人間関係、給与、立地……仕事を辞める理由はさまざまですよね。もしあなたが今の職場を辞めたくなったら、どんな理由をつけますか……?今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)さんの人気漫画『奥様は人間関係クラッシャー』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズを出題します!平和な日々が一変……店主の奥さんであるユカリさんから面談を持ちかけられ、お店の改善点を指摘したライコミちゃん。しかし、ユカリさんが同僚であるママ友ヒナちゃんに事実と異なる内容を伝えた結果、苦情を言っていたと誤解され、ヒナちゃんに避けられてしまいます。話を拗らすユカリさんの異常性が気になり始めた矢先、またもやライコミちゃんは同僚たちから無視されてしまいます。同僚に話を聞いたところ、原因がユカリさんだと判明。そしてユカリさんが悪口を捏造したせいでパートやバイトが何人も辞めていたと知ったのです。その後もライコミちゃんは店で働き続け、ユカリさんの扱いにも慣れてきましたが……。ここでクイズです!この後、ライコミちゃんは“ある口実”で仕事を辞めることにします。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、当たり障りない理由で仕事を辞めようとしているようです……。仕事を辞める口実とは正解は「在宅で前職の仕事を再開する」本当は店を辞めるために、前職の仕事を始めたライコミちゃん。でもユカリさん達からしたら、納得のいく理由ですよね。その後、店を辞めたライコミちゃんは、いろいろ勉強になった数ヶ月間だったと振り返るのでした……!こんなときどうする?遺恨を残さず、職場を辞める方法って悩みますよね。その後の話で、ライコミちゃんは店を辞めた後も、ママ友のヒナちゃんとは友人関係を続けます。職場を辞めると決めたら……こんなとき、皆さんならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年08月30日夏バテ予防に効果的といわれている、梅干し。さっぱりとした酸味は、低下しがちな夏場の食欲をかき立ててくれますよね。ご飯のお供やおにぎりの具として活躍する梅干しですが、SNS上で紹介された少し変わった食べ方が話題です。梅干しのプロが教える『焼き梅』「焼き梅って食べたことありますか? 」SNSでこう問いかけたのは、梅干しを取り扱っている、株式会社梅樹園。梅干しをフライパンで焼いた『焼き梅』が、ダイエットにおすすめだというのです!焼き梅って食べた事ありますか? 梅干しは加熱すことで、脂肪燃焼を促進する効果を持つ「バニリン」が増えるため、ダイエットしている方にオススメの食べ方です!!フライパンで5分ほど加熱するだけで作れるので是非お試しください! pic.twitter.com/9pIvS4iMAa — (株)梅樹園 【公式】 (@Baijuen_Umebosi) July 28, 2023 作り方はシンプルで、梅干しをフライパンで5分ほど加熱するというもの。同社によると、梅干しは加熱することで脂肪燃焼を促進する『バニリン』という成分が増えるため、ダイエットにおすすめだといいます。気になる味ですが、「焦げ目は少し苦味がありますが、加熱すると全体的に味が深くなります」とのこと。食卓でおなじみの梅干しも、「そのまま焼いて食べたことはない」という人が多いのではないでしょうか。フライパンで5分焼くという手軽さで、ダイエットの効果も期待できるならば、すぐに試してみたいですよね!投稿は反響を呼び、「初耳です」「ぜひ試したい」などさまざまな声が寄せられました。・梅干しを焼くのは初めてです。やってみよう!・焼き梅は食べたことがないです。梅干し好きの私としたことがー!・毎日梅干しを食べていますが、脂肪燃焼効果があるとは思いませんでした!・私はいつも焼いて食べていますよ。焼くと酸っぱさが少なくなるんですよね。梅干しの新たな魅力が発見できる、ダイエットに嬉しい食べ方。「焼いて食べたことはなかった!」という人は、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年08月06日「仕事を辞めたくなる理由はコレです」そんなひと言とともに、Instagramに1本の動画を公開したのは、橋本真実(haruharu040777)さん。橋本さんは、ある光景を見ると、仕事を辞めたくなるといいます。しかも、仕事で外出する時に、毎日のように目にしているそうです。橋本さんが仕事を辞めたく理由、それは…愛犬である、柴犬のハルちゃんが、窓越しにジッと見つめてくるためでした! この投稿をInstagramで見る 橋本真実(@haruharu040777)がシェアした投稿 さびしさが伝わってくる表情で、橋本さんに視線を送る、ハルちゃん。「私を置いてどこに行くの…?」といわんばかりに見つめる姿が愛らしく、簡単に目をそらすことができません…!確かに、大好きなハルちゃんからこんな風に見つめられたら、橋本さんは仕事を辞めて、ずっと家にいたくなってしまうでしょう。橋本さんの投稿には、11万件以上の『いいね』と、ペットと暮らす人たちから共感のコメントが寄せられました。・分かるー!朝は行きたくなくなるし、帰りは急いで帰りたいですよね!・退職理由にこの動画の一部を添付すれば、理由を聞かれない…かも!・窓からペットの姿が見えると、後ろ髪を引かれる。泣きたくなるよ~!しかし、ハルちゃんとの平穏な暮らしを守るためにも、橋本さんは仕事へ行かなければならないでしょう。ハルちゃんと離れたくないのは、橋本さんも一緒。最後、ハルちゃんにこんなメッセージを送っていました。「同伴出勤できるように偉くなるからね!」[文・構成/grape編集部]
2023年08月02日■前回のあらすじ母が勝手に辞めると職場に連絡したうえ、「しろみに連絡したらただじゃおかない」と上司を脅したと聞かされたしろみ。辞められた喜びよりも無責任なことをしてしまったという思いでいっぱいでした。「無職ニート」呼ばわり昔は家に行くとにこにこ顔で出迎えてくれた祖父でしたが、無職になると態度が一変。それまでは『しろみちゃんよく来たなぁ』と言う感じだったのが『あ、しろみちゃんも居たんだ気付かなかった』と言う感じ。祖父に限らず私の家系は出身大学とか勤める職場の知名度とかそう言ったことをとても気にするタイプの家でした。特に男性陣はどんな時計や宝石を身につけているか、どんな車に乗ってるのか、どんな家に住んでいるか、職業は、などとにかく上っ面を気にする為、親戚が集まる食事会で盛り上がる話題といえば最近購入した車や船の話とか自分の会社の売り上げとかそんなのばっかりですっっごいつまらなかった覚えがあります。なので母は私の就職先の名前も異常なまでに気にしていたのでしょう…。そんな人たちからしたら、無職の私の存在は当然一家の恥さらしだったのです。社会人編と言いつつ早々に無職になり、ここからずっと無職です。我が一家は思い返せば見栄の塊なのでいろいろ大変。そういえば旦那が挨拶に来た時も「どこの大学院出身か?」と男イコール大学院出身は当たり前という謎の価値観をドカンと押し付けたり、両親はなんの仕事をしているのかなど質問ぜめにしていました。そしてガラリと変わる祖父の態度。今までは孫ラブなおじいちゃんという感じだったので、まさかの態度に当時は衝撃を隠せませんでした…。次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年07月31日4月は、多くの人が新社会人としてデビューする季節です。就職活動を終えて、大きな期待を胸に、新しい環境で頑張ろうと思っている人が大半でしょう。しかし、残念ながら、世の中にはホワイト企業ばかりが存在するわけではありません。入社から7時間15分で、退職!?その理由は…漫画家のZENZO(@zettdot)さんは、以前、アパレル業界で働いていました。以前働いていた店舗は人手が足りず、客からのクレームや上司からの圧力などにより、「死にたい」と思うほど精神的に追い詰められ退職。その後、転職活動を頑張って、別のアパレル店に入社しましたが、そこを7時間15分で退職したそうです。その理由は…こちらをご覧ください。新社会人のみんな!!「なんか嫌だ」っていうときのその直感、当たってることが多いから、自分の気持ちを信じて!!アパレル自腹買取を断って7時間15分で会社を辞めた私みたいなやつだって存在してるからね!!大丈夫!!! pic.twitter.com/OgKETt9jUb — ZENZO|けもケ13 E07 (@zettdot) April 4, 2023 初日は商品を売ることができた上に、新規顧客を獲得でき、手ごたえのあったZENZOさん。しかし、2日目の朝になって、店舗の商品を着用するよう強要されたのです。企業側が社員に自社商品を強制的に購入させるのは、公序良俗に反する商法として、不法行為に当たる場合があるといわれています。