「伊藤若」について知りたいことや今話題の「伊藤若」についての記事をチェック! (1/3)
俳優の伊藤英明が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「そんなことある!?」伊藤英明、食事中のアクシデントムービーにファン爆笑!「笑いの神様に愛されてる人がこんなところにも!最高です!」「大阪でみーつけた」と綴り、動画をアップした。自動販売機の上に掲載された自身の看板とのツーショットを投稿。サングラスを外し、キメ顔のショットにファンから「男前」と伊藤の姿に悶絶するファンのコメントで溢れかえった。 この投稿をInstagramで見る Hideaki Ito / 伊藤英明(@thehideakiito)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「何やってもかっこいいの なんでなん」「やっぱりカッコええね。ただサングラスを外すだけやのにカッコよすぎるやん」などのコメントが寄せられていた。
2025年05月12日元AAAのメンバーでタレントの伊藤千晃が15日、インスタグラムを更新した。【画像】元AAAの伊藤千晃、息子とシンガポールを満喫投稿では、息子と一緒にいちご狩りを楽しんだ様子を公開。緑に囲まれた自然の中で、甘いいちごを手に優しくほほえむ姿が印象的で、母としての柔らかい一面が垣間見える内容となっている。「慌ただしい毎日の中に、こうしたゆったりとした時間って、とても大切」と綴り、育児と仕事を両立する日々の中での、かけがえのないひとときを振り返った。また、忙しいと自分のケアを後回しにしがちだという本音も吐露し、心に余裕を持つことの大切さを実感したとも語っている。 この投稿をInstagramで見る 伊藤 千晃(@kikichiaki)がシェアした投稿 ファンからは、「苺美味しかった?」「ちあちゃんかわいすぎます❤️」「自分へのプレゼント、素敵な考え方」といったコメントが多数寄せられた。
2025年04月15日一般社団法人若獅子会主催、若獅子会プロデュース公演おおさかバージョンVII「知覧へ」「殺陣を舞う 雪月花」が2025年6月4日 (水) 〜 2025年6月8日 (日)にABCホール(大阪府大阪市福島区福島1丁目1番30号)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 : 公式ホームページ 昭和100年、終戦80年祈念。『知覧へ』は戦争劇でも反戦劇でもありません。戦争を背景として、生き残った負い目を一生背負いながらも、健気に逞しく情愛をもって生き抜く、特攻隊生き残りの男の戦後史の物語。風化させてはならない日本人の心の傷痕を感銘深く描きます。そして雪月花の風物詩にての殺陣と舞をご高覧下さい。「知覧」過去公演より「知覧」過去公演より若獅子会とは昭和62年9月、「劇団新国劇」解散により、同年10月、同劇団中堅メンバーによって結成。独自の企画で新作及び新国劇の名作上演を続け、本格的時代劇や現代劇に取り組み続けて参りました。新体制で、新たなスタートを切った若獅子会は、目まぐるしく移り変わる世の中で、故く新しくをモットーに、日本人ならではの細やかな心と人生の応援歌を感じて頂けるよう取り組み続けて参ります。若獅子会プロデュース公演おおさかバージョンVII「知覧へ」「殺陣を舞う 雪月花」公演期間:2025年6月4日 (水) 〜 2025年6月8日 (日)会場:ABCホール(大阪府大阪市福島区福島1丁目1番30号)■出演者笠原章/洋あおい/藤川真千子/中條響子・大竹修造・四天王寺紅・長生忠之・雪乃美玲・有希晃・関口義郎・花浦愛一朗・芦屋雁三郎・中村四郎・宮本夕莉・菰池剛史・山本拓平・森光冬・摩耶・宮俊一・近澤ゆうき・ゼッキー・谷井玄太郎■スタッフ「知覧へ」笠原章/脚本・演出鍛治明彦/演出協力舞台監督/飯田勝士美術/甲坂真一郎音楽/Emi Rika照明/中島隆一音響/阪上和也ハングル語指導/柴田江己 制作/根本亜季絵主催/一般社団法人若獅子会「殺陣を舞う 雪月花」構成・演出/若獅子剣求会■公演スケジュール令和7年6月4日(水)14:006月5日(木)13:006月6日(金)13:00/18:306月7日(土)12:00/16:306月8日(日)13:00※開場は、開演の30分前※上演時間:約2時間45分■チケット料金前売:6,000円(全席指定・税込)<カンフェティ限定>1,000円割引! 6,000円 → カンフェティ席 5,000円!チケットサイト「カンフェティ」チケット購入の流れ・カンフェティ会員特典 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月05日タレントの伊藤かりんが2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「趣味で繋がるお友達って最高!」伊藤かりん、趣味の大切さを実感する!「パリのディズニーのエンターテイメントが素晴らしい…!✨」と綴り、最新の動画を公開。2週間に及ぶヨーロッパ周遊旅行で訪れたパリディズニーの動画をアップし、パレードやショー、料理、東京ディズニーリゾートとは違うアトラクションの数々などを投稿した。 この投稿をInstagramで見る 伊藤かりん(@karin___ito)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「いつか行きたいなあ!」「素敵でオシャレな世界観だね!」といったコメントや多くのいいねが寄せられた。
2025年04月02日オズワルド伊藤が22日、自身のXを更新した。【画像】オズワルド伊藤 「ロケやんのかい!!」「本日オールナイトフジコ最終回です!さすがの森田さんも始まる前から目頭を抑えています!最後まで観てね!!」と綴り写真をアップ。ラジオで共演するさらば青春の光の森田が涙を堪えている様子を公開。しかし場所が喫煙所のため感動ではなく煙が目に染みているのか?とファンからの考察が上がっている。本日オールナイトフジコ最終回です!さすがの森田さんも始まる前から目頭を抑えています!最後まで観てね!! pic.twitter.com/W9n7fzNvrq — オズワルド伊藤 (@ozwalditou) March 21, 2025 この投稿にファンからは「持ってるタバコが気になるなww」「タバコの煙が目にしみるぜ」「タバコの煙モロに目に入ったねワカル分かる」など多くのコメントが寄せられている。
