皆さんは、泥棒の被害に遭った経験はありますか?今回は「傘を盗む親子」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!傘を盗まれる娘を幼稚園に送った帰りにコンビニに寄った主人公。コンビニから出るところで、自分と娘の傘を持ち去ろうとする親子に遭遇しました。引き止めようとした主人公は、母親から逆に泥棒扱いされてしまい…。店員が主人公を泥棒だと勘違いしているうちに、親子は立ち去ってしまったのです。その後、来店したママ友の助言で、主人公は店員や警察と防犯カメラを確認することに。すると親子はママ友の知り合いと同じ幼稚園に通っていることが判明します。後日、親子の通う幼稚園に向かった主人公。主人公を見た母親は「なんであんたがここにいんの!?」と驚きの声をあげて…。傘を返してもらいに…出典:エトラちゃんは見た!「傘を返してもらいにきたんです」と告げた主人公に「泥棒はあんたでしょ!」と盗みを認めない母親。しかし、盗まれた傘の柄には主人公の娘の名前がしっかり書かれていたのです。決定的な証拠を突きつけられた母親は何も言い返せなくなってしまいます。その後、自分の娘から真相を明かされてしまい絶体絶命の危機を迎えるのでした。読者の感想傘を盗んでおきながら、主人公を泥棒扱いする図々しさに腹が立ちました。名前を書いていたことが決定的な証拠となってよかったです。(30代/女性)人の傘を堂々と盗もうとすることに驚きました。主人公がその母親にちゃんと立ち向かっていったのがすごいと思いました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年12月01日皆さんは、泥棒の被害に遭ったことはありますか?今回は「反省しない賽銭泥棒の末路」を紹介します。イラスト:モナ・リザの戯言相次ぐ賽銭泥棒神主をしている主人公は、最近相次ぐ賽銭泥棒に頭を悩ませていました。神聖な場所に防犯カメラを設置することに抵抗を感じていた主人公。悩んだ末、鍵を新しいものに交換して対策することにします。ところが後日、犯人に賽銭箱ごと破壊されてしまい…。これにはさすがに…出典:モナ・リザの戯言「100万円の損害だ」と、さすがに怒りをあらわにする主人公。防犯カメラの設置も視野に入れていたところ…。なんと、犯人が賽銭泥棒中にほかの参拝客に目撃されていて逮捕されたのです。主人公は警察署に行き、犯人に賽銭には人の思いが詰められていると忠告すると…。犯人は「そんなことあるわけねえだろ」と聞き入れません。ところがその後、犯人の身の周りで立て続けによくないことが起こるように。さすがに怖くなった犯人は、主人公に謝罪をし、心から反省したのでした。反省しない犯人泥棒だけでなく器物破損までして、反省する素振りもない犯人。そんな犯人を諭して、事件の重さを伝えた主人公のエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2023年11月29日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか、考えてみてくださいね。賽銭泥棒に下った天罰主人公は自由を愛するフリーターで、働くことが大嫌いです。ある日、偶然壊れた賽銭箱から現金を得た主人公は、すっかり味を占めてしまいます。その後、賽銭箱の鍵を壊して現金を盗むようになりました。出典:モナ・リザの戯言被害を受けた神社は犯人探しは手間がかかるため鍵を新調して対策します。これをキッカケに犯人が改心してくれればよいと思ったのです。しかし、反省ゼロで賽銭泥棒を続けようとする主人公。新しい鍵が開かなくてイライラしていたのですが…。ここでクイズ鍵が開かず主人公が取った行動とは?ヒント!主人公は罰当たりな行動に出ました。力技に出る主人公出典:モナ・リザの戯言正解は…正解は「箱ごと逆さにした」でした。主人公の行動で賽銭箱は壊れてしまい、神社側は激怒。その後主人公の身にはばちが当たったとしか思えない出来事が立て続けに起こるのでした。イラスト:モナ・リザの戯言※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年11月26日どんなに男性に好感を持っても、深い関係を築くためには一緒に過ごす時間と共有する会話が何より重要です。ただ闇雲に会話を続けても、相手に「つまらない」「話しても意味がない」と感じられてしまうこともあるでしょう。そこで気を付けたいのが、彼があなたとの会話を「もっと楽しみたい」「もっと話をしたい」と感じるときです。今回は、男性が心から「もっと話してみたい」と思う瞬間を、3つ紹介します。一緒に喜びを共有したとき女性同士ならわかりやすいかもしれませんが、自分の話に共感されたり、一緒に喜んでもらえたりすると嬉しいものです。それは男性も同様。男性も、自分の話に共感され「それって本当にそうよね!」「まったく同じ!」と一緒に喜んでもらえると、つい恋の芽が芽生えてしまうものです。ただ共感するではなく、心から喜んで表現することが大切。彼が何を話すときに嬉しそうだと感じていますか?それを見極めることが大切です。心に寄り添ったときあなたの話を、相手が前のめりで聞こうとしていると感じれば「もっと話を聞いてもらいたい」と話す気になる方が多いはずです。「それ、楽しいね!」「ええ、そんなににつらいの?!」と、ほんのちょっと大袈裟に、彼の気持ちに寄り添うように感情移入してみましょう。彼があなたの共感で「自分って特別なんだ」と感じてもらうことで「もっと話し続けたい!」と思うのです。距離が縮まったとき2人で会話を楽しむ際、自然と肉体的な距離も言葉以上に彼の気持ちを影響します。一定の距離を保ちつつ話すと、思わぬ警戒心を感じさせてしまいます。一方で、無意に肩が触れ合ったり、顔が至近距離で近づいたとき「警戒されていない」と感じ、彼も自然と会話を楽しむでしょう。彼の心を喜ばせる一手間会話の中で自分から積極的に話題を提供したり、相手の話に共感したりすることで、男性は「自分と話をしたい」というあなたの意志を感じ取ります。これが「彼ともっと話を楽しみたい」と男性に思われる確率を格段に上げます。彼との会話を刺激して恋愛をもっと深めましょう。(Grapps編集部)
2023年11月20日■「疲れた…」とつぶやくだけで夫のマシンガントークが始まるうっかり「疲れた」とこぼすだけで、「自分のほうがいかに大変だったか」を話し始める夫。彩のイライラは限界に達していました。だけど、被害者は彩だけに止まらなかったのです。子どもの大事な相談も聞かないなんて!彩が注意すると、その時はおさまるのですが、すぐに忘れてしまうのです。娘の相談を最後まで聞こうともせず、自分の話ばかりする夫に耐えられなくなり、とうとう大声をあげてしまった彩。こんな夫にはどう対処したらいいのでしょうか?読者のみんなの意見をご紹介します。こちらは投稿されたエピソードを元に2021年3月31日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■毎日一緒は正直ツライ!まずは、会話泥棒をする夫に共感する妻のコメントをご紹介します。たまに会う友人なら、笑って許せる場合も多いのですが、一緒に暮らす相手だったり、毎日過ごす相手となると、正直ツライが本音。・うちも同じです。 夫は決して話し好きではないのですが、私の会話をすぐに乗っ取ります。 特に嫌いなのは、私が8歳の時に亡くなってしまった父親の話をしようとすると、必ず「うちの親父も親父が10歳の時に亡くなったんだよなー」と夫の父親の話をします。夫自身の話しでもないのに、必ずといっていい程その話を被せてきます。 本当に嫌です。・空気が読めない、自分の興味のある話を一方的に話す、会話がかみ合わないなどなど…。 子どもが登校をしぶり、病院を受診させようとしたら反対していたのに、子どものIQが平均よりずっと高いことがわかると、「俺の子どもの頃にそっくりだ、気持ちが分かる」と言い出す始末。