「仮面ライダー」について知りたいことや今話題の「仮面ライダー」についての記事をチェック! (1/8)
俳優の山本ひかる、木ノ本嶺浩が10日までにXを更新。『仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーアクセル』上映会の感想を投稿した。山本は「シネマノヴェチェントお越しくださった皆様、ありがとうございました」と振り返ると「まさかのお誕生日祝いまでしていただき、幸せ~嶺くんとのトーク楽しすぎてずっと話していたかったです!!観客の方ともゆっくり話せて最高のイベントでした」と投稿。木ノ本も「横浜シネマノヴェチェントにて『仮面ライダーアクセル』上映イベント。映画を上映していただき、山本ひかるさんと様々なお話をさせていただきました。なかなか2人だけで話す機会もないもので、それは心温まる楽しい時間でした。またこんな機会がありますように。ご来場の方々に心よりの感謝」とポストしていた。2人は劇中で結婚。それだけにファンは「竜くんと所長、結婚15周年おめでとうございます!」「風都の代表夫婦」と反応していた。
2025年03月11日俳優の本島純政が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】仮面ライダー俳優・本島純政、ハタチの誕生日記念で生配信!「「U! Magazine」さん出演解禁!!」と綴り、最新ショットを公開。先日20歳の誕生日を迎えたなかで、「「未成年」の放送が終わっても、皆さんと一緒に余韻を楽しめるのがほんとに幸せです!!!」と綴り、「是非チェックしてくださいね」と呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る 本島純政(もとじま じゅんせい)(@junsei_motojima)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「純政くんかっこいい!」、「お衣装似合ってます!」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年01月22日『仮面ライダー』シリーズの公式Xアカウントが20日、YouTubeチャンネルにて『仮面ライダー電王』の変身音耐久動画を公開したことを報告した。【画像】仮面ライダー俳優がコミケに登場!ライダーコスプレに包囲されるレアショットを公開「『仮面ライダー電王』の各フォームの変身音をたっぷりお楽しみください。」というメッセージとともに、動画のサムネイル画像を投稿。このポストに返信する形で動画のURLも投稿され、動画内ではソードフォーム、ロッドフォーム、アックスフォーム、ガンフォーム、ウィングフォーム、クライマックスフォーム、ライナーフォームの変身音が約1時間に渡って繰り返される。/【おひるやすみの1時間は】変身音耐久1時間 /『 #仮面ライダー電王 』◥【YouTube】 #仮面ライダー 公式チャンネル ◤ \『仮面ライダー電王』の各フォームの変身音をたっぷりお楽しみください。 pic.twitter.com/IAkjFkP1SI — 仮面ライダー公式 (@HKR20_official) January 20, 2025 この投稿に視聴者たちからは「午後クライマックスだろ」「平成シリーズ初期のシンプルなのもお願いしたい」などといったコメントが寄せられた。
2025年01月21日「仮面ライダードライブ」でチェイス役を務めた俳優の上遠野太洸が20日、自身のXを更新した。【画像】上遠野太洸が第一子の誕生を報告!「全てが初体験でアワアワする日々」「息子よ…それは変身の練習か…?」と問いかけながら、仮面ライダーの変身ポーズのように腕を伸ばす息子の写真を投稿した。同月12日に生まれたばかりだというのに、親子のDNAを感じさせる微笑ましい姿である。息子よ…それは変身の練習か…? pic.twitter.com/U6xzabMQ2R — 上遠野 太洸 (@tai70741239) December 20, 2024 この投稿にファンたちからは「御誕生されたばかりだというのにポーズがサマになっておられる。将来有望な若君じゃ☺」「親子同時変身もいつの日か見られるかも!?」などといったコメントが寄せられた。
2024年12月21日非常口や立ち入り禁止のマークなど、情報を伝えるために簡略化された図のことをピクトグラムといいます。トイレには、よく男性用・女性用を示すマークとして用いられていますよね。訪れた飲食店のトイレが…?「さっき行った飲食店のトイレが…」このような書き出しでXに1枚の写真を投稿したのは、響希(@KyokiRevolution)さん。ある日、訪れた飲食店のトイレで、実に興味深いデザインのピクトグラムを目にしたといいます。特撮テレビドラマ『仮面ライダー』シリーズのファンである、響希さんは、ひと目見た瞬間、ある『ハードボイルド』なヒーローが思い浮かんだのだとか。見れば、ゾクゾクするであろう1枚がこちら!よく見るトイレのマーク…じゃない!半分ずつ切り取られた、男性用と女性用のマークがズレた形で、1つのデザインになっているではありませんか!このデザインは、男女が兼用できるトイレだと示す意味合いで使われることが多いといいます。響希さんは、仮面ライダーシリーズの作品である『仮面ライダーW』(テレビ朝日系)を連想して興奮したとのこと。俳優の菅田将暉さんが主演を務めたことでも有名な作品となっています。同作品に登場する、仮面ライダーWが力を高めた『マキシマムドライブ』の状態で放つ必殺技『ジョーカーエクストリーム』にそっくりだったのです!思いがけない場所で好きな作品に登場する、光景を目にすると嬉しいですよね。【ネットの声】・これ好き。脳内で劇中の映像が流れました。・『マキシマムドライブ』すぎて、そもそもの意図が伝わってこない。・ツボに入りました…!漫画家の永井豪さんの作品『マジンガーZ』に登場する、あしゅら男爵にも見えるな。・この発想は天才。コメントにセンスがありすぎて、じわじわと笑いが込み上げてくる…。ピクトグラムを見たしばらくの間、響希さんは、仮面ライダーWの決めセリフである「さぁ、お前の罪を数えろ!」と口にしたくなったでしょう。響希さんの反応に、多くの人がクスッとしたのでした![文・構成/grape編集部]
2024年12月06日日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェントでは、Vシネクスト上映イベントとして『ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ』上映会を2024年9月21日&22日の2日間、開催いたします。イベント詳細: ■『ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ』上映会について特撮テレビドラマ『仮面ライダービルド』のオリジナルビデオ作品「ビルド NEW WORLD」シリーズ。テレビシリーズの続編にあたり、本編の結末をもって誕生した新世界を舞台に、『ビルド』のサブキャラクターを主人公とした物語が繰り広げられる。今回は、シリーズ第1作となる『ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ』を、2日間限定イベント上映!スペシャルゲストに、山口恭平監督を連日お招きする他、日替りゲストにアクション監督兼仮面ライダーローグのスーツアクターである渡辺淳さん、最強の敵役・柿崎悟志/仮面ライダーキルバス役を演じた『超星艦隊セイザーX』のアド/イーグルセイザーこと進藤学さんをお迎えし、本編上映後に、トークショー、サイン会、撮影会、懇親会(要別途会費)を行います。ライダーファンは参集せよ!ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ (C)2018 石森プロ・ADK・バンダイ・東映ビデオ・東映 (C) 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映■上映イベント概要タイトル:『ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ』上映会開催日時:9月21日(土)&22日(日) 両日共14:30~18:00(予定)受付開始:14:00会場 :シネマノヴェチェント(〒220-0051 神奈川県横浜市西区中央2-1-8 エスプラスビル2F)アクセス:京急線「戸部」駅 徒歩10分 相鉄線「西横浜」駅 徒歩10分参加費 :前売5,000円(税込) 当日5,500円(税込) 懇親会費4,000円(税込)参加条件:未就学児参加不可定員 :28名主催 :株式会社シネマノヴェチェント<お申込み方法>TEL : 045-548-8712(15時~18時/火曜定休)FAX : なしMAIL : info@cinema1900.yokohama 公式サイト: <プログラム>14時~ 受付開始14時30分~ 『ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ』上映15時30分~ 休憩15時45分~ トークショーゲスト:21日 山口恭平監督 渡辺淳アクション監督22日 山口恭平監督 進藤学さん(柿崎悟志/仮面ライダーキルバス役)17時15分~ サイン会・撮影会18時頃 終演予定懇親会(バースペースでゲストを囲んで)時間:18:10~19:45■ゲストプロフィール山口恭平(やまぐち きょうへい)1981年、愛知県生まれ。専門学校卒業後、2002年『仮面ライダー龍騎』より仮面ライダーシリーズの助監督を担当。2012年『仮面ライダーフォーゼ』第23話にて本編監督デビューを果たし、その後は仮面ライダーシリーズのみならず、スーパー戦隊シリーズの演出も手掛ける。渡辺淳(わたなべ じゅん)1982年、兵庫県生まれ。中学生時代にブルース・リーやジャッキー・チェンの映画を見てアクションの道を志す。ジャパンアクションエンタープライズ32期生。主に仮面ライダーシリーズ、スーパー戦隊シリーズのスーツアクターとして活躍。近年では、スーツアクターとしての活動の傍らアクション演出も手掛けている。渡辺淳進藤学(しんどう がく)1980年、東京都生まれ。2005年に俳優デビュー、同年の『超星艦隊セイザーX』のアド/イーグルセイザー役で注目される。2013年からダイエットインストラクターとして活動している。進藤学■会社概要商号 : 株式会社シネマノヴェチェント代表者 : 代表取締役 箕輪克彦所在地 : 〒220-0051 神奈川県横浜市西区中央2-1-8 エスプラスビル2F設立 : 2014年10月事業内容: 映画興行・配給など資本金 : 400万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社シネマノヴェチェントTEL : 045-548-8712MAIL: info@cinema1900.yokohama 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月05日●スカウトで芸能界デビューし“ヒーロー”に2004年に放送した『仮面ライダー剣』(テレビ朝日系)の主人公・剣崎一真役で初主演を務めた椿隆之。現在は、ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」でのライブ配信や、YouTubeチャンネル『椿正義チャンネル』などでの配信をしつつ、『仮面ライダー剣』が20周年を迎えたことを記念し行なわれているイベント『仮面ライダー剣 20th Anniversary STAGE&TALK』にも出演している。本人いわく、楽しめることをして、毎日生きているという。そんな椿の人となりに迫った。○「ヒーローになりたい」という夢を実現――もともと俳優を目指したのは、なぜだったのでしょうか?子どものころから、ドラマを見るのが好きでした。それで豊川悦司さんの『愛していると言ってくれ』(TBS系・95)を観た時に「こういう役をやってみたいな」って思って、そこからは自分もなりたいなって。それから、若いときは“自分がない”と思っていました、“自我”が。でも、俳優として、いろんな役をやることで、いろんな人の人生を歩めるじゃないですか。そこがすごく魅力的だなと思ったんです。――幼少期からの夢だったんですね。そこから芸能界デビューすることになったのは?原宿のラフォーレ前でスカウトされました。ちょうど、その直前に原宿・竹下通りでしつこいキャッチにあって、それを断ったら唾を吐かれて。「マジ最悪だわ」と思ったんです。その直後に話しかけられたので、ある意味感謝ですよね。その時間軸がなかったら、スカウトの人はいなかったかもしれないですから。それで、スカウトしてくれた人の名刺を見たら、大手の会社っていうのがすぐ分かったので、そのまま事務所についていきました。――そこからオーディションで仮面ライダーに選ばれた際は、どのようなお気持ちでしたか?幼稚園の頃、タイムカプセルに「ヒーローになりたい」って書いたんです。なので、運命を感じました。