「伝える」について知りたいことや今話題の「伝える」についての記事をチェック!
あなたは彼に「会いたい」という気持ちをどうやって伝えていますか?直接伝える以外にも伝え方はたくさんあります。この記事では、愛する彼に「会いたい」と伝える方法を紹介します。一歩踏み出して、あなたの気持ちを素直に伝えてみましょう。ビデオ通話で顔を見せるビデオ通話で顔を見せることから始めてみましょう。メッセージや通話だけでは伝わりにくい、感情を伝えることができます。そして、自然と「会いたい」という気持ちへと繋がるかもしれません。行きたい場所をリストアップする行きたい場所をリストアップし、彼に見せるのも1つの方法です。「こんなところに行ってみたいね」という話題から…。自然と一緒に出かける計画を立てやすくなります。彼が興味を持ちそうな場所を中心に考えるのがポイントです。理由を作って会う理由を作れば自然と会うことができます。「お土産を渡したい」「~を一緒にやる必要がある」など…。理由を作ることで、会いやすくなるでしょう。気持ちを押しつけずにアピールする方法といえます。言葉以外で「会いたい」をアピール「会いたい」という気持ちは、言葉以外の方法でも伝えることが可能です。上記のような工夫をすることで、彼にあなたの気持ちをうまく伝えることができます。ぜひこの記事を参考にして、あなたの「会いたい」を伝えてみてください。(Grapps編集部)
2024年12月31日「会いたい…」を重くならずに伝えるLINEのテクニックあなたは彼に「会いたい」という気持ちをどう伝えていますか?重たいと思われないか、心配になってしまいますよね。感情を抑えてしまうのはよくありません。今回は、重たくなりすぎない「会いたい」を伝えるLINEテクニックをお伝えします。楽しい提案でアピール一緒にしたいことや、行きたい場所を彼に伝えてみましょう。「会いたい」と直接言うのではなく、実現可能な楽しい計画を提案するのです。例えば「今日行ったカフェが美味しくて…次はあなたと一緒に来たいな」など。こういったLINEは、彼の心を動かすこと間違いなし!ポジティブな気持ちを伝える好きな人に会えば自然と笑顔になれる、そんな経験はありませんか?寂しいときこそ、ポジティブな気持ちを彼に伝えてみてください。あなたにとって彼がどれだけ特別かを伝えることで、彼も会いたくなるはずです。冗談を交えた「寂しい」寂しさから不安やイライラが募ることもあるでしょう。しかし、そのまま彼に責任を問うようなLINEは避けた方が賢明です。そんなときは、冗談を交えて寂しい気持ちを伝えてみては?冗談めいたLINEなら、彼も笑顔になってくれるかもしれません。スタンプでユーモアを添えてLINEのスタンプ機能を利用して、気持ちを伝えるのも1つの方法です。「会いたくて震えてる…(笑)」と震えるスタンプを送ってみるのはどうでしょう。このようにギャグ感覚を取り入れると、彼も心を開いてくれる可能性があります。自分なりのやり方を見つけよう自分なりのやり方を見つけながら、彼に気持ちを伝えることが大切です。あなたの思いが伝わったとき、2人の関係はもっと深まるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年10月03日気になる男性に気持ちを伝えるなら、あなたはどういった方法で告白しますか。直接伝えたいという人もいれば、逆に直接は恥ずかしくて気持ちが伝えられないからと電話やLINEで伝える人もいるでしょう。どういった形であれ、自分がしっかり思いを伝えることと、相手に喜んでもらえることが重要かもしれません。そんな今回は「男性がうれしくなる告白の方法」を紹介します。■ メールでの告白「LINEでの告白は軽いなと感じる。ノリで言えちゃう、みたいな。でもショートメッセージで改まった感じで告白メールが届いたときは、もうニンマリでした。すごくうれしかったですね」(30歳男性/ホテルスタッフ)彼のメールアドレス宛に、改まって「好きです」とメッセージを送る。手紙の電子版とも言えるこのやり方に、誠意を感じるという意見がありました。LINEを使った告白よりも、「好き」という本気度が感じられるようですね。■ LINEでの告白「告白されると思っていなかったからビックリ。LINEでいつも相談にのったり愚痴を聞いたりもしていたから、日常のなかでのサプライズって感じですかね。ちなみに、その告白LINEはスクショしてあって、たまに見てニヤけてます」(23歳男性/インストラクター)彼との連絡をLINEで日常的に取っている人は、大半を占めるのではありませんか。そんな身近なツールでの告白で交際に至った男性、驚いているようですが喜びのほうが大きそうです。毎日使うツールだからこそ、日常のなかでのサプライズ感を感じるのでしょうね。■ 電話での告白「電話で律儀に告白してくれるのって、うれしいですよ。メールとかでちゃっちゃと軽く済ませちゃう子が多いなかで、なんか奥ゆかしさを感じます。将来を考えて付き合えそうです」(30歳男性/ITエンジニア)緊張して言葉に詰まったり声が震えてしまったり、電話での告白には、様々なミスも考えられます。でも、それ以上に男性へは愛情が伝わるようです。声が聴ける臨場感と誠意を込めた対応ということで、男性からのポイントは高いでしょう。■ 直接会っての告白「大学の頃、かわいいなと思っていた子から『好きです』と言われたときは、嬉しさと恥ずかしさで体が熱くなりました。女子から直接告白されるシチュエーションって、男としては憧れというか……なによりも嬉しいことだと思いますよ」(25歳男性/公務員)一番難易度の高い直接の告白。男性のロマンが詰まっているようです。直接告白されてみたいと思っている男性は、案外多いのかもしれません。■ 「告白してもらえること」がうれしい「告白してもらえること」そのものがうれしいことであるからこそ、その方法によっても受け取り方がさらに変わってくることが考えられます。あなたは彼にどのように告白にして、ドキっとさせますか?(コンテンツハートKIE/ライター)(愛カツ編集部)【ほかにも】言われたらうれしくなる、告白のときの「意外な一言」とはpresented by愛カツ ()
2021年07月02日自分から告白するよりは、相手から告白されたい……そう思っている女性も多いはず。でも告白は、ただ待っているだけではなく、女性から「誘導」できるものなのです!そこで今回は、男性をその気にさせて、告白を後押しする「胸キュンフレーズ」を4つご紹介します。彼のハートを揺さぶって、交際スタートに一歩近づいてみませんか?■ 1.「ふたりで行こうよ!」と誘うグループで会うことが多い場合は、勇気を出して「今度はふたりで行こうよ!」と言ってみましょう。脈ありだと示すことができますし、異性として意識するきっかけにもなりやすいはず。また、みんなで出かける予定が誰かのキャンセルでなくなりそうなときに、「じゃあ、ふたりで行こうよ!」と提案してみるのも自然でおすすめですよ。あなたからの好意を感じさせることが、告白を後押しさせるのです。■ 2.彼の気遣いに「嬉しい!」と喜ぶ彼がなにかしてくれたとき、「ありがとう」だけではなく、「嬉しい!」「感動した!」と、喜びを言葉にして伝えてみましょう。女性の喜ぶ姿にキュンとくる男性は多いもの。また、自分の言動に喜んでくれる姿から、「好意を持ってくれている」と感じ、告白成功の自信につながるのです。■ 3.「〇〇くんのセンス好きなんだ」とほめるセンスや感覚をほめられて嬉しくない人はいないはず。だからこそ、「〇〇くんのセンスが好き!」「センスいいよね!」といったほめ言葉は、相手をその気にさせるにはとても効果的です。