→『コミュ力0(ゼロ)ママでも育児の人間関係なんとかなるよBOOK』のほかの記事はこちら送迎時、ほかのママさんとの雑談問題ワンポイントアドバイス私のように雑談が苦手な方でも、園ママさんと少しでも会話できると達成感や満足感が得られますし、いろいろ相談もしやすくなるので、天気の話から距離を縮めていくのがおすすめです!複数人での会話の切り上げ方ワンポイントアドバイス話すことがなくなり会話が途切れて、「この沈黙…気まずい…」みたいな雰囲気が流れるのが苦手なので、ある程度会話したらいつも「お先に失礼します〜」と言ってその場をサッと立ち去っています。早く去りたい感を出さず、あくまで爽やかに職場を退勤するかのように立ち去るのがポイントです。(漫画:おやま『コミュ力0(ゼロ)ママでも育児の人間関係なんとかなるよBOOK』(ワニブックス)より抜粋/マイナビ子育て編集部)→『コミュ力0(ゼロ)ママでも育児の人間関係なんとかなるよBOOK』のほかの記事はこちら<関連リンク>・【嫉妬に狂う女の影】恐怖! 私のSNSに力強く「いいね」を押す女の正体は『その人って本当に、ママ友ですか?』#1・無視に悪口、いい大人なのにばかみたい。それでも私は笑顔で耐える『ママ友がこわい』#1・「ランチもしんどい…」いつものママ友会、トイレでこぼした独り言が…『ママ友にハブられて ぼっち主婦になりました』#1書籍『コミュ力0(ゼロ)ママでも育児の人間関係なんとかなるよBOOK』についてコミュ力0(ゼロ)ママでも育児の人間関係なんとかなるよBOOK(2022/5/16 時点)¥1,320児童館や公園デビューなど、子どもを産んでから人とのかかわりが避けられなくなってきた(汗)人見知りでママ友とかこわいけど、完全ぼっちは寂しいから気の合うママ友は欲しい!!そんな人、あつまれ~!!読めば気持ちがラクになると全国から大共感!自他ともに認めるコミュ力0(ゼロ)の著者が送る、“人見知りママ専用”のおもしろ役立ちコミックエッセイです。おやまさんのプロフィール1989年生まれ。関東在住。家族構成は6歳長女、4歳長男、2歳次男、夫。マンガをこよなく愛する。Twitter:@oyamaoyadayoInstagram:oyamaoyadayo
2022年07月06日こんにちは。恋愛婚活コンサルタントの菊乃です。口下手な女性は、「私はコミュニケーション力がないからモテないんだ」と考えてしまいがちです。でも、本当にそうでしょうか?今回は、会話が盛り上がらない本当の原因について考えてみます。■ コミュニケーション力とは?コミュニケーション力は、自分を相手に伝える力です。それは言葉だけに限りません。耳だけでなく、目から入ってくる情報も重要です。誰しも、明るくフレンドリーそうに見える人に対しては、そういう人として接するでしょう。大人しそうで自己開示をあまりしなさそうな人には、深く踏み込んだ質問をしません。会話力や語彙力を身につけるだけでなく、見た目を変えることもコミュニケーション力を上げるひとつの手。服装、メイク、ヘアスタイルも全てコミュニケーションです。そして、こちらを変える方がずっと簡単でしょう。■ 見た目から変えよう!外見が大人しそうだと、たとえお喋り好きでも相手はそう思わないかもしれません。落ち着いた色を選びがちだったり、体型が隠れる服を選んだり。落ち着いたファッションだけでなく、子どもっぽいファッションもまた大人しくみられやすいものです。■ 性格は一緒でも見た目だけで印象は変わるたとえ中身は同じでも、外見を変えるだけで相手が受け取る印象はだいぶ変わります。実際のエピソードとして、今までほとんどお化粧をしていなかったが、メイクをちゃんと習って外見を変えて婚活パーティーに参加した看護師の女性の話があります。男性が積極的に質問してくれるので会話の話題を考えなくても自然と話が盛り上がるようになったという報告をいただきました。もちろん、そこで出会った男性とお付き合いしているそうです!実際の会話力を磨く前に、外見に変化をつけてみましょう。(菊乃/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年06月19日気になる人ができると、外見を磨くことに力を入れたくなる女性は多いでしょう。でも、男性の心をつかむなら、じつは会話の中で好感度を上げるのが一番なんです。そこで今回は、あいさつの後にふれる、好感度を上げる話題を4つご紹介します。■ ずっと話したかったのが分かる話好きな人と会えない日が続くと、「早く会いたい」「もっと話したい」という気持ちがどんどん大きくなってしまうものです。そんなときは、あいさつの後、「そうそう聞いて~!」と少し興奮気味に話をふってみてください。たとえば、なにか目標を達成したら、「すごく頑張ったら、○○ができるようになったの!ほめて~!」とかわいく甘えてみる。また、「先週のドラマで、○○が出てたよね!」と、彼も見ていそうな番組を話題にするのもOK。2人とも興味がある共通の話題なら、彼も話しやすいでしょう。「俺と話すのがうれしいんだな」と思わせれば、彼からの連絡がもっと増えるかもしれませんよ。■ 最後に会った日以降にしたことの話あいさつの後、会話のネタが思い浮かばないときは、彼と最後に会った日から今日まで、あなたがなにをしたのかを話してみてください。たとえば、「そうそう、あの後○○ちゃんに□□のこと聞いてみたんだけどさ~」や、「あ、聞いて!この前行ったお店さ~」といった話題。こうした内容は、相手の男性に好意を持っているという印象を与えやすいのでおすすめです。また、「自分のことをよく考えてくれていたのかもしれない」と期待させる効果もあるので、恋に発展する可能性も!■ 今日のおしゃれに関する話おしゃれに関するコメントを求めるのも、使いやすい会話ネタのひとつです。たとえば、スカートの裾をヒラヒラさせながら「どう?このワンピース。つい一目ぼれして買っちゃった~!」と感想を求めてみるのもアリ。「かわいいね」と言わせたがっているのが相手の男性に伝われば、脈アリかも?と期待させて、恋を意識させやすくなるかもしれません。ほかにも、アクセサリーや靴なども話題としてOK。お返しに彼のおしゃれもほめてあげれば、好印象になるはずです!■ いま憂鬱に思っていることの話誰だって、ときには気が重かったり、憂鬱に感じたりすることもあるでしょう。じつは、そういったネガティブ系の話を話題にするのもおすすめです。「○○ってイヤだよね~」という会話は、ネガティブではありますが、相手の男性と共感し合えるなら、好感度アップの要素に変化!憂鬱に思える話でも、「今日乗り切れば明日お休みだもんね!頑張ろう!」とはげまし合えれば、一体感も出て、2人の心の距離も近づくはず。もし可能であれば、頑張ったことへのごほうびとして、食事などに誘ってみるのもおすすめです!■ なにげない会話でOK!あいさつの後は、面白い会話を意識してしまうかもしれませんが、なにげない会話でも、共感ができれば100点。サラッと流されたからといって、完全に脈ナシとは言えません。「会話できることが嬉しい!」「もっと話したい!」という気持ちが相手に伝わるように、好感度をコツコツアップさせていってくださいね。(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月08日どんな人とでも、会話なしで距離を縮めることは難しいでしょう。とはいえ、会話が苦手な人にとっては、どう話をすればいいのかわからない……なんてこともあるかもしれません。今回は、男性と楽しく話すための会話術をご紹介します。できることから試してみてくださいね。■ 話を否定しない会話を盛り上げるためには、相手の話を否定しないことが大切です。直接「それは違うよ!」と言うだけでなく、「いや」や「でも」なども否定だと思わせる可能性も。こういった発言は無意識でやりがちなので、よく注意してみましょう。話をしても否定されてばかリだと思うと、話す気がなくなるという男性もいるようです。最後まで話を聞いてくれたり、共感してくれたりする相手には親近感を抱きやすいはず。まずは否定せず聞くことから意識してみましょう。■ ペースを合わせる会話で重要なポイントは、内容だけではないのだとか。話すペースを合わせることで、話しやすい印象を与えられることも。緊張するとつい自分のことでいっぱいいっぱいになりがちですが、そんなときこそ一呼吸おいてみましょう。相手と同じペースで話すことで、自分の緊張感がほぐれる効果もあるかもしれません。お互いリラックスした状態で話せると、さらに距離が縮まるはずですよ。■ オウム返しをする相手の話をきちんと聞いていても、それが相手に伝わっていないと「話聞いてなさそう」と思われることも。直接「ちゃんと聞いてるよ!」と言うわけにもいかないので、リアクションでアピールしましょう。相づちを打ったり大きめのリアクションをしたりするほか、相手の言葉をオウム返しするのもいいかも。「○○があって、悔しかったんだよね」と言われたら「たしかに○○は悔しいよね」と返すなど……話を聞き、理解していることが伝わりやすいです。ただ、やりすぎるとうっとうしさがあるのでほどよく会話に織り交ぜていきましょう。■ 会話で大切なことは…会話を楽しませるために、無理に面白い話をする必要はありません。話を聞くことやリアクションをすることも、会話において大切なスキルです。自分にできることから意識し、少しずつ会話上手になりましょう!(麻生アサ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月01日恋愛だけでなく、ビジネスや友達との間でも会話は大切なコミュニケーションの一つです。会話を盛り上げるために面白い話をしなきゃ……と思う方もいるかもしれませんが、話すことだけが大事なわけではありません。本当に面白い会話をするには、話を上手に引き出す「聞き上手」であることも求められるのだとか。今回は、モテる人がやっている「聞き上手」になる方法をご紹介します。■ 相づちのバリエーションを増やす話を聞くときは、ただ相手の話すことを耳に入れればいい……というわけではありません。