アパレル店であれば、シーズンごとに新商品を販売するもの。『店で売っている商品だけを着用可能』というルールであれば、社員はシーズンごとに、自社商品を購入しなければならないでしょう。そうなると、社員の収入に対して、自社商品購入の額が大きくなるため、雇用主側の不当行為とみなされる可能性が高いそうです。また、コンビニエンスストアなど、従業員に対して制服の着用を義務付け、備品を自腹で購入させる企業があります。その場合、雇用側はあらかじめ労働条件の1つとして制服の購入を知らせておかなければなりません。ZENZOさんは、事前に自社製品を購入しなければならないことを知らされていませんでした。これらの点を社長に指摘したところ「うちはそうやってきたんだから」と一蹴されてしまいます。「商品を買わないなら勤務できませんが、辞めますか」という社長に対しZENZOさんは「そうですね」ときっぱり、辞職を申し出たのです。2日目は15分間だけ出勤したため、1日目と合わせて7時間15分のみの就業となったのでした。ZENZOさんの経験談に、ネットからは共感や驚きの声が上がっています。・知らなかった…。アパレル店員をやっていた頃の自分に教えてあげたい。自社製品を買わなきゃいけないから、本当にお金がなくて生活がカツカツでした。・当たり前のことのようにいわれるのは怖い…。こういったことを事前に知っておくというのは大事ね。・事前に知らされている場合もあるから、就業前は契約書や雇用通知書などを、すみずみまで確認しよう。・私は子供服の販売店員をやっていました。大人なのに子供服を着て販売しないといけないのが嫌すぎて辞めた。周りの人に何をいわれても、自分の気持ちを大切にするのは大事。働くにあたって、つらいことや苦しいと思う瞬間はあるもの。成長のためにそういった場面で我慢して、乗り越えなければならない時もあるでしょう。しかし、金銭的、もしくは精神的ストレスなどがあまりにも大きいと生活が立ち行かなくなります。「ちょっと、うちの会社はおかしいな」と感じたら、自分の直感を疑わず、まずは周囲の人々や専門機関に相談してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年04月06日仕事を辞めることは、勇気のいる決断です。次の職場で無事に働けるかどうか、再就職できるか…などさまざまな不安が襲ってくるもの。あずさわ(@nyann46501245)さんの友人は、仕事を辞めたばかりだといいます。退職後、海岸に出かけた友人は、あずさわさんに1枚の写真を送りました。写真からは、友人の心境が伝わってきます…!仕事辞めたてホヤホヤの時の友人、砂浜に『不安』って書いて笑顔で万歳してるの好きすぎるから見て欲しい。 pic.twitter.com/vv5mGLzaF8 — あずさわ (@nyann46501245) March 27, 2023 万歳のポーズを取り、どこか嬉しそうな友人。しかし背後の砂浜には、「不安」と書かれています!仕事はつらいことが多いもの。日々の重圧感からは解放されたものの、次はどうするか…友人が抱くそんな不安がうかがえます。あずさわさんの友人の姿に、「自分も今すぐ仕事を辞めてこうなりたい」「幸あれ!」「『不安』の文字とポーズとのギャップに笑いました」といったコメントが寄せられました。仕事から解き放たれた喜びと、これからの生活に不安を抱きつつも、友人は前に向かって進んでいくでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年03月29日2023年3月8日に開幕した、野球の世界大会『ワールド・ベースボール・クラシック(通称:WBC)』は、日本が第1ラウンドで4連勝し、快進撃を見せています。名だたる顔ぶれの中でも、特に注目を集めているのは、『ロサンゼルス・エンゼルス』所属の大谷翔平選手。193cmという恵まれた体格と、『二刀流』と呼ばれる優れた投打の能力、そしてさわやかな顔立ちは、多くの人の心をつかんでいます。母親が突然「大谷翔平のファンを辞める」といいだした理由むかいぽん(ponmukai)さんの母親も、大谷選手のファンの1人。以前から野球観戦が好きな母親は、大谷選手を実の息子のように思っており、熱いエールを送っていたのだそうです。しかし、ある日むかいさんの元に驚くような連絡が入ります。「オカン、大谷選手のファン辞める…」と。日本代表の一員であり、『セントルイス・カージナルス』所属のラーズ・ヌートバー選手。むかいさんの母親は、『ヌートバー』という言葉を耳にした際、それが選手の名前とは知らず、『ヌードバー』といういかがわしい名称と勘違いをしてしまったのです!大好きな大谷選手がいかがわしい場に入り浸っていると勘違いをしたせいで、危うくファンを辞めそうになってしまった、むかいさんの母親。とんでもない誤解の真相を無事に知ったことによって、大谷選手のファンを続けられた上に、ヌートバー選手という新たな『推し』に出会うことができたのでした!・まさかの勘違いに吹いたわ!確かに、そりゃショックを受けるね。・大谷選手の名誉のためにも、無事にお母さんの誤解が解けてよかったー!・「そんなことある!?」って思ったけど、音声で聞いたら勘違いしちゃうかも…!最後には「むかいとオカンは『侍ジャパン』を応援しています!」とエールのメッセージをつづった、むかいさん。今後も親子で、大谷選手とヌートバー選手ら日本代表の活躍を笑顔で見守り続けることでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年03月14日約半数が「働き方改革はサービス残業の増加にしかなっていない」と回答。会社員のおよそ3人に1人が、「一刻も早く会社を辞めたいのに辞められないでいる」と判明。電話に出ない、寝不足アピール…会社員の3人に1人が実践する仕事量を増やさない努力。株式会社ドゥ・ハウス(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長:小笠原 亨)は、当社が運営する日本最大級のお試しサイト「モラタメ.net」の姉妹サイト、ニュースサイト「ロバ耳」にて、「働き方に関するアンケート」を実施しました。本アンケートでは、近年大きく変化する働き方について、様々な観点から調査を行いました。「ロバ耳」では、アンケート結果と合わせて回答者のコメントやエピソードも紹介しています。調査トピックス●働き方改革で業務時間は14%が「増えた」、67%「変わらない」と回答●会社員の約半数が「働き方改革はサービス残業の増加にしかなっていない」と回答●会社員の約6割が「働き方改革は、優秀な社員へのしわ寄せにしかなっていない」と回答●会社員のおよそ3人に1人が、一刻も早く会社を辞めたいのに辞められないでいると判明●電話に出ない、寝不足アピール…会社員の3人に1人が実践する仕事量を増やさない努力調査概要調査タイトル :「働き方」に関する意識調査調査期間 :2022/12/07〜2022/12/12、2022/12/19〜2022/12/21、2022/12/22〜2022/12/25調査手法 :ドゥ・ハウスのインターネットリサーチサービス『myアンケートlight』調査対象 :全国に住む20代~70代以上の男女働き方改革で業務時間は14%が「増えた」、67%「変わらない」と回答働き方改革関連法(いわゆる働き方改革)は2019年4月1日に施行され、さまざまな企業が働き方改革に着手するようになりました。会社員を対象に「あなたの勤めている会社では「働き方改革」を行なっていますか?」と質問したところ、半数が「はい(51.0%)」と答えました。続いて、「はい」と回答した人に対して、「「働き方改革」によって、あなたの業務時間はどう変わりましたか?」と質問したところ、「増えた(14.2%)」、「変わらない(67.5%)」、「減った(18.3%)」という結果になりました。働き方改革を行なっても、業務時間は変わらない・増えたと答えた人は合わせて8割を超えることが明らかになりました。業務時間が変わらない・増えたと答えた人からは「形だけの改革で、納期も仕事量も人員も変わらないので、当たり前の結果です(50代男性)」、「仕事のやり方を少しずつ変えてはいるが、極端な業務量削減ができない現状がある。逆に今いる人数で業務を回すことで負担が増えている(40代男性)」といった意見が寄せられました。一方、業務時間が減ったと答えた人からは、「無駄な業務を減らすようになり、残業も減った(30代女性)」、「業務の効率化を進めて残業が減った(70代男性)」といった意見が寄せられており、働き方改革に成功している企業とそうでない企業の実態が見て取れます。アンケート結果の詳細 : 会社員の約半数が「働き方改革はサービス残業の増加にしかなっていない」と回答働き方改革の3つの柱の一つとして、「長時間労働の是正」が掲げられていますが、実際に長時間労働を減らすことにつながっているのでしょうか?