「自分を認めてくれる女性」という認識が、彼のなかであなたを特別視するきっかけになります。同時に、あなたからの彼に対する「尊敬」も感じさせることで、彼の印象に残るでしょう。自分の良さを肯定してくれて、人として敬ってくれる女性と付き合いたいと思っている男性は多いので、男性をたくさんほめてあげてくださいね。■ 4.「これするのが夢だったの!」と伝えるたとえば彼と人気のデートスポットに出かけたときや、感動するような出来事があったとき、「これするのが夢だったの!」と伝えてみてください。「あなたが、わたしの夢を叶えてくれた!」と示すことで、男性は「自分はこの子にとって特別な存在なんだ!」と感じます。それは、彼のテンションを高め、告白する自信につながるはず。可愛らしさや無邪気さを感じさせるワードをどんどん使って、男性をキュンとさせてくださいね。■ 自分から一歩近づこう!告白されるのをじっと待つのも間違ってはいませんが、待ち続けるのはしんどいものです。積極的にアプローチできなくても、言葉で彼の心を揺さぶって、彼からの告白を後押しすることはできるはず。その気にさせる胸キュンフレーズをうまく使って、好きな人から告白されるように仕向けてみてはどうでしょうか?(白藤 やよ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月30日彼氏と付き合いが長くなればなるほど、彼に愛を伝えるのって恥ずかしくなってしまいますよね。しかし、「いつも一緒にいるから分かってくれるだろう」という甘えは、彼に愛想をつかされてしまう原因かも。そこで、大好きな彼に愛や感謝を伝える方法をご紹介します。■・「ありがとう」って素直に日々感謝の気持ちをカレに伝えていますか?いつも一緒にいてくれてありがとう、尽くしてくれてありがとうという気持ちを伝えるのはとても大切です。いつもやってくれるのが当たり前、デートできるのが当たり前、という気持ちが湧いていたら黄色信号かも。例えば、どんなに忙しくても連絡が来て当然、と思われていたらちょっと嫌ですよね。「彼氏だから」感謝の気持ちを伝えなくていい、なんてことはありません。付き合い始めたころの気持ちを忘れず、素直に感謝を伝えましょう。■・自分から・・・アクションを起こそう!愛情表現はいつも彼から、なんてことはありませんか。長年付き合ってもガツガツせず、女性らしい人は可愛いもの。しかしいつも彼からのアプローチだと、彼自身が疲れてしまったり、自分に気持ちがないのかなと不安になってしまうかも。奥手な彼女から愛情表現されるのは実はとても嬉しいんです!急にハグやキスをするのが恥ずかしくても、一緒に歩いている時に自分から手をつなぎたいアピールをしてみたり、ちょっと寄りかかってみるだけでも効果抜群。彼からの「可愛い!」をゲットしちゃいましょう!■・「〇〇が好き」と具体的に褒める普段からしっかりと愛情表現が出来ていても、彼を褒める機会ってなかなかないですよね。仲が良く、いつもお喋りが絶えないカップルにこそ、有効な愛情表現と言えます。いつもは「好き」としか言わないのに、たまに「〇〇なところが好き」と言われたら、自尊心が満たされ、本当に好きなんだという安心感がありますよね。この時のポイントは、人と被らないようなところを挙げること。「優しい」「かっこいい」と言った誰にでも言えるようなことではなく、カレにしかない良いところを見つけましょう。特に一般的にルックスが良い人に「かっこいい」という褒め言葉は敬遠される可能性もあるので要注意です。■・たまにはお手紙彼への愛情表現として、特別に力を発揮するのが手紙です。LINEで手軽に連絡を取れたり、すぐ会える距離にいるからこそ、たまにもらうお手紙は格別です!特別な日や彼の頑張りへのご褒美として、ぜひ使ってみてください。ただプレゼントをもらうより、何倍も彼のハートをつかめるはずです。ポイントは、彼が飽きないようにたまに書いてみること。ケンカの仲直りなどをする時に使ったら、あなたの健気な姿に、彼が惚れ直してしまうこと間違いなしですよ!■・おわりにいつも一緒にいる彼だとちょっとずつ接し方が雑になってしまう・・・これは気を許しているということでもあり、多少は仕方ありません。ただ、いつも冷たい態度をとってしまっては、彼の愛も冷めてしまうかも。たまには自分から愛を伝えて、彼の心をしっかりと繋ぎ止めておきましょうね!(石川芽衣/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月30日どうもあかりです。付き合っていると、彼からLINEが来なかったり、忙しくてデートの時間を作ってもらえなかったりして、「さみしいなぁ」という気持ちになることは一度や二度じゃありません。そしてこういうとき、「さみしい」を我慢せずに、思わず彼が「ごめんね、構ってあげる!」とナチュラルに感じられるようなかわいい方法で伝えることができればいいですよね。逆にかわいく伝えられないと、彼が「わがままだなこの子・・・・・・」と思ってしまって、自分のさみしさも解消されず、彼のイライラも募ってしまうかもしれません。だから今日はみんなに、自分のさみしさを解消しながら、彼があなたを「かわいい」と感じてくれる方法を考えたいと思います。では「『さみしい』を伝えるときのかわいさマニュアル」、さっそく行ってみましょう!■さみしい「理由」を明確に「さみしい」を伝えるときには、そのまま文字どおりに「さみしい」と伝えるのはあまりオススメできません。男子も別に「彼女をさみしくさせるの、楽しいわ〜」と思っているわけではなく、彼女が「さみしい」とき、たいていその理由すらわかっていません。さみしい理由がわかっていれば、それをなんとかしようと対処することができるけど、それができていないということは、単純に理由がわかっていないんです。理由がわからないままでは、仮に「さみしい」と言われても、彼女の気持ちに共感してあげることはできません。すると結果的に、彼から望むようなリアクションは得られない。だからこそ、彼がどうすればいいかに気づいて二人で歩み寄れるように、はっきりと「こういうことが原因でさみしいんだ」と言葉にしましょう。■「こうしたい」「してほしい」も簡潔に理由と同じくらい、わかりやすく伝えてあげてほしいのが、「どうしてほしいか」です。「さみしい」気持ちがあって、それを恋人に伝えるくらいなのだから、きっと「さみしさを解消するために、これをしてほしい」という要望が心の中にあるはずです。だったら、これを簡潔に伝えてあげましょう。回りくどく言うよりも、よっぽど「解決」が近づきます。例えばこれを考えるプロセスの中で、「あまりにデートが少なすぎる。さみしい!」と思っているなら、「もうちょっと私のためにも時間とってくれないと、さみしいです」と伝えればいい。逆に、「最近さみしいけど、別に具体的にしてほしいこととかないから、単にさみしいってことをわかってほしかっただけなんだな、私」と感じているなら、それはそれで「さみしいから、5分とかだけでもいいから今日電話できる?」みたいに言ってみたらいいでしょう。いずれにせよ、「さみしい」というデカいボールだけを相手に放って、「あとどうしたらいいかは自分で考えてくれ」的な子供っぽい態度をするだけでは、なかなか真摯に向き合ってくれる男性はいないはず。たとえあなたのことが好きであっても。■LINEで「♡」を使おうかわいくないときこそ、かわいく。これが最後に授けたい、大事な大事なマニュアルです。もしもLINEで「さみしい」という気持ちを伝えるのだとしたら、ぜひそのメッセージに最低一つは「♡」を使ってください。とくに「さみしい」とかネガティブな感情を伝えようとするときには、どうしても文字と「。」