2025年03月22日タレントの伊藤かりんが8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「かりんちゃんすごい!」伊藤かりんが手作りのクッキー缶を紹介!「まず私ピクサーオタクなんですけども。」と綴り、最新ショットを公開。アイドル時代には知らない人の会に参加するのは厳しかったことを明かし、「アイドルやめてだいぶ時間も経ったし」と綴り、趣味で繋がったという友人らと一緒の写真をアップした。続けて「今までピクサーのおもちゃの話を出来る人が周りにいなかったから初めて人と話せて楽しかったあ」と趣味の大切さを綴った。 この投稿をInstagramで見る 伊藤かりん(@karin___ito)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「趣味でつながるの素敵ですね!」、「かりんちゃん楽しそうでよかった」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年03月08日人気配信者でYouTuber、モデルとしても活躍するスタンミじゃぱんが4日、自身のXを更新。父親の若かりし頃の写真を公開した。【画像】「何しても許されるレベルの美形」あの有名インフルエンサーの"怪盗コスプレ"がかっこよすぎると話題に幼少期に俳優を志すも、高校時代に「本態性振戦」を発症し、夢を諦めた経験を持つスタンミじゃぱん。しかし現在は病気を克服し、再び俳優の道を目指している。ギリシャ彫刻を思わせるような彫りが深い顔立ちのため、よくハーフと間違えられるが、実は純日本人。最近は「親も顔が濃いの?」と聞かれることが多く、今回の投稿で父親の写真を公開した。最近「親も顔濃いの?」ってまた聞かれ出したから親父の写真貼っとくね pic.twitter.com/y30WErlUuQ — スタンミじゃぱん (@sutanmiJPN) March 4, 2025 この投稿には、「スタンミ2世」「顔が一緒すぎる…」「これは自分の写真をモノクロにしたわけではなく?」と、あまりの激似ぶりに驚きの声が寄せられている。
2025年03月05日元AAAの伊藤千晃が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「素敵なライブをありがとうございました」伊藤千晃がバースデーライブの開催を報告「ライブのヘアメイクは私のスイッチを入れてくれる特別なものです」のコメントと共に写真をアップ。イベントのヘアメイクを紹介した。リボンを付けたものやヘアアクセサリーでまとめ髪にしたものなど、変幻自在の髪形を楽しんだようだ。イベントに合わせて作られたアイテムに「今回のヘアアクセも手作り✨本当にありがたい、ありがとう❤️❤️❤️」と感謝を綴った。 この投稿をInstagramで見る 伊藤 千晃(@kikichiaki)がシェアした投稿 投稿には多くのコメントやいいねが寄せられている。
2025年03月04日三菱重工浦和レッズレディースでプレーする伊藤美紀が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】浦和レッズ・伊藤美紀が優勝を報告!去年の悔しさを晴らし満面の笑み!「平日ナイター、そして雪の中沢山の応援ありがとうございました!」と綴り、6枚の写真をアップ。ピッチ上で笑顔を見せている姿などを披露した。続けて「雪かきしてくださったおかげで雪の影響も少ない中でプレーすることが出来ました!」と、感謝の言葉を綴った伊藤。さらに「後半戦いいスタートが切れたと思うので、しっかり休んで次の試合に向けて準備していきたいと思います」と、意気込みを綴った。 この投稿をInstagramで見る Miki Ito/伊藤美紀(@miiiiiki.ito6)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「美紀ちゃんナイス」「素晴らしいゴールでした✨」といったコメントが寄せられている。
2025年03月04日俳優の伊藤英明が3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】伊藤英明がロケ地のうどんを堪能「麺が柔らかくてとても美味しかった〜」初めて撮影・編集したというダンス動画を投稿した。「How do you like my editing skills?」と問いかけ、ダンサーの、Malika Yasminとともに軽快なダンスを披露。動画の最後にはオチも用意されており、遊び心満載の仕上がりとなっている。 この投稿をInstagramで見る Hideaki Ito / 伊藤英明(@thehideakiito)がシェアした投稿 この投稿には「爆笑!!w」「オチが流石」「毎回おもしろすぎます♥️」といったコメントが殺到し、ファンを大いに楽しませている。
2025年03月03日三菱重工浦和レッズレディースでプレーする伊藤美紀が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】伊藤美紀、昨年の悔しさを力に!皇后杯準決勝でリベンジのゴール「三菱重工株式会社様 協賛 沖縄キャンプ」と綴り、6枚の写真をアップした。続けて「沢山のサポートや温かいお心遣いなどこんなに素敵な環境でサッカーができて幸せだなぁ〜と毎日しみじみ感じながら過ごしてました!本当にありがとうございました☺️♦️」と、感謝の言葉を綴った伊藤。さらに「埼玉に戻ってまたみんなで頑張ります」と続けた。 この投稿をInstagramで見る Miki Ito/伊藤美紀(@miiiiiki.ito6)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「お疲れ様でした」「後半戦も応援に行きます」といったコメントが寄せられている。
2025年02月19日元乃木坂46の伊藤かりんが13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「古着ミックスが最高!」伊藤かりん、個性的コーデにファン注目「日本からすごく行きづらいけど」と綴り、最新ショットを公開。クロアチアのドゥブロヴニクで撮影した動画をアップし、美しい景色に魅了されただけでなく、「飯がうめぇ!」とご飯も絶品だったことを明かした。また、投稿の最後には「ぜひYouTubeみてね✨」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 伊藤かりん(@karin___ito)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「今回どこも景色が素敵です!」、「かりんちゃんの旅行vlog本当に面白い!」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年02月19日元乃木坂46でタレントの伊藤かりんが15日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「人生で大切な思い出になりました」元乃木坂46・伊藤かりん 自然の雄大さに触れる!今回の衣装について「古着もミックスしてくれました」と紹介し、カジュアルながらも個性的なスタイリングを披露した。「古着ってかわいいよねえ〜色味とか質感とか♡」と、その魅力を語りつつ、派手な髪色についても「そろそろ見慣れてきた頃でしょうか?」とコメントした。 この投稿をInstagramで見る 伊藤かりん(@karin___ito)がシェアした投稿 この投稿には、「チェックのスカート可愛い!」「古着コーデおしゃれすぎる!」「髪色も似合ってる!」といった称賛の声が寄せられている。