――実際の撮影はどうでしたか?定番の朝早いっていうのは大変でした。でも、僕的に苦手だったのは、それぐらいでしたかね。あとは、同年代の方が多かったのもあって、仕事だけど、専門学校みたいな感じ。同じところを目指している仲間と、一緒になって作品を作るというのが、クラスメイトみたいだなと思いました。――印象に残っているシーンはありますか?女の子の手を引っ張って、街中を駆け抜けていくみたいなシーンがあったんですけど、それはちょっと楽しかったですね。現実では、絶対にそんなことしないじゃないですか。そういうことをできるのって、ドラマとか映像の中ならではで、おもしろいなと思いました。――撮影期間中の思い出を教えてください。当時、家と撮影所が近かったので自転車で通っていたことと、撮影終わりにみんなでゲームセンターで遊んでたことですかね。でも、全然ばれませんでした。たまに、親御さんから「ほらっ」って唆された子どもが話しかけてくれる程度。やっぱり僕も子どもだったら変身後に会いたいので「そりゃあそうだよな」と思いましたね(笑)。○『仮面ライダー剣』は「心のコア、魂、軸」――20周年を記念した『仮面ライダー剣 20th Anniversary STAGE&TALK』の公演を通して、どのようなことを感じましたか?やっぱり20年間も愛してくださる方がいるからこそ、今の公演ができていると思うので、すごいなと思いますし、特殊だなと思います。民放のドラマでも、20年経ってイベントが開かれたり、海外で認知されることってそんなにないのに対して、仮面ライダーとかウルトラマンとか戦隊って、もうそれだけで認知されているじゃないですか。そういうところがすごいなと思いますし、20年経った今でも、いろんなグッズが販売されて。やっぱり楽しいですね。●『仮面ライダー剣』出演で「やっと『椿』になれた」――椿さんのライブ配信を観ている方の中には、「仮面ライダーのときから観てました」という方もいるのでしょうか?「観てました」という人もいますし、新規で観てくださる方もいます。良くも悪くも、放送当時の2004年って、そんなにSNSが活用されていない時代だったのに対して、今ってもうスマホがあれば作品を観ることができますからね。いい時代だなと思います。――ご自身的に20年前の作品を観られることに対しては、どういうお気持ちなのでしょう?あくまでも僕ではなく、役なので恥ずかしいとかは全くないです。当時の自分は自我がなかったので。やっぱり観てくださるのは嬉しいですけどね。――『仮面ライダー剣』は、椿さんにとってどういう存在でしょうか?そうですね。僕の心のコア、魂、軸になっているなと思います。仮面ライダーをやる前は本当に自我がそんなになかったのですが、仮面ライダーを演じたことによって僕は色付けされていって、やっと「椿」になれたんだと思っているので。――そのように思えたのはなぜなのでしょう?学生の頃、義務教育を受けていた頃は、自分のやりたいことをやっていたわけではなかったんです。それが、自分のやりたいことをやることによって、自尊心、自分の意志がどんどん加わって、どんどん自我に目覚めていく、花開いたんじゃないかなと思っています。○コロナ禍で「何のエンタメが安全なんだろう」――ライブ配信を始めたのはなぜだったのでしょうか。コロナ禍で何もできない状態が続いた中で、何のエンタメが安全なんだろうと考えた時にライブ配信というものを知って「あ、じゃあちょっとやってみようかな」って。――難しさはありますか?今までは、自分で何かをしゃべるということを全くしていなかったんですけど、ライブ配信ってしゃべっていないとだめだから、そういうところですかね。ただ、自分が何かをやりたいと思った時に、そういうのが何かの糧になるのではないのかなと思いました。――ライブ配信をスタートしてから4年ほどたった今も続けられているのはなぜだと思いますか?僕、人見知りで、人との接し方もわからないのですが、まだまだそういう面がありつつも、3〜4年でちょっとは成長したと思います。個人でイベントとかをやるときに、ちょっとしゃべれるようになったなと感じているので。そういった成長できる部分がおもしろいのが1つ。そして、もう1つは単純に、すぐに新鮮な声が聞けるところがおもしろいなと。今、どう思われているんだろう、とかを率直にコメントしてくださるから嬉しいですよね。そこから「こういう感じなんだ」「あ、じゃあこういうことをしてみたいな」っていう発見があったりもするので。自分がどういうふうに見えているのかがわかりました。でも、なによりも観てくださってる方がいるからですよね。いなかったらたぶん続けていないと思います。――リスナーさんから椿さんはどういうふうに見られているのでしょうか?ホワホワしてるみたいですね。自分ではマイペースだなとは思っていたのですが。●現在はVTuberに歌手などジャンル問わずに活動――そこで新たな出会いはありましたか?17LIVEのアプリで「VS」という、知らないライバーの方とマッチングしてトークする機能があるのですが、いい勉強になるなと感じています。他のライバーさんはこういうふうにしゃべっているんだというのも分かりますし、ファンへのサービスの仕方とかも分かるので。――椿さんの配信は、どんな空気感なのでしょうか?僕の独り言ですね。リスナーの皆さん、僕がしゃべっているのを聴いているだけでいいらしいんですよ。良くも悪くも。僕としては、いっぱい質問とかされたほうが、そのお話に沿って配信できるので、そっちのほうがいいんですけど。まあ、応援の仕方って人それぞれだと思うので、そこは自分ができることをやってって感じですかね。――コメントがあまり来ないときは、どのようなことをお話しされているのでしょう?本当に独り言ですね。一時期、ニュースをチェックして、今日の話題を考えていたこともあったんですけど、そういうことを考え始めちゃうと「なんか仕事になっちゃってるな」って思っちゃって。このままだと続かないし、楽しめないなと思ったんです。自分が楽しまないと観てくださっている方も楽しめないと思うので、やっぱりありのままでいいかと今は思っています。○ケガがきっかけで始めたVTuber――仕事をするんじゃなくて楽しむことを大事にされているんですね。はい。楽しいことしかやりたくないです。ちゃんとやってはいるんですけどね。――ライブ配信のどんな部分が楽しいのでしょうか。知らない方としゃべるのは楽しいです。だって、何をやってるか分からない、いろんなジャンルの人がいるわけじゃないですか。まあ、僕もなんですけど。もし役者だけだと、携帯の連絡先は仕事相手や友だちしかいないなかで、ライブ配信をすると、おばあちゃんとかもいたりして、いろんな方としゃべれるんです。それは、自分にない交流なので、おもしろいですね。――YouTubeとライブ配信では、どういうふうに区別していますか?「椿正義」は僕のバーチャルYouTuberのチャンネルです。それは僕、前にケガをした事があって、そこから作りたい表情を作れないから、もう芝居はちょっと無理だなと思って。でも、VTuberなら表情とかあんまり気にしなくて大丈夫かと思って始めたんですよ。だから、1つのキャラとして作っているので、自分の中で完全にキャラ分けをしています。――今後はどんなことがやりたいのでしょうか?歌に取り組んでいます。6月29日に、楽曲「10秒間の扉」をリリースしました。2〜3カ月前に、たまたま歌いたいな、歌で何かを表現したいなっていうふうに思って。自分へのエールと、人へのエールが混ざったような感じなのですが、それを聞いていただきたいですね。■プロフィール椿隆之1982年6月28日生まれ。千葉県出身。2001年、映画『GO』で俳優デビュー。2004年、平成仮面ライダーシリーズ『仮面ライダー剣』(テレビ朝日系)の主人公・剣崎一真/仮面ライダーブレイド役で初主演を果たした。2024年8月12日、椿をはじめ、森本亮治(相川始/仮面ライダーカリス役)や、天野浩成(橘朔也/仮面ライダーギャレン役)らが出演する、メモリアルイベント『仮面ライダー剣 20th Anniversary STAGE&TALK』の愛知公演が開催される。
2024年07月19日子供たちの心をつかんで離さない、特撮ドラマ『仮面ライダー』シリーズ(テレビ朝日系)。キャラクターになり切って遊ぶには、番組に登場する変身ベルトなどのアイテムが必要です。しかし、キャラクターが増えるごとに新しいオモチャが発売され、網羅は難しいもの。人気や価格などから入手が難しい場合もあることでしょう。思い出の『仮面ライダー』のおもちゃコスプレイヤーのfuture(@futureoftgm)さんは、実家で見つかった思い出の品をX(Twitter)で紹介しました。それは、同シリーズにはまっていた小学1年生の投稿者さんのために、父親が手作りした変身セット!『仮面ライダー龍騎』や『仮面ライダー555(ファイズ)』のキャラクターたちが使うアイテムを模したオモチャなのですが…。腕にはめて使う召喚機や、カードデッキ、変身ベルトなどが、あまりにも精巧に再現されていますね。パーツは組み合わせることも可能で、市販のオモチャのようなクオリティです!投稿者さんは、「今見ても、ギミックの再現度がしっかりしすぎなんだよな」とコメント。父親の本気を見て育った投稿者さんが、コスプレイヤーの道へと進んだのは必然といえるかもしれません。手を抜かずに作ったことが分かるオモチャを見て、大勢が投稿者さんの父親に対し、畏敬の念を抱きました。・完成度が高すぎる…。憧れのお父さんだ。・オモチャを子供に買い与えていた自分には、到底たどり着けない領域…。・ガチ具合が半端ねぇ!大人になってから親のすごさが分かるヤツだ。親の愛情深さと、技術力に衝撃を受ける作品の数々。遊んだ当時の記憶とともに、一生の思い出となることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年03月25日2024年3月23日、俳優の寺田農(てらだ・みのり)さんが肺がんのため、同月14日に81歳で亡くなったことが分かりました。スタジオジブリのアニメ映画『天空の城ラピュタ』でムスカ役を演じていたことでも知られる、寺田さん。突然の旅立ちを受け、『寺田さん』『ムスカ大佐』がトレンド入りするなど、X(Twitter)上でも注目を集めました。故・寺田農さんをなだぎ武が追悼お笑いタレントの、なだぎ武さんは、同月23日にXを更新。2009~2010年に放送された特撮ドラマ『仮面ライダーW』(テレビ朝日系)に、寺田さんとともに出演していたなだぎさんは、当時のエピソードを振り返り、寺田さんへの追悼の想いを寄せました。数々の作品で色んな感情を与えてくれた。仮面ライダーWという同じ作品に出演していながら、撮影での共演は叶わなかった…最強テラー・ドーパント。Wの打ち上げの時に初めてお会い出来、嬉しさの余り『ムスカ大佐が好きです』と言うと照れ笑いをしてたあの笑顔が忘れられません…一生の思い出。悲しい…— なだぎ武 (@nagi_nagio) March 23, 2024 漫画や映画が好きなことでも知られる、なだぎさんは、寺田さんが演じたムスカのファンだったとか。自身のYouTubeチャンネルで、ムスカのモノマネも披露していました。残念ながら、寺田さんと撮影での共演は叶わなかったものの、打ち上げで初めて会うことができたといいます。嬉しさの余り「ムスカ大佐が好きです」と思いを伝えた時に、寺田さんが浮かべた照れ笑いが忘れられないという、なだぎさん。「一生の思い出」とつづり、悲しみをあらわにしました。なだぎさんの投稿に、ファンからはさまざまな声が寄せられています。・これは泣いてしまう。・寺田農さんと共演したという事実は、紛れもない栄誉だと思います。・『天空の城ラピュタ』の舞台があるなら、なだぎ武さんにムスカを演じてもらいたいです!時代劇から特撮まで、幅広い活躍によって多くの人に感動を与えてきた、寺田さん。演じた数々のキャラクターは、なだぎさんを始め、多くの人の心の中に生き続けることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月23日株式会社バンダイ トイディビジョンは、投票で上位10位以内となった歴代仮面ライダーを「ライドケミートレカ」として商品化する『欲しい!レジェンドライドケミートレカ大投票』の投票受付を、2024年3月15日(金)16:00より開始いたします。「ライドケミートレカ」は、現在放送中の『仮面ライダーガッチャード』<テレビ朝日系、毎週日曜午前9時~>に登場する変身キーアイテムで、「変身ベルト DXガッチャードライバー」などの玩具シリーズと連動させてなりきり遊びを楽しむことができます。※バンダイ公式仮面ライダー玩具情報サイト「仮面ライダーおもちゃウェブ」投票ページ 欲しい!レジェンドライドケミートレカ大投票■欲しい!レジェンドライドケミートレカ大投票<「ライドケミートレカ」とは>「ライドケミートレカ」は、仮面ライダーガッチャードに登場する変身キーアイテム「ライドケミーカード」を商品化したものです。劇中に登場する人工生命体「ケミー」が封印されたカードのほかに、「歴代仮面ライダー(レジェンドライダー)」の力を宿したカードも登場しており、これを商品化した「レジェンドライドケミートレカ」は2024年3月15日(金)時点で160種以上が展開されています。