けれど、感覚過敏のある子どもに不用意に触るなど、何度注意しても直らない。次に、夫以外の家族で会話泥棒がいるという人からのコメントです。父親が会話泥棒タイプで、里帰り中につらすぎて涙が出たという人も…。産後など、メンタル的に波があるときや、自分の話を聞いてもらいたいときには辛いかも。・私の兄もそうでした。話の内容がまあまあ面白いからいいですけど。大人になって自分から、気付いて反省していました。 あと、友人にも一人います。その友人は会話泥棒をするくせに声が小さい…。・会話泥棒の話を見て、父の性格を表す言葉はこれか!としっくりきました。こういう人が実際にいるんですね。うちの父だけかと思っていました。 出産後に里帰りしてて、主人も含めて食事をしていたとき、まさに会話泥棒して、そこから延々二時間マシンガントーク…。それが嫌になって、産後うつのような感じになり、急に涙が溢れました。うちの場合は、父より主人が知識が豊富で、父のしょうもない話を悪気なくストレートに正論で返したり、「それって◯◯ですよね」って父の知らない知識のたとえで返すので父はたじたじ。しめしめと思っています。最後にご紹介するのは、夫の味方をする読者の意見です。上手におだててうまく使えばいい!何も話をしない夫よりいい!という声がありました。確かに、無口で何を考えているかわからないよりは、いいってことなんでしょうか。・ご主人の気持ちは汲んであげないのですね。ご主人が可哀想です。・自慢話が鼻につくようであれば、ベタ褒めしてどんどん頼れば良いだけ。・旦那も大概だけど、選んで結婚したのは自分なんだから。・話題がなくて無言の夫よりマシだと思います。それに夫の話は仕事や職場の話が多く、社会面でも妻より知識が豊富だったりするので、自分の職場にも役立つ話もあり、勉強になることも多いと私は思う。妻側だって、芸能界の話や近所の噂話など夫にとってはつまらない話をしてる場合が多いのでお互いさま。近所の話も芸能界の話も役に立つ場合もあるのでお互い尊重して聞き合うべし。 会話をついつい横取りしてしまう人たち…。本人たちは自覚がないことが多いようなので、まずは指摘をすることから始めてみるのがよさそう。我慢ばかりしてないで、「ほら、また自分の話してるよ!」と一言言ってみるのもありかも。▼漫画「パパは会話泥棒!自分の話にすり替えてしまう夫を変えるには(前編)」
2023年11月19日「この人、ずっと1人で喋ってるなぁ」「また自分の話ばかりしてる」「この話、いつまで続くんだろう……」あなたの周りに一方的に話す人はいませんか?悪気はなくても一緒にいると疲れますし、自分の話を少しも聞いてもらえないとがっかりしますよね。そんな「一方的に話す人」とは、どうすれば上手に付き合うことができるのでしょうか?この記事では、一方的に話す人の言動の特徴や心理、一方的に話す人への対処法について解説します。■一方的に話す人の言動の特徴は?一方的に話す人は、周りの人から苦手意識を持たれていることが多いでしょう。ひたすら話を聞かされる側はストレスになりますし、悪気はないとはいえ本人は周囲から疎まれる可能性もあるため、誰にとってもプラスではないように思えます。彼らに共通する傾向はあるのでしょうか?ここでは、一方的に話す人の言動の特徴をいくつかピックアップして紹介します。◇(1)自己中心的一方的に話す人は、常に自分を最優先に考えて行動する傾向が強いといえます。そもそも相手の事情や気持ちをくみ取るのが苦手で、「自分の考え方とは違うかもしれない」と想像する力が欠けている人もいます。判断基準が自分の価値観に偏りやすく、人の話や意見にあまり耳を傾けないでしょう。◇(2)せっかちで周りが見えていない一方的に話す人は、周りのペースに合わせることができないことも。せっかちなタイプも多く、効率良く行動できていることに満足感を得る傾向があります。会話においても同様で、無駄を省こうと一度に全てを説明しようとします。相手が理解していなかったり、付いて来られていなかったりしても気づかないでしょう。楽しくてテンションが上がっている時はもちろん、怒りや焦りなど、感情が高まっている時も独走状態になりやすいといえます。◇(3)完璧主義者完璧主義者は真面目な性格ともいえます。こだわりが強く、細かいところまで完璧にしようと努力します。また、リスクを避けようと先回りして考え、転ばぬ先の杖のつもりで今必要としてない情報まで過剰に説明することもあるでしょう。仕事ができる人や面倒見が良い人も多く、周りからは一目置かれつつも、コミュニケーションの仕方は玉に傷だと思われているかもしれません。■一方的に話す人の心理は?一方的に話す人の中には、真面目だったり心配性だったりする人もいれば、自信満々で活力にあふれた人もいるでしょう。彼らはどのような心理状態で一方的に話すのでしょうか?▶次のページでは、一方的に話す人の心理を紹介します。
2023年10月24日皆さんは友人関係の悩みはありますか? 今回は「傘泥棒を成敗した話」を紹介します! ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。 ※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言傘が盗まれる高校生の主人公は、傘泥棒をするクラスメイトたちに悩まされていました。注意をしてもクラスメイトたちは「傘ぐらいでケチくさい」とまったく反省しません。雨の日に毎回傘を盗まれて「もう限界!」と怒った主人公は、友人とともに反撃を決意。自分の傘に「私は傘泥棒です」と落書きを仕込んでおいたのです。落書きで反撃出典:モナ・リザの戯言そうとも知らずに傘を盗んで使ったクラスメイトたちは、大恥をかくことに。後日、クラスメイトたちは日ごろの悪事がバレて1週間の停学処分となったのでした。(lamire編集部)
2023年10月19日2024年1月に上演する舞台『鍵泥棒のメソッド→リブート』のキービジュアルが完成いたしました!2012年に公開された映画「鍵泥棒のメソッド」は内田けんじが監督・脚本を務めた作品で、第85回キネマ旬報ベスト・テンで日本映画脚本賞や芸術選奨文部科学大臣賞、第36回日本アカデミー賞・最優秀脚本賞を受賞し、韓国や中国でもリメイクされるなど、根強い人気を誇る作品です。国内でも2014年、2017年に舞台化されるなど大きな話題を呼びました。2024年1月上演!『鍵泥棒のメソッド→リブート』とは?上演台本・演出を、マギーが担当しコメディ要素をふんだんに盛り込んだ作品に仕上げます!タイトルを『鍵泥棒のメソッド→リブート』と銘打ち、どのように新しく生まれ変わるのか、ご期待ください!主演には、今作が舞台初主演となる望月歩を迎えました。さらに、少路勇介が伝説の殺し屋・コンドウを演じます。ヒロインには、秋元真夏を迎え、他、街裏ぴんく、森本華、岩本晟夢、長谷川朝晴、そして鈴木杏樹といった個性豊かなキャストが脇を固めます!キービジュアル解禁!!さまざまな「鍵」をモチーフにしたキービジュアルが完成!どのような物語が始まるのか、乞うご期待!!大阪公演詳細発表!!『鍵泥棒のメソッド→リブート』の大阪公演は2024年1月27日(土)12:30と17:00の2回上演することが決定しました!オフィシャル先行販売受付中!!『鍵泥棒のメソッド→リブート』のどこよりも早い!オフィシャル先行は10月16日(月)正午〜10月23日(月)で受付中!詳細は公式サイト( )にてご確認ください。あらすじ!!売れない若手俳優・桜井(望月歩)と伝説の殺し屋・コンドウ(少路勇介)、ひょんなことから二人の人生は入れ替わる。記憶を失ったコンドウは雑誌ライターの香苗(秋元真夏)と出会い、桜井は裏社会の男(長谷川朝晴)から依頼された殺しの標的、綾子(鈴木杏樹)と接触する。