「伊藤万理華」について知りたいことや今話題の「伊藤万理華」についての記事をチェック! (5/12)
元モーニング娘。でタレントの石川梨華が、シロク「N organic(エヌオーガニック)」の撮影を実施。撮影後に行われた独占インタビューが11日に公開された。2017年3月に元プロ野球選手の野上亮磨氏(当時西武ライオンズ所属)との結婚を発表、翌年4月に第1子となる長男、2020年1月に第2子となる次男出産を報告している石川。今回、出産後約4年ぶりの撮影となった。○■石川梨華インタビュー――撮影はいかがでしたか?正直ひさしぶりなのでまだ慣れてなくて。心臓バクバクで緊張していました(笑)。でも、カメラが回っているときもそうでない時間も、「今私は、ママじゃなくてタレントの石川梨華なんだ」っていう不思議な気持ちに浸っていましたね。――今回の「N organic」での撮影が、実に4年ぶりのお仕事ということですが、ご自身のなかではお仕事を再開されるきっかけのようなものはあったのでしょうか?出産からずっと「母ちゃんモード」で走り続けてきたのですが、下の子が1歳半くらいになってから、少し肩の力が抜けて周りが見えるようになったんです。で、あるときふと鏡に映る自分の姿を見たときに、「あっなんかすごく母ちゃんの顔してる」と思って。慌ててタレント時代の写真や映像を見直したら、その時の自分とはかけ離れた顔をしていたんですよ。あらためて昔の自分の姿を見て、もう一度あの頃のあの感覚を味わいたくなって「そろそろ“梨華ちゃん“スイッチいれよう!」ってなったんです。――ママである石川梨華さんは、どんな日常を送っているんですか?ずっと息子たちに「あれしなさい! これしなさい!」って言ってる“母ちゃん”です。自分が思い描いてた“かわいいママ”ではないですね(笑)。――ママになって、何が一番変わりましたか?母親になってからは、自分のことが後回しになってオシャレとか自分に使う時間が断然減りました。オシャレを考えるよりも、なにかあった時に動きやすい服装でいたいから、常にパンツスタイルに運動靴。スカートをはかなくなりましたね。スキンケアも、子供をお風呂に入れてケアしてたら、それでいっぱいいっぱいになっちゃって、とてもおろそかにしてました。いつも、目の前のちいさな我が子を頑張って育てなきゃ! という気持ちでいっぱいで、気づくと自分の髪の毛はボサボサで、体も服も汚れてる……みたいな。でも、実は「時間がない」と言っても1、2分という短い隙間時間はあるんですよね。あるとき、その短い時間を自分のスキンケアの時間にあててみたら、意外とちゃんとケアできちゃったんです。それで、自分で勝手に時間がないと決めつけて、せかせかと空回りしてたんだなって気づいてからは、自分に対して使う時間が一気に増えました。――最近息子さんから言われてうれしかったことはありますか?お仕事でなければ、お化粧をばっちりする機会もなかったんですが、気持ちに余裕ができて、自信を取り戻してから、メイクやオシャレをする時間が増えたんです。そしたら、あるとき長男が「ママかわいいね! プリンセスみたい」って言ってくれて。泣いちゃうくらいうれしくて、毎日メイクしたい! って思いました。現実的には無理ですけど(笑)。これから少しずつお仕事を増やしていきたいなって思っていて、モーニング娘。時代の歌ってる映像とかを子供と一緒に見てるんです。そしたらいつの間にか、長男が私のことを「梨華ちゃん」って呼ぶようになりました(笑)。――ご主人も褒めてくれますか?主人はすごくシャイで、言葉で表現するのがあまり得意じゃないんですよね。だから、オシャレをしたときは、私から「どう?」って聞くようにしてます。そうすると「いいんじゃない?」って言ってくれるので(笑)。今日撮影があることを主人も知っているんですが、さっき「どう?」って連絡が来てたので「がんばってるよ」と返しました。普段は「今何してる?」なんてあまり連絡してこないので、「ああ、私の仕事を気にかけてくれてるんだ。応援してくれてるんだ」ってわかって、うれしかったです。――「N organic」に関しての感想を教えてください。私はすごい乾燥肌なので、「N organic」ローションのトロッとしたテクスチャーがとっても好きです。あとは香りも。毎日この香り好き……って思いながら使ってます。自分へのご褒美タイムのように、使う度に気持ちよい時間を作ってくれるものですね。私は、「N organic」でスキンケアをする数分でハッピーになれてるので、忙しいママたちにも是非試してほしいです。――今後の肌との向き合い方についても教えてください。年齢と経験を積み重ねて、これまで以上にお肌のケアをしていかなきゃいけないなって実感しています。つるつるモチモチした、ぱっと明るい素肌を目指したいですね。
2022年10月11日女優の前田敦子が主演を務める、映画『もっと超越した所へ。』(10月14日公開)の場面写真が7日に公開された。同作は2015年に下北沢のザ・スズナリで上演された舞台『もっと超越した所へ。』(作・演出・出演/根本宗子)の映画化作。デザイナー・真知子(前田敦子)はバンドマン志望の怜人(菊池風磨)、元子役のバラエティタレント・鈴(趣里)はあざとかわいい男子の富(千葉雄大)、彼氏に染まる金髪ギャル・美和(伊藤万理華)はハイテンションなフリーター・泰造(オカモトレイジ)、風俗嬢・七瀬(黒川芽以)はプライドの高い元子役・慎太郎(三浦貴大)と、それぞれ”クズ男”たちと付き合っていたが別れの時が訪れ、超越した決断を下す。新たに公開されたのは、身も心も彼色に染まるギャル店員・美和(伊藤万理華)と、ノリと勢いだけで生きる根拠なき自信家フリーター・ 泰造(オカモトレイジ)のラブラブっぷりが垣間見えるプリクラが切り取られた場面写真。いつでもハイテンションな泰造と、彼氏が愛おしくてなんでも受け入れちゃう美和が同棲するカラフルな部屋の冷蔵庫に貼られた、表情豊かな手書き文字でデコられまくりのプリクラから、ラブラブカップルぶりが見て取れる。しかし、悩みを打ち明けるとすぐテンパってはぐらかされる美和は泰造に苛立ちが積もっていく。好き好き大好き感が溢れ出ている美和&泰造は、劇中の登場人物の中でも人気の高いカップリング。元々知り合いだった伊藤万理華とオカモトレイジは、リアルで自然なカップル感を醸し出すため、撮影前日、一緒に公園でセリフを合わせ、プリクラ撮影をしたりと自主練習に励み撮影に挑んだ。この度、解禁された写真に写っているプリクラはその時のものとなっている。(C)2022『もっと超越した所へ。』製作委員会
2022年10月06日globeが、豪華メモリアルBOX『10000 DAYS』をデビューから10000日目となる12月24日にリリースすることを発表した。1995年8月9日にシングル『Feel Like dance』でデビューし、数々の名曲を発表してきたglobe。今作のリリースは、今年のクリスマスイブがちょうどデビュー10000日目にあたるということに気づいたスタッフの「クリスマスイブがこんな節目の日にあたるなんて、これは何かのめぐり合わせに違いない」との想いから実現に至ったという。メモリアルBOXは、globeのオリジナル楽曲(バージョン違いなどを除く)の全てが最新リマスタリングで収録され、Music Videoやライブ映像も発表されている全時代の楽曲が網羅されるなどボリューム感満載の内容。さらに、発売当時は制作の都合で未発表となっていたシングル「Stop! In the Name of Love」のMVや、一部のみが公開されていた幻の台湾ライブ『TK PAN-PACIFIC TOUR ’97 IN TAIPEI』のglobeパート全曲などの貴重なコンテンツも初収録される。また初公開の秘蔵写真も含む大判100ページのヴィジュアルBOOKと、全141曲の歌詞が掲載された40ページの歌詞BOOKも付属する。併せてヒット曲のMVを使用した今作の告知ティザー動画が、新たに開設されたglobeのYouTubeチャンネルで公開された。■小室哲哉 コメント10000日という節目にこうした作品を出せるのは、ひとえにglobeのサウンドを愛し続けてくれている多くの皆さんのおかげです。そしてメンバーにも感謝したいと思います。本当にありがとうございます。■MARC PANTHER コメントあっという間の10000日だよ振り返ると本当にいろんな事があった楽しいことも、辛いこともちょうどいいタイミングでいろいろ楽しみたいと思ってたんだもしみんなもそう感じたなら、是非この永久保存ボックスを手にして、globeと共に歩んできた10000日を思い出し楽しんでもらいたい。■KEIKO コメントデビュー10000日目がクリスマスイブということで、スタッフが企画してくれた今回の作品。とても感謝しています。ファンの皆さんが少しでも喜んでくれたら幸いです。globe『10000 DAYS』ティザー動画<リリース情報>globe メモリアルBOX『10000 DAYS』12月24日(土) リリース価格:32,780円(税込)全17ディスク:豪華特製大型デジパック&三方背ケース仕様 ※初回生産限定盤globe『10000 DAYS』ジャケット【音源収録内容】■CD12枚globeがこれまでにリリースした全楽曲のオリジナルバージョン141曲を最新デジタルリマスタリング■Blu-ray Audio1枚初ハイレゾ化音源を多数含む、CDと同曲のハイレゾ音源(96kHz / 24bit)【映像収録内容】■Blu-ray3枚LIVE映像全61曲(これまで発表してきた映像作品より、複数回歌唱されている楽曲は1パフォーマンスを厳選し被る曲はなしでの61曲)を最新のデジタルリマスタリング&時代順に収録■Blu-ray1枚未発表MV「Stop! In the Name of Love」、初商品化「INSPIRED FROM RED & BLUE (short ver.)」「seize the light (short ver.)」を含む全MV23曲&幻のライブ映像『TK PAN-PACIFIC TOUR ’97 IN TAIPEI』globeパート初の全楽曲収録【BOOK収録内容】■初公開秘蔵写真も含む豪華大判100PヴィジュアルBOOK■全141曲の歌詞掲載、40P歌詞BOOK特設サイト:関連リンクオフィシャルサイト::::
2022年10月04日竹野内豊と黒木華が共演する映画『イチケイのカラス』が、2023年1月13日(金)に公開される。この度、本作に向井理と斎藤工が追加キャストとして発表され、特報とティザービジュアルが公開された。講談社『モーニング』で連載された同名コミックを原作に、2021年4月期にフジテレビ系列月曜9時枠にて放送された連続ドラマ『イチケイのカラス』。本作は、東京地方裁判所第3支部第1刑事部(通称:イチケイ)を舞台に、伝家の宝刀“職権発動”(刑事訴訟法128条【検証】に基づき、事実発見のために必要な時は裁判所主体で検証を行うことができる)を駆使し、ひとつひとつの事件に粘り強く向き合う、自由奔放で型破りな裁判官・入間みちお(竹野内豊)が主人公の物語。そして、みちおとは対照的で、東大法学部出身で立身出世をすべく努力を惜しまず、超ロジカルなエリート裁判官・坂間千鶴(黒木華)。さらに個性豊かなイチケイメンバーの活躍がコミカル&ビターに描かれた。日本の民放連続ドラマ史上初めて刑事裁判官を主人公にした新しい切り口と、入間みちおの「職権発動」という一言から、真実をつかもうと事件を掘り下げることで見える切ない人間ドラマが視聴者の心を掴み、平均世帯視聴率12.6%という令和“月9”第1位の高視聴率とともに高い評価を得た。映画版の舞台は入間みちおが“イチケイ”を去ってから2年後。岡山県瀬戸内に異動になったみちおは、史上最年少防衛大臣にまつわる傷害事件を担当。事件の背景にあった近海で起きたイージス艦の衝突事故を調べていくが、航海内容は全て国家機密だった。ここで伝家の宝刀「職権発動」が通用しない難敵に挑む。一方で、みちおと共に数々の事件を裁いてきた坂間千鶴は裁判官の他職経験制度のもと、みちおの隣町で弁護士として働き、町を支える地元大企業に関わる事件を担当するが、そこにある疑惑が。一見異なるふたつの事件に隠された衝撃の真実。それは開けてはならないパンドラの箱だった?ドラマよりさらにスケールアップしたストーリーで“法廷イチのくせ者”たちがスクリーンで帰ってくる。テレビドラマ『悪女(わる)〜働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?〜』やNHKドラマ『正月時代劇 幕末相棒伝』など多くの出演作で注目を集め、舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』で主人公のハリー・ポッター役を務め話題の向井理。彼は史上最年少のエリート防衛大臣・鵜城英二として、国家権力を背景に、みちおの最大の敵として立ちはだかる。そして2022年関東地区上半期CMランキング(ビデオリサーチ調べ)で堂々の第1位、老若男女問わず人気を集め続ける斎藤工は、日本中を飛び回る心優しき正義の弁護士・月本信吾を演じる。『シン・ウルトラマン』で人類を守るために戦った彼が、今度は地方の町の人々を法の力で守るべく戦う。そして裁判官から新たに弁護士として働く坂間は、頼れる兄貴的存在の彼に次第に惹かれていくのだった。確固たる人気と実力を誇るふたりが竹野内・黒木とともに“法と正義の戦い”に挑む姿に注目だ。特報映像は「職権を発動します!」という、みちおの名台詞からスタート。まだまだベールに包まれている本作だが、映像の中では感情をむき出しにするシリアスなみちおと、なぜか涙する坂間の姿が。コミカルな要素の中に重厚な人間ドラマが詰まった、公開に胸の高まる映像となっている。ティザービジュアルは、法服を着て木槌を持つ裁判官らしいみちおの姿に“今度は国を怒らせちゃった?”とマイペースなキャッチコピーも。他職経験制度で弁護士として働く坂間は、弁護士バッジをつけて姿を一新。法廷を背景に、凛々しい佇まいの月本と鵜城も加わり、映画版へさらにスケールアップした煌びやかなデザインとなっている。斎藤工、向井理、田中亮監督コメント<斎藤工・コメント>新機軸で画期的なTVシリーズをいち視聴者として愉しく拝見していたので、そんな魅惑の世界線の仲間に入れて頂く事は、光栄かつ身の引き締まる想いでした。私の演じた人権派弁護士・月本信吾の背負っているモノ、社会や地域との距離感、眼差しは、現代の司法の光と影の象徴とも言えると思います。そして、今や世界的な撮影監督である四宮秀俊さんが田中亮監督と共に切り撮る今回の劇場版イチケイのカラスは、法律で介入出来ない地方や中央のグレーな部分にメスを入れながらも、ドラマシリーズの持つ軽やかさ、ポップさが織りなす新たなリーガル作品になるのではないかと、いち映画ファン、いちイチケイファンとして完成を心待ちにしております。<向井理・コメント>オファーをいただいた時、数ある法廷ものの作品のなかでも今までと違う視点で描かれる作品という印象があったので、出演がすごく楽しみでした。連ドラからのチームに映画から参加し、初めましての方も多かったですが、その中でも違和感なく過ごせたのはチームの皆さんのおかげでした。今回演じた鵜城英二は、野心的な政治家の面もありつつ、ステレオタイプな政治家ではない部分もあったりといろんな要素がある役です。少ない登場シーンの中でどう人間性を出していくかが難しく、現場で監督とすり合わせていきました。僕も個人的に傍聴席に行ったことがありますが、法廷には本当に筋書きのない物語がたくさんあると思います。今作は法廷で生まれるドラマとしての面白さだけじゃなく、いろんな人たちの人間関係や張り巡らされた複雑な伏線が回収されていく爽快感がたくさんあると思いますので、ぜひ劇場で体感していただければと思います。<田中亮監督・コメント>え?出てくれるんですか?斎藤工さんと……向井理さんが……?おふたりとも?願っていた通りのキャスティングが決まった瞬間、嬉しさと驚きのあまり目が点になってしまいました。この映画の最も重要なゲストである二役には当初からキャスティングのイメージが明確にありました。月本は人権派弁護士として汗をかく土臭さがありながら、坂間を翻弄する大人の魅力を持っている役なので斎藤工さんにしか演じられない。鵜城は史上最年少防衛大臣という特殊なキャラクターをリアルに感じさせるほどの芯の強さと知性を持ち合わせた方に演じていただきたいので、向井理さんしかいないとそれぞれ考えていました。最大の敵・鵜城とにらみ合うみちおの静かな怒り、新たなバディ・月本と見つめ合う坂間の穏やかな眼差し、今までのイチケイでは見せたことのない表情がそこにはあります。斎藤さんと向井さんの魅力に彩られて、激しくも温かい人間模様がスクリーンいっぱいに広がりました。是非楽しみにしていてください。映画『イチケイのカラス』2023年1月13日(金)公開