「レジェンドライドケミートレカ」には、仮面ライダーのイラストだけでなく、それぞれの仮面ライダーをイメージした個性豊かな「ケミー」がデザインされており、その特徴を捉えた「ケミー」のデザインは多くの仮面ライダーファンからご好評をいただいております。レジェンドライドケミートレカレジェンドライドケミートレカ(詳細)<企画詳細>本企画では、まだライドケミートレカ化されていない約500近い歴代仮面ライダー・フォームの中から投票を行い、上位10位までにランクインした仮面ライダーが「レジェンドライドケミートレカ」として商品化されます。商品化の詳細については、後日発表を予定しております。【投票の流れ】投票受付はバンダイ公式仮面ライダー玩具情報サイト「仮面ライダーおもちゃウェブ」投票ページ( )にて実施。1端末あたり1次投票期間で3票、2次投票期間で3票の、最大6票の投票権が付与されます。各投票期間では同じ仮面ライダーへの投票は1票までですが、1次期間と2次期間で同じ仮面ライダーに投票することは可能です。2024年4月26日(金)に投票結果の発表を行い、以降順次カードデザイン・商品詳細を公開していく予定です。■企画概要・企画名 :欲しい!レジェンドライドケミートレカ大投票( )・投票期間:一次投票 2024年3月15日(金)16:00~3月21日(木)12:00中間発表 2024年3月22日(金)16:00二次投票 2024年3月22日(金)16:00~3月29日(金)23:59・結果発表:2024年4月26日(金)12:00予定・投票方法:キャンペーン期間中に、「仮面ライダーおもちゃウェブ」の投票ページ( )にアクセスし、PCまたは携帯・スマートフォンにてご投票ください。※1端末あたり1次投票期間で3票、2次投票期間で3票の、最大6票の投票権が付与されます※各投票期間では同じ仮面ライダーへの投票は1票までです。1次期間と2次期間で同じ仮面ライダーに投票することは可能です。※1次投票期間終了後は、2次投票のみ参加可能です。※本企画の最新情報・詳細は仮面ライダーおもちゃウェブ詳細ページ( )をご確認ください。※掲載している写真はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。■「仮面ライダーガッチャード」について錬金術によって、この世の万物を模した人工生命体<ケミー>が生み出された。その数101体。それらは《ライドケミーカード》に慎重に保管されていたのだが、とある事件により開放されてしまった!偶然その事件に巻き込まれた高校生・一ノ瀬宝太郎は《ガッチャードライバー》を託され、仮面ライダーガッチャードとして世に放たれたケミーを回収する使命を与えられる。ケミーは善なる心と響きあえば、人間の仲間となる心強い存在。一方、人間の悪意と結合すると《怪人・マルガム》を生み出してしまう危険もはらんでいる、善悪表裏一体の性質を持つ――宝太郎は101体すべてのケミーを「ガッチャ」することはできるのか!?大物錬金術師を目指し、宝太郎の長い旅が今、幕を開ける!■「ライドケミートレカ」について「ライドケミートレカ」は仮面ライダーガッチャードの変身キーアイテムです。「変身ベルト DXガッチャードライバー」に2枚の「ライドケミートレカ」を組み合わせて装填することで、仮面ライダーガッチャードへの変身なりきり遊びが楽しめるほか、その他玩具シリーズと連動させて、なりきり遊びを楽しむことができます。カードは各種玩具に付属するほか、別売りのカードパックや食玩等で入手できます。ライドケミートレカの詳細は「ライドケミートレカ公式サイト」( )でご確認いただけます。【公式サイト・X(旧Twitter)】バンダイ 仮面ライダーおもちゃウェブ : バンダイ 仮面ライダーおもちゃウェブX(旧Twitter): バンダイ公式サイト : (C)2023 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映(C)石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映(C)石森プロ・東映 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月15日インペリアル・エンタープライズ株式会社(所在地:東京都荒川区、代表取締役社長:原 良郎)は、石ノ森章太郎 生誕85周年記念「仮面ライダー高精細デジタル版画」を、2024年1月15日より、PREMICOオンラインショップで販売開始いたしました。石ノ森章太郎の生誕85周年を記念して、代表作のひとつ『仮面ライダー』の高精細デジタル版画が登場!本品の基となった原画は、石ノ森自身が仮面ライダー新1号を描いた貴重な作品で、サイクロン号に跨る雄姿がダイナミックに表現されています。高精細な複製技法「ピエゾグラフ」で鮮やかな色彩や洗練された筆使いを再現。さらに、石ノ森章太郎のサイン(プリント)をデザインに入れ込むことで、作品の価値をいっそう高めています。2024年1月15日(月)より、PREMICOオンラインショップにて販売開始いたしました。商品特設ページ: 石ノ森章太郎 生誕85周年記念「仮面ライダー高精細デジタル版画」制作にあたる複製技法には「ピエゾグラフ」を採用し、リアルなタッチやコスチュームの絶妙なグラデーション、描き込まれたディテール、そして原作の雰囲気も見事にキャンバスに再現されています。石ノ森章太郎のサイン(プリント)が入ります。本品の鮮やかな色彩を引き立てるブラックの額縁に収めてお届け。限定数の通し番号が入り、石森プロの正式な監修を受けた作品となります。石森プロの正式な監修を受けた商品であることを示す保証書が付属します。■商品情報商品名:石ノ森章太郎 生誕85周年記念「仮面ライダー高精細デジタル版画」価格 :89,800円(税込98,780円)限定数:300点発売日:2024年1月15日(月)発売元:インペリアル・エンタープライズ株式会社 PREMICO(プレミコ)URL : (c)石森プロ■商品仕様材質:本紙=ポリエステルキャンバスにピエゾグラフ 額=合成木製MDF、アクリルサイズ(約):画寸=縦30.8×横40cm 額寸=縦43cm×横52cm×厚さ3.7cm重さ(約):2.7kg日本製■石ノ森章太郎 略歴1938年1月25日宮城県登米郡中田町(現・登米市)生まれ。本名は小野寺章太郎。1954年『二級天使』で漫画家デビュー。その後、代表作『サイボーグ009』をはじめ『仮面ライダー』『佐武と市捕物控』など数々のヒット作を生み出し、特撮やアニメーションの世界にも活躍の場を広げる。創作活動以外でもさまざまな役職を兼務しながら、実験的作品制作に取り組み、漫画の新しい可能性を追求し続け、1989年「萬画宣言」を行う。1998年1月28日死去。享年60歳。没後もなお様々な分野において、その作品群は大きな影響を与え続けている。2008年、角川書店刊『石ノ森章太郎萬画大全集』が「1人の著者が描いたコミックの出版作品数が世界で最も多い」として「ギネス世界記録」に認定された。■高精細な再現を可能にした「ピエゾグラフ」ピエゾグラフは、人の視覚に極めて近い精細な表現を特徴とする高度な複製技法です。元の絵を色相、彩度、明度の要素をもった粒子に分解した上で再構成することにより、原画の色彩や風合いを損なわないハイクオリティな再現性を実現。デジタル技術の最先端でありながら、アナログな筆のタッチを生かした作品の表現などに最適な技法といわれています。今回の複製にあたっては、油絵などに使われる本格的なキャンバスに、一点一点ピエゾグラフの技法が駆使されました。■PREMICO(プレミコ)についてPREMICOは、“プレミアムな価値を持つ限定版コレクターズアイテム”をコンセプトに誕生したブランドです。アニメキャラクターやスポーツ選手などの公式アイテムを通じ、夢や感動といった目に見えない大切な宝物をお届け。ここでしか手に入らない商品を販売しています。PREMICO オンラインショップ: ■会社概要会社名:インペリアル・エンタープライズ株式会社所在地:東京都荒川区東日暮里5-7-18 コスモパークビル代表者:代表取締役社長 原 良郎設 立:昭和57年(1982年)9月1日資本金:100,000千円URL: 事業内容:通信販売■お問い合わせ先<商品内容等> フリーダイヤル:0120-989-808(9:30~17:00/土日祝休)<ご注文専用番号> フリーコール:0120-247-417(6:00~21:00/無休)※本リリースに記載しております内容は、発表日現在の内容となります。予告なしに内容が変更される場合があります。予めご了承ください。※製品の仕様や外観は、改善のため予告なく変更することがあります。※限定数に達した場合、販売を終了させていただきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月15日2023年1月3日、俳優や声優として活動している平野綾さんが各種SNSアカウントを更新。結婚したことを報告しました。気になるお相手は、特撮番組『仮面ライダーアマゾンズ』(Amazon Prime Video)や『仮面ライダーセイバー』(テレビ朝日系)などに出演する、俳優の谷口賢志さん!平野さんは結婚を報告すると同時に、今後についてこのように想いを明かしています。 この投稿をInstagramで見る 平野綾-aya hirano-(@a_ya.hirano)がシェアした投稿 子役として芸能界デビューし、14歳の若さで声優デビューを果たした平野さん。アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』シリーズなどの人気作品に出演するほか、東京都千代田区にある帝国劇場の公演をはじめとする数々の舞台で、俳優としても活躍しています。長年、表現者として活動してきた平野さんにとって、同様に高い演技力を持つ谷口さんは、互いに高め合うことができる最高のパートナーなのでしょう。2人の結婚発表に、ネットからは声優やアニメ、舞台、特撮といったさまざまな趣味を持つ層から祝福の声が上がっています。元旦に令和6年能登半島地震が発生し、翌2日には東京都大田区にある羽田空港で衝突事故が起こるなど、悲しいニュースが相次いでいる現在。そんな中での、平野さんと谷口さんの結婚発表は、多くの人を笑顔にしてくれたようです。[文・構成/grape編集部]
2024年01月03日現在公開中の映画『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』内で、松本麗世演じるヒロイン・九堂りんねが仮面ライダーマジェードに変身することが明らかとなった。本作は、現在放送中の『仮面ライダーガッチャード』と『仮面ライダーギーツ』のクロスオーバー作品。『仮面ライダーガッチャード』は、錬金術によって生み出された人工生命体〈ケミー〉をめぐる錬金術師たちの物語で、主人公の高校生・一ノ瀬宝太郎(本島純政)が仮面ライダーガッチャードとして封印から解き放たれた101体のケミーを「ガッチャ」する姿を描く。仮面ライダーマジェードは、仮面ライダーガッチャードの正式な2号ライダーで、50年以上の歴史を持つ『仮面ライダー』シリーズにおいて“史上初の女性2号ライダー”となる。コズミック属性の「ザ・サン(CV:逢坂良太)」とファンタスティック属性の「ユニコン(CV:伊藤彩沙)」のライドケミーカードと、りんね専用のアルケミスドライバーで変身し、白をベースに麗らかでスタイリッシュな雰囲気を漂わせている。<作品情報>『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』公開中公式サイト:「ガッチャード/ギーツ」製作委員会/「ガッチャード/ギーツ」製作委員会 (C)石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映