四人の運命は絡み合いやがて一本の線となり、思いもよらぬラストへと突き進む。日本映画界に燦然と輝く名作『鍵泥棒のメソッド(作・内田けんじ)』が、舞台として新しく生まれ変わる。コメディ要素増量の完全リブート!『鍵泥棒のメソッド→リブート』【公演概要】タイトル:『鍵泥棒のメソッド→リブート』原作:映画「鍵泥棒のメソッド」内田けんじ作上演台本・演出:マギー出演:望月歩少路勇介秋元真夏街裏ぴんく森本華岩本晟夢長谷川朝晴鈴木杏樹<東京公演>日程:2024年1月11日(木)〜1月21日(日)【全14回】劇場:本多劇場料金:全席指定9,800円(税込)※未就学児入場不可学生チケット4,000円(税込)※枚数限定、一般発売より販売いたします。当日引換、要学生証提示チケット一般発売:2023年11月18日(土)AM10:00※詳細は公式サイト( )にてご確認ください。問い合わせ:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00-15:00)<大阪公演>日程:2024年1月27日(土)【全2回】劇場:森ノ宮ピロティホール料金:全席指定9,800円(税込)※未就学児入場不可チケット一般発売:後日発表します。問い合わせ:キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00-18:00※日祝休業)公式サイト: 公式X:@kagidororeboot#鍵泥棒リブート企画・製作:ニッポン放送 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月16日2024年1月に上演する舞台『鍵泥棒のメソッド→リブート』の全キャストが決定いたしました!2012年に公開された映画「鍵泥棒のメソッド」は内田けんじが監督・脚本を務めた作品で、第85回キネマ旬報ベスト・テンで日本映画脚本賞や芸術選奨文部科学大臣賞、第36回日本アカデミー賞・最優秀脚本賞を受賞し、韓国や中国でもリメイクされるなど、根強い人気を誇る作品です。国内でも2014年、2017年に舞台化されるなど大きな話題を呼びました。2024年1月上演!『鍵泥棒のメソッド→リブート』とは?上演台本・演出を、マギーが担当しコメディ要素をふんだんに盛り込んだ作品に仕上げます!タイトルを『鍵泥棒のメソッド→リブート』と銘打ち、どのように新しく生まれ変わるのか、ご期待ください!主演には、今作が舞台初主演となる望月歩を迎えました。望月は売れない若手俳優・桜井役です。その桜井とひょんなことから人生が入れ替わってしまう伝説の殺し屋・コンドウ役には、大人計画所属で宮藤官九郎監督作品などには欠かせない個性派の少路勇介が演じます。さらにヒロイン・水嶋香苗役には、乃木坂1期生としてさらにキャプテンとしてグループを率いてきて、今年惜しまれつつもグループを卒業した秋元真夏がグループ卒業後、初めて舞台に出演致します。他、街裏ぴんく、森本華、岩本晟夢、長谷川朝晴、そして鈴木杏樹がコンドウの新たな殺しの標的・綾子を演じます。個性豊かなキャストが揃い、一癖も二癖もあるキャラクターが、マギーの上演台本と演出によって誕生いたします!!コメント!!全キャスト発表にあたり、新たに少路勇介、秋元真夏、鈴木杏樹よりコメントが到着!上演台本・演出:マギー コメント(再掲)この度、邦画界に燦然とそびえる名作『鍵泥棒のメソッド』の舞台化、という大きな山に登ることになった。この山、どん なルートで攻めようか。なんせ『リブート』と銘打つのだ、当たり前のルートじゃつまらない。笑えてエモいやつがいい。 エモオモロいやつだ。原作に敬意を払い、大胆に新たな道を切り拓きたい。共に登るキャストは初顔合わせの方も多いフレ ッシュなパーティだ。険しくも楽しい道のりになるだろう。最終的には映画とはまた違った高みの頂へ、キャストたちとお 客さんを連れて行きたい。そんな山岳ガイド的な覚悟を持って脚本、演出に挑む所存です。のっけから意気込みを山登りに 喩えるという、すこぶるベタな校⻑先生の挨拶みたいになったことはご容赦いただきたい。2024 年の幕開けに、乞うご期待!桜井武史 役:望月歩 コメント (再掲)今回「鍵泥棒のメソッド→リプート」で主演の桜井役をやらせて頂くことが決まって、映画「鍵泥棒のメソッド」を、おそ らく中学生の頃ぶりに鑑賞しました。すると、あの頃よりもシーンの空気感だったり脚本自体の面白さを楽しめました。 同時に、俳優のお芝居でこんなに面白くなってるんだと感動しました。 緊張もしていますが、こんな素敵な作品でお芝居ができること、とても幸せで今から興奮しています。 作品と真摯に向き合い、観客の皆様の背中を少し押せるようなコメディ作品にできたらと思っています。コンドウ 役:少路勇介 コメント大ヒットした映画の舞台化…面白そうだなと思った反面どうやってこれを舞台でやるんだろうと、まず脚本を書かれるマギーさん大変だろうなと思いました。でも、頂いた台本を読んだらまぁ見事に全て綺麗に詰まってる、ちょっといい折詰弁当みたいでした。後は、役者1人1人が「誰しも自分の人生の物語の主人公」をしっかり演じれば、きっと美味しいエモオモロ弁当になるんじゃないかと思います。僕自身もおっさんでそこそこの経験はしてきています。今まで経験してきた事を、役に滲み出せたらいいなと思っています。役者だから出来る事ですし。2024年の幕開けにエモオモロ弁当いかがですか!水嶋香苗 役:秋元真夏 コメントこの度、鍵泥棒のメソッド→リブートに出演させていただく秋元真夏です。久々の舞台のお仕事に緊張する気持ちもありますが、原作を拝見していたので、あのお話の世界に飛び込めることに大きな喜びを感じています。私が演じさせていただく水嶋香苗という女性は、物怖じせず人と接する姿がとても印象的なキャラクターで、彼女の魅力を私なりに描きながら演じていきたいと思います。演出のマギーさんをはじめ、出演者の皆さんとも今回が初めてご一緒する方ばかりで、毎日たくさんのことを吸収して作り上げていきたいです。リブートということで新たな鍵泥棒のメソッドを楽しんでいただけたらなと思います。綾子 役:鈴木杏樹 コメント昔からジョビジョバの大大大フアンで、今回マギーさんや長谷川さんとご一緒させていただくのが嬉しくてワクワクしています!初めましての共演者の方々とも仲良く楽しく作品作りできたらいいな!と思っておりますっ!がんばりますっ!東京公演詳細発表!!『鍵泥棒のメソッド→リブート』の東京公演は2024年1月11日(木)〜21日(日)まで!チケットの一般発売は11月中旬予定です。詳細は公式サイト( )にてご確認ください。大阪公演決定!!『鍵泥棒のメソッド→リブート』の大阪公演が決定しました!詳細は後日発表いたします!あらすじ!!売れない若手俳優・桜井(望月歩)と伝説の殺し屋・コンドウ(少路勇介)、ひょんなことから二人の人生は入れ替わる。記憶を失ったコンドウは雑誌ライターの香苗(秋元真夏)と出会い、桜井は裏社会の男(長谷川朝晴)から依頼された殺しの標的、綾子(鈴木杏樹)と接触する。四人の運命は絡み合いやがて一本の線となり、思いもよらぬラストへと突き進む。日本映画界に燦然と輝く名作『鍵泥棒のメソッド(作・内田けんじ)』が、舞台として新しく生まれ変わる。コメディ要素増量の完全リブート!『鍵泥棒のメソッド→リブート』【公演概要】タイトル:『鍵泥棒のメソッド→リブート』原作:映画「鍵泥棒のメソッド」内田けんじ作上演台本・演出:マギー出演:望月歩少路勇介秋元真夏街裏ぴんく森本華岩本晟夢長谷川朝晴鈴木杏樹<東京公演>日程:2024年1月11日(木)〜1月21日(日)劇場:本多劇場料金:全席指定9,800円(税込)※未就学児入場不可学生チケット4,000円(税込)※枚数限定、一般発売より販売いたします。当日引換、要学生証提示チケット一般発売:2023年11月中旬予定※詳細は公式サイト( )にてご確認ください。