ドラマ『電車男』(フジテレビ系)や『危険なアネキ』(フジテレビ系)など、かつてさまざまな映画やドラマに出演していた伊東美咲さん。2009年に結婚を発表して以降、徐々に表舞台から遠ざかり、今ではあまりその姿をテレビ番組で見かけなくなりました。しかし、2020年には、ドラマ『ごくせん』(日本テレビ系)が再放送され、同ドラマに出演していた伊東さんに再び注目が。ネット上には「伊東美咲、久々に見た」「やっぱりきれい」といったコメントが寄せられ、改めてその人気の高さを示しました。そんな伊東さんが、同年9月25日に所属事務所のYouTube動画に出演。2年ぶりとなる映像出演を果たし、現在の姿に驚きの声が上がっています!伊東美咲、今の姿に「まったく歳をとっていない」2020年に43歳となった伊東さん。しかし、動画の中の伊東さんは、全盛期とまったく変わらない美貌を放っていました。視聴者から驚きの声が寄せられた話題の動画を、早速ご覧ください。伊東さんが出演していた『ごくせん』第1シリーズが放送されたのは、2002年。今の伊東さんを見ても、あれから約20年もの時が経ったとは思えません…!また、久々の映像出演を果たした伊東さんに、ファンからは喜びの声が上がっています。・『ごくせん』で改めてきれいだなって思ったけど、当時とまったく変わらないことに驚き。・これで43歳だと?現在の年齢を知って驚いた。まったく見えない。・充実した毎日を送っているんだろうな。輝いてる。動画の出演だけでこんなにも話題になるのは、伊東さんの人気の高さの証明なのでしょう。女優としての伊東さんの復帰を望む声はやみそうにありません。[文・構成/grape編集部]
2020年09月26日俳優の中村蒼(なかむら・あおい)さんが、2020年9月13日にブログを更新。前髪をあげたヘアスタイルを披露し、ファンをキュンとさせています。中村蒼の報告に「待ちきれない」2020年9月現在、朝の連続テレビ小説『エール』(NHK)に出演している中村蒼さん。同作は新型コロナウイルス感染症の影響で一時撮影が中断していたものの、同月14日から放送再開することが決定しています。中村蒼さんは、放送再開の告知とともに鏡越しの自撮りショットを披露しました。また、新しいキャストの発表もあり、中村蒼さんはさらに喜びを爆発させているようです。今日の直前スペシャルでは今後の新しいキャストさんが発表されましたね。素敵なキャストでより楽しみが増しますね^_^中村蒼オフィシャルブログーより引用最後は「あと2日!お見逃しなくっ!!」とファンに呼びかけると、たくさんの応援コメントが殺到。「大変だろうけど頑張って!」「楽しみにしている」といったあたたかいメッセージが寄せられています。・放送再開、待ち遠しいです!頑張ってください。・また毎朝、蒼くんの姿が見られることを楽しみにしてます。・相変わらず、かっこいい!また、イケメンショットお待ちしてます!同作で中村蒼さんは窪田正孝さん演じる主人公・古山裕一の幼なじみ、村野鉄男役を好演しています。村野鉄男の行く末がどうなるのか、視聴者は興味津々!中村蒼さんの活躍とともに、ドラマの展開にも注目です。中村蒼ってどんな人?結婚した相手や子供、現在の活動について調べてみると…[文・構成/grape編集部]
2020年09月14日焼けつくような暑さに包まれた8月17日の夕暮れ。涼し気な表情で、高級愛車を走らせているのは蒼井優(35)だ。左手薬指の結婚指輪を光らせながら、蒼井が向かった先は東京・新宿にある有名百貨店。地下駐車場に車を停めると、足早に館内へと入っていく。記念すべき35歳の誕生日を迎えたこの日、蒼井が駆け足で向かったのは最愛の夫・南海キャンディーズ山里亮太(43)の晴れ舞台をお忍びで見届けるためだった――。「この日は、百貨店内にある劇場で山里さんが一週間ぶっ続けで行う単独ライブ『山里亮太の140』の初日。コロナ禍で何度も延期され、やっと実現できることに。ただでさえチケットの取れない人気公演ですが、客席数を間引いての実施ということもあって発売早々に即完売していました」(お笑い関係者)今年2月以来、約半年となる単独公演。初日開演前に山里は自身のインスタグラムでこう意気込んでいた。《来ました!山里亮太の140東京初日!たくさんのスタッフさんが細かく準備してくれている、本当にありがたい。お越しくださる皆様、色々といつもと違ってご協力をお願いすることもあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。何より、本日舞台に立たせていただき、本当にありがとうございます》蒼井もようやく実現した夫の大一番を陰ながら支えてきたようだ。あるワイドショーの芸能デスクは言う。「舞台の準備に追われいつも以上に多忙な日々を過ごしていた山里さんを蒼井さんは徹底的にサポート。誕生日と舞台が重なったことで、ゆっくり祝うことはできなくなりましたが蒼井さんは『あたし絶対初日には、亮太さんのライブを見に行くことに決めたから。だってあたしの誕生日。一番したいことをしたいから』と、山里さんの背中を押したそうです。蒼井さんが初日に来てくるということもあって、山里さんもとても張り切っていたといいます」蒼井の“声援”もあってか、舞台は大盛り上がりだったようだ。終演したのは、予定時間を15分ほど過ぎた午後9時ごろ。参加した女性客は興奮気味にこう話す。「めちゃくちゃテンポのいいライブショーでした!山ちゃんもコロナ禍でずっと私たち観客の前で、喋りたかったって。山ちゃんから『これから連続今日を入れて7日間興行。ネタバレしちゃったら、次のお客様に可哀想でしょ。だから口チャックで、お願いします』って言われたから喋れません(笑)」再び蒼井が姿を見せたのは午後10時前。楽屋口から山里と現れた蒼井は、夫を労いながら帰路についた。
2020年08月18日俳優の高岡蒼佑(38)が3日、インスタグラムを通じ、俳優業を引退すると発表した。高岡は2日から3日にかけて、「6」「5」「4」「3」「2」「1」の画像を順に投稿。「17歳から携わらせてもらって現在38歳。この21年間で、いい景色も、ドロドロとした景色も、恐らく皆さんの想像を遥かに超える景色をこの目で見させて頂き、感じ、日々感性を揺さぶられ、また、感情は破壊され、日常でどれが本当の自分かもわからなくなる感覚も味わいました」の書き出しから、役者人生を振り返った。その中には、深作欣二監督、井筒和幸監督、若松孝二監督、蜷川幸雄さんらに「数々の監督ともご一緒させて頂きました。一生の宝です」と感謝する内容も。「お芝居はとてもやり甲斐のある、他には変えがきかない特別なものだと今でも思っています。本当に演じてこれた事、誇りです。濃密な時間を過ごさせてもらいました」と俳優業の魅力をつづる一方、「徐々に見たくもない色んな景色が見えてきて、ドロドロとしたものに顔だけ出して溺れていく感覚なのかな。自分の心だけが日に日に壊れるのを感じながらも、何度も何度ももがき続けてきました」「世間の声は時に励まされ、時に残酷です。この感覚もこの仕事の良い所でもあり、悪い所でもあり、他では味わう事はなかったでしょう」と苦悩も打ち明けた。また、「ある時、それはだいぶん前ですかね、演じるという事への執着がなくなっている事に気づきました。心の底から物作りは好きです。必要としてもらえていない役者は自分の中ではお終いです。人生一度きりをもがき苦しんでも続けるのも正解です。自分は無理に顔を出してまで何でもかんでもしがみつきたくない」と葛藤があったことにも触れ、「自分は無理に顔を出してまで何でもかんでもしがみつきたくない。これまで代表作に恵まれただけで本望です。思い切り演じ切る役と出会えた事、それだけで大きな財産です。本当にこれまで支え続けてくれた人達には感謝しかありません」。そして、「もう思い残す事もございません。この決断を誰1人にも相談していません。何年も考え続けた気持ちです。一度きりの人生、後悔しない生き方をしたいです。自分で決めた生き方を誇れるように強く生きていきます」に続いて、最後の投稿で「誇らしくもあり、険しくもあった、役者という道から、本日を持って退かせて頂きます。体力はありますが、気力の限界。全て出し尽くし、演りきりました」と引退を発表。「自分をここまで育てて頂き、支えて下さった関係者の皆様、心より御礼申し上げます」と謝意を示し、「本日を境に、俳優業をやる事は永遠に御座いません。応援して頂いた皆様、本当にありがとうございました。皆様のご多幸を心よりお祈りしております。関わっていただいた皆様には、格別の感謝を送ります。21年間、本当にありがとうございました」と結んでいる。1999年、テレビ朝日系ドラマ『天国のKiss』で俳優デビュー。2005年公開の井筒和幸監督作『パッチギ!』で李安成役を好演し、第20回高崎映画祭最優秀新人俳優賞を受賞した。その他、映画『バトル・ロワイアル』『青い春』『クローズZERO』『ROOKIES -卒業-』『さんかく』『座頭市 THE LAST』『僕等がいた』『止められるか、俺たちを』、ドラマ『太陽の季節』『人間の証明』『ROOKIES』『リアル・クローズ』『猿ロック』『テミスの求刑』『義母と娘のブルース 2020年謹賀新年スペシャル』など数多くの作品に出演した。この投稿をInstagramで見る誇らしくもあり、険しくもあった、 役者という道から、本日を持って退かせて頂きます。 体力はありますが、気力の限界。 全て出し尽くし、演りきりました。 役者だからいいじゃん、俳優だからいいじゃん。 その言葉を真摯に受け取れず、期待の言葉として頂いていたにも関わらず、自分にとってはプレッシャーでしかありませんでした。 自分を立派だと思った事は、今までたった一度もありませんでした。 誇れる才能も御座いません。 期待に応える事が出来ず、本当に申し訳なく思っています。 今後はどうかそっとしておいてください。 自分をここまで育てて頂き、支えて下さった関係者の皆様、心より御礼申し上げます。 本日を境に、俳優業をやる事は永遠に御座いません。 応援して頂いた皆様、本当にありがとうございました。 皆様のご多幸を心よりお祈りしております。 関わっていただいた皆様には、格別の感謝を送ります。 21年間、本当にありがとうございました。 高岡蒼佑 @ sosuketakaokaがシェアした投稿 - 2020年 8月月2日午前9時55分PDT