だけで、いわゆる「真顔」な文面になりがちで、読み手を悪い意味でドキッとさせちゃいます。身構えさせちゃいます。だけど恋愛に限らず人間関係では、ネガティブな感情をポジティブに伝えられる人は得をしますよね。それを恋で言い換えると「かわいくないときこそ、かわいく」になります。「怒ってもかわいい」なんて言われる女子が典型的ですが、「さみしいんだけど」と真顔で伝えるよりも、「先週会えてないし、早く会いたいなぁ・・・・・・♡」と、相手が素直に受け取れるような伝え方をしてみましょう。もちろんLINEに限らず、直接会って伝える場面でも、心の中には「♡」を描いてください!(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月25日どうもあかりです。素直な気持ちを素直に伝えられる素直な彼女でいることはとても大切なことですが、実際、それを伝えることってとても難しいですよね。でも、素直な気持ちを伝えられると、ふたりの間にあった薄い壁もなくなって距離がもっと近づく。だから、素直な気持ちの上手な伝え方を一緒に考えましょう。「彼に対して素直になれてる?」と聞かれて、「少し自信ないかも・・・・・・」と思ってしまうそこのあなたは、ぜひ参考までに読んでって。■気持ちを伝える方法。直接?それとも LINE?まず、「素直な気持ち」、例えば「こういうことはやめてほしい」とか「こういうことをされると私は嫌な気持ちになる」とかを伝えるとして、これを直接会って言葉で伝えるのか、それともLINEで伝えるのかは重要な分岐点です。ここで、「素直な気持ちを伝えるのがちょっと苦手・・・・・・」という人は、LINEで話してもOKです。変にがんばりすぎず、直接会わずに伝えることもアリなんだと思っていいのです。「大切なことは会って。それかせめて電話で」みたいな、古いビジネスのルールってありますけど、あなたと彼の間に、そのルールをきっちり当て込む必要はありません。とくに、・すぐ泣いてしまう・つい怒ってしまう・キツイ言葉を使ってしまう・矛盾点を突くことに注力してしまうこういった性格をどちらかが持っているなら、対面でもうまく話し合いをできない可能性があります。その場合は、LINEで伝えることも有効だということを覚えておいてください。■伝えるタイミング。「楽しいデート中に突然」するのはNGまた、素直な気持ちを伝えるとして、「それをいつ伝えるか?」というのも大切です。こんなことを聞かれるとつい「今でしょ!」と言いたくなってしまうと思うのですが(今どきお前だけだろ)、直接伝えるにしても、「え、なんで今それ言うの?」みたいなタイミングで伝えられてしまうと、相手もやや困ってしまうことも。例えば、イイ感じのお店で楽しくディナーをしている最中に「いい雰囲気だから優しく聞いてくれるかも」と期待して急に打ち明けたとします。すると、「言っていることはもっともだけど、どうしてその内容と全く関係ない今言う?」的な感情からイライラされ、なかなか素直に聞く耳を持ってくれないこともあり得ます。もちろん、「どうでもいい瞬間」なんてデートの中にはないので、それこそさっきお話したように、会っていないタイミングを狙って、電話や、LINEで伝えてみるというのはいいと思います。人によって、「恋人からのそういう話に素直に耳を傾けてくれやすいタイミング」というのはきっとあって、あなたも彼と付き合っていれば、だんだんと「今なら話しても大丈夫そうだな」という頃合いが見えてくるはず。そこを見極める、というのも大切です。■「これからもっと仲良しでいたいから」という前提を話そうまた、「今、私が何のためにこの不満を伝えているか」というのをちゃんと前出しした上で気持ちを伝えることも重要。ただ不満や愚痴を打ち明けるだけだと、ひょっとしたらただケンカを売られたと思われるかもしれません。そうなれば相手も、こっちの話を真面目に聞く姿勢を持てない可能性があるわけです。そうならないようにするために、「これからも私はあなたと仲良くいたいから・・・・・・」みたいな感じで、伝えることの目的をハッキリと告げておきましょう。相手を傷つけたりディスったりする目的なんて到底あるわけないですが、彼の頭に血がのぼることを防ぎつつ、しっかり話し合うためには必要なステップだと思います。■カップルで意見が合わなくても「聞いてくれてありがとう」は言おう素直な気持ちを伝えたことで、相手が「わかった」とすんなり受け入れてくれることもありますが、ときには「俺は違うと思う」「俺はこう考えてる」と自分の考えと反対の意見をぶつけてくることもあると思います。ただ、そういうときでもまずは、自分が素直な気持ちを伝えることに協力してくれたこと、つまり、話を聞いてくれたことに対して「ありがとう」と伝えてあげましょう。カップルとはいえ他人同士ですから、考えや気持ちがどうしても一致しないときだってあるのは当然。それでも「聞いてくれてありがとう」と感謝の言葉があるだけで相手は「素直な気持ちにこたえてあげたい」と思います。最初はうまく伝えられないとしても、今後二人が素直な気持ちを言い合えるような土壌作りを地道にしていきましょう。相手に気持ちを伝えること、相手の意見に耳を傾けること、そしてどんなときでも感謝することは、長い目で見れば、すごく大きなメリットがありますね。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月25日どうもあかりです。タイトルにもあるとおり、私たちが異性、とりわけ恋人に対して感じる「好き」には大きく2種類あると思っていまして、それが「言葉に出して伝える『好き』」と「言葉には出さない『好き』」なんですよね。いわゆるモテテクや愛されテクといったものは、基本的に前者の「好き」をもっとたくさんもらえるようになることを想定したものだと思うんですが、今回は、「言葉には出さない『好き』」の大切さについて認識をしてもらった上で、実際にこのタイプの「好き」も彼からたくさんもらえるような女性になってもらいたいと思います。■男性が彼女に伝える「好き」と、伝えず心の中に閉まっておく「好き」の違い男性が彼女に伝える「好き」と、伝えず心の中に閉まっておく「好き」の違いについて簡単にお話してみようと思います。■人は「分かりやすいもの」に対して「好き」と伝える生き物人は基本的に「分かりやすいもの」「目に見えるもの」に対して「好き」という感情を積極的に表現する生き物です。恋愛では、基本的に彼氏から「好き」と言ってもらえるのは「分かりやすい言動」「目に見える言動」であることが多いです。かわいい服を着てみたとか、彼氏にキスをしてみたとか、彼氏にプレゼントをあげたりとか、手料理を作ってあげたりとか、彼女のそういう「分かりやすい」言動に対して、男性は「かわいいじゃん」「そういうの好き」みたいに「好き」を言葉に出していきます。■「好き」って言われていればそれでいいのか問題たしかに、かわいい服を着たり、メイクを頑張ったりして、彼氏から「好きだよ」って言われることはとても嬉しいし、大事なことです。でも、果たしてそれだけで満足していていいのでしょうか?たとえば、昔付き合った人のどこが一番好きだったかを思い出したりしてみると、「なんだかんだすごく優しかったところ」とか「いつも一途でいてくれたところ」とか、そういう「分かりやすいもの」でも「目に見えるもの」でもないような部分を思い浮かべたりしがちです。そして決まって、そういう部分に関しては、付き合っているときですら、「好きだよ」と言葉で伝えたことはなかったんじゃないでしょうか。そう。私たちって意外にも、「あえて『好き』とは公言しないもの」が一番好きだったりするんですよ。