会社員を対象に「あなたの会社が掲げている「働き方改革」は、結局のところ「申請できないサービス残業の増加」にしかなっていないと思いますか?」と質問したところ、「そう思う(23.0%)」、「ややそう思う(22.2%)」、「あまりそう思わない(20.7%)」、「そう思わない(34.1%)」となり、約半数が「申請できないサービス残業の増加」につながっていると感じていることが明らかになりました。「そう思う」と回答した人の意見として「業務量はあまり変わっていない。残業時間の月の上限が設定されており、サービス残業が増えたに過ぎない状況である(30代男性)」、「定時でログオフ後に、会社ネットワークに接続しない状態でPCを立ち上げ、続きの作業をすることが常習化している。そうしないと仕事が回らない…(40代男性)」といった声が寄せられました。アンケート結果の詳細 : 会社員の約6割が「働き方改革は、優秀な社員へのしわ寄せにしかなっていない」と回答さまざまな企業が働き方改革に取り組む中、実際に働き方改革を推進している企業に勤めている人は、働き方改革によって思い描いた効果を得られているのでしょうか?働き方改革を掲げている会社に勤務する方を対象に、「あなたの会社が掲げている「働き方改革」は、結局のところ「優秀な社員へのしわ寄せ」にしかなっていないと思いますか?」という質問をしたところ、「そう思う(28.1%」、「ややそう思う(30.4%)」、「あまりそう思わない(29.6%)」、「そう思わない(11.9%)」と回答しました。約6割が優秀な社員へのしわ寄せになっていると考えていることが分かりました。「そう思う」と回答した人からは、「仕事ができてもできなくても、一定時間勤務していれば、決まった給与はもらえる。成果を上げれば上げるだけ、自分の仕事は増える(50代女性)」、「働き方改革でDX推進をしているけれども、結局手作業でやっていたものをデジタル化して、ITが苦手な人は仕事が減って楽になったと思う。(50代女性)」といった声が寄せられました。アンケート結果の詳細 : 会社員のおよそ3人に1人が、一刻も早く会社を辞めたいのに辞められないでいると判明働いていると、仕事内容や労働環境、会社の人間関係などに悩みを抱き「会社を辞めたい…」と深いため息をつくことは誰しもあることですが、思い切って仕事を辞めたり、転職したりすることを躊躇する人も少なくないのではないでしょうか。会社員を対象に、「今のあなたの状態は、会社を一刻も早く辞めたいと思っているが、転職などについて考えていると辞められないままズルズル残っている状態ですか?」と質問したところ、「当てはまる(9.2%)」、「やや当てはまる(22.7%)」、「やや当てはまらない(23.0%)」、「当てはまらない(45.2%)」という結果になりました。会社員の3人に1人が、会社を一刻も早く辞めたいと思っているにもかかわらず、辞められないままズルズル残っているということがわかりました。当てはまると回答した人の意見として「仕事をたくさん押し付けられ、休みがとれない状態にされているため、職安に行けない(20代女性)」、「定年まであと12年なので我慢すればいいか…と思ってる(40代男性)」といった声が寄せられました。アンケート結果の詳細 : 電話に出ない、寝不足アピール…会社員の3人に1人が実践する仕事量を増やさない努力「働き方改革」が進み、残業の規制が厳しくなっている昨今、上司から仕事を振られそうになった時、皆さんはどう対応しているのでしょうか?会社員を対象に、「自分の仕事量を増やさないために、あなたがやっていることをすべて選んでください」という質問をしたところ、「仕事を振られたら「無理です」と断る(12.9%)」が最多となりました。続いて「存在感を消す(例:下を向く、名前を覚えられないようにする、コミュニケーションをとらない)(11.8%)」、「今の仕事に必要以上に時間をかける(8.2%)」が選ばれました。体調不良をアピールする、電話に出ない、夜中にメール返信して大変さをアピールするなど、それぞれに工夫を凝らしていることが見て取れます。アンケート結果の詳細はこちら : ロバ耳では、その他にも多数のワークライフバランス関連の記事公開を予定しています特集 | ロバ耳 : 「ロバ耳( )」について「ロバ耳」は2022年7月13日(水)にオープンしたニュースメディア。様々なテーマでアンケート調査を行い、その結果を記事したニュースサイトです。皆さんの関心の高いテーマを編集部で厳選、みんながどう思っているかアンケートで調査し、結果を記事にまとめます。全体的な傾向はもちろん、ユニークなコメントをピックアップしてご紹介することも!みんなの回答に勇気づけられたり元気が出たりクスッとできる。読者の日々が少しでも明るくなるようなサイトを目指しています。ロバ耳 | 人には聞けないアレコレを大調査 : TwitterやInstagramで最新調査結果を毎日お届けしています。公式Twitter: 公式Instagram: 「モラタメ.net( )」について「モラタメ.net」は、日本最大級のお試しサイトです。2022年7月に登録会員が200万人(提携先含む)を突破。話題の商品が無料でモラえたり、商品価格の半額程度でタメせたり、さらに、クチコミ投稿でポイントをもらえたりと、お得がいっぱい!大手メーカーから地方の老舗メーカーまで、多岐にわたる商品を掲載しています。商品を試した後に投稿されるクチコミは、「お役立ち情報」として、生活者に届けています。また、メーカーの商品担当者は、モラタメを通じて投稿された自社商品のクチコミを、商品開発や商品プロモーションなどに役立てています。試供品や新商品を無料でお試し!プレゼントやクチコミ情報満載|モラタメ|モラタメ.net : 会社概要国内でマーケティング事業を展開し、生活と流通の2つのマーケティングフィールドに対する、クチコミプロモーション及び定性リサーチを実施しています。会社名:株式会社ドゥ・ハウス 設立:1980年7月7日代表者:代表取締役社長小笠原 亨 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月19日暮らしていく中でさまざまな人との関わりがあるかと思いますが、その中で“人間の怖さ”を痛感することも…!?そこで今回は、実際に募集した「人間関係で怖いと感じた体験談」をご紹介します!口約束だから…?私が派遣社員として働いていたときの話です。派遣先の景気が悪くなり、社員さんから「今まで働いていた派遣社員の中から1人辞めてもらわないといけなくなった」というお話がありました。数日後、派遣会社の人との面談で「もっと時給のいい派遣先の仕事を紹介するから〇〇さん(私)は辞めてもらえないですか?このままここにいても時給は1円もあがりませんよ」と言われました。勧められた派遣先はすごく時給がよかったので、悩んだ末、これまで働いていた派遣先を辞めることに…。ところがそれ以降、派遣会社からの連絡はなく、こちらから連絡すると「しつこいですね。絶対に紹介するとは言ってませんよ」と言われ、連絡が取れないようにブロックされてしまいました。その後ももちろん、連絡はなく…人間不信になりそうな出来事でした。(女性/パート)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?今まで何も問題なく関わっていた人も、実は裏の顔を持っていた…なんてこともあるのかもしれませんね。派遣会社のひどい対応には驚きですが、その後またいい仕事が見つかるといいですね。以上、「人間関係で怖いと感じた体験談」でした。※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年12月08日日常では何かと理不尽なことも多く、モヤモヤするような出来事もあるのではないでしょうか?そこで今回は、実際に募集した“モヤモヤを吹き飛ばしたスカッと体験談”「理不尽な先輩」を漫画にしてご紹介します!「理不尽な先輩」先輩の態度がひどすぎる…転職することに!先輩が大慌て!最終的には…「辞めたきゃ辞めれば」と言ったのに、本当に辞められるのは困るなんて、身勝手な先輩ですね。転職してこのような先輩から離れることができてよかったです!次回の「スカッと体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/ちーず)"
2022年12月07日このお話は作者スズさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ肝臓移植について調べたミカは、本来傷跡は消えることはないという検索結果を見て違和感を覚えたが、マコトが嘘をつくはずがない、と信じて疑わないのでした。■マコトの友人たちと飲み会へ■マコトと同じようにキラキラしている友人たち勤めている会社を辞めるというマコトの友人たち。新しいお店のオープンに向け、彼らが本気だということが、ミカにも十分伝わっていました。次回に続く「みんな知らない」(全57話)は21時更新!