2025年02月15日スキージャンプ・伊藤有希が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】スキージャンプ・伊藤有希、蔵王大会を終え感謝の想いを綴る『応援が私の支えです』「Not enough distance to exciting flight but I was excited to jump in front of a lot of spectators 」と綴り、写真をアップ。続けて「Danke shön 」と感謝を伝えた。 この投稿をInstagramで見る Yuki Ito(@yuk11to)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「有希ちゃん、ビリンゲン大会お疲れ様でした。個人戦の1本目、素晴らしいジャンプでした!」といったコメントが寄せられている。
2025年02月04日大相撲の放駒部屋が27日、公式インスタグラムを更新。【画像】放駒部屋、結山が勝ち越し第一号を達成!令和七年の初場所の千秋楽を迎え、若山中の引退と断髪式の様子を報告した。投稿では「ここ数場所は目の怪我で休場が続いていたが、最後に土俵に立てなかったことが残念でならない」としつつも、断髪後の晴れやかな笑顔と整髪後のスーツ姿を称賛。「相撲界で培った努力と根性で第二の人生も真っ直ぐに進んでほしい」とエールを送った。 この投稿をInstagramで見る 放駒部屋(@hanaregoma.beya)がシェアした投稿 投稿には「若山中さん14年間お疲れ様でした」「スーツ姿がとてもお似合いです。第二の人生、応援しています」といった温かなメッセージが寄せられた。また、「最高の胴上げ」「健康第一で頑張って」といったエールも多く見られた。相撲界で培った努力と根性を胸に、若山中の新たな挑戦が期待されている。
2025年01月27日日本ハムの伊藤大海が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】日本ハム・伊藤大海が釣った「57㎝ 2.2㎏」の大物「去年沖縄での思い出投稿忘れてたので今頃お裾分けします。」と綴り、動画を投稿。オフでのひとときを公開した。動画には綺麗な沖縄の海が映っており、伊藤からのお裾分けにファンからは喜びの声が届いた。 この投稿をInstagramで見る 伊藤大海(@hiromi0831.17)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年01月26日日本ハム・伊藤大海が17日、自身のインスタグラムを更新。【画像】日本ハム伊藤大海「最後勝ち切りたかった。素直に悔しいです。」シーズン最終戦に登板。単独での最多勝逃す投稿では、「噂の57㎝2.2㎏」と自身の釣った大物の魚と共に写真をアップ。「これぞモンスター。そしてこれをスピナーベイトでキャッチ出来たという事が更に嬉しい一本でした!これだから釣りはやめられない」と喜びを語った。伊藤が釣ったのは、カサゴ、メバル、ソイ、アイナメ、ハタといった、根を棲家とし、遠くへ移動することのない「ロックフィッシュ」。「ロックフィッシュ」は、ゲーム性の高さと力強いファイトを味わえるのが醍醐味である。 この投稿をInstagramで見る 伊藤大海(@hiromi0831.17)がシェアした投稿 この投稿に対し、多くのいいねとコメントが寄せられている。
2025年01月18日女性にとって永遠のテーマの1つ「若く見られたい」という願望。あるポイントを押さえることで、その願いを叶えることができます。この記事では「若見えする簡単テクニック」を紹介します。自然なメイク濃いメイクや派手なメイクは、老けた印象を与えかねません。自然なメイクほど、実年齢よりも若く見せられるでしょう。コンシーラーやハイライトで気になる部分をさりげなくカバーしつつ…。自分の魅力を引き立てるメイクを心がけてみてください。トレンドを上手に取り入れるトレンドを取り入れることは楽しいもの。しかし、過剰になると自分に合わなくなくなる可能性もあります。トレンドを自分なりにアレンジすることから始め…。年齢に見合った着こなしに調整することがポイントです。姿勢を正す姿勢が悪いのも老けて見える一因です。普段から正しい姿勢を意識し、体を鍛えることで…。格段に若々しい雰囲気を保つことができます。姿勢1つが魅力を大きく左右するかもしれません。全体のバランスを整えて若々しさを保つには、姿勢や全身に気を配ることが大切です。自分に合ったスタイルを意識することで、より若々しい自分を演出できるでしょう。これらのテクニックを取り入れ、いつまでも若々しく輝いてくださいね。(愛カツ編集部)
2025年01月15日俳優の伊藤あさひが4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】潜入兄妹に出演中の伊藤あさひ、1月から始まるドラマでW主演!「㊗️ハッピーニューイヤー2025」と綴り、最新ショットを公開。「今年もどうぞよろしくお願い致します☺︎」と綴るとともに、マスク姿の写真をアップし、神社でおみくじを引いたことを明かした。 この投稿をInstagramで見る 伊藤あさひ(@asahi_ito_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「今年も沢山会えますように!」、「このマスクと言えばあさひくんのイメージ!」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年01月09日若々しく見える秘訣を知りたくないですか?ときには知らず知らずのうちに、古くさく見えていることも…。今回は「さりげなく若見えを叶えるポイント」を3つ紹介します。ちょっとした変化で、グンと印象が変わるかもしれません。トレンドを取り入れた髪型1つ目のポイントは髪型です。ずっと同じ髪型は、時間が止まった印象を与えかねません。とくに少し前の髪型や古いデザインのアイテムは、古さを感じさせます。トレンドを取り入れて、あなたの魅力を引き出しましょう。魅力を引き立てるファッション次に注目すべきは、ファッションです。地味な色味の服や体型をカバーするためのゆったりした服は…。実は老けて見える一因になっているかもしれません。自分を引き立てる独自のファッションを見つけてみましょう。若さを演出するメイクそして、顔の印象を左右するメイク。すっぴんでは、肌の疲れやくすみが老けて見える原因に。だからといって、濃すぎるメイクは古臭く見えてしまうことも…。血色感を意識しながら、自然な若々しさを引き出しましょう。今こそ、若さを活かすときまさに今こそ、若さを思い切り楽しむべきときです。自分に自信がつくと、周りからの見え方もきっと変わります。毎日をもっと楽しく、自分をもっと好きになってみませんか?(愛カツ編集部)