2020年08月03日蒼井優主演映画『スパイの妻』が、第77回ヴェネチア国際映画祭のコンペティション部門に正式出品されることが決定。蒼井さんと共演の高橋一生、そして黒沢清監督からコメントが到着した。9月2日(現地時間)よりイタリアで開催される、世界三大映画祭のひとつ「ヴェネチア国際映画祭」。今回、本作が出品される映画祭のメインであるコンペティション部門には、毎年各国の実績ある監督たちが名を連ねている。近年では、『ジョーカー』『ROMA/ローマ』『女王陛下のお気に入り』『シェイプ・オブ・ウォーター』などが主要賞を獲得している。また、これまでも数々の国際映画祭で受賞を重ねてきた黒沢監督は、役所広司ら出演『叫』や、蒼井さんも出演した「贖罪」に続き、3度目の出品。コンペティション部門に選ばれるのは、本作が初。黒沢監督は「嬉しい、と同時にたいへん緊張しています。1940年代の日本を生きた夫婦の姿が海外の人の目にどう映るのか、今は予想もつきません」と現在の心境を語っている。主演の蒼井さんは、塚本晋也監督作『斬、』以来、2年ぶりのコンペ出品。「今回は残念ながら現地に伺うことが叶いませんが、会場の皆様にお会いできなくても、想いは通じると信じています。誰かの明日へつながる1本になればと心から祈っております」とコメント。そして出演作が世界三大映画祭に出品されるのは今回が初となる、蒼井さんと夫婦役を演じた高橋さんは、「この時代にこの作品で、このキャストスタッフの下、黒沢組に参加出来た事が夢のようですが、その上にまた、ヴェネチア国際映画祭に参加するという嬉しい知らせを頂きました。より多くの方々に観ていただければと思います」と語った。なお、コンペティション部門の映画祭公式の対象賞は、最高賞の金獅子賞、監督賞にあたる銀獅子賞、審査員大賞、男優賞、女優賞、マルチェロ・マストロヤンニ賞、脚本賞など。現地時間9月2日から12日まで行われ、受賞結果は映画祭最終日に発表予定となっている。『スパイの妻』は10月16日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:スパイの妻 2020年10月16日より新宿ピカデリーほか全国にて公開©2020 NHK, NEP, Incline, C&I
2020年07月28日蒼井優主演、黒沢清監督とタッグを組んだNHKドラマを、新たに劇場版として構築した映画『スパイの妻』より、劇中場面写真が到着した。蒼井さんが、高橋一生と『ロマンスドール』に続いて夫婦役を演じた本作。6月にNHK BS8Kにて放送されたドラマを、スクリーンサイズや色調を新たに劇場版として構築した。今回到着した場面写真には、蒼井さん演じる聡子が、夫・優作(高橋さん)に背を向け、内に秘めた思いを発しようとするシーンや、床に崩れ落ちながらもお互い見つめ合う場面など、夫婦の印象的なシーンが切り取られている。また、太平洋戦争開戦間近の日本を舞台にした本作。軍服に身を包んだ神戸憲兵分隊長・津森泰治(東出昌大)の姿も。さらに、聡子が疲れ切った優作の甥・竹下文雄(坂東龍汰)からあるノートを受け取り、困惑の表情をみせる場面、複数の拳銃を向けられる場面など、ミステリアスな雰囲気の場面写真も到着した。『スパイの妻』は10月16日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2020年07月22日俳優の福士蒼汰が25日、自身のInstagramを更新し、新たな試みを見せた。投稿されたのは、写真家・荒木勇人との共同制作中の撮影風景動画。荒木が画面越しに一眼レフを構え、画面上の福士とやりとりをしながらカメラで撮影した。荒木は数々の人気俳優の写真集やカレンダー、カバーショットを手掛ける人気写真家で、これまでも、福士の写真集やカレンダーなどを手掛けている。直近では2018年に発売となった写真集「SOTA FUKUSHI」の撮影にも携わった。今回の試みは、従来の撮影方法とリモート撮影をうまく融合できないかという荒木の提案によるもの。福士が意気投合し、新しい撮影方法の可能性を探り、PC自体をカメラで撮影するという方法に挑むこととなった。パソコン画面の前に置かれた観葉植物の間から、福士が顔を覗かせているような様子や、画面に反射させた光を利用したり、逆光のような世界観を作り出した演出などを取り入れ、遊び心満載となっている。実際の撮影では、お互いにアングルの調整などを細かく行い、リアルな撮影よりも何倍ものコミュニケーションを取りながら撮影を行った。長い付き合いだからこそ醸し出す二人の様子が垣間見える映像となっている。
2020年05月25日俳優の福士蒼汰が9日、自身のInstagramアカウントで初のインスタライブを行った。初インスタライブだという福士は、自身の出演作を振り返り『きょうは会社休みます。』で綾瀬はるかに行った壁ドンについて「壁ドンって何ですか?」と思ったという話や、映画『無限の住人』についての「大先輩・木村さんと共演して。自分が問われるような作品で、ちょっと怖かったです」といった話など、思い出を振り返る。映画『曇天に笑う』については「カリという武術を習っていたので、カリを取り入れたら面白いアクションになるんじゃないかと思って、自分でアイディアを渡したりとか」と裏話を明かした福士。映画『ラプラスの魔女』については「櫻井翔さん、そしてすずちゃん(広瀬すず)。すんごい楽しかった」と振り返った。さらに、映画『BLEACH』については「本当に大好きな作品です。やってて楽しかったし、アクションも楽しかった」と思い出を語りつつ、「吉沢亮アゲイン! 吉沢亮、ずっと変わってなかったです。(撮影現場で)6年ぶりに再会して、その間も何回か会ってたけど、全然人見知りで。最初はみんなに馴染めてなかったので、『マジか、こいつ』と思って」と、『仮面ライダーフォーゼ』以来の吉沢の印象を表す。映画『旅猫リポート』については、「猫ちゃんが大好きになった作品で。最初は猫ちゃんとどう接していいかがわからなかったんですけど、やってる間にどんどん好きになって」と、犬派だった自身の変化について語り、「本当にナナと旅できてよかったなって思います」と感謝した。最新出演映画『カイジ ファイナルゲーム』 まで語った福士は、「じゃあ、宇宙でも行きますか〜」と、主演作『仮面ライダーフォーゼ』のことを話し出し、「みんなでやりましょう。コメントに『キター』って書いてください」と要請。「宇宙ー! キター!! 仮面ライダーフォーゼ! タイマン張らせてもらうぜ!!」と、如月弦太朗の決めセリフを披露。「たまに現場でもやれって言われることがあって。『Heaven? 〜ご苦楽レストラン〜』のドラマの時に、石原(さとみ)さんと勝村(政信)さんに、『ちょっとやってよ、キターってやつ』と言われて、ガチトーンで、本当にみんながびっくりするくらいの『キター』をやりました」と明かし、ファンも喜んでいた。「またインスタライブ、できたらいいな」という福士は、「こういう時代になりましたが、今みなさんができることをするしかないと僕は考えているので。どんな状況でも変わらないなと思っています。悲しい気持ちも辛い気持ちも、『こんな状況やだ』って気持ちもわかるけど、自分の起こせる状況の範囲がわかるから。『じゃあ、今日何するの?』ということを考えて生きた方がポジティブ」と心境を吐露する。さらに自身は現在映画や栄養学について学び、「今までなかった時間があるので、時間をどう使っていくのかを考えてる」という。「アフターコロナと言われる時代が来た時に、『こんな自分になっているんだ』となるためには、今の時間をどう過ごすかで変わっていくと思うので、みんなが考えていってくれたら、より良い世の中になれると思います」とメッセージを贈った。