実はBLが好きとか、あんまり有名じゃない芸人やYouTuberが好きとか、インディーズのアーティストが好きとか、「分かりやすいもの」よりも、むしろそういった「自分だけがひそかにツボってるもの」に対して、一番強い「好き」を感じるものだと思うんです。もちろん、外見的なかわいさみたいなものに対して「好きだよ」と言ってもらえることも大事だけど、彼氏からの愛情を一発屋芸人の一時的なブームみたいに終わらせないためにも、「この子のここ、実は超ツボなんだよなぁ・・・・・・。わざわざ『それ好き』って言うような部分じゃないんだけど」と思われるような、彼氏を自分のコアなファンにできるような彼女になっていくことがとても重要だと思うんです。そのためには、「分かりやすいもの」でも「目に見えるもの」でもないけれど、彼氏の心にひそかに、でも確実に深く刺さるような要素を備えていく必要がありますので、みなさんにぜひご参考にしてほしい「言葉には出さない『好き』」の例をいくつかご紹介していこうと思います。■「好き」って言われるだけじゃなくて、「好き」って思われる彼女にもなろうさて、「好き」って言われるだけじゃなくて、「好き」って思われる彼女にもなっていくために私たちが日常的に実践すべきこととはいったいなんでしょうか。明確な答えがあるわけではありませんし、ここで紹介するものが「全て」というわけではありませんが、男性目線でとくに響きやすいと思われるものをご紹介してみます。■安心させてくれる「付き合っていて、(浮気されちゃわないかな?大丈夫かな?)って余計な心配をすることなく付き合うことができる彼女って、すごく評価できる。仕事が忙しくて会えないときとかでも、不安なしで安心して仕事に集中しつつ、次のデートを心から楽しみにできるから、『好きだな』って感じやすい」(広告/24歳)「安心させてくれる恋人」というのは、言葉にしないけれども心の中で「好き」って感じる最たる例かもしれませんね。おしゃれだったり、プレゼントをしてくれたりすること比べると「地味」ですし、何か具体的な行動をするわけでもなく、むしろ「(相手を不安にさせるような)行動をしない」ことによって生まれる価値なので、「好きだよ」という言葉による愛情表現の対象にはなりにくいですが、こうやって会っていないときなどに心の中でひそかに「好きだなぁ」「いまの関係、めっちゃいいな」と思ってもらいやすい要素です。このように思ってもらうためには、とにかく「不安にさせるような行動を減らすこと」に尽きますね。一緒に居るときに極力異性の話(元カレの話を含む)をしないように心がけたり、異性からのLINEが届かないようにメッセージをやりとりするタイミングを工夫したりなどの小さな部分から始めてみたらいいのではないかなと思います。■仕事を尊重し、応援してくれてる「いままでは仕事で忙しいことを元カノにディスられまくっていたので、いまの彼女は逆に『頑張って!』と応援してくれるので、それだけでありがたいなと思っています。もちろん、かわいいところとかも好きだけど、そういう俺の仕事に対する理解が深いところが一番好きかもしれません。『他になかなかいないぞ』っていう意味で。かわいいだけの人なら、言ってしまえば他にもたくさんいるので・・・・・・」(教員/29歳)この前、知人女性の結婚式に出たのですが、そのときの二次会で行われた定番のクイズ大会で、新郎の男性が「新婦の一番好きなところはどこでしょう?」というノロケクイズを出していました。そしてなんと、正解は「仕事を尊重してくれるところ」だったんですよね。曰く「どれだけ仕事が遅くなっても、文句を言わずにむしろ応援してくれて、体調を心配してくれるところが大好き」とのこと。これは、目立つ/目立たない以前の問題として、そもそも恋愛とは直接関係がないことなので、あんまり「好きだよ」とは言ってもらいにくい部分ではあると思うんです。しかし、彼氏の仕事を尊重するというのは、そのまま彼氏の生き様を尊重するということにもなるわけだから、彼氏から高く評価してもらえることは当然といえば当然のことなのですよね。必ずしも特定の男性にこだわりがあるというわけではなく、「デートをしまくって、とにかく楽しい恋がしたいの!」と思っている人もいるはいると思いますが、そうではない限り、この姿勢を持ってあげることは大事なことだと思います。■「安定感」がある「付き合っていて、安定感がある人とない人っているよね。安定感がない人は、さみしくてすぐに泣いたり、怒ったり、さみしいからって友達と朝帰りをして憂さ晴らしをしてみたりする人。感情の起伏が激しいのはそれはそれで見ていて面白いし、かわいいなぁとは思うけど、疲れてしまうので、結局安定感がある人が一番落ち着くというか、『実家』みたいな『やっぱり最後に戻ってくるところはココだな』感がある」(通信/26歳)学生から大人になるにつれて、「安定感」という要素はますます重要になっていきます。学生の頃は、時間的な余裕もあるし、体力もあるので、安定感がなくて感情の起伏が激しい相手とでも、なんとか付き合っていくこともできます。頻繁にけんかをしたり、夜遅くまで電話に付き合ったりして寝不足になったり、凹んだりしても、授業中に寝たり、というか学校をサボったりしてうまく帳尻合わせをすることができました。しかし仕事を持つ社会人となると、そういったことは難しくなる。「かわいい」とかそういうのだけじゃなくて、「安定していて付き合いやすい」という地味な要素が、極めて大切になるんです。「彼氏の前では感情を消せ」というわけではありません。ただ、怒りやさみしさといったネガティブな感情をなるべく自分の中で消化して、仮に彼に伝えなくちゃいけないとしても、会えない日に「電話していい?」と言うんじゃなくて、会ったときに直接言うまでは我慢できるくらいの自制心を持つことは、「安定感」を出すためにも重要でしょう。彼もおっしゃるように、安定感のある恋人はまさに「実家」です。実家に帰って「お母さん、実家が大好きだよ」と言う人はいないと思いますが、心の中では誰もがきっとそう感じているはずです。■「他の女性とは違う部分」を持つ「俺の彼女は、最近の人にしては珍しくツイッターもインスタグラムももやっていない。それが人として客観的な意味で『良いこと』とは思わないけれど、そういうところがかなり好きではある」(公務員/27歳)言葉ではうまく説明できないけれど、そういうのなんとなく分かる気がしますよね。私も以前付き合った人が、暇なときにはスマホとかじゃなくてずっと小説を読んでいる人で、「そういうところ、好きだなぁ」と思っていました。言葉で「好き」って伝えるようなポイントではないんだけれどもね。やっぱり、「この子じゃなきゃいけない」的なレベルまで深く愛されるためには、「他の女性とは違う部分」がひとつやふたつは必要だろうと思います。もちろん、自分自身に「他の女性よりも圧倒的に容姿が優れている」みたいな特長があればそれで十分だけれども、それだけで差をつけられるような女性は世の中多くないでしょう。「他の女性とは違う部分」って、どちらかというともともと持っている性格というか、人柄的なものであることが多いでしょうから、「彼氏に愛されるように、他とは違う部分を持とう!」と意識して作れるようなものじゃないかもしれませんが、もしも自分が周りから「変わってるよね」「珍しいね」と言われるようなことがあれば、彼との関係においても、自分のそういうところをいつまでも大切にしていくことが愛される秘訣かもしれませんね。会ってるときに「好き」と言われることよりも、会っていないときに「好きだなぁ」と想われる方が、なんか彼女としてより深く愛されているような気がしませんか?この記事を参考に、そういう彼女になれるように一緒に頑張っていきましょう。