2022年10月18日シンプル・イズ・ベターな暮らしをご提案シンプルライフアドバイザー®による無理や背伸びをしない暮らしのアイデアをご紹介。収納アイデアや考え方など実践しやすい暮らしの知恵は必見です!今回は「辞めたらラクになった7つのこと」についてご紹介します。辞めたらラクになった7つのこと30代で手放した気持ちや思考instagram(@ie_memo)今はかなりラクになったけど、30代くらいまでは「家族のこと・お金・働き方・自分の存在価値」まで、あれこれと悩んだり考えたり…しんどかったです。しんどすぎたおかげで、あれこれ辞めて手放して、40代の今、ラクになれたのかもしれません。今回は、そんな私が手放した7つについてご紹介します。①節約することinstagram(@ie_memo)「節約しなくちゃ…」と思うのが苦手です。私の場合は、頑張って節約するよりも、無駄遣いをしないように心がける方が合っている気がします。②我慢することinstagram(@ie_memo)我慢は「したくないこと」にすること。努力は「したいこと」にすること。我慢は辞めたけど、努力はします。努力するのって、楽しいし気持ちがよいですよね。③「べき」と「ねば」思考instagram(@ie_memo)家族はこうあるべき、社会人ならこうあるべき、こうあらねばならない…など。誰が決めたかわからない、正解もない世間の常識に囚われていました。自分自身も、それを夫に押し付けてしまってもいました。「べき」「ねば」は、自分だけでなく相手を苦しめることもあります。④相手への期待instagram(@ie_memo)特に身近な人に持ってしまいがちな期待。勝手に期待して何度撃沈したかわかりません。血のつながった親子でも、自分と全く同じ考え・価値観なんてありえません。でも、期待することは悪いことではありません。期待通りにならなかった時に、相手を責めないことが大切だと思います。⑤他人との比較instagram(@ie_memo)過去の私は、似た境遇の人に良いことが起こるとなんだか悔しい気持ちになったり、幸せそうな人を見て卑屈になってしまったりすることがありました。他人との比較はキリがありません。比較する相手は他人ではなく、過去の自分。もう他人とは比較しません。⑥友達付き合いinstagram(@ie_memo)学生時代の友達は大事にするべき、子どものためにママ友とうまく付き合わなければ…。これも「べき」「ねば」思考のひとつ。学生時代の親友も、環境や考え方が変われば合わなくなることがあって当然です。一緒にいて気持ちがザワザワする友達とは、付き合わないと決めてスッキリしました。⑦雇われる働き方instagram(@ie_memo)25年間続けた事務職を卒業し、フリーランスに転身。好きなことを仕事にし、時間や場所に縛られない働き方になりました。すべては自分の責任ですが、私の場合は今の働き方のほうがやりがいを感じるし、毎日充実していて楽しいです。
2022年10月16日■前回のあらすじ家に帰ると、今度は服が減っている気が…。汚部屋なので探してもすぐに見つかるとは思えず、あまり気にしないことにしたが、これは本当にただの物忘れなのか…。店長が突然辞めた1人目の新人は…多忙を極める職場で店長が急遽辞めてしまいました。辛い過去がありそうなヤマグチさん、この過酷な職場で大丈夫なのか…。さらに、もう1人ワケアリそうな新人さんが入ることになります。次回に続く 「汚部屋で起きた不思議な出来事」(全25話)は22時更新!
2022年09月18日私は事務職をしている38歳の正社員です。ある日、夫が「仕事を辞める」と言いました。私は呆然とし、やがて激怒したのですが、夫は本当に会社を辞めて無職に。その後、夫は職探しをしていますが、「いい仕事がない」と言って現在も無職のままです。仕方なく私は夫を扶養に入れ、また、副業を始めることにしました……。 ベビーカレンダーは、多様化している家族のあり方=“新しい家族のカタチ”について発信する取り組みを開始しました。当事者のリアルな声をご紹介していきます。多様な幸せを実現できる社会、そして、もっと「家族を持ちたい」「赤ちゃんを産みたい」と思う人が増える世の中づくりの一助となりますように。 ある日「俺、仕事を辞める」と言われて結婚して1年経ったある日、夫が放ったひと言に、私は呆然としました。彼は「仕事を辞める」と言うのです。夫は残業が多く帰りがいつも遅いのに安月給。また、お昼休みは車のなかでひとりでお弁当を食べているという話を聞いていたので、少し心配はしていました。しかし、結婚式に彼の職場の方を招待したとき、上司と部下の隔たりもあまりなく、職場関係はうまくいっているように見えました。私は、「だめ! また無職なんて」と激怒しました。 夫は結婚前にも無職だった経験があります。職探しの末に、ようやく就けた仕事だったのです。しかし、どれほど説得しても夫の気持ちは変わりません。最終的に、私は渋りながらも承諾してしまいました。 お金は減ってストレスは溜まった夫が仕事を辞めて5年。この間、私は家計の足しになればと思い、夫を扶養に入れました。会社からは月10,000円ほどですが、扶養手当をもらっています。 彼が仕事を辞めた原因は「割に合わない仕事だったから」と言います。私が「早く仕事を探してよ」と声を掛けても、夫は「良い仕事がない」と言うばかり。世の中にはラクな仕事、待遇の良い仕事ばかりではありません。怒りながら伝えたことがありますが、夫には響きませんでした。 そして私がもう1つ不満に思っていたことは、彼は1日中家にいながら家事を手伝ってくれなかったことです。お金は減ってストレスは溜まるばかりで、離婚も考えたことがあります。しかし、そうしなかったのは思わぬ環境の変化があったからです。 専業主夫と扶養者の私コロナ禍になり、私に大きな環境の変化がありました。会社がコロナ禍を受け、在宅ワークの日々を送ることになったのです。私は本業の仕事時間が終わった20時~23時と土日祝日に、Webライターを始めることにしました。副業と扶養手当は私を金銭的に支えてくれるので、私は始めてよかったと思っています。 そして驚いたことに、私が副業を始めるのと同時に、夫が家事を積極的にしてくれるようになりました。さらに、夫の両親が倒れたのもこの時期。今は夫は車で片道40分の実家に通い、買い物や家の手伝いを積極的にして両親を支えています。頑張る私を見て、「自分もしっかりしなければ」と前進してくれたようです。 前進したと言っても、「まだ働いていないだろう」と思われる人もいるでしょう。夫が働かないのは、甘えによるものかもしれません。しかし、夫が家事をしてくれるようになったこと、義理の両親を支えてくれるようになったことは、私にとってうれしい変化でした。今では夫に感謝をしています。家のことが彼のおかげでまわり、私は仕事に集中しやすくなりました。責めるだけではなく、自分も変わらなければ、相手も変わらないと感じました。今は彼が主夫、私が大黒柱として、お互い助け合っています。 著者:Een082子どもなし、無職の夫あり。大黒柱として家計を支えるため、兼業Webライターとして活動中!