2020年05月09日主演・高橋一生、ヒロイン・蒼井優、タナダユキ原作・脚本・監督で贈る『ロマンスドール』Blu-ray&DVDが7月3日(金)よりリリース決定。高橋さんと蒼井さんからコメントムービーも到着した。ひと目惚れした妻と幸せな結婚生活を送りながら、ラブドール作りに没頭する主人公・哲雄を高橋さん、夫に理解を示しながら、胸の中の秘密をなかなか打ち明けられない妻の園子を蒼井さんが演じた本作。2人は『リリィ・シュシュのすべて』以来18年ぶりの共演となった。微笑ましい新婚時代から、相手のことを思いやりながらも徐々にすれ違っていく過程、もがきながらも“ほんとの愛”を見つけようとする男女の姿を、2人は絶妙なコンビネーションで作り上げ、大胆なベッドシーンも美しく、切ないリアルな情景となって描き出された。本作で大きな役割を果たすドールも、もうひとりの登場人物として存在感を放つ。自身のオリジナル小説を『百万円と苦虫女』のタナダユキ自らが脚本・監督型破りな設定とセンセーショナルな展開、丁寧に描かれた男女の心の機微に多くの共感が寄せられ、2008年の連載当時に大きな話題を呼んだ小説「ロマンスドール」。発表から12年もの時を経て、タナダ監督自らメガホンを取り、純愛と性愛とドールが交差する新たな映画作品として命を吹き込んだ。また、音楽は世武裕子が手掛け、主題歌は人気バンドの「never young beach」が「やさしいままで」を書き下ろし、本作の唯一無二な世界を彩っている。Blu-ray&DVD豪華版の初回限定特典は、タナダ監督デザインのランチトートバッグ付き。仕様・封入特典は、特製アウターケース&デジパックとブックレット。そのほか、メイキングや貴重な各種イベント映像が収録された特典ディスクなど、充実の特典が満載。さらに店舗別先着予約購入者特典として、2L版ブロマイド(3枚組)などが付与される。『ロマンスドール』Blu-ray&DVDは7月3日(金)より発売。※6月3日(水)レンタル開始、U-NEXTにて最速オンライン上映中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ロマンスドール 2020年1月24日より全国にて公開©2019「ロマンスドール」製作委員会
2020年04月20日寒さも本格的になってきた12月上旬。オフの日に銀行から出てきたのは蒼井優(34)。周囲を気にしてか帽子にマスク姿で歩く蒼井だが、左手薬指にはキラリと輝く指輪が――。19年6月に南海キャンディーズの山里亮太(42)との電撃結婚を発表した蒼井。彼女は発表会見では結婚指輪について「指輪をいただいても、なくす自信があるので」と山里からの申し出を断ったことを明かしていたが……。「蒼井さんは一緒に住むようになってから家事に力を入れて、超多忙な山里さんをサポートしているそうです。そんな蒼井さんへの感謝の気持ちとして、山里さんが最近、結婚指輪をプレゼントしたと聞いています」(ラジオ局関係者)1月から春にかけて主演映画やドラマを控えるなど、自身も売れっ子女優の蒼井。そんななか、彼女は夫のために“働き方改革”をしていた。「最近まで蒼井さんは20年に公開される映画の撮影をしていました。関東近郊や関西でのロケが多かったそうですが、本来なら泊まるところを、蒼井さんがスタッフに頼んで夜遅くてもなるべく日帰りで自宅に戻るようにしていたといいます。また舞台に出演する際も、稽古時間の希望を出しているそうです。朝は『スッキリ』(日本テレビ系)に向かう山里さんを見送るため、『稽古は13時から19時までにしたい』と言っていたと聞いています。少しでも山里さんと一緒にいられる時間を大切にしたいのでしょう」(舞台関係者)さらに、結婚後の蒼井には“ある変化”が。この日、銀行を出た蒼井は念入りに通帳を確認していた。「もともとぜいたくはしない性格の蒼井さんでしたが、結婚後はより節約するようになったそうです。食材を買いに行くときも事前に安いスーパーを調べているといいます。結婚会見で山里さんは『生活の主導権は僕』と語っていましたが、今は家計の管理を蒼井さんにほぼ任せているのでしょう」(前出・ラジオ局関係者)“倹約家妻”の支えでつつましやかな生活を送る2人。その絆が揺らぐことはなさそうだ――。「女性自身」2020年1月1日・7日・14日号 掲載
2019年12月20日高橋一生と蒼井優が夫婦役となった映画『ロマンスドール』完成披露試写会が12月18日(水)、新宿バルト9にて行われ、高橋さん&蒼井さんがそろって登場し、共演のきたろうの歯に衣着せぬつっこみに、たじたじになっていた。『ロマンスドール』は、タナダユキ監督が10年前に発表した同名小説を、自らの手によって映画化。一目惚れをして結婚した園子(蒼井さん)と幸せな日常を過ごしながらも、気まずさから、ラブドール職人であることを隠し続けている哲雄(高橋さん)。仕事にのめり込むうち、次第にセックスレスになっていく夫婦。夫婦の危機が訪れそうになったあるとき、園子は突然秘密を打ち明けることになる。高橋さん&蒼井さんのシーンにきたろうさんが一言『リリイ・シュシュのすべて』以来、がっつりの共演は19年ぶりとなったふたり。久々の共演に、蒼井さんは「初めての現場で何も知らない状態を一生さんは見ているので、地元の知り合いみたいな感覚で、勝手に親近感を持ってしまっています。普段は“一生くん”と呼んでいるんですが、途中ですごい先輩だ…と気づいたけど、これから“高橋さん”と呼んでもなって…」と照れながらエピソードを語る。高橋さんは「それもすごいショックですね(笑)。(一生くんと呼ばれて)うれしかったですよ、地元の感じ、地元の覇気のないお兄ちゃん、みたいな感じで」とにこやかに蒼井さんに微笑み返した。高橋さんも、蒼井さんとの共演について、「お芝居をさせていただくときに、よく“会話はキャッチボールだから、そうしてくれ”と演出家に言われたりするんですけど、蒼井さんとお芝居すると、ジャグリングのようで、玉が常に行き交っている」と表現。高橋さん、蒼井さんのやり取りをじいっと聞いていたきたろうさんだったが、しびれを切らした様子で、「エッチをしているときはどう?」と、劇中ふたりの濃密なシーンに突然、触れた。いきなりの突っ込みに、高橋さん&蒼井さんも爆笑だったが、きたろうさんは、「なかなかキレイだよね!俺はもっとエッチになってほしかったんだけど、残念でした」と感想を述べ、場内を騒然とさせた。高橋さん、恋人は「本当にいないんです、いよいよ困りますよ」さらに、2019年秘密にしていたことというお題を振られたときも、きたろうさんは大暴れ。きたろうさんは、高橋さんに「恋人いるんじゃないの?」とぶっこむが、高橋さんは慣れた様子で「本当にいないんですよ。いよいよ困りますよ。いつできるんですかね?わからないです(笑)」と苦笑。すると、きたろうさんは勝手知ったる顔で「急に恋に落ちるよ(笑)」と大人なアドバイスを寄せ、高橋さんをさらに笑顔にさせていた。そのほか、完成披露試写会には出演する三浦透子、タナダユキ監督が登壇した。『ロマンスドール』は2020年1月24日(金)より全国にて公開。(cinamacafe.net)■関連作品:ロマンスドール 2020年1月24日より全国にて公開©2019「ロマンスドール」製作委員会
2019年12月18日第11回TAMA映画賞授賞式が11月17日(日)、中央大学多摩キャンバスクレセントホールにて開催され、最優秀女優賞を受賞した蒼井優と前田敦子が登壇。蒼井さんは結婚、前田さんは出産と2019年、新たなスタートを切ったが、女優業に向けての熱い思いを吐露した。■蒼井さん「新しい一歩を踏み出す時期にこういう賞をいただけたことは光栄」TAMA映画賞は、明日への元気を与えてくれる・夢をみせてくれる活力溢れる<いきのいい>作品・監督・俳優を、映画ファンの立場から感謝をこめて表彰するもの。蒼井さんは『長いお別れ』『宮本から君へ』『斬、』において、多岐にわたる役柄を演じ分け、観客の脳裏に鮮烈に焼き付けたという評価で最優秀女優賞を受賞した。どの作品も非常に勉強になった現場だと語った蒼井さんだったが、なかでも「塚本晋也監督とご一緒した『斬、』の現場では、ものづくりの美しさを身体の底から体感させてただきました」とかけがえのない経験ができたことに感謝を述べていた。さらに蒼井さんは、塚本監督から得たことを胸に映画作りに励んでいくことを誓うと「新しい一歩を踏み出す時期に、こういう賞をいただけたことは非常に光栄でした。ある種の叱咤激励だと思って、これからも真面目に取り組みたいです」と今後の更なる飛躍を誓っていた。また『長いお別れ』で共演した名優・山崎努さんとの現場も味わい深いものであったと述べると「ご共演してまた好きになっちゃいました」と笑顔を見せる。続けて「画面に映らないようなシーンでも、アドリブを入れるんです。あれだけのキャリアを持つ方でも、常に挑戦する姿を目の当たりにすると、自分ももっと大胆に挑戦しなければいけないなと学ばせていただきました」と語っていた。■前田さん「映画の世界には夢が詰まっている」一方の前田さんは、主演を務めた『旅のおわり世界のはじまり』で演じた女性像が、前田さんの女優としての資質・魅力にシンクロして、稀有な存在感を放ったということでの受賞となった。2019年を振り返った前田さんは「これまでで一番映画に参加させていただいた年」と定義づけると「やっぱり映画の世界は夢が詰まっていると感じました。やればやるほどワクワクするんです」としみじみ語る。さらに前田さんは「映画の世界にいる方々のひさむきさが尊敬できるんです」と述べると「まだどういうペースでやっていけるのかは決めてはいませんが、またガッツリと映画の世界に携われる日がくるといいなと思っています」と未来に思いを馳せると「これからもしっかりと毎日ひたむきに過ごしていきたいです」と抱負を語っていた。第11回TAMA映画賞受賞作品、受賞者●『嵐電』 (鈴木卓爾監督、及びスタッフ・キャスト一同)●『長いお別れ』(中野量太監督、及びスタッフ・キャスト一同)●新海誠監督、及びスタッフ・キャスト一同 (『天気の子』)●藤井道人監督、及びスタッフ・キャスト一同 (『新聞記者』)●山崎努 (『長いお別れ』)●井浦新 (『嵐電』『こはく』『赤い雪 Red Snow』『止められるか、俺たちを』『宮本から君へ』ほか)●蒼井優 (『長いお別れ』『宮本から君へ』『斬、』『ある船頭の話』『海獣の子供』)●前田敦子 (『旅のおわり世界のはじまり』『葬式の名人』『町田くんの世界』ほか)●山戸結希監督 (『ホットギミックガールミーツボーイ』『21世紀の女の子』)●奥山大史監督 (『僕はイエス様が嫌い』)●成田凌 (『愛がなんだ』『チワワちゃん』『さよならくちびる』『人間失格太宰治と3人の女』『翔んで埼玉』ほか)●清水尋也 (『ホットギミックガールミーツボーイ』『パラレルワールド・ラブストーリー』『貞子』)●岸井ゆきの (『愛がなんだ』『ここは退屈迎えに来て』『ゲキ×シネ「髑髏城の七人」Season風』)●シム・ウンギョン (『新聞記者』)(text:cinemacafe.net)