2023年12月22日『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』が12月22日(金) より公開される。現在放送中の『仮面ライダーガッチャード』と、今年8月に放送終了した『仮面ライダーギーツ』の2大仮面ライダーがスクリーンで競演!劇場版でしか見られないドラマを繰り広げる。そこで、一ノ瀬宝太郎/仮面ライダーガッチャードの本島純政にインタビュー。本作に懸ける想い、そして放送開始から間もなく4ヶ月を迎える現在の心境をたっぷり語ってもらった。普段から口癖で「ガッチャ」が出るようになりました(笑)――『仮面ライダーギーツ』チームとの共演はいかがでしたか。(『仮面ライダーガッチャード』の)オーディションを受ける前から仮面ライダーギーツ』を観ていたので、共演できることがすごくうれしくて。半年前まで映像で見ていた方たちと一緒に演技をできる機会はなかなかないと思うんですよ。ひとつ夢を叶えたような感じでした。――やっぱり緊張はしますか。1年間、仮面ライダーをやってきた分、先輩たちの貫禄がすごくて、そこに対する緊張はあったんですけど、映画撮影の序盤に『仮面ライダーガッチャード』と『仮面ライダーギーツ』のメンバーが揃う場面の撮影のときに先輩たちの方からいろいろと話しかけてくれたんですよ。おかげで心が和んで、一気に打ち解けました。――劇場版では、浮世英寿 / 仮面ライダーギーツとの絡みがあります。2人の関係性の魅力をどう感じていますか。同じ仮面ライダーでも、キャラクターが違うだけでこんなにも見え方が違うんだなと。2人のギャップは見ていて面白いところかなと思います。(浮世英寿 / 仮面ライダーギーツを演じる)簡(秀吉)さんと一緒に変身するシーンは、映画でしか見られない今回のいちばんの見どころです。ポーズが違う分、「変身!」を合わせるのがちょっと大変でしたけど、そこでも簡さんが「ここはもっとゆっくりやってみようか」とリードしてくれて、1年間、ライダーをやってきた先輩の風格を感じました。――映画の中で、宝太郎は頭の上からタライが落ちてきたり。散々な目に遭います(笑)実際に頭の上にタライが落ちてくる経験ってなかなかないじゃないですか。実際の撮影では、痛くないように撮ってくださったので、どれくらい痛いものなのかがわからなくて、想像しながらやるのは結構難しかったですね。――じゃあ事前に練習したり?撮影の前日に自分でシミュレーションはしました(笑)。撮影チームみんなで試行錯誤して撮ったシーンなので、ぜひ注目していただきたいです(笑)。――いつも元気な宝太郎。あのテンションをキープするのは大変じゃないかなという気もするんですが。もうだいぶ慣れました(笑)。最初の頃はジムで体を動かすことでテンションを上げていたんですけど、宝太郎のテンションがだんだん掴めてきて。基本は明るくてテンションが高いキャラクターではあるけれど、色んなことを経験していくなかで、様々な感情と向き合っているわけで、テンションも常に高いわけじゃない。そこの緩急をつけることを最近は意識しています。――素の状態でもちょっと自分のテンションが高くなってきたところはありますか。ありますね。普段から口癖で「ガッチャ」が出るようになりました(笑)。うれしかったときもやらかしたときも「ガッチャ」って言ってます。割と汎用性が高いんです(笑)。(C)「ガッチャード/ギーツ」製作委員会(C)石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映親子喧嘩をした時はちゃんと謝って仲直りしています(笑)――映画は、宝太郎が母親と喧嘩するところから物語が始まります。本島さん自身も喧嘩をすることはありますか。あります! 内容は些細なことが多いのですが、十中八九僕が悪いので、ちゃんと謝って仲直りしています。――親子喧嘩のエピソードは?高2のときだったかな。テストの点数が悪くて。めっちゃ頑張ったのに思ったよりも点数が取れなくてお母さんに怒られたから喧嘩になってしまって。友達の家に1泊しました。――1泊なんですね。はい、次の日の始発で帰りました。――早い(笑)。友達の家に泊まりながら、途中でどんどん申し訳ない気持ちになっちゃって。終電が終わったタイミングで「マジでごめん」ってお母さんに連絡しました。そうしたら、お母さんからも「早く帰ってきなさい」って返事が来たので、始発で帰って、ごめんなさいって謝りました。――そこから、次のテストでしっかり挽回もして?挽回は…できなかったです!(笑)勉強は苦手です(笑)――ちなみに当時の得意科目は?英語は結構得意だったかもしれないです。文法はあんまりわからなかったんですけど、リスニングが得意で。そこで点をカバーしてました。――じゃあ、苦手科目は?数学ですね。中学の頃まではできたんですけど、高1の3学期あたりで急に難しくなるじゃないですか(笑)。僕はどちらかというと文系なんだと思います。帰りのロケバスでレシピを探しているときがいちばん楽しい――宝太郎といえば、定期的に奇妙な創作料理を披露してくれますが、本島さんの料理の腕前は?宝太郎って料理ができないわけではないんですよね。ひとつひとつの料理のクオリティは高くて、さすが定食屋の息子という感じなんです。ただ、組み合わせがめちゃくちゃ悪い(笑)。だから、料理の腕前では宝太郎に負けるけど、味付けのセンスなら絶対勝ってる気がします。――じゃあ、本島さんの得意料理は何ですか。僕、お菓子作りに今ハマっていて。最近のお気に入りはマグカップケーキです。朝はマグカップケーキを食べるのが定番になりました。オーブンの加熱具合で生地の硬さが変わったり、チョコレートを入れて生地の味を変えたり、いろんな楽しみ方があるんです。おかげで毎日飽きずに食べられて、すっかり得意料理になりました。――忙しいのに、ちゃんと料理をしてるんですね。家に帰って料理をするのがリラックス方法なんです。帰りのロケバスでレシピを探しているときがいちばん楽しい。スーパーで、昨日売ってなかった食材を見つけると「じゃあ、今日はこれがつくれるじゃん!きたー!」って見つけたときはテンションがあがります。――最近は何をつくるんですか。バナナ1本とココアパウダーでチョコバナナアイスをマグカップケーキの上にのせたり。宝太郎が料理するから、自分も料理ぐらいはしようと思って始めたんですけど、今では完全にハマってます。――じゃあ、自分のつくったものを撮影チームに振る舞ったりも?この間、メイクさんと衣装さんに僕のつくったガトーショコラをプレゼントしました。おいしかったって言ってくれてうれしかったですね。なんだかバレンタインみたいでしたけど(笑)。――宝太郎はすべてのケミーと仲良くなりたいと考えていますが、本島さん流の人と仲良くなる方法を教えてください。自分から積極的に話しかけにいくのがいちばんだと思います。昔はそんなに自分から話しかけにいくタイプではなかったんですけど、高校の入学初日に筆箱を丸ごと忘れて、隣の席の子に思い切って消しゴム貸してって声をかけたら、そこからすごく仲良くなって、そんなきっかけから、自分から話しかけることが苦手でなくなったんですよね。話しかけるのって最初は勇気がいるけど、最初の壁を乗り越えてみたら、意外と話が弾んだりする。そうやって予想もしなかった子と友達になれると、めっちゃ楽しいですよね。――じゃあ、黒鋼スパナ役の藤林泰也くんともすっかり仲良しに?そうですね。藤林さんがすごく話しかけてくれる方なので、自然とよく話すようになりました。藤林さんは僕の6つ上。だから現場では藤林さんによくリードしてもらっています。本当、お兄ちゃんみたいな感じですね。京都ロケでは、お土産で八ツ橋を爆買いしました(笑)――ドラマでは京都ロケもありました。京都ロケでは、200人のエキストラの方と一緒にお芝居をさせてもらって。これだけの大人数と一緒に撮影をすることは初めての経験だったので、最初は緊張したんですけど、すごく刺激になりましたし、200人の方たちと一緒につくった作品が無事オンエアされたときは、今までとはまた違ううれしさがありました。――太秦映画村は初めてですか。初めてでした。映画村にはギャラリーのお客さんもたくさんいらっしゃって、「宝太郎!」と声をかけてもらって。普段のロケではなかなかそういうことがないので、すごく貴重な経験になりました。――坂本龍馬の格好もしていましたね。自分に似合うか心配で、「大丈夫か、本島」と思いながらやってました(笑)。坂本龍馬に少しでも近づきたくて、普段よりも筋トレを頑張って、ちょっとだけ大胸筋をつけて臨みました。――クランクインの前から筋トレをされていたと聞いていますが、ちゃんと継続しているんですね。はい!前は有酸素(運動)がメインだったんですけど、最近はウエイト(トレーニング)の方が多いかもしれないですね。主に鍛えているのは、肩、腕、胸。あと背中は週1回ぐらい。最近は現場で、ジャンピングスクワットをして体を温めています。――じゃあ、すっかり体もいい感じに締まってきましたか。まだまだなんですが、スクワットをやるようになってから絞りが加速したというか。足の筋肉って、育つのが早いんだなと思いました。――ちなみに、京都自体はこれまでに行ったことがあったんですか。高校の修学旅行で京都、奈良、大阪に行きました。そのときに人生初の八ツ橋を食べたんですけど、その美味しさが忘れられなくて。もともとお餅が大好きだったので、「お餅の中にあんこが入ってる!何これ、めっちゃおいしい!」って感動しました。しかも「カスタード味もある!抹茶味もおいしい!」みたいな。今回も京都ロケが終わった後、お土産で生八ツ橋を爆買いしました(笑)。放送が終わってもヒーローとして思ってもらえる仮面ライダーになりたい――この記事が出る頃には、ドラマ開始から約4ヶ月となります。反響をどのように受け止めていますか。より多くの方に『仮面ライダーガッチャード』が広まっているなというのを実感しています。回を重ねるごとに、最初とはまた違った面白さがだんだん出てきて、そこを楽しんでくださっている方の声を聞くと、すごく僕自身の励みになるというか、演技のモチベーションにつながっています。――初回の放送はどんな気持ちで迎えましたか。もうドッキドキですね。クランクインしてから放送までは自分が仮面ライダーの主演をやってる自覚はもちろんあったんですけど、当時はまだどこか地に足ついてなかった感覚でした。それが放送が始まって今は少しずつ地に足がついてきたというか。まだまだ未熟な部分は多々あるんですけど、これからさらに自分自身も宝太郎自身も成長していきたいなと思っています。――やっぱりSNSで感想を検索しますか。リアルタイムで観る『ガッチャード』は最高ですね(笑)。SNSをリアルタイムで追いかけながら観たりして「今のシーン面白い!」とか書いてるのを見ると、「だよねだよね!」ってなりますし、「宝太郎よかった」と言っていただけると、すごくうれしいです。――ヒーローの誇りや使命感もより強くなってきましたか。そうですね。子どもたちに夢を与える職業になれる喜びは、仮面ライダーならではだと思います。たくさんの子どもたちからヒーローと思ってもらえることがすごくうれしいので、放送が終わっても、ずっとヒーローとして思ってもらえる、そんな仮面ライダーになりたいです!取材・文:横川良明撮影:友野雄ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント本島さんのサイン入りポラを1名様に!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!<作品情報>『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』12月22日(金) 公開公式サイト:「ガッチャード/ギーツ」製作委員会(C)石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映
2023年12月18日『仮面ライダーガッチャード』と『仮面ライダーギーツ』のクロスオーバー作品『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』より、ファイナル予告映像が公開された。本作は、現在放送中のTV『仮面ライダーガッチャード』と『仮面ライダーギーツ』のクロスオーバー作品。『仮面ライダーガッチャード』は、錬金術によって生み出された人工生命体〈ケミー〉をめぐる錬金術師たちの物語で、主人公の高校生・一ノ瀬宝太郎が仮面ライダーガッチャードとして封印から解き放たれた101体のケミーを「ガッチャ」する姿を描く。映画には、一ノ瀬宝太郎/仮面ライダーガッチャード役の本島純政をはじめ、松本麗世、藤林泰也、安倍乙、富園力也、熊木陸斗、南野陽子、石丸幹二らお馴染みのレギュラーキャストが出演。さらに、『仮面ライダーギーツ』から簡秀吉、佐藤瑠雅、星乃夢奈、杢代和人、青島心らが参戦する。「どうして、あなたがここに……!?」。ファイナル予告は、テレビシリーズより登場している錬金連合調査官・釘宮リヒトが黒幕であった衝撃の展開で始まる。クロスウィザードとの掛け声から映し出されたのは、邪悪な雰囲気を漂わせながらもどこかギーツの面影がある“ギーツキラー”。宝太郎の「どうしてこんなことをするんだよ!」という叫び声の背景で映し出されるのは、子供たちと遊ぶクロスウィザードの姿。なぜ仮面ライダーたちの前に立ちはだかるのか、そこには悲しき過去が存在していた……。そして黒幕・釘宮リヒトが英寿に執着する理由とは一体何なのか。異なる個性と力を持つ2大ヒーローたちは、それぞれが叶えたい“夢”と絶対に忘れたくない“想い”を胸に巨悪に立ち向かう。また、謎に包まれたアーティスト・blank paperによる主題歌「All for Love」が公開された。映画『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』は、12月22日(金) より全国公開。『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』ファイナル予告<作品情報>『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』12月22日(金) 公開公式ホームページ:石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映