適切な相づちを打ち、話しやすい雰囲気を作るのがポイントです。とはいえ、「うん」「へえ」「そうなんだ」など単調なものばかりでは「適当に聞いているのかな」と思われることも。「すごい!」「なるほど」「さすがですね」と、相づちのバリエーションを増やしておきましょう。話を聞きながら相手の気持ちを高められれば、「もっと話したい」と思ってもらえるはずですよ。■ 相手の目を見る話を聞くうえで大切なのは、「真剣にあなたの話を聞いています」という姿勢を見せることです。仮に真剣に話を聞いていても、それが伝わらなければ意味がありません。まずは相手の目を見て話を聞くよう意識しましょう。じっと見つめても怖がらせてしまうこともあるので、相手がとくに力を入れているときは意識的に目を見るようにするといいかもしれません。なにかをしながら話を聞いたり、スマホに夢中になったりすながら聞くのはやめましょう。■ 姿勢にまで意識する電話と違い、直接会って話をするときは態度にまで意識できるといですね。ただ目を見て話を聞くだけでなく、姿勢をどうするかもポイントです。前のめりになって話を聞けば楽しんで聞いている印象になったり、悩みを聞いているときは相手に寄り添ったり……。目の前で話を聞ける環境を上手に使い、気持ちを態度に表してみましょう。■ 聞き上手になってモテ女子に♡聞き上手になれれば、あらゆる人間関係がうまくいくことも。相づち、視線、姿勢……どれも会話では欠かせない大切なものです。日ごろから意識し、少しずつ身に着けていきましょう。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月12日気になる男性とは、たくさん会話をして関係を深めていきたいですよね。しかし気をつけないと、会話をすることで逆に彼から嫌われてしまうことがあるかもしれません。今回は、「男性との会話でやってはいけないこと」の代表的な例を3つご紹介します。■ 「オチ」のない話をする女性の話には「オチ」がないというのはよく言われていますよね。女性からしたらいつも通りの話でも、男性からしたら「え?それで?」と聞き返したくなってしまうことが多いんだとか。男性同士の会話だと、他愛のない会話のなかにもオチがあることがほとんどなので、女性のオチのない会話はどうリアクションをとればいいのかわからず苦手と感じるのかもしれませんね。男性と会話するときには、できるだけ中身のある話をするように心がけることをオススメします。ただ聞いて欲しいだけの話題は同姓に聞いてもらう、具体的な結論を出したい場合には男性に聞いてもらうなど、話す内容によって相手を変えるようにするといいかもしれません。■ 話題がよく飛ぶ男性がよく困惑してしまうのは、話題があっちこっちに飛ぶこと。「あれ?今この話してるんじゃないの?」と、あまりの話の飛び方にビックリしてしまう男性も少なくないようです。女性の話にうまくついていけなくて「ねえ、聞いてる?」なんて言われてしまうと、男性はさらに焦ってしまいます。「話題が飛び過ぎて話が見えないんだよ!」と思われないように注意してください。また、もう話が終わったはずなのに「さっきの話に戻るんだけど……」と、また元の話題に戻るのもなるべく避けた方がよさそうですね。話が行ったり来たりすることや、まったく関係のない話題にいきなりうつる、それにうまくついていかないと怒り出してしまうのは、男性から「勝手だな~」と思われてしまう原因になります。■ 悪口を言う男性が最も苦手とする話題、それは「他人の悪口」です。心を許した彼だから、ほかに話題がないからと、つい人の悪口を言ってしまうなんてこともあるかもしれません。愚痴として「聞いてほしい」という気持ちからはじまったひと言が、後に特定の人を的にして悪口を言い合う結果になることも。直接ではなくても、ほかの女性と悪口で盛り上がっている場面を見て引いてしまう男性も多いんだとか。仲良いフリして陰で悪口を言うのは、男性に引かれるだけではなくその人間性も疑われてしまうため、本当に聞いて欲しい話だけを愚痴として仲の良い人に聞いてもらうのが良いですね。「そんなにイヤならつるまなければいいじゃん」と、言われてしまう頃には、もうすでにその男性から距離を置かれているということが多いです。「一度出た言葉はもうなかったことにはできない」ということを肝に銘じておきましょう。■ 相手も楽しくなる会話を心がけて男性と女性の会話にはそれぞれ特徴があります。気になる彼との会話を弾ませたいのなら、今回紹介したことを意識してみましょう。相手のリアクションをよく見ながら、2人が楽しめる会話をしたいものですね。(コンテンツハートKIE/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月24日「一緒にいて楽しい」と感じる相手は、会話が盛り上がったり面白かったりと、話していて楽しい場合がほとんどでしょう。会話に積極的な男性だとしても、どんな相手と話しても「楽しい」と思うわけではないようです。今回は、男性が「話していてつまらない」と感じる女性の特徴を5つご紹介します。■ 相づちを打たない話を聞くときは、そのまま聞いていればいいわけではありません。適度な相づちを打ったり、リアクションしたりするのが大切です。話している側は、聞き手の反応を見ながら話すことがほとんど。なにも反応されないと、「楽しくないのかな」と不安になることもあるのだとか。軽くうなずくだけでも印象が変わるので、ぜひ試してみてくださいね。■ 話のオチがないただ思っていることを話すだけでは、「なにが言いたいの?」と思われることもあるかもしれません。話が上手な人は、起承転結を意識した、オチのある話をする傾向があります。毎回型にはめる必要はありませんが、相手が聞きやすい会話を意識するのは大切なことです。ダラダラ話さないよう、心がけてみましょう。■ 語尾を伸ばす女性のなかには、語尾を伸ばしてゆっくり話すクセがある人もいるでしょう。早口でまくしたてるよりは聞きやすいかもしれませんが、それでも会話が頭に入ってこないという男性も。早すぎず遅すぎず、聞き取りやすいスピードでスラスラ話すよう意識してみてはいかがでしょうか。相手が聞きやすい話し方を想像してみるといいかもしれませんね。■ 表情が硬い会話では、話す内容と同じくらい表情も重要なポイントになるようです。楽しい話をしているときは笑顔で、暗い話をしているときは真剣な顔で……など、その場に応じて表情を変えてみましょう。コロコロ変わる表情に目が離せなくなるという男性もいるのだとか。目を見て話を聞くだけでも、集中して会話しているのが伝わり、印象が上がるはずですよ。■ 会話の引き出しが少ない会話で相手を楽しませるには、いろいろな話題を深く話せるかが大切なのだとか。どんな話題にでも柔軟に対応できるようになると、自然と会話が盛り上がるはず。自分が知っていたり得意なことだったりする話題以外でも、同じ温度で話せるようになりましょう。つねに情報収集をしたり、知らないことでも知ろうとする姿勢を見せたりするといいかもしれませんね。■ 目指せ会話上手!会話は、2人の距離を縮めることも遠ざけることもできるものです。一緒にいて楽しいかどうかは、ここにかかっていると言っても過言ではないでしょう。どんな会話でも楽しめるような女性になれるといいですね。(松本ミゾレ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月08日一生懸命話を聞いているのにイマイチ会話が盛り上がらない……とお悩みの方はいませんか?会話を楽しむには、ただ話を聞くだけでは足りないようです。今回は、男性に好かれる「会話術」をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 共感する普段から「いい」か「悪い」かで判断することが多い人は、この考えが会話にも反映されがちに。会話を楽しむ基本は、「共感」にあります。話をしても「いいんじゃない」や「それは違うと思う」など、いいか悪いかの返答しかないと、話す気が失せることも。「そうなんだね」や「すごい!」などの共感の言葉を挟むだけで、話しやすさが大きく変わるのだとか。まずは共感することを意識してみてくださいね。■ 笑顔でうなずく会話中は、相手の反応を見ながら話している人が多いようです。真面目に聞いていても、表情が無表情だったり相づちが少なかったりすると「つまらないのかな?」と思わせる可能性があります。話を聞いていることを、表情や態度で示しましょう。笑顔でうなずいたり、楽しいときは思いっきり笑ったりするといいかも。どれだけ聞きこぼさないかよりも、楽しそうに聞くことを意識しましょう。■ キャッチボールを意識する会話の基本は「キャッチボール」です。相手の話を聞こうと一気に聞いたあと、自分の話を一気にするのはNG。お互いにバランスよく会話をするのがポイントに。質問する、答えを聞く、リアクションをする、自分の話をする……など一つ一つの段階を意識した会話を心がけましょう。■ 楽しい会話をするために話を真面目に聞きすぎる人は、少し肩の力を抜き、ゆとりを持って話を聞いてみるといいかもしれません。真剣になりすぎて固まっている人よりも、リラックスして話せる人とのほうが心地よい会話ができるはず。自分ならどんな人と話したいかを想像してみましょう。(矢島 みさえ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月01日関係を発展させるのにも維持させるのにも、会話は欠かせないものでしょう。彼氏との付き合いが長くなってくると、会話を適当に済ませてしまう……なんて経験はありませんか?今回は、男性が彼女との会話で不満に思っていることをご紹介します。当てはまるところはないか、チェックしてみてくださいね。■ 会話中に席を立つ恋人でなくても、相手の話し中に席を立つのはマナー違反です。相手に対して気を遣いすぎることがなくなると、ほかの人にできることをおろそかにしてしまうことも。無断でトイレに行ったり電話に出たりするのではなく、どうしても席を立ちたいときは事情を説明するようにしましょう。