問い合わせ:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00-15:00)公式サイト: 公式X:@kagidororeboot企画・製作:ニッポン放送 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月06日皆さんは、泥棒の被害に遭った経験はありますか?今回は「盗まれた50万円の行方」を紹介します。イラスト:モナ・リザの戯言平凡な夫婦生活妻と平凡な夫婦生活を送っている主人公。ある日の朝、主人公は妻にリフォーム会社に支払う50万円を預けて出社しました。ところが数時間後…。警察から連絡が…出典:モナ・リザの戯言警察から連絡を受けた主人公が急いで帰宅すると、警察から事情聴取を受ける妻の姿が。主人公が事情を聞くと、なんと妻は「義妹が泥棒だったなんて!」と言い出して…。主人公の妹が、主人公から預かった50万円を盗んだのだと言う妻。主人公が「何かの間違いじゃ…」と言っても「今日来たのは義妹だけ」と言うのです。その数週間後、警察から犯人が捕まったという知らせが届きます。警察は犯人は義妹ではなく別の男性だと伝え、妻に「奥さん、ご存知ですよね?」と言いました。すると、動揺する妻。なんと犯人は妻が家に連れ込んでいた浮気相手だったのです。浮気相手が犯人だと気づいていながら、浮気を隠すために義妹に濡れ衣を着せようとしていた妻。その後、妻は義妹を犯人にしようとしていたことで罪に問われるのでした。無関係な義妹を…自分の浮気を隠すために無関係な義妹を犯人に仕立て上げた妻。自分勝手な妻の行動に衝撃を受けた主人公のエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2023年10月03日大人気マンガシリーズ、今回はエトラちゃんは見た!さんの「車泥棒のまさかの正体」です。カリンの大事な宝物達が次々と消えていく!?警察に相談しようと考えていた時、カリンのお気に入りの車までもなくなってしまい?犯人の正体に驚愕してしまうのでした…<<第1話はこちら!>>前回のあらすじ出典:YouTubeカリンの車を修理に!なんと修理費は新車で買った時の2倍もの値段…カリンのこだわりを沢山入れたようです…またまた後日出典:YouTube請求書を見て…出典:YouTube最初からこのつもり出典:YouTubeだまされた!?出典:YouTubeすぐにハローワークに…出典:YouTube正社員を希望!出典:YouTubeこんな状況でも甘えるアカマツ出典:YouTube次回出典:YouTube修理代を見てお義母さんは驚愕!アカマツをハローワークに行かせようとします…お義母さんにこの金額を払ってもらえるのでしょうか!?※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年09月23日さまざまな料理のアクセントとして、食卓で活躍する大葉。そうめんやパスタなどの麺類や、ハンバーグなどの肉料理との相性もよく、さわやかな風味が食欲をそそりますよね。明太子の老舗である、株式会社かねふく(以下、かねふく)のInstagramアカウントでは、そんな大葉を使った、ご飯との相性ばっちりの1品を紹介しています。これはご飯泥棒!『めんたい大葉漬け』かねふくが紹介したのは、『めんたい大葉漬け』のレシピ。明太子とゴマ油、ニンニクなどの味が染み込んだ大葉が絶品だといいます。【材料】・『かねふく辛子明太子』1本・大葉10枚・醤油大さじ2ぶんの1杯・ゴマ油大さじ1杯・みりん大さじ1杯・ゴマ適量・ニンニクチューブ小さじ1杯まず、明太子は皮から外し、大葉は水洗いをしたらキッチンペーパーで水気をふき取りましょう。タッパーに明太子と醤油、ゴマ油、みりん、ゴマ、ニンニクチューブを入れたら混ぜ合わせ、大葉を入れて全体によくなじませます。タッパーのフタを閉めて、冷蔵庫で1時間ほど寝かせたら完成です! この投稿をInstagramで見る 明太子のかねふく公式(@kanefuku_mentaiko)がシェアした投稿 ピリ辛の明太子と大葉の香り、ゴマ油やニンニクの香ばしさが合わさって、食欲をそそります…。かねふくが「これはご飯泥棒」と太鼓判を押す『めんたい大葉漬け』をご飯に乗せれば、箸が進むこと間違いなし!材料を混ぜて寝かせるだけなので、サッと作れるのも嬉しいポイントですね。作る際には、ご飯をたくさん用意しておくことをおすすめします…![文・構成/grape編集部]
2023年09月17日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します! マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:モナ・リザの戯言泥棒だと思って取り押さえた人物の正体交際している彼女にプロポーズし、めでたく結婚が決まった主人公。彼女の両親への挨拶を目前にしたある日のこと。彼女と待ち合わせをして主人公の家に帰りました。家には泥棒が?出典:モナ・リザの戯言家のドアを開けると中から物音がしました。「泥棒!?」と家の中に入ると、そこには侵入者が2人いたのです。問題さあ、ここで問題です。家で侵入者を発見した主人公。一体誰だったのでしょうか?ヒント侵入者は彼女のよく知る人物でした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「彼女の両親」でした。主人公が泥棒だと思い取り押さえたのは、なんと彼女の両親だったのです。「娘の交際相手の身辺調査のために住居侵入をした」とのこと。2人の行動が理解できない主人公たち。そのまま激しい口論へと発展してしまったのでした…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月14日舞台「鍵泥棒のメソッド→リブート」が、来年1月に本多劇場で上演する。内田けんじが監督・脚本を務め、2012年に公開された映画『鍵泥棒のメソッド』。2014年、2017年には舞台化もされた。今回、上演台本・演出をマギーが担当し、「鍵泥棒のメソッド→リブート」として大胆に脚本をアップデートし、再起動させる。主演を務めるのは、『ソロモンの偽証』や「アンナチュラル」、大河ドラマ「麒麟がくる」などに出演した望月歩。マギーさんは「なんせ『リブート』と銘打つのだ、当たり前のルートじゃつまらない。笑えてエモいやつがいい。エモオモロいやつだ。原作に敬意を払い、大胆に新たな道を切り拓きたい」と意気込み、「最終的には映画とはまた違った高みの頂へ、キャストたちとお客さんを連れて行きたい。そんな山岳ガイド的な覚悟を持って脚本、演出に挑む所存です」とコメント。今回が舞台初主演となった望月さんは、「桜井役をやらせて頂くことが決まって、映画『鍵泥棒のメソッド』を、おそらく中学生の頃ぶりに鑑賞しました。すると、あの頃よりもシーンの空気感だったり脚本自体の面白さを楽しめました。同時に、俳優のお芝居でこんなに面白くなってるんだと感動しました。緊張もしていますが、こんな素敵な作品でお芝居ができること、とても幸せで今から興奮しています」と心境を明かした。舞台「鍵泥棒のメソッド→リブート」は2024年1月、本多劇場にて上演予定。(シネマカフェ編集部)