2023年12月17日『仮面ライダーガッチャード』と『仮面ライダーギーツ』のクロスオーバー作品『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』が、12月22日(金) に公開される。このたび、クロスウィザード役の声優を高橋李依が演じることが発表された。現在TV放送中の『仮面ライダーガッチャード』は、錬金術によって生み出された人工生命体<ケミー>をめぐる、錬金術師たちの物語。主人公の高校生・一ノ瀬宝太郎は、「ガッチャードライバー」を託され、仮面ライダーガッチャードとして封印から解き放たれた101体のケミーを「ガッチャ」するための使命を与えられた。映画には、一ノ瀬宝太郎/仮面ライダーガッチャード役の本島純政をはじめ、松本麗世、藤林泰也、安倍乙、富園力也、熊木陸斗、南野陽子、石丸幹二らお馴染みのレギュラーキャストも登場。さらに、理想の世界を叶えるためのゲーム「デザイアグランプリ」を舞台に仮面ライダーたちが自らの運命を賭けて戦った『仮面ライダーギーツ』から簡秀吉、佐藤瑠雅、星乃夢奈、杢代和人、青島心らが出演する。高橋が演じるクロスウィザードは、宝太郎と浮世英寿(簡)たちに、ケミーの捕獲ゲームを課すレベルナンバー10の最強ケミー。さらに、テレビシリーズで11話から登場している釘宮リヒト役の本宮泰風の出演も決定した。併せて本作の本予告映像が公開された。映像では、クロスウィザードの力によってケミーになってしまった仮面ライダータイクーン、ナーゴ、バッファを救うべく、宝太郎と英寿たちはクロスウィザードから提案されたゲームに参加する。その内容は、5つの扉の向こうにいるレベルナンバー10のケミーたちを回収すること。最強レベルのケミーを5体も捕獲しなければいけなくなった一同は、それぞれチームに分かれて回収に向かうことになる――。さらに、本作の主題歌がblank paperの「All for Love」に決定。Movie Editは12月22日から各音楽サイトで配信される予定だ。『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』本予告映像<作品情報>『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』12月22日(金) 公開『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』本ポスタービジュアル公式サイト:「ガッチャード/ギーツ」製作委員会/「ガッチャード/ギーツ」製作委員会 (C)石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映
2023年11月26日只今、チケット好評販売中!!広島ホームテレビ(所在地:広島県広島市)は、主催で2023年12月23日(土)「仮面ライダースーパーライブ2024 福山公演」をふくやま芸術文化ホールで開催いたします。▼仮面ライダースーパーライブ2024福山公演 完全オリジナルストーリーで迫力満点のアクションステージ!『仮面ライダースーパーライブ』は、レーザーや照明を巧みに使った“ライブ”ならではの演出と生のアクションで迫力満点!また、完全オリジナルストーリーで、テレビや映画とは一味違った仮面ライダーの活躍が見られます!今回の主人公は、みんなの大好きな仮面ライダーガッチャード。カードと錬金術をモチーフとした仮面ライダーが、福山会場で熱いバトルを繰り広げます。さらには、歴代の仮面ライダーも登場!幅広い仮面ライダーファンが楽しめる内容となっています。ショーの後には対象グッズ購入者限定でスペシャルなグータッチ会も開催し、滅多に会えない仮面ライダーとグータッチができるかも⁈仮面ライダースーパーライブオリジナルグッズも限定販売も要チェック!公演概要公演名:仮面ライダースーパーライブ2024福山公演日時:2023年12月23日(土) ①10:30開演 ②14:00開演会場:ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ大ホール料金:3,800円(全席指定・税込)※当日料金は+200円※3歳以上有料。ただし3歳未満でもお席の必要な場合は有料。プレイガイド■リーデンローズメイト(窓口販売・電話受付)084-928-1810■ローソンチケット(L:61810)■チケットぴあ(P:651-489)■イープラス■楽天チケット■セブンチケット 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月22日12月22日(金) に公開される映画『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ』のギーツケミー役の声優を、VTuber白上フブキが演じることが発表された。『仮面ライダーガッチャード』と『仮面ライダーギーツ』のクロスオーバー作品となる本作。一ノ瀬宝太郎/仮面ライダーガッチャード役の本島純政をはじめ、松本麗世、藤林泰也、安倍乙、富園力也、熊木陸斗、南野陽子、石丸幹二らお馴染みのレギュラーキャストが出演。また、『仮面ライダーギーツ』から簡秀吉、佐藤瑠雅、星乃夢奈、杢代和人、青島心らも登場する。YouTube登録者数224万人、総再生数4億回超え(11月1日時点)を誇る白上は白髪ケモミミなオタ狐で、同じく“狐”がモチーフであるギーツケミーの声優として本作に出演。白上は仮面ライダーについて、「大人用の仮面ライダー変身ベルトをコレクションしてなりきったり友人とショーを見に行って全力で楽しんだり色々な思い出がたくさん詰まってます」とかなり思い入れが強い様子。またギーツケミーを演じたことについて、「今回、ギーツケミーとして仮面ライダーの世界に飛び込んでいけた事を誇りに思います。ギーツケミーかわちい!と思っていただけるよう精一杯演じさせていただきました!」と堂々たるコメントを寄せている。■白上フブキ コメント全文小さい頃から大好きだった仮面ライダーシリーズに私が声で出演!?と本当にビックリしております。大人用の仮面ライダー変身ベルトをコレクションしてなりきったり友人とショーを見に行って全力で楽しんだり色々な思い出が仮面ライダーには詰まってます。今回、ギーツケミーとして仮面ライダーの世界に飛び込んでいける事を誇りに思います。ギーツケミーかわちい!と思っていただけるよう精一杯演じさせていただきました!<作品情報>『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ』12月22日(金) 公開公式サイト:「ガッチャード/ギーツ」製作委員会(C)石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映
2023年11月06日12月22日(金) に公開される映画『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ』より、特報映像が公開された。本作は、現在放送中のTV『仮面ライダーガッチャード』と『仮面ライダーギーツ』のクロスオーバー作品。『仮面ライダーガッチャード』は、錬金術によって生み出された人工生命体〈ケミー〉をめぐる錬金術師たちの物語で、主人公の高校生・一ノ瀬宝太郎が仮面ライダーガッチャードとして封印から解き放たれた101体のケミーを「ガッチャ」する姿を描く。映画には、一ノ瀬宝太郎 / 仮面ライダーガッチャード役の本島純政をはじめ、松本麗世、藤林泰也、安倍乙、富園力也、熊木陸斗、南野陽子、石丸幹二らお馴染みのレギュラーキャストが出演。さらに、『仮面ライダーギーツ』から簡秀吉、佐藤瑠雅、星乃夢奈、杢代和人、青島心らの参戦も決定した。公開された特報映像は、ケミーが大暴れする過去ライダーシリーズ史上前例のないとものとなっており、冒頭の仮面ライダーギーツと仮面ライダーガッチャードの二大ヒーローがクールに格好良く佇む雰囲気から一転、突如映像内をひたすら動き回るギーツケミーとホッパー1が登場。映像やナレーションにも容赦なく、自由奔放に動き回る。さらに「タイクーンたちがケミーに!?」というメッセージのもと、タイクーン、ナーゴ、バッファのギーツの仲間たちがそれぞれケミーサイズに縮んでしまった姿も映し出される。ガッチャード、ギーツ、そしてケミーたちによる新たな戦いの先に待ち受けるものとは果たして何なのか、期待の高まる映像となっている。『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ』特報映像<作品情報>『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ』12月22日(金) 公開【キャンペーン】10月29日(日) より、ギーツケミーの声の正体は?キャンペーンが映画公式Xにて開催。特報にて公開されたギーツケミーの声優を当てる内容となっております。応募期間:10月29日(日) 9:30~11月4日(土) 23:59正解発表:11月5日(日) 9:30応募方法:映画公式X( @toeiHERO_movie() )をフォローしたうえで「#ギーツケミー予想」をつけて、ギーツケミーの声優だと思う方をポスト。特典:応募者の中から、抽選でムビチケ前売券(オンライン)を10組20名様にプレゼント。公式ホームページ:
2023年10月29日『仮面ライダースーパーライブ2024』が12月10日(日)に静岡市民文化会館でスタートし、全国で開催される。「仮面ライダースーパーライブ」は、レーザーや照明、音響機器を駆使した“ライブ”ならではの演出でライダーの戦いを楽しめるアクションステージ。完全オリジナルストーリーで、テレビや映画とはひと味違った仮面ライダーの活躍が描かれる。今回の主人公は、今年9月から放送を開始した新ライダー“ガッチャード”。カードと錬金術をモチーフとした仮面ライダーがステージに登場。歴代ライダーも登場する予定だ。会場では限定グッズの販売や、仮面ライダーとのグータッチ会(対象商品購入者限定)も予定されている。仮面ライダースーパーライブ2024■チケット情報月10日(日) 静岡市民文化会館ほか、広島、福島、青森、兵庫など全国各地で開催石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映
2023年10月28日『仮面ライダーガッチャード』と『仮面ライダーギーツ』のクロスオーバー作品、『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ』が、12月22日(金) に公開されることが決定した。現在TV放送中の『仮面ライダーガッチャード』は、錬金術によって生み出された人工生命体<ケミー>をめぐる錬金術師たちの物語。主人公の高校生・一ノ瀬宝太郎は、「ガッチャードライバー」を託され、仮面ライダーガッチャードとして封印から解き放たれた101体のケミーを「ガッチャ」するための使命を与えられた。映画には、一ノ瀬宝太郎 / 仮面ライダーガッチャード役の本島純政をはじめ、松本麗世、藤林泰也、安倍乙、富園力也、熊木陸斗、南野陽子、石丸幹二らレギュラーキャストが勢揃い。そして、理想の世界を叶えるためのゲーム「デザイアグランプリ」を舞台に仮面ライダーたちが自らの運命を賭けて戦った『仮面ライダーギーツ』から簡秀吉、佐藤瑠雅、星乃夢奈、杢代和人、青島心らの出演も決定した。併せて、ティザービジュアルも公開。仮面ライダーがまさかの不在で、その代わりに白いキツネの姿をした“ギーツケミー”の上にホッパー1が乗っており、そのギーツケミーの周りにライドケミーカードがヒラヒラと舞う愛くるしいティザービジュアルとなっている。さらに、11月3日(金) より発売の<特典付きムビチケ前売券>の特典として、入場者プレゼントで配布予定のライドケミートレカとガッチャンコできる「オリジナルライドケミートレカ」が付属することが決定した。『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ』前売券 ビジュアル<作品情報>『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ』12月22日(金) 公開【特典付きムビチケ前売券】(劇場窓口販売 ※一部劇場を除く)価格(税込):一般 1600円 / 小人(3才以上)900円 / 親子ペア券 2400円特典:ライドケミートレカ 仮面ライダーギーツ(冬映画ムビチケ Ver.)※全国合計3万個(1種)限定発売日:11月3日(金・祝)~■ムビチケオンライン(特典なし)公式サイト:【限定特典付きプレミアセットムビチケ前売券(カード)】価格(税込):3470円(一般券 1600円+プレミア特典 1870円)プレミア特典:ライドケミートレカ ミニファイル 冬映画プレミア Ver.ライドケミートレカ 仮面ライダーギーツ(冬映画プレミア Ver.)ライドケミートレカ 仮面ライダーガッチャード(冬映画プレミア Ver.)発売日:東映オンラインストア 11月3日(金) 10:00~ / 仮面ライダーストア 12月1日(金)~※合計1万セット限定※TTFC会員の方はTTFCアプリを経由してご購入すると数量限定でオリジナル特典が付いてきます。※東映オンラインストアにてご購入の場合は、別途送料がかかります。【ぬりえキャンペーン】期間:11月17日(金) まで対象チラシ:『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ』ぬりえチラシ■特典ガッチャード賞・ギーツ賞(各1名)・映画のエンドロールと劇場パンフレットにぬりえ作品とお名前の掲載・「仮面ライダーガッチャード」の豪華おもちゃセットをプレゼント・映画オリジナルグッズ(非売品)をプレゼント優秀賞(8名)・映画のエンドロールと劇場パンフレットにぬりえ作品とお名前の掲載・映画オリジナルグッズ(非売品)をプレゼント入賞(30名)・映画公式ホームページ内の特設サイトにてぬりえ作品とお名前を掲載【親子ペア券キャンペーン】期間:11月3日(金)~12月21日(木)(※ムビチケ前売券販売期間)対象商品:『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ』ムビチケ親子ペア券特典:【親子でガッチャ!福袋】(30組様)公式ホームページ:
2023年10月20日日常を鮮やかに彩り楽しく過ごせるアイテムを展開するブランド【HIPSHOP(ヒップショップ)】が、不滅のヒーロー「仮面ライダー」作品とコラボレーションし、9月8日(金)より全国のHIPSHOP店舗・オンライン特設サイト・ECモールなどで販売開始いたします。主役ライダーをはじめ、作品には欠かせないライダー・キャラクター達を78体集結させました。HIPSHOP KAMEN RIDER SeriesHIPSHOPは、日本を代表する特撮テレビシリーズ「仮面ライダー」作品とコラボレーションし、ブランド史上過去最大となる全78デザイン“HIPSHOP KAMEN RIDER Series”を発売します。UNDERPANTS LINE UP圧巻のバリエーション!昭和・平成・令和まで続く34作品の中から、魅力的なラインナップをセレクトしました。SHOWA RIDER〈昭和ライダー〉HEISEI RIDER〈平成ライダー〉REIWA RIDER〈令和ライダー〉商品化されにくいキャラクターにもスポットライトを当て、バリエーション豊富に展開することで知られるHIPSHOP。今回の大型コラボレーションでは人気のライダーはもちろん、苦しめられた強力な敵や2号ライダーなど、様々な組み合わせで集めたくなるラインナップです。BOXER特別仕様のパッケージも各キャラクターをイメージしたカラーリングで、コレクションしたくなる仕上がり。そのままギフトとしてもお渡しできる高級感も兼ね備えています。PACKAGEさらに今回は親子で楽しめるキッズサイズも全12種類で登場!家族みんな、違うライダーに変身!も楽しい!KIDS sizeHIPSHOP名物のオリジナルショッパーは、4種類の中からお好きなものをお選びいただけます。各年号で揃えられたライダー達のカラフルで迫力あるデザインか、オールブラックでクレストをちりばめたシックなデザインか・・・店頭でHIPSHOP KAMEN RIDER Seriesをご購入された方に先着でプレゼントします。※無くなり次第終了となります。※おひとりさま1会計につき1枚のお渡しとなります。※全国のHIPSHOP直営店のみでの配布です。※状況により条件が変更になることがございます。SHOPPERまた、全国のHIPSHOP各店およびHIPSHOPオンラインサイトにてKAMEN RIDER Seriesを3点以上(KIDS size含む)ご購入いただいたお客様に、先着でHIPSHOP KAMEN RIDER Series オリジナルポーチをプレゼント。※無くなり次第終了となります。※おひとりさま1会計につき5点までのお渡しです。(16枚以上ご購入の場合も、差し上げられる上限は5個までです。)※転売目的の購入を固く禁じます。※HIPSHOP KAMEN RIDER Series KIDS Sizeも3点セット対象です。※ノベルティー商品につき、返品交換は原則不可とさせていただきます。NOVELTY POUCH各種サイズはM/L/LLの3サイズ展開ボクサーは男女問わずお召しいただけます。アンダーパンツのボディには、汗を素早く発散しさらりとした肌触りをキープする、速乾性と伸縮性に優れたポリエステル素材を採用しています。隠れたファッションを楽しめるインナーアイテムはギフトにも最適。機能性に優れた素材でスポーツやフィットネスの時のアクティブウェアとしても!HIPSHOPと「仮面ライダー」のコラボレーションは、78種類のヒーローたちが織りなす昭和から令和までの物語を壮大に表現し、新しい「楽しい」を創り出す挑戦です。大好きな「仮面ライダー」を身に纏い、誰もが幼少期に憧れたヒーローのような心持ちに!この物語・・・さらなる続報を待て!!【KAMEN RIDER Series】2023年9月8日(金)発売※店舗により取り扱いのないキャラクターがございます。各店舗にお問い合わせください。HIPSHOP KAMEN RIDER Series 特設サイト ※オンラインストアでのノベルティーポーチの発送は、9/8 12:00以降ご注文の方から先着順になります。HIPSHOP各店SHOP LIST: ZOZOTOWN Rakuten ONLINE STORE 全78種(KIDS size 全12種)For Adults(大人用) 2,800円(税込)For Kids(子供用) 2,500円(税込)SIZE:M(ウエスト76~84cm)L(ウエスト84~94cm)LL(ウエスト94~104cm)KIDS 110(ウエスト49~55cm)KIDS 130(ウエスト53~59cm)TYPE:転写プリントポリエステル成型-前閉じ(C)石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 (C)東映・藤衛ビデオ・石森プロ (C)石森プロ・東映 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月30日オリジナルストーリー、録り下ろしボイスで贈る新たな『シン・仮面ライダー』の物語。 映画『シン・仮面ライダー』の世界をリアル脱出ゲームで体感せよ!株式会社SCRAP(所在地:東京都渋谷区、代表社員:加藤隆生)は、映画『シン・仮面ライダー』とコラボレーションした、リアル脱出ゲーム『秘密結社SHOCKERからの脱出』の北海道、宮城、神奈川、岡山での開催日程の詳細を発表いたします。イベント特設サイト: 『秘密結社SHOCKERからの脱出』は、07年に初開催して以降、現在までで1,090万人以上を動員する体験型ゲーム・イベント「リアル脱出ゲーム」と、「仮面ライダー」生誕50周年企画作品として庵野秀明氏が脚本・監督を務める映画『シン・仮面ライダー』とのコラボレーション作品。本作では、「仮面ライダー」とSHOCKERの上級構成員「ハチオーグ」にスポットを当てた、完全オリジナルストーリーが展開。映画『シン・仮面ライダー』をご覧になった方はもちろん、未鑑賞の方にもお楽しみいただけるイベントとなっております。さらに、映画にも出演していた池松壮亮さん(本郷猛/仮面ライダー役)、西野七瀬さん(ヒロミ/ハチオーグ)の、公演中のボイスを全て新規録り下ろしで収録。本公演でしか聞くことのできない、お2人の声の演技も必聴です。今回、東京や大阪での好評の声にお応えし、『秘密結社SHOCKERからの脱出』の北海道、宮城、神奈川、岡山での開催が決定いたしました。映画『シン・仮面ライダー』は2023年7月21日(金)より、Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)にて独占配信がスタートいたします。 映画本編と合わせて、この機会にぜひリアル脱出ゲームをお楽しみください。リアル脱出ゲーム×シン・仮面ライダー『秘密結社SHOCKERからの脱出』イベントCMリアル脱出ゲーム × シン・仮面ライダー 『秘密結社SHOCKERからの脱出』イベント概要■イベント特設サイト ■ストーリーSHOCKER壊滅のために戦っている「SHOCKER対策チーム」の新人であるあなたは、ハチオーグを倒すための手掛かりを求めてアジトへと潜入する。しかしそこで警報音が鳴り響き、催眠ガスが部屋に充満した。目が覚めると、あなたはSHOCKERの構成員に囲まれていた。このままでは洗脳され、ハチオーグのしもべとなってしまう。そのとき、どこからともなくバイクの音が聞こえてきた。「みんな無事か!僕が君たちを助ける!」それは赤いマフラーを巻いた男だった。ハチオーグによる洗脳まで、残された時間は60分。あなたはSHOCKERの目を欺いて、仮面ライダーと協力し、このピンチから脱出することができるだろうか?■プレイ形式・制限時間:60分・所要時間:約120分・参加人数:最大6名・屋内イベント/一斉スタート■開催都市/日程・【大阪】リアル脱出ゲーム大阪南堀江店/2023年6月15日(木)~9月3日(日)・【東京①】リアル脱出ゲーム原宿店/2023年6月22日(木)~7月23日(日)・【東京②】リアル脱出ゲーム吉祥寺店/2023年7月27日(木)~9月10日(日)・【愛知】リアル脱出ゲーム名古屋店/2023年9月14日(木)~11月5日(日)・【福岡】リアル脱出ゲーム福岡店/2023年09月15日(金)~10月22日(日)・【岡山】オルガホール/2023年10月27日(金)~10月29日(日)・【宮城】イベントホール松栄/2023年12月8日(金)~12月10日(日)・【北海道】リアル脱出ゲーム札幌店/2023年12月28日(木)~2024年1月28日(日)・【神奈川】リアル脱出ゲーム横浜店/2023年12月28日(木)~2024年2月4日(日)■チケット情報・チケット販売スケジュール大阪、東京、愛知、福岡:好評販売中!岡山、宮城、北海道、神奈川:少年探偵SCRAP団(FC)団員先行:2023年7月22日(土)12:00~7月28日(金)23:59一般:2023年7月29日(土)12:00~・チケット料金前売平日一般:3,600円平日グループチケット:1人あたり3,300円 (合計:19,800円)土日祝&ハイシーズン:3,900円土日祝&ハイシーズングループチケット:1人あたり3,600円(合計:21,600円)当日平日一般:3,900円平日グループチケット:1人あたり3,600円(合計:21,600円)土日祝&ハイシーズン:4,200円土日祝&ハイシーズングループチケット:1人あたり3,900円(合計:23,400円)U22団員:1,950円U22団員グループチケット:1人あたり1,800円(合計:10,800円)※料金はすべて税込です。※グループチケットの1人あたりの料金は、6人参加の場合の料金です。※本イベントはU22団員割の対象となります。22歳以下の方は「U22団員」になると、平日当日券が半額で購入できます。詳細は下記よりご確認ください。 ・グループチケットとは「グループチケット」とは1~6人のお好きな人数でテーブルを貸切ってゲームに参加できるチケットです。さらに、6人でご利用いただくと1人あたりの料金が通常チケットよりも300円もお得になります!お連れ様と必ず同じチームで参加したい場合はこちらをご購入ください。その他チケットでご参加の場合、お連れ様と別れてご案内する可能性がございます。■特典付きチケット「SHOCKER潜入セット」「SHOCKER潜入セット」は特典付きチケットに付属する限定グッズです。すべてのチケットは、1人あたり+3,000円(税込)で特典付きチケットに変更可能です。※画像はイメージです。※特典付きチケットは、当日券での販売はございません。※「SHOCKER潜入セット」のみでの販売はいたしません。※特典はイベント参加当日、会場受付にてお渡しいたします。■『秘密結社SHOCKERからの脱出』オリジナルグッズ情報※「ハンディファン」については、7月15日(土)より店頭での販売を受注対応に切り替えさせていただきます。主催、企画制作:SCRAP制作協力:よだかのレコード©SCRAP©石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会以下補足情報■リアル脱出ゲームとは?2004年に発表された「クリムゾンルーム」というネットの無料ゲームを発端に、爆発的に盛り上がった「脱出ゲーム」。そのフォーマットをそのままに現実 世界に移し替えた大胆な遊びが「リアル脱出ゲーム」。マンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、様々な場所で開催されている。07年に初開催して以降、現在までで1,090万人以上を動員している。日本のみならず上海、台湾、シンガポールやサンフランシスコなど全世界で参加者を興奮の渦に巻き込み、男女問わずあらゆる世代を取り込む、今大注目の体験型エンターテインメントである。