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年02月16日彼氏や彼女、片思いの相手・・・誰を対象にしても、好きという気持ちを伝えるのは勇気がいることです。いきなり伝えて引かれてしまったらどうしよう。片思い相手に対して好きって伝えていいの?と、悩んでしまいますよね。そんなお悩みを解決するために、今回は「好きの伝え方」についてご紹介していきます。大好きな相手がいるけど、どうやって伝えたら良いのかわからない!という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。■彼氏への好きの伝え方が知りたい彼氏に対し、ストレートに好きだと伝えられる女性はどれだけいるでしょう。すでに付き合っている今、改めて好きと伝えるのはお互いに恥ずかしいかもなんて思ってはいませんか?しかし、男性は基本的に鈍感で、女性の好意を察することが苦手です。言葉による愛情表現が足りないことで、「俺ってあんまり好かれてないのかも?」と不安を感じさせてしまっている場合もあるかもしれません。まずはじめに、好きの伝え方・彼女verをチェックしていきましょう。■LINEでさりげなく便利なコミュニケーションツールとしてカップルに人気のLINE。好きの伝え方のひとつに、このLINEを利用する方法があります。おはようやおやすみのついでに「大好き!」と簡潔に伝えたり、日常的な会話の中で「そういうとこが好き!」と付け加えたりしてみましょう。このようにさりげなく好きと伝える方法なら、彼氏を戸惑わせてしまうこともないでしょう。LINEで好きを伝えるときのコツは、短文で率直に伝えることです。長文は重い印象になるので、あまりおすすめできません!■普段の会話で素直に伝える彼氏に好きと伝える際に最も効果的なのが、普段の会話の中で素直に伝えることです。鈍感な彼氏を持つ女性は、ぜひストレートな伝え方に挑戦してみてください。面と向き合っての「好き」は、電話やメールで間接的に伝える以上の効果を発揮します。好きと伝えた時の声や表情、仕草もプラスされて、彼氏も思わずキュンとしてしまうことでしょう。好きを直接伝えるのは、最初は恥ずかしいかもしれません。しかし、何回か繰り返しているうちに慣れてくるはずです。好きを伝えるのが習慣になれば、彼氏との距離はさらに縮まっていくでしょう。■ハグやキスなど、態度で伝える好きな気持ちを伝える行動としておすすめなのが、ハグやキスです。どうしても言葉では伝えられない!という女性は、態度で好意を伝えましょう。ハグやキスはカップルにとって大事なコミュニケーションで、いやらしいことではありません。ふたりきりになったタイミングを見計らって、行動に移してください。いくら鈍感だとしても、彼女からのキスやハグで好意を感じない男性はいないはず。キスをするとき、おでこ、ほっぺ、唇と気分によって場所を変えるのもおすすめです。■手紙を渡す意外性を狙うなら、手紙を書いて渡すのもおすすめです。LINEや電話でのやりとりが主流の現代で、直筆の手紙をもらう機会はなかなかないはず。その珍しさを狙いましょう。手紙は、長々と書く必要はありません。小さなメッセージカードに想いをしたため、誕生日プレゼントやお弁当などと一緒に渡すのがおすすめです。同棲中のカップルなら、出かける際に「先に出るね!今日も頑張ろう!」などといったちょっとした書き置きを残していくのも効果的です。自分のために時間を割いて手紙を書いてくれた彼女に対し、彼氏は「愛されてるなあ」と感じることでしょう。■彼女に好きを伝えたい男性の多くは、「わざわざ好きだなんて言わなくたって、彼女には伝わっているはず」と信じています。しかし、これは完全なる思い込みです。好きという気持ちは考えているだけでは伝わらないため、必ず態度や言葉で表現する必要があります。これからご紹介する好きの伝え方・彼氏verを参考にして、彼女との仲をさらに深めていきましょう。■男は態度で示すもの好きという言葉を口にするのが恥ずかしいという男性は少なくありません。そんな男性におすすめなのが、気持ちを態度で示すことです。照れながら「可愛い」と言う、不意に彼女を抱きしめる、隣を歩いているとき手を握ったり、肩を抱き寄せたりしてみてください。こうして態度で示すことで、彼女に対する好きの気持ちを伝えることができます。心のこもっていない「好き」を100回繰り返すよりも、愛情たっぷりのハグを1回だけした方が、気持ちが伝わることもありますよ!■LINEで冗談っぽく好きの気持ちを直接、真剣なテンションで伝えるのがどうにも照れ臭いという男性は、LINEで冗談っぽく好意を伝えてみましょう。日常会話の合間に、「今日も大好き!」「世界一可愛い!」「〇〇と付き合えて幸せ〜」など、彼女に対する好意を軽いタッチの言葉で伝えてみましょう。好意を伝えられた彼女は「何いってるの!」と笑いながらも、内心では「彼から愛されてるなあ」と実感することができるはず。履歴として文字が残ることで、彼女がLINEを読み返したときに再度ときめくことができるのもポイントです。優しい言葉をかける男性と比べ、察する力が強いと言われている女性。そんな女性の能力を信じ、少し遠回しに好きを伝える方法もあります。それが、優しい言葉をかけることです。「疲れてない?おいしいもの食べに行こう!」「仕事が忙しいからって家事任せちゃってごめんね。週末は俺がやるよ!」こういった言葉があるかないかで、彼氏に対する彼女の心象は変わってきます。もちろん、言葉だけでなくしっかりと行動に移すまでがセットです。察しの良い彼女なら、口下手な彼氏の精一杯の愛情表現に気づいてくれるでしょう。■片思いの相手に好きと伝えるときは?相手から自分への好意があるかどうかわからない、片思いの相手。彼氏や彼女とはまた別の意味で、好きという気持ちの伝え方に悩んでしまいますよね。しかし、片思いの相手だからこそ積極的に好きを伝えていく必要があります。もし現段階では脈なしの場合でも諦めてしまうのはもったいありません。こちらの好意に気づいてもらうことで、何か進展があるかもしれませんよ!■LINEのスタンプで伝える片思いの相手にLINEで好きを伝える場合は、直接的な言葉ではなくスタンプを利用するのがおすすめです。好きの2文字を使うのは難しいかもしれませんが、スタンプなら簡単ですよね。「ハート」「大好き」「LOVE」といった好意を示すスタンプを使うことで、カジュアルに好きを伝えることができます。友達同士でも使うスタンプなので、相手を引かせてしまうこともありません。とはいえ、こういったスタンプは嫌いな相手には絶対に送らない種類のスタンプです。片思い相手があなたを意識するきっかけになるかもしれません。■素直に言葉で伝える片思い相手からの好意を感じる場合、または玉砕覚悟でもいいから気持ちを伝えたいという場合は、素直に言葉で好きを伝えましょう。ストレートに好きと伝えることで、あなたの気持ちが誤解なく相手に伝わります。場合によっては、その告白を機に相手の気持ちに変化が起きるかもしれません。素直に好きと伝えて振られた場合よりも、好きという気持ちを伝えないまま終わってしまった場合の方が、後悔はずっと大きいはず。面と向かって好きの気持ちを伝えて、次のステップに進みましょう。■ふたりきりで会う時間を増やすグループで会うことが多い片思い相手なら、ふたりきりで会う時間を増やそうとするのもおすすめです。ふたりで飲み会を抜ける提案をしたり、後日ふたりで会えないかと聞いてみたりすることで、好きの気持ちが伝わるでしょう。大人数の中にいるときと、ふたりきりで会っているときとでは、お互いに話す内容も態度も変わってくるはず。このギャップを利用して、相手を意識させるきっかけを作りましょう。