2023年09月13日『鍵泥棒のメソッド→リブート』が、2024年1月に本多劇場で上演することが決定しました!2012年に公開された映画「鍵泥棒のメソッド」は内田けんじが監督・脚本を務めた作品で、第85回キネマ旬報ベスト・テンで日本映画脚本賞や芸術選奨文部科学大臣賞、第36回日本アカデミー賞・最優秀脚本賞を受賞し、韓国や中国でもリメイクされるなど、根強い人気を誇る作品です。国内でも2014年、2017年に舞台化されるなど大きな話題を呼びました。今回、上演台本・演出を、ジョビジョバのメンバーとして活躍し、数多くのTVドラマ、映画、舞台に出演するのみならず、脚本家としても話題作を手掛けるマギーが担当。タイトルを『鍵泥棒のメソッド→リブート』と銘打ち、舞台版として大胆に脚本をアップデートし再起動させます!!主演には、宮部みゆき原作の映画「ソロモンの偽証」での怪演が話題になり、その後もドラマ「アンナチュラル」(TBS)や「3年A組-今から皆さんは、人質です-」(NTV)「事件」(WOWOW)などの話題作での好演が記憶に新しい望月歩を迎えました。望月は今回が舞台初主演となります!上演決定にあたり、上演台本・演出のマギーと主演の望月歩からコメントが到着!!上演台本・演出:マギーコメントこの度、邦画界に燦然とそびえる名作『鍵泥棒のメソッド』の舞台化、という大きな山に登ることになった。この山、どんなルートで攻めようか。なんせ『リブート』と銘打つのだ、当たり前のルートじゃつまらない。笑えてエモいやつがいい。エモオモロいやつだ。原作に敬意を払い、大胆に新たな道を切り拓きたい。共に登るキャストは初顔合わせの方も多いフレッシュなパーティだ。険しくも楽しい道のりになるだろう。最終的には映画とはまた違った高みの頂へ、キャストたちとお客さんを連れて行きたい。そんな山岳ガイド的な覚悟を持って脚本、演出に挑む所存です。のっけから意気込みを山登りに喩えるという、すこぶるベタな校長先生の挨拶みたいになったことはご容赦いただきたい。2024年の幕開けに、乞うご期待!主演:望月歩コメント今回「鍵泥棒のメソッド→リプート」で主演の桜井役をやらせて頂くことが決まって、映画「鍵泥棒のメソッド」を、おそらく中学生の頃ぶりに鑑賞しました。すると、あの頃よりもシーンの空気感だったり脚本自体の面白さを楽しめました。同時に、俳優のお芝居でこんなに面白くなってるんだと感動しました。緊張もしていますが、こんな素敵な作品でお芝居ができること、とても幸せで今から興奮しています。作品と真摯に向き合い、観客の皆様の背中を少し押せるようなコメディ作品にできたらと思っています。公演詳細やキャストは後日発表いたします!再起動する舞台『鍵泥棒のメソッド→リブート』にどうぞご期待ください!【公演概要】タイトル:『鍵泥棒のメソッド→リブート』原作:映画「鍵泥棒のメソッド」内田けんじ作上演台本・演出:マギー主演:望月歩上演時期:2024年1月劇場:本多劇場公式サイト: 公式X:@kagidororeboot※詳細は後日発表致します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月13日今回は「義母から譲り受けた子犬を育てていたら犬泥棒扱いされた話」の紹介です。昔から犬が大好きだった主人公。夫との馴れ初めも、お互い犬が大好きで意気投合したからでした。ある日、義実家で産まれた子犬を飼うことになった主人公は突然「犬泥棒」のレッテルを貼られてしまい…?夫と結婚し、新しい犬を探していた主人公。なかなかいい出会いがない中、義実家の犬が赤ちゃんを産んだという知らせが届きました。義母の誘いで見に行くことにした主人公は、その中の1匹が気に入ってしまい…?≪HPはこちら≫義母から譲り受けた子犬を育てていたら犬泥棒扱いされた話出典:エトラちゃんは見た!名前は…出典:エトラちゃんは見た!楽しみ!出典:エトラちゃんは見た!しかし…出典:エトラちゃんは見た!夫を見送り出典:エトラちゃんは見た!その直後…出典:エトラちゃんは見た!一体なにが…?出典:エトラちゃんは見た!玄関に出ると…出典:エトラちゃんは見た!ひどい状態に!出典:エトラちゃんは見た!夫は警察に…出典:エトラちゃんは見た!亡くなった実家の犬にそっくりだった子犬を、家族に迎えることにした主人公夫婦。楽しい新生活になるはずが、ある日家の玄関に「犬泥棒」と書かれているのを見つけました。子どものいたずらだとしても悪質な事態に、主人公夫婦も困惑してしまったのです。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年08月19日このお話は作者とりまる・ねこぽちゃさんに寄せられたエピソードです。身バレ防止のため、いくつかの話を加え漫画化しています。■前回のあらすじ悪口おばさんたちから謝罪を受けたサキは、誤解が解けた経緯を聞くことになりました。どうやら義母と男性の言い合いが家の外まで漏れていたようで…。■真実がすべて筒抜けに…■サキが嫁いびりをされていたと知り…義母の言葉を鵜呑みにし、サキを責めてきたことを反省した悪口おばさんたち。申し訳ない気持ちから、サキに謝罪にきたそうです。これを機におばさんたちも義母から離れていくことでしょう。次回に続く「義母と戦ってみた」(全80話)は21時更新!
2023年07月31日気になる彼との仲を深めていくためには、会話を中心としたコミュニケーションがとても大事になってきます。「会話が楽しくない」と思われてしまうと、親密にもなりにくいもの。注意するべきポイントはきちんと把握しておくことが大切ですよ。そこで今回は、彼から「会話しても楽しくない」と思われてしまう原因について紹介します。一方的なマシンガントーク「バーっと話し続けられると、聞いているだけで疲れてくる。それってもう会話じゃなくて、スピーチを聞いているみたいな感覚になるし。とにかく早く終われとしか思えなくなる」(27歳男性/映像制作)好きな男性と会話をしているときにありがちなのが、頑張って盛り上げようとして、自分ばかりが話してしまうこと。それでは満足するのはあなただけで、男性はなんとなく消化不良で終わってしまうなんて場合も……。「話す」と「聞く」のバランスをちゃんと取ることが、ふたりともが楽しい会話になる重要なポイントですよ。「知らない話」ばかりする「まったく知らない分野についての話をされても、なんのことかよくわからず、あまり乗り気になれないです。同じ趣味の人と話せばいいのにと思ってしまう……」(30歳男性/美容師)自分の知らない話や興味のない話を延々とされると、聞いているほうは次第に苦痛に感じるようになるもの。ある程度はお互いの共通する部分を話題にするようにしないと、なかなか話も弾まないでしょう。相手が何が好きかとか、何にハマっているのかといったことは、前もって調べておくと、それが話を広げるきっかけにはなりやすいですよ。リアクションが薄い「あんまりリアクションをしてくれないと、テンションがどんどん下がっていきます。話していて悲しい気持ちになるので、そういう子にはもう話しかけなくなるかも」(32歳男性/広報)自分の話にリアクションをしてもらえると、それだけでものすごくうれしいし、「もっと話したい」という気持ちになるもの。とくに、おもしろい話をしたときに笑ってくれる女性に対しては、男性は確実に好感を抱きます。好きな男性と話しているときには緊張するでしょうが、反応だけはきちんと見せないと、「つまらないのかな?」と思われてしまいますよ。まったく共感してくれない「会話って共感することができないと、全然盛り上がらないですよね。こっちの話にも共感してくれることがないと、話す気もなくなってきますし……」(28歳男性/飲食店店員)会話をしていてテンションが上がるのは、「わかる!わかる!」と共感し合うことができたとき。その瞬間にパッとふたりだけの世界に入れるので、「この子とは合う」と男性は感じるでしょう。無理に共感する必要はないですが、共感できる部分があるのなら、それはちゃんと言葉で示すようにしたほうがいいですよ。お互いが楽しい会話をしよう自分が楽しくても、相手が楽しいと思ってくれていなかったら、その会話はつまらないものになってしまいますよね。お互いが楽しいと思えるような状態になるように、思いやりを持つことは忘れてはいけませんよ。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)