「言わなくてもわかってくれる」ほど、危険な思考はないかもしれませんよ。■ 否定ばかり彼の話に同意できないからといって、なんでも否定するのはNG。「それは違うでしょ」や「だからそうじゃなくて」など、否定から入るクセはついていませんか?否定ばかりされていては、「もう話したくない」と感じる男性も。仮に同意できない話をされても、「○○ってこと?」や「こうするのもいいかもね」など、前向きな返しをするよう心がけましょう。■ リアクションが適当話をしているのにとくにリアクションをされないと、「話さないほうがいいのかな」と思う人もいるはず。「へー」や「そうなんだ」と言うだけでは、投げやりな印象を与えることも。なにかをしながら話を聞いたり、適当に相づちを打つのはやめましょう。お互いが気持ちよく会話できるよう、意識してみてはいかがでしょうか。■ 会話泥棒相手の会話の一部を聞いて、「それってさ」や「あ、それ私もさ」など、自分の話に持っていく人はいませんか?会話を最後まで聞かずに自分の話を展開するのは、会話泥棒ともいえるでしょう。自分の話したいことを話せず、イライラする男性も多いのだとか。話は最後まで聞くように心がけましょう。■ 気遣いの心が大切に会話は一人で成り立つものではないので、お互いに気遣い合うことも大切です。「親しき中にも礼儀あり」というように、つい気が緩みやすい相手だからこそ、会話では注意するといいかもしれません。適当な会話が関係を壊す可能性があることを忘れずにいましょう。(山田周平/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月14日「この人といると話が途切れないな~」と感じるような、「会話上手な人」って憧れますよね。そこで今回は、男性から愛される「簡単会話テク」を5つご紹介します。この会話術を身に着ければ、あなたもモテモテになれるかもしれません♡■ 良いタイミングで相づちを打つ会話のなかでポイントになるのが、あいづち。適度なあいづちを打つことで、「あなたの話に同感・同意していますよ」といった姿勢を示すことができます。相手の男性としても、「自分の話をちゃんと聞いてくれているんだな」と分かり、安心できるのでしょう。相手が心地よく感じるあいづちは、相手が話を区切るタイミングで、ゆっくりと優しいトーンで「うん、うん」とうなずくというもの。相手の話をよく聞き、絶妙なタイミングを見極めることがポイントになります。■ 大きいリアクションを取る会話上手な女性は、リアクションのとり方がとても上手。楽しい話であれば、気分をさらに盛り上げるようなテンションを意識し、悲しい話題であれば、相手の気持ちに寄り添った反応をしましょう。また、会話のなかのリアクションは、多少オーバーにとるのがコツです。大きめのリアクションのほうが、相手は「自分の話に興味を持ってくれている」と感じることができます。逆に、リアクションが小さいと相手もトーンダウンしてしまいます。つねに「大きめ」のリアクションを意識しましょう!■ 相手の話を肯定する会話上手な女性のポイントは、「相手の話を一度すべて受けとめる」というもの。相手の話がまとまっていなくても、また、一瞬では理解できないような内容であっても、ひとまず最後まで聞いて、共感や肯定の姿勢を示すのがコツです。さらに、相手の話を聞いあとに自分の考えを伝えるときには、「相手の気持ちを尊重する」よう心がけるのが大切。これによって相手男性のプライドが守られ、モチベーションがアップします。自然と、あなたへの印象も良くなるでしょう。■ トーンやスピードを相手に合わせる会話上手な人は、とにかく相手に対する観察眼がピカイチ。トーンやスピードなども、相手によって使い分けています。たとえば、おっとりしている人と話すときは、スピードはゆっくりめで、柔らかいトーンで話します。反対に、ハキハキとしている人には、しっかりとした口調で、アップテンポに話しているのです。ちょっとした工夫によって、相手に「聞きやすい」と思ってもらえる会話になりますよ!■ 会話上手はモテ上手♡会話上手な女性は、つねに相手をよく観察し、相手が望む反応をとっているもの。今回ご紹介したポイントを身に着ければ、あなたも「この人と話していると楽しいな」と感じてもらえる、素敵な女性になれるはず。恋愛においても、かなり有利になること間違いなしです!ぜひ実践してみてくださいね。(コンテンツハートKIE/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月03日追いかける恋と追いかけられる恋、あなたがしたいのはどちらですか?その分かれ道になるのは、「会話の仕方」かもしれません。今回は、男性に「追いかけられる女性」の会話の特徴をご紹介します。これであなたも追いかけられる恋ができるかもしれません。■ 過去の恋愛話は少しずつ好きな人にはどんなことでも話しておきたいし知ってほしい、と思う人も少なくないでしょう。しかし恋愛の話をすべて話すのは、追いかけたくなるような魅力を半減させてしまうかもしれません。どんな人を好きになったかや、どんな経験をしてきたかなどを話すのは「少しずつ」にするのがポイント。すべてを話すと「こういうときにはこうすればいいんだな」と思われることも。「こうしたらどうなるんだろう……」というドキドキ感を味わわせるためにも、少しずつ話しましょう。■ 価値観はその場面でしか語らない恋愛をするうえで、お互いの価値観や考え方を知っておくのはとても大切なことです。相手に自分のことを知ってもらうために、話しておきたいと思うのは当然でしょう。「そのとき」がくるまで話さないようにすると、男性の「もっと知りたい」という気持ちを刺激できるはず。一気に話したくてもがまんするといいかもしれませんね。■ 人間関係については語りすぎない関係が深くなっていくと、友達や会社などの人間関係について話す機会も増えてくると思います。相手への信頼ゆえに、たくさん話したいと思う人もいるかもしれません。しかし受けてからすると「こんなことまで話すんだ……」と思われる可能性も。親しくなっていくのに合わせて少しずつ話していくのがいいのではないでしょうか。■ 追いかけられる女性になるには会話は2人の距離を縮めるのに必要なことですが、だからといってなんでも話せばいいわけではありません。追いかけられる女性になるためには、「もっと知りたい」と思わせる隙を見せるのがポイント。焦らずゆっくり距離を縮めていきましょう。(橘 遥祐/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月16日気になる彼とのデートでは、会話が盛り上がるか不安になるかもしれません。そこで今回は、会話に困ったときにオススメの話題をご紹介します。これを押さえて、彼との関係を深めていきましょう♡■ 学生時代の話「この前合コンで出会った子に、『高校生活どうだった?』って話で盛り上がったんです。成績がどうだったとか、得意科目は物理だったとかそんな話をしているうち、自然とお互い仲良くなりましたね」(28歳男性/警備)学生時代の話は、「あるある」みたいな話もしやすいもの。とくに授業についての話や、得意科目などは、相手の人柄も見えるよう。まずは相手を知るためにも、オススメの話題です。■ 過去の恋愛の話「気になる子とデートしたとき、過去の恋バナを聞かれてドキドキしたことがあります。そのなかで『私、告白されたい派なんだー』とか、『浮気されたことがあってさ』とか、いろんな話ができました。これからアプローチするのに、必要な情報が盛りだくさんでしたね」(27歳男性/トリマー)過去の恋愛は、現在の恋愛の仕方に大きな影響を与えるもの。ですから、とくに気になる女性の恋愛模様は、気になって仕方ない男性もいるよう。ただ男性のタイプによっては、俺から聞くのはちょっと……と遠慮する人もいるようです。そんな様子が見られたら、女性側から切り出すことで、恋の近道になるかもしれません♡■ 人付き合いの話「『どんな友達がいるの?』とか、『他の人の前では、どんなキャラなの?』みたいな話をすると、一気に相手の人間性が分かるよね。意外な過去も見えたりして、ギャップにキュンとすることもあります」(30歳男性/金融)人付き合いって、案外その人の性格がガッツリ表れるポイントです。過去といまとのギャップに、ビックリすることもあるかもしれません。相手の本性を見極めるためにも、大事な話題でしょう。■ テレビ番組の話「同年代の子とのデートだと、昔はやっていたテレビ番組とかの話題が盛りあがるかなあ。一気に親近感が湧くから、デートが終わってからも余韻が残ります」(29歳男性/IT)とくにテレビをよく見ている者同士なら、夢中になって見ていた番組の一つや二つがあるはず。それはドラマでも、アニメでも、バラエティでもなんでも構いません。おのずと「共通の話題」になりますから、2人だけの会話を楽しめるはずですよ♡■ 会話に困ったら…会話で困ったときは、今回ご紹介したような話題を挙げてみるのがオススメ!相手自身の話や、その周りの人の話などをすることで、だんだん相手の性格が見えてくるはず。じっくり見極めて、恋の進展に役立ててみてくださいね♡(大木アンヌ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月20日誰でも、会話をしている最中にイラッとすることはありますよね。とはいえ、性格によってそのイライラポイントはさまざまです。会話するたびにイラっとされるような女性にならないために、12星座占いの性格分析で、彼の「イラッとする会話ポイント」をチェックしておきましょう。前編に引き続き、後編として、てんびん座(9月23日~10月23日生まれ)からうお座(2月19日~3月20日生まれ)のご紹介です。■ てんびん座の男性(9月23日~10月23日生まれ)【他の人と比べられるような会話】バランスよく立ち回り、やや八方美人の傾向があるてんびん座の男性。自分に自信があるので、他の人と比べられるような会話をされるとイラッとします。また、一方的に自慢話を聞かされるのもイライラ。