2019年11月17日9月4日、お笑い芸人のエスパー伊東(58)が重度の脳梗塞を患っていると報じられた。ものまね芸人で所属事務所社長であるビトタケシ(56)が、同日放送の「グッド!モーニング」(テレビ朝日系)で近況を告白。現在は、入院しながらリハビリに励んでいるという。エスパー伊東といえば、90年代にボストンバッグの中に体を収める芸やチャレンジで大ブレイク。だが右変形性股関節症に罹り、パフォーマンスに支障をきすように。今年から芸能活動を休止していた。そこへ今回、脳梗塞も患っていると発覚したのだ。またビトによると、エスパーは人工股関節手術の際に「医者からは2度とバッグの中に入れない」と“お家芸”のはく奪宣告をされという。さらに「自力で歩くのは難しい」と、エスパーの深刻な状況が明かされた。立て続けに不運に見舞われてしまったエスパーだが、それでも「本を出したい」など今後の活動に意欲をみせているという。18年12月、テレビ局関係者は本誌にこう語っていた。「実は、エスパーさんはもともと漫画家志望。『少年ジャンプ』やタツノコプロでアシスタントの仕事をしていました。そのデッサン力が評価され、図鑑に絵が採用されたことも。公式ホームページでも絵が掲載されており、その才能ぶりがうかがえます」仮に往年の芸が出来なくなったとしても、他の道は残されている。そんな復帰を目指す彼に、ネットではエールが続々。支援を申し出る声も上がっている。《まじかぁ!ファンとして援助出来る方法はないかな?》《たくさん楽しませてもらった者としては、なんらかの支援がしたい。クラウドファンディングとか、何かないのだろうか》またお笑いコンビ・ダイノジの大谷ノブ彦(47)も《エスパー伊東さん 脳梗塞になっていたのか 人ごとではない 身体のことはしっかり向き合わないと 復帰してほしい 応援してます》とTwitterに投稿している。
2019年09月05日「山里さんと蒼井さんは、つい最近引っ越されたそうです。山里さんはとっても気さくで、すれ違うといつも向こうから声を掛けてくれます。蒼井さんふだんは化粧もせず、お買い物にも気軽に行っているそうです」(マンションの住人)6月に南海キャンディーズの山里亮太(42)との電撃結婚を発表した蒼井優(33)。同月5日の結婚会見で山里は「同居はまだしていない」と、“別居婚”を宣言。会見以降、2人の新婚生活は謎に包まれていた。「蒼井さんと結婚してからの山里さんは“結婚に触れてくれるな”というオーラがすごいんです。気軽にプライベートを聞けるような雰囲気じゃないです……」(テレビ局関係者)しかし、2人はひそかに夢の同居生活をスタートさせていた。7月下旬、昼過ぎに仕事を終えた山里がタクシーで向かったのは都内にある閑静な住宅街にたたずむマンション。すると、エントランスから出てくる蒼井の姿が。その数日後の朝7時過ぎ。レギュラーを務める『スッキリ』(日本テレビ系)の生放送に同じマンションからタクシーで出勤する山里を目撃している。ついに見つけた新居で2人は熱い新婚生活を送っているようだ。「蒼井さんは多忙な山里さんに代わって、洗濯物を干したり、掃除をしたりと主婦業に励んでいるようです。また、仕事に向かう山里さんに向かってベランダから蒼井さんが『いってらっしゃい!』と手を振って見送るのが朝の日課になっているそうですよ」(蒼井の知人)6月の会見では蒼井について「(財布のひもは)すごいしっかりしているので、スーパーも安いほうに行ってくれたりとか、お任せしたほうがいいのかな」と明かしていた山里。蒼井も山里からの結婚指輪を断っていたことを明かした際に、こう語っていた。「私、大切なものって絶対になくすんです。年内になくす自信があったので。もし、それだとしたら何かを一緒に経験することに使ってほしいかなって」2人が“愛の巣”に選んだマンションにも、蒼井の堅実さが表れていた。「蒼井さんと山里さんが住んでいるのは、築50年を超えるマンションをリノベーションした物件です。家賃は50万円前後ですが、2人がこれまで住んでいたマンションを考えると、かなり安いでしょう」(不動産関係者)また、築50年というマンションには、蒼井の穏やかな新婚生活への祈りが込められているという。「何事にも強いこだわりを持つ蒼井さんですが、なかでも住まいは特別。独身時代は、仕事の合間に何回も内見を重ねた末に見つけたビンテージマンションに住んでいました。新居は忙しい山里さんに代わって彼女が積極的に不動産巡りをしていたそうです。蒼井さんの希望で新築ではなく“古いけど味のある部屋”という条件で探していたといいます。2人の結婚生活において広さや値段よりも、お互い心地よく過ごせる空間であることが大事なのでしょう」(前出・知人)部屋のなかにも、蒼井のこだわりがちりばめられている。「室内には蒼井さんが地方にまで買いつけに行ったアンティーク家具などが置かれています。また、2人で過ごすときは常にお互いが好きなアイドルのDVDが部屋で流れているそうです。最近では蒼井さんの影響で宝塚歌劇団にも山里さんがハマり、共通の趣味を楽しめるようにホームシアターを作る準備をしているそうです」(前出・知人)蒼井が作り上げた安息の地は、山里に影響を与えているという。「吉本興業の分裂騒動で気苦労の多い山里さんは、家に帰ると蒼井さんに悩みを打ち明けていると聞いています。また山里さんが仕事で踊りの練習を毎晩していると、バレエ経験のある蒼井さんが『ステップができてない』と笑顔でダメ出ししているそうです」(芸能関係者)明るい話題を提供した2人だけに、テレビ各局からは“夫婦共演オファー”が絶えないという。「新婚旅行の候補地として挙げた高知県への旅番組のオファーも届いているそうですが、全て断っているそうです。夫婦の貴重な時間は当面。2人だけのものにしたいのでしょう」(テレビ局関係者)結婚から2月、節約道をしっかり歩む蒼井。これなら家計も山ちゃんもスッキリ!
2019年08月06日男の子の名前に使われる漢字のなかでも人気の高い「蒼」。「草木が生い茂る」という意味から、すくすくと育つ植物のような、さわやかで健康的なイメージです。2018年の名前ランキングのなかから、「蒼」を使った人気の名前TOP7を紹介します。 1.蒼(あお、あおい)「蒼」一文字の名前で、印象的。「あおい」というよみも2018年のランキングでは19位と人気です。見た目も響きも、りりしさやさわやかさが感じられます。 2.蒼大(あおと、そうた)のびのびと大きく育つように、という願いを込められる名前です。「大」は男の子の名前の漢字ランキングで毎年1位、2位に挙がる人気漢字。「あおと」「そうた」はどちらも人気の高いよみ方です。 3.蒼真(あおま、そうま)男の子の名前に使われる漢字で人気の高い「真」を組み合わせた名前。「~ま」で終わる名前でやさしい響きになります。 4.蒼空(そら)「空」と合わせて「そら」と読ませる当て字名前。漢字が表す通り、さわやかに晴れ渡った大空をイメージさせ、同時によびやすさも併せ持った名前です。 5.蒼太(そうた)俳優の福士蒼汰さんの名前と漢字違いで、男の子の人気漢字「太」を使った名前です。元気にたくましく育ってほしいという願いにぴったり。 6.蒼士(あおし、そうし)2018年男の子の名前のよみランキングでは「そうし」がランクイン。「士」を合わせることで、古風な印象がアップ。きりっとしたりりしさや芯の強さを感じさせる印象に。 7.蒼生(あおい、いぶき)「生」という漢字を使うと、よりいきいきとした印象に。また「いぶき」とよませることで、漢字で見た印象と合わせて、若々しく生命力のあふれた人を連想させます。 「蒼」は人気が高い漢字なので、知り合いと名前が被ることを気にする方もいるかもしれません。ただ、「あお」「そう」と複数のよみがあるので、合わせる漢字によってバリエーションが広がります。個性的な名前を考えることもできそうですね。(TEXT:ムトウハルコ)
2019年06月15日蒼井優と山里亮太(南海キャンディーズ)の電撃結婚を受け、『長いお別れ』で蒼井さんの両親役を演じた松原智恵子、山崎努からお祝いのメッセージが到着した。現在公開中の本作では、仕事も恋愛もうまくいかず、人生の岐路に立つ東家の次女・芙美を演じている蒼井さん。山崎さんが演じる父・昇平が認知症を発症したことで、家族と向き合い、自分の人生を見つめ直しながらも、笑って、泣いて、前に進んでいく女性を見事に体現。劇中では、認知症の症状が進み、次第に記憶を失っていく父に対して恋愛や人生の悩みを打ち明ける姿も映し出されており、本作を観た観客からは蒼井さん、山崎さんを絶賛するコメントも多く見受けられる。そんな中、報道された今回のおめでたいニュースはSNS上でも話題沸騰!直前に映画を観ていたという投稿も多く、「蒼井優ちゃん出てる『長いお別れ』観たばっかで結婚て聞いて嬉し泣きしそうだったわ」といったコメントで賑わっている。6月1日に行われたばかりの公開記念舞台挨拶では、ずっと憧れていたという大先輩・山崎さんとの初共演について、「山崎努さんの著書『俳優のノート』を10代の最後の方に買って、それに一生懸命線を引きながら読んで学んできて、こうして10年以上のときを経て大先生と共演できた感じがした」と明かし、「自分にとって意味のある作品になりました」と感激ぶりを口にしていた蒼井さん。劇中では悩みをかかえている次女・芙美を演じた蒼井さんに母・曜子役の松原さんは、「芙美ちゃんは結婚には縁遠くお母さんは心配していました でも、蒼井優さんはちゃんとご自分の幸せを手に入れてお母さんはとても安心して喜んでいます」と劇中同様、温かな愛を感じるコメント。一方、山崎さんは「偽の父として、おめでとう。『ゆ~』っとした家庭を作っておくれ。俳優業も期待しています」と劇中のセリフを用いながら、茶目っ気たっぷりの祝福メッセージ!ちなみに、長女・麻里役を演じた竹内さんも映画公開直前に結婚が報じられており、本作はおめでたいこと続きとなっている。『長いお別れ』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:長いお別れ 2019年5月31日より全国にて公開(C)2019『長いお別れ』製作委員会