2023年07月17日恋の入り口はもちろん「会話」。いくら見た目がタイプでも、話していて楽しいと思われなければ、残念な結果になってしまうこともあります。だからこそ、会話上手な人はモテるんですね。そういった、会話が弾んで必ず連絡先を尋ねられるような、会話上手な人になるコツについて解説しますよ。積極的に質問をするただ単に「へー」「ふんふん」「そうなんだー」と聞いているだけでは、聞き上手とは言えません。聞き上手になるためには「質問力」がカギを握ります。相手がもっと話したくなるような質問をして、話を広げていきましょう。たとえば相手が野球観戦好きだったら、「どういう瞬間が一番興奮するの?」「いままでで最高の試合って?」などと質問してみて。相手は「聞いて聞いて!」という感じになるはずですよ。相手が饒舌になりはじめたら、相手がもっと話したくなる問いかけを投げかけてみてください。「共通の話題」を探す初対面の相手でも、共通の話題を見つけることができれば、お互いに安心して話すこともできるでしょう。たとえば、「あ、この前○○が騒がれたじゃないですか~」とほとんどの人が知っていることを尋ねてみたり。「○○っていつも○○になりがちだよね」と、みんながよくする失敗を話題にしたり……。会話の中で相手の情報を集め、より相手が身近に感じる話題に狙いを定めて話してみるのもいいかもしれません。「叶えやすいお願い」をしてみる女の子の希望を叶えて、喜ぶ姿を見たい、あわよくば好きになってもらいたい……。そんな考えを持っている男性は多いもの。もし、この男性ともっと一緒にいたいと思った場合は、男性が叶えやすいだろう願望を話してみてください。たとえば、「最近無性においしいラーメンが食べたくなるんですよね」とか、「機械とか家電とか弱いので、一緒に買いに行ってくれる人がいたらいいなぁ」など。「よし! それなら俺が!」と思ってもらえるような提案をしてみてください。そのあと、連絡先の交換につながることも多くなるでしょう。会話の端々に好意をのぞかせる告白とまではいかずとも、「少し気になっている」ニュアンスを伝えれば、気軽に受け止めてもらえるのではないでしょうか。男性自身も、会話している相手の反応は気にするものです。その表情がウソなのか、本心からのものなのかは気になるところでしょう。そんなとき「話してるとホッとする」とか、「そんなふうに言われるとドキドキしちゃう」なんて言われたら、意識するのは不思議なことではないはず。異性として魅力があると思わせる一言を、サラッと交えて話してみましょう。話を盛り上げ、進展の第一歩を!ぱっと見で相手が魅力的に思えても、一緒にて幸せな気持ちになれるかどうかは、話してみてみないとわからないもの。だから、会話をしたときに「あ、この子いいな」「もう少し仲よくなってみたい」と思わせられたら、さらにその先の関係へとつづいていくのです。会話上手になれるように、できることから意識してみてくださいね!
2023年07月13日皆さんは非常識な人の行動に困ったことはありますか?今回は「泥棒に仕立て上げられた話」を紹介します!イラスト:エトラちゃんは見た!『泥棒に仕立て上げられた話』温泉旅館に旅行に来ていた主人公。自分のシャンプーボトルを洗い場に置き、温泉でゆっくりしていました。するとおばあさんとその孫がやってきて、洗い場で体を洗い始めます。しかし、なんとおばあさんが主人公のシャンプーを自分のボトルに詰め替えて使っていたのです。主人公が声をかけると「シャンプーとられた!この人泥棒よ!」と孫に嘘を教えます。そしてそのまま、おばあさんと孫は出て行ってしまい…。怒りが収まらない出典:エトラちゃんは見た!その後、大宴会場で孫とその両親、おばあさんと再び出会った主人公。すると孫が「泥棒のお姉さんだ!」と叫んだのです。両親は驚き、主人公に説明を求めます。その後、その両親は、おばあさんにお金を渡して帰らせ、主人公に謝罪をしたのでした。嘘をついて盗むおばあさん…嘘をついて人のシャンプーを盗むおばあさん…。旅行先でのまさかのトラブルに驚いてしまいますね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年07月01日皆さんは相談をしても話を聞いてもらえなかった経験はありますか?今回は「弁当泥棒に逆襲」を紹介します。イラスト:モナ・リザの戯言お弁当を食べようとすると…毎日の弁当を楽しみにしている女性高校生の主人公。ある日も、昼ご飯の時間になり友達と集まってわくわくした気持ちで弁当箱の蓋を開けますが…。お弁当の中身が消えた!?出典:モナ・リザの戯言主人公がこれから食べるはずの弁当箱の中身は、食べられてしまって空っぽになっていたのです。実はこれまで勝手に早弁をする弁当泥棒の存在に、主人公は悩まされていたのでした。そこで主人公は先生に相談に行くことにしました。しかし先生は「そんなことをいちいち報告にくるな」と、相手にしてくれません。そこで、主人公は自分で犯人を捕まえることを決意。弁当に辛いソースを仕込み、食べた犯人に復讐することにします。その結果、同級生3人と相談をした先生まで一緒に弁当を盗んでいたことが判明。その後、主人公が仕込んだ辛いソースにのたうち回る犯人たちは、悲惨な目に遭ったのでした。対応してくれない先生学内で起きた困りごとを生徒が相談に行っても、話すら聞かない先生。まさかの生徒と一緒に弁当泥棒をしていたことに驚愕したエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年06月30日泥棒を牽制するためにメモを仕込んだという女性。たしかにゾクッとする文言ですが、主人公はこの文言に違和感を抱いていました。警察官が罪状を書いたらと提案すると、女性は「この文言じゃなきゃ意味がない」と言います。女性が牽制したかった相手は、実の息子だと言うのです。≪HPはこちら≫財布の中身が減り出した出典:エトラちゃんは見た!思い出すと腹が立つ出典:エトラちゃんは見た!家の財布を握っているのは女性出典:エトラちゃんは見た!犯人は恐らく息子出典:エトラちゃんは見た!そしてあのメモ書き出典:エトラちゃんは見た!やっぱり違和感出典:エトラちゃんは見た!ワードの意味出典:エトラちゃんは見た!息子のアカウント名出典:エトラちゃんは見た!SNSでの名前出典:エトラちゃんは見た!何かを察する主人公出典:エトラちゃんは見た!女性は、息子が最近財布の中身を盗むようになったと言いました。日頃から財布の中身を把握していた女性は、すぐに犯行に気がついたようです。そして対策のため、あのメモを仕込んだのでした。「主は来ませり」という文言は、息子のSNSのアカウント名のようです。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年06月16日皆さんは非常識な人の行動に困ったことはありますか?今回は「花泥棒に復讐した結果」を紹介します!イラスト:エトラちゃんは見た!『花泥棒に復讐した結果』ガーデニングが趣味の主人公。植木鉢にいろいろな花を植えて育てているのですが、最近花泥棒に悩まされていました。丹精込めて育てた草花が盗まれて、落ち込む主人公。悩んだ末、警察に相談するも解決しません。そこで主人公は、ある作戦を実行することに…。鉢を購入し…出典:YouTube購入した鉢にデコレーションし、目立つ場所に置いたのです。すると数日後、デコレーションした鉢は盗まれてしまいます…。実は盗まれた鉢の中身は繁殖力の高いミント。そんな時、ミントが庭で繁殖し大変な思いをしているという近所のおばさんの噂を聞いた主人公。おばさんの家に様子を見に行くと、庭の片隅に主人公がデコレーションした鉢を発見します。花泥棒は近所のガーデニング好きなおばさんだと判明したのでした。繁殖力の高いミントにやられた花泥棒丹精込めて育てたものを盗むなんて…。