最初はニコニコ黙って聞いていても、突然キレるかもしれません。■ さそり座の男性(10月24日~11月21日生まれ)【根掘り葉掘り聞かれる会話】さそり座の男性は秘密主義の人が多いもの。たいして親しくもないのに、根掘り葉掘り自分のことを聞かれるとイラッとします。過去のことも話したくないし、これからの予定だって言いたくありませんし、自分の好みを知られるのも嫌がります。噂に自分が巻き込まれるような会話の流れも嫌うでしょう。■ いて座の男性(11月22日~12月21日生まれ)【彼を茶化すような会話】大きな夢を持っていて、いろいろトライしてみたいと思っているいて座の男性。周りにも夢を話すのですが、あまりにも話が壮大で「本当??」と思われがち。でも、彼はいたって本気です。なのに「そんなことばっかり言って~」と茶化されると、イラッとしてしまうでしょう。■ やぎ座の男性(12月22日~1月19日生まれ)【意味のない内容の会話】やぎ座の男性は原因と結果がある会話、そして話す意味のある会話を好む傾向にあります。無駄話でも、聞いていて面白いとか、悩みが解決するなどがあれば、意味があるのでOK。でも、オチのない会話や、無限に続くネガティブな愚痴にはイラッとするかもしれません。■ みずがめ座の男性(1月20日~2月18日生まれ)【最近の出来事の羅列とヒステリックな文句】長すぎず短すぎず、さくさく会話を進めていきたい、合理的なみずがめ座の男性。女性にありがちな、最近の出来事の羅列にイラっとします。また、理由なくヒステリックに文句を言われるのもイライラ。基本的に「ちゃんと」話したいようです。■ うお座の男性(2月19日~3月20日生まれ)【恋愛がらみのちっちゃなウソ】女性に甘えるのが好きで、甘えられるのも好きなうお座の男性。総じて女性に甘い人ですが、実は女性がよく言う恋愛がらみのちっちゃなウソにイラッとします。「女子だけの飲み会だよ」と言って合コンに参加したり、「電源切れてた」と言って連絡を怠ったり……。うお座の男性には、通用しないかも。■ ポイントを押さえて会話を楽しもう彼がイライラしてしまいがちな会話の内容には、十分気をつけましょう!少しずつ信用を積み重ねて、今の男性とよりよい関係を築き上げていきましょう。(馴紫月/占い師)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月05日コミュニケーションで重要な“会話力”。スムーズな会話をする上で求められる“3つの力”とは?うまく話すことよりも相手に好奇心を持つ意識で。日々のコミュニケーションを通じて、自分の会話に苦手意識を持っている人も多いのでは。「最も重要なのは、不得意だと自分にレッテルを貼らないこと」と教えてくれたのは、コラムニストのひきたよしあきさん。「会話のプロであっても、上手に話せたと実感できるのは100回に1回だったりします。うまく話そうとばかり考えずに、話し相手の好きなところやよいと思えるところを、なんでもいいので1つ見つけましょう。相手に好奇心を持つことが、いい会話の第一歩です」そこで、まずはスムーズな会話をする上で求められる“3つの力”をレクチャー。スキル1:聞き上手をめざして!“リアクション力”「あなたの話、聞いてますよ」が伝わるリアクションを。会話をする上で重視すべきは「しゃべり上手よりも、聞き上手であること」と、ひきたさん。「人間は、自分のことをしゃべりたい生き物。“なんか今日は自分のことをうまく話せたなぁ”と思ってもらえたら、その会話はいい会話だったと言えるはず。“あなたの話、ちゃんと聞いてるよ”と伝えるため、リアクションのバリエーションを増やして、安心して話してもらいましょう。大げさなあいづちで声を出すのが恥ずかしい人は、大きく頷くだけでも」会話例・なるほど、確かにねぇ~。・うん、うん、ほお~、そうなんだ!・わぁ、面白いね!それでそれで?スキル2:一歩踏み込んで聞き出す。“インタビュー力”主体はあくまで“あなた”。たくさん話を聞き出そう。とはいえリアクションを返すばかりでは、会話にならない。「会話とは、相手の情報を引き出した上で、私はこう思うんですけど、と深めていくもの。最初から自分の話をしていては空回りするばかりで、聞いてもらえません。“あなた”を主体にすることで、さらに深く聞き出しましょう。会話を始めてしばらくは『あなたはどう思う?』と尋ねる気持ちで、一歩踏み込んだ情報を聞き出していけば、自然と『あなたはどうなの?』と聞いてくれるはず」会話例昨日、明け方まで映画観ちゃってさー。明け方まで!?どんな映画?船が沈没するパニック系(笑)。パニック系!そういう映画よく観るの?うん。好きなんだ。最近なんか面白いの、観た?スキル3:相手と衝突せずに、主導権を握る。“会話のペースを作る力”司会進行になってしまえば、自分の話が聞いてもらいやすく!“それで、あなたはどう思う?”そんなふうに聞かれたら、自分のことや思いを伝える大チャンス。「“賛成”“反対”に分かれやすいのが現代のコミュニケーションの特徴。だからこそ、いざ自分が話す時には、会話のペースを掴んで進行する側に回ってしまえば、話をぐっと聞いてもらいやすい。これまでの会話をまとめたり、考えられる反対意見を挙げた上で、主語を“私は”に切り替えて話すと、印象がやわらいで受け入れてもらいやすくなります」会話例・つまり、今日は疲れてるんだね。じゃあ遠出するのは土曜日にしようか。・ってことは、海に行きたいんだね。それもいいけど、私は山に行きたいなぁ。・わかる!今日寒いしめっちゃラーメン食べたい!でも、実は昼もラーメンだったから別のものがいいなぁ。どう思う?ひきたよしあきさんコラムニスト、コミュニケーションコンサルタント。博報堂勤務時代には数々のCMを手がけ、現在は講師としても活躍中。『「スルーされない人」の言葉力』(大和出版)など、著書多数。※『anan』2021年10月6日号より。イラスト・oyumi(by anan編集部)
2021年10月03日“ちょっとイラッとくる女”などのネタが大人気。さらにその観察力と会話力を生かした立ち回りで、バラエティ番組からも引っ張りだこの横澤夏子さんに、独自の会話術をレクチャーしていただきました!婚活で学んだ“したしげ”で会話術を磨きました。“お局OL”や、身近にいるクセが強い女性などの生態をシニカルに切り取りながらも、最後は“憎めない女”に上手く落とし込むネタで人気の横澤夏子さん。鋭い観察眼と優れた会話力を持つ横澤さんいわく、会話術は磨くほど自分に返ってくるという。「会話力が高い人は自分を持っていて流されず、苦手なことやトラブルの回避の仕方も知っている。変に疲れないから、ラクに楽しく生きられそう。そんな女性にまた会いたいと思うのは当然です」会話術を磨いたのは、結婚前に通っていた“婚活パーティ”で。「婚活パーティでは初対面の男性と次々会話をしなければいけない。限られた時間で相手のことを知りたいし、自分のことも知ってもらいたいから会話力が命で、大前提として相手に興味を持っていることをアピールする必要があります。そこで役立つのが、会話が盛り上がりやすい質問“したしげ”で、し(出身地)、た(食べ物)、し(仕事)、げ(芸能)。出身地は、47都道府県どこを言われても『雪国ですね』『日本酒のおすすめは?』などいくつかのワードは出てくるし、話が広がりやすい。また食べ物の好みやよく行くお店で嗜好がわかり、仕事は人となりや生活が見える。好きな芸能人やテレビ番組からは、金曜日に家にいる人だとか、深夜番組を見ているなど生活リズムがわかるんです」“したしげ”をさらに笑顔で使えるとモテにもつながるそう。「ある婚活パーティで、ずっと大笑いしている楽しそうな女性がいて、逆にあの男性はどんな話をしているんだろうと興味が出ました。でも実際に話してみたら全然面白くなかった(笑)。だとすれば、あの女性はすごいし、最終的に、彼女が一番モテていました。男女関係なく、笑顔には誰もが惹きつけられるし、楽しい気持ちになるんですよね。でも苦手な相手だったら、笑顔になんてなれない。それでも上司や仕事関係の人だったら会話をしなければいけないし…。そんな時、私はドラクエみたいに“戦う”“逃げる”などの選択肢からいろいろ選んで試して攻略本を作り、苦手な人も次からは攻略できるようにしています。さらに『夏子はすごく苦手なのであった』など、脳内でナレーションをつけて笑いに変えたりも。相槌がモスキート音みたいな女性に出会った時は心の中で、この音とハモってみたらどうなるんだろうと一人で楽しんだりもして(笑)。疲れないように自分を守りつつ、相手を傷つけずにこっそり笑いながら会話を楽しむ。これができるのが“いい女”かもしれません」横澤さんならではの鋭い視点がキラリと光る!!教えて!いい女の会話術言いたいことをリストアップしてくる女話を明確にしつつ相手の興味を惹きつける。「『今日、しゃべりたいことが3つあるの』って言われたら、なになに?って聞きたくなりますよね。そうやって言いたいことをあらかじめリストアップしてくるのも会話術の一つだし、話したいことを明確にできるから賢いと思います。ちなみに、私の会話術のお手本は仲のいいホラン千秋さんなんですが、キャスターだけあって『~かもね』とか『~みたいな感じ』、なんていう曖昧な終わり方は絶対にしません。密かに“ホラン着地”と呼んでいるんですが『私はこう思う』とか『こういう見解があります』と、気持ちいいぐらいはっきり言い切るので、何かを相談しても答えが見えてくるし、話もわかりやすいんですよね」悪口を言う前に神様にお祈りする女悪口やうわさ話をする時は、笑いながらジョークにしちゃう。「誰かの悪口や文句は、誰でも言いたくなってしまうもの。ただ、怖い顔をして悪口を言い続けると、聞く方はいくら親しい仲でも、次は誰の悪口だよ…とうんざりしてしまいます。そこで聞く相手のことを考えて、悪口でもちゃんとジョークにできるのがいい女のポイント。たとえば女同士で神社にお参りに行った帰りに、神社近くのカフェで女子トークを繰り広げる時。『まだ神様見てるから!(笑)でも神様、ちょっと今だけ言わせて。私だって本当はこんなこと言いたくないんだけどさ…』なんて笑いを交えて悪口を言うと、聞く方も笑って聞ける。悪口やうわさ話はあえて軽く、ジョーク風に言うのがいいと思います」眉毛を上手く使って話す女眉を動かしながら話すことで表情豊かに、楽しそうに見える。「海外ドラマばかり見ている女性って、眉毛をめっちゃ動かしません?感化されやすいというか、流されやすいというか…そんな可愛い一面があるんでしょうね(笑)。でも実はそれって、会話術に役立つと思うんです。だって人の目を見て話す時、目のすぐ上にある眉毛が動くことで楽しそうだし、表情豊かにも見えます。とくにコロナ禍の今は、顔の下半分がマスクに隠れていて表情が見えにくい。言葉の抑揚に合わせて眉を動かせるようになると、会話術はもうマスターできたようなもの!私のネタの“髪をかき上げながら決めゼリフを言う女”じゃないですが、眉を動かしながら決めゼリフを言ってもいいんじゃない?」よこさわ・なつこ1990年7月20日生まれ、新潟県出身。女芸人No.1決定戦『THE W2018』準優勝の経歴を持つピン芸人。本誌にて「いい女ごっこ」を連載中。※『anan』2021年10月6日号より。写真・兼下昌典スタイリスト・大瀧綾乃ヘア&メイク・豊田小百合取材、文・若山あや(by anan編集部)