2019年06月06日結婚を発表したお笑いコンビ・南海キャンディーズの山里亮太(42)と女優の蒼井優(33)が5日、都内ホテルで結婚会見を行い、3日に入籍したことを報告。蒼井が結婚の決め手を語った。会見の途中、結婚の決め手を聞かれた蒼井は首をかしげ、山里から「首ひねっちゃダメよ」とツッコまれながら、「一緒にいてしんどいくらい笑わせてくれたり、人に対しての感動することと、許せないことのラインが一緒だったり、あと、金銭感覚が似ていることと、冷蔵庫をちゃんとすぐ閉めるとか」と説明。どんどん細かいポイントになっていき山里が再びツッコミを入れると、「優しい」と話し、山里は「ざっくりです」と笑った。そして、最後のあいさつで蒼井は「結婚の決め手を聞かれたときに一番大事なことを言うのを忘れていました」と語り出し、「山里さんの仕事に対する姿勢を本当に尊敬しています。生涯をともにできたらと思ったのは、私も仕事に入るとなったらとことんやってしまう。山里さんを見ていると、それで間違っていないんだなと思わせてくれるので、とても勇気がわきます」と一番の決め手を説明。さらに、「山里さんのほうが仕事がないと生きていけない方だと思うので、これから自分がやれる限りのお仕事を精一杯やりまして、できる限り亮太さんを支えたいと思います」と決意を述べた。この言葉に山里は感動した様子。「仕事に全力で打ち込んでいる姿を優さんに一生見せられるように、これからも頑張っていきます」と誓い、「これからも御指導ご鞭撻をどうぞよろしくお願いいたします」と締めくくった。
2019年06月05日タレントの蒼井そら(35)が令和初日の5月1日、第1子・第2子となる双子の男児を出産した。AbemaTV『蒼井そら出産当日アジア同時生中継』で報告した。帝王切開で出産した蒼井は「無事に出産を終えて病室に帰ってきました。双子はまだ新生児室にも入ってないかなって感じです」と報告。「まだ麻酔が効いてて少し苦しい感じですが、無事に産めた安心感でいます。早くここに来てもう1回会えることを楽しみにしています。頑張りました~」と笑顔でピースサインを見せた。夫のDJ NONも出演し、「祈ってただけですけど無事に産まれまして、子供も奥さんも元気だっていうのを先生に説明してもらいました。子供も奥さんも元気で無事に産まれてきてくれたので本当にホッとしています」と心境を語った。(C)AbemaTV
2019年05月01日蒼井そら(35)の双子出産に密着した「蒼井そら出産当日アジア同時生中継」(AbemaTV)が、出産予定日の4月30日に放送されると発表された。出産当日の様子だけでなく、3ヵ月間の密着映像も放送されるという。元セクシー女優の蒼井は4月12日、自身のブログを更新し「子どもを作るなんて親のエゴだよね」という言葉を過去に受けたと明かした。「幸か不幸かは子ども本人が決めることであって、他人が意見することではないと私は思いました」とつづり、「生まれてくる子どもたちには“こんなにも望まれて生まれてきたんだよ”という証を残したいな。という思いが私にはありました」とドキュメンタリーを承諾した動機について明かした。また蒼井は同日再びブログを更新し“生中継”について「出産シーンを生放送するわけでは無い」とつづり、「基本的にはこの3ヶ月間 密着していただいたことの放送なのだと思っています」とコメント。「出産当日、どのように中継を挟むのかは 楽しみにしていて欲しいです」と呼びかけた。蒼井は昨年1月にDJ NONとの結婚を発表。同12月に妊娠を明かし、今月10日には帝王切開での出産予定であると報告した。保育士の資格を取得したほど、子供が大好きだという蒼井。1月に本誌が公開したインタビューでも蒼井は我が子を思い、「私の昔の仕事で、子供が傷つくこともあるかもしれない」と不安を吐露。そんななかでも、母になる決意をこう語っていた。「それでも、愛情を注いで『お母さんの子どもでよかった』って思われるようなママになりたい。母に知られたとき、『賛成はしないけど、応援はする』って言ってもらったんです。それって、生まれた時からずっと私のことを見ていてくれたからこそ、出た言葉だなって思って……。私の母がそうしてくれたように、子供の意見を尊重しつつ、見守ってあげたいなって思います」またインタビュー中、蒼井はセクシー女優だったことから妊娠発表時に「子供が不幸になる」などといった差別的な言葉を受けたとも告白。「差別をなくすことは難しい」と話しながらも、しかし「私は自分の仕事に誇りを持っています」「私、蒼井そらを絶対辞めたくない」と力強く語っていた。今回の試みは、彼女にとっても子供にとっても意義深いものとなりそうだ。
2019年04月13日舞台、ドラマ、映画と様々な作品に出演され、実力派俳優と名高い中村蒼さん。そんな中村さんに、3月23日(土)放送の主演を務めるNHKスペシャル『詐欺の子』のお話はもちろん、現在FOD・Netflixにて配信中の実話を元にしたドラマ『夫のちんぽが入らない』についても伺ってきました。「平凡な人生がどれだけ幸せなことなのか感じてほしい」お申込みはこちら(dpia-app://marupi?isLocked=0&marupiId=e109c057-7bc1-4072-8f31-2d870dd92574)(撮影/杉映貴子、取材・文/榎本麻紀恵)
2019年03月23日伊豆高原桜並木(いずこうげんさくらなみき)3月中旬には伊豆高原駅前の「おおかん桜」が見頃を迎えます。オオシマザクラとカンヒザクラの交配種で、淡いピンク色の花と、花弁の先に細かい切れ目があるのが特徴です。駅周辺では200本ほどの「おおかん桜」を観賞できます。3月下旬から4月上旬は見頃を迎えるソメイヨシノ。伊豆高原駅を基点に約3kmにも及び、約600本の桜のトンネルは圧巻。見頃にはライトアップも行われます。伊豆高原おおかん桜イベント2019年3月16日(土)・3月17日(日)伊豆高原駅ミニカーフェス3月16日(土)・3月17日(日) 10:00〜16:00<開催場所>伊豆高原駅ホール伊豆急でんしゃまつり番外編 クモハ103まつり3月17日(日) 11:00〜14:15<開催場所>伊豆高原駅構内及びやまもプラザ ※改札外伊豆高原桜まつり 桜並木2019年3月23日(土 )〜3月31日(日)イベントステージ 伊豆高原駅P3駐車場各日 ①10:30〜12:00 ②13:00〜15:30 ※雨天中止3/23(土)学生ステージ、3/24(日)学生ステージ3/30(土) プロ・アマステージ、3/31(日) プロ・アマステージ出店ブース 3月23日(土)〜3月31日(日) 9:00〜16:00予定伊豆高原駅P3駐車場・遊歩道飲食・クラフト・フリーマーケットほか出店キッズツリークライミング 3月24日(日)・3月31日(日)各日 ①10:00〜 ②11:30〜 ③13:00〜 ※雨天中止参加費:伊豆高原駅桜並木口楠の木 1500円(保険料含む)※お子さま優先桜並木ライトアップ桜並木のうち、「伊豆高原桜のトンネル通り」にて3月下旬より実施予定<開催場所>伊豆急行線伊豆高原駅付近静岡県伊東市八幡野 伊豆高原桜並木<アクセス>伊豆急行線伊豆高原駅下車、徒歩※駅付近でイベントが開かれるほか、駅から全長3kmの桜並木となります。<TEL>0557-53-1116(伊豆高原桜まつり実行委員会事務局) 9:30~17:30 土・休日を除く大室山麓 さくらの里大室山の山麓40,000平米の広大な敷地に、見頃の異なる約40種類1,500本もの桜が植栽されています。9月中旬から5月初旬まで年間で8カ月間もの間、さまざまな桜が楽しめます。さくらの名所100選にも認定。2月初旬には寒桜が見頃を迎え、2月下旬から3月中旬には河津桜・伊東小室桜・早咲き大島桜・城ヶ崎桜・大寒桜が相次いで見頃を迎えます。3月下旬から4月上旬には伊東桜・しだれ桜・ソメイヨシノの見頃となり、さくらの里全体がピンクに染まります。3月下旬から4月上旬にはライトアップも行われ、夜桜を満喫することができます。夜桜ライトアップ3月下旬~4月上旬<アクセス>伊豆急行線伊豆高原駅より東海バス シャボテン公園行き約20分終点「シャボテン公園」下車、徒歩約10分<TEL>0557-36-0111(伊東市役所観光課)「おおむろ軽食堂」地魚フライ丼税込1,566円伊東港の鮮魚店「魚将」からの地魚を贅沢にフライに。お魚が新鮮で、フライそのものが美味しいのでお塩だけでも美味しく召し上がれます。最後はお出汁をかけてお茶漬け風にどうぞ。「おおむろ軽食堂」は大室山リフト乗り場併設のランチレストラン。