花泥棒の非常識な行動に驚いてしまいますね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年06月15日皆さんは非常識な人の行動に困ったことはありますか?今回は「花泥棒に復讐した結果」を紹介します!イラスト:エトラちゃんは見た!『花泥棒に復讐した結果』ガーデニングが趣味の主人公は、最近現れた花泥棒に悩まされていました。丹精込めて育てた草花たちが盗まれ、犯行はエスカレートする一方。犯人がわからず警察に相談するも、解決しません。そこで主人公は、ある作戦を実行することに…。鉢にひと工夫…出典:エトラちゃんは見た!鉢にデコレーションし、目立つ場所に置いたのです。すると数日後、デコレーションした鉢は盗まれてしまいました…。同時期に近所に住むおばさんの庭が、緑の葉で埋め尽くされて大変な思いをしているという噂を聞きます。犯人は近所のガーデニング好きなおばさんだと判明。実は盗まれた鉢の中身はミント。主人公は繁殖力の高いミントで、花泥棒に反撃したのでした。大変な思いをした花泥棒丹精込めて育てたものを盗むなんて…。花泥棒の非常識な行動に驚いてしまいますね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年06月08日子どもは思っているよりも大人の会話を聞いているもの。なかには、お子さんからツッコまれた方もいるようで……。そこで今回は、読者の方から寄せられた「ママ友との会話で子どもが放った一言」をご紹介します。ママ友と話していたら……ママ友と2人で「母の味」について談義していたときのことです。うちの旦那は母親の味噌汁の味が好きで、私にも「同じ味を真似るように」と言ってきます。どうやらママ友の旦那さんも同じらしく話を聞いて共感してくれました。すると、私たちの会話を聞いていた小学生の我が子が「それって母の味じゃなくて、ババの味って言うんじゃないの?」とド直球にツッコんできました。確かに息子から見たら祖母なので間違っていませんが、思わず爆笑してしまいました。(36歳/会社員)このエピソードに読者からは……『旦那さんたちの気持ちも分かる気がします。女性の私でも母の手料理の味が1番。きっと、お子さんも大人になってそう感じるときが来るかもしれませんね』(匿名)『子どもって大人の会話をよく聞いていますよね。会話に入ってくるのは“あるある”な気がします。すぐに発想の転換ができる子どもならではのエピソードにほっこりです』(31歳/主婦)『お母さんたちの会話を聞いていたお子さんの理解力には驚きました。確かにお子さんの立場からしたら、ババの味で正解だなと、思わず笑ってしまいました』(匿名)『子どもは大人では思いつかないような発想力を持っていて、純粋で素直な発言が面白いですね』(21歳/会社員)子どもの言動や理解力、発想力に驚く声やほっこりする声が見られました。また、母の手料理の味が1番という旦那さんの気持ちに共感する声もあるようです。子どもの理解力にビックリ……ママたちの会話を聞いて文脈を理解し、訂正するお子さんに驚いた方も多いようですね。皆さんは、お子さんの発言の中で印象に残っているものはありますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月15日若いころから会話がとても苦手。会話の最中、沈黙になるのが怖いのと、相手が退屈しているのではないかと気になって落ち着かないのとで、いつも逃げ出したくなりました。相手を楽しませなくてはという気持ちから、話すことに対するプレッシャーがとても強かったのです。話したくないあまり、知り合いに会いそうになると、避けて隠れることさえも。そんな苦痛の種だった会話に苦手意識がなくなった理由をお伝えします。★関連記事:「よしっ成功」人付き合いが苦手な女が試着で一番気にするのは #アラフォーの気にし過ぎな毎日 23初めて聞きじょうずと言われてびっくり!38歳くらいのとき、山梨のワイナリーで初対面の人ばかりが集まってぶどうの収穫をお手伝いするというイベントに参加しました。イベントとはいえ、一人ひとりが作業人員として集められていたため、慣れないうちは誰もが無言で収穫に集中。しかし、1時間ほどたつと参加者全員がリラックスムードに。いくつかのグループに分かれたぶどう棚の下で控えめに会話が始まりました。私も、向かいで収穫していた男性と少しずつ話し始めました。相手の方の話は非常に興味深く、私は手を動かしながらも次第に夢中になって聞き入ってしまいます。気付けば作業終了の時間。その後、ワイナリーのスタッフの方から私が話していた相手の方は普段とても無口なのだと伺いました。そして、「聞きじょうずなんですね! 」と言われたのです。これまで誰からもそんなふうに言われたことがなかったので、非常に驚きました。このことが、「聞く」ということを意識し始めたきっかけになったのだと思います。SNSとの出合いで広がった人間関係その後、転居により知り合いが1人もいない場所に住むことになりました。毎日、自宅と会社を往復するだけ。自分の世界が広がらないことをつまらなく感じ、40歳を過ぎたころにTwitterを始めました。近くに住む人とつながりたかったので、地元の人を中心にフォロー。私が住む地域はSNSで親しくなった人たちが実際に会う「オフ会」が盛んなエリアでした。私も、Twitterでつながった人からバーベキューに誘われ、初参加。その場でつながった人から別の会に誘われて参加……を繰り返しました。最初は緊張で頭が真っ白になり、何を話しているのかもわからない状態でした。でも、初対面の人と会う機会が増えるにつれ、相手を観察する余裕も出てきました。そして、相手も緊張していること、緊張感は伝わってしまうことに気付きました。自分だけが話したり、相手を楽しませたりする必要はないのだと気持ちが軽くなっていきました。同時に、私は人の話を聞くことが好きかもしれないと気付いたのです。このころから人とのコミュニケーションが「話す」ことから「聞く」ことへとシフト。会話は、相手を知り、理解するためのものだと考えるようになりました。他人に対する興味がどんどん湧いてきた!あれこれ質問して相手の話を聞くことが、私にはとても合っていたようです。自分から何か話さなくては……と思っていたときには苦痛でしかなかった会話が、うそのように楽しくなっていきました。話す相手に対して、頭で考えるより前に聞きたいことがあふれてくるようになったのです。1つ質問して答えが返ってくると、それに対してまた聞きたいことが出てきて会話が広がっていきます。そんなことを繰り返すうちに、いつの間にか人と話すことが好きになっていました。そしてなぜか、若いころにとらわれていた、沈黙と会話の相手を退屈させてしまうことへの恐怖感が、年齢を重ねるごとに気にならないように。20~30代のころは相手を楽しませたい、すごいと思ってほしいという気持ちばかりが強くて会話を楽しむ余裕がありませんでした。でも、40代も後半になり、話す相手が楽しいかどうかは相手次第、まずは自分が楽しもうと割り切れるように。何よりも、知らなかった人のことを少しずつ知っていく楽しさにすっかりハマってしまいました。話す相手がどういう人か、普段は何をしていて、どんな物やことが好きなのか……他人に対する興味は尽きません。まとめ最近は、会話に対しての苦手意識はほぼなくなりました。ただ、自分のことを話すのは相変わらず苦手です。自分に話を振られると、まだ構えてしまいます。聞くことを楽しめるようになった現在、これからの課題はもっと自分の話をすること。相手を知るだけでなく、自分を知ってもらうことも同じくらい大切なのだと思います。退屈かどうかは相手が決めること。まずは自分が楽しんで、聞くことと同じくらい話すことも好きになりたいです。それができたとき、会話への苦手意識を完全に克服できるのだと思っています。いつの日か、気負いなくリラックスして相手の話も自分の話も楽しめるようになるのが私の目標です。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。イラスト/サトウユカ著者/ノザキカオリ(48歳)本とランニングとビールが好き。病院と薬が極度に嫌いなため、かからない、飲まないために、食事と生活習慣を変えることで病気になりにくい体づくりに日々励んでいる。