ふたりきりで会う提案に応じてくれる時点で、少なくとも嫌われてはいないということがはっきりします。好きな気持ちを伝えつつ、片思い相手の好意の度合いも確かめたい!という方におすすめの方法です。■一緒にいられて嬉しいとアピールする自分が片思い相手と一緒にいるとき、どんな気持ちになるかを伝えるのも効果的です。「〇〇と一緒にいると、本当に楽しい!」「今日は会えて嬉しかった」「バイバイするのが寂しい。また会いたいな」異性からこんな言葉をかけられれば、大抵の人は「この人は自分に気がありそうだな」と感じるでしょう。しかし、これらは決定打の言葉にはなりません。「付き合う・付き合わないの返事をしなくては!」というプレッシャーを与えることもないため、片思い相手を追い詰めずにすみます。片思い相手に好意を伝えるタイミングが早すぎたばかりに、失敗に終わってしまうこともあります。しばらく様子を見たいという場合は、軽い自己アピールにとどめておくのも一つの手段ですよ!■まとめ彼氏や彼女、片思い中の相手に対する好きの伝え方をご紹介してきました。もしかすると、「意識していなかったけど、自分はすでに相手に好きを伝えられている!」と気づいた方もいるのではないでしょうか。キスやハグなどのコミュニケーション、優しい言葉をかけること、好きの気持ちをこめたスタンプを送るなど、これらを日常的に行なっている方は、ぜひそのまま続けてください。彼女は彼氏に対し、なるべくストレートに伝え、彼氏は彼女に対し、遠回しでも確実に伝えることが大切です。付き合っている相手によっても個人差はありますが、この伝え方の差をしっかり覚えておきましょう。また、相手との関係性に応じて好意の伝え方を変えるのもポイントです。すでに付き合っている相手ならハグやキスも効果的ですが、片思い相手には逆効果になりますので気をつけてくださいね!素直に好意を伝えることで、すでに付き合っている恋人同士はより仲良く、片思い相手とはさらに距離を縮められ、いいことづくしです。意中の相手に好きと伝えたい・・・でもどうすればいいかわからない・・・と迷ってしまったら、そこで諦めてしまわずに、ぜひ今回ご紹介した好きの伝え方を試してみてくださいね!(ROI/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年08月16日どうもあかりです。付き合っていると、彼からLINEが来なかったり、忙しくてデートの時間を作ってもらえなかったりして、「さみしいなぁ」という気持ちになることは一度や二度じゃありません。そしてこういうとき、「さみしい」を我慢せずに、思わず彼が「ごめんね、構ってあげる!」とナチュラルに感じられるようなかわいい方法で伝えることができればいいですよね。逆にかわいく伝えられないと、彼が「わがままだなこの子・・・・・・」と思ってしまって、自分のさみしさも解消されず、彼のイライラも募ってしまうかもしれません。だから今日はみんなに、自分のさみしさを解消しながら、彼があなたを「かわいい」と感じてくれる方法を考えたいと思います。では「『さみしい』を伝えるときのかわいさマニュアル」、さっそく行ってみましょう!■■マニュアルその1:さみしい「理由」を明確に「さみしい」を伝えるときには、そのまま文字どおりに「さみしい」と伝えるのはあまりオススメできません。男子も別に「彼女をさみしくさせるの、楽しいわ〜」と思っているわけではなく、彼女が「さみしい」とき、たいていその理由すらわかっていません。さみしい理由がわかっていれば、それをなんとかしようと対処することができるけど、それができていないということは、単純に理由がわかっていないんです。理由がわからないままでは、仮に「さみしい」と言われても、彼女の気持ちに共感してあげることはできません。すると結果的に、彼から望むようなリアクションは得られない。だからこそ、彼がどうすればいいかに気づいて二人で歩み寄れるように、はっきりと「こういうことが原因でさみしいんだ」と言葉にしましょう。■■マニュアルその2:「こうしたい」「してほしい」も簡潔に理由と同じくらい、わかりやすく伝えてあげてほしいのが、「どうしてほしいか」です。「さみしい」気持ちがあって、それを恋人に伝えるくらいなのだから、きっと「さみしさを解消するために、これをしてほしい」という要望が心の中にあるはずです。だったら、これを簡潔に伝えてあげましょう。回りくどく言うよりも、よっぽど「解決」が近づきます。例えばこれを考えるプロセスの中で、「あまりにデートが少なすぎる。さみしい!」と思っているなら、「もうちょっと私のためにも時間とってくれないと、さみしいです」と伝えればいい。逆に、「最近さみしいけど、別に具体的にしてほしいこととかないから、単にさみしいってことをわかってほしかっただけなんだな、私」と感じているなら、それはそれで「さみしいから、5分とかだけでもいいから今日電話できる?」みたいに言ってみたらいいでしょう。いずれにせよ、「さみしい」というデカいボールだけを相手に放って、「あとどうしたらいいかは自分で考えてくれ」的な子供っぽい態度をするだけでは、なかなか真摯に向き合ってくれる男性はいないはず。たとえあなたのことが好きであっても。■■マニュアルその3:LINEで「♡」を使おうかわいくないときこそ、かわいく。これが最後に授けたい、大事な大事なマニュアルです。もしもLINEで「さみしい」という気持ちを伝えるのだとしたら、ぜひそのメッセージに最低一つは「♡」を使ってください。とくに「さみしい」とかネガティブな感情を伝えようとするときには、どうしても文字と「。」だけで、いわゆる「真顔」な文面になりがちで、読み手を悪い意味でドキッとさせちゃいます。身構えさせちゃいます。だけど恋愛に限らず人間関係では、ネガティブな感情をポジティブに伝えられる人は得をしますよね。それを恋で言い換えると「かわいくないときこそ、かわいく」になります。「怒ってもかわいい」なんて言われる女子が典型的ですが、「さみしいんだけど」と真顔で伝えるよりも、「先週会えてないし、早く会いたいなぁ・・・・・・♡」と、相手が素直に受け取れるような伝え方をしてみましょう。もちろんLINEに限らず、直接会って伝える場面でも、心の中には「♡」を描いてください!(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年01月10日1歳の娘を育てているワーキングママのみさこです。子どもはすごくかわいいですし、一緒に過ごす時間はとても幸せですよね。でも、ママだって1人だけの時間がほしいときもあります。ママになって約1年。1番「自分の時間がほしい!!」と思った時期は、娘が生後1〜2か月のときでした。産後のママが喉から手がでるほど欲しいもの娘が産まれてから驚いたのは、夜中も全然寝ないこと!!完全母乳だったのですが、「2時間おきに授乳」の大変さを痛感しました。2時間おきといっても2時間寝れるわけではなく、授乳に30分、寝かしつけに30分。寝たと思ったらまた1時間後に授乳……夜中もよく泣く子で一晩中授乳と抱っこを繰り返す日々 でした。そんな産後の私が1番ほしかったものはズバリ……なによりも、ぐっすり寝れる時間!旦那の休日を狙ってママの睡眠時間確保睡眠時間が短すぎて常に目の下に大きなクマをつくっていた私。このままでは限界がきてしまうと感じ、旦那に夜中の寝かしつけをお願い することに。私の大変そうな姿を見ていた旦那は、快く了承してくれました。そして念願の旦那の休日。旦那の初めての寝かしつけの結果は……旦那に寝かしつけをお願いするにあたって私がしたことは●あらかじめ2回の授乳分を搾乳して哺乳瓶に入れておく●哺乳瓶の温め方の説明と、泣き続けるときはひたすら抱っこしてほしいことを伝えるそして、いよいよ旦那が初めての寝かしつけに挑戦!結果は……想像以上に泣き続けた娘にヘロヘロ!しかし、そのおかげで、私は産後初めて3時間ほど眠ることが できました!少しの間でも授乳や泣き声を気にせず眠れたおかげで、身体の疲れがだいぶ和らぎました!夜中の寝かしつけの大変さを感じた旦那はそれ以来、週末は率先して寝かしつけをしてくれます。少しでも私の睡眠時間がとれるように、という旦那の気遣いに感謝……!これからも協力し合って、お互いの自由時間も大切にしてあげたいなあと思います!●ライター/みさこ
