『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1992年からその翌年まで連載していたあんど慶周氏による『究極!!変態仮面』。前作は、12館スタートの小規模公開だったが、そのシュールなギャグセンスからスマッシュヒットを記録し、海外からも高い評価を受け、13の国・地域で公開、15以上の海外映画祭に招待された。本作では色丞狂介役の鈴木亮平、姫野愛子役の清水富美加、ムロツヨシ、安田顕、片瀬那奈、池田成志ら前作からの主要キャストが再集結。2013年の公開時から、「三部作の構想がある」と公言していた鈴木と福田雄一監督、そして再会を約束していたキャスト陣の念願がかなった形だ。さらに、本作から同級生・真琴正役で柳楽優弥が出演するほか、水崎綾女、皆川猿時、新井浩文、やべきょうすけら新たな俳優陣も加わった。物語は、「世界中からパンティが消えてしまう」という前作に負けず劣らず独創的な世界観。パンティを失うという未曽有の危機の中、狂介と愛子の絆も崩れてしまう。演出面では、レベルアップした「地獄のタイトロープ」に加え、前作未登場の「変態秘技 苦悶蜘蛛地獄」など、必殺技も披露される。主演の鈴木は開口一番、「ついに念願の続編が完成しました」と感慨深げ。続けて「変態とは何だろう、パンティーとは何だろう。この世界からパンティーが消えた時、人は何を思うのか」と想像を巡らせ、「今回も自分自身と向き合い、精神面、身体面ともに極限まで突き詰めて演じさせていただいたつもりです」と胸を張る。『俺物語!!』(15年)でもすさまじい肉体変化を遂げた鈴木だが、本作でも「今回は大学生になったということで、前作よりも体を一回り大きくし、そしてアメリカのヒーローたちと並んでもひけを取らない世界標準の身体を目指しました」と自信たっぷり。「現場で、専属のトレーニングパートナーについてもらい、筋トレ用テントも用意していただき、そこで撮影の合間にトレーニングをして、万全の態勢で撮影に臨みました」とその裏側も打ち明けている。また、福田監督から「社交ダンスを習っておいてくれ」との指示があったようで、「個人的に一カ月間レッスンを受け、ルンバの動きをアクションに取り入れました」とも明かしながら、「ユラユラと腰が動く、今までに見たことのないような画期的なアクションになっています」とアピールする。一方の清水は「3年ぶりに、真面目で変態な狂介くんと、最高にクールで変態な変態仮面に会えて、気分はエクスタシーでした」と感激。本作を「世界からパンティが消えてしまうと言う大事件が起きますが、最後はパンティと愛の大切さを実感できる作品」と表現しながら、「私は今回もパンティを脱ぐのでしょうか。否や」と思わせぶりなコメントを残した。新キャストの柳楽は「1作目を楽しく拝見していたという事もあり、続編に参加できたのはとてもうれしかった」と歓喜。鈴木の肉体作りに感銘を受けながら、「撮影中は真夏だった事もあり、代謝の良い僕はたくさん汗をかき、少しは体も絞れたと思います」と自身を振り返る。さらに、「ムロさんのアドリブに詰められました」と明かし、その「アドリブもこの映画の見どころの一つ」として挙げている。柳楽が語るように、真冬のロケだった前作と打って変わって、本作は昨年8月、酷暑に見舞われる都内や関東近郊、静岡などで撮影。そんな暑さでも汗をかくわけにもいかず、けがをしても代わりに変態仮面を演じる人がいないという状況の鈴木。連日ハードなスケジュールの撮影の合間で、チューブ等の器具を使用して変態仮面の肉体を維持し続け、アクションシーンでは敵の武器攻撃が入ってしまうなどのトラブルを乗り越えたという。(C)あんど慶周/集英社・2016「HK2」製作委員会
2016年02月23日新宿高島屋は28日から2月14日まで、バレンタイン「アムール・デュ・ショコラ」会場内に「『ガラスの仮面』カフェ」をオープンする。○カフェメニューにはここだけのサプライズも!「ガラスの仮面」は連載40周年を迎える少女漫画。今回、作者の美内すずえ氏は、百貨店と初めてコラボレートした。カフェメニューは同氏が監修。登場人物である北島マヤと姫川亜弓の性格にあわせてアレンジメントしたケーキセットを、吉祥寺のフランス料理店「Cafe Crepuscule」が提供。「マヤ・プレート」と「亜弓・プレート」はいずれも1,296円。また、メニューには、ここで注文した人だけが知る"サプライズ"も用意されているという。「アムール・ドュ・ショコラ」のカタログ巻末には、同氏書き下ろしのオリジナル新作ストーリーが16ページにわたって掲載。作中に登場する北島マヤと姫川亜弓が作ったチョコレートを、同氏監修のもと、"本展限りのスペシャル・ショコラ"として「マ・プリエール」の猿舘英明シェフが製作。"紫のバラの人"との思い出が詰まった「『マ・プリエール』 マヤ・ショコラ」。希少な素材選びと華やぎにこだわった「『マ・プリエール』 亜弓・ショコラ」。いずれも4個入りで1,998円となる。作中「紫のバラの人」と呼ばれる、速水真澄が贈る"紫のバラ"のチョコレートを、オリジナルで商品化。「『メサージュ・ド・ローズ』エピーヌ 紫のバラ」は、ブック型のパッケージに大輪のバラを4種(ブルーベリー、ぶどう、ラズベリー、ホワイト)セット。フランス・ヴェイス社のクーベルチュールを使用。4個入り、オリジナルのポストカードが付いて1,620円となる。2月2日の11時30分から、2階ウエルカムゾーンにて、美内氏と女優の鈴木砂羽によるトークショーを開催。作者と同作品のファンである鈴木氏が、ショコラと漫画について話を聞かせる。※価格はすべて税込。(C)Miuchi Suzue
2016年01月22日バンダイが展開するアクションフィギュア「S.H.Figuarts」シリーズより、2016年5月発売「S.H.Figuarts 仮面ライダースペクター」の予約受付が、全国の家電量販店、ホビーショップ、オンラインショップなどでスタートしている。価格は4,860円(税込)。仮面ライダースペクターは、毎週日曜朝8時より全国テレビ朝日系にて放送中の特撮ドラマ『仮面ライダーゴースト』に登場するもう一人の仮面ライダー。スペクターに変身する深海マコトは、妹・カノンを生き返らせるために主人公・天空寺タケル/仮面ライダーゴーストと英雄アイコンを奪い合っていたが、タケルの願いによりカノンが復活したことから、タケルたちとともに戦うことを選んだ。「S.H.Figuarts 仮面ライダースペクター」は、「S.H.Figuarts」ならではの豊富な可動域はもちろん、付属のガンガンハンドのグリップ部分である「フォアエンドコンプレッサー」や、先端の「クラッシュフィンガーズ」が可動するギミックも装備。差し替えパーツでフードを被っている状態も再現が可能となっている。また、初回特典として妹・カノンが封じ込められた眼魂と、スペクターゴースト、ツタンカーメン、ノブナガ、エジソンの眼魂全5種が付属する。(C)2015 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映各ショップでプレミアムポイントがもらえる!?【PR】
2016年01月19日