2025年01月07日俳優の伊藤沙莉が4日、自身のSNSを更新した。【画像】韓国アイドル、近距離自撮りショット公開メンバーが映り込む写真も...伊藤は、インターネットラジオ『AuDee』内の番組「伊藤沙莉のsaireek channel」で、劇作家で脚本家・蓬莱竜太氏と結婚したことを報告。2日、週刊誌の報道を受け「結婚発表はしてません!」と投稿した伊藤。4日の投稿で「私たちの人生のことなので、自ら報告したかったということでした!」と結婚報告の真意を語った。伊藤沙莉(itosairi)のストーリーより今後も彼女の活躍から目が離せない。
2025年01月04日元乃木坂46の伊藤かりんが26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】元・乃木坂46の伊藤かりん、大好きなあのキャラクターに無事に会えたことを報告!ファンからは安堵の声が続出...「純奈と親友ちゃんとクリスマスディズニー満喫」と綴り、最新ショットを公開。3人ともクリスマスらしい被り物を被り、ディズニーランドを満喫した様子がうかがえた。 この投稿をInstagramで見る 伊藤かりん(@karin___ito)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「楽しい思い出のお裾分け、ありがとうございます」、「オン眉かりんちゃん可愛い」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年11月27日寄席演芸会をプロデュースする有限会社宮岡博英事務所(所在地:神奈川県横須賀市、代表:宮岡 博英)は、2024年7月に人間国宝の認定が決まった浪曲師京山幸枝若の記念公演をなんと大阪のグランドサロン十三で2024年12月7日(土)に催します。京山幸枝若(撮影:宮岡里英)※以下 浪花節、浪曲を混ぜて使いますが意味は同じです。発祥が大阪故に「なにわぶし」、浪花の浪を生かして“浪曲”という呼称が始まったのはずっと後年のことです。(昭和に入ってからと言われております)■認定コメント【人間国宝認定が決まった京山幸枝若からのメッセージ】この度の重要無形文化財(人間国宝)の認定に諸先輩、同業者への感謝とともに、御礼を申し上げます。これは浪花節そのものを認めて頂いたものと理解しております。そして日頃応援してくださるお客様にご報告する機会を早く設けたいと思っております。師匠、大師匠、そのさらに上の師匠方や先輩方、これら芸の先祖が築いた浪花節という掛け替えのない演芸で身を立てられたことにも感謝しております。それだからこそ、伝統芸能を名乗るならば、安易に時代に媚びるばかりでなく、伝統が育んだ良い特徴を遺していくのも芸人の務めだと思っております。浪花節を取り巻く環境は決して安閑とできるものではありません。自己の研鑽は当然のこと、後進の指導、そしてお客様を増やす努力に今後も粉骨砕身してまいります。二代目京山幸枝若■二代目京山幸枝若プロフィール本名福本一光。昭和29年4月1日兵庫県姫路出身。初代京山幸枝若と浪花家筆千代(曲師としては京山みつゑ、以後みつゑで統一します)の間の四男として生まれる。生後七か月の頃、初代は女出入に明け暮れて家を出て姫路の芸者と大阪に出奔。みつゑは初代と別れるにあたり、長男のみは小椋姓(初代の本姓)のまま、次男、三男、四男は橋本姓(みつゑの本姓)を名乗らせた。後に次男、三男、四男はみつゑの再婚相手である京山鱗昇の養子となりその本姓である福本姓にとなった。この辺りが二代目幸枝若が初代の実子であることを長らく知らなかった実情である。学生時代の半ばはフォークソングに熱中して浪曲には見向きもしなかったが、友人が持ってきた実父初代京山幸枝若のレコードを聞き感動してそれから浪曲の道を志した。その後、初代幸枝若の実子であることを知らされ大きなショックを受けるが、昭和四十六年に先代京山幸枝若に十七歳で入門(あづみパラダイスにて年季明けの披露をしたのが昭和四十八年)し京山福太郎を命名される。この頃は実母の京山みつゑが曲師を務めており厳しい指導でメキメキ腕を上げ、父譲りの美声も相まって若くして頭角を現す。平成16年ついに二代目京山幸枝若を襲名。膨大なレパートリーを初代から受け継ぐ。十八番ネタは『会津の小鉄』シリーズ、『左甚五郎』シリーズなど多数。侠客もの、武芸もの等、硬軟両面に冴えを見せる。声の良さ、啖呵(会話部分)の良さ、節(地の部分)の良さと三拍子揃った名人。時に放たれる警句の切れ味も絶品。オリジナルの演歌も発売多数。堅苦しいイメージの浪曲を、「わかりやすく」「面白く」をモットーに日々舞台に立つ。社団法人浪曲親友協会会長として若手の育成にも精力的に取り組み、浪曲の復興に力を注ぐ。浪曲衰退の危機感から、大阪では2015年5月から「浪花ともあれ浪曲三人舞台(なにわともあれろうきょくざんまい)」と題して後輩の春野恵子、門弟の京山幸太との三人会を隔月開催。2016年からは、浪曲の牙城、浅草木馬亭において、「京山幸枝若独演会」(制作:有限会社宮岡博英事務所)を年2回開催。毎回二席ずつ十八番を披露して大きな拍手を受けている。門弟の京山幸太も毎回前座として参加し、東京における修業の場ともなっている。この独演会で2020年(令和2年)度第75回文化庁芸術祭大衆芸能部門で大賞を受賞。さらに2023年 第73回芸術選奨文部科学大臣賞受賞(大衆芸能部門)。2021年11月にはデビュー50周年を記念して浅草木馬亭において五日間連続の独演会『京山幸枝若フェスティヴァル』(制作:有限会社宮岡博英事務所)を開催。浪曲大看板の連続公演は極めて珍しく絶賛を博す。2024年は古希を迎えて、4月には浅草木馬亭、5月は大阪国立文楽劇場で、それぞれ二日連続の『古希記念京山幸枝若フェスティヴァル』を開催(制作:有限会社宮岡博英事務所)。初日は通常の独演会、二日目は浪曲河内音頭を特集し賞賛を浴びる。後進の育成に最も熱心な一人である。その理由は、「昔の芸人というのは、芸は盗むもので教えるものではないという考えが強かった。それ故に習得には時間が掛かり過ぎた。今の時代にその方針でやっていたら、浪曲の衰退を食い止めることは出来ず、時間が足りない」その成果は門人の京山幸太が2022年(令和4年)度第77回文化庁芸術祭大衆芸能部門新人賞を受賞したことにも表れている。2006年 大阪府知事表彰「芸能文化功労賞」2010年 公益社団法人浪曲親友協会会長2016年 第51回大阪市市民表彰(文化功労部門)2020年 第75回文化庁芸術祭大衆芸能部門大賞2023年 第73回芸術選奨文部科学大臣賞受賞(大衆芸能部門)2024年 重要無形文化財認定(人間国宝)が決まる。■幸枝若浪曲の魅力浪曲とは、日本の三大話芸(講談、落語、浪曲)の一つ。しかし浪曲が他の2ジャンルと大きく違う点は、音楽要素が不可欠なことです。曲師と呼ばれる三味線が必須。物語を音楽に乗せて口演する、いわば浄瑠璃と同じ上演形式をとります。そのために浪曲師は、「節」(地の部分。地とは演者自身が語り掛ける状況説明等叙述的な部分)と呼ばれる演者独自のメロディとリズムを持つ必要があります。さらに登場人物の会話の部分=セリフ部分を「啖呵」と呼びますが、ここは正に芝居。演技力で観客を引き付けてこそ浪曲と言えます。