2021年10月02日恋の入り口はもちろん「会話」。会話をしていて楽しいと思われなければ、その場限りの残念な結果になってしまうことも多々あります。だからこそ、会話上手な人はモテるともいわれています。そういった、会話が弾んで必ず連絡先を尋ねられるような、会話上手な人になるコツについて解説します。■ 共通の話題を見つける初対面の相手でも、共通の話題を見つけることができれば、おたがいに安心して話すこともできるでしょう。たとえば、「あ、この前○○が騒がれたじゃないですか~」とほとんどの人が知っていることを尋ねてみたり、「○○っていつも○○になりがちだよね」と、みんながよくする失敗を話題にしたり。会話の中で相手の情報を集め、より相手が身近に感じる話題に狙いを定めて話してみるのもいいかもしれません。■ 積極的に質問をすることも大事ただ単に「へー」「ふんふん」「そうなんだー」と聞いているだけでは、聞き上手とは言えません。聞き上手になるためには「質問力」がカギを握ります。相手がもっと話したくなるような質問をして、話を広げていきましょう。たとえば、相手が大の野球観戦好きであれば、「どういう瞬間が一番興奮するの?」「いままでで最高の試合ってどんなの?」などと質問すれば、相手は「聞いて聞いて!」という感じになるはずです。相手が饒舌になりはじめたら、相手がもっと話したくなる問いかけを投げかけてみてください。■ 男性が叶えやすい望みを言う女の子の希望を叶えて、喜ぶ姿を見たい、あわよくば好きになってもらいたい……。そんな考えを持っている男性は多いもの。もし、この男性ともっと一緒にいたいと思った場合は、男性が叶えやすいだろう願望を話してみてください。たとえば、「最近無性においしいラーメンが食べたくなるんですよね」ということや、「機械とか家電とか弱いので、一緒に買いに行ってくれる人がいたらいいなぁ」など。「よし! それなら俺が!」と思ってもらえるような提案をしてみてください。そのあと、連絡先の交換につながることも多くなるでしょう。■ 会話の端々に好意をのぞかせる告白とまではいかずとも、「少し気になっている」ニュアンスを伝えれば、気軽に受け止めてもらえるのではないでしょうか。男性自身も、会話している相手の反応は気にするものです。その表情がウソなのか、本心からのものなのかは気になるところでしょう。そんなとき、「話してるとなんだかホッとする」や、「そんなふうに言われると、ちょっとドキドキしちゃう」と言われたら、意識するのは不思議なことではなりません。異性として魅力があると思わせる一言を、サラッと交えて話してみましょう。■ 会話で盛り上げ、その先へ一見相手が魅力的に思えても、実際自分が幸せな気持ちになれるかどうかは、やっぱり話してみてみないとわからないものです。会話をしたときに「あ、この子いいな」「もうちょっと仲良くなってみたい」と思わせられたら、更にその先の関係へと続いていくことでしょう!会話上手になれるよう、できることから意識してみてください。(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月30日女性目線では「普段のなにげない会話」や「ありがちな会話」だったとしても、男性が同じように思ってくれるとは限りませんよね。ふと耳に入ってきた女性同士の会話にドン引きしたという男性もいるようです。そこで今回は男性の経験談をもとに、ドン引きされてしまう女性同士の会話をご紹介します。■ モテるための努力を報告「居酒屋での飲み会、隣の席が女子4人グループで、モテるための努力をそれぞれが披露してた……。数あるなかでも恋愛の駆け引きの会話にドン引き!『こういうこと考えてんのか』ってがっくりしてたら、他の女子たちが『そういうのアリだわ!私もやってみよ』と賛同しててさらに引いた」(25歳/IT関連会社)女子会で場が盛り上がってくると、周りの目を気にせず会話に夢中になることもありますよね。そんなときにふと耳に入ってきた会話に、男性がドン引きしてしまうケースは少なくないみたい。こちらの体験談のように、「モテるための努力」を女同士で披露していると、男性にとっての女性のイメージがマイナス方向に持って行かれることに……ほどほどにしておきましょう。女子会の日は、にぎやかな雰囲気で声が通りにくいお店や個室のお店を選ぶと周囲を気にせず盛り上がれますよ。■ 彼氏を自慢し合ってマウントを取る「最近彼氏ができたという女子2人の会話。『私の彼はなんでもない日に突然プレゼントくれるの~』『新しい服とかメイク変えたのとか、いっつも気づいてくれる』など、お互い相手の話そっちのけで自分の彼氏自慢をしていました。本来は聞いててほほえましい話なんだろうけど……なんだかマウントの取り合いみたいで引いちゃいましたね」(27歳/印刷会社)付き合ったばかりだと、彼氏自慢もついついしたくなるもの。ですが、度が過ぎると聞いた人に引かれてしまう可能性もあります。とくにお互いが自分の話ばかりしていると、「マウントの取り合い合戦」のようにも見えてしまいますよ。ドン引きされるだけでなく、男性に「強そうなタイプの女性」という印象も与えてしまうので、ときには聞き手に回ることも大事かも。■ 合コン前に仕事を誰に押し付けるか相談「『あと○○の仕事が残ってるけど、あの子にやらせよっか』みたいな内容で、女子たちが定時退社の作戦を練ってた。会話の内容は、ほとんど誰かに仕事を押しつける内容。しかも悪口も飛び交っててほんとに怖かった……。そんな感じであの後合コンに行った女子たち、どんなテンションで行ったんだろうな」(24歳/保険会社)定時退社後の合コンに備えた作戦会議、悪口も交えた内容なら聞いた男性はドン引きですよね。会話のなかに登場する人や上司が近くを通りかかる可能性もある社内では、作戦会議はとくに注意が必要。たまたま耳にした会話でその人への印象が変わり、仕事に影響が出る……そんな可能性も考慮して!■ 周りへの配慮は必要かもご紹介した会話例をすべての男性がマイナスに受け止めるわけではありませんが、「ドン引きされる可能性が高い会話」として、頭に入れておいて損はないでしょう。「周りに知り合いがいないから」「好きな人に聞かれないならそれでいい」といった油断は禁物!社内やカフェなど、周りに人が多い空間での会話はとくに気をつけてくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年08月27日口下手で、なかなか会話が弾まない、すぐに会話が終わってしまう……そんな悩みを抱えている人も少なくないはず。好きな人との会話は緊張してしまったりテンパって変なことを言ってしまったりして、なかなかスムーズに話せない、なんて方も多いのではないでしょうか。話すのが上手というのは、恋愛面でも強力な武器になります。そこで今回は、誰でも会話上手になれるコツをご紹介!■ 自分のことばかり話さない話し上手というと、一方が話をしていて、もう一方が聞き役に回っている状況を思い浮かべる人が多いと思いますが、実際はそうではありません。じつは、話し上手の人ほど相手の話をよく聞いているのです。逆に相手の話を聞かず、自分のことばかりを一方的に話すような人は、ただ「おしゃべりな人」なだけ。会話はキャッチボールが基本ですので、自分と相手が交互にボールを受け渡すことを意識しましょう。相手がどのような反応を期待しているのか、自分の話に対してどのようなリアクションをしているのかを、しっかりとみて会話してみて。沈黙が怖くてずっと自分の話をしてしまう!という人もいますが、自分の話が終わり、沈黙になったとしても落ち着いて一呼吸置いてください。そうすると自然と相手から話を始めてくれます。万が一、相手もなかなか話し出さなかったときには、相手に質問をするなどしてこちらから相手の話を促してあげるといいかも。■ たくさんの知識を身に着けるどんな会話でも知識がないとなかなか長続きしません。自分がまったく知らないことだと、ついつい会話も単語や相槌で返してしまいがち。そこで、日頃からネットや雑誌、テレビなどで意識的に情報を収集することでいろいろな話題についていきやすくなります。深く知識を得る必要はなく、概要さえ頭に入っていれば、ある程度会話として適応できるからです。まったく知識がない状態では、いろいろな話題についていくことは難しいですが、広く浅い知識を持つことでバリエーションに富んだ会話をすることができるのです。■ 相手のペースの把握をする話すペースが速すぎてなかなか相手に話の内容が伝わらなかったり、逆に何を話そうか頭のなかで考えすぎてしまって相手をイライラさせてしまったという経験ありませんか?話し上手な人は、必ず話すペースを相手に合わせています。自分の好きなペースで会話を進めるようなことは絶対にしません。いま会話をしている人がどのようなペースで話す人なのかをしっかりと見極め、相手に合わせることが、相手が気持ちよく会話できる状況を作ります。