2023年03月03日口下手で、なかなか会話が弾まない、すぐに会話が終わってしまう……そんな悩みを抱えている人も少なくないでしょう。好きな男性との会話を楽しいものにできたら、自分が充実した時間を過ごせるだけでなく、彼との関係も進展させられそうですよね。そこで今回は、誰でも話し上手になれる会話のコツを3つご紹介します。■ 相手のペースに合わせる話のペースが速すぎて内容が伝わらなかったり、逆にゆっくり考えすぎて相手を待たせてしまったり。相手との会話のペースが合わないと、こんな問題が起こりがちですよね。いま会話している相手のペースを見極め、それに合わせて相手が気持ちよく会話できる状態を作るのが、話し上手の基本になります。つねに相手を思いやることが、会話を盛り上げることにもつながるものなんです。■ 知識を身に着ける誰と会話するにしても、話を広げようと思ったらそれ相応の知識が必要になります。自分が全く知らない事柄については、つい単語や相づちばかりの単調な返しになってしまうでしょう。そこで、日常的に情報収集をして、対応できる話題を増やすことが重要になります。また、どうしても分からないことがあったら、いま会話している相手から教えてもらうというスタンスで質問を重ねれば、ある程度長続きさせられるかもしれませんね。■ 自分語り中心にしない話し上手というと、一方が話をしていて、もう一方が聞き役に回っている状況を思い浮かべる人が多いと思いますが、実際はそうではありません。じつは、話し上手の人ほど相手の話をよく聞いているものです。逆に、相手の話を聞かず、自分のことばかりを一方的に話すのは、ただの「おしゃべり」な人。自分と相手が交互に話をする状態を心がけましょう。相手が期待する反応や、自分の話に対するリアクションを見逃さず、自分の話が終わったら、相手へのパスになる沈黙を作りましょう。もし、なかなか相手が話し出さないという場合は、こちらから質問をして促してもいいかもしれませんね。■ 相手を思いやる気持ちを忘れずに話し上手な人ほど、会話の相手をよく見て、自分の話に対する相手の反応に気を配っています。人を惹き込むような話ができなくても、相手の話を真剣に聞いたり、興味を持って会話を続ける姿勢を見せたりすることが重要。自分が楽しく話せることよりも、相手がもっと話したくなる状態を目指しましょう。(コンテンツハートKIE/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年12月20日「彼氏は欲しいけど、そもそも男性と上手く会話できない……」そんな女性は、会話において男性の話への反応、つまりリアクションを意識することをオススメします!じつは、多くのモテる女性は「リアクション上手」なんです。今回は、気になる彼を振り向かせる「リアクションのコツ」をご紹介します。■ テンションを高くするいくら外見がよくても「また会いたい子」と思われるかどうかは別ですよね。また会いたいと思ってもらうためには、やはり会話が楽しいことが大切です。無理に面白い話をしたり、話題を振ったりする必要はありません。彼が「話してよかった」と思えるように、テンションの高いリアクションを意識しましょう。「それめっちゃ面白いね」「もっと聞きたい」と、笑顔で言ってみてください。■ 激しい相槌はしない話をしているとき、激しく何度もうなずく人っていませんか?「全力で肯定している感」を出しているのかもしれませんが、「本当に聞いてますか?」と疑いたくなることもしばしば。うなずくときは深めに1回、にっこり微笑みながら、相手の目を見て話を聞くようにしましょう。「うんうんうん」や「そうそうそう!」と長い相槌ではなく、「へぇ」「なるほど」と短いものにしてみてください。■ すぐに自分話をしないリアクション上手な人は、ガツガツ自分のことを話さない人が多いです。聞きたいことがあっても、彼の言葉をさえぎらずに最後まで聞いてから質問します。まずは彼の言葉を受け取ってから話すことを、徹底しているのでしょう。「あなたのその方法もすてきだね」と認めたうえで、「じつは私もちょっと考えてみたんだけど」と自分の意見を伝えるのです。彼の意見に「なるほど!そういう考えもあるね」と肯定のリアクションをするように心がけると、彼との距離はグッと縮まると思いますよ。■ リアクションから始めよう!リアクション上手なだけで、会話も楽しくなるし彼からの好感度も上がるでしょう。会話が苦手だと思っている人も、まずはリアクションから意識してみてください。彼に「また会いたい」と思ってもらえるような会話ができると理想的ですね。(なつくま/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年12月18日「あの人じゃない?何してるのかしら……」夜中に泥棒に入られたらどうしますか……?今回は、エトラちゃんは見た!さんの【家にやって来た泥棒の正体】に寄せられた感想をご紹介します。【家にやって来た泥棒の正体】自転車置場に人影が!犯人はご近所さん!カリン宅には高級自転車がありました。犯人の夫が羨ましいと言ったのをキッカケに犯行に及んだようで……?勘弁して……自宅に侵入した泥棒の正体がご近所さんだなんて、ゾッとしますね……。皆さんは夜中に侵入され、その犯人が関係の深い人だったらどう対応しますか?読者の方からはこのような声が寄せられました。読者の声「怖いもの知らず」私の実家も田舎の方ですが、近所との付き合いは濃厚で、顔を見ればどこのだれだかすぐに分かってしまいます。にもかかわらず、窃盗をはたらこうとしたこのお嫁さん、怖いもの知らずなのですね。すぐにバレてしまうとは思わなかったのでしょうか。(48歳/主婦)読者の声「予想していなかった人が…」泥棒?そこからどんな恋愛が展開されるのかと思い、読んでいました。そしたら予想していなかった人が犯人だったのである意味面白かったです。純粋に旦那さんを喜ばせたいと思う犯行動機で、実際そんなことあったら人としてどうなの?と思いますが、漫画なのでほっこりしながら見れました。(39歳/会社員)読者の声「発想が恐ろしい」愛する旦那さんが欲しいものこそ、お金を出して購入したいもの。盗んだものに手を加えてプレゼントするとか悲しいです。窃盗自体良くないことですが、大切な旦那さんと深い関わりがある方から盗もうとするなんて発想が恐ろしいですね。(38歳/専業主婦)読者の方は「バレてしまうと思わなかったのか」「発想が恐ろしい」とご近所に盗みを働くアカネに対し理解に苦しむ声が多く集まりました。いくら大切な人のために何かをしてあげたいと思ったとしても、盗みは許されないこと。人を幸せにするためにはまっとうな手段を取るべきだとわかる回でした。(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2022年12月15日大切にしているコレクションが盗まれたら……?登録者数83万人超え!大人気Youtubeチャンネル、「エトラちゃんは見た!」の『【#19】下着泥棒の意外な正体』を紹介します。【前回のあらすじ】観念して罪を認めた同僚。そこで理由を問い詰めると同僚は“身勝手な言い訳”を……。言葉を失っていると……まさかの逆ギレ……反省の色ゼロ……ついにブチ切れる……謝罪もせず、ユズリハを非難してきた同僚。さすがにもう許せませんよね……。(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2022年12月13日