※「リアル脱出ゲーム」は株式会社SCRAPの登録商標です。☆公式サイト→ ☆ツイッターアカウント→@realdgame■『シン・仮面ライダー』とは?“原点”をリスペクトしつつ生まれた、新たなオリジナル作品『シン・仮面ライダー』。脚本・監督を庵野秀明が務め、本郷猛/仮面ライダーを池松壮亮、緑川ルリ子を浜辺美波、⼀⽂字隼⼈/仮面ライダー第2号を柄本佑が演じる。現代日本における最高のキャスト・スタッフが心血を注ぎ、生み出した『シン・仮面ライダー』。混迷の世を生きる我々の眼前にいまだからこそ必要とされ、いまこそ信じられる、ただ一人の男が降り立つ。映画公式サイト: 映画公式ツイッター: 映画公式アプリ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年07月21日映画『シン・仮面ライダー』が、「Prime Video」にて7月21日(金)本日より配信スタートした。本作は、「仮面ライダー」生誕50周年に、 庵野秀明が脚本・監督を手掛けた完全新作オリジナル映画。本郷猛/仮面ライダーを池松壮亮、緑川ルリ子を浜辺美波、一文字隼人/仮面ライダー第2号を柄本佑が演じ、ほかにも豪華俳優が参加している。配信決定時、SNSにて「これは嬉しい」、「めっちゃ楽しみです!」、「細かい所まで見られる♪」、「観まくります!」などと喜ぶ声が多く寄せられていた本作。本日より、場所や時間を問わず、好きなときに楽しむことができるようになった。なお、配信を記念して、カラー公式YouTubeで18時からクリエイターによるメイキングトークの生配信も決定している。『シン・仮面ライダー』はPrime Videoにて独占配信中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:シン・仮面ライダー 2023年3月18日より全国にて公開©石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会
2023年07月21日バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )では、『仮面ライダーW』に登場する人気のガイアメモリ2種を約13年ぶりにパッケージをリニューアルして販売。「SUPER BEST 変形ガイア恐竜 DXファングメモリ」(5,940円 税込/送料・手数料別途)と「SUPER BEST 変身ガイア鳥 DXエクストリームメモリ」(5,940円 税込/送料・手数料別途)の予約受付を2023年7月10日(月)16時に開始いたします。(発売元:株式会社バンダイ)※商品購入ページ: 「SUPER BEST 変形ガイア恐竜 DXファングメモリ」 「SUPER BEST 変身ガイア鳥 DXエクストリームメモリ」 SUPER BEST 変形ガイア恐竜 DXファングメモリSUPER BEST 変身ガイア鳥 DXエクストリームメモリ■商品特長2009年に放送された『仮面ライダーW』に登場する、USBメモリ型の強化アイテム「ファングメモリ」と最終フォームに変身するためのアイテム「エクストリームメモリ」を、当時の玩具の遊びはそのままにパッケージデザインや彩色部分を一部リニューアルし、SUPER BEST版として約13年ぶりに販売いたします。●SUPER BEST 変形ガイア恐竜 DXファングメモリファングメモリは、当時物と同様、恐竜型「ライブモード」と、ガイアメモリ状態への変形機構を備えており、ライブモードでは尻尾を押すことでファングの咆哮音が3種発動します。ガイアメモリ状態に変形し、別売りの「DXダブルドライバー」に装填。別売りのジョーカーメモリと同時に使用することで、仮面ライダーW ファングジョーカーへの変身音が発動します。変身後、ファングホーンを押すことで必殺技が発動。押す回数によって発動する必殺技が異なり、1回で「アームファング」、2回で「ショルダーファング」、3回で「ファングマキシマムドライブ」がそれぞれ発動します。またファングメモリ本体の色は、当時品よりも劇中に近い成形色に変更しています。●SUPER BEST 変身ガイア鳥 DXエクストリームメモリエクストリームメモリは、鳥型の状態で本体のメモリ部分のボタンを押すことで、左右で別々の咆哮音が鳴ります。また別売りの「DXダブルドライバー」に装填、スロットを左右に展開することで仮面ライダーW サイクロンジョーカーエクストリームへの変身音が発動します。変身後、スロットを再度展開することで「エクストリームマキシマムドライブ」の音声とともに必殺技サウンドが発動します。またエクストリームメモリの塗装は、ファングメモリ同様より劇中に近い色味に変更し、当時品よりもブラッシュアップされたものとなっています。更に「変身ベルト ver.20th DXダブルドライバー」について、ご好評につき再生産が決定いたしました。2023年7月29日(土)ごろより順次、玩具売場にて再生産分の取り扱いを開始予定です。※取り扱いのない店舗もあります。最新の情報は店舗にてご確認ください。「仮面ライダーW」なりきりアイテム特集ページ: ■商品概要・商品名 :SUPER BEST 変形ガイア恐竜 DXファングメモリ( )・セット内容:ファングメモリ…1取扱説明書…1・商品サイズ:W約225mm×H約140mm×D約75mm・商品素材 :ABS、PVC、PC・商品名 :SUPER BEST 変身ガイア鳥 DXエクストリームメモリ( )・セット内容:エクストリームメモリ…1取扱説明書…1・商品サイズ:W約250mm×H約78mm×D約135mm・商品素材 :ABS、PVC、PC<共通項目>・価格 :各5,940円(税込)(送料・手数料別途)・対象年齢 :3才以上・生産エリア:日本、中国、他・販売ルート:バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )、他・予約期間 :2023年7月10日(月)16時~2023年8月27日(日)23時予定・商品お届け:2023年12月予定・発売元 :株式会社バンダイ(C)石森プロ・東映※最新の情報・詳細は商品販売ページをご確認ください。※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合があります。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。※日本国外で販売する可能性があります。■「仮面ライダーW」について2009年9月6日から2010年8月29日まで、テレビ朝日系列にて放送された平成仮面ライダーシリーズ第11作目の作品。主人公の左翔太朗(ひだり しょうたろう/演・桐山漣)とフィリップ(演・菅田将暉)が「二人で一人の仮面ライダー」である「仮面ライダーW」に変身し、彼らの住む風都という町をドーパントから守る姿を描いた物語。■バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」とは「プレミアムバンダイ」は今ここでしか買えないメーカー公式の限定商品、アニメ・コミックなどに登場する人気キャラクターのグッズを多数取り扱っています。ガンプラなどのプラモデルやフィギュア、ガシャポン、食玩からファッションまで豊富な品揃えです。バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月10日映画『シン・仮面ライダー』が、7月21日(金)より「Prime Video」にて独占配信されることが決定した。3月17日に公開された本作は、庵野秀明が脚本・監督を務め、本郷猛役を池松壮亮、緑川ルリ子役を浜辺美波、一文字隼人役を柄本佑が務めたほか、西野七瀬、仲村トオル、安田顕、松坂桃李、竹野内豊、斎藤工ら豪華俳優が出演している。今回、世界200以上の国と地域において独占配信が始まることで、プライム会員であれば追加料金なしで何度でも視聴が可能となる。『シン・仮面ライダー』は7月21日(金)よりPrime Videoにて独占配信開始。(シネマカフェ編集部)■関連作品:シン・仮面ライダー 2023年3月18日より全国にて公開©石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会
2023年06月22日俳優の渋江譲二さんが2023年6月8日にSNSを更新。以前から交際していた女性と結婚したことを発表しました。2005年に特撮ドラマ『仮面ライダー響鬼』に出演し、仮面ライダー威吹鬼に変身するイブキを演じたことで、一躍有名になった渋江さん。東映株式会社が制作するほかの特撮作品を含む、さまざまなドラマや映画に出演し、俳優として活躍してきました。渋江さんによると、気になるお相手は『太陽のように明るく個性豊かな人』とのこと。名前や職業は伏せられているため、きっと芸能活動をしている人ではないのでしょう。これまでお世話になった人にお礼を告げ、今後について「楽しく温かい家庭を築いていきたい」とコメントした、渋江さん。一見いたって真面目な結婚報告ですが、最後には渋江さんのユーモアあふれる人柄がにじみ出た、一文を添えています。尚、私は芸能人の方々が撮る白いTシャツの結婚報告写真に強い憧れがあり、彼女に一緒に撮ろうと相談したところ丁重にお断りされたため、一人で撮影する運びとなりました。ご確認いただけますと幸いです。@shibue0315ーより引用【ご報告】お世話になっている皆様、いつも見守ってくださっている皆様へ。かねてよりお付き合いさせて頂いている方と、結婚いたしましたことをご報告させて頂きます。渋江譲二 pic.twitter.com/cnraOXQTNz — 渋江譲二♫♭ (@shibue0315) June 8, 2023 芸能人が結婚を報告する際、夫婦で白いTシャツを着た、さわやかなツーショットを添えているのをたびたび目にします。そんな『芸能人の結婚報告あるある』にあこがれていた渋江さんですが、結果的に1人で白いTシャツを着た写真を投稿することになったのだとか!結婚報告に対し、ネットでは「嬉しすぎて泣きそうになった」「本当におめでとうございます!」といった祝福の声が相次いでいます。お相手の姿は写っていないものの、今回の報告を通して多くの人が「きっと、お2人はいい夫婦になることだろう」と思ったようです![文・構成/grape編集部]
2023年06月08日オリジナルストーリーで贈る、新たな『シン・仮面ライダー』の物語。 6月15日より大阪、東京ほか全国で開催株式会社SCRAP(所在地:東京都渋谷区、代表社員:加藤隆生)は、映画『シン・仮面ライダー』とコラボレーションした、リアル脱出ゲーム『秘密結社SHOCKERからの脱出』を、6月より大阪を皮切りに全国にて開催いたします。イベント特設サイト: 謎解きを通して参加者がまるで“物語の登場人物”になったかのような体験ができる「リアル脱出ゲーム」。07年に初開催して以降、現在までで1,090万人以上を動員するほど大人気の体験型ゲーム・イベントです。そんなリアル脱出ゲームと、「仮面ライダー」生誕50周年企画作品として庵野秀明氏が脚本・監督を務める映画『シン・仮面ライダー』とのコラボレーション、『秘密結社SHOCKERからの脱出』の開催が決定いたしました。本イベントでは、「仮面ライダー」とSHOCKERの上級構成員「ハチオーグ」にスポットを当てた、完全オリジナルストーリーが展開。映画『シン・仮面ライダー』をご覧になった方はもちろん、未鑑賞の方にもお楽しみいただけるイベントとなっております。SHOCKER壊滅のために戦っている「SHOCKER対策チーム」の新人であるあなたは、ハチオーグを倒すための手掛かりを求めてアジトへと潜入します。しかしアジトへ潜入したのも束の間、ハチオーグの罠にかかり捕えられてしまうのでした。このままではSHOCKERに洗脳され、ハチオーグのしもべとなってしまうことに。あなたは洗脳を逃れるべく、仮面ライダーと協力しアジトからの脱出を目指します。『秘密結社SHOCKERからの脱出』は6月15日(木)に大阪リアル脱出ゲーム大阪南堀江店での公演を皮切りに、翌週の6月22日(木)からは東京リアル脱出ゲーム原宿店でも開催されます。さらにその後は、福岡、名古屋ほか全国での開催も予定。『シン・仮面ライダー』の世界を、映画さながらにリアルに体験できるイベントをお見逃しなく。▼過去のリアル脱出ゲームの様子リアル脱出ゲーム × シン・仮面ライダーイベント概要■イベント特設サイト ■ストーリーSHOCKER壊滅のために戦っている「SHOCKER対策チーム」の新人であるあなたは、ハチオーグを倒すための手掛かりを求めてアジトへと潜入する。しかしそこで警報音が鳴り響き、催眠ガスが部屋に充満した。目が覚めると、あなたはSHOCKERの構成員に囲まれていた。このままでは洗脳され、ハチオーグのしもべとなってしまう。そのとき、どこからともなくバイクの音が聞こえてきた。「みんな無事か!僕が君たちを助ける!」それは赤いマフラーを巻いた男だった。ハチオーグによる洗脳まで、残された時間は60分。あなたはSHOCKERの目を欺いて、仮面ライダーと協力し、このピンチから脱出することができるだろうか?