2022年09月14日竹野内豊と黒木華が共演する映画『イチケイのカラス』に、新たに向井理と斎藤工が出演することが決定。特報映像とティザービジュアルも到着した。向井さんが演じるのは、国家権力を背景に、みちお(竹野内さん)の最大の敵として立ちはだかる史上最年少のエリート防衛大臣・鵜城英二。みちおが岡山地裁に赴任してから担当する傷害事件の当事者でもあり、その事件の背景にあるとされる、近海で起きたイージス艦と貨物船の不審点だらけの衝突事故についても、何か重大な秘密を握っている。斎藤さんが演じるのは、日本中を飛び回る心優しき正義の弁護士・月本信吾。ある事件をきっかけに坂間(黒木さん)とバディを組むことに。優しさの一方で、ときには違法行為スレスレで証拠を集め、真実と正義を追求する強引な一面もあり、そんなぶっきらぼうでも真っ直ぐな月本の姿に、次第に坂間は惹かれていく。そして、「職権を発動します!」というみちおの名台詞から始まる本編が初公開。今回挑むのは、国家権力。映像の中では、感情をむき出しにするシリアスなみちおと、なぜか涙する坂間の姿が。普段は見せない2人の表情から、開けてはいけないパンドラの箱の中に隠された秘密が、すさまじいものであることを予感させる。法服を着て木槌を持つみちおと、弁護士バッジをつけて姿を一新した坂間に加え、凛々しい佇まいの月本と鵜城も加わった煌びやかなティザービジュアルも公開。本ビジュアルは、9月16日(金)より全国の映画館にて順次、掲出される(※一部劇場を除く)。<コメント>・向井理オファーをいただいた時、数ある法廷ものの作品のなかでも今までと違う視点で描かれる作品という印象があったので、出演がすごく楽しみでした。連ドラからのチームに映画から参加し、初めましての方も多かったですが、その中でも違和感なく過ごせたのはチームの皆さんのおかげでした。今回演じた鵜城英二は、野心的な政治家の面もありつつ、ステレオタイプな政治家ではない部分もあったりといろんな要素がある役です。少ない登場シーンの中でどう人間性を出していくかが難しく、現場で監督とすり合わせていきました。僕も個人的に傍聴席に行ったことがありますが、法廷には本当に筋書きのない物語がたくさんあると思います。今作は法廷で生まれるドラマとしての面白さだけじゃなく、いろんな人たちの人間関係や張り巡らされた複雑な伏線が回収されていく爽快感がたくさんあると思いますので、ぜひ劇場で体感していただければと思います。・斎藤工新機軸で画期的なTVシリーズをいち視聴者として愉しく拝見していたので、そんな魅惑の世界線の仲間に入れて頂く事は、光栄かつ身の引き締まる想いでした。私の演じた人権派弁護士・月本信吾の背負っているモノ、社会や地域との距離感、眼差しは、現代の司法の光と影の象徴とも言えると思います。そして、今や世界的な撮影監督である四宮秀俊さんが田中亮監督と共に切り撮る今回の劇場版イチケイのカラスは、法律で介入出来ない地方や中央のグレーな部分にメスを入れながらも、ドラマシリーズの持つ軽やかさ、ポップさが織りなす新たなリーガル作品になるのでは無いかと、いち映画ファン、いちイチケイファンとして完成を心待ちにしております。・田中亮監督え?出てくれるんですか?斎藤工さんと……向井理さんが……?お二人とも?願っていた通りのキャスティングが決まった瞬間、嬉しさと驚きのあまり目が点になってしまいました。この映画の最も重要なゲストである二役には当初からキャスティングのイメージが明確にありました。月本は人権派弁護士として汗をかく土臭さがありながら、坂間を翻弄する大人の魅力を持っている役なので斎藤工さんにしか演じられない。鵜城は史上最年少防衛大臣という特殊なキャラクターをリアルに感じさせるほどの芯の強さと知性を持ち合わせた方に演じていただきたいので、向井理さんしかいないとそれぞれ考えていました。最大の敵・鵜城とにらみ合うみちおの静かな怒り、新たなバディ・月本と見つめ合う坂間の穏やかな眼差し、今までのイチケイでは見せたことのない表情がそこにはあります。斎藤さんと向井さんの魅力に彩られて、激しくも温かい人間模様がスクリーンいっぱいに広がりました。是非楽しみにしていてください。『イチケイのカラス』は2023年1月13日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:イチケイのカラス 2023年1月13日より全国にて公開©︎浅見理都/講談社 ©︎2023映画「イチケイのカラス」製作委員会
2022年09月14日展覧会「理外の理」が、京都・千總(ちそう)本店内の千總ギャラリーにて、2022年9月10日(土)から12月12日(月)まで開催される。美術・工芸作品における「理」秋と冬の景物が混在した空間、不自然な遠近表現に見える景色、あるいは実在しない生き物──美術や工芸の作品のなかでは、現実では起こりえない事象や光景が描かれることがあり、いわば現実とは異なる「理(ことわり)」に従っているといえる。このような作品世界は、現実の世界を描きだそうとする試みや鑑賞する環境からの影響、あるいは独特の美意識の表れなど、さまざまな背景のもとで生まれるものである。展覧会「理外の理」では、絵画や工芸などの作品に現れる「理」に着目。木島櫻谷《猛鷹図》や菱川師宣工房《江戸風俗図》をはじめ、屏風や小袖、掛軸といった千總の所蔵品を通して、こうした表現の理由を探ってゆく。展覧会概要展覧会「理外の理」会期:2022年9月10日(土)〜12月12日(月)会場:千總ギャラリー ギャラリー1住所:京都府京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80 千總本店開館時間:11:00〜18:00休館日:火・水曜日※開館日および開館時間は千總本店の営業時間に準ずる入場料:無料【問い合わせ先】千總本店TEL:075-253-1555
2022年09月12日映画『もっと超越した所へ。』(10月14日公開)の完成披露報告試写会が12日に都内で行われ、前田敦子、菊池風磨、伊藤万理華、オカモトレイジ、三浦貴大、趣里、千葉雄大、根本宗子、山岸聖太監督が登場した。同作は2015年に下北沢のザ・スズナリで上演された舞台『もっと超越した所へ。』(作・演出・出演/根本宗子)の映画化作。デザイナー・真知子(前田敦子)はバンドマン志望の怜人(菊池風磨)、元子役のバラエティタレント・鈴(趣里)はあざとかわいい男子の富(千葉雄大)、彼氏に染まる金髪ギャル・美和(伊藤万理華)はハイテンションなフリーター・泰造(オカモトレイジ)、風俗嬢・七瀬(黒川芽以)はプライドの高い元子役・慎太郎(三浦貴大)と、それぞれ”クズ男”たちと付き合っていたが別れの時が訪れ、超越した決断を下す。作品にちなみ「超越したいことは?」というトークテーマが繰り広げられたが、趣里が「会話が広がるような趣味がないんですね。趣味のなさを超越したいなと思って。一通り手出してみようかな」と言うと、前田は「無理だよ。趣里には無理だよ」と否定。「趣味のなさを極めた方がいい?」という趣里に、前田は「そうだよ。それが趣里のいいところですよね」と押していた。さらに千葉が「言葉の壁とかですかね? やっぱ海外とか行きたいなあって」と回答すると、前田は「でも超越できそうだよね。どこの国って関係なく、言葉とかなく、もうボディーランゲージで」と印象を表し、千葉は「なんかさ、人の超越を潰すのやめてくれない? アクリル板超越しちゃってるんだよ」とツッコミ。前田は「早かったね、今入るの」と反省する。自身のターンになった前田は「超越したいことうん、なんだと思う? なんだろう、人のことツッコんどいて、何も考えてなかった。何したらいいかな?」と何も思い浮かばない様子。見かねた根本が「高校生の時から前田さんのファンでたくさん握手会に行って、握手してた人に映画出てもらえても超越したんで、超越していただいたってことでも充分です」と助け舟を出す。しかし周囲からは「人のには言って!」「1番タチ悪い」とクレーム。登場時のランウェイでも「ここで止まって」と説明を受けたところを"超越"し花道に出て行ってしまったため、前田は「なんかちょっと反省しました。みんなの見て、ああ違うと思って……」と振り返る。前田と一緒にランウェイに出た菊池が「僕も直前に言ったんですよ。『真ん中でちょっと一拍あってから行きます』と言ったんですけど、颯爽と行かれたので、超越してるわと思って。やっぱ『あっちゃん、かっけー!』って」と語ると、前田は「すいません。もうほんとにすみません。ありがとうございます」と苦笑していた。
2022年09月12日映画『もっと超越した所へ。』(10月14日公開)の完成披露報告試写会が12日に都内で行われ、前田敦子、菊池風磨、伊藤万理華、オカモトレイジ、三浦貴大、趣里、千葉雄大、根本宗子、山岸聖太監督が登場した。同作は2015年に下北沢のザ・スズナリで上演された舞台『もっと超越した所へ。』(作・演出・出演/根本宗子)の映画化作。デザイナー・真知子(前田敦子)はバンドマン志望の怜人(菊池風磨)、元子役のバラエティタレント・鈴(趣里)はあざとかわいい男子の富(千葉雄大)、彼氏に染まる金髪ギャル・美和(伊藤万理華)はハイテンションなフリーター・泰造(オカモトレイジ)、風俗嬢・七瀬(黒川芽以)はプライドの高い元子役・慎太郎(三浦貴大)と、それぞれ”クズ男”たちと付き合っていたが別れの時が訪れ、超越した決断を下す。前田は恋人役となった菊池について「けっこう人見知りで、久しぶりに会った時には距離感が0に戻ってるんです」と苦笑。「目もなかなか合わないですね。今、頑張って合わせてるんだなと思うくらい」と意外な一面を明かす。菊池は人見知りということは肯定しつつ、演じた"クズ男"役については「自分とは全く逆と言うか。まあ自分がクズじゃないってことを主張したいわけじゃないんですけど、性格が全然違って。だからちょっと難しいのかなと思いましたけど、ここまで逆だと楽しく演じることができました」と振り返った。一方、趣里と千葉は休憩中もトークが止まらなかったということで、そばにいたという菊池は「素敵なラジオ聞いてるような感じでした。幼なじみギャルじゃん。2人でずっと一緒にいる」と指摘。千葉が「役作りですよね」と言うも、菊池は「役作りじゃない! だって、『いやダメだダメだ。仕事仕事』と言ってたから」とツッコんでいた。同作には4人の男性が出てくるが、試写会で行われた「1番許せない男性は?」というアンケートでは、菊池演じる怜人が見事1位に輝く。ガッツポーズを掲げた菊池は「なにせ1位というのはいいことですから」と苦笑しつつ、「チャラすぎる」「最初から最後までなんだこいつと感じた」「顔が良いだけ」と言った選考理由に、「そこまで言ってもらえて、逆に良かったです。やりきれたということかなと思ってます」とポジティブで「あと『顔がいいだけ』と言ってもらえたので、(顔を褒めてもらえて)ありがとうございます」と感謝する。最後のフォトセッション時にはなぜかオカモトと三浦がハートを作り、そこに菊池も参戦。最後には千葉と菊池でハートを作るなど、わきあいあいとした様子を見せていた。
2022年09月12日伊藤万理華が主演を務めるドラマ『旅するサンドイッチ』が、9月23日(金・祝)昼12時〜1時からテレビ東京系で放送されることが決定した。本作は地元の恵みを使ったサンドイッチを提供するフードワゴンを営む主人公たちが、群馬県高崎市で出会った農業を営む家族と交流する物語。子どもの頃から「パンがあったら分けてあげなさい」と育てられた主人公は、農業のことで父と子が対立している姿を見て、なんとか両者のわだかまりを解消しようと動きだす。ここでカギとなるのが、主人公が作るサンドイッチ。高崎で採れる新鮮な野菜や果物をたっぷりと挟んだサンドイッチがお腹も心も満たしていく。各地を放浪するフードワゴン「旅するサンドイッチ屋」を営む主人公・榎本くるみ役には、映画『サマーフィルムにのって』やドラマ『お耳に合いましたら。』(テレビ東京)など話題作に主演するほか、クリエイターとしてもマルチに活動する伊藤万理華。さらに、そんなくるみを取り巻く豪華メンバーが本作に集結した。また、くるみの幼なじみでともに「旅するサンドイッチ屋」を営む・今村かえで役を富田望生、くるみとかえでが高崎で出会った農家の青年・木原裕樹役を遠藤雄弥、裕樹の母・美沙役を宮崎美子、裕樹の父で農家の木原陽二役を寺島進が演じる。また原案・脚本・プロデュースを畑中翔太が、監督をアベラヒデノブが担当。両者のタッグは現在テレビ東京にて放送中の話題のドラマ『量産型リコ-プラモ女子の人生組み立て記-』に以来となる。群馬県高崎市の豊かな自然を舞台に、地元の恵みと人情が織りなすドラマに注目してほしい。スタッフ・キャストコメント<伊藤万理華(榎本くるみ役)>――本作のオファーを受けた時、台本を読んだ時の感想をお聞かせください。ワゴン車に乗って旅をするって夢があって最高だと思いました。私が演じるくるみの相棒・かえで役は富田望生ちゃんで、5年ぶりの共演になります。当時からとても尊敬している女優さんのひとりです。いつかまた、と話していたのがこんなかたちで実現して、なにより感慨深いです。くるみとかえで、ふたりで放浪しながら美味しいサンドイッチを作れたら良いなと思います。――好きな野菜や農家・農業にまつわるエピソードはありますか。薬味や夏野菜が大好きです!京都に住んでるおじいちゃんが畑を持っていて、昔、おじいちゃんが作った野菜をたくさん食べていました。あと、昔おばあちゃんがスイカの白い部分を漬物にして出してくれて、当時の好物でした。作り方を教えてもらって自分でもつくってみたいです。――視聴者のみなさんへメッセージをお願いいたします。くるみとかえでの掛け合いや、旅を通して生まれる美味しいサンドイッチと個性豊かな⼈たちと美しい景色、きっと癒されます。肩の力を抜いて、夏の終わりの空気と⼀緒に楽しんで見てもらえたらいいなと思います。<富田望生(今村かえで役)>――本作のオファーを受けた時、台本を読んだ時の感想をお聞かせください。テレビ東京の“美味しそうな作品”たちのファンだったので、オファーを頂いた時はとても嬉しかったです。脚本は、食材の音や香り、時間の流れ方が美しく、絶品でした。そして企画書のくるみのイメージ画像が伊藤万理華ちゃんだったので、そうなのか?!という期待も込めて(笑)、ぜひ参加させていただきたいと思いました。万理華ちゃんに決定したと聞いた時は案の定、飛び跳ねて喜びました。本当に跳ねました!――好きな野菜や農家・農業にまつわるエピソードはありますか?地元の福島で親戚が農業をしている為、日頃から“その土地の物”、新鮮な野菜たちをいただいていました。小さい頃はたまにお手伝いをしていましたが、畑から顔を出す蛇が苦手で苦手で…目があっては泣いて逃げ回っていたのが懐かしいです(笑)。後にも先にも、もぎってすぐに食べる野菜が一番︕あの頃を羨ましく思います。――視聴者のみなさんへメッセージをお願いいたします。くるみとかえでの親友…夫婦…の様な掛け合いから始まり、その場所での実りや⼈との出会いを経て、きっと豊かなものがたくさん湧き出てくる作品になると思っています。お楽しみに!<遠藤雄弥(木原裕樹役)>――本作のオファーを受けた時、台本を読んだ時の感想をお聞かせください。⾷と農業を通して⼈の繋がりが生まれ、とても穏やかな気持ちになりました。⾼崎市の⾊々な情景も浮かび、その中で根付いている、家族のストーリーもとても美しいです。そして、天真爛漫で魅力的なくるみとかえでが作るサンドイッチに脚本を読ませていただきながら舌鼓を打った次第でございます(笑)。――好きな野菜や農家・農業にまつわるエピソードはありますか?好きな野菜はピーマンです。子どもの時、見た目と友達たちの評判で敬遠してしまっていたのですが、今では食材として随一だなと。――視聴者のみなさんへメッセージをお願いいたします。美味しい食べ物と食材、高崎市の美しいロケーション、その中で紡がれる人と人が繋がっていくストーリー、非常に温かい気持ちになるドラマです。