常に相手を思いやり、ペースを合わせることが会話を盛り上げることに繋がるものです。■ 思いやりのある人は会話上手?自分の話だけを一方的にするような話し上手な人はいません。話上手な人ほど相手をよく見ています。常に相手に気を配り、相手に興味を持つことが会話を続ける上で一番大切な事です。相手を惹き込むような会話ができなくても大丈夫。誰だって自分の話を真剣に聞いてくれたら嬉しいですし、もっと話を聞いてほしくなるもの。これらを意識すると、相手との距離がぐんと近くなりますよ!(コンテンツハートKIE/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年08月16日好きな男性とのLINEでは、会話はできるだけ続かせたいと思いますよね。会話が途切れないようにするためには、男性とのLINEのペースを意識するのが◎。LINEでさらに仲良くなるために、これからお伝えする内容を試してみてください。(1)お互いの都合のいいときに好きな人とのLINEは、通知がくるたびに気になって覗いてしまいますよね。やってしまいがちなのが、相手からのLINEが届いたらすぐ確認して返信すること。これでは、相手は返信を急かされているように感じてLINEを楽しめません。仕事や用事をこなし、時間が空いたときに返信するぐらいでちょうどよいのです。(2)たまにならすぐに返信してもOK前の項目ですぐに返信するのは、急かされるように感じるからよくないとお伝えしました。もちろん毎回すぐ返信するのはよくないですが、たまになら大丈夫です。「早い……もう返信きた!」と、嬉しくなります。たまにであれば返事を急かされている感じはなく、よい刺激になってくれるでしょう。(3)盛り上がっているときは早めに返信トークが盛り上がっているときは、テンポよくLINEを送り合いたいものです。そのため、相手からLINEが届いたら早めに返信を心がけましょう。前のLINEのやり取りから時間が経過していたら、同じ熱量では話せませんよ。(4)返信の間隔を合わせる男性には、男性の返信ペースというものがあります。ただ、忠実に返信ペースを合わせることはしないほうがいいです。なぜなら合わせていることが相手にバレると、しらけさせてしまうから。女性の計算高さが垣間見えると、一気に冷めてしまう男性もいるので気をつけてください。男性にとって心地よいLINEの返信ペースが掴めなくて悩んでいる方も多いでしょう。あまり深く考えず、お伝えしてきたペースを守って、楽しくLINEをしてみましょう。「この子と話すのは楽しい!」と思ってもらえれば、相手からLINEがくることが増えますよ。(恋愛jp編集部)
2021年08月14日この漫画は書籍『離婚してもいいですか?』(野原 広子)の内容から一部を掲載しています(全13話)。■前回のあらすじ結婚前は、よくケンカしていたことを思い出した志保。あの頃は、結婚してからこそわかりあえるようになっていくのだと、思っていました。なんてことない会話。そんな当たり前の家族の幸せが、志保にはありません…。次回に続く「離婚してもいいですか?」(全13話) 連載は6時更新! 『離婚してもいいですか?』 野原 広子(KADOKAWA) ¥1,100(税込) 人気の野原広子さんの漫画を無料で試し読み!「離婚」の2文字が浮かばない日はありません。結婚9年め、2児の母。夫は中小企業のサラリーマン。見かけはいたって平和な普通の家庭に、主人公・志保の日々の葛藤が見える平和だけど不穏な家族の物語。
2021年07月17日誰でも、会話をしている最中にイラッとすることはありますよね。とはいえ、性格によってそのイライラポイントはさまざまです。会話するたびにイラっとされるような女性にならないために、12星座占いの性格分析で、彼の「イラッとする会話ポイント」をチェックしておきましょう。まずは前編として、おひつじ座(3月21日~4月19日生まれ)からおとめ座(8月23日~9月22日生まれ)までのご紹介です。■ おひつじ座の男性(3月21日~4月19日生まれ)【空気を読まずに軽々しく口出し】熱しやすい傾向を持つおひつじ座の男性は、勢いに任せて話してしまい、我に返ると自分の発言に後悔することもしばしば。同族嫌悪ともいえますが、女性から空気を読まずに軽々しく口出しされると、猛烈にイラッとしてしまうようです。その発言にもこちらがカッとして言い返すと、ケンカになってしまうことも。■ おうし座の男性(4月20日~5月20日生まれ)【しつこく反応を求める会話】自分の身の回りの環境を落ち着いた状態にしておきたい、おうし座の男性。静かに過ごしたいときにしつこく話しかけられて、反応を求めてくるような会話にイラッとしやすいでしょう。そのうえ媚びた話し方をされると、イライラを通り越して、静かに深くキレてしまいそうです。■ ふたご座の男性(5月21日~6月21日生まれ)【否定的なツッコミをされる】情報通で、物知りなふたご座の男性。実際知識も持っているけれど、少々知ったかぶりもしてしまう見栄っ張りなところもあるようです。話題の中心になっていい格好をしたいのに、冷静に分析されて「これは違う」と否定のツッコミをされるなど、メンツをつぶされるとイラッとするでしょう。■ かに座の男性(6月22日~7月22日生まれ)【機械的な会話にイラっと&がっかり】おっとりと優しいかに座の男性。あんまり会話中にイラッとすることは少ないけれど、機械的な話し方にはカチンとくることも。まるで人間扱いされていないようで、がっかりするようです。彼と話すときは、やわらかい話し方を心がけるのがおすすめです。■ しし座の男性(7月23日~8月22日生まれ)【いらない情報と自分の意見がない会話】せっかちなしし座の男性は、いらない情報ばかりの会話や、自分の意見がない会話にイラッとします。彼の知らない誰かがどうしたとか「○○さんはこう言ってました」ばかり言われると「それが何?」とイライラ。「結論がないなら話しかけるな!」と思う人が多いようです。■ おとめ座の男性(8月23日~9月22日生まれ)【ウソだとわかる盛った話】会話をするならきちんとしたい、完璧主義&潔癖主義の傾向があるおとめ座の男性。大げさに盛られた話や、ウソが透けて見えるような会話にイラッとします。個人的なルールを押し付けられ、意見を言ってもまったく通じない、不毛な会話も大嫌いな傾向があるでしょう。■ 会話で彼をイラっとさせないよう気を付けて!彼が会話のなかで引っかかるポイントは、意外にも些細なところに潜んでいるようです。うっかり地雷を踏んでしまわないように、該当する星座の彼が気になる・またはお付き合いをしている女性は気をつけましょう!(馴紫月/占い師)(愛カツ編集部)●てんびん座~うお座の男性をイラッとさせてしまう会話の傾向とはpresented by愛カツ ()
2021年07月08日あなたは話し上手さんだと思いますか?誰とでも仲良くなれる話し上手になりたい。そんなふうに思うこともありますよね。今回は星座別会話上手な人ランキング6位から1位までをチェックしていきますよ。6位うお座器用に人付き合いができるうお座。幅広いタイプの人と付き合えるので、会話のスキルもかなり高いでしょう。その場その場で相手に合わせた会話ができるため、話し上手といえそうです。ただ、本音で話せているかというとそうでもありません。言いたいことを言えずにストレスを感じることもしばしば。親しい友達とはじっくり本音で語り合うようにしてみてくださいね。5位おひつじ座おひつじ座は直観力が優れていて、会話で相手を引き付けることができます。相手の状況も読み取るのがはやく、相手が求めている言葉を伝えることができます。一方、気分屋な一面が顔をのぞかせると、日によって対応が変わることも。疲れがたまっているときは直観力も鈍くなるのでゆっくりと休息をとってみて。4位いて座おおらかな性格のいて座は、相手を包み込むような余裕のある話し方ができるのではないでしょうか。いて座には共感力も備わっているので、聞き手に回ることも多いようです。おもしろく楽しい返しができるので、話している相手も楽しんでくれるでしょう。そんなあなたはというと、本音で話せる人は限られています。難しい立ち位置ですが、対話力に優れている人だと言えそうです。3位みずがめ座落ち着きのあるみずがめ座は、なにごとも一歩引いたところから見ることができます。相手の余計な人間関係には関わらず、いい距離を保ちながら会話ができそうですよ。冷静な返しで相手をあっという間に納得させます。一方で、趣味などの会話には我を忘れてのめり込むことも。2位てんびん座バランス感覚に長けているてんびん座は、会話での駆け引きも上手。聞き手も話し手も両方できるタイプなので、会話の盛り上げ方もよくわかっています。そのため、かなりの話し上手といえそうですよ。プライベートではもちろん、ビジネスシーンでもそのスキルは光りそう。話し方を瞬間的に判断することができるので、まわりを引き付けますよ。1位ふたご座行動力のあるふたご座は、楽しい会話も上手。その場に合った言葉をチョイスできて、難なく話してしまいます。知識も豊富なので、あなたと話してみたいと思っている人も多いようですよ。明るさのある会話で、テンポも速いので話していても飽きが来なそう。一緒にいるだけでも話し上手なムードが漂う星座です。話し上手になりたい人は、自分の弱点を知るといいですよ。今回の結果をぜひ参考にしてみてくださいね。(監修:NOTE-X)"