ところが昨今では音楽要素を無視しおかしな音程で大声で怒鳴り上げ、演じる要素を蔑ろにした音痴浪曲も増えてきておりますが、そういう浪曲は本来の浪曲とは呼べません。【二代目京山幸枝若浪曲の魅力】二代目京山幸枝若(以後、幸枝若)の大師匠である初代京山幸枝が作った息継ぎの間隔が異様に長い“幸枝節”。これは幸枝が和歌山の海辺の出身で、若い時から海に潜って魚介を取って遊んでいたことで肺が鍛えられ、呼吸の長い独特の節が完成したと言われております。今も遺るSP盤でもその肺活量が確認できます。その弟子の初代幸枝若(幸枝若の実父)は、幸枝のネタを受継ぎつつも、よりアップテンポで明るくリズミカルな幸枝若節を作り大成功を収めました。それでも初代幸枝若はこの幸枝若節が現代に妥協しているという悩みを持っていたと言いますから芸の葛藤は奥深いし根深いものがあります。幸枝若節の特徴として活舌の良さが挙げられます。単語と文脈の明快さは声の良さも手伝って聞きやすい浪曲の最高峰と言えます。この幸枝若節を直接継承しているのが現幸枝若なのです。音楽的要素が不可欠な浪曲では曲師の存在は極めて重要です。時にリズムパート、時にはメロディ、時には効果音を受け持つ融通無下な三味線を弾きこなさねばなりません。浪曲師とのイキが合わなければ成り立たないことは言うまでもありません。これで楽譜がないというのですから驚きです。近年では幸枝若の曲師は一風亭初月師匠が一貫して受け持っております。その献身的な三味線があってこそ幸枝若の浪曲が光ります。■感謝!人間国宝 京山幸枝若独演会大阪編2024年7月。我らが京山幸枝若の人間国宝の認定が決まりました。何よりも常日頃応援してくださるお客様のお陰です。改めて深く感謝申し上げます。今回特筆すべきは、浪花節から初の認定という点です。これで浪花節も伝統芸能の一つとして確固たる地位を得たことになります。幸枝若は浪花節を代表して認定された訳で責任は重く、諸先輩、同業者への感謝は無論のこと。これからも身を引き締めて芸に取り組み、浪花節を更に広めること、後進の育成に粉骨砕身し邁進致します。早速記念公演を八月に浅草木馬亭で行い、市川笑三郎丈をゲストに迎え大盛況のうちにお開きとなりました。いよいよ大阪公演です。浪曲と河内音頭、さらにトークと豪華版です。曲師は幸枝若の信任厚い一風亭初月、前読みは愛弟子の京山幸太、ギターは南条武若、太鼓は三条史郎と名手揃いでお届けします。庶民から生み、庶民が育てた浪花節、初心忘るべからず。会場は昭和の社交場、グランドサロン十三。昭和四十四年の開店。ボックス席からは舞台が見やすく、天井はあくまでも高く、ゴージャスな内装と空間でこちらも正に国宝級。かつては連日連夜バンドが入り、紳士淑女がダンスに興じた夢の間。この公演が満席にならないようでは大阪の恥、大阪人の恥です。御誘いあわせの上のご来場をお待ちしております。2024年秋 有限会社宮岡博英事務所感謝!人間国宝京山幸枝若独演会大阪編チラシ表公演名 :感謝!人間国宝 京山幸枝若独演会大阪編開催日時:2024年12月7日(土)午後1時開演(12時半開場)午後3時半終演予定開催場所:グランドサロン十三 所在地 〒532-0024 大阪府大阪市淀川区十三本町1丁目16−20Tel 080-9476-7377料金 :全席自由 前売5,000円(税込)、当日5,500円(税込)<ご予約とお問合せ>有限会社宮岡博英事務所 Tel : 046-876-9227email: hana-ni-awan@oct.email.ne.jp *ご入場はチケット番号順となります。・オンラインチケットSTORES : チケットぴあ: Pコード…530-020 ※チケットぴあのご購入者は入場が後回しとなります。■会社概要商号 : 有限会社宮岡博英事務所代表者 : 代表取締役 宮岡 博英所在地 : 〒238-0006 神奈川県横須賀市日の出町1-12-8A602設立 : 2002年8月事業内容: 演芸公演のプロデュース資本金 : 300万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月25日10月19日、南小桃がプロレスラー・若鷹ジェット信介の「天ぷら食堂 若鷹」を訪問。【画像】WWE所属のジュリア、NXT Halloween Havocで新たな輝きを放つ!!思いがけないご縁を感じたという。地元が一緒で、さらに小桃が初めてプロレスを観たのが、小学校の夏祭りでの若鷹の試合だったことを明かし、運命的な再会に感動の様子を綴った。天ぷらの味も絶賛し、「お腹いっぱいになりました」と満足げなコメントも添えた。ファンからも「ご縁を感じますね!」や「天ぷら食べてみたい!」という声が多数寄せられた。若鷹ジェット信介さんのお店「天ぷら食堂 若鷹」さんにお邪魔させていただきました!まさかの地元が一緒でご近所さんで、初めて私がプロレスを見たのが、小学校の夏祭りで試合をされていたジェットさんの試合でご縁を感じました✨天ぷらも美味しくてお腹いっぱいになりました #pw_mg pic.twitter.com/7PuMUT4wp4 — 南小桃 (@komomo_minami) October 19, 2024 プロレスを超えたこのエピソードに大きな注目が集まっている。
2024年10月21日一般社団法人若獅子会(代表:笠原 章)主催、若獅子会師走公演『一本刀土俵入』が2024年12月4日 (水) 〜 2024年12月8日 (日)にシアターΧ(東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア内)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて10月17日(木)より発売開始です。カンフェティにて10月17日(木)より発売開始 公式ホームページ お相撲の街両国を訪れる度に出会う、取り組みが終わったのか風呂敷包みを抱えた浴衣姿の若い若いお相撲さん。声が掛けたくて、背中をさわってみたくて……出世すればいいのになァー……ついつい自分の若い頃と重ね合わせ、微笑ましくすれ違うのです。イヨッ!「駒形!」かねてよりの念願叶い、今年末、恒例のシアターX公演にて、『一本刀土俵入』を上演させていただく事となりました。【あらすじ】——お蔦さん、十年前に櫛、簪、 巾着ぐるみ意見を貰った姐さんに これがせめても見てもらう 駒形茂兵衛のしがねえ姿の 土俵入りでござんす ——常陸の取手宿。汚れた単衣物一枚を身にまとい、空腹で足元もよろめく相撲の取的・駒形茂兵衛に、我孫子屋の二階から声をかけた酌婦・お蔦。「おッ母さんの墓の前で、横綱の土俵入りが見せたい」という言葉を聞き思わずホロリとしたお蔦は、茂兵衛に巾着の銭に櫛簪まで添えてやり、きっと横綱に出世しておくれと励ました。 初めて身にしみた人の情に、「きっと横綱になって、姐さんにも土俵入りの姿をお目にかけます」と涙とともに誓う茂兵衛。それから十年……。過去公演より笠原章(駒形茂兵衛役)過去公演より笠原章(駒形茂兵衛役)過去公演より笠原章(駒形茂兵衛役)若獅子会昭和62年9月、「劇団新国劇」解散により、同年10月、同劇団中堅メンバーによって結成。独自の企画で新作及び新国劇の名作上演を続け、本格的時代劇や現代劇に取り組み続けて参りました。