そして、気持ちはいっぱいになり、お腹がグーっと鳴ります(笑)。ぜひ、お楽しみに!<宮崎美子(木原美沙役>―――本作のオファーを受けた時、台本を読んだ時の感想をお聞かせください。くるみちゃん、かえでちゃんはサンドイッチの妖精か何かと思いました。ぜひ、日本中を巡ってもらいたい。夢をもって参入しようとする若い世代に立ちはだかるのは親世代なんだなと改めて思いました。父を乗り越えていく息子というのは普遍のテーマですね。どの業種でもおなじかもしれませんね。――好きな野菜や農家・農業にまつわるエピソードはありますか?この冬にも群馬の川場村でロケしたばかりで、その時はこんにゃく農家でした。また、最近、YouTube で、畑作業を始めました。⼩さなコンテナの畑ですが。――視聴者のみなさんへメッセージをお願いいたします。群馬の美味しい野菜やフルーツと、サンドイッチの妖精たちの出会いを楽しみにご覧いただき、また、どこのご家族にもあるであろう普遍のテーマを⼀緒に考えてみてください。<寺島進(木原陽二役>――本作のオファーを受けた時、台本を読んだ時の感想をお聞かせください。台本を読ませて頂いて、「食」と「家族」の大切さを改めて感じさせられる作品だと思いました。またドラマの舞台である高崎には親友が中華そば店「こましょう」を営んでいるので、撮影の合間で再会できるのでは!と楽しみにしています。――好きな野菜や農家・農業にまつわるエピソードはありますか?今年の春に映画『たたら』という作品の撮影で、田植機を運転する経験をしましたが、これが中々ハマりまして…。大空の下で土とふれあうことが⾃分は好きなんだなぁ〜と実感しました。――視聴者のみなさんへメッセージをお願いいたします。食と家族をサンドしたような作品なので、楽しんで観てもらいたいです。<原案・脚本・プロデュース:畑中翔太>このドラマは「挟むのは、地元の恵みと人情と」というテーマの通り、主人公のくるみと幼馴染のかえでが、フードワゴンがたまたまたどり着いた地で獲れる自然の“恵み”と、そしてそこで出会う人々の“人情”をサンドイッチしていく、これまでにないヒューマン・グルメドラマです。くるみとかえでがその地その地でどんな食材や⼈々に出会って、それがひとつになっていくのか。みているだけでお腹もココロも満たされる気持ちのいいドラマだと思います。主演の伊藤万理華さんとはドラマ『お耳に合いましたら。』以来。前作とはまた空気感の違う、この伸び伸びしたドラマの中で伊藤さんがどんな風に主人公のくるみを演じてくれるのか、今からとても楽しみです。<プロデューサー:漆間宏一(テレビ東京)>1台のワゴンで日本を旅して土から土地へ渡り歩く「旅するサンドイッチ屋」を舞台に、主人公のくるみと幼馴染のかえでの素敵な関係や、今回旅する高崎市の自然や恵み、サンドイッチのシズル感、そして出会う人々と、1時間にこれでもかってくらい温かさが詰まっています!どこを切り取っても幸せが溢れてくる作品にしていきたいので、楽しみにしていただけると嬉しいです!『旅するサンドイッチ』9月23日(金・祝)昼12時〜1時テレビ東京系(テレビ東京、テレビ⼤阪、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ 九州放送)で放送開始無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレビ東京 HP・TVer)にて見逃し配信放送直後からParavi、Amazon prime videoにて配信
2022年08月23日2019年、41年ぶりに歌手活動を再開した伊藤 蘭が、全国7都市を回るライブハウスツアー『伊藤 蘭コンサート・ツアー2022 〜Touch this moment & surely Candies!〜』の初日を、横浜のKT Zepp Yokohamaにて開催した。ソロシンガーとしてはもちろん、キャンディーズ時代にも経験のない全国規模のライブハウス公演。会場を埋め尽くした満員1200人の観客が待ち構える中、アメリカのダウンタウンの街並みを模したセットの中央にしつらえた扉に強いライトが当たると、黒のスタイリッシュなセットアップというクールないで立ちで伊藤が現れた。「この日をずっと待ちわびておりました!このステージに立てたことが、どんなに幸せなことかこの胸に染みています」とご挨拶。前半は、トータス松本が作詞・作曲した「あなたのみかた」やJR西日本「おとなび」のCM曲「ヴィブラシオン」など、ソロデビュー後に発表した2枚のアルバムのナンバーを披露。途中、ソファに座ってしっとりと歌ったり、カラフルでエアリーなロングスカートや、黒地に赤くきらめくスワロフスキーが施されたジャケットスタイルにチェンジしながら、変わらぬスタイルと歌声でファンを魅了する。観客席からもキャンディーズ時代の伊藤のイメージカラーであった赤色のペンライトが振られ、会場は早くも熱い熱気に包まれた。今年上演された舞台『みんな我が子』に出演したことを報告しつつ、セリフの自主練で「どうしても大きな声が出ちゃうんです。すると『はい~?呼びましたか?』って刑事さんみたいな人が顔を出したりするのでやりにくい」とプライベートをちらりとのぞかせるエピソードを披露して会場を笑いに包んだ。セカンドアルバム『Beside you』の中でもロックテイストの強い「ICE ON FIRE」をハードに歌い終え袖に下がると、キャンディーズ時代のライブの定番曲だった応援歌「SUPER CANDIES」が演奏され、中盤からはいよいよキャンディーズ・ゾーンに突入。これまで中央で光っていた「Ran」の文字に代わり、ステージ右上に配された「Candies」の文字が点滅し出すと、シルバーのシャイニーなワンピースに着替えた伊藤が再登場。「その気にさせないで」「哀愁のシンフォニー」などおなじみのヒット曲を立て続けに披露。「愛すべきキャンディーズの歌で、後半戦盛り上がってまいりましょう!」と元気いっぱいに当時の振り付けのまま、甘くやわらかな歌声で往年のファンを歓喜させた。ソロのナンバーも、キャンディーズのヒット曲も、今回のセットリストはアクティブに攻めたナンバーが多い。ライブハウスという会場を意識してか、伊藤の動きもアグレッシブだ。「マダムになった、当時の女の子いかがでしょうか?当時、ピンクのハッピを着た『チアガールズ』という女の子の応援団が、男子に交じって頑張ってくれて嬉しかったのを思い出します」と、キャンディーズ時代のレアなエピソードを語ってくれた。そして、年内で歌手活動を引退する吉田拓郎にも触れ「拓郎さんのような個性的で存在感のあるミュージシャンに曲を提供していただき、キャンディーズの世界も幅が広がったと思います。拓郎さんに敬意と感謝を込めて歌います」と語り、拓郎作曲の「やさしい悪魔」をスタンドマイクで歌った。「年下の男の子」「春一番」では観客も一緒になって、お馴染みの振り付けで応える。そして、キャンディーズのナンバーを今、歌うことについて「この時間は1人じゃないんだと確認できる最高の瞬間」と語り「ミキさんとスーさん、2人の存在を感じながら、皆さんと時間を共有できる喜び、私1人では足りないところもありますが、皆さんの温かい気持ちで埋めていただいています」と、ともに青春を歩み、長く彼女を支持するファンへの感謝の気持ちを伝えてくれた。アンコールではスタイリッシュな紫色のワンピースに着替えて登場。この日のために用意した新曲「美しき日々」はいしわたり淳治の作詞、多保孝一の作曲による、8ビートのロック色が強いポジティブなナンバーだ。いくつになっても、今日より明日と自分を好きになっていかなくては、という気持ちを込めた同曲に象徴されるように、今年の伊藤 蘭のステージは、とにかくアクティブでカッコいい。全23曲を歌い終え「楽しかったです!ありがとう」の挨拶とともに、無事にツアー初日を終えた。同ツアーは7都市8公演を回り、11月19日、東京ドームシティホールで最終日を迎える。<ツアー情報>『伊藤 蘭コンサート・ツアー2022 〜Touch this moment & surely Candies!〜』※終了分は割愛『伊藤 蘭コンサート・ツアー2022 〜Touch this moment & surely Candies!〜』ビジュアル【出演】伊藤 蘭■バンド佐藤 準(音楽監督・Keyboards)是永巧一(Guitar)笹井BJ克彦(Bass)そうる透(Drums)竹野昌邦(Sax)渡部沙智子(Chorus)高柳千野(Chorus)※都合によりバンドメンバーが変更になる場合がございます。9月2日・3日大阪公演ではChorus・渡部沙智子に代わり、鈴木佐江子が出演予定です。【日程】■名古屋公演(SOLD OUT)8月27日(土) Zepp Nagoya開場 16:45 / 開演 17:30■大阪公演9月2日(金) Zepp Namba開場 18:15 / 開演 19:009月3日(土) Zepp Namba開場 13:45 / 開演 14:30お問合せ:キョードーインフォメーション0570-200-888(11:00~16:00 ※日祝除く)■仙台公演9月10日(土) 仙台PIT開場 17:00 / 開演 17:30お問合せ:ジー・アイ・ピー0570-01-9999(24時間自動音声案内)■札幌公演9月17日(土) Zepp Sapporo開場 17:00 / 開演 17:30お問合せ:WESSinfo@wess.co.jp(mailto:info@wess.co.jp)■東京公演(SOLD OUT)10月2日(日) Zepp DiverCity(TOKYO)開場 16:30 / 開演 17:30■福岡公演10月9日(日) Zepp Fukuoka開場 16:45 / 開演 17:30お問合せ:キョードー西日本0570-09-2424(月~土11:00~17:00)■東京追加公演11月19日(土) TOKYO DOME CITY HALL開場 16:15 / 開演 17:00お問合せ:ディスクガレージ050-5533-0888(平日12:00~15:00)【チケット料金】指定席:9,900円U-25シート(25才以下対象):6,600円(当日要身分証)※全て税込※未就学児入場不可※U-25シートは25才以下対象のお席となり、一般発売からの販売となります。公演当日「お名前・生年月日が確認できる身分証」をお一人様ずつご提示ください。■8月20日(土) 横浜公演〜10月9日(日)福岡公演発売中■11月19日(土) 東京追加公演一般発売:9月3日(土)チケットはこちら:ツアーオフィシャルサイト:<リリース情報>『伊藤 蘭コンサート・ツアー 2021 ~Beside you & fun fun Candies!~ 野音Special!』発売中otonano伊藤 蘭スペシャルページ:伊藤 蘭オフィシャルサイト:
2022年08月23日2022年8月9日、俳優の伊藤英明さんがInstagramを更新。2枚のギャップある写真を投稿し、反響を呼んでいます。伊藤英明の変顔に「小島よしお!?」伊藤さんが投稿したのは、端正な顔立ちが際立つ凛々しい写真と、変顔をしたおちゃめなものの2枚。特にファンの反響を呼んだのは、2枚目の変顔の写真でした。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Hideaki Ito / 伊藤英明(@thehideakiito)がシェアした投稿 1枚目が凛々しい顔なだけに、より一層2枚目の変顔の写真とのギャップが際立ちます。また、2枚目の伊藤さんの変貌ぶりに、お笑いタレントの小島よしおさんに似ていると指摘するコメントも寄せられました。・笑いすぎて寝られません!・2枚目の写真、小島よしおさんかと思いました。・どちらも最高にイケメンです。ドラマやバラエティ番組で見る伊藤さんとは違う、新たな一面にファンも驚いた様子。シリアスな役柄からコメディまでこなす伊藤さんが見せる変幻自在な表情に、改めて夢中になった人も多いのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2022年08月10日●定期的な劇場出演がいい刺激に! 吉本の層の厚さも実感NHKの情報番組『あさイチ』のMCを務め、すっかり“朝の顔”として定着したお笑いコンビの博多華丸・大吉。2005年4月に東京に進出し、2006年に華丸が児玉清さんのモノマネで『R-1ぐらんぷり』優勝、そして2014年に『THE MANZAI』で優勝に輝くなど、実力を兼ね備えた全国区の人気者に。芸歴32年、50歳を超えた2人はこの先、どのような芸人人生を思い描いているのだろうか。8月19日に開幕する日本最大級のお笑いフェス「LIVE STAND 22-23」を盛り上げる“ライブスタンジャー”に任命された2人にインタビューし、吉本への思いも聞いた。――2007年から2010年に開催された「LIVE STAND」が12年ぶりに開催されます。お二人は当時も出演されていましたが、どんな思い出になっていますか?大吉:プロが本気でやる文化祭みたいな感じで楽しかったですね。6,000人~7,000人のお客さんが立っている状態で漫才するのは初めてでしたが、お客さんも盛り上がってくれて、何より僕ら出ている人間と作っている人間がすごく楽しんでいたのを覚えています。華丸:次から次へといろんな芸人が出演し、おもちゃ箱のような印象でした。飽きることなく1日楽しめると思うので、今回も楽しみにしていただきたいです。――この10数年での変化をどのように感じていますか?大吉:自分たちの変化もそうですけど、吉本全体も変わっていて10年前はいなかったメンバーが主力に。上の人たちがいなくなったわけではなく、層がどんどん分厚くなっているなと思います。華丸:そんな中で僕らもよくやれているなと。ギリギリ生き残っている。自分らでブラッシュアップしていかなきゃいけないなと思っています。――危機感も持ちつつ、自分たちを高められているんですね。大吉:吉本は劇場があり、劇場に出ていると誰が面白かったとか、あんまりだったとかわかる。僕らも定期的に出ているので、これがデカいのかもしれません。――ブラッシュアップしていくという言葉もありましたが、漫才をこういう風に変えてきたということがありましたら教えてください。大吉:この10年で僕らのキャラクター……博多のおじさんなんだというのが浸透し、それを生かしてできるようになってきたと思います。東京に来た最初の頃は、児玉清さんのモノマネの人なのか、そもそも博多弁の漫才ってなんだという状況でやっていたので。――吉本に入ってよかったなと感じる瞬間は?大吉:上から下までこんなに仲間がいるんだと。先日、のりお・よしおさんの全国ツアーの静岡公演に呼んでもらって、漫才して一緒にトークして、横を見たら和牛がいて。帰ってきてルミネ(ルミネtheよしもと)に出たら、ダイアンやレイザーラモンがいて。分厚すぎますよね。華丸:僕らは15年、吉本興業福岡事務所にいて、吉本という名前ながら誰も吉本だと思ってないなって。こっちに出てきて劇場に立ち、あぁ吉本に入れてもらったんだと思ったときから愛社精神はかなり増しました。それまではよその子という感じだったので、仲間に加えてもらって本当に心強いです。●「伝説の一日」でダウンタウンの漫才に衝撃――4月には吉本興業創業110周年特別公演「伝説の一日」が開催され、吉本芸人さんが大集結しました。ダウンタウンさんの漫才にお二人も衝撃を受けたそうですね。大吉:後頭部を殴られたみたいな感じで、すごすぎてショックでした(笑)。その日僕らも出番があったのであれを袖で見られて、こんな幸せなことはないですよね。ショックでしたけどうれしかったです。――自分たちもあれだけの衝撃を与えられるステージを、という刺激をもらいましたか?大吉:あんな衝撃は与えられないですけど、立場的に僕らは中堅のちょっと上で、師匠たちがだいぶ年齢を重ねられて10年後には引退される方も出てくると思う。そういう方たちの何かを引き継ぐのは僕ら世代だと思うので、ちゃんと受け継いで下に渡さないといけないなと思いました。――華丸さんはダウンタウンさんの漫才いかがでしたか?華丸:だいたいどこ行っても僕らが最年長だったり、一番キャリアが長かったりというところで、数少ない先輩が……僕的にはもっとふんぞり返って、体が痛いとかちょっとあってほしいのに、いまだに野球でいうと現役で、まだ160キロ投げますか! まだバックスクリーンに放り込みますか! っていう漫才を見せてもらったので、衝撃もありましたがうれしかったですね。