2021年06月18日誰だって、会話をしているときにイラッとすることはあるもの……。ただ、その「イラっとポイント」は人によってもさまざまです。そこで今回は12星座から、男性が「会話でイラッとするポイント」を占ってみました。気になる男性にとって「会話するたびにイラっとする人」にならないためにも、ぜひチェックしてみてくださいね。前編に引き続き、てんびん座(9月23日~10月23日生まれ)から、うお座(2月19日~3月20日生まれ)までのご紹介です。■ てんびん座(9月23日~10月23日生まれ)八方美人なところがある、てんびん座の男性。自分に自信がある傾向も強いためか、他の人と比べられるような会話をされるとイラッとするようです。一方的に自慢話を聞かされるのも苦手なようですね。最初はニコニコ黙って聞いていても、突然はげしい怒りを示すかも……!■ さそり座(10月24日~11月21日生まれ)さそり座の男性には、秘密主義なところがあるようです。そのためか、たいして親しくもない(と思っている)相手から、いろいろとプライベートなことを質問されるとイラッとすることも。過去のことも話したくないし、これからの予定だって言いたくありません。自分の好みを知られるもの嫌がるでしょう。当然のように、自分が何かしらのうわさに巻き込まれる会話の流れも嫌います。■ いて座(11月22日~12月21日生まれ)好奇心が強い傾向にあり、「いろいろトライしてみたい!」と思っている方も多いのが、いて座の男性。熱く夢を語ることもありますが、周りからすると、その夢はあまりにも壮大なものに見えがちなようです。しか本人はいたって本気なので、「そんなことばっかり言って~」などと茶化されると、イラッとしてしまうかも。■ やぎ座(12月22日~1月19日生まれ)やぎ座の男性の多くは、「原因」と「結果」があり、かつ「話す意味のある会話」を好む傾向にあります。ですので、オチのない話や、延々と続くネガティブな愚痴にはイラッとくるようですね。ただ、ムダ話でも聞いていて面白いとか、悩みが解決するとかなら、「意味がある」のでOKになるみたいですよ。■ みずがめ座(1月20日~2月18日生まれ)みずがめ座の男性には、合理的なところがあります。会話においても、長すぎず短すぎず、さくさく結論まで進めていきたいと思っていることも。そのため、ただの「私に最近あったこと」などの話題には、ついるいイラッとしてしまうようですね。また、理由なくヒステリックに文句を言われるのもイライラ。基本的に「ちゃんと」話したいんです。■ うお座(2月19日~3月20日生まれ)女性から甘えられるのも、甘えるのも好きなのがうお座の男性の特徴の一つ。総じて女性には甘い一面をみせますが、「女子だけの飲み会だよ~」「電源切れてたの♪」などのちょっとしたウソには敏感に気が付き、そのたびにイラッとするようです。後から「あなたのためを思って……」と言われても、なかなかその怒りは収まらないかも……。■ 何も悪気はなくても…何の悪気もなく話しているだけなのに、男性からすると「イラッとする会話」になることもあります。小さいイライラでも、チリも積もれば山となるもの。日々、気を付けましょう。(馴紫月/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月15日誰だって、会話をしているときにイラッとすることはあるもの……。ただ、その「イラっとポイント」は人によってもさまざまです。そこで今回は12星座から、男性が「会話でイラッとするポイント」を占ってみました。気になる男性にとって「会話するたびにイラっとする人」にならないためにも、ぜひチェックしてみてくださいね。まずは前編として、おひつじ座(3月21日~4月19日生まれ)からおとめ座(8月23日~9月22日生まれ)までのご紹介です。■ おひつじ座(3月21日~4月19日生まれ)熱しやすい傾向にあるおひつじ座の男性。勢いに任せてしゃべってしまい、我に返ると自分の発言に後悔することも多々あるようです。そんな彼らのイラッとポイントは、「軽々しく口出しされる」こと。自分にとって「直したい(直すべき)ところ」だと感じていることと同じようなことをされるとイラッとする、ということですね……。■ おうし座(4月20日~5月20日生まれ)おうし座の男性には、「自分の身の回りの環境を落ち着いた状態にしておきたい」という傾向があるようです。そのため、静かに過ごしたいときにしつこく話しかけられると、ついついイラッとしてしまうことも……。話しかけたときにあまり反応がよくなさそうなときは、そっとしておくのが無難です。■ ふたご座(5月21日~6月21日生まれ)ふたご座の男性の傾向として「情報通である」ことがあるようです。ただ、場合によっては少々知ったかぶりもしてしまう見栄っ張りなところも……。冷静に分析され「これは違う」と否定のツッコミをされるなど、顔をつぶされるとイラッとするようです。■ かに座(6月22日~7月22日生まれ)普段は基本的におっとり優しいのが、かに座の男性の特徴です。会話中にイラッとすることも少ないようですが、「機械的な話し方」にはイラッとしてしまうよう。人によっては、「人間扱いされていない」ように感じて、ガッカリすることもあるようですね。■ しし座(7月23日~8月22日生まれ)せっかちな男性も多いしし座。そのためか、不要な情報ばかりの会話や、自分の意見がないとイラッとするようです。彼の知らない誰かがどうしたとか、「○○さんはこう言ってました」ばかり言われると、それが何?とイライラ。とくに仕事の場面では、「結論がないなら話しかけるな!」と思うことも多いみたいですね。■ おとめ座(8月23日~9月22日生まれ)すこし潔癖なところもある、おとめ座の男性。会話にも誠実さを求める傾向にあるため、大げさに盛っていたり、あからさまに嘘だとわかったりするような会話にイラッとするようです。■ 何も悪気はなくても…何の悪気もなく話しているだけなのに、男性からすると「イラッとする会話」になることもあります。小さいイライラでも、チリも積もれば山となるもの。日々、気を付けましょう。(馴紫月/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月12日好きな人ができると、女性は外見磨きに力を入れたくなるものです。でも、男性の恋心をつかむなら、会話の中で好感度を上げるのが一番!そこで今回は、挨拶をした後にできる、おすすめの会話ネタを4つご紹介します。好きな人と何を話せばいいのか迷ったら、楽しく話せる話題を武器にしてみてくださいね。■ 最後に会った日の後にしたことの話挨拶の後、会話のネタが思い浮かばないときは、彼と最後に会った日のあと、あなたが何をしたのかを話してみてください。たとえば、「そうそう、あの後○○ちゃんに○○のこと聞いてみたんだけどさ~」や、「あ、聞いて!この前行ったお店さ~」といった話題。こうした内容は、相手の男性に好意的な印象を与えやすいのでおすすめです。また、「自分のことをよく考えてくれていたのかもしれない」と期待させる効果もあるので、恋に発展する可能性も!■ ずっと話したかったのが分かる話好きな人と会えない日が続くと、「早く会いたい」「もっと話したい」という気持ちがどんどん大きくなってしまうものです。そんなときは、挨拶の後、「そうそう聞いて~!」と嬉しそうに、少し興奮気味に話を振ってみてください。たとえば、何か目標を達成したら、「すごく頑張ったら、○○ができるようになったの!褒めて~!」とかわいく甘えてみる。また、「先週のドラマで、○○が出てたよね!」と、彼も見ていそうな番組を話題にするのもOK。共通の趣味の話題なら、彼も話しやすいではずです。「俺と話すのが嬉しいんだな」と思わせれば、彼からの連絡がもっと増えるかもしれませんよ。■ 今日のオシャレに関する話オシャレに関するコメントを求めるのも、挨拶後に使いやすい会話ネタのひとつです。たとえば、スカートの裾をヒラヒラさせながら「どうこのワンピース?つい一目ぼれして買っちゃった~!」と感想を求めてみるのもアリ。「可愛いね」と言わせたがっているのが相手の男性に伝われば、脈アリかも?と期待させるので、恋を意識させやすいでしょう。他にも、アクセや靴、小物などもOK。お返しに彼のオシャレも褒めてあげれば、好印象になるはずです!■ いま憂鬱に思っていること誰だってときには、気が重い、憂鬱に思うこともあるでしょう。じつは、そういったネガティブ系の話を挨拶後の会話ネタにするのもおすすめです。「○○ってイヤだよね~」という会話は、ネガティブではありますが、相手の男性と共感し合えるなら、好感度アップの要素に変化!憂鬱に思える話でも、「今日乗り切れば明日お休みだもんね!頑張ろう!」と励まし合えれば、一体感も出て、ふたりの心の距離も近づくはず。もし可能であれば、頑張ったことへのご褒美として、食事などに誘ってみるのもおすすめです!■ 何気ない会話でOK!挨拶後は、面白い会話を意識してしまうかもしれませんが、何気ない会話でも、共感ができれば100点。サラッと流されたからといって、完全に脈ナシとは言えません。「会話できることが嬉しい!」「もっと話したい!」という気持ちが相手に伝わるように、好感度をコツコツアップさせていってくださいね。(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月01日男性との会話が盛り上がらない……そんな時は自分のコミュ力のなさにガッカリしてしまいますよね。そこで今回は、そんな女性必見の「コミュ力をUPさせる方法」について解説します!男性との会話が、今までよりもずっと楽しくなりますよ。(1)男と女では考え方に違いあることを理解早く結論を知りたい男性と、とにかく内容を聞いてもらいたい女性。男と女では、考え方に違いがあることを理解するところから始めなければなりません。これをわかっていると、互いにストレスなく会話できます。男性には先に結論から話すようにすると、理解が早く得られるでしょう。(2)相手の立場になって話を聞くこと話を聞くときは、相手の立場に立つようにしましょう。そうすることで、相手の考えが間違っていると感じても、頭ごなしに否定しなくなります。相手の事情などを考えながら、話を聞けるようになるのです。なので相手もあなたにますます心を開き、いろいろな話を聞かせてくれるでしょう。(3)相手を褒めるときは第三者を使う「社長とキミの話になってね……頑張ってくれていると褒めていたよ!」このように第三者が褒めていたと伝えると、直接言われるよりも嬉しいものです。直接だと社交辞令を疑ってしまったり、なにか意図があるのではと勘ぐったりしてしまいがち。しかし第三者を通すことで、素直に喜べるのです。(4)聞く能力を高めるコミュ力が高いというと、話し上手なイメージが先に湧いてきますよね。もちろん、話し上手なのも大事な要素です。ただ、話して聞いてもらいたいという話し好きな人が多いとも言えます。そのため聞く能力を高めておくと、周りから重宝されるでしょう。ゆえに、聞き上手になって話しやすい存在になることは、コミュ力UPにつながるのです。今すぐ実践できる内容ばかりなので、男性と会話する際には取り入れてみましょう。コミュ力がUPすると、あなたの周りにはおのずと人が集まってきます。男女の考え方の違いを理解して聞く能力を高め、相手との会話を盛り上げてくださいね。(恋愛jp編集部)