メニューに使われるほとんどの食材は地元伊東産のものを使用し、器もすべて伊豆高原の工房で手作りされたものを使用するなどこだわりにあふれたお店。お出汁に使われる鰹節まで伊東産にこだわっています。このほかにも新鮮な揚げ野菜の甘みを大根おろしと楽しむ「素揚げうどん」や地海苔と自然薯をつかった「地海苔とろろうどん」など魅力的なランチがたくさん。すべてのランチには「前菜プレート」と、食後に「お抹茶とお茶請け」が付いてきます。ケーキや伊東市内で焙煎されたコーヒー、季節により夏ミカン(ほろ苦)・ニューサマーオレンジ(さっぱり)・温州みかん(甘み)の3つから1つ選んで提供する100%オレンジジュースや伊東の地ビールも自慢で、カフェ利用にもぴったりです。スポット情報スポット名:おおむろ軽食堂住所:静岡県伊東市富戸1317-5 大室山リフト館1F電話番号:055-751-1455城ヶ崎海岸約4000年前の火山活動によって、突出した溶岩が幾度となく波に浸食され形成された溶岩石海岸。世界ジオパークにも認定されたジオサイトです。断崖絶壁に打ち付けられる波しぶきや、長年かけて深く削られた海岸線は風光明媚で伊東八景にも選出されています。城ヶ崎海岸の海岸線に沿って作られたピクニカルコースは絶景を望みながらハイキングが楽しめます。ピクニカルコースを進むと城ヶ崎の名所「門脇吊橋」があります。断崖絶壁にかかる長さ48m、高さ23mの吊り橋はスリル満点です。晴天時には、伊豆大島を望む絶景も。スポット情報スポット名:城ヶ崎海岸住所:静岡県伊東市富戸 城ヶ崎海岸電話番号:0557-37-6105(伊東観光協会)「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」城ヶ崎海岸のピクニカルコース沿いに位置する「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」。約120年前に作られたティファニーのテーブルランプやウィンドウパネルなど、珠玉のステンドグラス作品を70点ほど展示したミュージアムです。目を見張る鮮やかな色彩と厳かな重厚感に満ちたステンドグラスの数々や、昆虫や花をモチーフにした大型のテーブルランプは圧倒的な存在感です。四季折々の花が咲く園内のガーデンでは、城ヶ崎海岸から太平洋へと続く、絶景を堪能できます。園内の「つなきり岬」からの眺望は城ヶ崎海岸随一とも言われています。スポット情報スポット名:ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン住所:静岡県伊東市富戸841−1 ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン電話番号:0557-51-1128老舗「一進堂」のぐり茶プリンぐり茶プリン税込150円創業80年以上の和菓子の老舗「一進堂」の「ぐり茶プリン」。濃厚なプリンの味わいと伊東特産の「ぐり茶」のほろ苦い香りが自慢です。通常のお茶よりも苦み、渋みが少ない「ぐり茶」を使うことでプリンの濃厚な味わいと、芳醇な抹茶の香りが一緒に楽しめる絶品スイーツです。伊東駅前の「一進堂」と伊東マリンタウン内の「いっしん」で購入できます。スポット情報スポット名:一進堂住所:静岡県伊東市猪戸1-1-12一進堂電話番号:0557-37-3387スポット情報スポット名:伊東マリンタウン「いっしん」住所:静岡県伊東市湯川571-19 伊東マリンタウンバザール棟1F電話番号:0557-38-3515松川のしだれ桜伊東八景にも選ばれた名所「松川」。伊東の中心市街地を流れており、川沿いの「松川遊歩道」では3月下旬から4月上旬頃には、しだれ桜が見頃を迎えます。対岸に東海館を臨み、古き良き湯の街情緒を楽しみながら散策することができます。<住所>静岡県伊東市竹の内(松川遊歩道)<アクセス>JR伊東駅より徒歩約8分<TEL>0557-37-6105(伊東観光協会)伊東温泉全国有数の湯量を誇る伊東温泉。市内の多くの温泉施設で源泉かけ流しの湯を楽しめます。眺望の良い露天風呂や風情あるお風呂も多く、旅の疲れを自慢の温泉で癒やしてみてはいかがでしょうか。低刺激のさらりとしたお湯が特徴で、老若男女問わず人気の温泉です。伊豆のしずく/プレゼントキャンペーン東伊豆原産のニューサマーオレンジと伊豆海洋深層水を使用した爽やかな風味のゼリーです。 冷やして召し上がるのはもちろん、凍らせてもおいしくいただけます。温暖な気候で育ったニューサマーオレンジは甘さと酸味のバランスが自慢の果物です。プレゼントキャンペーン実施!先着150名様今なら伊東アンテナショップ「ぬくもーる」(伊東駅より徒歩約6分)で伊東市公式Instagram(@itouji_official)をその場でフォローした方、先着150名様に「伊豆のしずく」(5個入り)をプレゼント!“<参加方法>①伊東アンテナショップ「ぬくもーる」に来店し店舗スタッフにお声掛けください。②その場で伊東市公式Instagram(@itouji_official)をフォローしてください。③先着150名様に「伊豆のしずく」(5個入り)をプレゼントいたします。”出典:伊東市公式インスタグラム実施期間:2019年3月17日(日)まで ※景品なくなり次第終了となります。引換え場所:伊東アンテナショップ「ぬくもーる」(伊東駅より徒歩約6分)住所:伊東駅松川町4-16 鈴藤ビル1階時間:10:00~17:00休み:水曜日・悪天候時TEL:0557-35-9260(伊東アンテナショップ「ぬくもーる」)この春は自然あふれる静岡県伊東市へおでかけさくらの名所100選にも認定された静岡県伊東市。地元伊東産のものを使用したお料理はもちろん、世界ジオパークに認定されたジオサイトや旅で疲れた体を癒せる温泉など魅力がいっぱいの伊東市へこの春はおでかけしてみてはいかがでしょうか。
2019年03月01日今年の11月から12月にかけて、シリーズでは初の“蒼紅”2作連続上演中の舞台「戦国BASARA」。12月21日に、連続上演の後編となる「斬劇戦国BASARA蒼紅乱世『蒼』THE PRIDE」の初日会見、及び公開ゲネプロが実施された。【チケット情報はこちら】ストーリーは、織田信長が明智光秀の謀反により「本能寺の変」にて討死したあとの乱世を描く。更なる力を追い求めて全国へと勢力を拡大する豊臣秀吉(佐々木崇)とその部下・竹中半兵衛(末野卓磨)により、軍門を下るように迫られた伊達政宗(眞嶋秀斗)は、愛刀を奪われてしまう。窮地に陥れられた政宗は、幼少期に約束を交わしたライバル・真田幸村との想いを胸に、誇りを取り戻すべく動き始めるのであった――。主人公である伊達政宗役を演じるのは、本作がシリーズ4度目の出演となる眞嶋秀斗。「激動の時代のなかで、何に向かって、何を楽しみにして、誰とどのように生きていくのかを自分自身も考えさせられた」(眞嶋)と作品についての思いを語ると、同じく4度目となる石田三成役を演じる沖野晃司は、「初めて、舞台上で(豊臣)秀吉様、(竹中)半兵衛様と共演できるのがうれしい」と、原作ものならではの、キャラクターの関係性による喜びを語った。また、秀吉・半兵衛との因縁を持つキーマンである前田慶次を演じる伊阪達也は「久しぶりにお声かけされて、“また慶次がやれる!”と嬉しかった。お客さんも一緒に、“祭だ、祭りだ!”という感じで、このメンバーと明るく楽しくやっていきたいと思います!」と意気込みを語り、本作への期待を盛り上げた。同じく、初日会見に登壇した企画・原作監修を担う小林裕幸(CAPCOM)は、「紅と蒼、両方合わせて蒼紅乱世。紅を観た方はより全体像が分かるし、蒼だけ観てもしっかりとお話ができているので楽しめます」と、連続上演ならではの魅力はもちろん、蒼単体としての作品の完成度もしっかりとアピール。実際に、舞台中には紅だけに出演しているキャストが映像出演するという、ファンには嬉しい仕掛けも満載で、満足度が高いことは間違いないだろう。公演は12月30日(日)まで東京・オルタナティブシアターにて。チケットぴあでは当日引換券発売中。
2018年12月25日エスパー伊東(57)が12月22日、今年限りで芸能界を引退すると自身の公式ブログで発表した。文中で「かねてより股関節の状態が悪く、ここに来て動かすことが困難になってきました」と明かしたエスパー。「このような最悪の状態の中で芸を披露することはできないと思い、今回、芸能活動から引退をすることを決めました」と経緯について綴っている。続けて「実家の真鶴に戻り、股関節の治療、また、手術等も考えております」と記し、「応援して頂きましたファンの皆様、また長年お世話になりました関係者皆様とお別れするのは大変に心苦しく悲しいですが、ひとまずここで、区切りをつけようかと思います」と語っている。「“高能力芸人”を謳うエスパーさんは90年代、ボストンバッグの中に体を収める芸や無謀なチャレンジで大ブレーク。近年は、主に結婚式の余興を仕事の場としていました。その人気ぶりは凄まじく、年収は2,000万円近くなることもあったそうです」(テレビ局関係者)エスパーは引退発表の文面で今後について、「芸人はやめますが、細々ながら芸術家はまだ続けていこうと思っています」と綴っている。「実は、エスパーさんはもともと漫画家志望。『少年ジャンプ』やタツノコプロでアシスタントの仕事をしていました。そのデッサン力が評価され、図鑑に絵が採用されたことも。公式ホームページでも絵が掲載されており、その才能ぶりがうかがえます」(前出・テレビ局関係者)ネットでは、その絵を見た人々から驚きの声が。《気になりサイトへ行き、初めてエスパー伊東が絵を描いている事を知ったけど、それがまた素敵だった》《えッ?エスパー伊東ってこんなに絵上手いの?マジもんの芸術家の絵やん》《エスパー伊東、絵心も高能力だった》かつて漫画家の夢を諦めたエスパー。しかし今後はその夢を追いかけ、画家としての人生を歩むことになるかもしれない。