2022年07月25日強豪で練習もハードなクラブチーム。覚悟して入ったが少し前からオスグッド(膝の痛み)になり筋トレしかできず休むことが多くなったある日、サッカーを辞めたいと泣いて訴えてきた息子。膝の痛みとレベルの高い練習に気持ちと体力がついていかないという。本人の意思に任せたいが、辞める理由が逃げ癖につながらないか不安。というご相談をいただきました。今回もスポーツと教育のジャーナリストであり、先輩サッカーママでもある島沢優子さんが、これまでの知見をもとに、お子さんのためにどうしたらいいかアドバイスを送ります。(文:島沢優子)(写真はご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)<<試合に出られないから移籍検討もチームが変わるとトレセンなくなる問題<サッカーママからのご相談>子どもは中学1年生なのですが、相談させてください。息子は4年生からサッカーを始めてクラブチームに入りました。6年生までそのクラブチームで楽しくサッカーをしていたのですが、家庭の事情で引っ越す事になり、中学生から新しいクラブチームに入りました。新しいクラブチームは強豪で、練習もハードでチームメイトも少しピリピリしている感じで常に緊張感を持って取り組んでるようです。その事を理解して、頑張りたいと入会したのですが、少し前からオスグッド(膝の痛み)になり、練習も試合も筋トレくらいしかできず、原因不明の発熱が続き休む事が多くなりました。オスグッドとはどんな症状?オスグッドになる原因>>そして、先日息子からもうサッカーを辞めたいと泣きながら話してきました。理由は、膝の故障とハイレベルな練習と試合に参加するのに、気持ちと体力的にも追いつけず、メンバーにもなかなか馴染む事ができないから、とのことでした。親としてはこれまで息子がしたい事を応援し、一緒に頑張ってきたので、体調と膝が少し落ち着いてから何回か練習に参加して決めてもいいのでは?と話しましたが、本人は行きたくないし、コーチや監督とも話す気になれないと言っています。この理由で辞めてしまっていいのか、辞めて体調を治して、また違う場所でサッカーをしたり他にやりたい事をしたりした方が良いのか悩んでいます。息子の気持ちを尊重したいとは思いますが、逃げになっていたら今後また同じような事になるのでは、と不安に思います。どうかアドバイスをよろしくお願いします。<島沢さんからの回答>ご相談ありがとうございます。強豪チームでやってみようと入部したくらいですから、息子さんはサッカーが上手なのでしょう。お母さんも、試合の日に朝早く起きてお弁当を作ったりと彼の活動を支えてこられたのでしょう。それなのに息子さんからサッカーをやめたいと言われ、ショックを受けたこととご察しします。そのなかで、やめたいという息子さんの気持ちを尊重するのか、逃げ癖がついてはいけないから頑張らせたほうがいいのか。二つの選択で揺れているということですね。結論から申し上げると、まずはこの強豪サッカークラブをやめることを許可してあげてください。そうしたほうがいいと私が考える理由は三つあります。■やめることを許可した方がいい3つの理由ひとつは、彼のこころとからだが悲鳴をあげているからです。原因不明の発熱が続いたということは、こころとからだがこのクラブでの活動を拒否しています。このサインを重く見たほうがいいように思います。二つめは、息子さんのほうから自分の辛い気持ちをお母さんに伝えていることです。思春期に入る中学生です。この年代は、自分の弱みを親になかなか見せたがりません。隠そうとする傾向があります。それなのに息子さんはお母さんに泣きながらやめたいと訴えています。原因不明の発熱同様、余程のことです。しかも、何がつらいかを具体的に伝えています。理由も言わず泣きじゃくる、といった状況ではありません。このことも軽く考えないでほしいのです。三つめは、親の都合でクラブを替えたことが、そもそも問題の発端であるということを親御さんは考慮してください。6年生まで前のクラブチームで楽しくサッカーをしていた。それなのに引っ越すことになってクラブを替えざる得なかったわけです。ご相談文には書かれていませんが、もしかしたら中学校入学と同時にそれまでの学区ではないところ、つまり以前からの友達がいない新しい環境に彼は置かれているのではないでしょうか。もしそうであれば、彼の孤独は一層深まりますし、心理的な負担も大きいはずです。■子どもには心理的安定が必要まだ12歳、あるいは13歳。18歳未満まで小児科診療を受けられますし、公の機関では「子ども」の領域です。子どもには「恒常性」が重要と言われます。恒常性は「常日頃と同じ」性質です。いつもの家族、いつもの学校、いつもの仲間というように、同じ環境で過ごすことで子どもは心理的に安定します。もちろん家庭の事情ですが致し方ないことと思います。仕方のないことではあるけれど、ご自分たちがその環境変化を強いていることをもう少し自覚して接してあげてください。だからといって、息子さんに引っ越したことを謝れと言っているわけではありません。その変化を「大変だったね」「今までよく頑張ったね」とねぎらってください。■気づきを得て自分の考えを変えることができた保護者のケース実は少し前に、似たようなケースの相談を受けました。高校生のお父さんからですが、部活動の顧問から暴言を受け、故障もあって大会にも出してもらえず、息子さんが活動に集中できていないとのことでした。顧問の暴言はパワーハラスメントだとして監督の交代を学校に訴えますが、息子さんの証言がたった一度の暴言しか明かさないためか取り合ってもらえない。この息子さんも大きな可能性があったアスリートなので、その点をお父さんはもったいないことだと悔やんでいました。私は、学校や顧問といった「相手」を変えるには、今のところの材料では難しいかもしれないことを伝え、まずは自分たちが変わること、ほかに競技環境を整えることを息子さんと一緒に考えてほしいと話しました。加えて、息子さんとの対話が乏しいように見えたので、あらためて向き合うことを勧めました。最終的に、私が「今の状態が、息子さんにとって健康的で、安全で、幸せですか?」と尋ねたら、お父さんは環境を変えたほうがいいと納得したようでした。■日本人はやり抜くことに美徳を感じるが、それにはマイナス面も......お母さん、いかがでしょうか。このクラブに居続けることが、息子さんにとってヘルシーで、セフティーで、ハッピーでしょうか?お母さんは相談のメールにこう書いています。「逃げになっていたら今後また同じような事になるのではと、不安」自分がどんな状態になろうが、逃げてはダメでしょうか?私は、練習やチームの雰囲気が合わないことに息子さんが早く気付いて良かったと思います。学校でも、会社でも、サッカーチームでも、ミスマッチは起こります。合っていないのに、なぜそこにとどまらないといけないのでしょうか。日本人は、一度始めたらやり抜くことに美徳を感じる国民性です。しかしながら、それは融通が利かないマイナス面でもあると私は考えます。■「また同じような事になる」という不安は子どもを信用しきれていないから(写真はご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)そして、何よりも「また同じような事になる」と不安を抱くのは、お母さん自身が息子さんを信じられていないからです。親に信用してもらえず、いつも不安に思われ、心配されてばかりいると、子どもは自己肯定感が下がります。この連載で何度か伝えましたが「一番身近な人に信じてもらえないダメな僕」というように、潜在的なところで自信を失うのです。なぜサッカーをやるのか。何をサッカーに求めるのか。それを決めるのは息子さんです。まずはクラブをやめ、一度サッカーから離れる。すべて彼の好きにさせましょう。「また好きなことが見つかるといいね。サッカーに戻ってもいい。あなたを信じているよ」と声をかけてあげてください。島沢優子(しまざわ・ゆうこ)スポーツ・教育ジャーナリスト。日本文藝家協会会員(理事推薦)1男1女の母。筑波大学卒業後、英国留学など経て日刊スポーツ新聞社東京本社勤務。1998年よりフリー。『AERA』や『東洋経済オンライン』などで、スポーツ、教育関係等をフィールドに執筆。主に、サッカーを始めスポーツの育成に詳しい。『桜宮高校バスケット部体罰事件の真実そして少年は死ぬことに決めた』(朝日新聞出版)『左手一本のシュート夢あればこそ!脳出血、右半身麻痺からの復活』『王者の食ノート~スポーツ栄養士虎石真弥、勝利への挑戦』『世界を獲るノートアスリートのインテリジェンス』(カンゼン)など著書多数。『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』(池上正著/いずれも小学館)ブラック部活の問題を提起した『部活があぶない』(講談社現代新書)、錦織圭を育てたコーチの育成術を記した『戦略脳を育てるテニス・グランドスラムへの翼』(柏井正樹著/大修館書店)など企画構成も担当。指導者や保護者向けの講演も多い。最新刊は『スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか』(文藝春秋)。