2018年11月16日木曜日連載、アート・ブックショップ「NADiff(ナディッフ)」各店による今読むべき1冊。今週は、谷川晃一の『雑めく心 ―奇想的思考あふれるエッセイ集』。東京・渋谷の支店 NADiff modern(東京都渋谷区道玄坂2-24-1 Bunkamura地下1階)によるご紹介です。■『雑めく心 ―奇想的思考あふれるエッセイ集』谷川晃一数年前、私の頭の中に「あっ雑めいたぞ」と独り言のように浮かび、私の心にいつの間にか棲みついてしまった奇妙な言葉なのだ。「雑めく」とは「ひらめく」とか「ときめく」とか「春めく」混じりあったような明るさもあって、元気の出る言葉である。(中略)本書は30年にわたる有用、無用の雑めきを書き記したものである。(本文より引用)1960年代、ハイレッドセンターによる「首都圏清掃促進計画」に参加、79年の「アールポップ展」などその後時代とともに国内外で数々の展覧会に関わり、絵画制作と並行して、エッセイ、美術評論、多くの絵本を制作してきた谷川晃一の最新エッセイ。本書には、94年から現在まで運営委員長を務める伊豆高原アートフェスティバルでの雑めき、NHK教育テレビの番組「趣味悠々」で企画された「谷川晃一の自由デッサン塾」のなかでの雑めき、普段の生活から中国4000年の歴史の中でのパンダの得体の知れなさに対しての雑めき、雑貨への雑めき(本人曰く雑貨スピリット)が、ほのぼのと心くすぐる。1988年から伊豆高原に移住した著者による柔らかで面白おかしく軽妙な口調で語られる長年の雑めきは、悠々自適なスローライフを送る「ご隠居さん」を想像させるが、時に鋭く独自の視点で物事を見つめ、はたと驚かされる。特に、石子順造、井上洋介、菅井汲などが登場する場面において、著者の批評眼、作品に対する思いを隠すことなく伝える様は、読みごたえがあり心に響く。【書籍情報】『雑めく心 ―奇想的思考あふれるエッセイ集』著者:谷川晃一版元:せりか書房四六判上製/240ページ発刊:2016年10月価格:2,400円
2017年02月09日こんにちは。ライターの下村さきです。今回は13歳の方からの質問に答えさせていただきます。「別れた彼にLINEを送ろうと決めました。でもどういう風にLINEを送ればいいのかわかりません。いきなり、本題に持っていくのは変だと思うんです。どうすれば良いと思いますか??」■1.伝えるだけでいいのか、もう一度考える元カレに、「まだ好き」という気持ちを伝えたいという相談者様。でも、本当にその気持ちを伝えるだけでいいのでしょうか?本当は、「やり直したい」という想いがないのかどうか、よく考えてみる必要があります。今、別れてからどのくらいたちますか?もし、やり直したい気持ちがあるのなら、1ヶ月以上は時間をあけてからアプローチした方がいいでしょう。■2.彼が家にいる時間に連絡する彼に連絡するのは、彼が家にいるときにしましょう。外出していて、友達と一緒にいたりすると、相談者様とのやりとりに集中できない恐れがあります。せっかく気持ちを伝えるのなら、彼が相談者様からのメッセージに集中できる時間がいいですよね。とはいえ、遅すぎる時間も考えもの。平日の夜、彼が夕飯を食べる時間帯などを知っているなら、その2時間後くらいに連絡するのがベストです。■3.気持ちは、最初にさらっと伝える最後に伝え方ですが、気持ちを伝えるだけなら、最初にさらっと伝えましょう。男性は、”気持ちを伝えたかっただけ”と言われると、戸惑ってしまう生き物。なので、気持ちを伝えることがメインの目的だと思わせないことが大切です。「◯◯のことがまだ好きで忘れられないから、今どんな生活してるのかなと思って」のようなセリフで連絡してみましょう。気持ちを伝えるだけだとあまり反応がないので、それが不満なら、気持ちを伝えるだけでなく、「やり直したいと」などと付け加えるべきです。■おわりにいかがでしたか?彼のことが忘れられないと、どうしても彼と連絡を取りたくなったり、気持ちを伝えたくなったりしますよね。せっかく連絡をするのなら、後悔のないように彼に想いを伝えられた方がいいはず。納得のいく結果が出ることを祈っています。(下村さき/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年01月17日「BoA」「東方神起」「SUPER JUNIOR」「少女時代」などを輩出したS.M.ENTERTAINMENTの中でも最も勢いがあり、韓国・日本をはじめアジアを中心に世界を席巻している次世代スーパーグループ「EXO」。この度、彼らの日本初のレギュラー番組「EXO CHANNEL」が8月7日(金)よりテレビ東京にてスタートすることが分かった。「EXO」は、2012年4月8日に韓国・中国にてデビューした男性10人のグループ。デビュー以来快進撃を続け、初のフルアルバム「XOXO」で、韓国では12年ぶりのミリオンセールスを達成。さらに、今年発売した2ndフルアルバム「EXODUS」もミリオンセールスを達成し、歴史的な記録を樹立した。またビルボードが選定した “2014年注目すべきアーティスト14” にアジアのアーティストとしては唯一選出されるなど、いまや世界レベルで注目を浴びるグループだ。そんな彼らが、初めて日本で持つレギュラー番組「EXO CHANNEL」は、EXOのパフォーマンスや素顔に迫った世界初のドキュメンタリーショートムービー。毎週番組のテーマが変わり、様々な角度から彼らのパフォーマンスの秘密や、胸に秘めた思いが伺える内容になるようだ。初回放送のテーマは「WHAT’S EXO?」。EXOについてカメラに語ってくれた姿とは…?今回のレギュラー番組について、リーダーのスホは「なかなか日本にこられない中、レギュラー番組というこのような機会をいただき、大変嬉しいです。是非僕たちEXOを身近に感じていただければと思います。そして秋には画面だけではなく、コンサート会場でもお会いしましょう」と意気込みを寄せた。スホのコメントにあるように、日本では今年の11月にワールドツアー「EXO PLANET #2 - The EXO’luXion -」の日本公演が東京ドーム、京セラドームにて開催決定。さらに福岡マリンメッセの追加公演も発表されており、日本での勢いも感じられる「EXO」。“次世代スーパースター”と言われる彼らの魅力を余る所なく伝える本番組に期待が高まる。「EXO CHANNEL」は8月7日(金)25:53よりテレビ東京(関東ローカル)にて毎週金曜日放送。(text:cinemacafe.net)