2018年12月23日伊豆ぐらんぱる公園の「伊豆高原グランイルミ」2018年で4年目を迎える伊豆ぐらんぱる公園の「伊豆高原グランイルミ」。東京ドームおよそ2個分の広大な敷地で600万球が色とりどりの光を放つイルミネーションは圧巻です。イルミネーション上空をワイヤーロープで滑る、日本初の体験型イルミネーション「ジップライン~流星RYUSEI~」をはじめ、新スポット「イルミ de Zoo」では夜行性の動物「キンカジュー」のエサやり体験などの体験型アトラクションが楽しめます。また「フルカラーレーザーショー」や約60mの大型LEDビジョンに映し出される「グランビジョンショー」、音楽に合わせて光が踊りだす「光と音のショー」の3つのショーも楽しめますよ。イベント情報イベント名:伊豆高原グランイルミ ~4thシーズン~催行期間:2018年10月20日 〜 2019年08月31日住所:静岡県伊東市富戸1090電話番号:0557-51-1122とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り澄みきった真冬の夜空にファンタジックな花火が打ち上げられる花火大会が、2018年12月22日(土)に開催されます。会場では約60店が出店するフリーマーケット「フレンドシップバザール」も同時展開。全国から集まったよさこいチームが舞競う「冬のよさこいソーズラ祭り」も必見です。活気ある踊りや花火によって、会場は熱気に包まれること間違いなし。イベント情報イベント名:とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り催行期間:2018年12月22日 〜 2018年12月22日住所:なぎさ観光駐車場・按針メモリアルパーク・なぎさ公園・伊東海岸伊東温泉シャイニークリスマス2018伊東市街地にある「松川藤の広場」に2018年12月1日(土)〜12月25日(火)までクリスマスイルミネーションが出現します。6mのモミの木の巨大クリスマスツリーに2万球の電球の灯りがともります。開催期間中の12月22日(土)〜12月25日(火)4日間限定でツリーの周りにはキャンドルも設置され、飲食店も出店するなど賑わいをみせます。伊東温泉シャイニークリスマス2018日時/2018年12月1日(土)〜12月25日(火)場所/松川藤の広場カピバラ露天風呂「元祖!カピバラの露天風呂」は「伊豆シャボテン動物公園」の冬の風物詩。露天風呂に気持ちよさそうに入浴するカピバラに癒やされてみませんか。「元祖!カピバラの露天風呂」の歴史1982年の冬のある日、飼育員がお湯で展示場の掃除をしていたときに、小さなお湯だまりにカピバラたちが集まってきて手足やおしりをつけて気持ちよさそうにしていました。池にお湯を入れてお風呂をつくったところ、カピバラたちが入浴をしてくれたのだそう。それ以来35年以上もの月日のなかで、カピバラたちにとって露天風呂はかかせないものになり、伊東の冬の風物詩となりました。元祖!カピバラの露天風呂期間/2018年11月17日(土)〜2019年4月7日(日)場所/伊豆シャボテン動物公園開催回数/平日:1日1回(13:30~14:30)土日祝:1日2回(10:30~11:30、13:30~14:30)スポット情報スポット名:伊豆シャボテン動物公園住所:静岡県伊東市富戸1317-13電話番号:0557-51-1111伊豆クラフトハウス「伊豆クラフトハウス」はカフェを併設したガラス細工の体験工房です。「吹きガラス」や「サンドブラスト」などのガラス細工をつくる体験は、ガラスアーティストたちが丁寧にサポートしてくれるので、どなたでも楽しく「コップ・アクセサリー・お皿・マグカップ・花瓶」などのオリジナル作品をつくることができます。旅の想い出に、手づくりの作品はいかがでしょうか。スポット情報スポット名:伊豆クラフトハウス住所:静岡県伊東市大室高原8‐531電話番号:0557-51-5355伊豆高原プリン地元の牛乳、はちみつをはじめ良質の原料を使用してつくられたプリンの販売を行う「伊豆高原プリン」では、伊豆のおいしさを詰め込んだ自慢のボトルスイーツをいただけます。季節に応じて常時6~10種類のプリンが揃っています。「伊豆のはちみつジュレ&フランボワーズ」 460円(税込)「伊豆のはちみつジュレ」のプリン第二弾となるフランボワーズ。チーズプリンとはちみつジュレに、さわやかな甘酸っぱさのフランボワーズがマッチしています。「伊豆高原プリン ベイシック」380円(税込)「伊豆高原プリン ベイシック」は、「伊豆高原プリン」に訪れたらまずはじめにいただきたい、お店の出発点となるプリンです。スポット情報スポット名:伊豆高原プリン 本店住所:静岡県伊東市富戸1103-21電話番号:0557-48-7791まご茶漬け(和食かっぽれ)「まご茶漬け」とは、伊東を中心に伊豆に伝わる郷土料理。もともとは漁師料理で、海の上で釣りたてのアジをたたいて味噌や薬味と混ぜてなめろうをつくり、これに出汁や茶をかけて食べていたのが始まりです。名前の由来は孫に食べさせたいほど美味しいからとも、船の上でまごまごせずに素早く食べられるからともいわれています。「まご茶漬け」が食べられる「和食 かっぽれ」では、天城産の生わさびとともにいただくことができます。「和食 かっぽれ」「まご茶漬け1,280円(税込)」アジのたたきをアツアツのご飯にのせ、食べる直前に白湯をかけていただきます。お好みで伊東名産のわさびをおろして味の変化も楽しめ、お酒を飲んだ後の〆の一品としても人気のある料理です。スポット情報スポット名:和食 かっぽれ住所:静岡県伊東市中央町12-2電話番号:0557-37-8405立ち寄り温泉 伊豆高原の湯伊東温泉は、平安時代の開湯とされる歴史ある温泉。江戸時代には徳川家光への献上湯を行い、湯治場としても栄えました。明治期以降には「幸田露伴(こうだろはん)」や「川端康成」など多くの文人が訪れたことでも有名です。昭和初期の建築様式をそのまま残す木造3階建の温泉旅館「東海館」は、廃館後も伊東市を代表する観光施設となっており、人気マンガ『テルマエ・ロマエ』に登場する温泉旅館のモデルとなったことでも知られています。湯処「立ち寄り温泉 伊豆高原の湯」では、豊富な湯量とさらりとした単純泉の泉質が特徴の伊東温泉を、贅沢な源泉かけ流しの湯で楽しめます。また泥パックを無料で体験でき、思い出の一枚を撮ることができます。老若男女を問わず誰でも気軽に楽しめる低刺激のお湯で、冷えた体を温めませんか。スポット情報スポット名:立ち寄り温泉 伊豆高原の湯住所:静岡県伊東市八幡野1180電話番号:0557-54-5200冬しか体験できないイベントが盛りだくさんの伊東市に、是非訪れてみてはいかがでしょうか。
2018年12月06日俳優の高岡蒼佑(36)が16日、自身のインスタグラムを更新し、一般女性と再婚していたことを報告した。高岡は、子供と手をつないでいる写真をアップし、「明日、一部で報道が出るとの事なので、今のこのタイミングとなりましたが、この場を借りて御報告致します」と前置きした上で、「私、高岡蒼佑は、一般の方と既に入籍をし、既に二児の父である事をお伝え致します」と報告した。続けて、「この様なタイミングで、この様なお伝えの仕方になってしまった事、日頃より応援して頂いているファンの方へは大変申し訳なく思います」とし、「今後も良い作品を皆様の元へお届けできる様に、より一層精進して参りますので、今後とも宜しくお願い致します」とつづった。高岡は、2007年6月に女優の宮崎あおいと結婚し、2011年12月に離婚した。
2018年11月17日俳優の伊東四朗とタレントの吉田照美が、3日、文化放送のイベント「浜松町グリーン・サウンドフェスタ -浜祭-」に出演。東京・増上寺に特設されたステージで同局のラジオ番組『伊東四朗 吉田照美 親父・熱愛』(毎週土曜 15:00~)の公開生放送を行った。番組冒頭、最初のゲストとして俳優の角野卓造が出演した。登場するなり「近藤春菜じゃねーよ!」と、お笑いコンビ・ハリセンボンの近藤春菜によるギャグのセルフオマージュをして見せ、会場を笑いに包んだ。続いて登場したのは、お笑いコンビの阿佐ヶ谷姉妹。渡辺江里子は、好きな男性のタイプに伊東を挙げている。吉田から「伊東さんのどこらへんが良いんですか?」と問われると、渡辺は「見た目のイカツイ感じから、なかのお優しい感じ…シャイな感じも良いんですよね。徹夜で話せますけれども…」と語った。さらに、伊東がCMキャラクターを務める栄養ドリンク「タフマン」の配布員に成りすましたお笑いタレントの大竹まことが乱入した。トークに加わった大竹は、事務所の後輩で俳優のムロツヨシについて言及。「稼ぎ頭はムロツヨシ!」と太鼓判を押し、「俺はそれで食ってこうと思っている!」と宣言し、「『大恋愛』観てください!」と、ムロが出演しているドラマの宣伝もしていた。伊東もムロに注目しているらしく「私も喜劇役者を名乗っているんですけど」と前置きした上で、「彼、言っていますよね『喜劇役者』って。サブタイトルつけて自信たっぷりってところがスゴイね」と語り、「自信を先につけてそれに追いついていくってやり方、俺はすごい好きですよ」と絶賛した。それを受けて大竹も「アイツ、何か自信があるね」と同意していた。