■プレイ形式・制限時間:60分・所要時間:約120分・参加人数:最大6名・屋内イベント/一斉スタート■開催都市/日程・リアル脱出ゲーム大阪南堀江店/2023年6月15日(木)~9月3日(日)・リアル脱出ゲーム原宿店/2023年6月22日(木)~7月23日(日)・リアル脱出ゲーム吉祥寺店/2023年7月27日(木)~9月10日(日)・リアル脱出ゲーム名古屋店/2023年9月14日(木)~11月5日(日)・リアル脱出ゲーム福岡店/2023年9月15日(金)~10月22日(日)札幌、横浜、仙台、岡山でも開催予定。詳細は後日発表いたします。■チケット情報・チケット販売スケジュール少年探偵SCRAP団(FC)団員先行:2023年5月18日(木)19:00~5月19日(金)23:59一般:2023年5月20日(土)12:00~・チケット料金前売平日一般:3,600円平日グループチケット:1人あたり3,300円 (合計:19,800円)土日祝&ハイシーズン:3,900円土日祝&ハイシーズングループチケット:1人あたり3,600円(合計:21,600円)当日平日一般:3,900円平日グループチケット:1人あたり3,600円(合計:21,600円)土日祝&ハイシーズン:4,200円土日祝&ハイシーズングループチケット:1人あたり3,900円(合計:23,400円)U22団員:1,950円U22団員グループチケット:1人あたり1,800円(合計:10,800円)※料金はすべて税込です。※グループチケットの1人あたりの料金は、6人参加の場合の料金です。※本イベントはU22団員割の対象となります。22歳以下の方は「U22団員」になると、平日当日券が半額で購入できます。詳細は下記よりご確認ください。 ・グループチケットとは「グループチケット」とは1~6人のお好きな人数でテーブルを貸切ってゲームに参加できるチケットです。さらに、6人でご利用いただくと1人あたりの料金が通常チケットよりも300円もお得になります!お連れ様と必ず同じチームで参加したい場合はこちらをご購入ください。その他チケットでご参加の場合、お連れ様と別れてご案内する可能性がございます。■特典付きチケット「SHOCKER潜入セット」「SHOCKER潜入セット」は特典付きチケットに付属する限定グッズです。すべてのチケットは、1人あたり+3,000円(税込)で特典付きチケットに変更可能です※画像はイメージです。※特典付きチケットは、当日券での販売はございません。※「SHOCKER潜入セット」のみでの販売はいたしません。※特典はイベント参加当日、会場受付にてお渡しいたします。主催、企画制作:SCRAP制作協力:よだかのレコード©SCRAP©石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会以下補足情報■リアル脱出ゲームとは?2004年に発表された「クリムゾンルーム」というネットの無料ゲームを発端に、爆発的に盛り上がった「脱出ゲーム」。そのフォーマットをそのままに現実 世界に移し替えた大胆な遊びが「リアル脱出ゲーム」。マンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、様々な場所で開催されている。07年に初開催して以降、現在までで1,090万人以上を動員している。日本のみならず上海、台湾、シンガポールやサンフランシスコなど全世界で参加者を興奮の渦に巻き込み、男女問わずあらゆる世代を取り込む、今大注目の体験型エンターテインメントである。※「リアル脱出ゲーム」は株式会社SCRAPの登録商標です。☆公式サイト→ ☆ツイッターアカウント→@realdgame■『シン・仮面ライダー』とは?望まぬ力を背負わされ、人でなくなった男。与えられた幸福論に、疑問を抱いた女。SHOCKERの手によって高い殺傷能力を持つオーグメントと化した本郷猛(池松壮亮)は、組織から生まれるも反旗を翻した緑川ルリ子(浜辺美波)の導きで脱走。迫りくる刺客たちとの壮絶な戦いに巻き込まれていく。正義とは?悪とは?暴力の応酬に、終わりは来るのか。力を得てもなお、“人”であろうとする本郷。自由を得て、“心”を取り戻したルリ子。運命を狂わされたふたりが選ぶ道は。絶賛公開中池松壮亮浜辺美波柄本佑西野七瀬本郷奏多/塚本晋也手塚とおる松尾スズキ仲村トオル安田顕市川実日子/松坂桃李大森南朋竹野内豊斎藤工/森山未來原作石ノ森章太郎脚本・監督 庵野秀明映画公式サイト: 映画公式ツイッター: 映画公式アプリ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月18日興収20億円突破のヒットとなっている『シン・仮面ライダー』。4月28日(金)より『シン・エヴァンゲリオン劇場版』Blu-ray&DVDの特典映像『EVANGELION:3.0(-46h)劇場版』が同時上映されることが決定。さらなるコラボレーションが展開されることが分かった。4月23日までの興行収入が20億2000万円を突破、歴代の「仮面ライダー」映画史上最高記録かつ、初の興行収入20億円突破となった本作。4月28日(金)~5月11日(木)にはGW特別企画として、14日間限定で全ての上映回の冒頭に、現在発売中の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』Blu-ray&DVDに収録されている特典映像『EVANGELION:3.0(-46h)劇場版』が上映される。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の前日譚を描いた10分40秒の物語だ。本作のメガホンをとった庵野秀明監督が企画・原作・脚本・総監督を務めた『シン・エヴァンゲリオン劇場版』。『シン・』の冠をもつ作品群が集合したプロジェクト「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース」でもともに活動しており、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は3月8日にBlu-ray&DVD発売、『シン・仮面ライダー』は3月17日より全国最速公開と、同時期に節目を迎えたことから、今回のコラボレーションが実現した。発売記念イベントにて映画館での上映が一度行われたが、全国的な公開は初となる。Blu-rayやDVDで鑑賞済みの方も、映画館ならではの上映環境で、本作とともに楽しんでほしい。さらに、4月28日(金)から配布の第7弾入場者プレゼントが「シン・仮面ライダーカード劇場版 エヴァンゲリオンコラボ ver.」となることが発表された。全国合計100万パック限定で、『エヴァンゲリオン』シリーズのキャラクターと『シン・仮面ライダー』のキャラクターがコラボした描き下ろし絵柄のスペシャルカードとなっている。・碇シンジ×本郷猛・綾波レイ×緑川ルリ子・渚カヲル×一文字隼人・式波・アスカ・ラングレー×ハチオーグ/ヒロミ・真希波・マリ・イラストリアス×チョウオーグ/仮面ライダー第0号以上、全5種、1パック1枚入り、ランダム配布。※レアカードはございません。また、アメリカにて『シン・仮面ライダー』の1日限りのイベント上映が決定。現地時間5月31日に500館(予定)で開催される。アメリカにて500館規模でのイベント上映が行われるのは「仮面ライダー」映画史上初の取り組み。本作における海外展開も注目が集まる。『シン・仮面ライダー』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:シン・エヴァンゲリオン劇場版 2021年公開予定シン・仮面ライダー 2023年3月18日より全国にて公開©石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会
2023年04月24日庵野秀明監督が自ら脚本も手がけた映画『シン・仮面ライダー』が公開されている。本作は、1971年春にテレビ放映が始まった伝説の特撮ドラマ『仮面ライダー』を基にオリジナル作品として創作された。主人公の本郷猛/仮面ライダーを演じるのは、池松壮亮。彼はこれまで数々の作品に出演してきたが、本作では“答えのない旅”を約2年間続け、誰もが知る/本作にしかいない本郷猛像にたどり着いた。これから映画館で本作を観る観客も多いことから、映画の詳細には触れないが、本作では冒頭から池松演じる本郷猛が迷い、戸惑う青年として描かれる。気がつくと彼は自身の身体と精神のあり様がこれまでとは異なっていることに気づく。なぜ自分は正体不明の敵と戦っているのか? なぜ自分は容赦なく敵を殺すことができるのか? 混乱する本郷の前に緑川ルリ子と、その父・緑川弘博士が現れ、本郷は秘密結社ショッカーによって身体をオーグメンテーションされたことを知る。仮面ライダーは放映から50年以上続く人気ヒーローで、現在も新作が放映されているが、その際、“変身ヒーロー”と呼ばれることが多い。しかし、本作では作品の原点に戻り、仮面ライダーは変身ヒーローである以前に“オーグメントされた者”であることがしっかりと描かれる。華麗に変身し、敵を倒した後に何事もなかったかのように人間に戻れるわけではない。オーグメントされた人間はもう元の姿には戻れないのだ。「そこは考えました。重要なのは、矛盾の“間”に立つこと、だったんです。今回の仮面ライダーは暴力というものと葛藤している人間で、基本的には“戦いたくない”男。でも、仮面(マスク)をかぶることで“制御できない暴力性”が出てしまう。暴力を行使したくないと思ってしまう、『マスクを脱いだ時の“人間性”』と、『マスクをかぶった時の暴力性』の“間”ですよね……。この映画は、いわゆる「改造」されてしまった者と、理性のある人間の“間”に立つ者が、その矛盾と葛藤を乗り越えて、最終的な変身を遂げるストーリーだと思っています。劇中に出てくる他のオーグはSHOCKERによって人間から完全にオーグメントされてしまった存在なんです。ですから元は人間です。一方、仮面ライダーは半分は人間として暴力性をギリギリ制御できるだけの能力を精神力によって保っています。仮面ライダーは“表に立つヒーロー”ではなく、影の部分を背負ってその風圧に耐えながら生きているようなヒーローだと思います。その点を考える上でも“オーグメント”つまり改造人間であることは重要でした」本郷猛は元に戻れないかたちで身体に“激しい暴力性”を埋め込まれてしまった。しかし、この設定は本当に我々と無関係の“空想特撮”の設定なのだろうか? 我々も目には見えない形で心のどこかに暴力性や身体の変化を埋め込まれているようなオーグメントをされてはいないだろうか?都市と身体、自身の内に眠る暴力性と理性……このテーマを真摯に追及してきた映画作家のひとりに塚本晋也がいる。本作では俳優として緑川弘博士を演じており、池松は塚本監督作品『斬、』に出演した。この作品で池松は、江戸末期に生きる浪人を演じ、塚本演じる剣豪の導きで動乱に誘われ、人を斬ることの暴力性と人間的な理性の間で葛藤する。「この映画では本郷をオーグメントした博士を塚本さんが演じているわけですよね。だから『斬、』での役の関係性は、この作品と似ていて、『斬、』と『ヱヴァンゲリヲン』と『シン・仮面ライダー』が遠い位置にあるかというと、やはり近い場所にいると感じます。僕にとって、庵野秀明と塚本晋也というおふたりは反射し合っているようにも感じられます。年齢も同じで、ふたりとも“真のインディペンデント作家”であるとも感じます」「撮影というもの自体が“答えのない旅”でした」しかし、『シン・仮面ライダー』は単なるヒーロー映画ではない。そこで描かれるテーマやドラマはまだ誰もスクリーンで描いたことのないもので、監督も俳優たちもそれぞれが“まだそこにない答え”を探ったという。「改めて“仮面ライダーとは何なのか?”と考えたら、それは戦後、この国の夢のようなもので、高度経済成長期の少年・少女や大人たちの夢を体現したものが仮面ライダーだったんだと思うんです。そこには過去の映画の伝統や、時代劇、ノスタルジーやクラシカルな要素も入っている。この映画では、それをどのように継承するのか? 50年前にこの国が見た夢をどう甦らせるのか? ヒーローという存在に我々がどう向き合うのか? それを探求する旅だったと思います。何が大変かというと“探し続ける旅”だったからなんです。OKのテイクを探すのではなくて、とにかく撮って、撮って、撮って……みんなで何度も試して、試して、試して……だから撮影というもの自体が“答えのない旅”でした。このような作品創りが出来たことは大変でしたけど、贅沢だったと思います。これまでは“OKテイクを焼き付けること”をやってきましたから、答えのない旅を2年間続けたこと、その答えがこの作品に焼き付いていることを願っています」『シン・仮面ライダー』は、日本人なら誰もが知るヒーローを継承し、まだ誰も観たことのない姿として描いた作品だ。この映画で本郷猛は、どのように葛藤し、最後にどのような“変身”を果たすのか? スクリーンで目撃してほしい。『シン・仮面ライダー』公開中撮影:源賀津己
2023年04月21日