こんな先輩がいるという心強さ。憧れのおじちゃん、お兄ちゃんがそのまんまだっていうのは、本当に感動しました。大吉:あの日、ダウンタウンさんの漫才を(明石家)さんまさんがモニターで見ていて、そのあとの『駐在さん』がまた大変なことに。負けるかって(笑)。上同士でそれやるから、頼もしいし、頑張らなきゃいけないと思いました。僕らももう32年やっているんですけど、まださんまVSダウンタウンやられて、会場どかんどかんされたら……心の底から「もうええわ!」「休んでくれ!」って思いました(笑)――まだまだ10年も20年も、第一線で頑張り続けないといけないと!?華丸:手抜けないですね!大吉:そうですね。今回の「LIVE STAND」はダウンタウンさんやさんまさんの力を借りずに、僕ら世代から下でやるというのに意味があると思っています。●転機は東京進出老後は旅感覚で全国ツアーを!?――結成32周年を迎えられましたが、コンビにとっての一番の転機はやはり東京進出でしょうか。大吉:それが一番デカいと思います。――東京進出後、『R-1ぐらんぷり』優勝、『THE MANZAI』優勝と、賞レースでも実力も証明されました。華丸:たまたま、巡り合わせですよ。――そして『あさイチ』のMCでさらに知名度がアップ。大吉:そうですね。『あさイチ』でいろんな方に知っていただきましたね。――相方が華丸さん、大吉さんでよかったなと感じるポイントもお聞かせください。大吉:『あさイチ』に関しては、めちゃめちゃドラマを見てくれているので助かりますね。ゲストの方が来られたときに、あれ出ていましたよねって、全部やってくれる。僕は全く見てこなかったので話題があまりわからなくて。僕がネタを作って、(華丸は)ドラマばっかり見ていたから少しは手伝えよってイラッとしていたんですけど、まさかこんな形で回収されるとは(笑)。伏線回収とはこのことだと! めちゃめちゃ助かっています。韓国ドラマも見ていて、視聴者の皆さんが好きそうな話題を全部知っている。頼もしいですね。――『あさイチ』にぴったりですね!大吉:こう見えてめちゃめちゃぴったりだと思います。華丸:ミーハーなだけなんですけど(笑)――華丸さんはいかがですか?華丸:僕ができないことをやってくれる。ボケでもないのに大喜利で優勝するとか、最初はちょっと待ってくれって思ったんですけど(笑)。大喜利で優勝する人が俺にボケさすって、なかなかキツいですよ。それを上回らないといけないので。でもすごく頼もしいですし、助かります。あと、僕は「さっき説明したでしょ」って言われることがよくあるんですけど、理解力のなさをカバーしてくれたり、2人合わせてちょうどいいんじゃないでしょうか。コロナでお互い休んだことがあって、そのときに改めて実感しました。――今、50代になられて、この先はどのようになっていきたいと考えていますか?華丸:毎回、目先の目標を無事にこなすことだけ考えていて、野望なんてないですよ(笑)。穏やかに過ごせたら。穏やかに無事に成功させることに対しての努力は必要ですけど、常に受け身でここまで来ました。大吉:『あさイチ』やらせてもらえる限りはやらせてもらうし、いらないって言われたら辞めるし。でも結局は吉本の漫才師なので、『あさイチ』で獲得した知名度を生かして、ゆくゆくは旅感覚で全国の劇場を巡って漫才しながら老後を過ごせたら。若い子や中堅を引き連れて、のりおよしおさんの全国ツアーのようなものができるようになりたいです。華丸:2泊3日で1ステージみたいな。前乗り・後残りして温泉。そんな感じの全国ツアーができたら(笑)大吉:それができるくらい会社に貢献したいですね。あいつらならしょうがないな、1泊させてやろうって(笑)●「LIVE STAND」でタカトシの新ネタ企画に参加「楽しみ」――今回の「LIVE STAND」では、イベントを盛り上げる“ライブスタンジャー”に就任されました。どのようにイベントを盛り上げたいと考えていますか?大吉:とにかくお客さんが来てもらわないことには。同日開催される「SUMMER SONIC」は完売しているみたいなので、こっちがスカスカやったら寂しいなと。チケットを1枚でも多く買ってもらうことが僕らの使命だと思っています。――来年1月には福岡で開催されます。地元でできる喜びもあるのでは?大吉:九州での開催は初めて。九州のお笑い好きの方は見たいと思っていたと思いますし、3都市で総勢1,000人参加という、そんなにたくさんの芸人をまとめて見てもらえることはなかなかないので、楽しみにしていてほしいです。華丸:福岡に関しては責任を感じています。僕が心配なのはケータリングのほうですけど(笑)。来てくださった芸人さんに、福岡が一番よかったなと思っていただける会場づくり。そっちに私は燃えています! そして、同じものが食べられるようなお店が出せたらなと。お笑いだけでなく、雰囲気を楽しんでいただくのが「LIVE STAND」だと思うので。――出演するステージに関してはいかがでしょうか?大吉:デカい会場はスベると目立つ。楽しいばっかりでは実はないんですよ(笑)華丸:しかも新ネタしなきゃいけないからね。言い方がもう「しなきゃ」って(笑)。いい意味で緊張感をいただいています。大吉:今回、タカトシの「新ネタやろうぜ!」企画に出してもらうので、僕らも新ネタを。タカトシのこの企画はルミネで定期的にやっていて、僕らもよく出してもらっていたんですけど、タカトシとやれるというのはすごくうれしいです。札幌と福岡でよその子扱いされてきた2組なので。華丸:いつもはこの企画目当てのお客さんしかいないけど、今回はLIVE STANDの1企画なので、そうではないからゆるくない。緊張感はありますが楽しみです。大吉:今話題のオズワルドと蛙亭も出るので、そこも注目かなと(笑)華丸:昔の友近となだぎ(武)さんみたいな感じで楽しんでいただければ(笑)■博多華丸・大吉博多華丸(1970年4月8日生まれ、福岡県出身)と博多大吉(1971年3月10日生まれ、福岡県出身)によるお笑いコンビ。1990年5月に福岡吉本の1期生としてデビューし、2005年4月に東京進出。2006年、児玉清さんモノマネで華丸が『R-1ぐらんぷり』優勝。2014年、『THE MANZAI』優勝。2018年4月にNHK朝の情報番組『あさイチ』のMCに就任。2019年に「福岡県文化賞」を受賞した。■「LIVE STAND 22-23」日本最大級のお笑いフェス。8月19日~21日の千葉・幕張メッセでの東京公演を皮切りに、9月17日・18日には大阪城ホール&COOL JAPAN PARK OSAKAにて、年明け1月14日・15日にはマリンメッセ福岡A館にて開催される。総勢1,000人を超える吉本芸人が出演予定。
2022年08月07日1803年創業の老舗和菓子司・鶴屋吉信から、夏限定の意匠羊羹「華華火(はなはなび)」が登場。2022年8月20日(土)頃までの期間限定で販売される。鶴屋吉信の夏限定羊羹「華華火(はなはなび)」職人の手仕事で一棹一棹を丁寧に作り上げる、まるで工芸品のような和菓子シリーズ「工藝菓(こうげいか)」。同シリーズから夏限定でラインナップに加わる「華華火」は、夜空に大輪の花を咲かせる花火をモチーフにした、鶴屋吉信の夏の風物詩の一つとなっている羊羹だ。大輪の花火が彩る夏の一景を表現夜空を彩る花火は、厳選した小豆を使ってじっくり炊き上げた小倉羹(おぐらかん)にシート状の羊羹を重ね、色をつけた「すり蜜」でステンシルのように花火のデザインをすりこむことで表現。仕上げに、寒天を煮詰めた琥珀羹(こはくかん)で光と奥行き、そして透明感を加えれば、花火が彩る日本ならではの夏の一景の完成だ。あっさりと優しい甘さで冷たいお茶との相性が良く、夏のおもてなしや帰省時の手みやげとしても最適な一品となっている。商品情報「華華火(はなはなび)」販売期間:販売中〜2022年8月20日(土)頃まで価格:1棹 1,296円販売店舗:京都本店、直営店、百貨店などの鶴屋吉信店頭、公式オンラインショップ特定原材料等28品目:乳成分・大豆日持ち:20日※季節商品につき、終盤は在庫がなくなり次第、早期に販売を終了する場合あり。※公式オンラインショップでは早期に販売終了となる。
2022年08月04日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:森田満昌)が運営する「大江戸温泉物語 浦安万華郷(千葉県 浦安市)」では、2022年7月からテレビ東京で放送が開始されたTVアニメ【ちみも】とのコラボキャンペーンを開催いたします。TVアニメ【ちみも】って?2022年7月7日からテレビ東京で放送が開始されたばかりの新アニメ。キャラクター原案を手掛けるのは、「ピスケ&うさぎ」、「鬼滅の刃」のコラボレーションなど、可愛いLINEスタンプでお馴染みの大人気イラストレーター、カナヘイ。アニメーション制作は「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」など、大人気アニメを数多く手掛けるシンエイ動画。強力タッグが送る<地獄系ハートフルコメディ>です。TVアニメ【ちみも】のあらすじ「ちみも」、それは、変幻自在に動き回る12匹の謎の生き物たち。彼らは<地獄の使者>と名乗る鬼の形相をした「地獄さん」と共に、人間界に現れた魑魅魍魎(ちみもうりょう)。ちみもと地獄さんがやって来た目的は、人間界を【地獄】にすることだった!【人間界地獄化計画】を実行するため、その目的を隠しながら彼らは、「むつみ」「はづき」「めい」の3姉妹が暮らす鬼神家に居候を始めます。コロンとした見た目の謎の生き物・ちみもたちと、見た目は怖いけどちょっと間抜けな地獄さん、そして強烈キャラの3姉妹が繰り広げる、笑えてほっこりする日常を描くアニメ。果たして【人間界地獄化計画】の行方は!?TVアニメ【ちみも】公式サイト[ ]{ }大江戸温泉物語 浦安万華郷では放送開始を記念して、館内で「ちみも」の世界観や可愛いキャラクターに触れあえる期間限定のコラボキャンペーンを開催いたします。TVアニメ【ちみも】放送記念 コラボレーションキャンペーン詳細はこちらから[ ]{ }1. お風呂でも“ちみも”!【地獄さんの地獄風呂】血の池地獄のアツアツをイメージしたお風呂が登場いたします。アツアツのお風呂でたっぷり温まったら、同時開催「超Cool Summer~スーパークールサマー~」のイベント、<水風呂>に飛び込んでクールダウンしてくださいね!■ 開催期間 :7月15日(金)~8月31日(水)■ 開催場所 :スパニワ 「明鏡止水の湯」2. おやつも“ちみも”!【ちみものもちもちクレープ】「ちみも」のもちもち感をイメージしたオリジナルクレープが期間限定で登場します。もちもちの白玉とあずきのトッピングに、やさしい甘さの黒蜜がマッチする一品。更にバニラアイスやホイップクリームもたっぷりと入って、甘い物好き大満足間違い無しの美味しさをお見逃しなく。さらにご購入のお客様には、「ちみも」オリジナルうちわをプレゼントいたします。※うちわの数量には限りがございます。早期配布終了する場合もございますので予めご了承ください。■ 販売期間 :8月1日(月)~8月31日(水)■ 販売店舗 :マリオンクレープ■ 金額 :869円(税込)3. 毎日先着30名様にオリジナルグッズプレゼント!フォロー&リツイートキャンペーン期間中、浦安万華郷公式Twitter(@ooedoonsen)と、TVアニメ「ちみも」公式Twitter(@chimimo_anime)の両方をフォローして、浦安万華郷が投稿する指定の投稿をリツイートした画面をご来館時、フロントでご提示ください。毎日先着30名様に、TVアニメ「ちみも」コラボオリジナルクリアファイルをプレゼントいたします。開催期間 :8月1日(月)~8月31日(水)もうすぐ夏休みが始まります。今年の夏もたっぷり遊ぼう!とウキウキするお子様、今年の夏こそ家族でどこかに行きたいとお考えのお父さん・お母さん。水着で男女一緒に楽しめる「屋外お風呂パーク スパニワ」、さっぱりと汗を流せる広々とした男女別の大浴場、無料のマンガコーナーなどご家族揃って一日たっぷり楽しめる設備充実の大江戸温泉物語 浦安万華郷をチェックして、夏のイベントを楽しみに出かけてみませんか?【最新情報はSNSをチェック】■ お得情報満載!公式LINEアカウント友だち募集中![ ]{ }■ 浦安万華郷の魅力をチェック!公式Twitterをフォローしませんか?[ ]{ }【会社概要】■ 会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■ 所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21 銀座木挽ビル5階■ 設立年月日2017年12月5日(創業2001年11月)■ 資本金11,100百万円 (2022年2月28日現在)■ 代表取締役森田満昌■ 事業内容ホテル旅館温浴施設運営■ URL [ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月25日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:森田満昌)が運営する「大江戸温泉物語 浦安万華郷(千葉県 浦安市)」では、毎年恒例の夏のイベント【超Cool Summer ~スーパークールサマー~】を2022年も開催いたします。水着で入れる露天風呂 【屋外お風呂パーク スパニワ】がウォーターランドに大変身!!浦安万華郷の一番の魅力は何と言っても水着で入れる露天風呂、その名も「屋外お風呂パーク スパニワ」。天然温泉溢れる浴槽をはじめ、私服や館内着をお召しのまま楽しめる足湯など11種のお風呂のある開放的な屋外空間を男女一緒に、ご家族やグループ、カップルでお楽しみいただけます。【屋外お風呂パーク スパニワ】詳細はこちらから[ ]{ }※スパニワで天然温泉を使用した浴槽は<源泉館>のみとなり、加水・加温・循環ろ過を行っております。「スパニワ」で実施する楽しいイベントや期間限定フードメニューなど、ご家族やお仲間と一日たっぷり楽しめる夏らしさいっぱいのイベント【超Cool Summer ~スーパークールサマー~】に足をお運びください。【超Cool Summer ~スーパークールサマー~】詳細はこちらから[ ]{ }【人気アクティビティが今年も登場!】1. 超Cool Summerと言えばやっぱりこれ!【泡マシン】「スパニワ」のシンボル、大滝の湯で開催する大人気イベント。超Cool Summerスタート時から、不動の人気イベントです。バズーカ砲のような大きな筒から飛び出す真っ白い泡を全身で浴びる楽しさはもちろん、夏の青空に浮かぶ無数の真っ白な泡を見ているだけで、夏を実感できる、参加しても見ても楽しいイベントです。■ 開催日 :7月16日(土)~8月28日(日)の土日祝日および8月12日(金)■ 開催時間 :13:00~14:00の間で4回(1回5分)■ 開催場所 :スパニワ 「大滝の湯」■ 料金 :無料2. 平日限定アクティビティ 【バブルプール】特設プールの中には、ふわふわで真っ白な泡がいっぱい。体中を泡まみれにしてお楽しみください。■ 開催日 :7月19日(火)~8月31日(水)の平日 ※8月12日(金)除く■ 開催時間 :12:30~16:30■ 開催場所 :スパニワ「明鏡止水の湯」奥、特設広場■ 料金 :1回5分 440円(税込)(定員10名様まで)3. 土日限定アクティビティ【ハムスターローラー】空気の入ったビニール製のチューブの中に入って、水の上を歩いたり走ったり「水上散歩気分」が楽しめるアクティビティです。不安定な遊具の中で立ち上がるため最初は難しく感じますが、すぐにコツやバランス感覚をつかむお子様も多く、楽しく遊べるアクティビティです。■ 開催日 :7月16日(土)~8月28日(日)の土日祝日および8月12日(金)■ 開催時間 :12:30~16:30■ 開催場所 :スパニワ「明鏡止水の湯」奥、特設広場■ 料金 :1回3分 880円(税込)(定員2名様まで)左:「平日限定 バブルプール」。ふわふわの泡にまみれて楽しもう!右:「土日祝限定 ハムスターローラー」。ビニール製のチューブの中に入って上手に回して進もう!4. ひんやり、クールなおもてなし【恒例!水風呂】と【初登場!