2021年05月30日いつも人の中心で輝いている人、いますよね。そんな人は会話上手なのかもしれません。そこで今回は会話上手な星座をランキングにしてみました。それほど会話が得意ではなくとも、人付き合いは楽しくできますよ。12位さそり座自分の本心をなかなか言えないあなた。相手の反応を見極めながら話すので、かなり会話には気を遣うタイプです。どうしても軽い雰囲気で会話がしにくいので、上手とは言えないでしょう。でも軽口を言われるのが嫌な人から見れば、あなたは信頼できるタイプのはず。あなたの言うことには間違いがないと思ってくれるので、そのような人とは会話も弾むでしょう。11位やぎ座真面目なところがあるあなたは、かなり口が重いタイプです。調子の良い話はできず、つい本質を突いてしまいがちでしょう。人に合わせることがストレスになりやすいので、会話が上手とは言えないかもしれません。その一方、本音で語り合いたい相手と会えば、あなたは急におしゃべりになるのです。その線引きがとても厳しいので、あまり親しくない人から見ると、寡黙だと思われることも。10位おうし座自分の価値観を大切にするあなたは、柔軟な対応が得意ではありません。気持ちも切り替えにくいので、会話のテンポについていけない場面もあるはず。会話は上手だとは言い切れないでしょう。でもあなたは、好きなことに対しては言いたいことがたくさんあるのです。趣味の合う友人とはいつまでも会話を続け、時間を忘れることも多いはず。9位かに座人間関係を重視するあなたは、親しい人との会話を楽しみます。でも一方で、あまり親しくない人との会話には、無意識のうちに壁を作ってしまうことがあるでしょう。そういった意味では誰とでも上手に会話できるとは言えません。それでもひとたび仲良くなれば、どのような会話でもできてしまうのがあなた。親しみを感じた相手であれば急に会話が上手になるのです。8位おとめ座クールなあなたは、人の言葉の裏を読むところがあります。何気ない会話からその人の本心を探るので、軽口さえ叩けない雰囲気を感じさせる瞬間があるでしょう。でも一方で、その先の会話を読めるという長所にもなります。相手の気持ちを汲んで話せるのは、会話上手だと思われることもあるはず。気軽に話せるムードを出すよう心がけるといいでしょう。7位しし座好きなことに素直なあなたは、会話にも華やかさがあります。楽しいことを面白く話せるので、明るい会話ができるタイプ。でも実際のところ、あまり人の話は聞いていないことが多いはずです。自分のことを話すのは好きなので、気が付けば独壇場になっていることも。なるべくなら他の人の話も聞いてあげると、会話のキャッチボールができるようになります。会話が上手なタイプにはいろいろあります。あなたはどんなタイプでしたか?(恋愛jp編集部)
2021年05月29日おしゃべりが苦手で、男性との会話をいまいち楽しめない……とお悩みの女性はいませんか?今回は、会話上手なモテ女子たちに、男性との会話で盛り上がる話題を聞いてみました。いつも受け身で彼からの質問を待っている……なんて人は、これを読んで今日から意識を変えてみましょう!■ 仕事にまつわる話「大変だったことや武勇伝など、仕事にまつわる秘話を男性に聞くと喜んでたくさん話してくれます。興味が無くても『へぇ~、すごい!』と相づちを打てば、喜んでもっと話してくれるようになります」(32歳/飲食店)男性にとって生活のメインとなるのが仕事。プライドを持って仕事に打ち込んでいる人も多いため、日々の苦労話はもちろん、こんなすごい成績をおさめた!というような武勇伝などは、積極的に話してくれる傾向にあります。男性から話しづらい自慢話は、女性の方から上手に聞き出してあげると、喜んで話してくれるそうですよ。■ 休みの日の話「初対面の男性とは『休みの日は何してる?』と聞きます。彼がインドア派かアウトドア派がわかるし、趣味の話に繋がることも。『いつも寝てる』と言われたら、疲れてるんだね~、夜遅くまで何しているの?と話を繋げます」(28歳/美容師)会話に困ったときは休みの日の話をするという、会話上手な人からの意見がありました。確かに、この回答から彼のいつもの行動が読み取れますし、そこから話も膨らみそうですよね。会話に慣れていない人は、このつかみから、話を広げてみてはいかがでしょうか。■ グルメの話「グルメやお酒が好きな男性だったら、お互いお気に入りのお店を紹介しあうと盛り上がります。男性宅や会社から近いエリアに絞って教えることで、行ってみたい!と次回のデートにつながるきっかけになることもあります」(31歳/事務員)グルメの話は盛り上がる!という意見もありました。仕事で疲れている男性にとって、美味しいお酒や食事はきっと楽しみなはず。あなたがあまり詳しくない場合は、彼のおすすめのお店を教えてもらいましょう。そこから次回のデートに発展するかもしれませんよ♡■ まずは相手のことをたくさん知るつもりで質問してみてとくに初対面だと、緊張して何を話したらいいか分からない!とパニックになりそうな場合は、今回ご紹介したような仕事の話や休みの日の話などを聞いてみると良いでしょう。自分に興味を持ってもらって嫌な気持ちになる人はきっといないはず。まずは相手のことをたくさん知るつもりで、あなたから質問してみてくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月10日追いかけるより追いかけられる恋がしたいなら、会話に意識してみるとよいかもしれません。会話する上でのポイントは、「すべてを語らない」こと。それを踏まえて今回は、男性に「追いかけられる女性」の会話について紹介していきます。■ 自分の価値観は、その場面になったら言う自分がどう考えて何を大切にしているのか、「考え方」や「価値観」を話すことってありますよね。しかし一気に語りすぎてしまうと、自分の全てをさらけ出すことになります。もちろん親しくなるためにはそうした会話も必要ですが、追いかけられたいならば伝える情報量をコントロールしましょう。考え方や価値観が試される「そのとき」まで、黙っておくほうが良いですね。「そのとき」に初めて意見を交わせば、彼といっしょに考えるきっかけにもなるでしょう。■ 過去の恋愛は少しずつ話すいままでどんな恋をしてきて、どんな経験をしてきたのか。好きな人と恋バナをするなら、すべての恋愛経験を語らないことが大切です。恋愛関係を語りすぎてしまうと「じゃあこうしておけばいいのか」と、安易な決めつけをされてしまうことも少なくありません。そうなると、質の良い恋愛ができなくなるかもしれません。「こう言ったらどう反応してくれるかな……」とドキドキさせるのを狙って、ある程度の恋愛経験は言わないでおくほうが良いでしょう。■ 人間関係は語りすぎない関係が深くなってきた男性には、自分はどんな人と知り合いで友達はどんな子なのかという話をしますよね。しかしついつい熱が入って語りすぎてしまうと、「こんなことまで話してしまうんだ……」と男性から敬遠される原因にもなります。彼があなたについて知っていくと同時に、少しずつ友達を紹介していくのがおすすめです。■ 多くを語らず焦らすことも大切恋愛中は不安を解消しようとするあまり、たくさん話しすぎてしまうこともあるでしょう。しかし、ときには時間が必要なことも覚えておいてください。少しずつ話すことで、追いかけられる良い恋愛にできるかもしれません。(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月05日男性にめちゃくちゃモテる、いわゆるモテ女は、男性が魅力を感じる会話のポイントをしっかり押さえているもの。会話は恋愛につながる重要な要素なので、モテ女の会話テクはぜひ身につけていきたいですね。そこで今回は、男性イチコロのモテ女テクの会話編をご紹介していきたいと思います♪(1)積極的に「可愛い」を使う男性イチコロの会話テクのポイントは、「可愛い」という言葉を積極的に使うこと。意外に思う人も多いかもしれませんが、「可愛い~!」と日常的にリアクションする女性はかなりモテます。なんとなくそれだけ女子力があって可愛らしいイメージになり、男性から見て好印象だからです。女性らしく会話することを、ぜひ意識してみましょう。(2)なんでも肯定的に返すモテ女は、基本的に会話中はなんでも肯定的に返していきます。「それいいね!」「楽しそう!」「わかる!」など共感の言葉やポジティブな感想が多いので、それだけで印象はよくなるもの。そんな返しが多いだけで、一緒に会話している男性は心地よさを感じるでしょう。ポジティブな雰囲気もしっかり伝わるので、「いい子だな」と思われやすくなります。(3)聞き上手モテ女は、聞き上手で相手の男性の話にしっかり興味を示していきます。嬉しそうな姿勢を見せながら話を聞いてくれるので、多くの男性は自然と好感をもつものです。とくに、話し上手なタイプの男性とは相性抜群でしょう。どんな話でも楽しそうに聞いてくれて最高!と思われるので、モテにつながることは間違いなしです。(4)特別感をアピールして気にならせるモテ女は、会話するときに基本的に相手の男性に対して距離が近めです。そのため「〇〇君だけ」といった特別感アピールで、思わせぶりな発言をすることも多いもの。そんなドキッとする発言をされたら、どんな男性もつい意識してしまいますよね。周りの男性を虜にしていくには、やはり会話におけるモテテクは重要なもの。ぜひモテ女の会話テクを意識して、会話の中で男性をメロメロにしていきましょう♪(恋愛jp編集部)
2021年04月19日