新体制で、新たなスタートを切った若獅子会は、目まぐるしく移り変わる世の中で、故く新しくをモットーに、日本人ならではの細やかな心と人生の応援歌を感じて頂けるよう取り組み続けて参ります。公演概要若獅子会師走公演『一本刀土俵入』公演期間:2024年12月4日 (水) 〜 2024年12月8日 (日)会場:シアターΧ(東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア内)■出演者笠原章/林佑樹・正木 慎也・真砂京之介・中條響子・桐山浩一・三升家小勝・伊吹謙太朗・森朝子・関口義郎・五十嵐秀樹・松沼進次郎・水口智世江・宮本夕莉・菰池剛史・藤田勇貴・宮俊一・松橋八恵子・今井吉清・山家輝夏・五十嵐柚奈■スタッフ長谷川伸/作田中林輔/演出笠原章/演出鍛治明彦/演出協力美術/浅井裕子照明/中島隆一音響/水流俊一舞台監督/池上裕之殺陣/若獅子剣求会制作/根本亜季絵・片岡保海主催/一般社団法人若獅子会■公演スケジュール12月4日(水)14:0012月5日(木)13:0012月6日(金)13:00/18:3012月7日(土)12:00/16:0012月8日(日)13:00※開場は、開演の30分前です。■チケット料金一般:6,000円(全席指定・税込)<カンフェティ限定>1,000円割引! 6,000円 → カンフェティ席5,000円! 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月17日日本人ジャーナリスト、伊藤詩織が、IDAドキュメンタリー賞から新人監督賞を授与されることになった。伊藤氏は、今年1月のサンダンス映画祭でお披露目されたドキュメンタリー映画『Black Box Diaries』で監督デビュー。性暴力を受けたことを公にし、闘った自らの体験をつづるもの。アメリカではMTVドキュメンタリー・フィルムズによって今月公開される。IDAドキュメンタリー賞は、今年で40周年。今年は77カ国から700本以上の作品の応募があった。授賞式は12月5日、ロサンゼルスのダウンタウンで行われる。文=猿渡由紀
2024年10月10日アニメ「逃げ上手の若君」で亜也子役を務める声優の鈴代紗弓が9月13日、自身のXを更新した。【画像】「リボンも顔も全部可愛い」逃げ若の女性声優さんがインタビュー時の写真を投稿「"逃若党"座談会ありがとうございました!!」と出演した配信について礼を述べた後、「#逃げ若 特番、鈴代は初だったのでキャストの皆さんと振り返りながら作品話をたくさん出来て嬉しかったです✨」と感想を綴った。それから「お祭気分にもなれて楽しかった亜也子〜〜〜りんご飴だよ」と自身が演じるキャラのパネルとのツーショット写真を投稿した。"逃若党"座談会ありがとうございました!! #逃げ若 特番、鈴代は初だったのでキャストの皆さんと振り返りながら作品話をたくさん出来て嬉しかったです✨お祭気分にもなれて楽しかった亜也子〜〜〜りんご飴だよ pic.twitter.com/TRPuO2QmUQ — 鈴代 紗弓 (@s_suzushiro) September 13, 2024 この投稿にファンたちからは「色々なお話が聞けて、作品の熱量の高さが伝わってきました〜浴衣お似合いでした!カワイイ!!」「浴衣めちゃくちゃお似合いで最高でしたよ〜‼️」などといったコメントが寄せられた。
2024年09月14日一般社団法人若獅子会(代表:笠原 章)主催、若獅子会プロデュース公演『若獅子芸能のつどい』が2024年9月7日 (土) 〜 2024年9月8日 (日)に早稲田小劇場どらま館(東京都 新宿区 戸塚町 1-101)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ お芝居と義太夫、そして立ち回りを目の前で観ていただく、二日限りの【芸能のつどい】を催します。ジャンルを越えた芸能の方々と、お芝居とのコラボレーションでございます。スクリーンと実演で楽しむ若獅子の立ち回り。菅原伝授手習鑑「寺子屋の段」より、情を語り、弾く女流義太夫の魅力。そして若獅子初挑戦の『森の石松』の名場面。新国劇では島田正吾先生の持ち役です。今回は広沢虎造師口演で、名場面三場のみを上演させて頂きます。芸術の秋に、【芸能のつどい】をご一緒に繰り広げませんか。【番組】一、私の殺陣考笠原章/滝洸一郎一、 女流義太夫浄瑠璃竹本越孝三味線鶴澤三寿々一、 森の石松出演:笠原章/風祭ゆき/若和屋帆志朗・玉木文子・橋本和幸・瓜竜健司・片岡保海・烏羽宏至・奈良崎晃隆公演概要若獅子会プロデュース公演『若獅子芸能のつどい』公演期間:2024年9月7日 (土) 〜 2024年9月8日 (日)会場:早稲田小劇場どらま館(東京都 新宿区 戸塚町 1-101)■公演スケジュール9月7日(土)12時/17時9月8日(日)12時/17時※開場は、開演の30分前です。■チケット料金一般:5,000円(全席指定・税込)<カンフェティ限定>1,000円割引! 5,000円 → カンフェティ席4,000円!■スタッフ森の石松脚本協力:衣川友巳照明/中島隆一(銀河プロジェクト)制作/根本亜季絵・片岡こう史朗主催/一般社団法人若獅子会共催/日本時代劇研究所 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月11日伊藤 蘭が、ホールツアー『伊藤 蘭 〜Over the Moon〜 コンサートツアー 2024-2025』を開催することが決定した。2023年にデビュー50周年を迎え、3rdアルバム『LEVEL9.9』のリリース、全国ツアーの開催、ソロ歌手として初の紅白歌合戦出場など、アグレッシブに音楽活動を続けている伊藤。本ツアーは、8月25日(日)の大阪・フェスティバルホールを皮切りに、9月に仙台、埼玉、名古屋、福岡、熊本、2025年1月に京都、神戸、そしてツアーファイナルは東京・東京ガーデンシアターと全国9都市のホールを巡る。バンドメンバーは、佐藤準(音楽監督・key)をバンマスに、是永巧一(g)、笹井BJ克彦(b)、そうる透(ds)、notch(per)、竹野昌邦(sax)、渡部沙智子(cho)、高柳千野(cho)と、お馴染みのミュージシャンたちが伊藤を支える。チケットの最速抽選先行は5月29日(水) 21時よりスタートする。また、ニュー・シングル「風にのって〜Over the Moon」を8月21日(水) にリリースすることが発表された。タイトル中の“Over the Moon”は、伊藤の初のエッセイ『Over the Moon〜わたしの人生の小さな物語』のタイトルでもあり、「うれしくて月もこえてしまう」「月もこえてしまうほど楽しい」といった比喩的なフレーズ。このコンセプトをテーマに、伊藤にとって新たな音楽へのチャレンジとなった「Shibuya Sta. Drivin’ Night」を手がけた安部純が楽曲を提供した。「Shibuya Sta. Drivin’ Night」では渋谷のクールな夜を描いたアーバンサウンドだったのに対して、「風にのって〜Over the Moon」は陽光きらめく開放感と高揚感にあふれる、洗練された歌詞とサウンドとなっている。