ひまわりミスト】毎年大好評!通常は温かいお湯が貼られた浴槽が「水風呂」に様変わりいたします。お子様はプール気分で大はしゃぎ、大人の方には体と頭をクールダウンするリラックスゾーンとして毎年大好評をいただいているおもてなしです。さらに今年は、太陽で温まったスパニワの通路や、ほてった体に冷たいミストを吹きかける「ひまわりミスト」が初登場!気持ち良さを味わうだけでなく、夏を象徴するお花・ひまわりをバックに、夏らしさ溢れる1枚が撮れるフォトスポットとしてもお見逃しなく。■ 水風呂になるお風呂:大滝の湯、青の洞窟、竹林の湯、亜細亜の湯、遊歩の湯■ ひまわりミスト設置エリア:スパニワ「明鏡止水の湯」付近■ 実施期間:8月31日(水)まで毎日【沢山遊んだ後はお腹が減る!期間限定、夏ならではの美味しいメニュー】和食や中華、焼き肉、スイーツまで家族やお仲間で楽しめる食事処やメニューが充実の浦安万華郷。超Cool Summer期間限定のひんやりメニュー、反対に暑い時こそ汗をかきながら食べたいスパイシーメニューをご用意いたしました。各店舗のメニューは無料休憩処に持ち寄って食べることができるので、ご家族やグループで食べたいメニューが違っても気兼ねなくお楽しみいただけます。左:豆乳ベースのクリーミーなタレが麺と種類豊富な具材に絡む、和食処・千寿樓の「胡麻豆乳ピリ辛サラダうどん」(1,298円・税込)。右:元氣焼肉・牛繁から「カルビクッパ」(759円・税込)。汗をかきながら食べる夏のスパイシーメニューの美味しさもまた格別です。左:熱を冷ます作用があると言われるウリ科の植物・スイカ。さっぱりとした甘さのジュースでお楽しみください。(419円・税込)右:左党には「凍結パインサワー」がお薦めです。凍らせたパイナップルが溶けるにしたがって、さっぱりとした甘さと爽やかな酸味が楽しめるサワーです。(528円・税込)※ドリンク2品は菊水亭でのご提供となります。※写真はイメージです。※各店舗外でご飲食の際の食器のお運び・返却はお客様ご自身でお願い申し上げます。※元氣焼肉「牛繁」のメニューは店内でのみお召し上がりいただけます。【電車派も!車派も!アクセスの良好さも浦安万華郷の魅力】施設と東京メトロ東西線・浦安駅や、JR京葉線・新浦安駅間を循環する無料シャトルバスだけでなく、レジャースポットいっぱいの舞浜駅間とも無料シャトルバスを運行する浦安万華郷。電車でご来館の方も駅からのアクセス良好、また、舞浜エリアのレジャースポットへの拠点としても使い勝手の良い浦安万華郷です。また、420台収容の大型駐車場が5時間まで無料(普通車)のため、お車でご来館の方のお財布にも優しい点が魅力です。アクセスに関する詳細はこちらから [ ]{ }梅雨明けと共に厳しい暑さとなり、7,8月はもちろん、残暑も厳しい予報が出ている2022年の夏。そんな夏ならではの水遊びが楽しめる、東京ベイエリアの温浴施設、大江戸温泉物語 浦安万華郷にご家族で、お友達同士で足を運んでみませんか?【最新情報はSNSをチェック】■ お得情報満載!公式LINEアカウント友だち募集中![ ]{ }■ 温泉宿や温浴施設の魅力をチェック!公式Twitterをフォローしませんか?[ ]{ }【会社概要】■ 会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■ 所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21 銀座木挽ビル5階■ 設立年月日2017年12月5日(創業2001年11月)■ 資本金11,100百万円 (2022年2月28日現在)■ 代表取締役森田満昌■ 事業内容ホテル旅館温浴施設運営■ URL [ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月15日2023年1月に東京芸術劇場プレイハウスにて上演される舞台『宝飾時計』の全キャストと公演詳細が発表された。今作は、女性ならではの独特な視点で注目作を生み出し続けている根本宗子がオリジナル脚本・演出を手がけ、衣裳をファッションデザイナーの神田恵介(keisuke kanda)が担当している。主人公ゆりかを演じる高畑充希と彼女を支えるマネージャー兼恋人役の成田凌に加えて、今回新たに発表されたのは小池栄子、伊藤万理華、池津祥子、後藤剛範、小日向星一、八十田勇一の6名。それぞれ作品への意気込みを語ったコメントも到着している。主人公のゆりか(高畑)は子役から女優として活躍しているが、驚くほど業界に染まれていない。30歳を迎え、同級生たちが次々と結婚し子供を産んでいく中、「私は何のためにこんなことをやっているのだろう」と自分の存在の意味を見つけられずにいた。そんな彼女の心を日々支えているのはマネージャーの大小路(成田)。ある日ゆりかのもとに「21年前にやったミュージカルの記念公演のカーテンコールで、テーマ曲を歌ってくれないか?」という依頼が飛び込んでくる。それは彼女の原点となった舞台だった。大小路に説得され仕事を引き受けたゆりか。現場で当時一緒にトリプルキャストとして主演を務めていた真理恵(小池)と杏香(伊藤)と再会する。自分の人生を肯定したい3人は、他者を否定することでなんとか自分を保っていた。その会話は21年前も今も変わらない。過去と現在を行き来しながらゆりかは自分の人生を振り返り、孤独に押しつぶされそうになる。日々増える無力感の中、ゆりかは自分の人生の肯定の仕方を考え始め……。東京公演は、来冬2023年1月9日から1月29日まで東京芸術劇場プレイハウスにて上演。その後、2月に大阪、鳥栖、愛知、長野公演を予定している。チケットの最速抽選先行は、ホリプロステージプレミアム会員(有料会員)にて8月22日より受付が開始される。■高畑充希 コメント根本さんの作品は、私の好きな毒気を持った素敵な作品なので、いつかご一緒したいと思っていました。実際根本さんにお会いしてもすごく魅力的な方だったので、根本さんの描く世界で演じられることが、とても楽しみです。主人公のゆりかは子役出身ですが、私も中学生からお仕事をしているので近い部分があり、確かにキャリアが長くなっていく中で、自分の人生と演じている人生が混乱してくることもあります。30歳になったから何かが変わった訳ではないのですが、自分自身や、周りの手の届く人たちを大切にしたくて、優しくなりたいと思ったり、年々穏やかな人に憧れるようになってきました。演劇は敷居が高いという印象をお持ちの方も多いかもしれませんが、根本さんの作品は女友達と話しているような気持ちで観られる作品が多い気がします。愛おしく、歪な人たちが出てくる印象なので、私もそんなキャラクターを作れたらと思っています。アラサーを生きて戦っている女性たちにはもちろん、ご年配の方や男性にも、エンタメとして楽しんでいただける作品になるといいなと思います。愛と毒気がたっぷり詰まった普通じゃない話になると思いますし、私はそこに全力で向かっていきたいと思っています。ぜひ劇場に体感しに来ていただけると嬉しいです。■成田凌 コメント根本宗子さん、高畑充希さんという素敵な座組に入れることがすごく嬉しく、楽しみです。今の根本さんがどんな物語を書かれるのか、社会や人に対して思うことがギュッと詰められた作品になると思うので、とてもワクワクしています。高畑さんとはずっとご一緒したいと思っていたので、長期間稽古をして共に物語を作り上げていけることが楽しみです。僕の演じる大小路役は、高畑さん演じるゆりかを公私ともに支えるマネージャー兼恋人役ということで、全部を肯定して愛で包んでいく優しい人間なのかなと想像していますが、そこに根本さんならではのユーモアが入ってくると思いますし、根本さんがどういう風に自分を見ているのかも分かってくると思うので、今から楽しみにしています。悩みにぶつかり、もがきながら生きている人間の「必死さ」は、滑稽にも美しく見える瞬間があると思います。悩みを抱えている方も、これからそういう悩みを抱える年代も、「あぁ、 そんな時もあったな」という方にも、どの世代の方にも楽しんでいただける作品になると思います。一度も舞台を観劇したことがない方にも気軽に観に来ていただきたいし、観に来ていただけたら嬉しいです。頑張ります!■小池栄子 コメントねもしゅーsanの舞台に呼ばれた!しかも大ファンの高畑充希ちゃんだ!とっても嬉しかったです。ねもしゅー演出の、ある日常を私たち観客が覗き見しているような面白い切り取り方、役者たちの輝かせ方に引き込まれました。いつか演出を受けたい!と思っていたので、素敵な役者さんたちとモノづくりできることが今から楽しみです。小池!がんばります。■伊藤万理華 コメント初めて出演した根本さんの舞台作品を通して、演劇の楽しさを体感したことを憶えています。それ以降は価値観も大きく変わり、演じることに対する興味もより深くなった気がします。人と関わること、自分と向き合うことに悩みながら、根本さんの作品に参加する度にその想いをぶつけてきました。こうしてまた舞台で再会できることを心から嬉しく思います。子役出身の三人のひとり、杏香を演じます。演じている自分、本来の自分、どんなかたちで重なるのかも楽しみです。座組の皆さんと観客の皆さんと心を通わせながら、精一杯向き合います。■池津祥子 コメント根本宗子さんの作品は2019年の『今、出来る、精一杯。』が初参加でした。タイトル通り、稽古から本番までどっぷりと演劇に向き合う濃密な時間を過ごしました。根本作品の登場人物は問題を抱えた人達が互いに傷つけあいながらもなりふり構わず我が道を突き進む。その真っ正直さに清々しさと信頼感をいつも感じます。そんな根本さんの新作で高畑充希さんを始めとする今回初共演のキャスト陣とのお稽古も楽しみですし、前回根本組でご一緒したメンバーとの再会も嬉しく心強いです。一切妥協のない粘り強い演出家のもと、座組全員が全力で作り上げる『宝飾時計』の世界。しっかりお届け出来るよう精一杯挑みます。皆様と劇場でお会い出来るのを楽しみにしております。■後藤剛範 コメント今回の座組は、 皆さんもれなく初めましてなのでちょっと緊張はしますが、今からわくわくしています。根本さんとは、出会って10年以上経つ古き友人なんですが、自分の近しい人たちがどんどん一緒に仕事していく中、自分だけはなかなかその機会に巡り合えませんでした。(実際に会うこともあまりないので、近況だけは詳しい遠い遠い親戚のおじさんみたいな感じかと思っています。)そんな自分にとって、今回はやっと一緒に演劇ができる期待と、うっすら感じる小っ恥ずかしさが入り混じった状態で稽古に臨むのかなと思います。なので稽古はわくわくと緊張、小っ恥ずかしさで、修学旅行に行くような感じになりそうです。■小日向星一 コメント根本さんの舞台に出させていただくのは今回で3度目です。常に新しいことに挑戦されている根本さんとの創作はいつもとても刺激的です。今回もどんな舞台が出来上がるのか、もうすでにワクワクしています。素晴らしい共演者の皆様とご一緒に、精一杯頑張ります。よろしくお願いします。■八十田勇一 コメント念願の根本宗子さんの作品に参加できてとても嬉しいです!…とはいえ、いざ出演が決定すると「根本さんの世界にフィットできるんだろうか」と弱気になる自分もいます。そんな時は自分自身に「きっと根本さんは刺激が欲しい人なんだ!フィットするんじゃない、壊すんだ!」とカツを入れる毎日です……。 毎日はうそ、時々。とにかく健康な状態で稽古にのぞみます。<公演情報>舞台『宝飾時計』舞台『宝飾時計』メインビジュアル【スタッフ】作・演出:根本宗子美術:池田ともゆき照明:佐藤 啓音響:藤森直樹衣裳:神田恵介(keisuke kanda)演出助手:相田剛志舞台監督:幸光順平 / 鈴木 拓宣伝衣裳:神田恵介(keisuke kanda)衣裳協力:DOUBLE MAISON(やまと)familiar BEAMS【キャスト】高畑充希成田凌小池栄子伊藤万理華池津祥子後藤剛範小日向星一八十田勇一【スケジュール】期間:2023年1月9日(月・祝) ~1月29日(日)会場:東京芸術劇場プレイハウス※時間は開演時間1月9日(月・祝) 17:301月11日(水) 14:301月12日(木) 14:30 / 19:001月13日(金) 14:301月14日(土) 13:00 / 17:301月15日(日) 13:00 ※ホリプロステージ会員限定貸切公演(詳細は後日発表)1月17日(火) 13:001月18日(水) 14:30 / 19:001月19日(木) 14:301月20日(金) 14:301月21日(土) 13:00 / 17:301月22日(日) 13:001月24日(火) 14:301月25日(水) 14:30 / 19:001月26日(木) 14:301月27日(金) 14:301月28日(土) 13:00 / 17:301月29日(日) 13:00【チケット料金】S席:9,800円(全席指定・税込)サイドシート:7,800円(全席指定・税込)※サイドシートは、 シーンによって見えにくい箇所がございます。※未就学児入場不可。※本公演のチケットは主催者の同意のない有償譲渡が禁止されています。※やむを得ない事情により、 出演者並びにスケジュールが変更になる可能性がございます。※公演中止の場合を除き、 払い戻し、 他公演へのお振替はいたしかねます。 ご了承のうえ、 お申込みください。■ホリプロステージ プレミアム会員抽選先行:8月22日(月) 12:00~8月28日(日) 23:59先着先行:9月17日(土) 10:00~10月3日(月) 23:59■ホリプロステージ無料会員先着先行:9月17日(土) 11:00~10月3日(月) 23:59■一般発売10月5日(水) 11:00■Yシート(20歳以下限定)10月10日(月・祝) 17:00~10月16日(日) 23:59【ツアー公演】■大阪公演期間:2023年2月2日(木) ~6日(月)会場:森ノ宮ピロティホール主催:キョードーマネージメントシステムズお問合せ:キョードーインフォメーション0570-200-888(平日・土11:00~16:00)■鳥栖公演期間:2023年2月10日(金) ~12日(日)会場:鳥栖市民文化会館大ホール主催:九州朝日放送 / インプレサリオ / 鳥栖市 / 鳥栖市文化事業協会後援:鳥栖市教育委員会お問合せ:インプレサリオ(092-985-8955)Mailto:info@impresario-ent.co.jp■愛知公演期間:2023年 2月17日(金) ~19日(日)会場:東海市芸術劇場 大ホール主催:中京テレビ放送お問合せ:中京テレビクリエイションTEL:052-588-4477(平日11:00~17:00)■長野公演(上田)期間:2023年2月25日(土)・26日(日)会場:サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)大ホール主催:上田市(上田市交流文化芸術センター)/ 上田市教育委員会 / NBS長野放送お問合せ:上田市交流文化芸術センター0268-27-2000(休館日を除く9:00~19:00)長野放送長野放送事業部026-227-3000(平日10時~17時)公式HP:
2022年07月01日海上アスレチック「万座オーシャンパーク」が、2022年7月1日(金)リニューアルオープン。沖縄のホテル・ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート内に登場。ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート国立公園で沖縄有数の景勝地でもある沖縄県恩納村・万座毛を対岸に眺望できる「ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート」。客室数は約400室。ロビー、客室など海をイメージし、白とブルーを基調としたモダンで爽やかなインテリアが特徴。リゾート・コンシェルジュなど旅のサポートも充実しています。日本最大級の海上アスレチック「万座オーシャンパーク」「万座オーシャンパーク」は、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートのアクティビティとして誕生した海上アスレチック施設。登場から10周年が過ぎ、2022年さらにユニークにパワーアップして新登場となります。エメラルドグリーンのビーチに約40種のアスレチック海に浮かぶアスレチック内には、スライダーやトランポリンなど、大小さまざまな障害物約40種類が出現。バランス感覚が試される「トリプルボール」や、壁に空いた穴をくぐって進む「サークルホール」、まるで“忍者気分”の歩行が楽しめる「ホップ・ステップ・ジャンプ」など、大人から子供まで楽しめるアクティビティを用意されます。中でも目玉となるのは、高さ4メートルのスライダーだ。迫力満点のスライダーを駆け抜けた後は、エメラルドグリーンの海にダイブ。“日本最大級(※1)”の横幅54m×奥行き45m広さで、思う存分夏のアクティビティを楽しめます。【詳細】「万座オーシャンパーク」リニューアルオープン日:2022年7月1日(金)9:00~18:00※2022年3月12日(土)~2022年11月30日(水)まで営業。内6月27日(月)~6月30日(木)の4日間は遊具入れ替えのためクローズ。場所:ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート内住所:沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣2260料金:1人 3,500円(1日遊び放題)対象年齢:3歳以上(12歳以下は18歳以上の保護者同伴)※1:2020年8⽉1⽇時点で営業している⽇本国内の海上アスレチックにおいて⾯積最⼤級。(ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート調べ)※画像はイメージ。【予約・問い合わせ先】TEL:098-966-1211
2022年06月23日お笑いコンビの博多華丸・大吉の博多華丸が出演する、カゴメ・野菜一日これ一本の新CM「あなたの野菜になりたい」編が、13日より放送される。新CMでは、同商品のパッケージでお馴染みの“これイチくん”に扮した華丸が登場。弁当と一緒に食べる野菜を探している男性に同商品を勧め、「あなたの野菜になれますか」と寄り添いながら伝える。■博多華丸インタビュー――CM撮影の感想をお聞かせください。今回、初めて「野菜一日これ一本」のパッケージキャラクターのこれイチくんがキャラクターとして動くということで、起用頂けて光栄です。髪型などのディティールも再現された着ぐるみで、自分なりにこれイチくんになりきって、思いを込めて演じさせていただきました。――今回のCMの見どころを教えてください。これイチくんになりきり、皆さんに頼られるパートナーとして覚えてもらえるように、全身全霊で登場しました! また、「あなたの野菜になりたい」のコメントは、これイチくんなりきって愛を込めて演じましたので、みなさんにこの思いが伝わると嬉しいです。
2022年06月09日全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:須磨直樹)は、中国ドラマ「万華楼〈ばんかろう〉~金糸が紡ぐ運命の恋~」を6月14日(火)夕方5時~放送開始します。本作品にどうぞご期待ください。©Shenzhen Tencent Computer Systems Company Limited1.番組概要「招揺(しょうよう)」のバイ・ルー&「永遠の桃花」のライ・イー、世紀の美麗カップル誕生!キュートな“男前”ヒロインと高貴なツンデレ当主。相性最悪の 2 人がタッグを組んだら、まさかの恋が始まった!?シルク貿易の街と宮廷を舞台に、王位継承の陰謀に立ち向かい幸せを掴み取る、華麗なるドラマティック・ラブ時代劇!■番組HP: ■画像クレジット©Shenzhen Tencent Computer Systems Company Limited©Shenzhen Tencent Computer Systems Company Limited©Shenzhen Tencent Computer Systems Company Limited中国ドラマ「万華楼~金糸が紡ぐ運命の恋~ 」 | 中国・アジアドラマ | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ) : 2.あらすじシルクロード貿易が盛んな唐代末期。絹織物産業で栄える地方都市・銀(ぎん)城は、万華楼(ばんかろう)を境に上流階級の住む北城と、庶民が住む南城に分かれていた。南城の覇権を争うのは、竜竹幇(りゅうちくほう)と蛇幇(じゃほう)の二大組織。あくどいやり方の蛇幇に対し、庶民の味方である竜竹幇の女幇主・竜傲一(りゅうごういつ)は街中から頼られる存在だった。ある日、北城最大の絹織物商家・新絲路(しんしろ)から貴重な金糸が盗まれる。当主の李清流(りせいりゅう)に犯人だと疑われた竜傲一は、濡れ衣を晴らすため新絲路で働くことに。身分も性格も違う2 人は反発しながらも惹かれ合っていくが、彼らを待ち受けていたのは宮廷に関わる危険な陰謀だった。しかも、李清流は自分が皇子だという出生の秘密を知り…!©Shenzhen Tencent Computer Systems Company Limited3. 放送スケジュール6月14日(火)放送スタート毎週月~木曜日 夕方5時~6時 (全36話/中国語・日本語字幕)4.キャスト役名:キャスト竜傲一(りゅうごういつ):バイ・ルー(白鹿)李清流(りせいりゅう):ライ・イー(頼芸)李昭(りしょう)/昭王(しょうおう):ファン・イールン(方逸倫)5.スタッフ監督:チウ・ユー■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月08日何が当たるかはランダムになっている『カプセルトイ』。数百円のものをよく目にしますが、中には1回千円の『カプセルトイ』もあります。バンド『King Gnu』のボーカルやキーボードを担当している、井口理さんは、初めて千円の『カプセルトイ』に挑戦し、動画をTwitterに投稿しました。千円という価格設定ですが、中身はさまざまで、数百円のものから投入金額以上の嬉しい商品まで入っていることがあります。井口さんの初めての獲得商品はいかに…!初めてやったけど期待通りでした pic.twitter.com/nhASuo7jLM — 井口理 (@Satoru_191) May 28, 2022 出てきたのは黒い時計。これを千円に見合うと思うかどうかは、遊んだ人次第かもしれません…!動画には、「大当たりとはいえないまでも、まあまあの当たり」「井口さんとおそろいという『プレミアム』」など、さまざまな反響が寄せられています。・期待を裏切らない結果に笑った。お祭りの屋台的な楽しさがあります!・意外とシュールな商品が入っていますよね。私も遊んだなぁ。・同じ商品が欲しい。むしろグッズにして。・え…!?同じ時計、持っています!おそろですね!!・最後の手の震えが好き。時計はファンに大ウケしている様子。この時計を着けている井口さんを、見てみたいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年06月03日アーティゾン美術館で『ジャム・セッション 石橋財団コレクション×柴田敏雄×鈴木理策写真と絵画−セザンヌより 柴田敏雄と鈴木理策』が開催されている。アーティストが石橋財団のコレクションと向き合い、新しい展覧会を作り出す、「ジャム・セッション」シリーズは今回で3回目。今回のアーティストは写真家の柴田敏雄と鈴木理策だ。“ジャム・セッション”は、活躍中のアーティストとアーティゾン美術館の学芸員、そして石橋財団のコレクションがコラボレーションする展覧会。年に1回のペースで開催されている。今回は写真家の柴田敏雄と鈴木理策の作品と、美術館の近代作品を同じ空間に配置することで、写真と絵画との関係を考えていく展覧会だ。同展は6つのセクションで構成。セクションI「柴田敏雄──サンプリシテとアブストラクション」は、サンプリシテ(単純化)をキーワードにした作品を提示する。柴田敏雄は、日本各地のダムやコンクリート擁壁、橋などの人工的構造物と自然との関わりを独自の視点で見つめる写真家。対象を大胆に切り取り、時には抽象的にも見える写真作品は、風景を抽象化して描いたモンドリアンの作品と不思議な調和を見せている。左:柴田敏雄《山梨県南巨摩郡身延町》2021年 作家蔵、ピート・モンドリアン《砂丘》1909年 アーティゾン美術館蔵左:柴田敏雄《福島県南会津郡但馬町》アマナコレクション右:《宮城県栗原市》2016年 作家蔵セクションIIは「鈴木理策──見ることの現在/生まれ続ける世界」。鈴木理策が訪れ、撮影したクロード・モネのジヴェルニーの池などの作品が並ぶ。鈴木理策は故郷の熊野や、セザンヌが好んで描いたサント=ヴィクトワール山、花やポートレートなど多様なテーマで、「見ること」を考える作品を発表してきた。鈴木は、睡蓮の池を撮影したことで、水面に映り込んだもの、水面自体、水底にあるものの3つのレイヤーを描き分けていること気づいたという。左:クロード・モネ《睡蓮》1903年 アーティゾン美術館蔵右:鈴木理策《水鏡14,WM-77》、《水鏡14,WM-79》2014年 作家蔵左:ギュスターヴ・クールベ《雪の中を駆ける鹿》1856〜57年頃アーティゾン美術館蔵右:鈴木理策《海と山のあいだE-34》2006年 作家像セクションIIIは「ポール・セザンヌ」。柴田、鈴木が共に興味・関心を寄せてきたセザンヌの作品と両者の作品を展示する。柴田や鈴木がセザンヌに影響されつつも、両者が全く異なる表現に至っている点は非常に興味深い。左:柴田敏雄《高知県土佐郡大川村》2007年 作家蔵中:ポール・セザンヌ《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》1904-06々頃 アーティゾン美術館蔵右:鈴木理策《サンサシオン 09,C-58》2009年 作家蔵セクションIV「柴田敏雄──ディメンション、フォルムとイマジネーション」では、カンディンスキーが面を意識して描いた風景画や、大胆なフォルムで知られる空海の仏像を、柴田はダムの躯体や法面など、強調したフォルムや幾何学的なモチーフに着目した作品を並べている。左:柴田敏雄《栃木県那須塩原市》2020年 作家蔵右:ヴァシリー・カンディンスキー《3本の菩提樹》1908年 アーティゾン美術館蔵中央:円空 仏像 江戸時代(17世紀) アーティゾン美術館蔵柴田敏雄《東京都西多摩郡檜原村》1994年 作家蔵セクションV「鈴木理策──絵画を生きたものにすること/交わらない視線」は、見ること、見られることの関係性に着目する。マネ《自画像》と鈴木の連作《Mirror Portrait》が並んだ空間、そしてジャコメッティの作品と、鈴木が撮影した作品写真、そして鏡が並ぶ空間は、それぞれ「見る/見られる」の関係を深く考えるきっかけになる場所だ。左右:鈴木理策《Mirror Portrait》のシリーズ 2016〜2017年 作家蔵中央:エドゥアール・マネ《自画像》1978〜79年アーティゾン美術館蔵左:鈴木理策の撮影による《ディエゴの胸像》 中:アルベルト・ジャコメッティ《ディエゴの胸像》 1954-55年アーティゾン美術館蔵鈴木理策《りんご21》2021年 作家蔵そして最後となるセクションVI「雪舟」は、柴田のダムをモチーフにした作品、鈴木の雪の作品、そして雪舟の《四季山水図》が並ぶ。二人の個性が山水画を挟むことでより際立つ展示空間だ。手前:柴田敏雄《グランドターリーダム、ダグラス群》 1996年 作家蔵中:雪舟《四季山水図》 室町時代15世紀アーティゾン美術館蔵奥:鈴木理策《White 07,H-17》、《White 07,H-18》2007年作家蔵雪舟《四季山水図》 室町時代15世紀アーティゾン美術館蔵柴田・鈴木両名の作品240点、そして石橋財団コレクションより30点、合計280点の作品で構成される大ボリュームの展覧会。さらに、アーティゾン美術館では『Transformation 越境から生まれるアート』、『石橋財団コレクション選 ピカソとミロの版画』も 同時開催している。すべてをしっかり見ると1日がかりとなりそう。時間に余裕を持って美術館を訪れよう。【開催情報】『ジャム・セッション 石橋財団コレクション×柴田敏雄×鈴木理策写真と絵画−セザンヌより 柴田敏雄と鈴木理策』4月29日(金)~7月10日(日)、アーティゾン美術館にて開催取材・文:浦島茂世
2022年05月13日ポルノグラフィティ岡野昭仁とKing Gnu(キングヌー)井口理がコラボレーション。BREIMEN(ブレイメン)が演奏する新曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」が、2022年5月9日(月)に配信リリースされる。ポルノグラフィティ岡野昭仁とKing Gnu井口理がコラボ新曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」は、岡野昭仁が様々なジャンルのアーティストと一緒に音楽を探訪する「歌を抱えて、歩いていく」 プロジェクトの最新曲として発表されたもの。プロジェクト第4弾で、King Gnu井口理とのコラボレーションが実現した。新曲「MELODY」作詞・作曲はBREIMEN高木祥太新曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」の制作については、井口理から、5人組ミクスチャーファンクバンドBREIMENの高木祥太に作曲をしてもらうのはどうか?と提案があり、BREIMENの音楽性に感銘していた岡野昭仁も快諾。高木祥太は、2人のボーカリストが出会ったことの奇跡や、音楽と各々との関係性、そして過去と現在との対面...など、ふたつの要素がひとつの共鳴となる物語を「MELODY(prod.by BREIMEN)」という楽曲に昇華させた。演奏には、BREIMENのメンバーが全員参加している。アートディレクションは常田大希率いるPERIMETRONまた、ジャケット写真やMVなどのアートディレクションは、常田大希が率いるクリエイティブレーベルPERIMETRON(ペリメトロン)のOSRIN(オスリン)が担当。ミュージックビデオには、岡野、井口、そしてBREIMENメンバー全員が参加。レオタード姿のダンサーが踊り回る様や、その異様な世界観の中で一層輝きを放つアーティスト同士の存在感は、「MELODY (prod.by BREIMEN)」の持つ不可思議で心地の良い世界に強く引き込んでくれる。岡野昭仁と井口理の出会いは?岡野昭仁と井口理の出会いは、井口理のレギュラーラジオがきっかけ。ポルノグラフィティ好きを公言し、ラジオで勝手にポルノグラフィティ特集を組むなど、井口理から発信される“ポルノ愛”を岡野昭仁が知り、後日、番組にサプライズ出演を果たした。出会った当時から「一緒に何かやりたいね!」と話していたものの、それぞれの活動のタイミングが合わず、コラボレーションが実現せずにいた2人。今回、2年越しに願いが叶い、新曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」のリリースに至った。<岡野昭仁コメント>井口君のラジオにサプライズで出演させてもらったのが2年前。そこで一緒に歌った時に痛感した、井口理という時代の先頭に立つボーカリストの歌の力。その時の、また一緒に音楽を奏でたいという衝動が、まさか本当にメロディーに昇華される日が来るとは。さらに、とにかく自由にやって欲しいという難解なオファーにも関わらず名曲をつくってくれた高木君、そして素晴らしい演奏をしてくれたBREIMENのメンバーには感謝しかないです。若い才能のあるミュージシャンと今回一緒に音楽を作ることができ、本当に素晴らしい刺激をもらいました!ありがとう!これらの出会いから生まれた楽曲、ぜひ聴いてみてください!<井口理コメント>青春時代の憧れ、岡野昭仁さんから「一緒に歌おう」とお誘い頂き、今回のようなことが実現したこと、そして同世代の憧れであるBREIMENに「MELODY」という素晴らしい楽曲を手掛けてもらえたことが本当に嬉しくて堪りません。俺にとって、目の前で何度も奇跡が起きているようでした。そしてそういったことのすべては音楽が繋いでくれたんだと実感しています。感謝の気持ちと遊び心が詰め込まれた楽曲になりました。素晴らしい出会いをありがとう神様!<高木祥太(BREIMEN)コメント>「今回楽曲制作の依頼を受けて」なんじゃそりゃ!(驚)(喜)(戸惑)(嬉)「楽曲制作の感想」僕自身はじめての楽曲提供、BREIMENとしてもはじめての制作スタイル、お二人もはじめての試みである等、はじめてだらけだった事もありずっと新鮮で終始楽しく制作できました。オーダーが「好きにやってほしい」という実質ノーオーダーだった事も当初は頭を悩ませる要因でしたが(笑) 結果的にそのお陰でそれぞれが混ざり合った様な楽曲になったと思います。こんな夢みたいな音楽体験をさせてくれた昭仁さん理くん、本当にありがとうございますという気持ちです。【詳細】岡野昭仁×井口理 新曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」配信日:2022年5月9日(月)作詞・作曲:高木祥太編曲:BREIMEN