2015年07月30日こんにちは、恋愛心理カウンセラーの木田真也です。あなたは彼と別れた後、再び連絡がきて困ったことはないでしょうか?その中にはしつこく”復縁”を要求してくることもあるかもしれません。そしてその要求がどんどんエスカレートすると、ストーカーレベルになることも。もし、今別れたい相手がストーカーになりそうな要素がある、”ストーカー予備軍”であるとしたら、そんなことがないように、対策として次の”4つのステップによる別れ方”を知っておくといいかもしれません。■1.メールで別れたいことを告げるまず最初はメールで別れを伝えましょう。ストーカー予備軍は二人で会って話すと、目の前で予想外な行動に出ることがあります。またそういったストーカー予備軍と付き合うような女性は情にもろい傾向があります。情に負けてなんだかんだ別れをないことにされてしまうことだってあるからです。■2.別れの理由を聞かれても彼を責めない別れの理由を聞かれると思います。そのときに注意をしてほしいのですが、”絶対に相手を責めない”ということです。別れる理由が彼の問題であったとしても、正直にそれを話してしまうと過剰に責められたと感じます。そしてそれがあなたへの憎しみに変わってしまうこともあるのです。ここはあえて、「私が一緒にいて辛くなるから」「自分自身の気持ちが覚めてしまったから」と原因は自分の気持ちであることを伝えましょう。■3.相手の話を聞くきっと相手はいろいろなことを言ってくるかもしれません。聞きたくもないかもしれませんが、相手の想いをぜんぶ話させることは後々あなたにとって良いです。ここで未消化な部分を相手に残してしまうと、その後あなたに対する想いを引きずりやすいからです。ただし、全部聞いても最終的にはその想いに応えることはできないことを伝えましょう。■4.今後何があっても戻ることはないときっぱり伝えるそしてきっぱり断ることです。相手が可哀想、自分自身にも問題があるのではないかと考えてしまい、きっぱり言えないこともあるかもしれません。しかし、あいまいな態度をしていると、彼に未消化な気持ちが残ります。すると、日々の生活であなたのことを考える時間が増え、それがどんどん膨らんで、ストーカー化してしまうこともあります。なのではっきりと、きっぱり、今後戻ることはないことを明確に伝えましょう。また伝えるときのあなたの態度は感情的にならず、冷静かつ、淡々と伝えるのがポイントです。■おわりに以上です。この4ステップを意識して別れを伝えることで、ストーカー化を防ぎやすくなります。それでも、会いたいと言われることもあると思います。会わないのが一番ですが、どうしてもその必要があるのなら、その時は必ず第三者を交えて話し合いましょう。なぜなら第三者が入ることで、相手も冷静になるスイッチが入り、穏やかに話が進みやすい。また何かあっても誰かいると安心ですよね。こういったことをしっかりと頭に入れたうえで穏やかに別れてください。参考になさってくださいね。(木田真也/ライター)(柳内良仁/カメラマン)
2015年07月08日58万部突破のべストセラー『伝え方が9割』の著者、佐々木圭一さんに、読者の皆様からのお悩みに解答していただくこのシリーズ。第30回目は、不器用な人のための伝え方を教えていただきます。【相談】紙で作るバラのアクセサリー、ロザフィとプリザーブドフラワーなど、手工芸の教室と販売をしています。卒業生から作品を預かって、イベントで販売もしています。お花を始めたのは震災時にお花を関東の方に頂き、感動した事がきっかけです。もっと多くの方にこの良さを伝えたいのですが、東北人は比較的言葉が足りないような…不器用な気がします。『伝え方が9割』を購読し、日々練習中ですが、今回アドバイスを募集という願ってもないチャンスを見つけたので、ぜひお願いします。【回答】相談者さんは「東北の方は比較的言葉が足りない」とお書きになられていますが、東北の方だけではなく、基本的に日本人は人に何かを伝えることが苦手です。いいものを作り、その商品力で勝負をしてきたのが日本人だからです。ですが、今の世の中は、その商品がいかにいいかというところまで伝わらないと、人の購買意欲をかき立てることができません。だからこそ、伝え方をトレーニングする必要があるのです。「伝える力」というものは、DNAによって上手い・下手が決まるものではなく、学んで練習をすれば誰もが伸ばすことが可能な力です。バラのアクセサリーやプリザーブドフラワーの作り方を学べば、次第に上達することと同じ力です。伝える力を身につけるための基本となるポイントは、「相手のことをどれだけ想像するか」にあります。相談者さんの場合は作っているものがお花ですから、例えば結婚式で使う花束と自宅に飾る花は違うはずですから、相手が花を必要とするシチュエーションを想像して、自分のためではなく相手のために作る、ということから始めてみるといいと思います。 『伝え方が9割』 (ダイヤモンド社)には、誰もが実践できる方法が他にも書かれているので、ぜひ参考にしてみて下さい。次回は、同じ相談者さんから寄せられた、「障がいのある人が作った作品を、偏見を取り除きつつ商品の良さを伝えたい」というお悩みにお答えいただきます。 ・「伝え方」のお悩みにアドバイスしてほしい方募集! ・『伝え方が9割』の佐々木圭一氏に聞く、心に響く伝え方
2014年10月30日今回、『伝え方が9割』の著者、佐々木圭一さんにお答えいただいたのは、「初対面の相手への伝え方」続編と、「好き」の伝え方についてのお悩みです。この悩みに当てはまる人は多いかもしれませんね! ■相談1(32歳・主婦)相手を不快にさせない話し方って、どうしたら身につきますか? ■回答拙著のノーをイエスに変える3つのステップを踏めば、相手を不快にさせないばかりか、自分の意見を通すことも可能になります。3つのステップは、以下の通り。1. 自分の頭の中をそのままコトバにしない2. 相手の頭の中を想像する3. 相手のメリットと一致するお願いをつくる相談者さんは主婦なので、旦那さんに家事を手伝ってもらいたいと仮定してみましょう。「洗濯たたんでよ!」と、自分の頭の中をそのままコトバにした時の旦那さんの頭の中は、「平日働いてるんだから疲れてるんだよ!」となり、そのまま返されてしまう確率も高いと思います。そこで、「相手のメリットと一致するお願いをつくる」ステップの登場です。例えばノーをイエスに変える7つの切り口のうちの1つ、「選択の自由」を応用して「買い物とクリーニング、どちらかお願いできない?」などと頼んでみましょう。この場合は、選ばせるということが秘訣です。まずは人は選べるというだけでメリットを感じます。1つから決めるときは決断になってしまい、なかなか決められないですが、2つからだと選べるので、「決めよう」というモードになるのです。■相談2(24歳・会社員)私がお付き合いを始めた方は「好きという言葉は思ってなくても言えるから、軽いと思う」という考えの人です。そんな人に軽いと思われずに好きと伝える方法はありますか? ■回答ある“やり手”の女性に話を聞いたところ、彼女いわく「好きな気持ちを伝える時にコトバは要りません。目を見て手を握るだけで伝わります」とおっしゃっていました。それには私も同感で、好きな気持ちは態度で十分、伝わるものだと思うのです。相手に好きな気持ちを伝えたいと感じる時は、「相手に喜んでもらいたい」という思いが高まるからこそ、コトバにしたくなりますよね。それを、相手をほめたり料理を作るなどして、態度に変換してみてはいががでしょうか。「好きというコトバは思ってなくても言えるから軽い」という考えを持つ彼には、自分の思いをコトバで100%伝えるよりも、態度で示したほうが伝わりやすいような気がします。ですから相談者さんは常に、「どうやって相手を喜ばせてあげようか」という思考を態度に表してみてください。そうすれば自然と相手も喜ぶ機会が増えて、将来は結婚できるかもしれませんね。佐々木圭一さんへのご相談は、まだまだ募集中です。伝え方に関してお悩みを持つ方はぜひ、この機会に相談してみてはいかがでしょうか。 ・「伝え方」のお悩みにアドバイスしてほしい方募集! ・『伝え方が9割』の佐々木圭一氏に聞く、心に響く伝え方
2014年03月13日