なお「風にのって〜Over the Moon」は、5月29日(水) に東京・EX THEATER ROPPONGIで開催される一夜限りのプレミアムライブ『伊藤 蘭 Special Premium Live ~Don’t Stop The Music!~』で初披露される。カップリングは、軽快なポップチューンとなる「大人は泣かない」を収録。作詞は、過去「恋するリボルバー」「愛と同じくらい孤独」を提供した実績があるjam、作曲は「ヴィブラシオン」(JR西日本「おとなび」CM曲)、「明日はもっといい日」を提供してきたIKEZOが手がけた。■伊藤 蘭 コメントツアータイトルOver the moon……その意味は「月も超えてしまうぐらい楽しく嬉しい気持ち♪」今年夏から始まるツアーで皆さんとそんな時間を過ごせる日がまちどおしいです!!<ツアー情報>伊藤 蘭 〜Over the Moon〜 コンサートツアー 2024-20252024年8月25日(日) 大阪・フェスティバルホール開場17:00 / 開演18:002024年9月8日(日) 宮城・仙台サンプラザホール開場16:00 / 開演17:002024年9月19日(木) 埼玉・大宮ソニックシティ 大ホール開場17:30 / 開演18:302024年9月23日(月・祝) 愛知・愛知県芸術劇場 大ホール開場17:00 / 開演18:002024年9月28日(土) 福岡・キャナルシティ劇場開場16:00 / 開演17:002024年9月29日(日) 熊本・熊本県立劇場 演劇ホール開場16:00 / 開演16:302025年1月12日(日) 京都・ロームシアター京都 メインホール開場16:00 / 開演17:002025年1月13日(月・祝) 兵庫・神戸国際会館こくさいホール開場16:00 / 開演17:002025年1月25日(土) 東京・東京ガーデンシアター開場16:00 / 開演17:00【出演】伊藤 蘭バンド:佐藤準(音楽監督・key) / 是永巧一(g) / 笹井BJ克彦(b) / そうる透(ds) / notch(per) / 竹野昌邦(sax) / 渡部沙智子(cho) / 高柳千野(cho)※以下の公演では、バンドメンバーの変更がございます。・8月25日(日) 大阪・フェスティバルホール、9月23日(月・祝) 愛知・愛知芸術劇場 大ホールg:是永巧一→江渡大悟・9月8日(日) 宮城・仙台サンプラザホールsax:竹野昌邦→庵原良司・9月28日(土) 福岡・キャナルシティ劇場、9月29日(日) 熊本・熊本県立劇場 演劇ホールchorus:渡部沙智子→鈴木佐江子sax:竹野昌邦→庵原良司【チケット情報】指定席:9,900円(税込)U-18シート:5,500円(税込)※未就学児入場不可※U-18シートは18歳未満対象のお席となり、一般発売からの販売となります。公演当日「お名前・生年月日が確認できる身分証」をおひとり様ずつご提示ください。オフィシャル最速抽選先行:5月29日(水) 21:00~6月16日(日) 23:59()ツアー特設サイト:<リリース情報>ニュー・シングル「風にのって〜Over the Moon」8月21日(水) リリース●完全生産限定盤『風にのって〜Over the Moon <Special Edition>』・伊藤蘭ロゴTシャツ(キャンディーズ後期ロゴ・デザインをオマージュ/シルバープリント/サイズ:XL)・伊藤蘭ロゴ・ステッカー付・プレミアムなBOX仕様(タテ・ヨコそれぞれ260mm豪華BOX)定価:6,600円(税込)予約リンク:●通常盤初回仕様『風にのって〜Over the Moon』・標準ジュエルケース仕様・伊藤蘭ロゴ・ステッカー付(初回生産分のみ)定価:1,650円(税込)予約リンク:【収録曲】※全形態共通1. 「風にのって〜Over the Moon」作詞・作曲:安部純2. 「大人は泣かない」作詞:jam作曲:IKEZO3. 「風にのって〜Over the Moon」(オリジナル・カラオケ)4. 「大人は泣かない」(オリジナル・カラオケ)『伊藤 蘭 50 th Anniversary Tour~Started from Candies~』5月29日(水) リリース●初回生産限定盤『伊藤 蘭 50 th Anniversary Tour~Started from Candies~Deluxe Edition』・Blu-ray+ライブCD2枚の計3枚組、三方背ケース付定価:9,680円(税込)『伊藤 蘭 50 th Anniversary Tour~Started from Candies~Deluxe Edition』ジャケット●通常盤『伊藤 蘭 50 th Anniversary Tour~Started from Candies~』・Blu-ray 1枚組 定価:6,600円(税込)・DVD1枚組 定価:6,050(税込)『伊藤 蘭 50 th Anniversary Tour~Started from Candies~』Blu-rayジャケット【収録内容】・OPEN SESAME・JUPITER・PLAY THAT FUNKY MUSIC・春一番・Dandy・Shibuya Sta. Drivin’ Night・春になったら・明日はもっといい日・FUNK不肖の息子・キャンディーズ1676日(インターミッション/ライブCDは収録なし)・SUPER CANDIES・ハートのエースが出てこない・その気にさせないで・危い土曜日・年下の男の子・やさしい悪魔・あなたに夢中・どれがいいかしら・哀愁のシンフォニー・悲しきためいき・暑中お見舞い申し上げます・微笑がえし・恋するリボルバー・美しき日々・かーてん・こーる・ダンシング・ジャンピング・ラブ・さよならのないカーニバル・ネガフィルムの青空・HELLO!CANDIES(ボーナストラック/2023年8月19日 KAAT神奈川芸術劇場/ライブCDのみ収録)収録:2023年9月2日 東京国際フォーラム ホールAotonano 伊藤 蘭スペシャルページ:
2024年05月28日寄席演芸会をプロデュースする有限会社宮岡博英事務所(所在地:神奈川県横須賀市、代表:宮岡 博英)は、“古希記念京山幸枝若フェスティヴァル”を4月6日、4月7日の2日連続で東京都台東区の浅草木馬亭にて開催します。イベント詳細: 古希記念京山幸枝若フェスティヴァル 東京編チラシ■“古希記念京山幸枝若フェスティヴァル”開催の背景二代目京山幸枝若。昭和四十六年に実父である先代京山幸枝若に十七歳で入門いたしました(あづみパラダイスにて年季明けの披露をいたしましたのが昭和四十八年)。前名京山福太郎。二代目幸枝若襲名は平成十六年。今年二〇二四年は目出度く古希を迎えます。デビュー五十周年の二〇二一年には京山幸枝若フェスティヴァルと題して五日連続の独演会を催しましたが、その再現として浪曲の牙城、浅草木馬亭をお借りしまして、二日連続で“古希記念京山幸枝若フェスティヴァル”を催します。■幸枝若浪曲について浪曲とは、日本の三大話芸(講談、落語、浪曲)の一つ。しかし浪曲が他の2ジャンルと大きく違う点は、音楽要素が不可欠なことです。曲師と呼ばれる三味線が入ります。物語を音楽に乗せて口演する、いわば浄瑠璃と同じ上演形式をとります。そのために浪曲師は、「節」(地の部分)と呼ばれる演者独自のメロディとリズムを持つ必要があります。さらに会話の部分を「啖呵」と呼びますが、このセリフ部分は演技力で観客を引き付けてこそ浪曲と言えます。ところが昨今では音楽要素を無視し大声で怒鳴り上げ、演じる要素を蔑ろにした音痴浪曲も増えてきておりますが、そういう浪曲は本来の浪曲とは呼べません。その点、京山幸枝若は完璧な浪曲師です。浪曲と言うとダミ声でブツブツと重苦しくて何を喋っているのか分からないと考えている方にこそ聞いていただきたいのが幸枝若です。音域の広い美声、はっきりした活舌、メロディアスな節回し、啖呵の迫力。ドラマティックな台本。そして爆笑のギャグがふんだんに入ります。浪曲は嫌いだが幸枝若は好きという方が多いのも頷けます。■各回の内容について【古希記念京山幸枝若フェスティヴァル初日】幸枝若が二席演じる通常の独演会スタイル。前読み(前座)は愛弟子の京山幸太が勤めます。幸枝若の武器として持ちネタの豊富さが挙げられます。浪曲全盛期の名残を留めていた時期に入門したために、若き日より通常の寄席興行に加え、旅公演、大舞台による名人会でネタを増やしていきました。そのネタのジャンルも幅広く、侠客もの、武家もの、武芸もの、人情もの、新作とそれぞれの分野を楽々とこなせる実力は当代一の名に恥じません。当日の演目はお楽しみです。何が飛び出すかわからないスリルを味わってください。【古希記念京山幸枝若フェスティヴァル二日目】この日は全編を「河内音頭」でお楽しみいただきます。関西の盆踊りで欠かせないのが音頭、それも河内音頭です。その櫓の大きさと言ったら凄いもので、踊り手さんも凄い数です。かつて、その盆踊り会場に大スターである先代幸枝若が現れるのですから熱狂は当然のことで、現幸枝若も福太郎時代から各地で河内音頭の研鑽を積みました(稼ぎまくりました)。浪曲でお馴染みのネタを河内音頭のリズムに乗せて上演するのが“浪曲河内音頭”。同じネタでも浪曲で聴くのと音頭に乗せて聞くのとでは随分と趣がことなります。東京で生の河内音頭を聞ける機会は滅多にありませんので貴重な機会となります。京山幸乃、京山幸太、京山幸枝若の幸枝若一門が勢ぞろいで、この日は「任侠もの特集」として三者三様で痛快なところを聞かせます。演目は当日の発表となります。河内音頭に欠かせないのが和太鼓、そしてエレキギターが入るところが斬新なところです。いずれも大阪より名手を招きましてお楽しみいただきます。曲師(三味線)は全日程、幸枝若の信任厚い名手、一風亭初月が務めます。なお、この“古希記念京山幸枝若フェスティヴァル“は5月に国立文楽劇場(大阪)でも開催されます(内容は異なります)。■開催概要イベント名 : 古希記念京山幸枝若フェスティヴァル 東京編開催日時 : 4月6日(土)と4月7日(日)午後6時開演、午後8時半終演予定会場 : 浅草木馬亭(〒111-0032 東京都台東区浅草2-7-5)入場料 : 前売 3,800円(税込)、当日 4,300円(税込)定員 : 130名主催 : 有限会社宮岡博英事務所お問い合わせとご予約: 有限会社宮岡博英事務所 Tel 046-876-9227email hana-ni-awan@oct.email.ne.jp 公式サイト : チケットぴあ 取扱い僅少4月6日公演《Pコード:523-866》 4月7日公演《Pコード:523-867》 ■二代目京山幸枝若プロフィール・略歴昭和29年4月1日兵庫県姫路出身。名人、初代京山幸枝若が脇に作った子であった(イワユル婚外子)が、その事情は伏せられて育った。学生時代の半ばはフォークソングに熱中して浪曲には見向きもしなかったが、友人が持ってきた実父初代京山幸枝若のレコードを聞き感動してそれから浪曲の道を志した。その後、初代幸枝若の実子であることを知らされ大きなショックを受けるが、昭和四十六年に先代京山幸枝若に十七歳で入門(あづみパラダイスにて年季明けの披露をしたのが昭和四十八年)し京山福太郎を命名される。この頃は実母の京山みつゑが曲師を務めており厳しい指導でメキメキ腕を上げ、父譲りの声節も相まって若くして頭角を現す。平成16年ついに二代目京山幸枝若を襲名。膨大なレパートリーを初代から受け継ぐ。十八番ネタは『会津の小鉄』シリーズ、『左甚五郎』シリーズなど多数。侠客もの、武芸もの等、硬軟両面に冴えを見せる。声の良さ、啖呵(会話部分)の良さ、節(地の部分)の良さと三拍子揃った名人。時に放たれる警句の切れ味も絶品。オリジナルの演歌も発売多数。堅苦しいイメージの浪曲を、「わかりやすく」「面白く」をモットーに日々舞台に立つ。社団法人浪曲親友協会会長として若手の育成にも精力的に取り組み、浪曲の復興に力を注ぐ。浪曲衰退の危機感から、大阪では2015年5月から「浪花ともあれ浪曲三人舞台(なにわともあれろうきょくざんまい)」と題して後輩の春野恵子、門弟の京山幸太との三人会を隔月開催。2016年からは、浪曲の牙城、浅草木馬亭において、「京山幸枝若独演会」(制作:有限会社宮岡博英事務所)を年2回開催。毎回二席ずつ十八番を披露して大きな拍手を受けている。門弟の京山幸太も毎回前座として参加し、東京における修業の場ともなっている。この独演会で2020年(令和2年)度第75回文化庁芸術祭大衆芸能部門で大賞を受賞。さらに2023年 第73回芸術選奨文部科学大臣賞受賞(大衆芸能部門)2021年11月にはデビュー50周年を記念して浅草木馬亭において五日間連続の独演会『京山幸枝若フェスティヴァル』を開催。浪曲大看板の連続公演は極めて珍しく絶賛を博す。後進の育成に最も熱心な一人である。その理由は、「昔の芸人というのは、芸は盗むもので教えるものではないという考えが強かった。それ故に習得には時間が掛かり過ぎた。今の時代にその方針でやっていたら、浪曲の衰退を食い止めることは出来ず、時間が足りない」その成果は門人の京山幸太が2022年(令和4年)度第77回文化庁芸術祭大衆芸能部門新人賞を受賞したことにも表れている。2006年 大阪府知事表彰「芸能文化功労賞」2010年 公益社団法人浪曲親友協会会長2016年 第51回大阪市市民表彰(文化功労部門)2020年 第75回文化庁芸術祭大衆芸能部門大賞2023年 第73回芸術選奨文部科学大臣賞受賞(大衆芸能部門)文責:有限会社宮岡博英事務所■会社概要商号 : 有限会社宮岡博英事務所代表者 : 代表取締役 宮岡 博英所在地 : 〒238-0006 神奈川県横須賀市日の出町1-12-8A602設立 : 2002年8月事業内容: 演芸公演のプロデュース資本金 : 300万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】有限会社宮岡博英事務所Tel : 046-876-9227email: hana-ni-awan@oct.email.ne.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月14日