2022年06月08日現役アナウンサーによる話し方研修事業を展開する株式会社トークナビは、代表取締役 樋田 かおりの書籍「社長の伝え方には会社を変える力がある」を4月21日(木)より販売しています。この度、『丸善』日本橋店で週間ビジネス書ランキング1位(集計期間:5月19日~5月25日)に選ばれましたことをお知らせします。【『丸善』日本橋店 週間ビジネス書ランキング1位を獲得】4月21日(木)に販売を開始した弊社代表の書著「社長の伝え方には会社を変える力がある」。伸びる会社の発信力を様々な企業の事例を挙げて紹介し、社長の『伝え方』が社内外にどのような効果をもたらし、企業の発展に関わるかを伝えています。現在、『丸善』日本橋店における、週間ビジネス書ランキングで1位を獲得し、起業家をはじめ多くのビジネスパーソンにご注目をいただいております。【社長の伝え方には会社を変える力がある~現役アナウンサー社長直伝~】アナウンサーの取材力を活かし、企業の魅力をメディアにわかりやすく伝え、テレビ出演をサポートする「女子アナ広報室」。取材実績でつかんだ“門外不出の絶対ルール”がついに書籍化!※話す力を身につけるオンライン講座『現役女子アナ直伝!プレゼンテーション上達法』は多くの企業様にも採用いただき10,000ダウンロードを突破しました。社長の伝え方には会社を変える力がある書籍概要発行:青春出版社版型:四六判 192ページ定価:1,540円(税込)〇Amazonでも販売中( )〔ダメな社長の話し方、6つのパターン〕例えば部下が何かを達成した時、もしくは悩んでいる時にあなたはまずどんな言葉をかけますか?少し自分の思いと違っていても、まずは肯定から入ることが大切です。あなたの一言で社内の動きが大きく変わるかもしれません。〔想いを「ストーリー」にすると、聞きたくなる〕何かを人に伝える時。物事を淡々と伝えるよりも“現在・過去・未来”のストーリーに乗せて伝えるだけで人の感情は動かせるものです。あなたの想いが社員の頑張ろうと思うきかっけになるコツ教えます。2019年8月からスタートした「女子アナ広報室」は、 全国のアナウンサーが“広報アナウンサー”として活躍【著者プロフィール】樋田 かおり樋田 かおり Toida Kaori株式会社トークナビ代表取締役。一般社団法人日本アナウンサーキャリア協会代表理事。独立後、2015年に株式会社トークナビ設立。アナウンサーを講師とする話し方講座、社長の話し方マンツーマンレッスンなどを展開。なかでも現役女子アナが会社の顔である広報として活動するサービス「女子アナ広報室」は、立ち上げ2年で900件を超えるメディア実績をあげ、広報支援を行っている。【著者からメッセージ】私自身、アナウンサーから経営者になった時、大きな壁に悩まされました。上に立つ人間の一言で、部下が育たなかったり逆に大きく成長したり…。伝え方ひとつで相手の気持ちを変えることができる。声の出し方ひとつでも人の印象を変えることができる。声の力がどれほど大きなものなのかリーダー層の方たちに伝えることで、日本の未来は明るくなると思います。今後も「伝え方」を通して、企業の発展に貢献してまいります。【会社概要】名称 : 株式会社トークナビ所在地 : 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス17階代表取締役: 樋田 かおり設立 : 2015年3月19日事業内容 : 研修事業・講演会・セミナー企画、運営、司会者キャスティング事業人材コンサルティング、広報代行事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月06日大人気サレ妻シリーズ、今回はサレ妻まゆ(@sarezuma_mayuuuu)さんの投稿をご紹介!「夫が妊娠させた相手は部下でした」第25話です。左遷され仕事のやる気が出ないからやめると言い出した夫。子どもたちのことを言うならお前が働けばいいだろと…!ムカつくんだよ!!出典:instagram情けないよ出典:instagramリビングに着信音が…出典:instagram子どもの世話してるだけだろという夫に言い返したらさすがに黙り込み、悪かったと言い残し寝室へ行きました。するとリビングに着信音が響き確認すると夫のプライベートケータイでした。ミカとはいったい誰だ…!?次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@sarezuma_mayuuuu)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年04月21日今回は@エトラちゃんは見た!さんの投稿をご紹介!「ブラック企業で嫌がらせを受けた話」第12話です。ユズリハさんが仕事しているにもかかわらず、電気を消し去っていったアカネさん。嫌がらせを受けてユズリハさんもさすがに怒り爆発です…!もういい!!出典:lamire逃げるようにやめるなんて…出典:lamire何かいい方法は…出典:lamire訴訟の記事…出典:lamireスマホで訴訟の記事を見つけたユズリハさん。ついに復讐開始でしょうか…!?次回の配信もお楽しみに!(lamile編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年04月19日■前回のあらすじ夫篤彦は、株以外にもFXや仮想通貨にも手を出し始め、自分には才能があると思い込み、周りへの態度が横柄になっていく。ついには妻に内緒で共有財産にも手を出して…! >>1話目を見る 【妻side story】次回に続く(全6話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・脚本/ 青春脚本 /イラスト・ ぐっちぃ
2022年03月27日「どうして相談してくれなかったの?」…相手のためを思ってしたことが、逆に妻の不信感を抱かせてしまい、ギクシャクするきっかけになってしまった夫…今回はそんなエピソードをお届けします。■泣く泣く仕事を辞めた妻。それなのに…美香は2歳になる息子の育児と家事に追われる専業主婦。もともとは学習塾で講師をしていて、結婚後も仕事を続けて、将来は自分の教室を開きたいという夢もあったのですが、夫と話し合いの末、妊娠を機に仕事を辞めました。人気企業に勤め、毎日忙しい夫はあまり家庭のことに協力的ではなかったものの、夫が仕事を頑張ってくれるから、生活できている…そう思い、美香は苦手な家事も懸命にやり、将来のためにと欲しいものも我慢して貯金に費やす生活を送っていました。夫は時々、時計など高価な物を買ってくることもありましたが、夫婦で決めた金額はちゃんと入れてくれているため、美香が文句を言う筋合いはありません。ただ、独身時代と同じように自分へのご褒美をする夫を見ては、「仕事を手放してまで家庭を優先している自分って一体…」「結局主婦って報われない…」など負の感情に囚われてしまうのでした。 突然の夫からの告白…!「どうして相談してくれなかったの?」そんな美香の前に出された、見たことのない預金通帳。「一度資産全体を把握しておこう」と、互いの貯金はすべて開示し合っていたはずなのに…美香はショックを受けます。「夫は、私に嘘をついていたってこと…?」夫にとっては「サプライズ」の気持ちもあったのかもしれませんが、美香は夫婦としての信頼を裏切られたような気持ちになってしまい、怒りと虚しさでいっぱいに。それと同時に、専業主婦としてすべてを夫に委ねている現状に、不安も覚えてしまいました。■妻の決断に夫は?それから数日間。美香は今後のことを考え続け、そして「あること」を決断したのです。夫は、自分の夢を捨てて家庭のことをやってくれている妻と子どもに不自由はさせたくない、そのためには今の会社にいたままでは難しい…そう判断しての独立・起業だったのですが…。こちらの夫婦はどうなる…? そしてこのエピソードに集まった読者の意見は?■「相談しない夫が悪い」「離婚届を盾にする妻ってどうなの?」など賛否両論夫の突然の退職をきっかけに、離婚騒動にまで発展した美香と樹の夫婦。読者からは様々な意見が寄せられました。まずは夫・樹への“非”の意見から。自分本位で1人だけで考えたなんて、奥さんからしたら、無視されたのと一緒よね。黙って起業するのはどうなんでしょう。将来起業したい気持ちがあるっていうことを話しておけばこんなことにならなかったと思うんですが。後悔先に立たずだと思います。まぁ例え悪気はなくても実際妻をバカにはしてたんだろうな。「俺がいなきゃ生きていけない」「俺のおかげで妻と子は生活できる」「俺が養ってるから俺は好きなことをしていい」「俺が大黒柱なので物事の決定権があり、相談や許可をもらう必要はない」と。じゃなきゃまともな人間は確実に巻き込まれる家族がいるのに黙って行動しないもんな。「君たちを思って」とか言いそうだけど、思ってないよな。自分をメインについてこさせる前提なだけで。うちの旦那も同じことしようとしているから、めっちゃわかる。まだこの記事の旦那は隠していた貯金があるだけ10000倍マシ。うちは元手もないのに一丁前に計画してるから、いざ動かれたらマジでお金回らない。「女には決定権はない」「女は男に黙ってついてくるものだ」「男は相談しなくていいけど、女は相談して男の許可を取らないといけない」「俺がこんなにしてあげてるのに察せない女はダメ」という価値観なんだな。次は妻に対しての意見です。この奥さんもちょっとめんどくさい人だなと思った。離婚届を盾にするのはやっちゃいけなかった。これからも気に入らないことされれば緑の紙召喚!ってやるのかしら。独身時代の貯金は共有資産じゃないので、それを開示するのを強要するのは非常識だと思う。旦那さんは仕事しながらお金貯めてたのは偉いと思う。奥さん求めすぎな気もする。怒ったり泣いたりしたのは自分がそれまで我慢して好きな物買えなかったからだと思った。