2022年05月09日2人組バンド・ポルノグラフィティの岡野昭仁が、King Gnuの井口理とコラボした楽曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」を9日にリリースする。同曲は、岡野が様々なジャンルのアーティストと一緒に音楽を探訪する「歌を抱えて、歩いていく」プロジェクトの第4弾。ポルノグラフィティ好きを公言していた井口のレギュラーラジオに、岡野がサプライズ出演したことから交流を深めていた2人。当初から「一緒に何かやりたいね!」とお互い話していたが、今回2年越しにコラボが実現した。同曲の制作にあたり、井口は5人組ミクスチャーファンクバンド・BREIMENの高木祥太に作曲を依頼することを岡野に提案。BREIMENの音楽性に感銘を受けていた岡野も快諾し、今回の楽曲が完成した。作曲を手掛けた高木は、同曲で2人のボーカリストが出会ったことの“奇跡”や音楽との関係性、それぞれが1つの共鳴となる物語を表現。また、演奏にはBREIMENのメンバーが全員参加している。コメントは以下の通り。■岡野昭仁井口君のラジオにサプライズで出演させてもらったのが2年前。そこで一緒に歌った時に痛感した、井口理という時代の先頭に立つボーカリストの歌の力。その時の、また一緒に音楽を奏でたいという衝動が、まさか本当にメロディーに昇華される日が来るとは。さらに、とにかく自由にやって欲しいという難解なオファーにも関わらず名曲をつくってくれた高木君、そして素晴らしい演奏をしてくれたBREIMENのメンバーには感謝しかないです。若い才能のあるミュージシャンと今回一緒に音楽を作ることができ、本当に素晴らしい刺激をもらいました! ありがとう! これらの出会いから生まれた楽曲、ぜひ聴いてみてください!■井口理青春時代の憧れ、岡野昭仁さんから「一緒に歌おう」とお誘い頂き、今回のようなことが実現したこと、そして同世代の憧れであるBREIMENに「MELODY」という素晴らしい楽曲を手掛けてもらえたことが本当に嬉しくて堪りません。俺にとって、目の前で何度も奇跡が起きているようでした。そしてそういったことのすべては音楽が繋いでくれたんだと実感しています。感謝の気持ちと遊び心が詰め込まれた楽曲になりました。素晴らしい出会いをありがとう神様!■高木祥太僕自身はじめての楽曲提供、BREIMENとしてもはじめての制作スタイル、お二人もはじめての試みである等、はじめてだらけだった事もありずっと新鮮で終始楽しく制作できました。オーダーが「好きにやってほしい」という実質ノーオーダーだった事も当初は頭を悩ませる要因でしたが(笑)。結果的にそのお陰でそれぞれが混ざり合った様な楽曲になったと思います。こんな夢みたいな音楽体験をさせてくれた昭仁さん理くん、本当にありがとうございますという気持ちです。
2022年05月06日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:森田満昌、以下 大江戸温泉物語)が運営する浦安万華郷(千葉県 浦安市)からゴールデンウィークイベントのご案内を申し上げます。水着で入れる露天風呂・屋外温泉パーク【スパニワ】や温泉で一日たっぷり遊べる他にも、舞浜エリアのアミューズメントパークの前泊、後泊にもぴったりの宿泊施設を兼ね備えた大江戸温泉物語 浦安万華郷は、近隣の方はもちろん、遠方からお越しの方にも便利で気軽に利用することができる温浴施設です。春休みも終了し、次のお楽しみは何と言ってもゴールデンウィーク。本リリースではゴールデンウィークを含めた5月に実施するイベントの一部をご紹介いたします。1. 小さなお子様のいるファミリーにお薦め!【GW限定!キッズボート】足湯を含む11の露天風呂を水着で楽しめる「スパニワ」の特設会場に、小学生以下のお子様対象のキッズボートが期間限定で登場します。操作は簡単、ハンドルを手で回すだけで操縦士の気分が味わえる楽しい乗り物です。■ 期間:2022年4月29日(金)~5月8日(日) ※雨天中止■ 時間:13:00~17:00■ 料金:1回5分 300円(税込)■ 場所:スパニワ <明鏡止水の湯>奥、特設会場2. 全ての女性の心が弾む!【オリジナル浴衣貸出】作務衣風の館内着をご用意している浦安万華郷ですが、2022年4月から期間限定、女性限定で浴衣の貸出しがスタートいたしました。■ 期間:2022年6月26日までの土日祝日限定■ 料金:385円(税込)手毬や花をあしらい、ところどころに入った水色のアクセントが優しい印象を醸す柄と、紫や赤色の大胆な配色が華やかさの中にもクールさを感じさせる2柄をご用意いたしました。帯も赤と紫の2種類をご用意しているので浴衣と帯の組み合わせや、帯の結び方を変えれば装いは百花繚乱。お友達やご家族と、いつもと違う装いで心華やぐ一日を過ごしてみませんか?浴衣貸出しの詳細はこちらから [ ]{ }【明海大学生制作】 浴衣で楽しむ、浦安万華郷で過ごす休日~日帰り篇~3. 超お得!【レディースデー】が復活!しばらくお休みをさせていただいていた「レディースデー」がリピーターのお客様の声に応えて復活いたしました。館内利用料金に美味しいお食事が付いた大変お得なプラン。平日通常料金でご入館いただき、本プランと同様のお食事を召し上がりいただいた場合の目安料金は4,000円程度。約2,000円もお得なプランで、お風呂上りにお食事を楽しんで、またお風呂に入った後はマンガコーナーやお休み処でお昼寝など、丸一日ゆったりと過ごせる浦安万華郷が自信を持ってお薦めするプランです。毎日のお仕事や家事でお疲れの女性はもちろん、平日のゆったりとした館内でのんびり過ごしたいとお考えの全ての女性にご利用いただきたいプランをお見逃しなく。■対象日:毎週水・木曜日(祝日・特定日を除く)■ 料金:2,200円(税込)■ プラン内容(料金に含まれもの)◆ 入館料(タオル、館内着付)◆ お食事(千寿楼、菊水亭、老上海の3店舗よりお選びいただけます)左:サラダバーが付いた「菊水亭」のレディースセット右:すき焼きや天ぷらなど、和食のご馳走がたっぷりの「千寿楼」レディース御膳※仕入れ状況により内容が変更になる場合がございます。他にも特典がいっぱい!詳細はこちらから[ ]{ }4. 色や香りも楽しめる!期間限定の【かわり湯】香りの良いお風呂や、日本の季節行事を感じさせるお風呂など、男女別内湯の「四季の湯」では、季節毎にかわり湯をお楽しみいただけます。■ 開催場所:内湯「四季の湯」■ 今後の予定◆ 4月29日~5月12日:甘い香りも心地よい、<フローラルブーケのお風呂>◆ 5月13日~5月26日:邪気を払って健やかな成長を願う、<菖蒲のお風呂>◆ 5月27日~6月9日:蒸し暑い季節に爽やかな、<ラムネのお風呂>駐車場料金5時間まで無料、東京メトロ東西線・浦安駅やJR京葉線・新浦安駅、また、舞浜エリア間の無料シャトルバスも運行するアクセス至便な浦安万華郷。思い立ったらすぐ行ける、近場の温泉テーマパークでゴールデンウィークの一日を思いっきり楽しんでみませんか?【最新情報はSNSをチェック】■ お得情報満載!公式LINEアカウント友だち募集中![ ]{ }■ 温泉宿や温浴施設の魅力をチェック!公式Twitterをフォローしませんか?[ ]{ }【会社概要】■ 会社名 大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■ 所在地 〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21 銀座木挽ビル5階■ 設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■ 資本金 11,100百万円 (2022年2月28日現在)■ 代表取締役 森田満昌■ 事業内容 ホテル旅館温浴施設運営■ URL [ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月26日ドラマ『ワンナイト・モーニング』が8月より、WOWOWで全8話・オムニバスにて放送・配信となる。この度、出演キャスト総勢16名と、映像化されるエピソード情報が解禁となった。ある男女が一夜を過ごす中で心と体を交わせ“ささやかな朝ごはん”を共にする時間を描いたマンガ『ワンナイト・モーニング』(奥山ケニチ / 少年画報社・「ヤングキング」にて連載中)。「恋愛」と「食欲」をテーマに展開されるその物語は連載開始後、瞬く間にSNS上で話題が駆け巡り、青年誌連載にも関わらず、女性からも強い支持を得るヒット作へ成長。多くの読者たちの共感を呼び、幅広い世代から根強い人気を集めている。実写版の監督・撮影を務めるのは数多くのテレビCM、MVを手掛け、近年ではNHK大河ドラマ『青天を衝け』のタイトルバックや、映画『恋する寄生虫』など活躍の場を広げ、常に進化を遂げてきた気鋭クリエイター柿本ケンサク。脚本は、ドラマ『これは経費で落ちません!』や映画『スパゲティコード・ラブ』など話題作が続く蛭田直美が務めた。各サブタイトルは各話のシンボルとなる“朝ごはん”が飾り、原作の魅力をそのままに“ふと思い出すあの夜と朝”の物語として、視聴者の記憶に寄り添うエモーショナルなオムニバスドラマ。儚くも際どい様々な関係性にあるカップルたちの普遍的な“ワンナイト(一夜)”と、まるで心と肉体の“足りない部分”を満たすかのように過ごす“モーニング(朝食)”のエモい時間を描く。主人公となるカップルたちは、10年間想い続けた同級生との再会、童貞卒業を目指しマッチングアプリで出会った女の子との初デート、ドライな関係を続けるセフレ……など様々。そして“大人になり切れない”各話の主人公たちを演じるのは、総勢16名の若手実力派俳優たち。話題作への出演が続く、精鋭が集結した。発表された前8話のキャスティングとあらすじは以下の通り。<第1話:梅干しのおにぎり(出演:上杉柊平×芋生悠)>スタートを飾る第1話は、原作漫画のデビューも飾った“梅干しのおにぎり”。仕事が決まらずうだつの上がらない日々を過ごす村田涼太と、離婚を機に地元に帰ってきた真奈月千春の物語だ。ふたりは高校の同級生で、村田はかつて真奈月に一目ぼれするが、彼氏と仲良く梅干しのおにぎりを食べる彼女の姿をただ眺めることしかできなかった。言葉を交わしたことも無かったふたりは同窓会で10年ぶりに再会し、一夜を過ごすことに…。村田を演じるのは上杉柊平、真奈月役は芋生悠が務める。28歳という“大人”であるはずのふたりの不安定で揺らぎある心情、“大人のなりをしながらも、必死に心に閉まっていた複雑な感情が溢れ出す”その様を繊細に演じた。<第2話:ハニートースト(出演:望月歩×伊藤万理華)>“ハニートースト”は、マッチングアプリで知り合ったふたりの物語。人生初の彼女を作ろうと思い立った童貞の大学生・須藤道利が、マッチングアプリを介し出会ったのはリリーと名乗る女の子。「Hな気分なんです」と大胆にホテルへと誘い込むリリーに、なすがまま連れていかれる須藤。しかし、それはハニートラップ…!須藤はお金を巻き上げられてしまうことに…。須藤が行き場のない気持ちを抱えながらひとり帰路に就くと、ずぶ濡れでボロボロになったリリーと再会し…。須藤役を望月歩が、リリー役を伊藤万理華が演じる。望月と伊藤は、数時間前に出会ったばかりで、互いのことを深く知らないからこそ、飛び越えて“本当の自分”がさらけ出てしまうふたりの“恋にも満たないドラマチックな一夜”を熱演。<第3話:そうめん(出演:栁俊太郎×浅川梨奈)>主人公はほぼ毎日”そうめん弁当“を食べる変わり者・会社員の桃川航と”お金があれば幸せになれる“をモットーとする鬼ヶ島萌。日々、玉の輿を狙って会食を繰り返す鬼ヶ島は、会社でそうめんを食べる同僚・桃川に”貧乏くさい“という印象を持っていた。ある日、気合を入れて実業家とのデートに臨んだ鬼ヶ島だったが、相手の悲しい事実を知らされ店を去る。その後、帰り道に桃川と遭遇し、一緒に飲みに行くことなるのだが…やけくその鬼ヶ島は泥酔してしまい…。桃川を演じるのは栁俊太郎、鬼ヶ島役は浅川梨奈。20代中盤、恋愛とこれからの人生を重ね合わせて考えるタイミングにあるふたりは、価値観は違うものの、“幸せになりたい”という思いは一緒。栁と浅川はそんなふたりの現実と理想のはざまで悩みながら進む、“大人のピュアな恋愛”を演じきった。<第4話:牛丼(出演:河合優実×藤原樹(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE))>主人公は進路に悩む20歳の旗本たまこ、彼女と高校の同級生だったがあることをきっかけに中退してしまったヤンキーの牛尾鉄平。自分の意見を言うことが苦手な故に、周りの意見に従ってきた生き方が辛くなり、人生初の家出をしたたまこ。家を飛び出したものの、行き場もなく公園で困り果てていると、“気になる同級生”であった牛尾と再会することになる。たまこが牛尾に導かれてたどり着いたのは、漫画喫茶。両者はひょんなきっかけで何故かカップルシートで一夜を共にすることになるのだが…。たまこを演じるのは河合優実、牛尾役には藤原樹(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)。自分の意見が言えないたまこと、言葉数の少ない牛尾。河合と藤原は、友人でもなく、恋人でもなく、好きな人とも少し違う関係性にあるふたりが、共に過ごした一夜と朝ごはんの時間を通して、“成長していく姿”を見事に表現。<第5話:タマゴサンド(出演:前田旺志郎×池田朱那)>宮川晴人と岩本カナ、高校3年生・同級生の物語。昼休みに共に走り出し、購買のタマゴサンドを巡って競い合っているふたりは、互いに好意を持ちながらもその想いを胸に秘め、不器用に友人関係を築いていた。ある日、何気ない会話のやり取りを携帯でしていると、カナが忘れ物をしたから夜の学校に忍び込むと言い出し…心配になって学校に駆け付ける宮川。その後、終バスを逃してしまったカナを宮川は家に泊めることになるのだが…。宮川を演じるのは前田旺志郎、カナ役は池田朱那が務める。前田と池田は高校生らしい無邪気な姿から、急速に大人にならなければいけない高校3年生という戸惑い、その瞬間までを体現し、もどかしさと同じだけの“片想い”の楽しさ、青春を全力で生きるふたりを瑞々しく演じた。<第6話:カップラーメン(出演:川島海荷×水沢林太郎)>幼少期、同じ団地で隣人だった小野寺小麦と中村承の物語。漫画家志望で出版社へ持ち込みをしようとしていた承(19)は、その道中で、“憧れのお姉さん”であった小麦(24)と再会。ふたりは流れでカラオケボックスへ行くことになり…アイドルだったが芽が出ず夢を諦めた小麦と、夢を諦めることが出来ずもがき苦しむ承は互いの心の空いた穴を埋めようと…。小麦を演じるのは川島海荷、承役を水沢林太郎が務める。夢を抱き、希望に満ちていた頃を互いに知る小麦と承。互いに“今の姿”を知られたくないと思いながらも、次第に心の奥底にある気持ちを露呈させていく“アンバランスな若者”の姿を川島と水沢が体現。<第7話:月見そば(出演:石橋菜津美×水間ロン)>“月見そば”は割り切った体の関係だけで繋がる会社員・三津目詩織と堀田誠の物語。関係を持ったあとのふたりの朝は、そばを食べることが習慣に。いつものように一夜を過ごしたある朝、三津目が突然「お見合いのために地元に帰る」と、この関係に終わりを告げる。あっけなくふたりの“セフレ”関係を終わらせようとする三津目に、堀田は最後にいつものそばだけでも食べようと言い…。三津目を演じるのは石橋菜津美、堀田役には水間ロン。“人を愛すること”を知っているが故にあえて選んだセフレ関係。体を重ねることは出来ても、本心を明かすことを拒む不器用な“大人の青春”を石橋と水間が好演。<最終話:肉まん(出演:青木柚×筧美和子)>最終回を飾る“肉まん”の舞台は、コンビニエンスストア。主人公は店員の重松純と、満島穂乃果。目つきが悪く不愛想だと、客からのクレームを受け、店長からクビ宣告をされる重松は新しく入ってきたアルバイトの穂乃果と深夜勤務をすることになる。ある理由から頑なに口を閉ざした重松に、明るく話かける穂乃果。微妙な空気が漂う中、酔っ払いの女性客に胸が大きいことを理由に悪質に絡まれる穂乃果を重松が助け、それをきっかけに互いに抱えるコンプレックスについて次第に語りだしていく…。重松を演じるのは青木柚、穂乃果役は筧美和子が務める。深い心の傷を抱えて他人との関わりを拒絶する重松と、とあることをきっかけにコンプレックスと共に前向きに生きることにした穂乃果の“他者から浴びせられる無意識な言葉に傷つきながらも懸命に生きる若者のリアルな姿”を熱演。尚、重松と穂乃果が働くコンビニは、各話のポイントで登場し、重松は全8話すべてに出演している。ドラマ『ワンナイト・モーニング』WOWOWで8月放送・配信