2018年11月04日さらりと肌にやさしいお湯が魅力の「伊東温泉」さらりと肌にやさしいお湯で体に対する刺激が弱く、小さな子どもから年配の方まで老若男女を問わず入浴に適している「伊東温泉」。伊東市内には数々の温泉宿や日帰り温泉が点在しています。その歴史は古く、開湯は平安時代ともそれ以前ともいわれています。江戸時代には3代将軍・徳川家光に「いで湯」を湯治湯として献上した実績もあるほど。伊豆を愛した文人墨客や芸術家は多く、特に「いで湯」のふるさと「伊東温泉」には、多くの文人や芸術家たちが寓居を求めて訪れました。数々の名作や逸話など、その足跡が残されています。「一碧湖」の紅葉ひょうたん型をした周囲4kmの「一碧湖(いっぺきこ)」は、“伊豆の瞳”とも呼ばれる美しい湖です。自然が残された湖畔には遊歩道が整備され、春には桜や新緑、秋には紅葉と、散歩しながら四季折々の季節の移ろいを楽しむことができます。湖畔を華やかに染めあげる紅葉は、例年11月中旬~12月中旬ごろに見ごろを迎えます。紅葉を楽しみながら散策できる湖畔の遊歩道はぐるりと一周約40分。のんびりリラックスしてお散歩してみませんか。迫力満点の恐竜のモニュメント「小室山公園 恐竜広場」「小室山公園」は、山頂へ登るリフトやパノラマ展望台から見る梅に桜、特に“絨毯つつじ”が有名ですが、案外知られていないのが園内にある「恐竜広場」。10体以上のリアルな恐竜のモニュメントや大型遊具もあり、家族に大人気の穴場スポットです。モニュメントは恐竜同士が戦うように配置されるなど、迫力満点。上に乗ったり、食べられそうになっている写真を家族で撮り合ってみるのも楽しいですよ。スポット情報スポット名:小室山公園住所:伊東市川奈1260電話番号:0557-37-6105温暖な気候で育ったみずみずしいみかん狩り体験も温暖な気候に恵まれた伊東市の東海岸には、多くのみかん畑が広がります。普通に買うのもよいけれど、自分で収穫したみかんの味はまた格別。自分の手で収穫する、みずみずしい伊東のみかんを召し上がれ。伊東市のみかん園は起伏に富んだ海岸線にあり、目の前には相模湾が広がります。多くのみかん園はそんな海を見下ろす、なだらかな山の斜面に広がっています。みかんの香りに包まれて、自然の中の広大な園内を散策するのもとても気持ちが良いのでおすすめですよ。動物を観察して触れあえる「アニマルボートツアーズ」「伊豆シャボテン動物公園」は動物との触れあいや、サボテン狩りなどが楽しめる家族でのおでかけにもおすすめのスポットです。なかでもおすすめは、園内の中央に位置する池にある大小9つの島と沿岸をボートで巡り、動物たちを観察したり触れあったりできる人気ツアー「アニマルボートツアーズ」。「モンキー島 上陸コース」では、リスザルまたはワオキツネザルの島に上陸してサルたちと触れあうことができます。それぞれの島にはリスザルをはじめ、ワオキツネザルやブラウンキツネザル、ジェフロイクモザルなどのサル類が暮らしています。沿岸にはフラミンゴやカピバラなどが暮らし、南米の自然を彷彿とさせる風景を楽しみながら探検気分を味わえますよ。※「モンキー島 上陸コース」は、入場と別途料金がかかります。スポット情報スポット名:伊豆シャボテン動物公園住所:静岡県伊東市富戸1317-13電話番号:0557-51-1111獲れたての新鮮な魚が味わえる漁協直営の「波魚波」伊東市では一年を通して海の幸を堪能できます。いとう漁協直営の「波魚波」では、伊東市で獲れた新鮮な魚を味わうことができ、地魚(お刺身)に合うさまざまなお酒も取り揃えています。静岡県の日本酒「臥龍梅・磯自慢・花の舞」やレアな焼酎「魔王」など、豊富な種類のお酒から好みのものを選べます。「波魚波」に訪れて、お魚だけでなくお酒も楽しんでみてくださいね。スポット情報スポット名:いとう漁協直営 漁師めしや 波魚波住所:静岡県伊東市静海町13-9電話番号:0557-38-3327旬のフルーツを使用した「アルページュ」のスイーツこだわりの素材と旬のフルーツを使ったケーキのお店「アルページュ伊東本店」。併設したカフェで色とりどりの季節のケーキとお茶を楽しめます。旬のフルーツをふんだんに使った色とりどりのお菓子。季節ごとに違った表情をみせてくれるケーキをたくさんご用意しております。スポット情報スポット名:お菓子工房「アルページュ伊東本店」住所:静岡県伊東市宮川町1-3-5電話番号:0557-37-4880幻想的な「東海館」の提灯ライティング「東海館」は、昭和3年に庶民の温泉宿として開業し、多くの人々から親しまれてきた旅館です。当時の職人たちが腕を振るってつくりあげた建物は、ヒノキや杉などの高級な木材や、変木(へんぼく)とよばれる形の変わった木々をふんだんに用いた美しい和風建築。廊下や階段、客間の入り口などの館内随所に、職人たちが手工を凝らした建築美がいきています。伝統的な日本の建築様式にふれてみてくださいね。「東海館」の提灯ライティングは、66個の提灯が、単調な光ではなく松川にそよぐ風に反応して光り方を変化させます。見えない風を提灯の明かりで感じることができ、自然と調和した光がリラックスさせてくれますよ。スポット情報スポット名:東海館住所:静岡県伊東市東松原12-10電話番号:0557-36−2004
2018年10月16日サンリオのキャラクター「キキ&ララ」と声優アーティスト・蒼井翔太がコラボレーションしたカフェ「Shouta Aoi×Little Twin Stars Café~Halloween Party~」が、2018年9月12日(水)より東京で、9月19日(水)より大阪でオープンする。2018年5月に開催されたコラボレーションカフェの好評を受け、ハロウィンバージョンとして再登場。「リトルツインスターズの世界に、蒼井翔太がお友だちキャラクターになって登場する」というコンセプトのもと作られた、「キラキラ☆☆しょーたんカレー&たむたむサラダ」や「リトルツインスターズ☆スペシャルワッフル 」といった愛らしいメニューが前回に引き続き提供される。また、ハロウィン仕様のメニューも用意。黒いバンズにマカロニのイエローが鮮やかな、「しょーたん&リトルツインスターズのなかよしバーガープレート」や、かぼちゃやコウモリのデコレーションがチャーミングな「ハロウィン☆パンプキンパフェ」など、見た目からハロウィン気分を盛り上げてくれるフードが登場する。その他、キーホルダーやステッカーなど、キャラクターみんなで仲良くハロウィンパーティーをしている様子を描いたカフェ限定イラストのグッズも販売する。【詳細】Shouta Aoi×Little Twin Stars Café~Halloween Party~■東京開催期間:2018年9月12日(水)~10月14日(日)開催場所:有楽町マルイ8階 POP-UP BOX住所:東京都千代田区有楽町2-7-1営業時間:月~土/11:00~21:00(ラストオーダー 20:00)、日・祝/10:30~20:30(ラストオーダー 19:30)■大阪開催期間:2018年9月19日(水)~11月4日(日)開催場所:阪急うめだ本店4階 チアーズ カフェ アンド ダイニング住所:大阪府大阪市北区角田町8-7営業時間:日~木/10:00~20:00(L.O. フード 19:00 / ドリンク 19:30)、金・土/10:00~21:00(L.O. フード 20:00 / ドリンク 20:30)■メニュー例・しょーたん&リトルツインスターズのなかよしバーガープレート 1,390円+税 ※9月19日(水)より提供開始。・ハロウィン☆パンプキンパフェ 1,390円+税 ※9月19日(水)より提供開始。・キラキラ☆☆しょーたんカレー&たむたむサラダ 1,390円+税※来店特典として、オリジナルランチョンマットをもれなくプレゼント(全4種のうちランダムで1枚)。※ドリンク1品注文でオリジナルコースター1枚プレゼント(全4種のうちランダムで1枚)。※事前予約なし。※物販はカフェ利用者のみ購入可。
2018年09月10日俳優の福士蒼汰が4日、東京ミッドタウン日比谷で行われた映画『ラプラスの魔女』(2018年5月4日公開)の完成記念イベントに、櫻井翔、広瀬すず、志田未来、佐藤江梨子、高嶋政伸、三池崇史監督とともに登場した。同作は小説家・東野圭吾のデビュー30周年記念作品で発行部数は28万部を突破し、原作権の獲得には12社が競合したという。連続しておきた不審死の調査を担当することになった地球化学の研究者である大学教授・青江修介(櫻井)は、謎の女・円華(広瀬すず)とともに行動をともにする。三池監督作品に出演するのは3作目となった福士は、「3度目なので、すごく安心感とか信頼はすごくありまして。今回の役も三池さんが自分にくださった、試練というか。『一つ、こういうのやってみたらどうか』と言われてる気がして」と心境を明かした。広瀬は「"三池組色"みたいなものが現場にあるというか……メタリックな緑みたいな」と表すと、櫻井も「メタリック、ちょっとわかるわ」と同意。広瀬は改めて「強そうな色があったので、緊張しながらだったんですけど、監督がチャーミングな方だったから、いい意味で力を抜きながら過ごさせていただいたと思います」と振り返った。"ラプラスの悪魔"と呼ばれる役に、福士は「悪魔はなかなかなれないので、楽しいですよ」と笑顔を見せる。一方で「役柄を演じる上ではいち人間として何を思って生きてるのか、行動のエネルギーなどを考えていたので、あんまり悪魔だとは考えて演じてなかったですね」と役作りについて語った。
2018年04月04日