パートくらいならできるとは思うし、やりくりしながら自分のへそくりも旦那さんの給料からとっとけば良かったのになぁ(笑)。とはいえ、だんなさんが勝手に仕事辞めたのはけっこうつらいから、相談は大事だとは思う。私の家系も仕事をやめてしまうタイプです。もちろん当面の生活費はちゃんとあります。奥さんたちも、どうぞ好きにという態度です。なのでこのようなタイプの奥さんが理解できません。なんでこんなことで離婚するのかなと思います。もちろんうちは事前に相談くらいはしていたと思います。うちの家系は変わったタイプなのかなとこの記事を見て思いました。「むしろ旦那さんはえらいのでは?」という感想も。夫はたしかに妻からすれば相談もなく勝手に物事を決めていて不満を抱えることには同情の余地がありますが、自分の夢とは言ってもいちばんは妻と子供という家族のことを考えた決断になっています。勝手に物事を決めてしまったことはよくありません。ですが、夫の気持ちは純粋に家庭内に向けられています。妻のように自分のしたいことを押し進めようとしているわけではないので、夫の行動はこれから話せば家庭はとても良い方向へ進んでいけると思います。逆にここまで良い夫は、私自身、女性としてもとても羨ましいです。 完璧な夫や妻はいません。ですが、そこには相手や家族を思っての行動なのかどうかで、過ちも改善していける余地が大きく残されるのではないでしょうか。預貯金までご主人がこっそり用意していたうえでの起業準備。夫婦の危機というテーマですが、頼もしいご主人でとても平和なエピソードだと思いました。■双方のコミュニケーション不足が問題なのでは?夫婦といえども、「言わなくてもわかってくれるだろう」はない、双方のコミュニケーションが足りなかったのではないかという意見も寄せられました。妻に相談もせず、会社を退職したり、貯金等をしていたりというのは妻の受けるショックも大きい。かと言って、旦那もなぜすぐ謝らなかったのかと思う。妻も妻で、離婚届を出すのはどうかと思う。話し合うのも無駄と考えたのか? 旦那が可哀そうに思えてならなかった。お互い言葉にしないとわからないことばかりだよ。忖度なんて有り得ん。話し合えば誤解ってこともある。こじれてしまえばなに言われても信じられなくなる。そうなれば離婚しかないよ。そうなる前にガス抜きはお互いしないとね。家庭のために泣く泣く仕事を辞めた美香。夫の退職騒動をきっかけに、夫婦の危機に…。今回は妻の視点からご紹介しましたが、ウーマンエキサイトには夫からの視点も描かれています!▼漫画「突然夫が会社を辞めた」
2021年11月29日■前回のあらすじ妻に相談せず仕事を辞めただけでなく、秘密の貯金まで持っていた樹。美香はとうとう離婚届を突き付けたのでした。 >>1話目を見る <夫Side STORY>いくら有名企業だからといって昇級にも限りがあり、これ以上の暮らしを求めるといっても天井は見えている状態でした。だから、自分で起業しようと思ったのです。なぜ美香に相談しなかったかというと…。美香には何も心配させず、安心して生活できるよう考えたはず…。それなのに、ショックを受けて泣きまくる美香。僕はどこで間違えてしまったのか…?次回に続く(全7話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ぐっちぃ
2021年11月08日■前回のあらすじ「独立する夢を叶えたい」と美香に何の相談もなく辞表を出してしまった樹。さすがに強い不信感を覚える美香でしたが、夫は美香の知らない通帳を出してきて…。 >>1話目を見る <妻Side STORY>夫に通帳を見せられた私は、頭をガツンと殴られたかのようなショックを受けました。なぜならわが家では私が家庭に入る際に「一度資産全体を把握しておこう」ということで、お互いのそれまでの貯金などもすべて開示し合っていたはず。でもこの貯金については、まったく知らされてなくて…。「夫は、私に平気で嘘をついていたってこと…?」私はこれまで夫に寄せていた信頼が揺らぐのを感じました。もしかしたら夫にとっては「サプライズ」の気持ちもあったのかもしれません。でも私は夫婦としての信頼を裏切られたような気がして、心の中が怒りと虚しさでいっぱいになってしまいました。と同時に、専業主婦としてすべてを夫に委ねている今の状況に、かつてないほどの不安も覚えたのです。それから数日間。私は今後のことを考え続けました。そして「あること」を決断したのです。次回に続く(全7話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ぐっちぃ
2021年11月07日<妻Side STORY>私は美香。結婚して3年、今は専業主婦として、2歳になる息子の正真の育児と家事に追われる毎日です。元々は学習塾で講師をしていた私。結婚後も仕事を続け、将来は自分の教室を開きたいという夢もあったのですが…。樹が仕事を頑張ってくれるから、生活できている…そう思っても仕事できている樹が羨ましい気持ちが根底にありました。でも、今私がすべきことは家族が楽しく元気に過ごせること。そう思ってきたのですが…。夫婦で月々に必要と決めた金額+貯金額については、毎月きっちりと渡してくれていた夫。だからその他のお金を夫が何に使おうと、本来私が文句を言う筋合いはないのかもしれません。でも…まるで独身時代と同じように、稼いだお金でポンと自分へのご褒美ができてしまう樹を見ていると、「仕事を手放してまで家庭を優先している自分って一体…」「結局主婦って報われない…」などと、つい負の感情に囚われてしまいます。突然の樹の告白に、私はパニックに陥りました。次回に続く(全7話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ぐっちぃ
2021年11月05日新卒時代の辛い経験を描くHui(ふい)@新卒3週間で退職(@hui31_90)さんの投稿をご紹介!今回は<新卒3週間で仕事辞めました>第8話です。「周りを見て」とだけ言われ何も教えてくれない先輩たち。中でもふいさんが苦痛に感じたのは…?#8新卒3週間で仕事辞めました出典:instagram中でも苦痛だったのが…出典:instagram入社早々、何も教えてもらえないまま電話対応するのは難しいですよね…!見て学ぶことももちろん大事ですが、しっかり業務について教えてもらいたいものです…!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@hui31__90)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※このストーリーは一部フィクションを含んで描かれております。"
2021年10月20日新卒時代の辛い経験を描くHui(ふい)@新卒3週間で退職(@hui31_90)さんの投稿をご紹介!今回は<新卒3週間で仕事辞めました>第5~6話です。無事に1日研修が終わり、最後に会社からプレゼントが。そのプレゼントの中身とは…?#5新卒3週間で仕事辞めました出典:instagram自分を見失わないためのもの…?出典:instagram#6新卒3週間で仕事辞めました出典:instagram帰宅後は呑気に考えていた
2021年10月18日新卒時代の辛い経験を描くHui(ふい)@新卒3週間で退職(@hui31_90)さんの投稿をご紹介!今回は<新卒3週間で仕事辞めました>第4話です。たった1日しかない新卒研修。その内容は一体何なのでしょうか…?#4新卒3週間で仕事辞めました出典:instagramひたすら座学出典:instagramたった1日の研修もひたすら座学となると、少し不安になってきますよね…!そして会社からのプレゼントとは何なのでしょうか…!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@hui31__90)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※このストーリーは一部フィクションを含んで描かれております。"
2021年10月17日新卒時代の辛い経験を描くHui(ふい)@新卒3週間で退職(@hui31_90)さんの投稿をご紹介!今回は<新卒3週間で仕事辞めました>第3話です。入社数日前に会社から研修の連絡がきたふいさん。しかし、研修はたった1日しかなく…!?#3新卒3週間で仕事辞めました出典:instagramなんと、研修はこの1日間だけ!出典:instagram次回、たった1日の研修が開始されます…!この研修が、ふいさんが新卒3週間で仕事を辞めてしまうことに繋がってくるのでしょうか…!?毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@hui31__90)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※このストーリーは一部フィクションを含んで描かれております。"
2021年10月16日新卒時代の辛い経験を描くHui(ふい)@新卒3週間で退職(@hui31_90)さんの投稿をご紹介!今回は<新卒3週間で仕事辞めました>第2話です。ウェディング業界の会社に就職したふいさん。何故3週間で辞めることになったのでしょうか?#2 新卒3週間で仕事辞めました出典:instagram人と関わる仕事がしたくて…出典:instagram人と関わる仕事をしたくて、某ウェディング会社に就職したふいさん。やる気に満ち溢れているようですが、ふいさんはこのあとかなり苦労することに…!?毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@hui31__90)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※このストーリーは一部フィクションを含んで描かれております。"