2022年04月21日女優の伊藤沙莉(27)が12日、ツイッターを通じ、自身の熱愛報道を受けて「温かく見守っていただけると幸いです」とつづった。前日のFRIDAYデジタルで、脚本家・蓬莱竜太(46)との熱愛が報じられた伊藤。記事では知人の証言として「蓬莱さんが猛アプローチをかけ」とあったが、「彼から猛アプローチっていうのはwww」と笑い飛ばして「お互いにってやつですよ」と訂正し、「#18歳差」のハッシュタグを添えて「ひとまず、温かく見守っていただけると幸いです」と呼びかけた。多くの祝福の声が寄せられる中、兄のオズワルド・伊藤俊介もこのツイートに反応。「#俺とは13歳差」「M-1も妹もおじさんに獲られました。一旦辞めさせて頂きます」と胸の内を明かしている。
2022年04月12日女優の伊藤万理華が出演する、カンロ「ピュレグミ」の新CM「ときめく風に、乗れ。」が8日より放送される。なお、WEBCM「ときめく風に、乗れ。」ミュージカルムービーは本日1日より公開。新CMは、新生活シーズンにふさわしい“始まり”をイメージする「滑走路」が舞台。伊藤が「ピュレグミ」を一口頬張ると、後方から風が吹くのと同時に20色のカラフルな“ピュレ吹雪”が舞い、そのピュレ吹雪に包まれながら、YOASOBIの「ラブレター」に乗せて軽やかなダンスを披露している。■伊藤万理華コメントピュレグミ20周年、本当におめでとうございます!ときめく風に、乗れ。このことばに感銘を受けました。いちばん大切にしたい思いが此処で重なって、すごいエネルギーを放っています。YOASOBI さんのラブレターに乗せて、2098の想いを全身で浴びながら踊りました。踊ってる時、ピュレ吹雪を浴びてる時、多幸感に溢れた現場でとても素敵なチームに出会えたことに幸せでなんだか泣きそうでした。新生活を迎える春にぴったりな CM になっていると思います。■YOASOBIコメント幼い頃からいつも手に取っていたピュレグミの新CM に「ラブレター」を起用していただき、本当に嬉しく思います。伊藤万理華さんの軽やかに踊り舞う姿が、楽曲の世界とマッチして、新たな風を感じました。今回の「ときめく風に、乗れ。」というメッセージと共に、皆さんの抱える様々な思いに「ラブレター」が寄り添えたら幸いです。
2022年04月01日「妻、小学生になる。」の第8話が3月11日オンエア。貴恵が万理華に生まれ変わったと思っていた圭介だが…明かされた“真相”に「切ない」「苦しい」などの声が殺到、「最終回体の全水分無くなってこの世から消えちゃいそう」といった声まで上がっている。新島圭介を堤真一が演じ、10年前他界した圭介の妻・貴恵には石田ゆり子。現在小学4年生で貴恵の記憶を宿している白石万理華に毎田暖乃。万理華に「消えてくれ」と言い放った母・千嘉に吉田羊。圭介と貴恵の一人娘・麻衣に蒔田彩珠。貴恵の弟・古賀友利に神木隆之介。ベストセラー作家になった中学生・出雲凜音に當真あみ。魂が“見える”寺カフェのマスターに柳家喬太郎。麻衣と交際をはじめる愛川蓮司に杉野遥亮。圭介にフラれた守屋好美に森田望智。守屋の友人・菊池詩織に水谷果穂。麻衣の幼馴染・弥子に小椋梨央といったキャストも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。突然“本来の彼女”に戻った万理華だが翌朝目覚めると貴恵に。友利は生まれ変わりをテーマにした小説を書いた凜音なら何かわかるかもと考え、彼女のサイン会に行く。圭介たちと会った凜音は、自分は生まれ変わったのではなく死んで凜音に“憑依”したと明かし、万理華の中にいる貴恵もまた憑依していると告げる。そして貴恵も、万理華が千嘉から「消えてくんないかな」と言われ、パジャマ姿で夜の公園にやってきて、自分なんかいなくなればいいのにと泣いている万理華に“憑依”したことを思い出す…というのが8話の展開。万理華は圭介や麻衣、友利、千嘉を前に自分が憑依したことを思い出したと告白。死んでからもずっと新島家に来て、家族に思いを伝えたかったがそれが叶わず、そんななか公園で泣く万理華の頬に触れるとそのまま身体に入っていったという。「私、生まれ変わりじゃない。だからこの身体は万理華ちゃんに返さなきゃいけない」と話す貴恵に圭介たちはいなくならないで欲しいと懇願するが、貴恵は万理華の身体から“離れる”…という展開に。この展開に「貴恵にいてほしい。万理華に戻ってほしい。どちらも理解できるから苦しくて切ない…」「切ないけど、まだ小学生の女の子の人生を犠牲にしていいわけがない」「考えさせられるドラマ。お空の上からも心配されるような生き方しちゃダメよね」「ご都合主義に逃げずこの設定で向き合うべき課題をきちんと描いている」など、様々な反応が。また「今は離れて暮らしてるけど、こんな日が来たらって私も想像しながらみてしまった。お母さんの料理食べたいな」「私は亡くなった父を重ねて毎度涙が止まらない」と、自らの家族を重ねる声も。また今回も万理華の身体を借りた貴恵として、圭介たちに真実を明かし、受け入れるよう語りかける毎田さんの演技に「毎田暖乃さんの演技に引き込まれています。なんとかハッピーエンドで終わってほしい…」「今日の演技、いつのまにか引き込まれて気づいたらボロ泣きしてた」「このままいくと最終回体の全水分無くなってこの世から消えちゃいそう」といった投稿が続々と集まっている。(笠緒)
2022年03月12日江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:森田満昌、以下 大江戸温泉物語)が運営する「浦安万華郷(千葉県 浦安市)」では、3月週末限定でお子様向けイベントを開催します。現在、テレビ朝日系列で毎週日曜日に放送されている「仮面ライダーリバイス」は、仮面ライダー生誕50周年記念作品です。この記念すべき周年作品の主人公・五十嵐一輝の実家はなんと、銭湯。この設定を受け、水着で入れる露天風呂が魅力の浦安万華郷では「オロナミンC x 仮面ライダーリバイス」のコラボレーションイベントを開催いたします。■ イベント名 :オロナミンC x 仮面ライダーリバイス 元気ハツラツ!チャレンジ宣言 (参加費無料)■ 開催期間 :2022年3月の土日祝日(3/5, 6, 12, 13, 19-21, 26, 27) 計9日間■ 開催場所 :大江戸温泉物語 浦安万華郷■ 対象者 :小学生以下のお子様浦安万華郷の詳細はこちらから [ ]{ }イベント詳細はこちらから [ ]{ }お父さん、お母さん世代には懐かしい仮面ライダー、そして令和の時代にも斬新な設定でお子様をハラハラ・ドキドキと楽しませてくれる「仮面ライダー」。悪を滅ぼす主人公のチャレンジをお手本に、本企画ではお子様の「チャレンジ宣言」を募集します。【イベント参加の流れ】1. フロントで「チャレンジ宣言カード」を受け取る2. チャレンジ宣言記入コーナー(館内特設コーナー)でチャレンジを記入3. チャレンジ宣言カードをフロントに持って行き「オロナミンC」をゲット4. お子様の「チャレンジ宣言」は特設の「宣言パネル」に掲出されるのでお子様や他のお友達のチャレンジをみんなで応援することができます。卒園や入学、お子様にとっても新しい世界に踏み出す季節、春。お子様の夢やチャレンジを家族みんなで知って、応援しませんか?【浦安万華郷ってどんな所? ~春休みだから!家族で楽しめる、浦安万華郷の魅力~】1. 水着で入れる露天風呂 屋外温泉パーク 【スパニワ】[ ]{ }プールのような大きな浴槽や天然温泉溢れる露天風呂を、男女一緒に水着で楽しめる屋外空間。水着の他にも、私服や館内着でも利用できるので、ファミリーはもちろん3世代など、幅広い世代の方に気軽にお楽しみいただけます。水着(私服、館内着物)着用エリアなので、写真撮影もOK!温泉や足湯に浸かる様子をスマホで撮影して春休みの想い出に、またSNSにアップして親しい方へ近況を伝えてみませんか?左:大きな岩の上から滝が流れ落ちる、その名も「大滝の湯」。岩の真ん中の穴からは、その先に続く「青の洞窟」「竹林の湯」に進むことができ、冒険気分で楽しめるお風呂です。右:大滝の湯を抜けた先にある「竹林の湯」。夜間は竹をくりぬいたライトが柔らかな光で湯面や周囲を照らす、幻想的な雰囲気をお楽しみいただけます。左:レトロな雰囲気の中、天然温泉が楽しめる「源泉館」。塩気を感じる熱めの湯で、春先まだ肌寒い季節に嬉しい、じっくり温まれるお風呂です。右:お子様一番人気、滑り台のある「亜細亜の湯」。日中はもちろん夜も元気に滑り台を楽しむお子様がいっぱい。青空の下で楽しむ日中はもちろん、竹林の湯や亜細亜の湯もライトアップされ、独特の雰囲気が楽しめる夜間の利用もお薦めです。平日、土日祝日共に午後6時以降のご利用がお得になる「アフター6クーポン」も配信中。以下URLのページをスマホでご提示いただくか、プリントアウトしてお持ちいただくだけで、お得にご利用いただけます。お得なクーポンはこちらから [ ]{ }2. 無料で使えるスペースがいっぱいで、お子様連れでも安心お子様連れのお客様にとって、休憩室やお子様のお昼寝スペースの有無はお出かけスポット選択の重視ポイントではないでしょうか?浦安万華郷では、無料のお休み処やくつろぎ処の他にも、約5,000冊のマンガやお子様用の絵本を揃えたマンガコーナーを完備し、一日中自由にお使いいただけます。左:簡易マットレスを敷き詰めた無料の「お休み処」。男女一緒にご利用いただけるお部屋と、女性専用のお部屋をご用意しているので女性同士でも安心してお休みいただけます。右:畳敷の広々とした「くつろぎ処」。和食、中華、ラーメン、スナック類まで多彩な食事処から、フードコート形式で各店からお好みのメニューを持ち寄ってお召し上がりいただける便利なスペースです。赤ちゃんや小さなお子様のいらっしゃるファミリーに「畳敷は安心」とお声をいただいております。話題作から最新作、懐かしの作品まで大人も子供も楽しめるラインナップのマンガコーナー。ゆったりとしたソファやゆらゆらと揺れる感覚が心地よいハンモックなど、どっしり腰を据えて読める雰囲気が魅力で、長時間楽しまれるファミリーも大勢いらっしゃいます。長引くコロナ禍で迎える春休み。遠くへのお出かけ、宿泊を伴うお出かけの計画が立てづらい、という方も多いのではないでしょうか?そんな時は思い立ったらすぐに行ける、日帰り温浴施設・大江戸温泉物語 浦安万華郷に足を運んでみませんか?お車はもちろん、東京メトロ東西線・浦安駅やJR京葉線・新浦安駅などから無料シャトルバスも本数多く運行しているためアクセスも良好。広々とした敷地と豊富なお風呂、また水着で入れる露天風呂【スパニワ】、そしてファミリーに優しいおもてなしでお待ちしています。【最新情報はSNSをチェック】■ お得情報満載!公式LINEアカウント友だち募集中![ ]{ }■ 温泉宿や温浴施設の魅力をチェック!公式Twitterをフォローしませんか?[ ]{ }【会社概要】■ 会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■ 所在地〒103-0023東京都中央区日本橋本町1-9-4 ヒューリック日本橋本町一丁目ビル9階<3月22日より下記住所へ移転いたします>〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21 銀座木挽ビル5階■ 設立年月日2017年12月5日(創業2001年11月)■ 資本金11,100百万円 (2022年2月28日現在)■ 代表取締役森田満昌■ 事業内容ホテル旅館温浴施設運営■ URL [ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月03日金曜ドラマ「妻、小学生になる。」の5話が2月18日オンエア。杉野遥亮演じる蓮司の優しさに「これは惚れてまうやろ」「好きになる要素しかない」等の反応多数。また万理華が貴恵の生まれ変わりではなく“憑依”したのではとする説も急浮上している。10年前、愛する妻を失ってから生きる意味を失っていた夫と娘が、小学生の女の子に生まれ変わった妻(母)と再会。しかし妻には生まれ変わった小学生としての家族がいて、学校もあって…というちょっと変わったホームドラマが展開する本作。小学生に生まれ変わった妻の母親に「あなたが彼女を大事にしないなら、僕が彼女を引き取ります!」と宣言してしまう新島圭介を堤真一が演じ、10年前に他界した圭介の妻・貴恵に石田ゆり子。貴恵の生まれ変わりで今は小学4年生、貴恵だった頃の記憶が蘇るとともにそれ以前の記憶があいまいになっている白石万理華に毎田暖乃。圭介と貴恵の一人娘・麻衣に蒔田彩珠。万理華に手を上げようとした瞬間、圭介が部屋に現れた万理華の母親・白石千嘉に吉田羊。再び漫画家への道を歩み出した貴恵の弟・古賀友利に神木隆之介。圭介のことが気になっている年下上司の守屋好美に森田望智。麻衣と親しくなる愛川蓮司に杉野さん。生まれ変わりを描いた小説でベストセラー作家になった出雲凜音に當真あみといった顔ぶれも共演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。万理華を助けようと千嘉の間に割って入った圭介だが、千嘉をさらに怒らせてしまい、万理華は家から追い出されてしまう。その夜は圭介の自宅に泊まることになり、久々に家族3人で眠ることに。翌日、麻衣に蓮司から「新しいパソコンを買うので付き合ってほしい」と連絡が来る。一方、万理華は圭介に「お母さんに本当の事伝えようと思う」と告げ、一緒にいて欲しいと頼む…というのが今回のストーリー。麻衣と蓮司は待ち合わせパソコンを買い、その後若者でにぎわうカフェの前を通りがかる。「ああいうのはインスタやってる人というか、若い人向け…」とおしゃれなカフェに及び腰な麻衣に、蓮司は「飲みたいなら飲めば」と言って2人は列に並ぶ。しかし高齢の女性が果物を落としているのを見かけた蓮司は、列を外れ女性を助けに。麻衣も袋を持って後から駆けつける…。そんな蓮司に「蓮司くん、素敵です これは惚れてまうやろーー」「誠実、優しさ、カッコ良さなどなど、好きになる要素しかない」などの反応が。「もっと二人を見たいから、もういっそのこと、蓮司さんと麻衣ちゃんの恋愛を別ドラマにしてもらえませんか?」とスピンオフを希望する投稿も。一方、万理華に“貴恵”の姿を見て思わず後ずさりし、万理華が作ったオムライスを食べ、彼女が別人になったと確信した千嘉は、圭介に「万理華に会いたい」と懇願する…。その直後のシーンでは小説を書き終わった凜音がいきなり意識を失い、彼女と“同じ癖”を持った男性が街を徘徊。飯塚悟志演じる警官を“すり抜ける”…。貴恵が万理華としての記憶が曖昧になっていることなども含め、SNS上では「本当に生まれ替わりだろうか?と思い始めた。万理華に貴恵が入り込んだパターンかもしれない」「生まれ変わりだと思ってたけど、憑依みたいだね」「死んで女の子の体に入っていた(であろう)小説書きの男の人が、小説を書き終わった、完成させたから女の子の体から出ていったってこと?ママもなにかをし終わったら、やっぱり消えちゃうんだろうな……」といった声も上がっている。(笠緒)
2022年02月19日