2021年10月15日■前回までのあらすじ小さい頃から母の顔色を伺ってきたので、自分の気持ちを封じ込めればうまくいくと信じていた私は、彼のの望み通り退職届を出すことに…。■母は喜んでくれなくても彼が望むなら…誰かに仕事を辞める理由を話すときのために、『他にやりたいことができた』というセリフを用意していました。上司には正直な「恋人の希望」などは伝える必要がないでしょうし、同僚に話してもこじれることが予想できたからです。しかし、母は辞める理由を聞いてくることもなかったので、用意していたセリフも必要ありませんでした。聞いてこないのは、おそらく母にとって私が辞める理由には興味がなかったからでしょう。昔からずっとそうでした。私が何かをやりたい理由も、やりたくない理由も、母に聞かれたことはありません。母にとって重要だったのは、「結果として人にどう思われるか」だけで、「私がどう思うか」ではなかったんだと思います。→次回に続く※この物語は私の経験を基に、一部フィクションもまざっております。
2021年02月04日義母や義父、ママ友、会社の同僚など、どうしても好きになれない人っていませんか? でも、結婚で家族や親戚になった、子どもを通して付き合わなければいけない、仕事を回すために一緒に作業をしなければいけないなど、好き嫌いで付き合いをやめるわけにはいかないこともあります。ウマが合わなければ無理して付き合う必要のなかった学生時代とは違い、大人になって働き、結婚し、子どもを生んで育てるとなると、しがらみや人間関係で身動きが取れなくなってしまうことも。苦手な人とストレスなく付き合うにはどうしたらいいのでしょうか? 今回は、嫌いな人との付き合い方、心の持ち方に迫ってみましょう。■苦手なママ友、会社の同僚との付き合い方ママを取り巻く人間関係の中で、比較的付き合いをやめやすい、距離を置きやすいのはママ友でしょう。子ども同士が仲良いからといって、親まで無理に付き合う必要はありません。「ママ友との関係を断つと、園や学校、子育ての情報が入ってこなくなるのではないかと不安」と感じる人もいるでしょうが、ママ友からの情報はその人のフィルターを通して入ってきたものなので、必ずしも正しいとはいえません。情報は正しい情報源、例えば保育士さんや先生などに直接聞くのが一番です。子どもの成長と共に親の出番も減っていくわけですから、つらい思いをしてまでママ友との関係を続ける必要はありません。このご時世ですから、ママ友とのランチやお茶などのお付き合いはめっきり減ったと思うので、良い機会ととらえ関係をフェードアウトしてもいいと思います。次に会社の同僚も、リモート勤務になったり、密を避けて会議が少なくなったり、オンラインに切り替わったりで、会う機会がぐっと減っていることでしょう。苦手な人とは、同じ空間にいることで関わりが生まれ、それをストレスに感じるので、今はかなり気持ちが軽くなっているのではないでしょうか。会社の同僚は、ママ友のように関係を断つのは難しいけれど、媒介が仕事ですから感情を抜きにした付き合いに徹することができます。人それぞれ仕事のやり方は違うため、それがイライラ、ムカムカする原因となっていることもあります。そうだとしたら、苦手だと感じているところは堂々と言っていいと思います。仕事はどんな過程を経たとしても望まれている結果が出ればいいわけですから、仕事の進め方などに関しては感情を抜きにして「あなたとはやり方が違うので、私はこうしますね」と伝えてもいいと思います。一方、難しいのが義母や実母といった家族の場合。苦手だからといって完全に関係を断つことは難かしいでしょう。他人ではないので、関わりたくなくても関わらざるをえません。次の章では、義母や実母といった苦手な家族、嫌いな親戚との付き合い方についてお話ししましょう。■嫌いな義母・実母との付き合い方苦手な義母・実母、親戚との付き合いは、ママ友のように関係を断つこともできませんし、会社の同僚のように仕事の結果が伴うわけではなく、感情が絡んでくるうえ正解もないので難しいですよね。結論からお伝えすると、義母・実母でも関わらないようにする、遠ざけるという対応でいいと思います。例えば、家族のイベントなどに誘われても断る、どうしても会わなければいけないときは、違う星からきた人だと割り切って、理解はするけど共感はしないというスタンスを取ることでストレスは軽減されるでしょう。嫌いな相手と付き合ううえでつらいのは、相手に共感したり正しいと思わなければいけない点だと思います。特に義母や実母は目上ということもあり、ある意味、主従関係に近いものがあります。例えば、義理のお母さんから「あなた、こうすればいいのよ」と言われたら「そうですよね」と共感しなければいけない。本心ではそう思っていないのに共感するフリをしなければならず、それがつらくストレスになるわけです。だからといって、「お母さん、それは違いますよ」と言ってしまうとさらに面倒なことになります。同調圧力をかけてくる人は、否定されると躍起になって共感を求めてくるので、否定はしない言い回しが求められます。例えば「そういう考え方もありますね」と相手を認めるけれど、私は違うというスタンスをとります。また「ですよね」「なるほど」と聞き流すのもいいでしょう。相手を刺激しないように否定しない返しをすれば、相手も認められたと受け止め、それ以上圧力をかけてくることはなくなります。曖昧(あいまい)な相槌を「了承、賛成」ととらえられて後々トラブルになったことがあるのなら、「よくわからないのでお母さんにお任せします」で賛成とも反対ともいえない立場を取ればいいのです。または「これはできますが、これはできません」と、受け入れられる部分とそうではない部分を明確に伝えます。■嫌いな人との関係に悩んでしまうのはどんなタイプ?嫌いな人との付き合い方で悩む人というのは基本、断れない人。しかし、それでなくてもストレスフルな時代ですから、嫌いな人に対して良い人にならなくてもいい、断ってもいいと思います。私たちは小さい頃からみんなで仲良く、友だちは多ければ多いほど良いという考え方の中で育ってきましたよね。それが同調圧力となって、嫌いな人とも付き合わないといけない、うまくやらないといけないと考えてしまいます。でも、アメリカのような他民族国家の幼稚園や小学校では、無理に仲良くさせる必要はないという考え方があります。日本では、いじめなどで仲がこじれてしまった場合、なんとか関係を修復させようとしますが、アメリカではクラスを変えるなどして子ども同士をあえて離す対応をすることもあるそうです。そのため、無理をしてでもみんなで仲良くしましょうという同調圧力が低いのでしょう。思想やバックボーンが違うのだから、みんなが同じように仲良くできるはずはないという前提に立っているのだと思います。その考えが必ずしも最良というわけではありませんが、人口のほとんどが単一民族である日本は、どうしてもみんなが同じように感じて当然、一緒で当たり前という同調圧力が強い傾向になります。大人になって嫌いな人との付き合い方に悩む人のは、そういった教育が悪い意味で残ってしまっているタイプだと思います。「大人になってまで嫌い、苦手と感じる人がいるなんて、自分はダメだな」そう感じて落ち込み、我慢する人もいるかもしれません。でも、自分とは違う人間なんだと認めたうえで、嫌いであれば遠ざけてもいいのです。そう意識するだけでも、ストレスを感じることは減っていくでしょう。■嫌いな相手を遠ざける方法嫌いな人、苦手な人を遠ざける方法として一番なのは、相手の申し出を断ること。「あなたの要求には答えられない」という毅然とした態度を取り続けることが大切です。しかし、一定の人の誘いだけ断っていると、周囲は「どうして?」という反応をしてくる場合があるでしょう。そんなとき「実はあの人のことが苦手なの」と口にしてしまう人がいますが、嫌いという感情はわざわざ伝える必要はないと思います。例えば、「嫌いだから断っている」と口に出したら、言われた方も良い気分にはなりませんし、避けている相手にも必ず伝わるものです。また、嫌いと伝えてしまうことで、「私もそう思う」「私はそう思わない」とグループ分けができてしまいます。それが嫌いな人との付き合いで必ずしもプラスに働くわけではなく、不要なストレスをもたらすことの方が多いからです。嫌いな人は避けてもいいとはお伝えしましたが、だからといって自分の思いをなんでもかんでも口に出していいかというとそれは違います。人と付き合ううえで、相手が聞いて不快に感じるだろうことはあえて言わないというのが大人として求められる気づかいです。「たまたま誘われるタイミングが合わなくて・・・」と言っておけば周囲も察するでしょう。嫌いという感情は、自分の意に反して相手の言うことを聞かないといけない、同調しなければいけないというのが嫌だから生まれるのだと思います。嫌いな人との関係に悩んでいるなら、少しずつ断る練習をしてみてはいかがでしょうか。関係が途絶えても構わないママ友から始めて、会社の同僚、そして義母・実母と段階を踏んでいけば、嫌いな人との関係を整理・清算できるようになるでしょう。 エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
2020年12月25日